13/06/18 17:54:09.11
昔は父親はよくも悪くも家長だったと思う。養う覚悟があるから母親は尽くした。
でもそんな感覚は今の時代にあわない。養うって感覚が足りてない。
だから月々数万円自分の子供に払う金さえ払わなくなる。
母親は稼ぎが少なくても子供の為に貯金する。父親は稼ぎが多いからその感覚が少し甘い。
父子家庭が母子家庭より同情引きやすいのは絶対数が少ないから。
454:離婚さんいらっしゃい
13/06/18 21:50:32.76
子供がいながら離婚する時点で、両親はクソだって事だよ
その片割れが養育費を支払わない事に、何の不思議も無い
元からのDQN率が高いんだからな
455:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 00:04:13.29
>>448
そもそも離婚時に養育費の取り決めをしていない母子家庭が
60%と多数を占めている。これは一概に父親だけのせいとは言えない。
養育費の取り決めをしていた38%のうち
現在養育費を受けているのは20%だが
過去に受けたことがある母子家庭も含めると36%と
取り決めをした父親の大半は
離婚当初は養育費の支払いをしていたことになる。
>>450
例え父親が経済的に優位でも
親権争いは圧倒的に母親が有利なのが現実。
父親が親権を取れたのは他の理由があったから。
離婚時に養育費の取り決めをしていない父子家庭は79%
その理由として「自分の収入等経済的に問題ないと思った」父子は22%で、
経済的に余裕がある父子は79%×22%=17%
しかいないことになる。
よって残念ながら450のコメントは幻想。
>>452
面接交渉権と養育費支払いはもともと別個の権利であり、
たとえ養育費不払いでも、面接交渉権はある。
一方、養育費を払っていても、
正当な理由なく面接交渉を拒否されている父親は多数いる。
仮に面接交渉権の調停を行っても、必ず認められるわけではない。
(会わせたくない母親はいろいろ理由をでっち上げるだろ)
結果、養育費を支払う気を無くす父親が多数いて
養育費を支払う父親が36%→20%に減っても
正当ではないが、心情は理解できる。
>>453
養育費を払っている父親は20% だが
母親はわずか4%。
少なくとも比率では父親より責任を果していない。
よって、残念ながら453のコメントは幻想。
なお、データの出典は「平成23年度全国母子世帯等調査結果報告」
456:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 00:28:53.07
何と戦って何について長文打ってんだよ
457:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 01:20:31.42
まあ気持ちはわかるよ。養育費を払わない父親がーってうるさいからね。
母親だって対して払ってないんだから養育費を払わない親って言えばいいのに。
458:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 08:44:33.57
>>430には子供いないのに勘違いして長文書くなよ
459:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 13:08:19.93
>>455
とても納得のいく内容でした
母親側が養育費を払わないのもそう
大抵、浮気で子供を置いて家を出ていくからね
460:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 14:15:28.49
>>455
離婚時に養育費の取り決めをしていない父子家庭は79%
↑特に理由がなくても、困窮してたら貰える貰えない如何に関わらず
取り決めだけは結ぶでしょ、実際母親側は決めてる訳だし
金の事は呑気に放っておける経済状態だって事の証拠だわ
大体、圧倒的に母子家庭が有利にも関わらず
生活に困るレベルの父子家庭じゃ、そもそも親権はお話にもならんだろw
461:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 14:18:05.78
>>460
嫁の金遣いや借金等考慮して端から無駄だと思ってる奴は多いと思う。
そもそも真剣が取れるって事は嫁がそれだけ愚図だってこと。
取り決め自体が無駄だと思ってる奴は多いはず。
462:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 14:37:52.04
養育費を支払わない父親が多い
→でも母親の方が多いよ!
っていう理屈がそもそもバカなんだけどな
何が言いたいんだろうね
自分の妻がクソだったからって、世の中のクソ親父を庇っても仕方ないのに
463:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 15:04:26.74
見合いパーティーで出会ったギャンブル好きな旦那はスロット台が家にあるぐらいのギャンブル狂。
負けたと嘘をつき、その金を風俗につぎ込んでた。性病をうつされ、しばらく子供ができなかった。
家庭不和なので早く別れたい。
親からも『なんでこんなにだらしない男と結婚したの!?』ばっかり。
出会った理由も周りに『お見合いパーティーで出会いました』なんて言えないから嘘を重ね重ね。
もう旦那には愛情がないけど子供ができた今、別れられない。
旦那には初めて行った見合いパーティーで出会った、と言ったけど本当はたくさん行ってた。
他のパーティーで出会った人と結婚すれば良かった。
464:離婚さんいらっしゃい
13/06/19 15:43:46.40
>>463
コピペ? マルチ?
スレリンク(live板:34番)
465:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 01:09:59.38
ほぼ愚痴ですがよろしければアドバイスなどお願いします
【自分の年齢・性別】
25歳・女/扶養内パート
【相手の年齢】
32歳/正社員年収600ぐらい
【結婚年数】
1年半
【子供の有無】
無し
【相談内容】
旦那に対して愛が現在なくなってしまいました。
もともとセックスは少な目で結婚して半年ほどでほぼレスに。
現在は半年以上何もしていません。
レスの原因は旦那が多忙なこと、体の相性が恐らくあまり良くないこと、お互いのしたくなるタイミングのすれ違い等からだと思います。
その頃から愛が薄れて来たことに気付いていました。
レスの間に気付いたら私の方が性的接触がキツくなっていました。
愛が薄れたせいか、長年付き合った元カレ(義務教育時代からの友人でもあり連絡も取っている)を思い出してしまう始末です。
勢いで早まって結婚しまったのか?と日々自問と自己嫌悪という名の自己擁護の毎日です。
旦那には性的接触がキツイことを伝えてあります。普段は仲は良くケンカなどしません。
離婚の選択肢も有りとは言っていましたが、未だ変わらず愛しているとも言ってくれています。
相談は、
自分の原因でレスが続いてしまっているこの状況は打破出来るのか(もし過去に同じような心境になった方がいらっしゃったらお聞きしたいです)
まだ新婚と呼べる時期にこのような気持ちのレスな嫁から旦那を解放したほうがいいのか
お聞きしたいです。
466:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 01:34:34.90
>>465
性的接触がきついってどういうこと?
誘われても絶対したくないとか?
自分がしたくないからレスなのにレスのせいで愛がなくなったとか
ものすごく自分勝手な言い分にきこえるんだけど
彼に非が全く見当たらないし離婚するなら慰謝料とは言わないまでも
迷惑料的なものは払ってあげるべきだと思えるよ
子供が欲しいけど性生活がうまくいかないっていう方がまだ理解できるよ
467:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 05:57:59.79
>>465
早まったというよりも何も考えずに結婚して、そのツケが今に来てるだけだと思う
元カレを思い出してるとか、連絡を取ってるとか、どう考えても
既婚者の取る態度では無いし、学生ノリが抜けないうちに結婚したんだろうね
ただ、どっちにしろ貴女はもう結婚してしまったのだから
その彼と出来る限りの努力して生きていくべきだと思う
レスなのも、お互い話し合ったり自分なりに考えたりして改善の道を探せばいい
仮に離婚して、貴女はどうやって生きていくつもり?
扶養内のパートで生活していくのは無理だし
相手は悪くないので慰謝料も払えないだろうし、離婚したいのなら
先ず自分が自立出来る基盤を整えてからの話でしょうね
468:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 07:39:37.11
>>465
女性はまだ25歳。
他の男性とやり直したいなら今のうちだろうね。
愛のないセックスでもいいから旦那とやり直したいと思うのか、
旦那が嫌いで触られるのも嫌になっているのか。
後者なら離婚しかないと思うが。
469:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 08:00:47.52
×1とやり直してくれる男性なんて、訳有りかDQNかどっちかだよ
離婚するなら、次は無いと思うのが当たり前
結婚ってそういう事なのに、カップルの延長気分でいる輩多すぎ
470:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 08:22:47.58
アドバイスありがとうございます。
>>465
最初の頃は普通に出来たし、したかったんです。
ただ彼が多忙で「今日は疲れてるから」などと断られたりすることが多く、そのすれ違いからレスになってしまいました。最初から拒んでしまっていたわけではないです。
ですが、もし離婚になってしまったら慰謝料など払わなければいけないと自覚してます。
>>467
全く仰る通りです。親からの抑圧等がずっとあり、早く解放されたく結婚を決めた面もありました。
今回の事で、自分は幼稚で浅はかだなと気付きました。
最近は扶養から外れて働こうかとも思っています。
なんにせよ、もう一度話し合おうと思います。
>>468
他の誰かとやり直したいのか、旦那ともう一度やり直したいたいのか自分の気持ちがわからないので、よくよく考えたいと思います。
もし離婚することになっても、もう誰とも結婚は出来ない気もしますが…
一人でいる時はもう一度話し合って、きちんとやり直そう。
レスも頑張って改善しようと思うのですが、
帰宅した彼と顔を合わせて会話していると、その気持ちが揺らいでしまいます。
今は寝床を分けられてしまっているので(彼からの提案)
その現状から変えていければと思います…
471:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 08:32:52.58
>>469
若ければ別
確かに初婚よりは男のレベル(年収や年齢)は悪くなるとは思うが
子供産んでから離婚するほうがもっと再婚は難しい
再婚したいなら若くて子供がいないうちにと言っているだけ
472:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 08:34:28.16
>>470
旦那に自分は愛してるかどうかわからなくなってきたよって話してみたら?
でないとあなただけ努力するんじゃから周りになるのは目に見えてるよ
二人で努力していけるといいね
473:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 08:38:54.03
今、我慢できない人が次の結婚でも我慢できるとは思えない
今の旦那で我慢できない人が次の旦那で我慢できるとは思えない
白馬の王子様なんていないんだよ
474:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 08:45:14.37
>>471
本当に結婚について何にも分かってないんだね
人生ゲームを渡っていくための、カードの一枚だとでも思ってるのかな
こういう人に限って、神父の前で誓いの儀式とかやりたがる仕様w
475:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 08:59:19.41
>>473
若い場合は間違いもあるよ
ただし子持ちには再婚を勧めない
子供が成人するまでは子供だけのために生きる義務があるからね
>>474
バツイチ同士のお見合い相談所まであるからそこで叩いてきたら?
476:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 09:09:45.92
結婚は若かろうがバカだろうが、間違ってもやり直しはきかない
普通は理性で分かってるし、それぐらい重たいものだと思うよ
若いんだから仕方ないよねー、間違う事もあるよねー
またイイ人見つければいいじゃん、前よりレベル落ちるけど!って
恐ろしく頭悪そう
477:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 09:19:58.40
>>475
>ただし子持ちには再婚を勧めない
子持ちには離婚を勧めないの間違いじゃないの?
ちゃんと夫婦間で会話をしたのか
全力で離婚を回避するためにあらゆる手段をとったのか
やり残しはないのか
被害を受けるのは子供、片親にすると将来まで傷が残る
片親の子供はすぐ離婚する
片親にした時点で罪は重い、自分が被害者だと思ってない?
あなたの言葉は軽すぎるよ
478:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 14:58:07.85
実家が今住んでいる場所と近いならいいよね
離婚してもそのまま仕事を継続できるから
どうなんだろう?
とりあえずド田舎でもない限りは仕事を見つけてみたら?
もし上記の条件であればなるべく正社員
それで1年間くらい働いてお金を貯めて、仕事に慣れた頃に
もうダメだと思えば離婚すればいいんじゃないかと思う
何だかんだ言って離婚は精神的に消耗するところがあるから、
良い事もあるけど大変だったりするよ
何よりも①お金、②住むところ、があるから別れられる
離婚は決して好ましくはないけど、レスの場合は、話し合って
ダメなら離婚した方が良いと思う
それと元カレ。これは辞めておいた方がいいんじゃないかと思う
浮気をすると離婚がこじれる可能性もあるし、それだけでなくって
別れたのは別れたなりの理由があるもんだと思うし、ほとんどの場合
また一緒になってもまたダメになるだけだよ
別れる時は苦しくっても1人で耐える事が出来ないといけないと思う
479:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 15:50:52.45
こう言っちゃなんだけど、仕事とか無くって、お金が無くって、子供でもいれば、
よっぽど旦那が子供にあたるとかしない限りは、離婚しようにも
離婚出来ないから皮肉なもんだよね
子梨で仕事やらあるとリセットも簡単にはなる
480:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 17:42:28.72
DQNシンママが大量発生w
個人的には、こんなふわっとした理由で離婚するようなお馬鹿さんは
また同じ事を繰り返すだけなのでお止めなさいとしか言えない
481:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 20:05:26.41
昔の結婚はヒドかったみたい
祖母なんて祖父の兄弟を少なく言われたんだって
小姑や姑にいびられて、子供は小姑に奪われるわで、最初の子供はあまりにも
小姑があちこち連れまわしてしまって、肺炎になって死亡
次の子が産まれても(母親)小姑に取られて、三人目を産むときに
「また女だったらろくでなし!」とか小姑に言われたらしい
もう実家に帰ろうと子供の手をつないでバス停に
立ってみたものの、仕事もなければ、現在の母子支援もなかったから、
泣く泣く戻ったみたい。姑の介護から、仕事から、イビリに耐えまくって、
祖父の介護も最後までしたけど、「仕事とお金があれば離婚してた」って何度も言ってたよ
私の離婚の時に最も押したのは、皮肉な事に、この祖母だったりした
482:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 20:11:29.81
>>481
で、あんたの離婚理由は何?
あんたの祖母のように小姑と同居でいびられたとかじゃないんでしょ?
そもそもここは離婚しようかどうか迷っている人のスレであって
すでに離婚したバツイチ女の離婚正当化スレではないよ
483:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 20:18:00.47
子供がいたら我慢しないと子供が苦労するけど、
子梨なら問題なかろうって言われたけどね
実際に離婚を相談している段階では誰も離婚しないよ
誰だって相手に飽きてくるし、あまりにも嫌気がさす事はあるし、
相談だってしたくなるもんだと思う
484:離婚さんいらっしゃい
13/06/20 20:22:09.83
実際に出来婚して、もう相手の親族がヒド過ぎて、
話を聞く度にスゴイわーと思うような子もいるけど、
あまりにも忙しいのとお金がなさすぎて離婚出来ないみたい
それどころかよく子供がポンポン出来てるよ
仲が悪いのか、仲が良いのかわからないけど
もういつの間にか旦那の義母まで同居する事になっちゃって
なんて言うか、あれはあれで上手くいっているんだなと
妙に納得したりする
485:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 09:00:01.68
>小梨なら問題なかろう
甘いね、一旦結婚した人間が離婚するだけで
「あ、この人は我慢の出来ない人間なんだな」
「親戚一同みな呼んで約束した事すら守れないんだな」
「相手に飽きたから離婚するような軽薄な奴なんだな」
等々、色んな意味で信用を失う
百歩譲って×1はまだしも、×2になると完全に人格破綻者扱い
486:離婚さんいらっしゃい
13/06/21 21:02:44.60
今は何があるかわかんないから、結婚式をする人も減ってきているんじゃないだろうか?
私もまさか離婚するとは思わなかったけど、結婚式挙げなかったもの
あんな大々的にやってしまうと結婚が怖くなりそう
487:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 09:01:34.00
>>486
親戚付き合いや会社での人付き合いが希薄になってきて
わざわざ盛大な式を挙げて配偶者を紹介しなくてもいいという風潮だからだろ
でも最近の婚活ブームでまた結婚式は徐々に派手化しているぞ
未婚率が上がってくると結婚できたことを皆に報告したいという気持ちが湧くらしい
結婚した途端年賀状は毎年家族写真入りというのも昔はなかった風習
488:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 09:37:47.82
愛情無いのに結婚は契約だから離婚しませんと言う女。
もう嫁とは思えない。
しかし別れてくれない、自分の親戚一件一件回って説明して、云々…。
そんなにミエとカネが大切か?
協議は無理っぽいから、裁判かな?
もちろん夫婦生活は破綻してる。
489:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 09:43:53.22
>>488
生涯連れ添う気もないのになんで結婚したんだよw
愛情なくなれば離婚するなら生涯未婚でいろよ
裁判すれば数百万単位で弁護士費用がかかるし
離婚するまでに何度も出廷して数年かかるだろうね
490:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 15:03:58.11
>>489
私の親戚もそうだったわ
奥さん側の家族も含めて別れさせてくれない
毎日飯ナシ、専業、ひたすら一日ビールを飲んだくれて、
給料が安い(大手企業)を連呼、挙句の果てにDV
怒ってこっちが手を出したら、社宅中に言いふらす
別居生活をずっと続けていたよ
今は5年別居したら離婚が成立するんだそうな
良い時代になったとは思う
491:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 15:05:39.76
しかもその奥さん不倫までしていた事が発覚したw
492:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 17:35:51.67
>>489
そりゃあんたみたいに青臭くって若い時に結婚しちゃったから
失敗したんだよ
493:離婚さんいらっしゃい
13/06/22 17:39:48.32
結婚も子供も運みたいなもんでね、
結婚も一度で上手く行く人もいれば、
子供だって放置しておいても上手くやる子は上手くやって
一生懸命育てても、苦労をかける子は苦労をかけるんだよ
何もかもある程度は努力、ある程度は運なんだね