10/03/01 21:03:39 lZIIDvlv0
真実を突きつけられて興奮しないでください。
嫌かもしれませんが事実の歴史です。
日本人が生み出した文化ではないのです。
政府系サイトの記述です。
↓
朝鮮半島を経て百済、高句麗、いわゆる高麗の人々が、日本に国王を先頭に渡来をして帰化いたします。
この人たちが、仏教を初め、いわゆる生糸をつくる、米をつくるという、人間として一番大事な生活の上で必要なこと、
より高度な技術を伝来してくれました。多摩の横山、特に武蔵野は、高麗(こうらい)、いわゆる高麗(こま)の一族が、
若光、国王を引き連れて……。文献によりますと、1万人程度の人間をここへ引き連れて、東国の開発に、
当時の奈良朝の元正天皇の命令で赴任をいたしてまいりました。今の埼玉県の高麗町に定着をいたしました。
これらの人たちは荒野であった武蔵国を耕し、そして桑を入れ、蚕を飼い、生糸を紡いで、機を織る技法を武蔵の人々に
教え伝えたわけであります。
延喜7年といいますと908年でございますから、今から1,100年前になります。
URLリンク(www.nises.affrc.go.jp)