07/11/20 22:20:17 XPEHP1C/0
>>151
前記のpなどを色々なところにペーストしてみよう。
ブラウザのアドレスバー、メモ帳、、、いたるところに。
unicode対応してるものではおk、SJISでは勝手にコードそのものを変化させ、化かします。
APではなくOSかと思ってます。台湾語版はあくまで表示だけのことかと。
ぺするときもそうですが、出来上がるファイル名に2バイト系文字使われるとアロケーションできない時あります。
このどちらかでunicode対応鶴が必要となるのです。決して台湾もの全てに必要なのではありません。