13/06/21 13:28:56.45
>>208
DVを証明する必要はない。
DVを理由にもう一方の親から引き離すことができれば、その時点で成功。
後になってDVが認められなくても、別居して養育実績ができれば
継続性の原則で親権はゲットできる。
本当はこんなクソな状況は変わって欲しいのだが、
現状では通用してしまうんだな。
だから国会でも問題として取り上げられたわけで。
子どもも幼ければそもそも喋れないし、10歳以下ならそれほど考慮されない。
また相手と引き離せればDVを刷り込むことも難しくない(「離婚毒」という本を読んでみな)。
それにDVを刷り込まないでも、別居した環境に慣れて友達とかできれば
今更引っ越したいとは思わないものだ。
210:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 13:48:28.08
>>198
実家の両親の援助を前提にしている時点で駄目だわw
高齢者はいつまで孫の面倒みれるかわからないし
逆にいつ介護される身になるか分からない
離婚の調停でもあくまでも親本人がどこまで子供の福祉のために
尽力できるかが争点だよ
実家の祖父母の労働力は大して加味されない
211:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 13:53:07.73
子どもに嫌われているようなら親権をとる資格はないわな。
お父さんもお母さんも好きと思うのが普通。
だから子どもにどちらかを選ばせることは忠誠葛藤になり、強い心理的ストレスになる。
結局子どもは明確な意思表示ができないし、家裁調査官も無理に聞き出そうとはしない。
だから現状維持で、連れ去った者勝ちになる。
212:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 13:58:36.96
>>209
子供が連れ去られれば即奥さんは警察に相談するだろw
奥さんもお前がDVだと言いかねんし
警察は普通に考えれば奥さんのほうに子供を帰す
奥さんが連れ去られても放置で何もせず
お前が一年、二年、子供を育て子供に友達を作らせたところで
初めて調停開始、じゃないんだぞ
213:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 14:06:19.32
>>210
知ったか乙w
実務では監護補助者の有無が親権や監護者の指定で大きなポイントになる。
つまり連れ去った後、物心共に監護補助者の協力を得て、子供が安定に
養育監護されていることが大切なのなw
後はのらりくらりと話し合いを継続しつつ監護実績を積むのが父親が親権を
取る一番の近道なんだよ。
もちっと現実を直視しろやwww
214:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 14:08:25.05
>>211
知ったか乙wwwww
子供の意思は尊重されるわw
子どもの年齢と親権者
◦0歳~10歳
衣食住全般にわたって子どもの面倒を見なければならないので、母親が親権者になる例が多い。
◦10歳~15歳
子どもの精神的、肉体的な発育状況によって、子どもの意思を尊重するとの取り扱いがされています。
◦15歳~20歳
子どもが自分で判断できるので、子どもの意思を尊重します。
◦20歳以上
20歳を過ぎれば、親権者の指定の必要はありません。
URLリンク(www.rikon.to)
215:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 14:14:13.68
>>213
知ったか乙w
親権をどちらにするかはあくまでも子供の福祉にかなうかを前提に
親同士で決める
監護補助者の有無できまるわけがない
URLリンク(kotobank.jp)
216:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 14:24:27.87
親同士で決めるwww
馬鹿かお前?親同士の話し合いで決まらない場合どうするんだよw
裁判官や審判官が訴訟や審判で決定するの理解してんの?
その際、裁判官は何を重視すると思う?
監護実績と監護補助者の有無、つまり現状維持(安定した生活を送っている
環境を変えるべきでない)ってなるんだよw
だからこそ女も男も、先に連れ去って監護実績を作るんだろが。
もちっと司法の現実を直視しろやwww
217:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 15:38:48.30
しかし家裁の継続性の原則ってどうにかならんのかな
218:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 16:31:45.18
>>216
基本はそうだよ
親同士で決まらないから調停や裁判になる
監護補助者の有無を重視している判例を出してくれないかな?
健康で孫の面倒を積極的に見てくれる祖父母がいることが必須になるので
実親が子供の面倒見てくれない男は永遠に子供引き取れないよな。
逆に嫁側に健康な祖父母がいればそっちが有利になるということだね。
219:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 16:33:12.47
子供を連れ去られて時間が経ってるけど、
親権を主張しようかと思ってる
連れ去りが違法でないのも納得できない
共同親権がないのも納得いかない
負けるのは分かってる
220:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 16:34:02.43
>>216
で、子供の意見は聞かないという出鱈目書いたことは
間違いだったと認めろよ。
司法の現実を直視しろよ。
221:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 20:02:16.74
ひとり必死なのがいるな
222:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 13:24:25.65
兎に角、親権を取るには連れ去るしかないという段階で、先進国とも法治国家とも思えないよな。
223:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 17:28:21.17
連れ去りで親権を得るとか、猿と同じ。野生動物と同じ。
224:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 17:32:35.41
もっと現実的な話を聞きたい
225:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 18:52:39.77
連れ去り奨励、でっちあげ奨励とか、
子供に胸を張れないような方法はちょっとなあ。
226:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 19:32:10.70
しかしたぶんそれしか方法は無いから
元判事の弁護士が実行してしまったのでしょう
九州の人でしたっけ?
胸を張れる堂々とした方法としては、法改正そして世間の環境を整える…
今現状起こっていたり、起こりつつある事には間に合わない
残念です
227:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 20:31:34.64
弁護士に相談に行ったら大抵だけど、
別居するときは子供を連れて出ましょうって
連れ去り指南するのも問題なんだよな
228:離婚さんいらっしゃい
13/06/23 01:45:07.96
これまでの流れを読むに現行の法律で父親が親権を得る方法として
最も有効な手段はこんな感じでいいのかね?
①妻が離婚を考えているのをいち早く察知。
②機先を制して自分の実家に子を速攻で連れ去る。
③妻から精神的虐待を受け続けて同居は困難という理由で別居。
④妻との接触は基本的に電話やメールも含め代理人を通す。
⑤監護実績を稼ぐために自ら調停を申し立てず静観が基本。
⑥別居中は様々な理由をつけて絶対に妻に子とは面会させない。
⑦シビレを切らした妻から調停を申し立てられても当然すぐには面会させない。
⑧一回目の調停には理由をつけて行かない。
⑨面会交流は会わさないまま審判まで引き伸ばして当然に即時控訴。
⑩監護実績を稼いだところで離婚調停から訴訟へシフト。
⑪訴訟では極悪非道な妻からモラハラ等受け続けたと誇大にでっちあげる。
229:離婚さんいらっしゃい
13/06/24 07:09:50.70
>>228
それ、なんていうウチの妻。
ほんとそれやられた。
完全な負け戦だったよ。