11/10/16 10:24:04.40 vNeXAEP5
タクプリ非対応で乗り遅れ、四社じゃなくて三社と客にも言われ、
提携のどさくさで、中央無線にも金出させて、電子マネーにも対応しようかという、
非常に消極的、受身な対応が第一義なんじゃね。
まあ、決済システムの変更という多額の投資でもあるし、
車両台数が少ないより多い方がスケールメリット(一台当たりの費用単価が下がる)はあるから、
合理的な面もあると言えばあると思われ。他のメリット、デメリットは副次的なもんなんじゃね。
で、一貫して、運転手の待遇なんざ、受身の電子マネー対応以外、知ったこっちゃないんだろうね。
同時に売り上げ金額にうるさくない、温泉地だけど。w