13/04/28 18:08:46.73
>>47
妻からすると精神的苦痛を受けたという事になるかと考えています。
私は口数は少ないですが、急かしたり冗談交じりでトゲのあるような事をたまに言っていたので、そういうのもあるのかと思います。
一人で住むのが苦しかったら今の家は売るなり貸すなりして実家に戻っても良いかとも少し考えています。。
>>48
義母の借金に私は直接関わってはいないです。まぁ間接的には関わっていますね。。
娘にまで借金を背負わせるというのは正直不愉快な内容だったので詳細な内容は聞いていないのですが、経緯としては
生活費が足りない義母が借金→パートなどで返済 追いつかず→妻が借金を返すために借金→妻の給料でやり繰り→どうにもならず
というイメージです。私が助けた部分は妻が持っていた借金部分だけです。
これについても妻に全返済額を聞いてからその返済額を全額渡し、妻から担当していた司法書士経由で金融会社へ一括返済してもらった形です。
住宅ローンについてはすいません少し語弊があります。
二人の収入が前提というのは私が何等かの理由で仕事を辞める事になった際に一時的にしろ払えなくなってしまった時の事です。
妻は働く事が好きなため、以前は結婚をしても子供が出来てもずっと働いていたいと言っていたので収入面でも信頼していました。
ローンの総額は私の年収の範囲内に収まっているので名義は私だけで保証人は私の父です。
借金の返済は終えていましたが、任意整理をした妻ではローンの審査や保証人として通じないと判断しました。
妻の借金への初期対応や、同棲、住宅の購入など、基本的に私主体で全て進めました。もちろん事前に全て相談しています。
私のこういった強引に物事を進めようとする事が妻にとって良い部分でもあり、時には苦痛に感じる部分でもあったようです。
こういった部分はもちろん細かい生活にも出ているので、そこで妻のストレスが爆発してしまったようです。
強引なやり方をしていたにしろ2人の幸せのために頑張ってきたつもりです。しかし今まで頑張ってきたのは何だったんだろうっと今は思ってしまいます。
妻は私が嫌い 離れたい 今すぐ心が楽になればいいというのが先行しているだけで、具体的な将来設計や、慰謝料、財産分与、今後の住宅ローン返済などについてはまるで考えていません。
この点について話した事はあるのですが、
それなら嫌でも一緒に居なければならないのか。お金のためだけにあなたの事を嫌いになってしまった私といてもあなただって嫌でしょうと言われるだけでした。