09/09/02 19:03:54
おわつた。
NTT(9432) 民主党政権により再編は見送りの
公算。(UBS証券)(兜町 ...
2009年9月1日 ... NTT(9432) 民主党政権によ
り再編は見送りの公算。(UBS証券). NTT
(9432)の組織再編に関しては、小泉政権で竹中
総務大臣が打ち出していたが、民主党が政権を
獲得したことにより、再編は見送りになるので
はないかとUBS証券では予想。
185:名無しさん@電話にはでんわ
10/07/18 22:45:31
べろーん…//",,゙ """ / ヽ
,_/⌒` ̄`゛ \ ヽ、 /ノ / 『味』 ウ・ こ
/´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ /\ /彡 "" |/ だ ソ・ の
/;;;;;;__;;;;;ペテン師;;;;;;;;;;;;;;ヽ | i、゙ー''"彡 /| ぜ を・ 味
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | : つ・ は
|;;;;;;;/ u \,,,、,,、,,,、;;;;;;;-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : い・
|;;;;;;;| /巛巛 (巛巛く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠ : て・
ヽ;;;;;| __ u __`\ヽ  ̄ ̄ // ノ る・
\| ° °u (ヽ //  ̄ノ
|u , 、 u >、 // /  ̄ヽ、
| /ヘ--- \ /'"´ 'i // / ∨ヽ/
ヽ |┌-----u,i| ,"__} // / /
\ -----┘ ヽ_人`'′ // / /
ヽ u/ i'゙' /-─‐‐''/_/_
186:名無しさん@電話にはでんわ
10/07/31 13:28:59
187:名無しさんといっしょ
11/10/29 20:48:34.92
甦る日本 三橋貴明
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
農業
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
TPP
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
188:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/12 01:23:39.83
◆竹中総務相 NTTに完敗
URLリンク(www.j-cast.com)
竹中平蔵総務相が仕掛けた通信・放送改革は自民党の抵抗の前に、もろくも頓挫した。
竹中氏は当初「通信と放送の融合で日本経済の潜在成長率を引き上げる」ことを旗頭に、
特に通信市場の競争促進に向けて、ガリバー、NTTグループの持ち株会社制廃止や
東西会社、ドコモなどグループ各社間の資本分離に道筋を付けようと意気込んでいた。
●2010年の時点で検討と、議論を先送り
これまで官僚や自民党の旧来勢力を守旧派として攻撃し、改革を進めてきた竹中氏に
とって、固定電話市場のシェアの9割以上を握り、携帯電話でもシェア5割を超すドコモ
を抱えるNTTグループは格好の標的。1999年のNTTの持ち株会社制採用による分割以来、
手付かずだったNTT再々編に道筋を付けられれば、「大手行の不良債権処理や政府系金融
機関改革、郵政民営化に続き、政治家として勲章になる」と竹中氏周辺では期待が高かった。
しかし、06年6月22日に公表された「通信・放送の在り方に関する政府与党合意」は、
竹中氏のNTT改革構想が空振りに終わったことが如実に示す内容となった。私的懇談会
「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長・松原聡東洋大教授)の報告書がNTTの
完全分割も念頭に通信改革の議論を急ぐ方針を打ち出したにも関わらず、政府与党合意は
「NTTの組織問題はブロードバンドの普及状況やNTTの中期経営戦略の動向も見極めた
うえで2010年の時点で検討を行う」と、議論の先送りを示す内容になったからだ。
さらに、NTT東西が持つ加入者回線網の機能分離に関しても「現実味がない」(自民党幹部)
として完全に退けられた。
189:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/12 01:24:39.33
●竹中氏の「私的懇談会方式」も封印
しかも、政府与党合意は「合意の各項目に関する検討や実施の工程は、総務相が
与党の了解を得て管理していく」とも明記。竹中総務相が再び、私的懇談会の様な
形式でNTT改革議論を再び進めることがないようにまでクギを刺す徹底ぶりで、
竹中通信改革構想は竜頭蛇尾の結果に終わった。
小泉政権の任期切れが迫る中、竹中氏の政治的権力が低下していることが大きく
影響しているが、一方で政府内では「小泉政権が掲げる『2010年度にブロード
バンドゼロ地域を解消する』との目標達成をNTTグループに頼っている以上、
現段階でNTTの嫌がる資本分離の問題を持ち出すのはそもそも無理があった」と
冷めた見方もある。
そんな竹中氏だが、実はNTT改革を思い通りに進めるチャンスが一度だけあった。
それは、今春のNTTの役員改選で2期4年の任期を今年迎える持ち株会社の和田紀夫
社長を退任に追い込み、NTT改革に前向きなトップを後継に据えることだった。
しかし、竹中氏が動けないまま和田続投が決まり、
総務省では「その瞬間に竹中NTT改革論の死命が決した」と語られている。
190:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/13 14:08:17.53
アメリカだってAT&Tを分割して結局、ボロボロになったんだよ。
構造改革派やNTT解体派は、アメリカの通信インフラの惨憺たる状況知ってて言ってるのか?w
アメリカの田舎ではダイヤルアップ通信がいまだに主流の国。
それも回線品質が悪くて36Kbpsでしか繋がらない所が多い。
DSLすらまともに普及してない状態で、田舎者には光ファイバーは「何者か?」状態。
全米トップの通信事業者のSBCとベライゾンは、元々AT&Tの地域通信子会社なんだけど、
分割後は、市内通信インフラを持ってる地域系が生き残って、それが無い為に時流に
乗れなかった長距離通信専業で元親会社の旧AT&Tが没落したイメージ。
今の新生AT&Tは、SBCが実体。
潰れかかった長距離通信専業のの旧AT&Tを買収し社名だけをSBC→AT&Tに変更した。
その所為か、東海岸と西海岸の都市部では2~3年前から光回線をベライゾンとAT&Tが
整備を始めたが、アメリカの田舎では、光回線なんて全然整備されていない。流石に都市部
には、企業やヘビーユーザーが居るのでコストのかかる光回線の整備を行っても採算が合う
のだろうが、田舎ではそうも行かない。アメリカ企業は、採算には凄くシビアで経営陣は、
常に最小の投資で最大のリターンを出す様に株主から求められている。アメリカの企業が、
中々設備投資をしたがらないのは有名な話だが、通信インフラ産業にもそれを求められる。
そういう背景が有るから、ベライゾンせよAT&Tにせよ、既存の銅線システムから絞れる
だけ搾り取る、と言う企業行動を取り勝ち。それを判っているから米クリントン政権の
ゴア副大統領が、連邦予算を使って「情報スーパーハイウェイ構想」を言い出したのだろう。
ようやく最近になって都市部でも採算が取れると見越しのたので、ベライゾンとAT&Tは、
都市部を優先的に光回線の整備を始めた。しかしロッキー山脈地帯の固定通信業者である
クエスト・コミニュケーション(USウエスト)は、経営状態が不安定で、また営業区域が
過疎地帯でもある事から光回線の整備にはほとんど進展が無い。もっとも経営状態から見て
クエスト・コミニュケーション(USウエスト)は、何れAT&Tに買収される、と言うウワサ
も根強い。
191:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/14 20:41:59.89
↑
アメリカは「電話の品質」がよくないね
192:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/14 23:43:11.86
アメリカ的経営だからね、配当優先、株価優先でそ。
基礎研究や設備投資はしない。システムボロボロw
メンテナンス大混乱。
NTTの“NGN構想”みたいに通信だけでなく、放送や動画配信までやってしまおう
なんてのは、アメリカの通信インフラ企業にヤル気があるのかどうか…
そのくせ、何故かデカイ携帯キャリアを子会社に持っているw
NGNやらないなら意味ねージャン。
193:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/15 13:23:46.62
AT&Tもベライゾンも高い金払って携帯電話会社を買収したんだから
次世代ネットワークは、一応やるでしょう。カッコつけないと株価に
響くからね、NTT程の本気度は無いにしてもねw
確かに全米に光アクセス網を張り巡らせるのかどうかは、判らない。
アメリカ政府が、助成金を出したら始める。
194:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/15 20:31:43.68
>>192
たいした「先進国」ですね
195:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/15 23:52:28.39
>>194
米国は製造業は、空洞化しまくりで中産階級絶賛没落中
久しぶりに製造業でアップルがipad、iphoneでヒット商品が
出たのに米国内で製造しないし重要部品も日本製を使うから
アメリカ国内の雇用に結びつかない。
おまけにAT&Tも一度テンデンバラバラにしているから、
かつての“ベル研究所”が無くなってしまい基礎研究が出来ずじまい。
ベル研究所は、ウェスタン・エレトリック(AT&Tの通信機器製造部門)と一緒に
ルーセント・テクノロジー社にまとめられ1996年にAT&Tからスピンオフされてしまった。
コンピューターメーカーのNCRも同じ時期にスピンオフしている。
そんな訳でもう今のAT&T(中身はSBC)とベル研究所は関係無くなってしまった。
AT&Tの開発力は全然無くなったらしい、そんな訳でアメリカは日本のNTTを
目の敵にしている。フランステレコムやドイツテレコムよりも警戒している。
TPPに参加したらアメリカは、絶対にNTT分割のガイアツをかけてくるね。
NTTの開発力や技術力を潰す為にね。
196:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/16 06:39:56.80
そのルーセントも
フランスのアルカテル社と合併してアルカテル・ルーセント社になっている。
197:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/16 12:59:42.95
見事なまでの空洞化ですねw
198:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/17 14:03:17.10
>おまけにAT&Tも一度テンデンバラバラにしているから、
AT&T分割は、今までに3回行われていますよ。
政府から強制的に分割させられた84年の分割以後は、自主的に2回分割しています。
その影響なのでしょうか、AT&Tの携帯は、アメリカの田舎では繋がり難いと評判です。
ベライゾンやスプリントの携帯は、そんなに途切れ無いのに、AT&Tの携帯だけは、切れまくり。
一応アメリカでは、iphoneは、AT&Tの携帯電波だけで繋がる方式なんですがね…
分割の繰り返しによるAT&Tの技術力の低下には、歴然とした物があります(><;)
アップルもAT&Tの技術対応にヒヤヒヤしているかもw
199:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/18 16:58:39.64
┏━━━━┓
┃世銀通商審議会┃
┗━━━━┛
__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ | < じゃっTPPによる裁判はじめますね。NTTは巨大で非関税障壁。
_☆☆☆_ \ 反論はアーアー聞こえません。NTTは有罪で分割決定、以上!
[( ´_⊃`) \____________________
. |/| |∞| ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 証人 ソフトバンク
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ∧∧
検察(USTR) ┃ ┃ /禿\
,∧《《《∧ ___┃_ __┃___ (`ハ´ )||
||ミ ゚ _>゚) / /| 被告人NTT .|\ \(|X| U/∧∧ 被害者 アメリカ通信業界
||○〔っ〕ヽ. / / | ∧__∧. | \ \ ..|| AT&T社
ヽ_⊃⊃/ / _( )_ \ \ ∪ ∪ || ベライゾン社
┃_/ / //.( ○ )\\、 \ \. ノ__ノ クエスト・コミニュケーション社
.| ̄ ̄ ̄~| .∥.| . | | | | || | ̄ ̄ ̄~|┃ タイム・ワーナー社
∥.| . (_,)_). | || ニューズ社(マードック)
200:名無しさん@電話にはでんわ
11/11/19 02:29:47.47
∧_∧ TPP?ボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/NTT ババババ
( / ̄∪
∧_∧ ケケ中?ボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/NTT ババババ
( / ̄∪
∧_∧ SBの禿?ボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/NTT ババババ
( / ̄∪
201:名無しさん@電話にはでんわ
12/10/19 06:28:36.28
除染情報プラザというのは、環境省と福島県が合同でつくった組織。2012年1月、除染の広報
や専門家派遣に伴うアドバイスを目的に誕生し、福島市に事務所を構えた。
ブラザのスタッフは14人だ。環境省がその運営を電通に委託し、電通はさらにパソナに委託。
パソナが14人の契約社員すべてを出した。パソナは、東京に本社を置く人材派遣会社の大手だ。
派遣会社の14人が、除染の情報収集や専門家の紹介を担当していた。
パソナ福島事務所のプロジェクト長、石田寧(49)はいう。
「市町村を訪問して、何でも聞いてきて下さい、というのが電通や、環境省の福島環境再生事
務所との打ち合わせでの指示でした」
除染は誰もしたことがない。手探りだった。
「結局必要なかった情報もあったけれど、とにかく色々聞いてくるしかないと思って始めまし
た。今から思うと、内容を絞って動いた方がよかったかもしれない」
ブラザは1月にスタートした。環境省の単年度契約の委託で、3月までは博報堂、4月からは
電通が受注した。ともに大手広告会社だ。この業務の今年度の契約金は、約15億円だった。
電通が受けた仕事は除染と汚染された災害廃棄物の処理についての広報。具体的には説明会の
補助、市町村除染の情報収集、除染作業への専門家の派遣など。
このうち、情報収集と専門家派遣を担当するのが「ブラザ」だ。そのスタッフを、電通はパソ
ナに委託した。
初め、パソナは自治体に専門家を派遣する仕事のために5人と、コーディネーター1人を置い
た。5月下旬から市町村を回る外勤チームを作り、6人を増やした。7月からは外勤をさらに
2人。これで14人だ。
いずれもパソナの契約社員で、一般企業の事務や営業をしてきた人たちだ。ハローワークでも
募った。放射能関係の経験を持つ人はいない。
202:名無しさん@電話にはでんわ
12/10/22 21:25:34.01
小泉改革の功績
★2003年から2007年まで年2.2%成長
★財政赤字減(28兆円→6兆円)
★成長の7割が内需
★株価は80%上がった
★失業者は100万減って格差が縮小した
URLリンク(www.youtube.com)
低学歴層(サヨク、ネトウヨ)
■良くなったことは外部要因のおかげ
■それ以外は小泉竹中のせい
■新自由主義ガー
「小泉で格差は広がった、はウソです」
竹中 私は今、経済学者、社会科学者として大変関心があるのは、
これだけインテリジェンスの高い日本の社会で、なんでこんなウソが蔓延したのかってのは大変興味がある。
田原 なんでウソが蔓延したんだろう?
竹中 おそらく最大の問題はやっぱりテレビのワイドショーです。
テレビのワイドショーに出てくる人は、申し訳ないけど、皆さん素人です。
野球の解説をやっている人はみんな野球をやったことがある人。
ところがテレビで政策の解説をやっている人は、政策なんてやったことがない人ばっかりですよ。
やったことがある人なんてほとんど見たことない。それが政策の専門家みたいに言って、
間違ったことを言ってるんですよ。それはおそらく聞いてる方の情緒に合わせて話してるんだと思いますよ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
203:名無しさん@電話にはでんわ
12/10/22 21:29:53.81
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)
>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険や年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
URLリンク(noload.558110.info)
> 例えば、一般に派遣問題というが、雇用されている労働者のなかで派遣社員はいまだに2.6%を占めるに過ぎない。
>非正規の中で派遣が占める割合は、非常に低いのである。また2004年の製造業の派遣解禁について、
>労働市場の悪化の象徴といった指摘も聞かれるが、これも事実とは異なっていよう。
>確かにここ数年で製造業の派遣は増加したが、それは以前の請負が派遣に変わったものである。
>製造業の正規雇用は、ここ数年970万人でほとんど変化していない。
URLリンク(www.jcer.or.jp)
構造改革期に格差は縮小している
URLリンク(www.oecd.org)
「大事なことは格差ではなく、貧困をなくすことなんです」
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
204: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) 【14.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
13/01/03 13:19:04.27 BE:364868249-PLT(12079)
∧_∧
( ・∀・) 人 ガッ
( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ. V`Д´)/
し(_) / ←>>129