12/06/29 16:11:02.60
『実家から離れて』自立した父子家庭を頑張っているお父さんのスレのパート13です。
周囲の協力を得つつ家事と育児に奮闘する父子家庭。
暮らし方や子供との接し方、生活のヒントなど、お互いにいろいろ参考にしていきましょう。
無駄な煽りもたまにはありますがスルースキルを磨いて見ないフリをしましょう!
※次スレは>>975を踏んだ人が立てて下さい。
スマホを使いこなせてないので、前スレや過去スレは>>2に親切な人が貼ってください。
2:離婚さんいらっしゃい
12/06/29 16:11:25.62
前スレ
自立する父子家庭 Part12
スレリンク(x1板)
3:離婚さんいらっしゃい
12/06/29 16:32:06.58
パパにお勧め料理リンク集
王道クックパッド
URLリンク(cookpad.com)
意外と使えるタニタ社員食堂レシピ
URLリンク(www.karadakarute.jp)
買って良かった個人的料理道具
和食の達人プロデュースフードプロセッサー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
シリコンベラ なんと耐熱315度
URLリンク(www.amazon.co.jp)
卵1個だけ焼くのに便利なフライパン 小さいからこそ価値がある一品
URLリンク(www.amazon.co.jp)
疲れた時の一杯にはこれ真空断熱タンブラー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4:離婚さんいらっしゃい
12/06/29 16:37:36.61
最近お腹が気になる運動不足気味のパパたちへ
ダンベル系
URLリンク(xn--camp-zp4c8h0940c.jp)
www.dumbbell.jp/
室内にお薦めクロストレーナー
URLリンク(crosstriner.com)
5:離婚さんいらっしゃい
12/06/29 17:48:37.51
おおう実質14スレ目らしい
次スレ時に修正頼む
※過去スレ
(携帯からも見られるが欠けてるスレもある)
URLリンク(m.logsoku.com)
6:離婚さんいらっしゃい
12/06/30 04:21:05.54
2 離婚さんいらっしゃい sage 2012/03/13(火) 08:55:27.49
前スレは
自立する父子家庭 Part12
スレリンク(x1板)
このスレは13なのだが(*`Д´)ノ
前スレでも間違えてたろ!
↑二個ぐらい前のスレからずっとズレてる。
スレ立てるヤツは学習しやがれ。
7:離婚さんいらっしゃい
12/06/30 07:10:58.67
まあまあ、スレ立て乙です。
8:離婚さんいらっしゃい
12/07/05 12:10:16.46
スレ埋めるのにあんなに時間がかかるとはな
9:離婚さんいらっしゃい
12/07/05 18:32:33.21
ネタ書こうにも、落ち着いてるというか平凡というか
夏休みになれば、なにかあるだろ
10:離婚さんいらっしゃい
12/07/05 20:54:08.05
夏休みこそ平凡に終わって欲しいな。。。。
毎日の弁当作りも大変だし
給食の有り難味の分かる一ヶ月だよな
11:離婚さんいらっしゃい
12/07/06 23:45:06.80
スレ違いかもしれないけれど…
20歳になる大学生の長女と高校にあがったばかりの次女、そんで犬二匹と暮らしている。
昨日は俺の誕生日だった。
夕飯終わって二人の手作りケーキを食べ終わったときに
長女からは「いつもありがとう。反抗期は終わったので安心してね。大学にもいかせてくれてありがとう云々」
次女からは「まだまだ反抗期なのでよろしく。高校は楽しいよ。お仕事頑張ってね云々」
と二人からの口頭でのメッセージ。
長女からは時計をプレゼントされて次女からは夕飯がプレゼントだった。
なんか泣きそうになっちゃったよ。
嫁さんを15年前に亡くして以来娘にはあまり構ってやれなくて
特に長女には妹の世話と犬の世話も任せきりだったけど
俺も一応頑張ったんだなと自画自賛してしまった一日でした。
近所に住んでいるおばちゃんのおかげでもあるんだけどね。
なんか支えてくれている周りの人にも感謝しなきゃなとも思ったよ。
12:離婚さんいらっしゃい
12/07/07 07:03:04.05
>>11
よかったね
俺にもいつかそんな日が来るといいなあ
娘小2、あと何年後だろうな?
13:離婚さんいらっしゃい
12/07/07 13:11:32.23
>>12
ここまで長かったよ…長女の思春期時代が酷くてねw
小2でも大きくなっていくのはあっという間だからね。
14:離婚さんいらっしゃい
12/07/07 17:48:28.39
うち、大4娘と高3息子だけど、反抗期なんて無かった。
1度息子とケンカしたけどそれっきり。
周りからは、「頑張ってるね」と言われるが、楽すぎて恥ずかしい。
気づいたら、あっという間に10年経っていたって感じ。
15:離婚さんいらっしゃい
12/07/07 23:21:07.70
子供が明日バスケットの練習なのでお弁当を作ってた。
もやしとネギと豚肉の炒め物。
豚肉と玉ねぎとピーマンのケチャップ炒め。
カイワレとタコの酢味噌和え。
かわいいお弁当は無理なので、どうしても仕出し弁当風になってしまう。
まぁ、作ったお弁当を残さず食べてくれるってのは嬉しいもんだ。
16:離婚さんいらっしゃい
12/07/08 00:55:13.33
>>15暑い時期なのに、前の日に作って平気なの?
17:離婚さんいらっしゃい
12/07/08 08:04:55.63
>16
荒熱を取って冷蔵庫へ。
翌朝弁当箱へ詰め込み。
夏は保冷材をバッグに入れとくよ。
18:離婚さんいらっしゃい
12/07/08 13:29:59.19
昨日は子どもの面会日(お泊り)だった。
今朝、元嫁宅へ迎えに行くと車に子どもを乗せたまま降ろしてくれない。
昨夜、子どもの様子を聞こうと連絡しても音信不通。帰ってきたと思ったらコレだ。
スレチごめん
19:離婚さんいらっしゃい
12/07/08 16:09:13.15
>>18
父親であるあなたは子供を元嫁宅へ。
翌日迎えに行く。
>今朝、元嫁宅へ迎えに行くと車に子どもを乗せたまま降ろしてくれない。
これが意味不明。
元嫁宅へ迎えに行ったら元嫁の車に子供が乗ってて、そこから子供を降ろしてくれずに返してくれないってこと?
何で元嫁宅に迎えに行ったら朝から車の中にいるの?
わけわからん。
20:離婚さんいらっしゃい
12/07/08 17:41:50.72
>>19
18です。
言葉足らずで申し訳ない。
元嫁と子どもは旅館に泊まりに行っていたらしく、今朝車で帰ってきた。
その車から降りずに子どもを返さなかったんです。
警察の方に来てもらって、なんとか子どもを返してもらえた。
その後、元嫁は自分に暴力を振るわれたと言い被害届を出した。元嫁に触ってないんだけどな。
これ、どこで相談すればいいんだろう…
21:離婚さんいらっしゃい
12/07/08 20:24:39.81
>>20
子供を巻き込むな、子供の前でみっともないことをするな。
としか思えない。
元嫁が地雷なら会わせなきゃいいのに。
別に体調不良だから次に振り替えね、と言っておけば問題なし。
22:離婚さんいらっしゃい
12/07/08 20:59:22.06
>>21
ありがとうございます。
本当にお恥ずかしい。
元嫁だけど、情けないです。
これから面会は無しの方向で動きます。
沢山問題が出てきたので、裁判でお世話になった弁護士さんに相談してみます。
23:離婚さんいらっしゃい
12/07/09 22:40:33.51
>>22
あー、裁判組ね。
協議組より裁判組のがトラブルが多いね。
裁判までして取り決めしたはずなのに、なんだか裁判なんか無駄だな。
協議離婚して書面で取り決めすらしてない方がうまくいってる感じ。
24:離婚さんいらっしゃい
12/07/09 23:33:33.02
娘20歳。男を連れてきた。付き合って6年。
俺も彼のことは娘の中学時代の同級生だったので知っている。結婚を視野に付き合っていますだと。
早いもんだなぁ。
「大学をちゃんと卒業して就職先をきちんと見つけて、働いてちゃんと給料をもらったらまた来なさい」
とか言ってしまった…。
というか今考えると会話もめちゃくちゃだった俺…。恥ずかしい。
まだ早いけど例えば娘が家を出て行ったら双子男児との三人生活。
うーん、むさ苦しい(笑)
息子たちは今年中学2年生。
再来年からはたぶんお弁当。
まだ早い話だけれど、高校生ってどれくらいのお弁当箱の大きさが良いのかな?
やっぱり中学の時と同じ大きさだと足りないかな?
二人とも高校行っても運動部に入るって言っているし。
25:離婚さんいらっしゃい
12/07/10 00:17:02.77
>>24
特定した
26:離婚さんいらっしゃい
12/07/10 00:25:46.93
>>25
特定ってw
俺、少しフェイク入れてるから特定は無理じゃないか?w
27:離婚さんいらっしゃい
12/07/10 08:00:51.84
>>26
測定した
28:離婚さんいらっしゃい
12/07/10 08:11:16.94
>>24
高校男子って、自分のときの記憶では家で朝飯。昼は学食でカレーライス
学食が掃除で休みの時くらいしか弁当持って行かなかったな
男子高校生二人なんて、めちゃくちゃ食うよね
29:離婚さんいらっしゃい
12/07/10 12:53:10.31
>>28
今もよく食べるんだよね。米6合炊いても俺と娘が1膳ずつ食べて
後は息子たちの胃袋の中へ。娘が夕飯担当だけど毎日が大変だってさ笑
食いすぎかなとかいいながらも食べてるし…。
学食よりお弁当が良いって息子たちに言われてるんだよなー。
30:離婚さんいらっしゃい
12/07/10 19:50:23.12
>>26
それも込みで特定した
31:離婚さんいらっしゃい
12/07/11 16:26:22.90
意地悪
32:離婚さんいらっしゃい
12/07/11 22:04:09.87
というか特定とかどうでもいいだろ
33:離婚さんいらっしゃい
12/07/11 22:35:20.70
>>32
陳腐な情報を晒す方が悪い。
>娘が男を連れてきた。
「大学をちゃんと卒業して就職先をきちんと見つけて、働いてちゃんと給料をもらったらまた来なさい」
とか言ってしまった…。
というか今考えると会話もめちゃくちゃだった俺…。恥ずかしい。
息子は今年中学生。
再来年からはたぶんお弁当。
高校生だと中学の時と同じ大きさだと足りないかな?
これだけでいいぞ。
双子とか学年とか知りたくもないわ。
34:離婚さんいらっしゃい
12/07/12 08:48:02.56
だから、陳腐な情報を晒して、例えそれで特定できたとしても、
サラっと流してやるのが大人でしょ。
で、特定できたから何?って話。
35:離婚さんいらっしゃい
12/07/12 10:23:47.01
基地外だからかまってやるなw
36:離婚さんいらっしゃい
12/07/12 10:28:26.27
>>34
影で笑うんだよ。
プケケ、あいつ2ちゃんでwww
37:離婚さんいらっしゃい
12/07/12 11:38:03.65
食品の放射能汚染問題で、
子供たちの為に何を買ったらいいか判らなくなっている
お父さん達のために
URLリンク(bq-maru.com)
38:離婚さんいらっしゃい
12/07/13 12:48:46.87
家の子供は少食で助かってるわ・・・
3号炊けば3日もつし
39:離婚さんいらっしゃい
12/07/13 17:01:13.01
三日も持たせるんかぃ
うちのジャーは数時間保温したらカピカピになるぜ~
40:離婚さんいらっしゃい
12/07/13 18:45:05.03
いろんな家があるなあ。ウチは朝と夕飯で三合ジャスト。ブルーカラーの父親と小学生低学年二人だ
41:離婚さんいらっしゃい
12/07/14 02:54:13.87
23歳の息子が独立した45歳のシンパパがいるけど
いつのまにかに28歳のシンママを恋人にしてたわ
シンママには小学生の女の子が二人いてさ
お互い結婚を考えて交際してる
歳の差17歳のカップルだけど、うまくいくといいな
42:離婚さんいらっしゃい
12/07/14 09:31:46.27
23才の息子と28才の義母って、まんまAVじゃん。w
子供が独立して、親としての役目が一つ終わったというのに、
またわざわざ他人の子供を養育するなんて、私には考えられない。
女側はそれを狙ってるんだろうけど。
43:離婚さんいらっしゃい
12/07/14 11:51:38.45
>>41
応援してる振りしてるけど、叩いてくれって言ってるようなもんだぞ
44:離婚さんいらっしゃい
12/07/14 12:15:21.02
いつものシンママ厨だからほっとけ。
45:離婚さんいらっしゃい
12/07/15 23:20:30.46
今井メロは今の旦那と浮気して種違いで年子の兄妹がいる。
やっぱ母子家庭って屑だな。
兄達は父子家庭だっけ。
46:離婚さんいらっしゃい
12/07/16 01:37:13.12
あ
47:離婚さんいらっしゃい
12/07/18 22:58:10.63
大島優子も父子家庭だったんだってね。好きじゃないが。
48:離婚さんいらっしゃい
12/07/18 23:23:21.02
でも、知っちゃうと応援したくはなるよな?
49:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 00:07:57.84
大島は知らんが芦田愛菜には泣かされる
アルハイマーになったらどうすんよ
50:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 01:08:48.73
>>47
中学生からの父子家庭じゃ父親も苦労はしないだろ。
赤ちゃんから育てた俺からしたらだけどさ。
でも実際は家事も育児もしないできて、いきなり口もロクに聞かない中学生の娘と父子になったら大変かもな。
51:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 09:02:40.25
美元も父子家庭だったかな。
全く応援したくないが。
52:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 13:35:27.18
>>49
芦田愛菜や鈴木福はブサイクで演技下手なのに事務所のごり押しで出ている。
もっと可愛い子使えばいいのに。谷花音とか渡辺このみとか。
53:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 14:12:50.11
>>52
知ったかするのは構わんが事務所は弱小だぞ。
54:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 15:33:45.28
そうなんだ。大福とこけしみたいな顔のくせに出てるからそうかと思った
55:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 19:48:50.76
>>53
子役を口汚く罵ってるのは小梨ババアだ
相手にするな
56:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 19:55:57.13
>>52は花音ちゃんやこのみちゃんに恨みでも?
婆の妬みは見苦しいよ。
57:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 20:54:36.52
褒めてんじゃん
58:離婚さんいらっしゃい
12/07/19 22:17:31.65
>>56の読解力のなさに…
59:離婚さんいらっしゃい
12/07/20 09:19:17.39
小梨の自演屁理屈
60:離婚さんいらっしゃい
12/07/20 15:11:53.87
なんでこのスレでは、自分と異なる意見の持ち主は、みんな子なしの女に
なっちまうんだろう。普通に考えて、子なしの女がわざわざ父子スレまで
やってくるとは思えんのだが、元妻に対する恨みと憎しみが強すぎるのかな?
俺なんかは、子供残していなくなってくれて、ありがたいと感謝してるけど…
61:離婚さんいらっしゃい
12/07/21 01:41:29.91
もてナイはシングルマザーorファザーじゃなくて
ちゃんとバツイチとかバツニとか死別とか未婚とか書いてくれるのがいいよね。
前に一回妻と死別の人と未婚の母が出てたよ。
62:離婚さんいらっしゃい
12/07/21 10:39:30.07
>>60
どう考えても前スレではてめえが虐待犯で親権とれなかったクズ母親が
バッシングしてたからな。「女が子どもをとるのが当たり前」とか狂ったこと言って。
十中八九、てめえが親権とれない女と、既婚しているが離婚後親権をとられたら困る女だろ。
現在の裁判傾向では、少しずつ父親が親権をとれる方向に変りつつあるからな。
63:離婚さんいらっしゃい
12/07/21 10:42:29.76
あと女は必ず書き込むときネナベ(男のふりする)から、
異常に他の父子家庭に攻撃的だったり、母親をかばったりしたり、
離婚理由は男が悪いとかいう奴は高確率で「虐待犯の女」のネナベ。
で、さらに女の場合、女認定されると非常に嫌がる。
64:離婚さんいらっしゃい
12/07/21 23:18:22.55
桑名正博泣けるなー。
蘇生してほしいけど最後まで見てくれる息子がいるなんてそれだけで幸せだ
65:離婚さんいらっしゃい
12/07/24 22:36:48.21
みんな、夏休みは無事に過ごせてるかい?
66:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 12:12:24.86
こんにちは。
子供の年齢6歳、4歳の子をもつ父子家庭の者です。
両親のサポートをえながら、幼稚園の対応と、仕事をしています。
両親には、幼稚園は迎え(お昼頃)のお願いと、
それから、私が仕事で帰ってくるまでをお願いしています。
私は関西に住んでいるのですが、
両親(祖父母)は定年を機に来年の夏ごろに
九州の地元に帰るといっていまして、
子供(=孫)を連れて帰りたいといってきています。
勿論、私は反対しているのですが、子の福祉にかなうから。。。と。
孫の事が好きでもありますが、勘違いしているのか、
特に私の父が祖父ではなく、
私のポジション=子供達の父になりたいみたいなのです。
裁判をしててでもという勢いです。
ちょっと孫に狂いすぎて正常な判断ができていないので、
幼稚園をやめさせて保育園にする(=距離を置く)か、
しばらく様子をみるか悩んでいます。
実際、祖父から親権者変更というか、
そういう調停をしかけられる可能性ってあるんでしょうか。
ちなみに私から子への虐待等は一切ありません。
私としては、今すぐなのか近い将来なのか、
いずれにしても両親(祖父母)からは、
離れて自立した形で生活をしていこうと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
67:66
12/07/25 12:18:39.40
あとは、私が再婚した場合に
子供と会えなくなる等も心配しているようです。
(継母との関係も心配しているようですが。)
再婚は、両親が死去や体力がなくなった頃の
10年後にして欲しいと言われています。
それは筋が違うし、仮に再婚相手がいるいないにかかわらず、
そういう要望には応えられないと伝えています。
子供の為にもなる相手が、
もし見つかったとすれば、その時はするし。
いなければ、一生しないと。
他の父子家庭のご家庭でも、
こういう祖父母と実父(母)同士での子供の取り合いって、
あるもんなんでしょうか。
私は、ちょっと異常だと思うのですが。。。
68:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 12:45:38.29
親なら自分で聞けばいいじゃん?
69:66
12/07/25 12:54:42.01
調べてみたら、
祖父母からの申し立てによる、
「監護権者の変更」は実例としてあるみたいですね。
連続での投稿すみません。
70:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 13:18:01.20
自分だったら距離置くなー
いくら自分の父親でも、自分の子供取ろうとしてくるなんて狂ってると思うわ
71:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 14:07:25.52
>>66さんの本当の両親なの?
話し聞く限り両親毒親くさいね。
俺だったら余裕で距離置くだろうね。
いくつか確認したい。
1.両親の家は九州にあって、>>66さんの離婚を契機に孫の面倒を見るため関西に来た?
2.今両親とは同居?
この辺の事情にもよるだろうけど、>>66さんが一緒に魔界福岡に帰ることも考えなくてはいけない気もする。
72:66
12/07/25 14:16:06.69
本当の両親です。
向こうの言い分としては、裁判費用を少し肩代わりしてもらっていて、
それだけ払ったし、いつも面倒を見ている。
父子家庭なんて自立しえない。だから、連れて帰ると。
実家の両親は、徒歩5分のところに住んでいます。
もともと関西の人ではなく、九州の人です。
高校卒業してから就職のために関西に出てきた、
典型的な九州の人です。
かれこれ30数年は、関西に住んでいます。
定年を機に九州に帰りたいそうです(来年の春以降)
私は自営業なので、こちらで子供と一緒でも
何とかなるんじゃないかと思ってます。。。
73:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 14:49:00.39
自営なら余裕やん。
俺も自営だけど、職種にもよるけど時間と予定のやりくりすれば全然いける。
裁判費用返しちゃえば?
74:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 16:51:10.03
自分で面倒見れると思ったら、頑張れ
無理だと思うなら、諦めろ
ま、大変は大変だから覚悟はキメとけ
75:66
12/07/25 16:53:48.49
幼稚園に電話して
退園手続きに入る事になった。
子供の事を思うと不憫でならない。
離婚して父子になって幼稚園もかわって。
本当に申し訳ない限り。
76:66
12/07/25 19:10:39.66
>>73
何とかなるような気はする。。。
頑張ってみる。ありがとう。
>>74
諦めるのはできない。。。自分の子供だし。
覚悟決めるよ。ありがとう。
77:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 20:59:53.55
覚悟さえ決めてしまえば、あとはどうにかなるさ
うちもなんとかなってるし
行政とか利用出来るものは自分で調べて
有効に利用しなよ
悩んだらここに来ればいいさ
78:離婚さんいらっしゃい
12/07/25 21:04:11.36
66の質問から75までの展開が早過ぎないか?
親が親権うんたらでどうしましょう?って言ってるそばから幼稚園転園しました。ってよくわかんないな
79:66
12/07/25 21:13:21.64
>>77
ありがとう。
>>78
ごめん。そうだよね。
えーと、実は両親が子供が欲しいのと、
俺をコントロールしたいが為に
子供をわざと面倒見てくれない事があって。
で、両親がいうには、
「親の有難味がわかったか」
「親がいないと世話はできない。だから子供を渡せ」
と遠回しに言ってくる事もあれば、
直接的に言う事もあったりして。
これじゃ、俺は仕事にもならないし、
そういう脅しにはのるつもりもないんで。
あと、今、両親から電話があって、
裁判費用を支払えという訴訟を起こすと。
もう付き合いたくない。勘弁。
だから、保育園を急遽探してた。
80:66
12/07/25 22:34:32.63
追加です。
あとは、児童相談所に悪意的に通報して、
子供を取り上げるぞ!と脅された事が何度もあります。
父子家庭の社会的立場なんざ、所詮そんなもんだ。
通報するか、近所がすればすぐに子供は連れて行かれると。
毒親なんでしょうね。
人を脅してコントロールしようとする。
さきほど、電話でも喧嘩になり、
縁を切りますと伝えて完全に距離を置きました。
今後、どういう展開になるのか見えません。
頭痛が止みません。。。
81:離婚さんいらっしゃい
12/07/26 01:19:36.09
林先生の所へ
82:離婚さんいらっしゃい
12/07/26 05:39:43.34
これ釣り?
そんな親聞いたことないから信じられんわ。
83:66
12/07/26 06:24:01.68
>>81
林先生というのは・・・?
>>82
いや、釣りじゃないです。かなり真剣に悩んでいます。
もう縁を切るかどうかまで来ていますので。
これが、子供の為になるのかどうかまで。
離婚裁判の時に協力してもらった事は事実ですし、
(その目的が、子供を両親で引き取る事だったとしても)
子供の事は孫なので、かわいがってくれている事も事実です。
ただ、考え方が歪んでいて、気が狂っているようにしか思えません。
以前も私が思春期の頃に親父と喧嘩した事を
今でも根に持っていて「いつか、仕返しをする」と言われた事もあり、
これが、その仕返しなのかと思ったりもしています。
(私の方が虐待を受けていたので、意味もわかりません。)
とにかく考え方、感情の流れ方が理解できず、
この判断で正しいのかどうかも、かなり悩んでいます。
人生の分岐点にきていますね。。。
84:離婚さんいらっしゃい
12/07/26 08:25:46.25
>>66
これが本当なら、両親との会話をICレコーダー等で録音しておくべきだと思う。
そうでないと、こんなキチガイみたいな両親が居るなんて誰も信じないと思うから。
児童相談所や調停の時の証拠になるから。
保育園にも、この事を伝えた方がいいと思う。
何か事件等にならなきゃ良いけど。
85:離婚さんいらっしゃい
12/07/26 13:55:20.78
完全なる毒親やん。
「毒になる親」
一読をすすめる。
86:離婚さんいらっしゃい
12/07/26 19:14:07.07
>>67
再婚は誰のためにすんの?
嫁を選ぶ目のないお前さんが、前回よりも条件の厳しい子連れでうまい再婚ができると思ってる?
お前と嫁、嫁と子1、嫁と子2の三つがうまく行かなきゃならんのだぞ。
87:67
12/07/26 21:55:07.37
>>86
再婚は誰のためでもないですよ。
本当に良い人(子供にとっても)に出会えたら、
その時は考えようと思っていましたし、
いなければ生涯独身を貫こうと思っていました。
正直、女性不信なんで誰でもいい訳でもなく、
女性特有のある種の自己愛的な部分が、
子供を傷つける可能性も、女性を知らない訳ではないので、
理解をしているつもりです。
その辺、ちゃんと理解しているつもりです。
正直、余程の事がなければ、私と子供達のテリトリーに
血のつながりのない女性を入れる事はないと思います。
バランスが崩れるのが目に見えているので。
88:離婚さんいらっしゃい
12/07/26 22:25:14.13
>>87
結婚は「自分と相手が」愛し合ってするもんだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
そこに子供という異分子を巻き込む行為が父子家庭の再婚なんだよ。
この時点で相手とフィフティではない。
相手に負担を強いるのが父子の再婚であることを自覚してないね、君は。
89:87
12/07/27 03:04:46.32
>>88
すみません。
それも自覚しているつもりなんです。
だから、とても高いハードルという認識ももっています。
あと、相手に負担を強いるのもそうですが、
子供達に負担を強いる可能性があるのも、
父子の再婚だと思います。
父の立場として、私は、ここを最も心配します。
父からすると、自らの子供は異分子ではないと思います。
(異分子ととらえるという事は、継母さんだったりしますか?)
継母とうまくいかない話しなんて、昔からある事で、
そう考えると私の父(祖父)がいうのも理解はできるんです。
ただ、祖父の言い分の大半を占める、
祖父の手元に置きたいが為に再婚そのものをやめろ。。。
というのは筋が違うと私は言っているだけです。
それは祖父のエゴでしかないので。
私は再婚をする事を前提で生きていく事は考えておらず、
ハードルをクリアできる女性と出会えたらするし、
いなければ独身を貫く。ただ、それだけなので。
もし再婚するなら女性側にも子供を受け入れられるか。
子供も一緒に生活していけそうか。
私自身も女性側と長期的にやっていけそうか。
みんなが幸せになって欲しいので、
かなり慎重に考えていくと思います。
これ全てをクリアするのはハードル高いです。。。
慎重になりすぎて、再婚は多分ないかもなぁと思ったりもします。
頭でっかちになってますかね。
本当に素晴らしい女性がいて、愛し合う事があって、
子供達ともうまく関係が作れていけば再婚を考えてみます。
そういう人、いるのかな。
再婚された元父子の方のお話しとか、聞いてみたいですね。
90:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 07:34:46.18
当時、子供小5と小2、俺は上場企業の管理職で毎日が充実していた。
ある日突然父子家庭になった。
相手側の過失が100%と認められた事故だった。
生活は一変した、毎朝5時に起きて子供のお弁当を作り、洗濯して8時に出社
子供の夕飯の準備の為残業は出来ずに定時での退社、買い物して帰り夕飯作って
という生活を3年続けていたが
会社の評価は厳しく降格・減給。
4年後、自分の将来の事を考え、相手のご両親の猛反対をおしきる形で初婚の女性と再婚して4人での生活が始まった、子供ともうまくやってくれている。
今年、上の子供が大岡山の大学に合格出来たのも、今の妻の支えがあったからだと感謝しています。
91:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 08:22:45.18
いやいやそれは子供が頑張ったからでしょ。
親が頑張れば良い大学に入れるなら、そんな楽な事は無い。w
92:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 10:40:36.59
小学校で毎朝弁当作り?
で、二人分の弁当のために5時起きって、どんだけ要領悪いんだ
幼稚園児のために毎日弁当作って、仕事して家事もこなしている
父子が大勢いるのに、「自分の将来」のために再婚?
子供の評価はいい大学に入ったかどうかかい?
あんた くずだな
93:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 11:23:52.04
>>90
釣りだろ?
94:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 12:32:25.35
>正直、余程の事がなければ、私と子供達のテリトリーに
>血のつながりのない女性を入れる事はないと思います。
こんなこという人はいくら素敵な女性がいても巻き込まないであげてほしいわ
95:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 12:40:45.12
>>89
なんか引っ掛かる
自分が選ぶ側だと思ってるよね?
ハードルを作ってしまったのは自分なのに、ハードルをクリアできる女性が とか…
96:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 14:10:41.96
>>89
子連れ再婚なんざ上手く行った例をあげるよりも上手く行かなかった例を探す方が簡単なぐらい上手く行かない。
ステップファミリーサイトでも見てくるべきだな。
97:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 14:14:13.71
嫁が子を捨ててまで逃げたのも、親が育児を丸ごと引き受けたいのも、全部この男に甲斐性がないからでしょ。
書けば書くほどボロが出るから空気を読んで消えるべきだね。
98:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 20:49:26.52
夫婦なんて合わせ鏡なんだからどっちもどっちでしょ
一方的に相手が100%悪いとは言えないし思えない
99:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 20:51:14.47
つーか話を聞く限り毒親癖えけど本人の問題も捨てきれねえ
100:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 20:59:30.04
個人的には毒になる親は沢山の人に読んで欲しいわ
自分自身への自戒になるし、何気ない一言や行動が子供に対してトラウマになってる
話変わるけど、最近グランドキリンうまくて飲んでたけど、ハートランドビールもうまいね
101:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 22:23:02.54
なんでもいいけど、アチーよ
今年で学童終わりだから、朝から汗噴き出しながらハンバーグ焼くのもこの夏で終わりか
人の批判もいいが、皆がんばろーぜ
102:離婚さんいらっしゃい
12/07/27 22:34:07.29
親のはなしだけにしとけば良かったのに再婚話を混ぜるから嫌われるんだよ。
ガチ父子は恋愛してる時間も暇もない。
親頼みの父子は恋愛してる。だから親任せちゃんは再婚に目がいく。
103:87
12/07/28 09:57:47.24
>>90
こういう話、もっと聞いてみたいですね。
奥さん、どういう人なんでしょう。
お子さんをどういう気持ちで育てているんでしょう。
現在、うまくいっている元父子で、
再婚してうまくいっている経験談とか、もっと聞いてみたいです。
再婚相手の女性の性格とかの傾向も。
>>91
そういう捉え方ではなくて、私は90さんは奥さんに感謝の念があるから、
90のような文章になったんだと思います。
私はみんなで支え合ったんだろうなぁと思いました。
もちろん、大学進学は子供の努力によるものが大きいです。
ただ、奥さん含めみんながサポートした結果でもあるんでしょう。
私は素晴らしいと思いました。
>>92
それぞれの家庭にそれぞれの事情。
仕事もそれぞれに違うので、私は何ともいえないのですが、
要領悪くてもお弁当つくって頑張っただなと思うと、
90さんはご立派と思います。
前の奥さんを事故で亡くされたようですし。
絶望の中でも、立ち止まる事は許されない状況だったでしょうし。
心境は察するに余りあります。
>>93
もし万が一、釣りだとしたら、
元奥さんの事故が亡くなった話も嘘になりますから、
それはそれでいい事かもしれません。
104:87
12/07/28 10:30:50.67
>>94
>>95
ハードルをつくったのが自分だからこそ、そのハードルを超えられないなら、
そもそも止めておこうっていうだけの話です。
父子/母子で、えいや!で再婚して、
継子イジメになりました。。。の話しなんて、いつの時代もある訳ですから。
継子とうまくいった事例を探す方が難しいくらいと思います。
ちなみに正直、再婚とか、考えていないのですが、
将来、そういう決断を迫られた場合です。
選ぶ、選ばれる。どっちもだと思いますよ。
もちろん、選ばれるでいくと極端にフィルターかかりますから
かなり限定されるとは思いますけどね。
>>96
仰る通りです。針の穴に糸を通すようなものです。
だから、再婚ありきで将来は考えていませんし、
むしろ、現状のままがいいなぁとも思っています。
>>97
おっしゃる通りです。離婚は双方に問題ある事です。
私にも悪いところがあるし、前の奥さんにも悪いところがある。
前の奥さんは、子供を置いて実家に帰ってしまい、
それからすぐに調停になりましたが、子供を監護している側が強いのですね。
親権に関する裁判は、こちら側で確定をしました。
あと、人並みの生活するぐらいの収入はあります。。。
>>98
正に仰る通りです。
>>99
耳が痛いです。
>>100
イケアに売っているスウェーデンビールが、
最近飲んだビールの中では、うまいじゃんと思ったビールです。
>>101
そうです!がんばりましょう!
>>102
再婚ありきではないです。
私の両親が勝手に私の再婚を恐れているだけなので。。。
私個人、恋愛はどうでもいい感じです。。。
105:離婚さんいらっしゃい
12/07/28 12:37:27.70
空気が読めない奴なのはよくわかった
106:87
12/07/28 15:07:55.94
>>105
これくらいノーテンキな方が良いですよ♪
107:離婚さんいらっしゃい
12/07/28 16:24:28.81
親にも嫁にも他人にも嫌われてるのに気付かないって可哀想だな。
きっと子供たちも「ママのが良かったのに」と思ってるよ。
108:離婚さんいらっしゃい
12/07/28 16:57:39.35
>>87
ご丁寧なレスくれたから、レス返すけど、
家族がどんなサポートをすれば名門国立大学に合格できるんだ?
具体的に教えて欲しい。
受験に失敗した子の家庭は、支え合ったりサポートしてないとでも思ってるのか?
家族の為に何かするのは、極々当たり前の事。
頑張ってるとか立派とか、そういう問題じゃない。
綺麗事ばかり並べ立ててるあんたは、親に頼りきりだったのが良く分かる。
まだ本当の意味で子育てをしてない。
109:離婚さんいらっしゃい
12/07/28 17:03:16.48
専業主婦でも共働きでも片親でも大家族でも大変なのはみんな一緒だから役員で揉めたらクジで決めて従うのが正論だと思う。
障害はなりたくてなる日といないけど双子だの子供の数が多いだのは自分で選んだことでしょ?
次々と無計画に子供作っておいて大変大変言うんなら最初から一人っ子で楽すればいいじゃないですか。
110:離婚さんいらっしゃい
12/07/28 17:49:02.87
>>109
あん誰
111:離婚さんいらっしゃい
12/07/28 17:49:36.20
>>108
バカに構うな。
脳内父子だぞこいつ。
112:離婚さんいらっしゃい
12/07/28 18:57:17.34
普通は事故で死んだで済ます
相手の過失云々を書き込む意味が有る?
よって、作りの甘いネタ
113:離婚さんいらっしゃい
12/07/29 00:39:35.15
子供の意見なんてしょっちゅう変わるもんなのにそれだけで再婚するなんてね。
子供好きな人だから~とかほざいてるが普通に考えて子供好きな人は自分の子もほしがるから
今はいいけど新しい子が生まれたら対等じゃないよな。
114:離婚さんいらっしゃい
12/07/29 15:20:47.53
再婚してえとはおもわねーが、娘嫁出したら張り合い無くなるだろーなぁ
115:離婚さんいらっしゃい
12/07/29 18:15:56.29
俺はどっちかと言えば子供が成人して一人で生活するのが楽しみ。
思いっきり自堕落した生活送ってやるぜ
食事は一日一食とか洗濯や風呂2日に一回とか
116:離婚さんいらっしゃい
12/07/31 13:50:54.44
父子家庭代表は亀田の親父とビッグダディ
二人とも元嫁と復縁して再離婚してるのがすごい
117:離婚さんいらっしゃい
12/07/31 14:57:33.26
勝手に馬鹿2人を代表にするな!
118:離婚さんいらっしゃい
12/07/31 20:38:42.44
>90
自分勝手だね。嫁が可哀想やわ。
119:離婚さんいらっしゃい
12/08/02 08:54:26.15
大津いじめ事件で殺された子は、父子家庭だったね
片親はどうしても子どもへのガードが弱まるから気をつけて
120:離婚さんいらっしゃい
12/08/02 11:05:19.64
>>119
デマ
121:離婚さんいらっしゃい
12/08/02 11:45:44.77
父子というのは推測に過ぎない情報なんだね。失礼しました
でも二行目は間違ってるとは思わないので中学生前後は特にご注意
122:離婚さんいらっしゃい
12/08/02 12:20:21.56
ごめんなさい。
「ガードが弱まる」ってどういう意味?
123:離婚さんいらっしゃい
12/08/02 14:15:13.60
>>117
じゃあ小泉純一郎にしよう
124:離婚さんいらっしゃい
12/08/02 20:54:36.90
>>123
こいつは親と乳母に丸投げ
125:離婚さんいらっしゃい
12/08/03 00:26:56.89
>>124
政治家の家なんてそんなもんだろ。育ちがよければ問題なし。
しかし2:1で引き取ったので完全な父子家庭とは言えないw
126:離婚さんいらっしゃい
12/08/04 21:32:53.44
>>116
さんま御殿に子供を引き取って離婚したイケメン俳優が出てたわ
あれこそ代表じゃね?
127:離婚さんいらっしゃい
12/08/05 01:16:07.91
誰だ?
大滝龍宇一か?
128:離婚さんいらっしゃい
12/08/06 01:33:07.11
以前に鑑定団の出張のやつでシンパパが出てたな
46代のシンパパで20代の彼女を連れてたわ
129:離婚さんいらっしゃい
12/08/06 20:32:34.09
今度行く温泉の評判をネットで調べてたら
シングル父が3年生くらいの女の子を男湯に連れてるブログがあった。
本当にこういうのやめてあげてほしい。
連れて行かないのはそりゃかわいそうだけどそれ以上にかわいそう。
このスレにはそんな奴いないと思うが旅行時期だし心配だ。
130:離婚さんいらっしゃい
12/08/06 22:08:55.82
なんだ、ただのデジャヴか
131:離婚さんいらっしゃい
12/08/06 23:13:27.33
>>129
うち、それで旅先選びが難航中
家の風呂では一人でこなすが、しらないおばちゃんいっぱいの大浴場だと緊張して楽しめないだろーなぁと
かといって、個室に露天風呂なんて予算オーバーだし
132:離婚さんいらっしゃい
12/08/06 23:16:25.55
>>131
5千円足せば個室ぐらい行ける。
旅館なら貸し切り風呂は一時間1500円ぐらい。
外食を節約すりゃそんぐらいは出せるわな。
133:離婚さんいらっしゃい
12/08/06 23:26:24.35
え?そんなもんで済むん?
探し方が悪いんかなぁ
サッカー始まるまで、検索してくる
134:離婚さんいらっしゃい
12/08/06 23:28:58.14
>>133
温泉地に行けば
大浴場・貸し切り家族風呂・個室風呂の三種類はあるよ。
135:離婚さんいらっしゃい
12/08/13 07:30:55.58
今日から3日間子供たち(まあもう成人なんだが)が
今年亡くなった元嫁の新盆で元嫁実家に出かけてしまう。(遠隔地)
一人で大丈夫だろうか...
136:離婚さんいらっしゃい
12/08/13 08:55:49.02
うちは土日に元嫁んちに泊まりに行ってた
寂しかったけど、久しぶりに朝からのんびり出来た
当然料理も適当、酒のつまみしか作って無いし
風呂も入ってない
娘が嫁に行った後が心配
137:離婚さんいらっしゃい
12/08/14 07:29:38.91
135だがなんだかよく眠れなかった。
とりあえず朝を迎えたわけだが家の中ががらーンとして
なんだか変な感じ。
娘は将来のための準備と言って出かけて行ったが・・・
これも慣れるもんかな?
138:離婚さんいらっしゃい
12/08/14 12:10:59.19
>>137
いつかは娘は嫁に行くしな~
今の内に彼女見つけてなくては
139:離婚さんいらっしゃい
12/08/14 22:15:26.00
>>136
暑いんだから風呂は入れよ
汗臭いぞ
140:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 02:24:23.11
k
141:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 15:37:09.85
他板で質問したら回答が来ないので
検索してここに来ました
小学校6年です。
父子家庭なのですが今初潮になりました。
お父さんは仕事です。
中学生のお兄ちゃんはいます。
お父さんにもお兄ちゃんにもはずかしくて
言えません。どうすれば良いですか?
お小遣いは1000円ですが残り500円です。
それで足りますか?
142:141
12/08/18 15:47:49.50
解決しました。
山梨のおばあちゃんに泣きながら電話したら
今から来てくれるそうです。
家は東京なので夜になるみたいです。
143:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 16:37:03.41
友達はいないのか。
144:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 17:05:19.50
>>143
友達は少ないです
友達はまだ生理まだなんです
145:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 17:14:04.32
マジレスするが、おばあちゃんが来るまで清潔なハンドタオルでもあてて、ぴったりしたパンツはいて家にいたらいい。
漏れて血液が付くと困るようなカーペットやソファーには座らないでね。
146:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 17:28:52.02
>>145
ありがとう
そうやってみます
147:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 17:47:44.22
仏壇のお母さんに生理の事報告したら
なんとなく喜んでくれてるようでした
148:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 17:54:10.00
バツイチ板だったんですね
149:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 20:44:37.87
おばあちゃん来たかしら?お大事にね。
黒や紺の一分丈スパッツを重ねて履いとくと安心だよ。
150:離婚さんいらっしゃい
12/08/18 23:43:09.97
ナプキンをつけた後に下腹部を触ったらなんだか気持ち良いです(*^O^*)
これってオナニーですか?
151:離婚さんいらっしゃい
12/08/19 07:20:35.64
またレシ男か。巣に帰れ
152:離婚さんいらっしゃい
12/08/19 12:11:20.72
>>149
おばあちゃんは夜に来ました
生理用品とケーキとお赤飯を買って来てくれました
お父さんはその後帰って来たんだけど
おばあちゃんが来ていたのでかなりびっくりしていました
「どうして来たの?」っておばあちゃんに聞いたけど
おばあちゃんが「女だけの秘密よね?」って私に言いました
だけどおばあちゃんがお赤飯出したのでお父さんは気付いたみたいで
「あ、おめでとう」って言ってくれました。
153:離婚さんいらっしゃい
12/08/20 13:07:07.31
小6で2chにいりびたる
やっぱ、父子の子は普通じゃないね
普通でないことを、個性的と言い替える時代
個性的な大人になって、個性的な事件を引き起こして
個性的な人生を送るんだろうな
154:離婚さんいらっしゃい
12/08/21 08:47:10.84
>>153
> 小6で2chにいりびたる
本当に小6かも判らないのに…。
父子でなくとも今時の子供なら2Chくらい…。
「これだから父子家庭は~」って言いたかっただけですね。
155:離婚さんいらっしゃい
12/08/21 13:49:48.45
父子家庭でもないのに
スレ覗いて小学生に罵声あげる人の方がよっぼど
おかしいと思いますわw
156:離婚さんいらっしゃい
12/08/25 05:23:36.31
生理の問題か。
家はまだ小学校4年生で、背も小さいほうだから、もうちょっと先だと思うけど、
今から、色々と話はしてる。
本人もある程度、どうなるのかは学校で聞いているらしく、
おkおkと言ってるが、そろそろ用意だけはしておこうかなと。
3歳から父子になったから、その時がくれば、
ちゃんと大人の階段のぼってんだなと感慨深くなるんだろな。
そろそろ、息子も精通の次期がくるだろうしな。
157:離婚さんいらっしゃい
12/08/27 07:33:51.59
今日は息子の17歳の誕生日。
よく育ってくれてありがたいです。
今日は姉たちがアイスクリームケーキを
買ってくると言ってました。
兄弟仲良くてありがたいです。
158:離婚さんいらっしゃい
12/08/28 05:39:03.76
>>157
いいなー。姉弟が仲が良くて。
うちは逆に仲が悪くてな。ケンカばかりしているよ。
でもね。大きくなって、お互い子供が出来た時、
兄妹仲良くなってくれてたら、それでいいと思ってんの。
孫ができるころまで俺が生きてたら、サイコーじゃんね?
159:離婚さんいらっしゃい
12/08/28 07:31:41.01
>>158
俺がいまそうだわ
子育ては俺の方が先輩で、姉の旦那は夜遅いからちょくちょく姉の子供のお守りしてる
で、うちは娘だから下着やブルマの買い物は一緒に行ってきてくれる
勿論子供の頃は喧嘩してた記憶しかないw
160:離婚さんいらっしゃい
12/08/28 22:48:34.01
家の子(小学校5年)の勉強の件なんだけど..,。
どうやら国語算数につまずきまくっているらしく、
殆ど劣等生みたいな感じなんだ。
このままいくと中学進学後のことが恐ろしくて、
やいやい言いながらいろいろと見るんだけど、
それがストレスになってるらしく、
なんだか可哀想になってきてな。
どうやったら、前向きに楽しく勉強に取り組む事ができるのかなぁと。
思い切って3年生くらいのドリルを買って来て、
ひとつひとつ潰して行こうかなとか。
自営だから、休みも無くて、
仕事も忙しく、なかなかそこまで目がとどかないんだよな。
なんかいい方法ないかな...。
このプロバイダがよくアク禁になるから、レスおくれたらごめんね。
161:離婚さんいらっしゃい
12/08/28 22:55:55.30
>>159
ほほう、そうか。いつ頃から仲良くなったの?
家はまだ小学生で、妹の方が精神年齢高いから、兄はグッと耐え続けてる。
中高と、このままケンカばっかりされたら、まんどくせぇなぁと。
早く、二人とも自立してもらって、孫が見たいよw
まだ20年くらい先の話だろうけどなー。
162:離婚さんいらっしゃい
12/08/28 23:45:56.00
>>160
五年つーと、割合とかの問題が出てくるあたりだろうか??
忙しいのは勿論判るが、苦手な箇所をよく調べて基礎から反復
って、書くのは簡単だけど、難しいことなんだよね
でも、学年が上がるごとに挽回が難しくなるから、そういうことを伝えた上でやってもらうしかないんじゃないか??
163:離婚さんいらっしゃい
12/08/29 00:41:03.41
1日一問だけでも一緒にやる。
1年で365問も覚えられる。
たくさん詰め込むと大変だから、一問だけでいいから理解するまでやればいい。
164:離婚さんいらっしゃい
12/08/29 03:56:52.88
>>162
ありがとう。
夏休みの宿題をチェックしたら、えらいシンプルで適切な式を書いてるから、
答え丸写ししたな?って問いつめたら、ごめんなさいだって。
ちょっと怒ったけど、いやになってるんだろね。可哀想になってきてさ。
時間がかかっても、ゆっくり基礎からやり直すことにするよ。
>>163
ありがとう。
そうか、一歩一歩だね。
俺もさ、勉強って、この歳になってやっと面白いって思えるようになったわけで、
10歳の子に詰め込んだらだめだよな。
面白いって思わせるように、ちょっとづつやってくよ。
道のりは長いなぁ。
言い訳だけど、いま締切締切の仕事でさ、マンツーマンでみる時間がないんだー。
でも、可愛い子供のため、どうにかしなきゃなぁ。
165:離婚さんいらっしゃい
12/08/29 08:05:18.70
>>164
個別指導塾行かせたら?
166:離婚さんいらっしゃい
12/08/29 09:56:47.60
まず勉強の方法ではなく、
なぜ勉強するのか?なぜ勉強しなきゃダメなのかという根本的な事を教えないとダメだと思う。
それが理解できて無いから答えを丸写ししてしまうんだと思う。
それがしっかり理解できたら放っておいても勉強はする。
167:離婚さんいらっしゃい
12/08/29 15:01:24.27
俺アラフォーだけど、何故勉強するのか、何故生きるのか、何故政治家は嘘ばっかりなのか分からない事だらけだぜ
168:離婚さんいらっしゃい
12/08/30 00:26:27.17
自分は勉強できたけど、夏休みの宿題はぎりぎりでいつも答え丸写ししてたわ
普段の勉強で答え丸写しは問題だけど、夏休みの宿題は状況違うしなあ
169:離婚さんいらっしゃい
12/08/30 05:42:53.79
仕事がテンパってて、レスが遅れたごめんね。
アドバイスありがとうございます。
>>165
うん、最近学研の教室に通わせることにした。
楽しんで行ってくれるといいんだけど。
>>166
それがさ、なんかピンと来てないんだよねぇ。
直接、わからない所を教えたら、面白くなってきた!とは言うんだけど、
まだまだだねぇ。
>>167
俺もアラフォーど真ん中。ロックな答えをありがとうw
>>168
そうかー。勉強できてたら、丸写しもいいんだけどな。
成績が悪いから、ここでなんとかしなくちゃって所。
ここんとこ、仕事仕事でさ、ついイライラしちゃってね。
優しく教える余裕が無い。
こういう時に、優しい彼女か嫁がおったらなーと、ふと弱音をはいてみる。
170:離婚さんいらっしゃい
12/08/30 08:15:21.39
ヤル気、覚える気のないやつにいくら詰め込んでも身にはならない。
覚える気のあるやつやヤル気のあるやつは身に付く。
まずはヤル気を出させることから始める。
動機は不純でいいんだよ。
小遣いや欲しいもので釣ってもいい。
必死にやったことは忘れないし身に付くから。
171:離婚さんいらっしゃい
12/08/30 10:41:41.13
そもそもなんで子供に勉強をさせたいわけ?
勉強が楽しいなんて奴は極々一部の変人だけであって、
大半の人間は勉強をしなきゃ良い成績を得られないから仕方なく勉強をしてるに過ぎない。
読んで字のごとく、勉めを強いる事が『勉強』。
そのイヤな事をする意味を教えるのが親の仕事。
まずはそこから。
172:離婚さんいらっしゃい
12/08/30 18:01:55.13
>>170
そうか、とりあえずは、アメをって感じで行く訳ね。
DSとかで釣ったんだけどねぇ。
なんか、根本的なところで、ぼーっとしてるからなぁ。
もうちょっと辛抱してやってみるよ。
>>171
>そもそもなんで子供に勉強をさせたいわけ?
いやいや、めちゃくちゃ勉強させるつもりは無いんだよ。
今の授業につまずいてしまってるんだ。
できれば、中よりちょっと上位にいてくれたら、
中高に行っても付いて行ける。それくらいでいいの。
おっさんになって思うんだけど、自分の好きな事って
どんどん自動的に調べて知識つけて行く術がわかってるだろ?
勉強って、今やると楽しいと思えるんだよね。
だったら、子供のころから、「あ!おもしろい!」って思える様に
ならないかなーと。
でも、我が子だから、同じように出来が悪いんだw
とにかく、反復して、ちょっと後戻りしてわかる所からコツコツやっていくよ。
みんなありがとね。
173:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 11:34:35.24
>>172
モノで釣って勉強させて、その結果、成績が上がったとしても、
子供の物欲は満たされても、勉強し成績が上がった達成感は満たされる事は無い。
上から目線で申し訳ないが、ずっとやりとりを見ていると、あなたが根本的に分かってないように思う。
教育ってものは、テストで良い成績を得るためじゃなく、
将来、自立した立派な大人に成るために受けるものでしょ。
だからまずは、勉強させる方法やテクニックじゃなく、勉強をする目的を示してあげる事が先決だと思う。
まずそれを教えて導いてあげないと、成績が悪いから勉強しろ!とケツを叩かれても面白いわけ無いでしょ。
勉強をした達成感が満たされると、面白く感じるはず。
174:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 15:06:48.61
>>173
ありがとね。なるほどね。目的ね。
あなたは、お子さんにその辺りをちゃんと説明し、
理解できたんだね。すごいなー。
一応、生活の中で、算数は役に立つんだよって、買い物を例にあげたりして、
いろんな方向から説明したんだけど、ピンとこないみたい。
国語なんかも、文章が読めないと、様々なことに支障がでるからと説明してる。
ゲームに例えて、ヒントはこの文章のどこかにあるよとかね。
俺の説明が悪いんだろなー。
で、
>おっさんになって思うんだけど、自分の好きな事って
どんどん自動的に調べて知識つけて行く術がわかってるだろ?
勉強って、今やると楽しいと思えるんだよね。
だったら、子供のころから、「あ!おもしろい!」って思える様に
ならないかなーと。
って、方向でやってみてるんだけど、なかなかね。
175:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 17:52:22.69
>>174
そういう言い方だと、じゃ九九だけ覚えれば良いジャンって話になるでしょ?
古文、漢文なんて必要ないジャンで終わってしまう。
こう思ってしまうと、もう勉強しなくなる。
うちは、めっちゃドライ。
バカはカッコ悪い。それがイヤなら勉強しろ。
決して学歴が人を測るものさしでは無いが、
出来るだけ高学歴の方が職業選択の幅が増えるし、幸せになれる確率は高くなる。
分からん事はどんな事でも先生に聞け。
それでも分からんかったら、塾に行ってる賢い友達に聞け。(^O^)
176:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 19:28:03.09
>>173
モノで釣るのがメインじゃないぞ。
一度身に付いた勉強は忘れない、そっちがメイン。
小学生時代に覚えた勉強は忘れないもんだ。
お前らも小学生には勉強を教えられるけど中学生には厳しいだろ?
177:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 19:32:02.83
>>171
簡単だよ、よく言われるが将来の選択肢を広くするためだよ。
勉強して損することはない。
別に二次関数なんか将来は役に立たないけど、「学習能力がつく」事で頭が回るようになることが重要なんだろ。
勉強して東大にでもいけば入りたい会社にはほぼ入れる。
勉強しないで中卒だと入りたい会社にはほぼ入れない。そんだけの話だ。
178:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 19:56:16.14
>>175
うちもそんな感じで言ってるわ
勉強できなければバカにされて、バカな高校しか行けなくて大人になってもずっとバカにされて、したい仕事にもつけない
勉強出来れば、賢い高校、行きたい高校に行けて、周りの友人も優秀な子が多くなると。
勿論、勉強だけでは無いし、いい高校大学だけが価値のある事ではないのは解ってはいるが、それを逃げ口上にしてはいけない
179:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 22:14:47.12
いっしょけんめい勉強して、いい大学入っても
カス女つかまえて、シングルになってたらかっこ悪いしバカにされる
勉強だけでなく、適度に恋愛もして、女見る目を養わないとね…
あ、これ自分のことだよ 別に喧嘩売ってるわけではないので
かみつかんといてね
180:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 22:45:29.54
気持ち悪いなぁ
お前みたいのは、男から見ても好かれないだろうなっていうのがプンプンするわ
181:離婚さんいらっしゃい
12/08/31 23:31:54.47
普通に勉強してたら偏差値75ぐらいだったので、
勉強できないとか意味が分からん
子供が自分以上の成績になるとかあり得ないので教育する気にもならん
小学生になると、成績とか気になるのかな
ちなみに、勉強する意味はあんまり考えない方が良いと思うけどな
テキトーな理由を付けて○○は勉強する意味がないって言っても、
それは、○○を勉強する重要性を私は馬鹿なので理解できませんってことだからな
182:離婚さんいらっしゃい
12/09/01 10:23:49.34
子供から聞いた、やっちゃいけない就活あるある。
『私、慶応なんですけど・・・』
いきなり聞いてもない自慢話から始めるような奴は、いくら賢くてもコミュ障扱いらしい。
そんな奴おるかぁ?って思ったけど、リアルにいたから軽く感動した。
183:離婚さんいらっしゃい
12/09/01 11:24:59.40
179とか181は、コミュ障というより可哀想な人なんだろうよ
捨て犬見るような、生温かい目でみてあげようよ
184:離婚さんいらっしゃい
12/09/01 14:06:00.29
おやのちからさんのメルマガとか、まあまあ参考になるかも?
URLリンク(www.oyaryoku.jp)
185:離婚さんいらっしゃい
12/09/02 05:17:10.42
東大の一割は病気レベルのコミュ障なんだってね
186:離婚さんいらっしゃい
12/09/02 23:18:34.31
子供3歳、
会社員、月?金(たまに土曜)、8:30?:30だが大抵21:00頃まで仕事
別居中の父と母は健在で、定年で退職し父は趣味かどうか知らんが農作業をやり
母は家事をこなしつつ何か趣味をやっている。
持ち家あり。
もし父子になったら、子供の面倒を見ることは十分可能と話してくれた。
両親とは現在は別居中。
こんな状況だけど先輩方々、父子家庭になると、やっぱ仕事変えないと
ダメでしょうか。仕事が長時間拘束されてもうまくやっているという方はいらっしゃいますか?
187:離婚さんいらっしゃい
12/09/02 23:20:51.07
あ、別居と二回書いていますが、俺と両親が別居しているだけで
両親は同じ家に住んでます。あと妹が一緒に住んでます。結婚せず働いてますが。
188:離婚さんいらっしゃい
12/09/02 23:58:13.09
そもそも親権はとれそうなんですか?
調停とかになったら相当厳しそうな状態と思うけど
ご両親や妹さんが同居して、協力してくれるのであれば、子育ては今の仕事でも可能ではあると思う。
けど、色々大変なことも少なくないから、そこはご両親と良く相談すべき
大切な事だからしっかりね
189:離婚さんいらっしゃい
12/09/03 01:36:30.42
>>188
親権は、現時点ではちょっと難しいと思っています。
とはいえ、調停になるかどうかもまだ微妙な状況です。幸いというか。
両親や妹、さらに親戚の協力も得られそうですが、
大変なのは感じていまして、自分も身の振り方を考える必要があると思っています。
いざというとき、どう立ち回るか考える材料になればと思い質問しました。
心ではどうしても息子と離れることは考えられないのですが、
現実的な問題ですからね。よく相談します。
また片親にしないためにも妻とも粘り強く話し合おうと思っています。
ありがとうございました。
190:離婚さんいらっしゃい
12/09/03 04:24:56.94
夫婦仲をリカバリーできるようであれば、その方が絶対いいね。
よーく話し合って、お互い共通の未来の目標を立てるが吉だそうよ。
がんばってくれい。
191:離婚さんいらっしゃい
12/09/03 20:57:19.44
>>186
この期に及んで何を仕事優先してんだカス
子供以上に優先させることがあるなら子供なんか引き取るなよ
192:離婚さんいらっしゃい
12/09/03 22:30:51.05
まぁ、そういうなし
皆、仕事と育児養育のことでは一度や二度悩んだろ?
油田持ちでも無いんだから、所得や時間を天秤かけるのは普通の事だ
愛情だけじゃ子供は育たないんだから
ま、離婚しないで済むのならそれにこしたことねぇよな
193:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 00:58:04.72
>>192
天秤にかける問題ではない。
まずは子供を引き取る、そして暮らしていくにはどうするかを考えた時に仕事は無理と気づき辞める。
そして安くても子供と暮らしていける職に移る。
現状維持をしつつ子供と暮らそうとか虫が良すぎる。
194:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 01:32:28.18
でも、まぁ、いいんじゃないの?
協力してくれる親族がいるんだったら。
頼れるところは頼ったらいいし、
この不況のなか、転職は難しいだろうしな。
金は必要不可欠だしさ。多いにこした事は無い。
父子家庭っていういばらの道をあえて選ぶ必要もなさそうだし。
よーく考えるがいいよね。
195:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 02:17:33.85
こう言っちゃなんだが、ネットでシンパパのブログを読んでると
意外と裕福な生活してる父子が多い気がする。
一軒家持ってたり良い車乗ってたりさ。
元嫁からの慰謝料や親が金持ってたりするんだろうけどね
196:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 07:49:41.99
最優先すべきは子供の事。
まずは引き取るって考えは、男女共にするべきではない。
子供にとってどちらが幸せかを冷静に判断すべき。
197:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 08:50:33.40
>>195
自宅組じゃね?
俺は中古車に中古マンション。
貯金は50万しかない。
給料は月70だから手取りで55万。
子供二人と三人暮らし、10年目。
車はローン終わってるけどマンションはあと15年残ってる。
定年まではあと20年あるから倒産しなければ完済できそう。
198:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 10:16:24.82
俺は、自立したい父子家庭の側だけど、
>>186に似た状況だ
結局仕事を維持して、実母に住み込んでもらって家事・育児を手伝って、
というかほとんどやってもらってる
これでいいんかな、とか、今後どうしようかな、とか悩みながらも
生活自体は楽すぎてストレスがない
199:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 10:43:00.84
>>198
お前さん自体が自立できてないんだから無理はしない方がいい。
母親が死ぬまでは現状維持をしていれば子供は大人になってるさ。そして母親が老いたら今までの分世話をしてやればいい。
結局嫁の役割が母親になっただけのやつは多いんじゃないの。
それが悪いとは思わない。
できないことを無理してカッコつけてやって結果子供に負担が行くなら、母親を嫁がわりに使えばいいじゃん。
自分がやるよりも経験豊富な母親に任せた方がうまくいくんだから。
200:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 10:45:21.21
自分=仕事はそのまま
母親=孫の世話ができる
子供=父親の飯よりうまい飯が食える
ウィンウィンウィンじゃねーか。
周りから親離れできない父親と思われようが見て見ぬふりしてればいい。
201:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 10:47:18.34
>>197
そんだけ給料もらってて、貯金50万円は少なすぎだろ
中古マンションだから、ローンに無理しているわけでもないはず
無駄遣いが多いんでないの?
きちんとためとかないと、あとあと困るぞ。
後先考えないのが父子の悪いところ
202:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 11:36:34.37
>>201
両親に月10万しおくりしてる。
203:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 11:40:40.70
変換する前に押しちまった。
仕送りな。
恐らく親はつかわずに貯金してそうだけど。
外食で済ます事が増えてエンゲル係数が高いのも原因。
飯を作るの飽きてきたっつーか大変なんだよ。
204:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 13:05:17.86
ローンの金利と貯金の金利差を考えると、ローン抱えたまま貯金を貯める意味はないので
ギリギリ必要な額以外は全てローン返済に使ってるのかと思ったら
ただの貯金の貯まらない生活してるだけか
205:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 13:09:04.55
親に仕送りして貯金に使われてるとかアホか
相続のとき他の兄弟とかの取り分が増えるだけだろ
206:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 16:25:41.18
>>205
なんで喧嘩腰なの?
一人っ子だし親は親族無し。
207:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 18:20:50.23
何がどうであっても、俺様の意見と違うと気に入らないってのが良く湧くよな
ひとんちの金なんか、どうだっていいのにバカじゃねーの
208:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 19:45:40.98
>>205
貯金に使われてる=俺のために貯めてくれてる、じゃねーの。
その俺くん名義か孫の名義で貯めてたら相続も糞も関係ないな。
209:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 21:49:11.69
>>205
悲しい男だな(´;ω;`)
210:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 22:19:29.92
切ないね(/_;)
211:離婚さんいらっしゃい
12/09/04 23:42:25.55
ちょっと疑問に思ったんだけどさ
なんか仕事辞めてでも子供云々みたいな書き込みしてる人は、霞食って生きてるの?
最低限、自分と子供が生活出来るだけの収入を確保することが出来て、はじめて親権取るとか取らないとかを考える事が出来ると思うんだけど
それとも子供と居られれば食うに困ろうと、ボロ着せようとどうでも良いのかな?
212:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 00:01:16.14
そりゃ、いろいろなケースがあるんじゃね?
大概は、死別か、どーしようもない育児放棄でやむを得ずって感じだろ。
でないと、親権とれないしな。
213:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 06:25:39.49
>>211
極論でしか話せないバカ。
バカなんだから無理すんな。
214:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 14:00:06.53
>>211
貯金って知ってる?
離婚するまでその日暮らしをしてたのか?
215:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 16:34:31.13
親がサポートしてくれるなら取り敢えず仕事そのままでも良いんじゃね?
今の生活よりマシになって子供も望んでるならそれがいいだろう
216:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 19:36:47.52
例えば、年収800→300万になっても子供との時間が増えればそっちのがいいとか思うかね
このスレの大多数は300万の方を選ぶし、選ぶべきだと言うんだろ?
217:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 20:04:45.62
>>216
選ぶ選ばないのレベルではなく迷わずそうする
218:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 21:13:58.52
>>216
なんかもうここの人は、桃源郷かなんかに住んでるんだよ
金は無くとも子供と居れるだけで幸せなんだろ
子供が幸せかどうかは関係ないらしい
219:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 21:51:50.16
なんて言うか、様々な家庭環境がある訳で一概には言えないでしょ。
俺だったら800万維持しつつ子供との時間も取れる様に考えるけど。
220:離婚さんいらっしゃい
12/09/05 22:11:14.82
>>219
だから家庭環境によるんだろ、バーカ。
子の年齢にもよるし両親が近くにいるかどうか、他諸々だ。
221:離婚さんいらっしゃい
12/09/06 14:09:43.25
>>218
今までは、そういうお花畑な考えは女がするもんだったけどね。
まずは冷静に子供最優先に考え、結論を出すのが大人なのに。
222:離婚さんいらっしゃい
12/09/06 20:27:10.13
家庭環境によるとか、誰でも知ってるし当たり前すぎてわざわざ言うまでもないのに
それをさも特別なことのように家庭環境によるから分かるわけないとか偉そうに言われても、
なんだかなーって気になる
223:離婚さんいらっしゃい
12/09/06 22:13:59.44
>>222
こいつが一番恥ずかしいな
224:離婚さんいらっしゃい
12/09/06 23:30:03.07
こういうのが住み着くとIDあった方がマシだよなーと思うよね
夏休み終わったろ?
225:離婚さんいらっしゃい
12/09/07 07:36:52.78
>>222
一言つけて最後に言えば勝ち。
みたいな男だろお前は。
226:219
12/09/07 10:33:18.30
別に偉そうに言ってねーぞwww
迷わずそうするって言ってた奴がいたから、家庭環境によるでしょって言ったまで。
227:離婚さんいらっしゃい
12/09/08 00:07:29.14
女の子を誘拐し父親を殴り殺した家庭は父子二人暮し
優しくて家事もこなす息子がどうしてこんな事を・・・
228:離婚さんいらっしゃい
12/09/08 00:08:34.90
>>226
家庭環境なんか誰だってわかる話だろ。
分かってるから書いてないだけなのにバカなの?
229:離婚さんいらっしゃい
12/09/11 21:46:42.87
皆さん元嫁から養育費貰ってますか?
子供三人でもうすぐ一番上が大学受験です。
正直きつくなってきました。
元嫁の不倫、金の使い込みでの離婚で貯金があまりありません。
元嫁とはあまり関わりたくないですが不景気の波を受けてしまって・・・。
230:離婚さんいらっしゃい
12/09/11 23:16:56.22
>>229
養育費は子供のモノだが実際に受け取る窓口は自分。
プライドもあるし関わりを持ちたくもないし貰ってない。
貰うという発想自体がない。
231:離婚さんいらっしゃい
12/09/12 00:18:36.79
子供の為に有用に使うなら、もらう事は恥でもなんでもないと思うよ
つまんない見栄やプライドで、進学させられなかったりした方が余程後悔するわ
子供の為のお金を受け取るのに、親父の都合なんか関係ない
いつも、現実無視の空論綺麗事言うのが湧いてるけど、なんだかなぁ
232:離婚さんいらっしゃい
12/09/12 09:49:37.87
> 元嫁の不倫、金の使い込みでの離婚
そんな女が養育費払えるほど金を持ってるだろうか?
かかわり合いをもつと、後々面倒を引きこむだけじゃないか?
三人の子供がいて、最初の一人の段階できついとなると、多少の
養育費をもらっても、これから先厳しいと思う。根本的に生活を
見直す必要がありそうだな
> いつも、現実無視の空論綺麗事言うのが湧いてるけど、なんだかなぁ
世の中いろんな意見があって当然、いちいち他人に文句つけるほうが
なんだかなぁ と言われるぞ
233:離婚さんいらっしゃい
12/09/12 11:19:38.91
>>229
奨学金制度を利用すればいい。
手続きも審査も簡単。
234:299
12/09/12 21:36:25.67
>>230
>>231
関わりたくない気持ちと、
子供達の積み立て等、すべて使ってしまっていた
馬鹿元嫁から少しでも払わせたい気持ちがあって
悩んでいました。
>>232
金にだらしない女ですが、最近正社員で働いてる噂を耳にしたので知り合いの法律家に相談したところ一人1万円ぐらいは取れる様です。
ただすんなり払うとは思えず、おっしゃるとおり面倒な事になりそうなので生活を見直す方が優先かも知れません。
>>233
全く考えていませんでした。
ちょっと調べてみます。
色々とご意見ありがとうございましたm(_ _)m
235:離婚さんいらっしゃい
12/09/12 23:26:01.52
元嫁が養育費を払わないので家庭裁判所に調停の申し立てをしたが、元嫁は裁判所からの出頭要請をすべて無視した。
で、裁判所が下した採決は、元嫁は養育費を払わなくていいよと。
まあ、女性有利な判断が下されるだろうと思ってたので即時抗告はしなかった。
それより子供が成人してから元嫁が子供に甘いことを言ってきても、養育費支払いの調停を元嫁は無視したという事実を子供が知ったらどう思うか。
今の金よりも、将来元嫁が子供に金を要求してきたときに、子供が母親の人間性を知るための資料としての方が価値があると考えているよ。
236:離婚さんいらっしゃい
12/09/13 00:54:35.32
おかしな採決だな
237:sage
12/09/13 09:53:22.20
裁判所のHPには、
>調停が不成立になった場合には自動的に審判手続が開始され,
家事審判官(裁判官)が,一切の事情を考慮して,審判をすることになります。
とあるけどね。
その裁判官の名前晒してほしいくらいだ。
238:237
12/09/13 10:01:25.67
ああ、ごめん、読み間違えた。
その裁判官が審判で元嫁の支払義務はないと採決したということか。
239:235
12/09/13 22:36:33.05
審判書謄本を要約すると、「相手方(元嫁)はうつ病に罹患して就業もままならず、
臨時的な収入を得るのがやっとの状態なので養育費は支払わなくてもいいよ」とのこと。
しかし、元嫁は買った物をブログにアップしていたので、過去1年遡って金額のわかるもの
だけ計算したら月平均4万円使っていた。
他に金額のわからないTVやバイクや家具なんかを含めたらもっと金を使っているので、
それならば養育費をくれよと調停を申し立てたが、これは証拠採用されなかった。
元嫁の臨時的な収入云々も、書記官が元嫁のところに行って話を聞いただけらしい。
これが逆だったらどうなんだろうね、と思ったよ。
240:離婚さんいらっしゃい
12/09/14 11:01:25.93
うつ病ってのがなー
自己申告すれば、ほぼうつ病にしてもらえるからな。
俺の元嫁はパニック障害とやらを武器にしてるw
241:離婚さんいらっしゃい
12/09/14 16:37:02.05
父子家庭は室伏広治を応援しています
242:離婚さんいらっしゃい
12/09/14 18:04:59.66
>>239
納税証明書を請求するとか。
納税証明の金額とあきらかに合わないような生活なら、
税務署にチクったほうがいいかもね。
243:離婚さんいらっしゃい
12/09/20 18:39:44.97
父子家庭
子が娘♀なら最悪だな
どこまで女を躾できるかな
244:離婚さんいらっしゃい
12/09/21 09:43:51.82
子供の男女は関係無い、全ては親次第
245:離婚さんいらっしゃい
12/09/22 12:51:42.65
人権的な観点でいうと男女差は無いが、道徳的となると男女差は有る。
躾ってもんは、どちらかというと道徳的。
246:離婚さんいらっしゃい
12/09/25 01:07:18.46
小三の娘と二人暮らし。
この夏に転居して、二学期から転校。
せっかくなので、新しい体操服購入したら、
転校に関わることで最大のピンチ。
名札を縫い付ける!
参った。
247:離婚さんいらっしゃい
12/09/25 07:45:56.55
>>246
100均に行けば、アイロンで貼り付けるヤツがあるぞ
でも裁縫は覚えたほうがいいな
余裕が有ればミシンも買ったほうがいい
248:離婚さんいらっしゃい
12/09/25 08:30:08.40
白い糸のダブルで返し縫いすればいいんじゃないの?
249:離婚さんいらっしゃい
12/09/25 11:04:09.65
>>248
そういうことじゃないと思うぞ
250:247
12/09/25 12:27:59.12
追記
名札(またはゼッケン)と服の間に敷いて、アイロンで押さえるだけ
のヤツね
他にも使い道有るから、残ったら捨てずにな
251:離婚さんいらっしゃい
12/09/25 21:30:57.02
>>249
素で、何が違うかわからないw
きっと俺がバカなんだなww
252:離婚さんいらっしゃい
12/09/25 21:36:33.80
>>246
最近はショッピングセンターの中なんかに
衣服の寸法直しみたいなサービスやっている所があるから
ミシンかけ頼んでみたら。
ボタンつけなんかもやってくれるぞ。
253:離婚さんいらっしゃい
12/09/25 22:24:11.53
>>251
縫い方などは調べれば出てくるしそれでいいと思うよ 言いたいこともわかる
ただ今問題なのは、その縫うという作業が難しいって話なんだわ
254:離婚さんいらっしゃい
12/09/26 08:52:11.63
ゼッケンを縫うぐらい、小学校の家庭科で教わった縫い方で出来るだろうよ。
255:離婚さんいらっしゃい
12/09/26 09:54:49.34
不器用なひとだっているし、子供のために少しでも見映えよく縫ってあげたいものだよ
256:離婚さんいらっしゃい
12/09/26 12:16:24.69
あー俺もミシン買ったけど全然解らないから使ってないなあ~
高かったのにw
近所の仕立て屋さんに頼んでる
257:離婚さんいらっしゃい
12/09/26 12:22:23.72
>>253
なるほど
246氏は、裁縫ほとんどした事ないって話なんだな
雑巾縫ったり、ボタン付けたりは必須だからこの機に覚えたら良いのになぁ
258:離婚さんいらっしゃい
12/09/26 12:25:01.80
独身の頃でも、取れたボタンを付けたり、小さい靴下の穴ぐらい縫ったりしなかったか?
器用・不器用って問題じゃなく、やるかやらないかだろ。
見栄えよくする事が子供の為じゃない。
子供の為に、やるかやらないかだ。
259:離婚さんいらっしゃい
12/09/26 13:38:17.95
>>258
いや、器用不器用関係あるだろ
見映えに固執してるわけではなくて、することは前提として少しでもよくしてあげたいってことなんだけどな…
260:離婚さんいらっしゃい
12/09/26 20:19:08.11
自分は応急処置で
ゼッケンの四隅と長辺の真ん中2ヶ所の計6ヶ所だけ
縫い付けたことがある。
すまんかった、我が子たちよ。
261:離婚さんいらっしゃい
12/09/27 12:54:47.02
秋になるとなんだか寂しくなる
262:離婚さんいらっしゃい
12/09/27 14:41:28.08
ゼッケンつけは裁縫を身につける第一歩としては最適な課題だけどね。
100均で針と糸とまち針買って来てとりあえずやってみたらいいじゃん。
初心者でも一時間あればできる。
なにかを縫い付けるって今後もたまに出て来るから、今のうちに裁縫アレルギーは克服しといた方がいいよ。
263:離婚さんいらっしゃい
12/09/27 17:32:14.09
料理でも裁縫でも、『習うより慣れろ』。
264:離婚さんいらっしゃい
12/09/27 22:57:45.19
>>263
料理は11年経っても全く上達しない。
265:離婚さんいらっしゃい
12/09/27 22:59:18.49
三年経つが、洗い物は嫌いなママだぜ
266:離婚さんいらっしゃい
12/09/27 23:28:10.97
むしろ手抜きを覚えて劣化するもんだろ
267:離婚さんいらっしゃい
12/09/28 08:53:41.20
食洗機使いすぎで天井腐ってきたw
268:離婚さんいらっしゃい
12/09/28 10:39:42.73
そんなことってあるんだw
269:離婚さんいらっしゃい
12/09/28 17:23:21.38
換気扇点けとかなあかんよ
270:離婚さんいらっしゃい
12/09/28 18:00:27.92
>>267
一体どんな使い方したら天井腐ってくるんだよw
271:離婚さんいらっしゃい
12/09/29 12:17:13.96
パナの食洗機だが上から水蒸気が抜けるんだけど
5,6年365日続けてたらクロスがフニャフニャで中が少し腐ってきたの
272:離婚さんいらっしゃい
12/09/30 02:11:54.96
80度洗浄はキレイになるよね
273:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 12:02:38.66
今月で離婚して2年だ
よく頑張ったなー俺
生命保険増やそうか悩む今日この頃
274:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 17:46:28.40
遺族年金の貰える仕事なら、それも踏まえて計算しなおそう。
俺は、大手生保の死亡時定額貰えるやつから、
損保の一定期間の所得保障型に切り替えたら、半額になった。
275:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 19:00:54.01
うちの娘 小4なんだけど
なぜか女友達いない
男友達はたくさんいる
このままで良いんだろうかね?
276:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 20:20:50.61
>>275
嫁の血を受け継いでいるな。
俺の娘も男とばっかメールしてる。
277:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 21:37:10.01
でもその嫁をえらんだのは自分なんだから
その血を引き継いだ娘が男友達多くても娘に非はないのだよ
278:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 21:39:40.71
そんなもん、血のせいにすんなボケ
自分の子育てだろ?
279:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 21:45:08.93
ん?嫁の血を受け継いだつまて話が出てたから嫁のせいにすんなって意味なんだけど
お前何キレてんの?
280:離婚さんいらっしゃい
12/10/01 22:23:36.30
>>278
別に赤子から自分一人で育ててたわけじゃないだろ?
嫁だって10年もメインで育ててたわけだし。
281:離婚さんいらっしゃい
12/10/02 19:28:52.51
たしかに今の子供らってメールやブログで友達多いよなあ
うちの子もデコログとやらをやってる
282:離婚さんいらっしゃい
12/10/03 08:44:23.52
男勝りの女の子とかは、男友達ばっかりだったりするよな
283:離婚さんいらっしゃい
12/10/04 11:09:43.88
運動会嫌だな~
テントでメシ食うの辛いわ
284:離婚さんいらっしゃい
12/10/04 23:25:29.97
>>283
なぜ嫌なん?
285:離婚さんいらっしゃい
12/10/05 00:01:27.87
知り合いは子供が初めての運動会だから楽しみにしてるw
286:離婚さんいらっしゃい
12/10/05 08:27:32.49
>>284
田舎だから父子家庭目立つし
碌なうわさされてないのを知ってるから
287:離婚さんいらっしゃい
12/10/05 16:31:56.40
母子家庭の母ですが、このスレ見てたら
うちの元旦那みたいに、離婚後子どもの顔すら見に来ない人間もいるのに
一生懸命子育てしてるお父さんもいるんだなぁと思って
男性不信がちょっとやわらぐ気がする
スレチすみません
288:離婚さんいらっしゃい
12/10/05 19:49:23.61
うちの元嫁と逆だな。
一度も合わせろとか言ってこないし親権の争いも全くなかった。
289:離婚さんいらっしゃい
12/10/05 20:43:44.86
子供の小学校、父子家庭うちだけw
母子家庭は多いね
290:離婚さんいらっしゃい
12/10/05 21:33:57.23
>288
え?なんか話がくいちがってね?
旦那は子供の顔すら見に来ないってことだよな?
ま、いいけど...。
うちの元嫁も、再婚して子供でできたから
もうまったく連絡してこねぇ。
女は切り替えが速いみたいだからな。
おそらく、また同じ事繰り返すだろうなーと、遠目から薄目でみてる。
こっちに泣きついて来たら....。
その幼い子が哀れだなぁ。
291:離婚さんいらっしゃい
12/10/05 22:40:41.23
>>286
皆、自分の子供しかみてないって
こまけーこと気にしないで、子供の頑張る姿みてこいや
292:288
12/10/06 08:54:14.31
>>290
あーそうか
逆じゃなくて一緒だったw
293:離婚さんいらっしゃい
12/10/06 11:24:59.00
田舎モンは人の悪い噂大好きだから辛いね
特に婆あはウソついてでも噂したがるからな。
294:288
12/10/06 22:57:28.97
ビッグダディ見るともっと頑張ろうって気合いが入るよな
295:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 01:21:39.03
ビッグダディ少し見ただけなんだけど
自分の人生が平凡なものに思えてくるな
296:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 01:32:49.60
波瀾万丈だな
297:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 10:54:39.74
家建てるんじゃなかったなー
298:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 11:57:12.71
>>295
別居
ダディー側→取材費維持
美奈子側→別世帯なので新たな取材費発生
局側→それでもまだ費用対効果に余裕あり
299:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 13:12:40.47
あー取材費が両家庭分になったのか。
つーか半分に分けたから最早大家族ではないわな。
大家族モノとしては成立してない。
300:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 20:47:01.32
あれだけ子供いたら老後は孫に囲まれて楽しいだろうなあ。
今は辛いだろうけど。
301:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 21:54:05.95
昨日は娘の通う保育園の運動会だった。
まだあんなに小さいのにけなげに組体操頑張っててちょっと泣きそうになった。
娘も毎日頑張って練習してたんだな、感動したよ!
親子競技でおそらく×あり主婦(指輪なし)とたぶん普通の主婦二人と手をつないだ時は
かなりドキドキしたわwww女性と手を繋ぐなんて3年以上してないからなwww
302:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 22:36:01.24
楽しそうな運動会だな、おいw
うちは、小学高学年だから親子競技もないし、淡々としたもんだわ
303:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 23:38:04.58
>>301
組体操は泣けるよな
しかしホント楽しそうだ
うちはもう中学だからそーいうのもないし、授業参観とか保護者会とか行っても
オバサンばっかで萎えるwww
304:離婚さんいらっしゃい
12/10/07 23:46:56.78
×あり母ですが、ここの方々のコメントをみていると
もし再婚出来るのなら、ここの方としたいなと思えるような
優しいコメントが一杯ですね。
一人でがんばっているお父さん、応援してます^^
305:離婚さんいらっしゃい
12/10/08 00:36:27.29
お前わざとだろ
306:離婚さんいらっしゃい
12/10/08 00:47:03.48
>>301
俺は本気で泣いた
307:離婚さんいらっしゃい
12/10/08 03:15:51.96
次は音楽会だぜ。
毎年、6年生の演奏でさ、小学校最後企画をやるわけよ。
他人なんだけど、走馬灯のように思い出されさ、泣いちまうわけ。
家は今年5年生だからまだいいんだけど、
来年最後の演奏で、我が子が演奏してるのを見たらもうダメだ。
でもさ、恥ずかしいけど、
おもくそ泣いたろって思ってるんだ。
308:離婚さんいらっしゃい
12/10/08 17:18:25.37
日が経つのが早い
309:離婚さんいらっしゃい
12/10/09 10:06:11.81
組体操の時の音楽辞めてくれ~
涙が止まらなかったwww
310:離婚さんいらっしゃい
12/10/11 13:31:10.34
夏服整理して冬服出したら
去年買った服が小さくて着れないw
子供の成長って早いね。
しかし買い換えるのは痛い出費だ。
311:離婚さんいらっしゃい
12/10/12 06:26:12.64
子供は、それが普通
だから大きめの服を買うんだよ
出来れば2シーズンは着れるようにね
312:離婚さんいらっしゃい
12/10/12 23:15:38.24
最近、子供のことで悩む日々を送ることが多い…気が重い日々…おまいらどう?
うち中学なんだけど、反抗期がなかなかめんどいわ
反抗期といってもさ、オヤジうっせーんだよ!みたいなオラオラな感じだったら全然問題なかったんだけど、
ガツンといっちゃうとすぐヘコむからあまり強く言えない。
かといって優しくし過ぎるとつけあがる。
難しいな、この年頃って。
日々大小の問題ごとが発生するし、来週には中間テストも控えてたりとか、悩み事は尽きないわ。
こーいうとき相方と相談ができないのは一人親のつらいとこなのかな、と思ってみたり。
母親の優しさというのを意識しながら接するのはなかなか大変だと思ってみたり。
小学生の頃は可愛かったなーと思いながら思春期子育て本を読んでいる今日この頃だよ。
313:離婚さんいらっしゃい
12/10/12 23:38:57.73
自分も反抗期酷かったなあ~親と話しするのも嫌だった。
今では親と笑い話だよ。
悪い道でそれなければ、多分親の我慢が大切だと思う。
うちは上二人(高3、高1)は反抗期なかったな。勉強しろとか言ったことないのが良かったんだろうか?
それとも母親を憎んでるから俺を慕ってくれたのかな。
一番下の小4の娘が将来やばそうで恐い。
314:離婚さんいらっしゃい
12/10/12 23:49:47.80
>>313
ガマンが大切なんだろうな
でも実際は難しくて…頑張ってみるわ
てか、子供三人もいるの!?尊敬だよ
うちは一人なのに…というか、兄弟がいるほうがうまくいくもんなのかなー
315:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 00:03:32.50
確かに3人は大変だけど上二人はもうあまり手がかからなくて色々手伝ってくれたり、親の代わりに末っ子の行事に出てくれたりで楽だね。
上二人は自分の弱い部分や疲れてる部分を見せてしまっていたから逆に子供達が心配してくれてたなあ。
「お父さん、絶対長生きしてよ」って何度も言われたのを覚えてる。
そんなのが反抗期に繋がらなかったのかも
316:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 00:08:29.86
>>315
上二人は女の子?
317:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 00:15:29.75
女と男
318:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 00:38:31.08
>>317
そーかー、いいね。
上がしっかりしてるから一番下の子も大丈夫だと思うよ。
319:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 01:19:39.33
娘に彼氏ができた@小6
俺の初彼女は中3の時でキスもせずに自然消滅したけど、
今の小6ってどんな付き合い方をするんだろ。
やっぱセックスとかすんのかな。
320:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 03:39:59.47
ぼちぼち生理が始まるかも、という歳なんだが、娘は恥ずかしがり屋で俺に言わなそう。
女兄弟(娘にとっては叔母)も母(祖母)もいないんだよ。
321:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 05:12:32.04
今どきの小学生はセックスしてるからなー
322:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 09:26:51.53
うちの娘も最近胸が膨らみ出し、乳パット入りのシャツ買いに行ったよ。
もうすぐなんだろうなー
ナプキンとかどれ買っときゃいいのかわかんね~w
323:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 10:40:38.53
ここは女からのコメしてもいい?
以前薬局に行った時に、お父さんらしき男性がお店の人に相談してた。
「娘が生理になったけど、なにを揃えばいいかわからない」って。
お店の人はいろんなのを揃えてくれてたよ。
前もって買い揃えておいたらどうかな?
娘は、父親が生理を知っている事がショックだから「会社の人に『お前に』ってさ」とか言って
前もって渡しておけば大丈夫だと思うけど、どうかな。
修学旅行先で始まったら可哀想だから、あらかじめ用意しておいてあげたいし。
今は友達からの情報もあるから、あとはなんとか自分で用意出来ると思うよ。
でしゃばってごめん。
324:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 11:55:09.61
修学旅行先かあ
そんな場合も考えとかなきゃ駄目なんだな。
全く頭の中になかった。
>>323
1つ教えて欲しい
娘がオリモノが出てきたんだがこれって生理が近いんだろうか?
それとも誰にでも普通にある?
325:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 12:12:08.99
>>312
数年間辛抱すれば掛け替えのない絆が生まれるよ。
ガンバレ!
326:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 14:22:44.70
マジレスすると、親から言われなくても修学旅行のときなどちゃんと先生から準備とかしておくように言われるよ
生理のことやおりもののこともちゃんと学校で習うし、おりものだって普通のこと(普段からある)
327:320
12/10/13 14:49:19.53
アドバイスありがとう。
ひと通り買い揃えてみた方がいいね。
学校では教わってるっぽいけど、娘からは何も言わないんだわ。
娘の担任は男だから、こっそり保健の先生に相談しに行こうかな。
もし始まったら小遣いを増やして自分で買い足すようにした方がいいのかな。
328:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 14:58:37.37
>>326
うん、そうだね。先生がきちんと説明してくれる。
ただ、生理やオリモノは、そこまで丁寧に教えてくれない。特にオリモノは。
一般的な事を言うだけで、当てはまらない事も多いからお父さんは戸惑うよ。
修学旅行は、ちゃんと保健の先生も同行するから大丈夫。
でも、言えない子っているよね。恥ずかしくて。
その為にも用意はしてあげたいね。
女性からすれば普通の事だと思うけど、男性にはその普通がわからないんじゃないでしょうか?
オリモノがあるって事は、大人の女性になりつつあるので、生理ももうすぐなんじゃないですか?
こう言うのって私がでしゃばって言うことではないですね。すみませんでした。
私自身が父子家庭で育ったので、ここのお父さんにエールを送りたいと思っています。
329:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 15:17:10.99
>>328
娘がいる父子親にとっては貴重な情報だし助かると思うよ
330:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 15:32:21.38
>>328
口調どうにかして
331:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 15:40:29.85
このスレってマジレスしたらいけんのか
一般的なこと言っても否定されてしまうんだな
332:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 15:43:41.71
>>330
すみません。口調、悪かったでしょうか。
不快な思いをさせてしまって、申し訳ありませんでした。
333:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 15:56:10.37
330みたいなのは一々相手しなくていいから
334:離婚さんいらっしゃい
12/10/13 17:54:21.49
娘二人だけど普通に生理の話はしてるぞ。
三年生ぐらいから生理の話を仕込んどいてナプキンを買ったりしてた。
だから小5で生理が来た時には娘からキター!って教えてくれた。
要するに思春期前から話をしておけって事さ。
思春期に突然生理の話をし出したら拒否されるさ。
335:離婚さんいらっしゃい
12/10/14 00:18:04.65
パパ「ひとりぼっちはさびしいもんな」→息子と無理心中→息子だけ死亡
スレリンク(news板)
男児死亡、無理心中か=近くに父親-福岡
11日午後5時ごろ、福岡県大牟田市橘の男性会社員(32)宅で、男性と保育園に通う息子(4)が
倒れているのを、近所に住む男性の母親(65)が発見し、119番した。2人は病院に搬送されたが、男児は
死亡が確認された。男性はけがをしているものの、命に別条はないという。
県警大牟田署は無理心中の可能性が高いとみて、男性から事情を聴く方針。
男児に目立った外傷はないという。(2012/10/12-01:52)
URLリンク(www.jiji.com)
336:離婚さんいらっしゃい
12/10/14 00:54:13.97
>>335
無理心中じゃなくて殺人と自殺未遂だろ。
心中と呼ばずに殺人と呼べ。
死にたいなら一人で勝手に死ねばいいのに。
残された子は祖父祖母や施設が立派に育てるんだから。
337:離婚さんいらっしゃい
12/10/14 01:21:34.61
URLリンク(photozou.jp)
( ´∀`)ノ
338:離婚さんいらっしゃい
12/10/14 03:15:55.38
大体、相手は殺せても自分は死ねないんだよな
子どもは、決して親の付属品でも所有物でもない
339:離婚さんいらっしゃい
12/10/15 06:37:21.12
母親が原因じゃないの?
どうせ不倫とか浮気で子供捨てて、父親の精神状態がおかしかったんだろ。
340:離婚さんいらっしゃい
12/10/15 07:42:53.30
>>339
盲目過ぎる
341:離婚さんいらっしゃい
12/10/15 16:36:15.53
4歳の子を父親が育ててるとなると母親がやらかしてんだろうなあ
可哀相に
342:離婚さんいらっしゃい
12/10/18 18:28:05.47
>>335
”4歳長男の首絞め浴槽に沈める 殺人容疑で父親逮捕、無理心中?「家庭環境と仕事で悩み」”
福岡県警大牟田署は15日、自宅で長男(4)の首を絞めるなどして殺害したとして、
殺人の疑いで父親の会社員、石橋充浩容疑者(32)=同県大牟田市橘=を逮捕した。
石橋容疑者は自分の体を刃物のようなもので傷つけ、病院に運ばれていた。
「家庭環境と仕事で悩みを抱えていた」と話しており、大牟田署は無理心中を図ったとみて
調べている。
逮捕容疑は11日昼ごろ、自宅で保育園に通う長男の賢浩ちゃんの首を手で絞めた上、
浴槽の水に沈めて殺害した疑い。
同署によると、石橋容疑者は賢浩ちゃんと2人暮らし。2人と連絡が取れず、
不審に思った石橋容疑者の母親(65)が家を訪れ、室内に倒れている2人を発見した。
産経新聞 2012.10.15 12:40
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
343:離婚さんいらっしゃい
12/10/18 23:55:06.36
>>342
なんか、最近父子の無理心中が最近多いな。
メディアがわざと取り上げてるんかな。
344:離婚さんいらっしゃい
12/10/19 00:11:08.58
3歳の子供が大学生に殺された事件も何なんだよ、死刑にしろよな。
うちも防犯ベルや携帯は持たせてるけど自分がずっと家にいられないだけに
心配で仕方ない。
まだ男の子なら少しは安心できるんだが娘を持つと辛いな。
345:離婚さんいらっしゃい
12/10/22 18:40:52.23
アパートで父子2人死亡 相次ぎ病死か 東京都府中市
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
346:離婚さんいらっしゃい
12/10/22 20:41:01.18
>>345
おまえ、ちゃんと記事読んでんのか?
見出しだけで、貼っつけてんのか? いやなやつだ。
>この部屋に住む田村三郎さん(94)と、長男の日出樹さん(62)
347:離婚さんいらっしゃい
12/10/23 09:20:16.11
まぁウソでは無いわな。w
348:離婚さんいらっしゃい
12/10/23 16:42:05.99
料理もっと覚えなきゃ駄目だwww
子供の好きなものばっか作ってたら太ってきたwww
349:離婚さんいらっしゃい
12/10/26 19:44:10.38
どうしてもコンビニに頼ってしまう…
350:離婚さんいらっしゃい
12/10/28 01:03:27.03
>>348.349
もう、僕はワタミの宅食だ。
娘はワタミの宅食は嫌みたいだから、いつも別にスーパーでお総菜を買って
来なければならないので大変だ。
何のための宅食か分からない。
351:離婚さんいらっしゃい
12/10/28 02:36:58.03
飯かぁ
土日はどうとでもなるんだが、平日にキッチリ調理するのはキツイよな
これ作るぞと決めて作る事は出来るが、コレとアレがあるからそれにしよう!ってのが中々難しいな
352:離婚さんいらっしゃい
12/10/28 08:07:23.53
うちは結構適当に作ってるけど、チビは美味しい美味しい
って言って喜んでくれてるから、かなり助かってる
冷凍食品って言うか、自分で作って冷凍してる食品も頻繁に
使ってるよ
じゃないと時間的に無理が出る
暇なときは冷凍食品作りに励んでる
353:離婚さんいらっしゃい
12/10/28 09:27:25.56
うちの子は冷凍、惣菜がきらいなので晩飯は苦労する、
クックドウとかうちのごはんとかの一品加えて系の調味料が
多くなる、刻んで炒めるだけだから楽。
けどカロリー摂取が半端なくなる弱点
354:離婚さんいらっしゃい
12/10/28 11:33:12.39
主夫になって中国製とか気になるようになったわ
355:離婚さんいらっしゃい
12/10/28 14:49:25.29
昨日イオンに行って、冷凍食品がものすごく種類が豊富でびっくりした。
1食分のおかずがトレイに乗ってて「チン」するだけのだったり、
水も油もいらない餃子とか。
356:離婚さんいらっしゃい
12/10/28 15:01:41.47
あー、あの餃子すごいよねw
フタして時計眺めてれば出来るからなぁ
あの手のヤツのお陰で、子供のお弁当は思ってたより全然楽だわ
357:離婚さんいらっしゃい
12/10/29 08:30:57.24
毎朝作る弁当が大変。
いつも同じようなものになってしまう。
娘は一切文句言わないが。
358:離婚さんいらっしゃい
12/10/29 13:07:19.48
給食なんで助かってるけど
たまに弁当な時は確かに辛いわ
359:離婚さんいらっしゃい
12/10/30 19:03:40.24
給食、うらやましい
金銭面・栄養面・何より手間がかからない
俺、弁当作りのために早起き(4:30)しなきゃだから、深酒できない
360:離婚さんいらっしゃい
12/10/30 19:28:12.58
>>359
給食がないってのは、地域差なのかな?
この辺りは、中学までは全て給食だから恵まれてるとも思ってなかったんだが
361:離婚さんいらっしゃい
12/10/30 20:40:00.76
地域差と言えば
隣町の小学校は私服なので冬の寒い日でも防寒着で完璧なんだが、
我が町は制服で男子半ズボン、女子スカートで中は指定のチョッキのみ。
明らかに寒いので可哀相な気がする。
親バカなのかもだが。
362:359
12/10/30 22:47:22.78
>>360
私立女子中なんだよ。
父子家庭のハンデを感じさせないようにと、
弁当作りの本を読んでなんとか作っている。
363:離婚さんいらっしゃい
12/11/01 13:28:26.03
女子中は陰湿なイジメがハンパねえって聞いたが本当?
364:359
12/11/01 16:41:05.02
>>363
イジメは、本当にごくごく一部のようです。
たぶん 面白おかしく盛って伝わっているんだと思う。
趣味も恋愛も、普通の学生生活だよ。
ただ授業の進度は、はんぱない。
365:離婚さんいらっしゃい
12/11/01 23:12:47.00
>87の気持ち理解できる。私も似たような考えだから。
366:離婚さんいらっしゃい
12/11/02 01:16:20.96
父子家庭六年目。
元妻が遊び歩いて帰ってこなくなり、子供三人をひきとって離婚。
慰謝料は0,養育費ももらったこと無い。
養育費は言ってみたことはあるんだけど、そのたびに金が無いという。
とか言う割にはフェイスブックには新車買っただの、ディズニー行っただの楽しそうな写真。
(これは共通の友人が教えてくれた)
世の中どこまでいっても女有利なんかね
みなさん、慰謝料とか養育費ってもらってますか?
367:離婚さんいらっしゃい
12/11/02 08:34:25.07
どっちもゼロだな
殆どの父子家庭が、もらってない、もらえないだと思うよ
368:離婚さんいらっしゃい
12/11/02 09:32:10.18
嫁の不倫相手から500万取ったけど元嫁からは一切無し。
離婚協議書に養育費の判は押させたけど公正証書にする前にバックれられた。
裁判やれば勝てるらしいが、元嫁の給料が低いため差し押さえが出来ないので
裁判費用が無駄になるので断念w
369:離婚さんいらっしゃい
12/11/03 17:27:52.92
今日は、子供達は元嫁の会社のバーベキュウーに行っている。
元嫁は、週に2回子供達に会っているが、自分の中で何か割り切れまい物がある。
子供達に週2回会って、母親ぶりをアピールして、僕を再婚を邪魔しているようにしか思えない。
僕が子育てを初めてして、子育てががこんなに楽しく、そして、こんなにたいへんなものかと知った。
370:離婚さんいらっしゃい
12/11/03 20:55:51.72
うちは子供が会いたくないと言っている、と言って会わせてないな。
371:離婚さんいらっしゃい
12/11/04 00:27:32.63
父子家庭になってから、子供の体調と同じくらい自分の体調も気遣うようになったな
父子家庭になってすぐ、自分がインフルにかかってダウン
子供も小さく、頼れる人もいない&元旦 というフルコンボくらってから相当用心深くなったw
子供も自分も、外から帰ったらうがい・手洗い、あとはバランス良い食事。
これだけで子供達も風邪ひく回数相当減ったな~
最初は色々苦労したり、イライラしたこともあったけど、来年上の子が中学、下の子が小学と一段落なところまできたので記念カキコ。
世の中母子家庭ばっかり優遇されるけど、父子家庭のとーちゃん達、お互いがんばろうぜえええええええええええええええええええええええええええw