12/08/14 19:02:25.17
>>769
年齢や性別及び勤務先企業の規模によって年収も大きく違います。
調査の手法や内容がわからないので単純に比較することはできないと思う。
都合の良い情報だけに偏っていると思う。
騙されないように注意しましょう。
771:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/14 21:08:01.81
>>769
その一覧に掲載されている大学の特徴は
国立大学法人(所在地のほとんどが大都心)または
日本の主要な大都市にある私立大学
という共通項目に分類される。
一覧の中で例外は
9 足利工業大(私立 栃木)と
11 広島工業大(私立 広島)の2大学だけ
広工大は地方の私立大学で多数が中四国に所在地がある企業へ
就職を決めている。地方の中小で年収が多いとは思えない。
うわさ・嘘だと思うし説得力に欠ける調査内容だと思う。
加重平均の計算ミスか調査内容に偏りがあると思う。
772:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/15 00:27:50.27
福岡工大のほうが
マシか?
773:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/15 10:29:45.13 mviZFUhu
>>765 ありがとう
推薦入試、特にAO入試が諸悪の根源か!
オープンキャンパスで釣られて、AO無試験入試で大学に入いる。
即、「数Ⅲ、C」の巡礼を受けて、積分でデフ・バイ・ハング。
入学したとたんに大学側は「悪」と化す、
留年させて大学収入を増やすという作戦だろうか。
実習が軽い講義? 意味不明、いいのか悪いのか。
就職後は、学閥身分制度で底辺大学のコースを歩む、
だが、平均年収は750万円程度とそこそこいい。
(この数字は、広工大に学生を持つ親の年収ではないだろうか)
生涯所得は、勤続40年*750万=3億円、
それで大学に支払ったお金、600万円程度だろう、
生涯所得の50分の1でビビたるものらしい。
以上が、ここで学んだ学習成果、
広工大のおよそがつかめた。
徳山大学の次は、福岡工大が名乗りを上げてきた。
このサイトで受けた印象だが、
広工大に名乗りを上げてどうなると言うのだろう、
「下を見て見下げる」、コンプレックスの解消?
774:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/15 10:33:19.70 mviZFUhu
ミスしたので、訂正
広工大に名乗りを上げてどうなると言うの?
775:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/15 10:37:32.14 mviZFUhu
また、ミスの訂正 765 → 768 「ありがとう」 申し訳ない
776:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/15 13:49:11.06
>>773
平均年収が750万円という事実も嘘だと思う。
>>771に嘘が暴かれている。
大学入試の難易度を数値化した偏差値が大学入試だけではなく
就職や昇進など広く社会で人物を測る基準となっている現状を
変えることは難しいと思う。
777:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/15 18:07:11.95
以上一つもデータも出せない
平均年収300万以下のFランク広島修道大学の弁明でした
778:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/15 23:05:17.82
>>777
「広島修道大学卒業で就職しても平均年収300万円以下の収入である」
根拠があるのでしょうか?
779:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 02:22:32.12
>>778
Fラン修道大学だとやっぱり文章も読めないんだろうね
毎年プレジデントで平均年収700万以上って公表されてるよw
一方のFランク広島修道大、広島経済大はランキングに1度も登場したこと
ありませーんwww
780:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 09:43:21.66 /8b4ECZJ
>>776 企業での広工大卒と高卒の扱い
一般に大卒と高卒ではやや差があるようです
「高卒 22才で年収340万 40手前の上司で600万 60手前で700万
退職金は1900万 」
「大卒 22才新人で350万 29才で520万 40手前の上司で760万
60手前管理職で1200万 」
「大企業では高卒を採用してないところが多い。 最低でも短大以上」
「昇進スピードが違う 係長以上に高卒はいない 」
「高卒、大卒、院卒入社 入社の時点でランクが違う
大卒は高卒の2ランク上からスタート 」
「出身大学別年収 だいぶ差がある
卒業生の入社先とその企業の平均年収から算出してる
卒業生一人ひとりに調査したものではない
A大卒とB大卒が同じ企業に入社していれば、平均年収は同じ 」
のように。
広工大卒は高卒扱い(差がない)というのは特殊ケースに思えますが、
コメントをお願いします。
781:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 14:09:21.59
厚労省など公的機関が実施している民間給与実態統計調査などのデータを踏まえると
>>780が主張する
「高卒22才で年収340万 40手前の上司で600万 60手前で700万 退職金は1900万」
「大卒22才新人で350万 29才で520万 40手前の上司で760万 60手前管理職で1200万」
明らかに現実的でない数字です
不景気で給与削減やボーナスカットする企業が多いのに1000万を超える退職金を支払える
ような企業はゼロに等しい
昔から広工大は関東圏、関西圏の私立卒業者と比較されます
比較するまでもなく残念ながら広工大はレベルが低いです
「プライドだけで何もできない広工大」と言われて高卒扱いです
知名度も学識も見識もゼロに等しい人物が組織の全体を統括出来ると思いますか?
しかも大学生活で心身の向上を目指す取り組みもありません
(破廉恥犯罪の割合が多い時点で一種の偏りがあり異常である)
そのため実質 高卒扱いということになってしまうのです
残念ながら広工大はすべての面においてレベルが低いです
782:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 16:38:27.09 /8b4ECZJ
>>781 コメント ありがとうございます
広工大の教育自体(中身)に問題がありそうですね
実社会に必要な学識、見識、人間性
どれを取ってみても広工大の教育には、それらを向上させる
何の付加価値も無い
極論すれば、広工大の存続自体、地域・社会から何も求められていない
ということですね。
「この大学はいったい何のためにあるのでしょう?」
できれば、受験生にもわかるよいうに説明してください。
783:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 22:31:27.22
広島には広大と女子大以外必要ないよ
784:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 22:31:42.77
広工大の存続自体、地域・社会から何も求められていない
ということまではっきりと明確に断言することはできません
「この大学はいったい何のためにあるのでしょう?」
結局は大学経営のために存在していると思う
金がまわってきて内部に一時的に留まっていれば資産も増える
しかも「先生」と呼ばれて面白い というのが実際のところだと思う
工学に対する確からしい真実や事実を追求する場所ではないと思う
785:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 23:24:21.50
広島には国立と公立の大学だけあればいいと思う
786:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 23:44:22.32
県立も市立もいらないよ
787:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/16 23:50:26.09
東京や大阪・京都及び名古屋それに福岡のように経済規模と人口密度に
比例して大学数も均衡が保たれている
しかし広島は人口や経済規模と比べて大学が多すぎるのは事実だろうね
しかも広島は進学率が異常に高いし高すぎる
集計データが間違っていると感じている
788:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/17 21:53:21.90 aRbw30BM
>>787 様々な角度からのコメントを、ありがとうございます
大学と短期大学の総数資料ですが
総務局統計局「日本の統計2007」に次のデーターが掲載されていました。
URLリンク(www.edi-s.co.jp)
都道府県 学校数 学生数(1000人)
1.東京都187 736
2.大阪府 94 262
3.愛知県 81 198
4.兵庫県 61 135
5.北海道 55 105
6.福岡県 55 142
7.神奈川 51 215
8.京都府 48 166
9.千葉県 43 129
10.埼玉県 42 129
11.広島県 30 65
大学進学率トップ10
1位 東京 73. 1%
2位 京都 63. 9%
3位 奈良 55. 9%
4位 山梨 55. 7%
5位 神奈川53. 8%
6位 兵庫 53. 5%
7位 広島 53. 4%
8位 大阪 53. 0%
9位 愛知 52. 4%
10位 茨城 51. 2%
10位 千葉 51. 2%
東京は総合大学・マンモス大学・いい大学が多いためか
学生数に対する大学数の比率は小さいが、
多くの学生が都内の大学に吸収されている。
他県からの流入も著しく多い。
広島は単科大学・中途半端な大学が多いためか、
学生数の対する大学数の比率は大きいが、
進学率が高いとは言え、他県への流出が多い。
誰もが指摘するようにいい大学が極めて少ないため。
広工大は、いい大学とどころか進化で言えば「逆さま」を歩んでいる。
工科系、理系の流出が多いのは残念なこと、
地元からは広工大は見捨てられているよう、
他県の社会人は広工大の存在すら知らない。
受験生のみなさん、
よく大学を調べて受験してください、
社会に出てからが勝負です、
出身大学の名前を背負って生きる訳ですから。
このサイトはこれで落ちます。
789:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/18 14:45:59.22
残念ですが社会に出てから勝負しなくても
広工大卒は常に負け組です
790:学籍番号:774 氏名:_____
12/08/19 21:59:13.06
”もっしかしてっ終了大 広島工業大学!!”