14/04/24 09:40:50.62 bwa33Epg0
39 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2014/04/24(木) 09:32:11.20 ID:xmB6L15o0
782 名前:Rascal ◆BoHYalwbrSpk [] 投稿日:2014/04/24(木) 05:51:51.45 ID:cuZrQODE0 [1/4] ?2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
Twitterは、とてもいい考えだと思います。
特にアメリカの政府系はTwitter利用にとても積極的だから。
(参照 URLリンク(www.cnn.co.jp) )
レスポンスが得られる確証はないけど、各アカウントの担当者は確実に目にします。
関係ありそうなのは
FBI: URLリンク(twitter.com) FBI
(サイバー犯罪の捜査を担当。アノニマスを逮捕の実績あり)
DHS 国土安全保障省: URLリンク(twitter.com)
(テロ対策全般の統括担当。マネーロンダリング対策も所管。)
国務省:URLリンク(twitter.com)
駐日アメリカ大使館: URLリンク(twitter.com)
(日本語の出来るスタッフが運用)
ケネディ・駐日大使: URLリンク(twitter.com)
FBI、DHSはサイバーテロと資金洗浄ネタと相性がいい。
国務省、日本大使館、ケネディさんなら日本のナショナリズムかな。
(向こうでよく報道される日本の「ナショナリズム」が与党系のネットで工作されたっていう角度)
誰かがツイートしたあとに、リツイートで支援してあげると注目されやすいと思う。