【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】11at STUDENT
【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】11 - 暇つぶし2ch47:学籍番号:774 氏名:_____
13/06/26 22:10:27.28
珍しくアンチ流通経済と意見が一致しているな。

>>42
大東亜帝国以下の経済学部、商学部、経営学部なんて全部いらないっすよ。

=そのとおり。規模だけ大きくて何の特色もない私大文系経済系学部は無能の代名詞だよな。
まぁ、もっと厳しく考えると、日東駒専クラス以下でもいらないと思うけど。

>>43 >>44
よく気がついたな。MARCHクラス以上の学術と教育に特色のある大学の経済系学部に
伍していくためには、金融・会計・法律・経営管理・マーケティングといった、どこの大学でも学べる
学問では駄目。企業経営に必要不可欠でありながら、誰も気がつかなかった「物流」を究める
流通経済の真骨頂はそこにある。

ところで、何故、あれほど栄華を極めた西の流通科学が凋落し、厳しい状況だった東の流通経済が
息を吹き返したか分かるか?。

答えは「ITの普及による流通の合理化」だね。「流通」という言葉には、物を売るほうの
【商業】と物を運んだり保管したりする【物流】の2種類がある。

ITが普及する以前は、ダイエーのような価格破壊に特化した革新的な
大規模小売業すなわち【商業】の存在感は高かった。昔はネットで物が
買えないから必然的に店に行く。
店に行くなら安くて品揃えが豊富なほうがいい。だから、小売業の地位が
高かった。

ところが、ITが普及してネット販売が栄えると、店舗を持った小売業は軒並み苦戦する。
店を持たない世界中からクリックひとつで注文を受け、低コスト運営のネット通販と
店の維持費と店員の人件費がかかる小売業ではネット通販の圧倒的勝利。
アマゾン、楽天の成功を見るまでもない。

そして、ここで大きな逆転が起きた。「商業はネットで合理化できるけど、現実の物の流れは合理化できない。」
つまり、ITによる流通の合理化を成功させるためには【物流】のネットワークを構築できなきゃならない。

かくして、これまで地味なイメージだった流通における【物流】が、【商業】の衰退を尻目に躍進し、
経済活動の成功のキーポイントのひとつになったのであった。

そういう意味で、流通経済が地道に追い求めてきた「物の流れの経済学」に、
時代が追いついてきたと言えるだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch