10/02/13 01:54:08 tfq55Pg90
>>184
まあ確かにそれは正しい現実かもしれませんね(^^;
或いはこういう風なお話をしていた場合についてはバレンタインデーのことを
思いだしてしまったのですが例えば拙者の場合今年は既にバイトの社長の妻から
チョコレートを貰って居り一先ずにはチョコレートのもらえた感があるのですが
どうにも若さが足りないというか少し無念さを感じるのですが誰かのこういう就職前に
拙者にチョコレートをプレゼントして拙者を元気づけようとか最低限評価を高めておこうとか
そういう気配り心配り未来への投資のできる日本婦女子が消滅したのはやはり公教育でさも公然と
革命教育が施された結果であると考えるのが自然ですか(^^;??