披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART19at SOUSAI
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART19 - 暇つぶし2ch2:テンプレ
11/02/17 22:26:07
過去スレ

その17 スレリンク(sousai板)
その16 スレリンク(sousai板)
その15 スレリンク(sousai板)
その14 スレリンク(sousai板)
その13 スレリンク(sousai板)
その12 スレリンク(sousai板)
その11 スレリンク(sousai板)
その10 スレリンク(sousai板)
その9 スレリンク(sousai板)
その8 スレリンク(sousai板)
その7 スレリンク(sousai板)
その6 スレリンク(sousai板)
その5 スレリンク(sousai板)
その4 URLリンク(life.2ch.net)
その3 URLリンク(life.2ch.net)
その2 URLリンク(life.2ch.net)
その1 URLリンク(life.2ch.net)

3:テンプレ
11/02/17 22:27:08
【基本ライン】
招待する側としては
貴重な休みにご足労願うのだから、交通費・宿泊費全額負担(のつもり)
出席する側としては
祝う気持ちで行くのだから、交通費・宿泊費全額自己負担(のつもり)

◎事前打診の時点で出すつもりがあるのかないのか、可能なら金額も伝える。
◎親戚については親に確認する。
◎相手の招待客については相手および相手親に任せる。

【参考サイト】
All About 遠方者の交通費・宿泊費
URLリンク(allabout.co.jp)

【(仮)スレアドバイス】
Q.新郎又は新婦にホテルの予約手配を頼んだ場合、
  料金はどちら持ちかがハッキリしない場合の確認方法は?
A.予約の確認とあわせてホテルに直接電話し、
  料金は誰が払う事になっているかを確認する。

4:愛と死の名無しさん
11/02/24 14:00:02.45
保守

5:愛と死の名無しさん
11/03/02 18:34:48.40
こちらに書いてもいいのかな?相談です

私は四国在住で、大学時代の友人の、静岡での披露宴に招待されました
打診の時に、宿泊費は出してくれる旨を聞きましたが、
交通費については何も言っていなかったので、多分自腹だと思います
静岡はかなり遠い上に、新幹線等の乗換えをしないといけないので、
交通費を出してくれるのなら行きたいけど、出してくれないのなら正直キツイです
(大荷物抱えて乗り換えも大変なので)

この場合、交通費を出してくれるかどうか、今から友人に尋ねるのは失礼でしょうか?
向こうからの打診の時に聞けばよかった…

6:愛と死の名無しさん
11/03/02 21:02:56.95
さすがに賤しい
角の立たない言い訳考えて欠席のがいいと思う
交通費払う程いく義理ねーよって事でしょ?

7:愛と死の名無しさん
11/03/02 22:47:38.79
前スレまだ残ってるんだが

8:5
11/03/02 23:38:18.63
>>6
確かに賤しいですね
今回は出席を見合わせます

>>7
前スレを見落としていました。どうもすみません

9:愛と死の名無しさん
11/03/12 12:55:09.51
保守

10:愛と死の名無しさん
11/03/24 17:45:36.26
死んどけ

11:愛と死の名無しさん
11/03/30 01:54:00.68
宿さがし
URLリンク(www.youtube.com)

12:愛と死の名無しさん
11/04/12 21:12:00.99
チンチン

13:愛と死の名無しさん
11/04/13 18:05:44.50
リゾート婚「誘客を」 県内業者ら協会設立
琉球新報 4月13日(水)10時30分配信

 誘客へ連携した取り組みを目指し、県リゾートウエディング協会が12日、発足した。

 同日、那覇市の沖縄産業支援センターで設立総会が開かれ、県内の観光業者40社約70人が参加。
理事長に就任したブライダルハウスチュチュ沖縄の小川義昭社長は
「リゾートウエディングは観光のみではなくさまざまな産業に貢献している。
協会を設立することで業界の力を合わせたい」とあいさつした。

 同協会は従来の各社ごとに行っていた県内リゾートウエディング誘致活動を協会設立で一本化することで、
県内経済への波及効果の拡大を図っていく。ブライダルハウスチュチュ沖縄、沖縄ワタベウェディング、
千代田ブライダルハウス、アンドゥフィーウェディング、ビックブライダルの5社で構成する。

 発起人の一人、渡口睦(あつし)アンドゥフィーウェディング社長は
「これまで以上にプロモーション活動を重点的にできるようになる。ブランド力向上に期待できる」と述べた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

14:愛と死の名無しさん
11/04/26 18:01:59.74
子供

15:愛と死の名無しさん
11/05/09 02:27:07.29
楽しい

16:愛と死の名無しさん
11/05/17 12:24:02.30
披露宴するホテルと手配してくれたホテルが違うのって普通?

新宿のパークハイアットでやる結婚式に呼ばれて、交通費と宿泊は出してくれるって言うので
パークに泊まれるかとワクワクしてたら、手配してくれたホテルは隣にあるワシントンホテルだった…。
全部出して貰ってるんだから文句言っちゃいけないかな?
でも、ホテルの手配をパークハイアットで出来ないならパークで披露宴なんかやるな!って思うのですが…。

17:愛と死の名無しさん
11/05/17 12:37:49.51
文句言ったらダメだろ
嫌なら自前で泊まればいいじゃん

18:愛と死の名無しさん
11/05/17 13:39:04.67
ウェスティンでやったときはウェスティンに泊まれた
そのためのホテル婚じゃねーの?
泊まれないホテルって何のためにあるの?
だったらそこらの神社でも教会でもいいじゃん

19:愛と死の名無しさん
11/05/17 13:57:23.52
>>16 >>18
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ はぁ?
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭大丈夫?\|   (    ) 何言ってんだこいつ


20:愛と死の名無しさん
11/05/18 00:01:34.22
ゲストのこと考えないオナ式はマジで無理
勝手に着せ替えやってろって感じ
似合いもしないくせに

21:愛と死の名無しさん
11/05/19 13:53:43.96
>>20
嫌なら行かなければいい。
都合が悪いと祝儀だけ送ればいい。
そんなこともわからなくて大丈夫か?

22:愛と死の名無しさん
11/05/21 06:03:25.65
仕事2日休んで、夕方からの披露宴だから日帰りもできないのに、交通費
一部負担のみって・・・。ちょっとショック。


23:愛と死の名無しさん
11/05/24 09:32:57.37
とある川○の寺の結婚式・披露宴。友人から聞いて笑った。
新郎はDVで悪で有名な×1のチャラオ、新婦は汚嬢の跡取り馬鹿娘。横○の3流ほてるで披露宴。金がない割には見栄張って250人くらい呼んで、席順ばらばら。
新婦のけち・たからや・せこいで悪名高き親父のぷろどゅーすで、酒はまずいは、料理はまずいは、宴席は新郎新婦のマスターベーションの演出でつまらないは、ホテルの配膳は最悪だったらしい。二次会もつまらなかったらしい。
聞いたところだと、娘の元彼が近くの寺に入ったのをねたみ、披露宴を仲間を誘ってボイコットしたらしいわりには、土派手な身分不相応なハデ婚だったらしい。
また、新郎は金目当てで結婚したらしい。お山から呼んだ人は手弁当で宿泊代・車代無し。
いつも檀家に寄付をたかり、住職はおっぱいパブに入り浸り!


URLリンク(www.shorakuji.com)


24:愛と死の名無しさん
11/05/27 07:56:58.17
相談させてください。

栃木の式に福島の友人Aと新潟の友人Bを招待しています。
当日、AがBを新潟まで迎えに行き、栃木まで送迎してくれるのだそうです。
この場合御車代はAさんにだけ出すのでしょうか。
Bさんにも出すべきでしょうか。
どっちで考えても違和感があるので、助言お願いします。

25:601
11/05/27 15:40:59.61
>>24
自分なら、AさんにもBさんにも出す。

Bさんが常識的な人なら、Bさんのほうから、Aさんにガソリン代とか手間賃として、
もらったお車代と同額程度渡すと思います。

26:24
11/05/27 16:09:36.79
>>25
なるほど、そうですねえ。
ありがとうございます。参考になりました。

27:愛と死の名無しさん
11/05/27 18:14:41.37
もしBさんが常識な無い人だったらAさん可哀そう。
格差つけてあげてもいいと思う。

28:愛と死の名無しさん
11/05/29 21:16:34.81
すげよなー
URLリンク(iineta.jp)

29:愛と死の名無しさん
11/07/14 10:58:53.73
正直まったく知らなかった…
まあ遠方の方には1万+宿泊費って気持ちでいたのに彼女と今もめまくりです

自分は地元で彼女は各地に友人がいて上記のつもりでいたので誰でも呼んでいいよって言ってました
実際彼女は20名の友人を招待するのですが内10名が遠方で往復2万、5名が往復7万で宿泊、交通費だけで50万以上…
自分は交通費出してもいきたい人だし相手もそう思ってくれるしか呼ばなくきたのですが彼女は違うみたいで
で、いろいろ調べると式のグレード落としてでも出せとか出すのが当たり前みたいなんですね
思いもよらない出費で戸惑ってはいるのですがやっぱり出すのが常識なんですかね?


30:愛と死の名無しさん
11/07/14 12:35:00.13
>>29
結婚式&披露宴での意見の相違が調整できないのに、結婚するつもりなの?
よーく考えてね。夫婦になると冠婚葬祭等の一般常識がずれていると、すぐに離婚だぞ。

31:愛と死の名無しさん
11/07/14 13:19:56.01
>>30
時すでにお寿司


32:愛と死の名無しさん
11/07/14 20:18:53.76
友達20人呼ぶなんてお花畑ですね。
彼女の友達だから彼女がお金出せばいい。

33:愛と死の名無しさん
11/07/14 23:18:38.69
嫁友人の旅費なんて嫁が出せば良いのでは?

遠方友人10人も呼ぶなんて結婚後の金使いも荒そう。
ま、頑張れやwww

34:愛と死の名無しさん
11/07/15 00:09:41.90
29です
いろいろなとこで聞いてまわってるんだけど、どこも殺伐としててあんま優しくないなw
ま、彼女が挙げたいっつった式だしすべて彼女に任せることにしました
金は俺がだすわけだけどまあ世間知らずな自分だったと思って太っ腹でいきます
人数に関しても友人が多いこと披露したい人が多いのはいいことだしおけ
いろいろ参考になりましたありがとう

35:愛と死の名無しさん
11/07/15 08:49:14.08
>>34
2ちゃんの色々なスレで聞きまわったんなら嫌がられて当然
マルチは荒らしと同じと思われてるから

締めた後に意見するのもなんだが、彼女ちゃんと話し合った方がいい
式は一生に一度かもしれないが、結婚生活はこの先ずっーと続くんだ
式の費用を安くあげろとは言わない
わざわざ休日潰して来て頂くんだから、ちゃんとしたおもてなして迎えるのが新郎新婦の役目だ
でもそれは、自分達で出来る範囲の最高のおもてなしだあるべき
花嫁が主役なのは間違いだ、ホスト役だ
彼女喜ばせてあげたいのはわかるけど、身の程に合ってない事しても後で首が回らなくなるだけだぞ
嫁方の交通費や宿泊費は嫁が出すもんだ
嫁が無理なら嫁の親
これは式の費用とは別
世間知らずなのは嫁もだぞ

後独身の頃の貯金等の財産は、嫁に教えなくても・渡さなくてもいい、自由になるお金
余計なお金の出費は押さえておいた方がいいぞ


36:愛と死の名無しさん
11/07/15 08:53:15.60
マルチ馬鹿はほっとけって
今は34も花畑になってんだろw
後で痛い目見ればいい

37:愛と死の名無しさん
11/07/15 14:22:40.46
>>34
マジレス、面倒で話し合いを放棄すると後の火種になるよ。
自分がお金出せば円満に済むと思ってたのに、後で
「出産にこんなに費用がかかると思わなかった、あんなに使うんじゃなかった、なんとかならないか」
「交通費まで出してあげた友達の結婚式に呼ばれたけど、交通費も宿泊費も無かった、私は不幸だ」
みたいに嫁に愚痴られて、腹が立たないならいいと思う。

38:37
11/07/15 14:36:32.79
自分があなたの立場なら、嫁と冷静に話し合うな。

「嫁子のことは大事にしたいけど、パーフェクトに願いを叶えることは俺には出来ないから、
嫁子の方でも努力して欲しい。
例えば、宿泊費までは嫁子の友達の分も出すけど交通費までは出せないから、
それは嫁子の方で出すか、友達と相談して、負担してでも来てくれるか、確認して進めて欲しい。
友達にはいい顔したい、自分は頑張りたくないじゃ、俺は困るよ」
って伝えるとか。

…金銭感覚の違いってどっちが正しいって無いからさ。よく話し合ったら?

あと、披露宴の食事代はケチっちゃだめだよ。衣装と花と演出から削れ。

39:愛と死の名無しさん
11/07/15 14:42:03.77
すみません、ちょっと気になったのでお聞きしたいです。
結婚式での交通費負担、飛行機のチケットだけでは微妙なんですか?空港まで乗り換えとかあるみたいでその分の交通費の負担も含まれるんですかね?
友達の話なんですが、これからの参考にしたいので意見を聞いてみたいです。

40:愛と死の名無しさん
11/07/15 15:13:20.63
何でそもそもパンピーが披露宴なんてするの?恥ずかしくないの?不細工ヅラで祝儀期待しやがって

41:愛と死の名無しさん
11/07/15 16:26:07.46
>>40
婚活に疲れたのかい?プププ


42:愛と死の名無しさん
11/07/15 17:00:57.62
>>39
交通宿泊費を全額負担する必要はないと思うよ。切りのいい金額を渡せばいい。
ただ「○○円までは出せます。後は自己負担できてね(超要約」ときちんと招待客に伝えてから、
出欠を聞いて欲しいと思うな。

43:愛と死の名無しさん
11/07/15 17:12:34.17
>>39
それでいいと思うけど>>42が言うように
どこまで出すつもりか、相手が分かる形で伝えることが必要だと思うよ。

宿泊費は出すか出さないか
出すならどんな部屋か(友人同士で相部屋か個室か、披露宴会場がホテルなら同じホテルか別のホテルか等)
交通費は飛行機チケットという形にしたいが
それでも来てもらえるか

要は齟齬が無いようガンガレ!

44:愛と死の名無しさん
11/07/26 00:49:24.19
交通費全額持ち

45:愛と死の名無しさん
11/08/02 19:00:14.31
交通費だけで60万出しましたよ。


46:愛と死の名無しさん
11/08/03 00:05:20.52
披露宴にしないでxxxx研究会にして全部経費にしましたけどmなにか?

47:愛と死の名無しさん
11/08/07 12:28:44.83
交通費、宿泊費が全く出ないから欠席って失礼?東京→沖縄です。正直苦しい…

48:愛と死の名無しさん
11/08/07 15:51:51.10
でなくてよろしい

49:愛と死の名無しさん
11/08/08 09:14:50.86
出さないほうが失礼

50:愛と死の名無しさん
11/08/18 01:12:55.03
先輩方に質問!
11月に京都で親族のみ計15名程(両親+兄弟家族(夫婦+子供))で結婚式と披露宴を予定。
親族が東北周辺、長崎、韓国に住んでおり、交通費+宿泊費(前泊を要望されて2~3泊)を全額すると相当な費用が発生。
たぶん、双方の両親がそれぞれの交通費+宿泊費を負担するため、『祝儀を頂かない』と言う形で招待を行いたいと考えてます。
親族に、祝儀を貰わない代わりに交通費+宿泊費を負担してもらう旨を明記して招待状を送付することは、失礼がないことでしょうか?

51:愛と死の名無しさん
11/08/21 13:32:31.68
>>50
親と相談。
親族ルールがあるからね。

でも、招待状を出すとき(いまさら欠席とは言いづらい時期)になって、
多大な負担(明らかに祝儀より多額)を押し付けるような対応は、どうかと思うけどね。
失礼が無いとは、お世辞にも言えない。
つか、そこまで遠方から呼びつけるなら、交通費宿泊費(前後2泊)を負担するのはごく当たり前だし、
そこまでの費用を負担できないなら、招待すべきではないと思うけどね。

あくまで祝っていただく立場だと言う事を忘れずに。

52:50
11/08/22 03:10:29.10
>>51
丁寧なレスさんくすです。
現在、それぞれの親と相談中です。
できれば宿泊費+交通費を払いたいんですけど、結婚式以外の用事があるために、参加者側で既に手配済みになってます。
なお、新郎側は、10名分を一括して親が手配したため、相当な金額になると考えられ(京都の秋は高い・・・)、多分現金を渡そうとしても受け取らないと考えられるので、交通費+宿泊費を負担してもらう代わりに祝儀を受け取らないという案を検討中です。
実際は、双方の両親が宿泊費+交通費を負担する形となるため兄弟家族の負担は発生せず、一応三ツ星料亭とかガイドツアーなどを予定しているので、兄弟家族は秋の京都を楽しめるよう企画してます。

調べてみるまで、宿泊費+交通費を負担するとは知らなくて、あまりお金をかけないつもりでしたが、既に大変なことになってますwww
長文すまそ

53:愛と死の名無しさん
11/08/25 23:08:47.87
ありがとう、このスレのおかげで出し忘れてた結婚式の案内状思い出したわw

54:愛と死の名無しさん
11/08/27 03:04:58.85
最近ブライダルフェアにいくつか回ったんだけど、どこも資料と見積はくれるけどそれ以上はなしって感じ。
予約して行ってるのに、これって普通?
なんか人の結婚式はいくつか出たことはあるけど当事者になったことなんてないし、基本みんなド素人状態なんだからもう少し「こういうことができますよ!」「こういうのが今は人気ですよ!」とかあってもいいのに。
なんかいろんなとこ見て結局自分らが何をしたいのかよくわかんなくなってきた。
何もかもバカみたいに高いし。

55:愛と死の名無しさん
11/08/27 07:27:21.25
スレ違い

56:愛と死の名無しさん
11/08/28 06:19:16.23
>>54
ホテルの力の入れ具合にもよる。
「こういうことができますよ!」「こういうのが今は人気ですよ!」
って言ってくれるホテルも確かにあるけど
具体的なアドバイスはプランナーが入ってから。
フェアで見せてくれる豪華な演出やもてなしは
見積もりには反映させないしね。

57:愛と死の名無しさん
11/09/05 02:03:31.90
質問させてください。

新郎側の女性ゲストに式場まで電車で1時間20分くらいの
隣県に住んでいる方がいらっしゃいます。

旦那が住所を聞くために電話をしたときに、気を使って前泊を勧めたようなのですが、
個人的にはこのぐらいの距離だったら泊るほうが荷物も多くなるし、
面倒ではないかと思うのです。
式場側で美容院も用意してくれるので、ヘアセットなどの心配もないですし。

みなさんだったらやはり前泊したいと思いますか?
それとも面倒ですか?

58:愛と死の名無しさん
11/09/05 11:10:51.85
日程、および式・披露宴の開始時間によります。
また、一緒に出席するメンバーにもよります。
また、費用負担の事も気になります。
宿泊代・美容院代はどなたが出すんですか?

ちなみに…住所すら知らない相手に披露宴に呼ばれても、
正直言って迷惑です。

59:愛と死の名無しさん
11/09/05 13:03:03.42
日程は秋の日曜日で時間は式が11時からなので、10時過ぎぐらいの集合時間です。
宿泊費は私たちが出します。
美容院代は、母が「そこまでする必要はない」と言っていたので、
そういうものなのかと思っていたのですが、やはり出したほうがいいのでしょうか?
正直、私の友人たちが皆遠方で交通費宿泊費をこちらが負担するので、
カツカツとはいかないまでも、悩むところなのですが。

60:愛と死の名無しさん
11/09/05 19:28:51.61
前泊したいかどうか聞けばいいじゃん。本人が決めることなのになんでここで聞くのかわかんね。

61:愛と死の名無しさん
11/09/10 22:39:01.23
遠方からの友人に対しての交通費の出し方について教えてください。

ほとんどの友人が、
電車→新幹線→電車
という流れで式場まで来てくれるのですが、
この場合、

1 新幹線のチケットを先に贈って式場で残りの電車代を渡す(電車賃のみだと合わせて往復3000円くらい)
2 全部振り込み、またはほかの方法でまとめて渡す

のどちらがゲストにとってうれしいでしょうか?
本人たちに直接聞けば早いのですが、
意見が割れてしまうとなんだか気まずいのでここで質問させてください。

62:愛と死の名無しさん
11/09/16 00:56:29.47
蓮田~大宮 電車
大宮~東京 新幹線
東京~蒲田 電車

っていう感じの場合、蒲田から蓮田までの乗車券と大宮から東京までの特急券を送ればいいと思う
もしくは、お車代として切りのいい額を当日会場で渡せばいいんじゃないかな


63:愛と死の名無しさん
11/09/18 14:04:15.48
>>62
レスありがとうございます。
それのもっと遠い感じです。

しかし、肝心の>>61の書き込みが間違っていましたたorz

遠方友人=地元友人なのですが、地元がド田舎なので、
駅までは確実に車で行くことになります。
>>62さんの書き込みにあてはめて書くと、
本来の最寄り駅が蓮田だったとしても、どうせならと車で大宮(新幹線の出ている駅ですね)
まで連れだって行く可能性が高いことに気付きました。

後だしですみません…

64:愛と死の名無しさん
11/09/18 14:10:27.75
先走って書きこんでしまいましたが続きです。

上記の通りのド田舎で、電車も1時間に一本ペースなので、
蓮田からの乗車券を送ってしまうと、
逆に気を遣わせてしまい、時間的な制限の多い電車を無理やり使わせることにならないだろうかと不安です。

そうなると、>>62さんのレスの通りに、当日会場で現金をお渡しするというのが一番無難なのですが、
新幹線代が往復2万円と高額なので、なるべく先払いをしたいという気持ちもあります。

自分でも書き込んでいてわけがわからなくなってきておりますが、
ただでさえ遠方なのでゲストの方々にストレスなく来ていただくにはどうしたらよいでしょうか?

65:愛と死の名無しさん
11/09/18 14:31:40.85
当日に現金を渡せばいいよ。

前日入りするなり、車で来るなり、格安チケット買うなり、参列者が自由にできる。
ただ、「交通費は当日お支払い」の旨は伝えておいたほうがいいね。

普通の大人なら片道1万円分程度の交通費立て替えておけるでしょ。

66:愛と死の名無しさん
11/09/24 06:00:00.14
友人の結婚式に参加します。
遠方からなのでホテルを取っておいてくれるらしいので、おねがいしてみたら、宿泊費は一万です、とメールが来たんだけど、これってやはり、私が払うって事で間違いないですよね…
交通費についての打診もないし…
友人に聞けなくて困っています。
どう思われますか?

67:愛と死の名無しさん
11/09/24 08:54:46.79
逆に、何故友人なのに聞けないのか?
友人ではなくて知り合いなの?

68:愛と死の名無しさん
11/09/24 09:13:55.23
>>66
そのメール文面では、確実に66さんが払うことになるでしょうね。
新郎新婦が負担するなら金額を通知してくるはずはありません。



69:愛と死の名無しさん
11/09/24 09:26:15.18
>>68
ですか、やっぱり。
当然交通費も出ないんだろうな。
ありがとうございました、諦めて自腹で行ってきます!


70:愛と死の名無しさん
11/09/24 12:54:25.81
行くんかいw

71:愛と死の名無しさん
11/09/24 12:56:21.14
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

72:愛と死の名無しさん
11/09/24 18:43:16.38
シングル1万は高すぎる、ジャランで早割り8000円だろ。

73:愛と死の名無しさん
11/09/25 01:02:59.74
大阪から東京に呼ばれて交通費自腹だった・・・往復3万。
自腹であることにすげー納得いかなかったんだが先方には払う気配も打診も一切なかった。

やっぱ普通は式挙げる側が出すのか?
祝儀雑費あわせて7万。休日丸潰れ。アホらし。

74:愛と死の名無しさん
11/09/25 13:13:59.79
お祝いだけ書留で送って欠席が正解だったな

75:愛と死の名無しさん
11/09/25 14:12:43.77
後から「交通費もらえなくてX万円かかった」と不満爆発させるぐらいなら
事前に交通費負担してもらえるのかどうか確認しておけばいいのに。


76:愛と死の名無しさん
11/09/25 18:45:51.24
「交通費は出せません」と言われたら、「じゃー欠席します」って言うの?

77:愛と死の名無しさん
11/09/25 18:52:50.39
祝ってあげたい相手は行く。
交通費でるでないは別

78:愛と死の名無しさん
11/09/25 19:03:55.69
交通費出して宿泊代も負担したら、親戚が申し訳ないからと
ご祝儀を多く出してくれた・・・
だからわりとトントンだった。
期待するべきじゃないと思うけど、そういうこともある。

79:愛と死の名無しさん
11/09/25 20:56:42.97
>>75-76
相手に気を使わせない為にも、声掛ける側から提示するのが礼儀というか
常識だと思うけど?
参加者に交通費打診させるのも失礼でしょ

80:愛と死の名無しさん
11/09/26 11:12:18.47
>>76
欠席するか、出席するかは本人次第だけれど
出席する場合、少なくとも事前に「交通費は自腹」と覚悟を決めることができる。
「当日になったら交通費もらえると思ってたのにもらえなかった」ということは無くなる。

>>79
もちろん、その通り。

新郎新婦にその「常識」がない場合、
後から不満言う位なら、事前に確認しておけってこと。

81:愛と死の名無しさん
11/09/27 22:51:54.43
地元だと交通費出さないのが当たり前なんで
確認する=常識がないって思われるな
帰省のついでに出席できるでしょ泊まるとこも実家でしょって感じで
なもんで、交通費なんて関係なく出席したいと思ってるやつのしか出席しないことにしてるわ

82:64
11/09/28 15:08:37.54
>>65
亀レスすみません。
やはりそれが一番混乱がないですよね。
そうすることにします。ありがとうございます。

あと、少しご意見をいただきたいのですが、
遠方の方々の美容着付け代はどちらが支払うのが一般的なのでしょうか?
ググってもまちまちなので不安になってきました。
今のところゲストに負担していただく予定です。

83:愛と死の名無しさん
11/09/28 15:18:37.49
スレ違い

84:愛と死の名無しさん
11/09/28 16:50:04.81
>>81
へぇ、交通費出さないのが常識という地域もあるんだね。
ちなみに何県でしょうか?


85:愛と死の名無しさん
11/09/28 21:37:35.86
常識かどうかは知らんが貰ったことないな

86:愛と死の名無しさん
11/09/29 09:00:59.32
神奈川、千葉、埼玉あたりから東京の会場に来ていただく程度ならわざわざ出さない

87:愛と死の名無しさん
11/09/30 01:31:36.60
名古屋から東京、大阪から東京なら出すのかな
どのあたりがボーダーなのだろ

88:愛と死の名無しさん
11/09/30 10:33:00.26
名古屋⇔東京 なら、普通は当然出すわな。
新幹線、飛行機利用なら、確実に交通費が必要だと思う。


89:愛と死の名無しさん
11/09/30 11:19:39.72
基準は通勤圏かなぁー

90:愛と死の名無しさん
11/09/30 19:19:39.19
交通費も出さないつもりなら、気軽に呼び付けないでほしいなあ

91:愛と死の名無しさん
11/10/02 13:57:48.45
気軽に断ればいい(・∀・)

92:愛と死の名無しさん
11/10/05 19:36:49.99
参列していただく方々の交通費だけで両家合わせて120万円かかったよ。
これから挙式する人は忘れずに予算の計上をしておいたほうがいいな。
想定外の出費で慌ててしまった。


93:愛と死の名無しさん
11/10/20 05:15:45.31
名古屋ー札幌の結婚です
交通費出すけどこの場予め滞在予定、都合のいい時間聞いて航空券で出すのおk?
スカイマークになるけど…
ANA、JALの普通券だと片道3万5000円~4万
スカイマークだと1万~1万5000円と一人往復4万~6万の違いが出るのでそれが×15~20になると…

94:愛と死の名無しさん
11/10/20 08:03:36.87
似たような疑問で東京親しい友人グループ4人がいるんですけど、
2ヶ月に1回ぐらいで会ってるんですけど、こちらにくる時はいつも4人一緒のバスできてます。
バス代で出すのはアレかな・・・東京ー名古屋です。。。

95:愛と死の名無しさん
11/10/20 08:07:38.70
下がりすぎてるので。。。

96:愛と死の名無しさん
11/10/20 09:16:50.90
往復2万3千円なら2万。
2万7千円なら2万5千円。
繰り上げなんてしない。

97:愛と死の名無しさん
11/10/20 16:43:19.61
>>93
もちろんオッケ

98:愛と死の名無しさん
11/10/21 13:09:50.76
2年前に自分が披露宴に招待した時は、交通費も宿泊も全額負担した。
「こんな、負担してもらえるなんて初めて!信じられない!」と驚いていた友人。
今度はその友人が結婚したんだが、何にもなしだった。
400kmくらい離れてるんだけどな…

99:愛と死の名無しさん
11/10/21 13:14:47.57
>>98
負担してくれ、っていえばいいのに

100:愛と死の名無しさん
11/10/22 07:43:22.25
93です
>>97
ありがとう!
スカイマークだと割引率高いから上手くいけば片道5800円でいけるので助かります
ただ2ヶ月以上先のスケジュールわかる人は中々いないのが難点…
普通運賃じゃないと便振替できないし、厳しいかなーと…

101:愛と死の名無しさん
11/10/22 20:50:58.05
>>100
それをそのまま伝えては?
交通費と宿泊費はこちらで負担させていただきたいのですが、
予算があまりないのでスカイマークだと割引率が高いから助かります、って。
2カ月以上先のスケジュールが分かる人はいないと思うけど、
まだ決まってないから都合つけやすいと思うよ。
当日の最終便とか、その人のいつも仕事の終わる時間から良さそうな時間とか
3つくらい調べておいて
スカイマークでって伝えた時に、こちらから先に提案すると向こうも調整しやすくなると思う。

102:愛と死の名無しさん
11/10/26 09:32:11.17
私も友達が北海道在住です。こちらは東京。
以前、彼女の結婚式のときは東京から2~30人出席しました。昼から挙式で、夜披露宴だったので泊まりは必須。
私はスピーチをしたので、お車代込みで30000円のお礼をいただきました。他の人にはありませんでした。
今回、私の式と披露宴に出てもらいたいのですが、スピーチしてもらう予定はありません。
私がいただいたように、30000円をお車代という形で渡すのでよいでしょうか?
相手が札幌なので、交通費と宿泊費だともっと必要だと思うのですがどうするのがいいか悩んでいます。

103:愛と死の名無しさん
11/10/26 15:10:39.98
スピーチのお礼って5000円くらいだし、
25000円っていうのも中途半端だからそれでいいんじゃないかな。

104:愛と死の名無しさん
11/10/27 21:17:20.19
ご意見を伺わせて下さい。
「東京観光ついでに挙式にご出席頂けませんか?
P.S.交通費は当方が一部負担、宿泊費は全額自己負担」
という感じで出席打診して、全員来てくれることになりました。
当方は東京、友人達は大阪、挙式は土曜の朝イチで二次会もありません。
式場が観光地周辺のため皆お開き後に遊ぶ予定らしく、
家族と前入りしてスタンバイさせている人達もいます。
この状況で一人につき新幹線片道15,000円のみ出す予定ですが、
これではケチくさく思われるでしょうか?
ケチったと思われない程度には、料理と引出物も頑張ったつもりです。
ちなみに今回列席してくれる友人の式(大阪)に呼ばれた際は10,000円でした。

>>73を読んでかなり不安になってしまいました…。

105:愛と死の名無しさん
11/10/27 23:27:06.32
>>104
交通費1万円しかもらわなかった友人の式は日帰り可能だったのかな?
宿泊が必要という条件が同じだったら、あなたが出すのも1万円でいいんじゃないの?

友人の件がなかったら、交通費3万円+宿泊費1万円の半額で2万は出したいところだな。


106:愛と死の名無しさん
11/10/29 09:41:01.22
>>105
遅くなってすみません、レスありがとうございます。
友人の時は朝イチ挙式~披露宴~解散~18:30二次会でした。
全て呼ばれたので前日入りして翌朝帰るしかなく、日帰りするには厳しい状況でした。

しかし、うちも朝イチなので本当は宿泊費も出すべきかも知れませんね。
せめてもう少し増やせないか相談してみます。
ご意見ありがとうございました!


107:愛と死の名無しさん
11/10/29 10:18:09.35
交通費なんかで今さら10万20万ケチってどーすんのよ?


108:愛と死の名無しさん
11/10/31 10:32:14.66
交通費ケチって披露宴の内容が豪華だったら引くね

109:愛と死の名無しさん
11/10/31 13:05:31.76
料理や引出物が豪華だったら嬉しいけど、それでも
交通費出なかったら結局「ケチ夫婦」という印象だけ残っちゃうかもw

新郎新婦の衣装とか会場装花とかカクテル光線とかはどうでもいい。

110:愛と死の名無しさん
11/11/09 03:25:42.78
都内から嫁ぐ知人からの出席打診で「遠方のためバスと宿泊は手配」って来てたんだけど
手配と負担は全然違うしあやしいですよね?

しかも会場は風評被害地域にある婚家の旅館
嫁ぐのは自由だけどあの地域に自腹で来てねってのはこの時期いくらなんでも・・・orz

111:愛と死の名無しさん
11/11/09 08:34:51.72
手配=費用は負担します が普通だと思うが、確認はしたほうがいい。
行きたくないなら、早急に欠席の連絡すべき。


112:愛と死の名無しさん
11/11/09 13:46:33.02
>>107
一人10万、一家20万でも『その程度』?


113:愛と死の名無しさん
11/11/09 13:55:02.10
>>112
>>107>>106に対してだと思うんだけど

114:愛と死の名無しさん
11/11/09 17:26:55.58
>>111
手配と負担ってイコールなの?
全額とか一部とか何も書いてないし聞きづらいからちゃんと書いてほしいよ。

115:愛と死の名無しさん
11/11/09 18:02:29.27
そいつらの家に押しかけ婚

116:愛と死の名無しさん
11/11/09 20:43:12.62
他スレから誘導されてきました。
親戚が全員遠方(挙式は広島、出身は群馬のため家族や親戚のほとんどが関東近辺)のため、とても日帰りは無理。
前泊どころか後泊まで必要になりそうな感じです。そこで疑問なのが

・どこまで持つべき?
単純に往復の電車賃が約45000円(大人)と、それと宿泊も貧相なビジネスホテルというわけにはいかないと思うので
安く見ても二泊で3万とみると一人約7.5万くらい。
20人招待したらそれだけで150万円かかります(実際の招待予定者はもう少し多いので200近いかも・・・)。こんなに負担するもの?

・一人あたりの料金は?
過去の親戚の例でいくと、遠方でも結構一家で前の晩からクルマにのって車中泊で走ってくる家族がいくつかありました。
親戚一族、車移動派なので・・・そういうとき、あの家族はクルマだからと高速道路代とガソリン代だけ渡せばいいもの?
それとも、礼儀として「これだけはかかるだろう」という一般的な額(電車代x人数)で渡すべき?

どっちにしてもご祝儀なんて足しにしかならないほど大赤字(こういう表現は適切ではないけども)な結婚式になりそうです。


117:愛と死の名無しさん
11/11/09 20:54:34.39
>116
優先されるのは「親戚ルール」なのでまずは親に相談すべき。
親が負担してくれるケースもあるだろうし、
親戚同士お互いさまで半額負担という家もあるだろう。

宿泊は早期割引、団体割引で安くできる可能性高い。
披露宴のために2泊3日というのは呼び付けられるほうも
難儀なことなので、1泊にできるといいな。

御車代に150万かかるのは珍しくない。
披露宴が赤字になるのもごく普通。

118:愛と死の名無しさん
11/11/09 22:13:45.98
>>117
過去の場合、

親戚のAくん(お披露目婚): 御車代・宿泊費は(少なくとも私には)ナシ。車中泊0泊3日で行きました。
親戚のBさん(チャペルでけっこうな派手婚): 前後泊むこう持ち、交通費は各自。
でした。

Aくん(従弟)の場合、親戚関係の事情でたぶんウチ、ご祝儀100万くらい出してます・・・もっとかな?
うちの父が「後を継がない長男」という難しい立場なので、「本家を継ぐ」弟たちのアレコレ、
法事だ何周忌だ結婚式だと冠婚葬祭のたびにかなり(百万単位で)オカネを出していたので。
Bさん(従妹)のときもたしか100万持って行きました。

そんな父も去年他界。親戚関係は若干希薄に(ぶっちゃけ父というカネづるがいなくなったからかと思ってる)。
ということでぜんぜん参考にならないんです。


119:愛と死の名無しさん
11/11/10 08:56:52.72
>>118
じゃあまた親戚ルールでおまいさんが100万だせば済む話じゃん。アホラシ。

120:愛と死の名無しさん
11/11/10 09:57:48.51
>>118
それだけ渡してるなら、あなただって
それ相当の額のご祝儀もらうでしょ。
だったら1人7.5万円なんて惜しんでちゃダメだと思うが。
全額無理ならキリ良く5万円くらい渡せば?

交通費も快く出せないような間柄の親戚なら呼ばなきゃいいよ。

121:愛と死の名無しさん
11/11/10 10:12:13.39
>>118
そんだけカネもった親父ならどうせ数千万とか億単位で相続してんだろ。
たかが数百万ケチるなよ。


122:愛と死の名無しさん
11/11/10 10:29:44.43
>>118
今まで親戚の間では、交通費は出席者負担&宿泊費新郎新婦負担って感じだよね。
だったら、あなたも宿泊費のみ負担すればいいんじゃないでしょうか?
「車中泊するからホテルの手配は不要」って言われたら、同等の御車代を現金で出したら?
一応、お母様にもご相談を。


123:118
11/11/10 11:59:31.95
>>119
新郎新婦が親戚にご祝儀払うのですか?あなたの国では。日本では聞かない習慣です。

>>121
同じ人?

億どころか全くありませんよ。
父の場合、自分の女房子供よりも自分の実家が大切だったみたいで自宅にはほとんど資産なしです。
晩年、たしかに数千万はあったはずの株も、入院直前に「ぜんぶ株やめた!」と突然言いだして
全て売却されているか或いは「普通はこんな面倒すぎてやらない方法」で誰かに名義変更されていたりで
家族の手元に残ったのは古い自宅と母親名義の口座にあった生活資金わずか百万ちょっと、
あとは死亡保険が200万ほどおりただけで死亡間際の緊急手術代や葬式代に消えました。

あるはずの株の売却益がどこいったか、誰に名義変更したのかはだいたい想像つきますが、
最低限、母が生活できる家が残っていただけでもよしとしています。
自分は今後も実家に住むことはないので相続放棄です。


124:118
11/11/10 12:08:02.43
>>120
>それ相当の額のご祝儀もらうでしょ。
たぶんないと思います。他の親戚は普通に10~20万前後だったと聞いていますし、うちの父が特殊すぎただけです。
親戚だってそんなに裕福ではないはずですし、いくら親戚でもご祝儀100万なんて一般常識から外れすぎてます。
仮にそんなにもらったらあとのお返しがタイヘンです。

ビタ一文出したくないというのではなく、
さすがに一家族あたりまっとうに「善意で」計算すると30万近くと高額になるかもしれない(そんなにかけて来るとも考えにくい)ので
「迷ってる」というか「困ってる」状態です。基本、私自身は貧乏ですし。

>>122
母は「あなたの結婚式なんだからあなたが決めなさい、出したいと思うなら出しなさい」と。
そのお金がクルマ一台買えるほどだから困ってるんだけどなぁ・・・

冗談抜きで、親戚同士のそういう「お金のつきあい」は父が全て仕切っていた(且つほとんど一方的に出していた)ので
母自体も、とにかくものすごいお金がたびたび出て行っている以外、どういうしきたりになっているか全く知らないんだそうで。
Aくんのときみたいに、御車代も宿泊費も全く出なくて100%自己負担のときもありましたし。
(父が受け取りを拒否していたと思うほうが妥当ですが、私の出費はたいへんだった)

バスでもチャーターしようかと考えたりしています。

125:愛と死の名無しさん
11/11/10 13:46:18.33
非常識な親戚、常識のあるアテクシ!を
演じたいのなら余所でどうぞ

貧乏なら身の丈に合った式をするのが通常です
どんな理由があるにせよ誰も彼も呼んで
「交通費出せない」は馬鹿のすること

126:愛と死の名無しさん
11/11/10 14:52:07.11
>>124
バスをチャーターしてもらったことあるよ。
運転する必要も無く、バスの中で寝ていけばいいので楽ちんでした。
人数がまとまっているなら、バスも検討すればいいと思う。


127:愛と死の名無しさん
11/11/10 15:37:16.50
>>126
夜行バスになるがなww

128:愛と死の名無しさん
11/11/10 18:11:33.43
寝てる間に目的地に着くなら効率的でいいじゃん
昼間っからバスに押し込められるより

129:愛と死の名無しさん
11/11/11 04:20:50.84
海外での結婚式に招待されるっぽいけど飛行機代どうなんだろ?
全額負担とか無理だよ(´;ω;`)
まだわからんけど…


130:愛と死の名無しさん
11/11/11 22:25:18.29
>>129
ヘタに国内長距離より、海外のほうが安いぞ。
どこでするかによるけど、グアムとかなら知れてる。団体扱の格安券なら3万ちょい(サーチャージ別)で余裕。
(逆に欧州でとか言ったら一ヶ月分の稼ぎは飛ぶw)

131:愛と死の名無しさん
11/11/11 23:19:41.41
海外挙式で飛行機代を参加者持ちってことはナイはず


132:愛と死の名無しさん
11/11/12 01:48:37.51
いや、よくあるよ

133:愛と死の名無しさん
11/11/12 05:57:06.05
「本当に私たちを祝福してくれる人にだけ来て欲しいの☆」っていう頭の湧いた人種がいるらしいぞw
勿論その場合は足代も宿泊代も参加者持ちwww

134:愛と死の名無しさん
11/11/12 07:08:24.74
つーかさ、

どこぞの同族系アミューズメント企業社長と喜んで結婚する芸能人じゃあるまいし、

海外で挙式ってのは自分らと両親だけ行ってくるタイプだろ普通。
どんなに頑張っても親友数人とかその程度。

135:愛と死の名無しさん
11/11/12 09:20:45.71
親友でも海外は無いな。
あ、北海道なら観光がてら行くけど。

親友なら帰国後にパーティーかな。

136:愛と死の名無しさん
11/11/12 10:06:20.92
私達のときの海外挙式は、海外旅行に行けるいいきっかけが出来たってみんな喜んでくれた。
このスレみたいに根性がひん曲がってる友人がいなくてよかった~

137:愛と死の名無しさん
11/11/12 10:26:46.72
あほかw

138:愛と死の名無しさん
11/11/12 14:54:48.36
ロンドンで式します♪

ほんとうにお祝いしてくれるヒトだけ自費で来てね♪




行くのか?
なあ、>>136


139:愛と死の名無しさん
11/11/14 11:53:41.93
旅行メインで式にも寄るって感じでしょ。

140:愛と死の名無しさん
11/11/14 11:58:45.88
どうせ金出して旅行するなら自分の行きたい国や地域へ行きたいわ


141:愛と死の名無しさん
11/11/14 13:06:27.84
ロンドンメシマズだし

142:愛と死の名無しさん
11/11/14 21:47:23.53
●    自衛隊のケロロ軍曹    ●
スレリンク(jsdf板)

143:愛と死の名無しさん
11/11/15 09:27:20.64
>>136
本音と建前って言葉、知ってる?

144:愛と死の名無しさん
11/11/19 21:32:06.24
>>136
さりげなくセレブ自慢か?あるいは釣りだなw


145:愛と死の名無しさん
11/11/19 21:36:39.12
>>143
知ってたら、こんな恥ずかしい事言えないって。

146:愛と死の名無しさん
11/11/20 11:49:07.93
>>144
今は日本で挙式するお金がない人が海外で安くすますことが多いんですよ。

何よりセレブなら列席してくださる方の交通費ぐらい出しますよ(笑)
セレブでなくても常識のある新郎新婦は交通費出しますけど。


147:愛と死の名無しさん
11/11/20 12:38:00.33
でも来たがる人いるんだよね
私も海外だったんだけど、2人だけでやりたいのに友達が来たいって言って本当に困ったな
結局、その子と、初めて会う彼氏と新郎新婦の4人の不思議な式に…

148:愛と死の名無しさん
11/11/21 18:16:08.24
実家方面が全額負担が基本と知った。
前からなんとなく疑問に思っていたんだけど…

自分が友達&従兄弟の中で最初だったから雑誌で調べて手抜かり無いようにとあれこれやったのはスカしてて気持ち悪かったのかなと今さらながら凹んでいます

149:愛と死の名無しさん
11/11/21 22:31:52.26
お祝い返しってどのくらいするもん?

単純に、ざっくりご祝儀3万くらいかなぁ・・・と思ったのに、5万とか10万とかもらったときって。
基本的に披露宴の料理や引き出物の合計で3万くらいにしてるから、3万ならトントンなのよ。
このとき

A) 半返し(まともに考えたら赤字)
B) 全返し(披露宴の料理やら引き出物やら分差し引いて、切りの良い額。この場合7万とか)
C) どれだけ金額が高くても、一律(たとえば1万とか)だけ返す
C) 返さない

トモダチやら実家やら聞いても、地方も風習もバラバラで・・・

150:愛と死の名無しさん
11/11/21 22:42:20.24
スレ違いだよ。スレタイ読め

151:愛と死の名無しさん
11/11/22 09:59:07.79
会費制のパーティーなのにお車代をいただいてしまった
会費は多分実費程度
すごい親しいというわけじゃないので、会費以外のお祝いは渡してない
なんか申し訳ないので何かしたいんだけど、後からプレゼントとか渡すのって変?

152:愛と死の名無しさん
11/11/22 10:40:51.63
いま受け取ったばかり?
急いで一般祝い用のご祝儀袋を買ってきて、新婚旅行の餞別を渡すんだ!

153:愛と死の名無しさん
11/11/22 11:27:12.21
つかスレチ

154:151
11/11/23 00:36:26.86
スレチでしたか
ごめんなさい
別のところに行くよ

155:愛と死の名無しさん
11/11/25 14:21:36.00
あげ

156:愛と死の名無しさん
11/11/30 23:17:24.21
>>152

せん‐べつ【餞別】
別れのしるしとして金品を贈ること。またはその贈り物。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


157:愛と死の名無しさん
11/12/01 00:15:01.93
>>156
端折りすぎだろ

旅立つ人に「はなむけ」として贈る金銭や品物のこと、または贈ること。
贈答の習わしの一つである。
昔、旅に出る人の馬の鼻を行く方向へ向けて見送ってやったことから、
「うまのはなむけ」が餞別の意となり、
それが「贈り物」に転用されたといわれている。
餞別はかさばる品物より、現金のほうが喜ばれる例が多いが、
受けた側は旅から帰ったときにおみやげを贈るのが普通である。
その場合、受けた金額の半分以上のものにするのが一般的とされている。
会社の転勤などの餞別は金銭が通例。
のし袋は紅白の水引で、蝶(ちよう)結びのものを用いる。
外地へ転任する人には、早めに届けたい。
退職・転職などの場合は心温まる手紙を添えるとよい。


158:愛と死の名無しさん
11/12/01 15:17:34.03
どーでもいいですよ

159:愛と死の名無しさん
11/12/04 13:44:44.45
>>157
「旅立つ人」の意味考えたことあるのかゆとり。


160:愛と死の名無しさん
11/12/05 06:00:38.40
仕事2日休んで2泊必須新幹線で行く結婚式にまた呼ばれてしまった・・・
超貧乏夫婦のくせに身の丈に合わない式場でやるらしく、結婚式費用は
みんなからの祝儀で出すって公言してる子だから、呼ばれても行かないよ
行くとしても交通費出してくれるの?出さないなら祝儀は1万しか持ってかないよ
って言ったら「えーもうちょっとちょうだい?」とか言われたけど
行くなら1万でいいよね?そんなんなら行かない方がその子たちの為かな?
その子の地元こっちだから何人も呼ぶみたいだけどみんな行くのかしら。

>>103
遅レスだけど、スピーチにお礼なんてあるの?
私スピーチして仕事2日休んで2日泊まって行ったけどお車代1万だった。
まぁ親友だしすごい良い式だったから私がケチくさいだけなんだけどさ・・・

なんか全体的にチラ裏すいませんでした。


161:愛と死の名無しさん
11/12/05 11:58:08.47
いまどき、いい大人が披露宴に呼ばれてご祝儀袋にぺらっと1万円持って行くくらいなら
欠席してお祝いだけ贈ったほうがマシ。
新郎or新婦が自分の披露宴にも出席してくれていた場合は出席すべきだが。


162:愛と死の名無しさん
11/12/07 23:59:41.66
新幹線で往復30000円程かかる地域の友人の結婚式に招待されました。
以前、自分の結婚式に来てもらった時は全額こちらが負担しましたが、友人には「気持ち程度しか出せない」と言われ微妙な気分…orz
祝儀を減らそうかと思うのですが、皆さんはどう思われますか?(祝儀を減らすことについて)


163:愛と死の名無しさん
11/12/08 00:00:42.13
連投ごめんなさい。質問なのでageます。

164:愛と死の名無しさん
11/12/08 00:47:06.54
>>162
それ、交通費出ないから祝儀減らしたって相手にも丸分かりだね
それは流石にちょっとみっともないから、欠席して一万程度ののお祝い贈れば良いんじゃね?

165:愛と死の名無しさん
11/12/08 08:04:18.02
>>164
自分の式に出席してもらった手前、欠席という選択肢が頭にありませんでしたが良い考えですね。
たしかにそれが一番角が立たないかもしれません。参考になるレスをありがとうございます。

話は変わりますが、ここのテンプレ>>3を皆が守ったら皆が気持ちよく結婚を祝うことができますね。
交通費宿泊費を全額負担してでも祝いに行きたい!と思う人だけを、自分の結婚式に呼ぶべきだったと反省しています。
テンプレ印刷して全国の書店のゼクシーに挟みこみたい。

166:愛と死の名無しさん
11/12/08 11:26:39.23
自分が3万円貰ったなら、たとえ欠席でも3万円贈るのが常識的。



167:愛と死の名無しさん
11/12/08 14:46:22.51
何言ってんだ
その日は法事だろ

168:愛と死の名無しさん
11/12/14 20:39:50.22
      ∧ヘ   
     ミ  ‘`プ
   ∬ /`"i´ ∬ ∬
 (ニニニニニ∪ニニニニニニニニニ)
  ',;;;;;;;;;;;;;;======;;;;;;;;;;;;;;;,'
   ',;;;;;;,r´兵 |ど `lヽ;;;;;;;,'
   ',;;;lト| 衛 |ん ̄l ',;;;;,'
    ゝニニニニニニノ




169:愛と死の名無しさん
11/12/15 00:00:44.82
質問させてください。
2月に千葉で結婚式なのですが、出席予定の友人の一人のお車代について悩んでいます。
その子は幼馴染で実家は式場の近くなのですが、結婚して普段は静岡に住んでいます。
ただ、最近子どもが生まれ、春まで千葉の実家で過す予定だと言われました。
同じく千葉在住の同じグループの友人にはお車代は出さないのですが、
この子の場合どうすればいいのでしょうか。

170:愛と死の名無しさん
11/12/15 00:11:28.94
>>169
出さなくていいって言って欲しいんだね

171:愛と死の名無しさん
11/12/15 00:21:05.64
>>170
性格ねじれてますね。
そう思うあなたはこういった場合喜んで出さないのでしょうね。


基本的には出すつもりなのですが、他の千葉の子もその子がしばらく実家に居ることを知っているため
その子にだけお車代を渡すのを見てどう思うだろうと気にしています。
かといって内緒にしてねとこっそり渡すのもいかがなものかと。
何か良い知恵をお持ちの方にお聞きしたいです。

172:愛と死の名無しさん
11/12/15 00:59:05.69
出さなくておkに一票

173:愛と死の名無しさん
11/12/15 03:34:20.50
式に出席するにあたり結構な額の交通費が発生するなら出した方が良いけど、
式場から近い実家に里帰りしている期間中に出席してもらうなら出さなくても良いと思う。

174:愛と死の名無しさん
11/12/15 08:01:59.96
どうでもいいだろ。千葉⇔静岡なんてナンボのもんよ。
最低でも東京大阪間超えてから悩め。

出すとしてもそんな何万にもなる話ちゃうやろ。
新幹線グリーン席換算で払ったって知れてるだろそんなもん。

ヘリチャーターするってなら話は別だが。

その程度ケチろうかって考えてる奴って、料理も相当ショボいんだろうな。
式の費用、ご祝儀で黒字だそうとか考えてるくらいのやつでないとその程度で悩まないよ。普通は。

きっと、延々、未来永劫、あの時アタシは御車代出した!とか言われるんだろうな。
その程度でウジウジ言われるくらいなら式行くの自体考えたくなるわ。


>>171
>内緒にしてねとこっそり渡すのもいかがなものかと。

「確かに渡したからね!」と周りにいちいち吹聴してまわる習慣がある部落なのか?おまえのとこは。


175:愛と死の名無しさん
11/12/15 09:26:45.12
>>169
>>171
>同じく千葉在住の同じグループの友人にはお車代は出さないのですが、
まったくもって意味がわからない。”普段静岡に住んでいる”友人は”千葉在住”なの?
じゃあ昔千葉に住んでいたけど今は出世してニューヨーク支店に勤務する友人とかを呼んでも”同じ千葉在住”だから交通費も出さないの?
それとも、もしかして千葉県静岡市とかあって、そこから来るの?

>その子がしばらく実家に居ることを知っているため
それが何なの?
じゃあ結婚式に呼ばれたのが先で、その往復のために実家泊まったら「アタシの結婚式の交通費で帰省した!」とかモメるの?
ケチくさい親友が「あの子だけ貰って!」とか言うならそのケチな親友とやらに500円1000円くれてやりなよ。豪華な水引つけて。
なんならその友人全員交通費渡せば済む話なんじゃないの?別に北海道や沖縄で式あげるわけじゃないんだし。
市内交通費なんて全員渡したってたかが知れてるでしょ。一人5万10万ならともかく、
数百万かかる結婚式のうちたかが500円1000円と友人関係天秤にかける意味がわからない。
まさか友人1000人の大結婚式じゃないんだよね?


176:愛と死の名無しさん
11/12/15 12:41:30.10
一人数万x数十人ってなら真剣に悩むけど(ウチは出したよ。親戚一同の交通費と宿泊費、合計80万ほどかかった)、
全員分コミコミで負担したって合計1~2万ってレベルを悩むって理解できない。
基本、出すつもりですとか言いながら、何かいい方法は無いかとかケチる気満々だし。


177:愛と死の名無しさん
11/12/15 19:38:31.04
2月に結婚式?



178:愛と死の名無しさん
11/12/15 19:41:36.68
>>177
職種によっては2月は暇だからな

179:愛と死の名無しさん
11/12/15 19:47:46.01
安いしね

180:愛と死の名無しさん
11/12/15 21:54:17.73
出産で帰省してたら、住所欄に自宅を書いて、現住所欄に実家書くレベルで滞在するじゃん。
静岡からの交通費もらわなくてもなんも感じないとおもーよ。
ただ、千葉の友達が静岡の子に交通費渡したの知っても、そうなんだくらいにしか思わないって。
だからどっちでもいいと思うんだけど、その子の結婚式の時にもらったなら出してあげては?
身重だとバス大変だから往復するのにタクシー使うかもしんないし。

とりあえず800円とか千葉の子に交通費渡すのは変だと思う。

181:愛と死の名無しさん
11/12/15 23:17:19.25
>>180
キリのいいところで1000円包めばいいじゃん。千葉在住の友人とやら全員にさ。
全員渡したって2~3万で済むレベルだろ?

本来なら他の子よりも引き出物のランクを上げるという方法もあるけど、
どうしても「御車代を渡した」という大義名分が欲しいみたいだし。



182:愛と死の名無しさん
11/12/17 17:27:47.87
2月のクソ寒い時期に呼び付けられるほうの身になったら、交通費ぐらい出したくなるのが普通


183:愛と死の名無しさん
11/12/17 22:05:32.19
往復460円だったとするじゃん
お車代って書いてある袋もらったら「???」ってならない?
で、開けたら500円が出てくるとか謎すぎると思うんだけど。
いくら寒くても近場だともらっても意味わかんないよ。

184:愛と死の名無しさん
11/12/18 00:44:18.16
なんで実費? 会社の交通費精算じゃないんだからwww

185:愛と死の名無しさん
11/12/19 07:44:36.49
次は
「何百円以上からお車代を出しますか」
「相乗りしてきた友人にもお車代を出すべきでしょうか」
「お車代の基準は電車?タクシー?比較的近距離なのに特急乗ってきた友人に特急料金などもを払うべき?」

の3本です♪

186:愛と死の名無しさん
11/12/29 23:01:45.58
ネットで交通費調べて、来てくれた人たちには半額程度渡した。
青森~北陸は、二人だったら飛行機で10万円くらいと出たから、夫婦で来てくれた人たちには5万円渡した。そしたら夫婦でご祝儀3万円だった。なんだか残念な気持ち。しかも、仕事込みで来たから交通費タダだったらしいw

187:愛と死の名無しさん
11/12/30 10:45:08.93
来ていただけただけで有り難いでしょう?
交通費も半額しか出さない守銭奴乙


188:愛と死の名無しさん
11/12/30 13:13:12.16
交通費全額の結婚式って1回もないな~。出せる経済力も、もらえるのも羨ましい。

189:愛と死の名無しさん
11/12/31 08:24:30.86
地域性や友人身内会社の暗黙の了解もあるからねぇ
行く人と来てくれる人って被るわけじゃん
ほとんどいつも全額もらえる人は自分も全額出すことになるし、出さない人はもらわないことが多いだろうし

友達いない自分にはあまり関係ないんだけども、一度ももらったことない
貸し切りバス出してくれる人はいたけど

190:愛と死の名無しさん
11/12/31 11:14:18.82
>>188
学生時代の友人の結婚式とか何回か出席したけど、とくにここ数年、宿泊費や交通費なんて一度ももらったことないわ。

最強は地味婚とかいうけど、一応3万とか5万包んで遠方から(大学は関東だけど就職して広島に赴任)休みまで取ってきた旧友に宿も用意しないどころか交通費も出さないとかどうよと。

「え?上司とか親戚にはだすけど友人関係はお互い自腹が普通でしょ?みんな貰わないよ」とか平気で言うし。

友人なら近所も遠方も関係ないのか?

191:愛と死の名無しさん
11/12/31 11:34:03.21
そんな貧乏人のコミュニティーはさっさと脱却したほうがいいねぇ


192:愛と死の名無しさん
11/12/31 12:58:08.06
友人=近所って感覚しかないゆとり世代だな

へたすると、じゃ、ユーストで中継するわとか言い出しそう
最近の自称デジタルネイティブってやつは。

193:愛と死の名無しさん
11/12/31 14:42:56.60
これ言ったらおしまいだが、もう披露宴なんてもんは存在自体無くした方がいいんじゃないか?と
近しい親戚と親だけ呼んで、結婚式だけ挙げて終わり
そんくらいでいいと思うな・・・時代錯誤だよ
呼ぶ方も気使うし、呼ばれた方だって休み潰れて何万という金使って・・・っていう


194:愛と死の名無しさん
11/12/31 15:41:08.80
>>193
むしろ最近は結婚式を端折ってでも披露宴だけはやるそうな。



195:愛と死の名無しさん
12/01/01 19:08:49.86
>>194
そうなの?
ブライダルの仕事してるけど愛知ではそんなの聞かない。
というか地域によるのかな。

196:愛と死の名無しさん
12/01/01 23:38:39.28
>>195
お披露目婚ってやつだろ。

神にも仏にも誓わない、人前式ですらない、ただのお披露目。

堅苦しいの面倒くさいしイヤ!ドレスが着れたらいいの!みたいな。

197:愛と死の名無しさん
12/01/05 12:41:59.99
>>196
すげえwめっちゃ参加したくないよw

198:愛と死の名無しさん
12/01/13 11:34:52.91
質問させてください。
私も彼も東海地方に住んでいて、北海道で挙式します。
参列はお互いの両親と兄弟家族のみ、挙式後は食事会程度です。
全員の交通費と宿泊費は私達が出しますが、北海道での他の出費(観光代等)は普通どちらが出すものでしょうか。
以前私の兄がディズニー辺りのホテルで結婚した時は、時間が許せば前乗りしてパークで遊んでくださいと親族一同のチケットを用意し、更にパーク内での食事代も出したようです。
この話を彼にしたら、普通はそこまでしないんじゃないかと言われました。
勿論それぞれの家庭でのルールはあるかと思いますが、一般的なご意見をいただけないでしょうか。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

199:愛と死の名無しさん
12/01/13 14:25:33.72
>>198
普通とか一般的とかわからないけど
今回は北海道という広範囲の話で、
TDLみたいに範囲が限られて入場料とか
確かの物がないんだから別に何もしなくてもいいと思うよ。
旅費だけでも、TDL<北海道だろうし。
観光したい人は勝手にするだろう。

200:愛と死の名無しさん
12/01/13 18:51:51.28
>>199
ありがとうございます。
そうですよね、特定の場所へ行くわけではないので、どこか観光するなら自腹で支払いをお願いすることにします。
おかげさまですっきりしました。
ありがとうございました!

201:愛と死の名無しさん
12/01/14 09:01:34.81
>>186
スレチになるけど、夫婦とか家族で呼んでるのに、ご祝儀3万しかない人ってどういう勘定なんだろうね?自分の結婚式でも3組ほどいた。
自分らだって結婚してるんだから、3万じゃ二人の料理代にすらならないよってコトくらい、わかりそうなもんなのに。
一応一家で呼んでるからと、御車代まで渡して、かなり高価な引き出物も出して、完全にアホじゃんみたいな感じだった。

引き出物も、香典返しみたいに、いただいたご祝儀に応じて「あとから」お返しできるように習慣が変わってくれたらラクなのに。
(本体の日本の習慣としてはそうなんだけどね、もはやご祝儀を事前にいただくこと自体ほとんどないから)

「あくまで来ていただいた人へのお礼のキモチだから」とはいうけどさ、その程度のお祝いしかしてくれない人に最高のお礼は要らないよなと。


202:愛と死の名無しさん
12/01/17 10:29:01.83
類友でしょ
そうじゃなければ自分は友人と思っていても
向こうはそう思ってなかっただけ
ハタから見ればどっちもバカだと思うけどねぇ

203:愛と死の名無しさん
12/01/22 21:00:39.44
もらったもらわなかったって、本当醜いね
人間の醜い部分がモロに出てる

まあ俺は大金かけた披露宴自体がもう時代錯誤だと俺は思うわ
友人同士で仲悪くなったりしたら意味ないし


204:愛と死の名無しさん
12/01/23 08:34:37.81
梅津です、不安なことや心配なことがあればぜひ相談ください。
URLリンク(profile.allabout.co.jp)


205:愛と死の名無しさん
12/02/03 19:24:18.10
数年前、私は東京に住んでおり、
茨城でやる友人の結婚式に泊まりで出席しました。
ちなみに、お車代・宿泊代はすべて自分持ちでした。

今度、私は富山に嫁ぎ、その友人は
茨城から富山に泊まりでくる必要があります。
他の友人も多くが関東から来ますが、
ホテルで挙げるため、同式場に部屋を
私負担でとり、交通費も全額持ちます。

その友人だけ友人清算にし、
お車代を渡さなくてもいいでしょうか。

206:愛と死の名無しさん
12/02/03 21:24:36.42
>>205
ケチなやつだな
払いたくなきゃ招待するなよ

207:愛と死の名無しさん
12/02/04 12:32:46.89
>>203の言う通りだなそれ

208:愛と死の名無しさん
12/02/05 02:05:08.79
>>206-207
お前らの感情論はどうでもいい

209:愛と死の名無しさん
12/02/05 03:43:57.61
>>205
そんな当てつけがましいことするなら招待しなきゃいいのに。

210:愛と死の名無しさん
12/02/05 16:11:37.25
>>205
そもそも常識はずれなのは、話の中で出ている
茨城の田舎もんだから金だしてやる必要なし。
>>206とか>>209とかアホはほっとけ

211:愛と死の名無しさん
12/02/05 22:11:58.32
質問させてください
新婦の会社の同期です
10月にハワイで海外挙式をし、その際私ともうひとりの同期が招待されました。
その時は「旅費出せないけど来てくれる?」とひとことあり、お祝の気持で行くため旅費17万は自己負担しました。

そして2月に東京で1.5次会。
北海道からハワイ挙式に参列した2名を含め会社の同僚7名が招待されました。
その際私たちが払った費用は以下です。
飛行機代:22,000円
宿泊費:7,000円(ホテル自分で手配)
1.5次会会費:8,000円
お祝い品:5,000円(3人で15,000円の物を買いました)
その他、ドレス代や美容室代もかかっていますが…

お車代は7名とも一切ありませんでした。
事前にお車代に触れられてもなく、「出なくてごめんね」と言われたわけでもなく。
しかも7名のうち3名は1.5次会の受付を頼まれています。
(これも半月前にメールで突然「受付やってくれる?」でしたが)

遠方の式に参加したことがなかったので、お車代がない場合も人それぞれなのかな、と思っていましたが、
東京から参加してた人に「まさかハワイまで自腹で行って、さらに1.5次会は飛行機もホテルも自分で手配して、しかも受付までやっておいてお車代もないし会費も取られたってわけ?」と言われ、なんだかだんだん新郎新婦に怒りが込み上げてきました…

私の心が狭いのでしょうか?


212:愛と死の名無しさん
12/02/06 07:52:59.55
>>211
北海道の常識じゃ、お車代はなしなのでは?

213:愛と死の名無しさん
12/02/06 13:49:58.07
>>211
どれもあなたの意思で行ってるんだから
同情は出来ないね

自分だったらハワイ挙式には参加しないし、
1.5次会に出席はしてもお祝いの品なんて用意せず
日帰りってとこかな。

214:愛と死の名無しさん
12/02/06 16:35:24.34
最近、セコい新郎新婦に対して
事後にイラっときたんで聞いてくださいよー
みたいな書き込みばかりだね

縁を切るか交通費請求してやれ
それか自分の式のときに出さないか

215:愛と死の名無しさん
12/02/06 18:42:48.91
「遠方から参加した人にお車代を出さなければならない」って法律があるわけじゃないし、
交通費はどうなっているのか、事前に確かめないのが悪い。
縁を切ってもいいが、自分が未婚の場合、結婚したとき、ハワイ新婦からはお祝いもらえないね。

216:愛と死の名無しさん
12/02/06 19:03:09.67
心が狭いんじゃなくて、頭が足りないんだな

217:愛と死の名無しさん
12/02/06 19:33:14.15

スレリンク(gay板)



218:愛と死の名無しさん
12/02/08 00:26:53.86
>>212
東京から参加した人が指摘しなければ、気が付かなかったようだし。
気が付かないままでいれば、幸せだったのにw

219:愛と死の名無しさん
12/02/09 20:21:59.30
二つ質問です。
飛行機は正規運賃がやけに高く、割引きチケットが多く出るものですが、
飛行機代を負担するときは黙って正規運賃を出した方がいいですか?
それとも、チケット郵送やチケット代いくらだったかを聞いた方がいいですか?
多く出すのは構いませんが、多すぎて嫌味にはなりたくないです。

あと「お車代の有無は事前打診の時に知らせる」とこのスレに書いてありますが、これは友人ですよね。
自分より遥かにお金持ちの上司には、事前打診すると却って失礼な気がするので
当日いきなり渡しでも大丈夫でしょうか。
気前のよい上司で、事前打診だと断られちゃうかもしれないので。

220:愛と死の名無しさん
12/02/09 21:33:05.90
>>219
相手の乗る便まで分かっているのなら
割引運賃の適応期間に購入してチケットを
事前に送ってあげれば?なにより安いし。

相手の予定が読めなかったり、聞くのが
失礼にあたれば正規運賃を包むしかないね。

221:愛と死の名無しさん
12/02/10 10:41:32.00
>>220
ありがとうございます。
じゃあ早めに予定を聞いてチケット手配を申し出る方向で行きたいと思います!

222:愛と死の名無しさん
12/02/12 18:02:09.61
出席したとき負担してくれなかった友人を呼ぶときは
宿泊費と交通費は自己負担で問題ないですよね?

223:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:19:45.46
陸路で往復2万ほどかかる距離の招待客が多くいます。
そこで往復指定席をとって3~4000円の負担をしていただく感じで
各ゲストの御車代を包ませていただこうと考えています(主賓のぞく)。
全額負担できない場合、そのような旨を事前に申し出るべきですか?
それとも、この程度の負担だったら確認不要・許容範囲ですか?

ちなみに航空チケットをゲストにお渡しする方は、
行き帰りの自宅~空港、空港~会場の
交通費は御車代として別にお渡ししますか?
それとも飛行機以外の部分は負担してもらいますか?

224:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:23:48.53
3000~4000円程度の負担が増えるだけなら全額出しなよ。
数千円ずつちまちま削ったって「ケチくさ~」って思われるだけでいいことないよ。


225:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:32:16.37
>>223
4000円のやつに御車代あげないわけじゃなくて
24000円のやつに20000円負担してやるんだよね。
それなら許容範囲だと思う。
空港からの交通費くらい各自負担で問題なし。

226:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:33:11.22
相手に幾らかでも金を使わせるのなら、ちゃんとその旨言わなきゃ駄目だろ。
なんで「確認不要」と思うのさ。
全額負担が当然という人もいれば自腹上等って人もいる。
大体「この程度の負担」って言うけど、それはあなたの金じゃないでしょ?
元の交通費がどうのとかじゃなく、そこはちゃんと「申し訳ないけれど全額は出せなくて…」っていう前置きが必要でしょう。
基本的にお金に関する事はちゃんと確認しあわないと。

227:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:37:51.37
少しでも負担させるなら「~までなら負担できます」って言っておいた方が良いと思うよ。
時間とお金使ってご祝儀まで持って来てくれるんだから、招待する側として心配りするのは必要だと思う。
人によって違う事なら、尚更予め言葉で伝えといた方が良いと思うな~。
後で「認識が違った」ってなったらお互い嫌な思いするもん。


228:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:42:49.31
んだんだ
一事が万事、そういうのが大事なのよ
こういう時、他人からはその言動だけでなく気配りの仕方や金や人の扱い方を細かーく見られてるのさ
重箱の隅を~って言う人もいるけど、普段見えない部分が見えてくるからこそ大事なのよ~
お勉強になるわね~

229:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:44:17.32
迷っているのでアドバイスお願いします。
私は全額負担をしようと思っているのですが
お車代は何円刻みでお渡しするものでしょうか。

例えば10,500円かかる人には100円単位を切り上げで
11,000円入れればいいのですか。5000円刻みで
15,000円ですか。一万円刻みで20,000円ですか。

230:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:48:09.64
11,000円で良いんじゃね
そういうのはやり過ぎても嫌みになるんだって母ちゃんが言ってたわ


231:愛と死の名無しさん
12/02/13 18:51:12.11
もしくは一万五千円か。
自分ならその場合「途中のお茶代も入れてあるから」って一言添える。
でもまー微妙なとこよね。


232:愛と死の名無しさん
12/02/13 20:22:49.06
>>223
2万円かかる交通費の1万6000円分だけあなたが負担しようとしてるの?
数千円をケチるくらいなら全額出したほうがいいと思う
みなさん、御祝儀を包んできてくれるわけだし
たとえ50人だとしても4000円×50人=20万多く出すだけでしょ

233:愛と死の名無しさん
12/02/13 21:13:44.57
まぁ、招待客にしたら「なんで残りの4,000円出さない訳?中途半端にケチるんだなー」ってなるわなw

234:愛と死の名無しさん
12/02/13 21:49:18.76
そういう「けち臭さ」って、妙にいつまでも印象に残るから、気を付けた方がいいと思うわ。

235:愛と死の名無しさん
12/02/13 23:45:59.25
けち臭いくらいなら全くない方が全然まし

236:愛と死の名無しさん
12/02/14 00:44:12.08
14000円なら2万、23000円も2万って感じがいいんじゃないかな
5000円か1万単位で

きっかり払うなら、新幹線の往復自由席を現金で購入して郵送がいいと思う
現金購入自由席なら払い戻しできて、新幹線使わない人も困らない
新幹線は指定席やクレカ購入や回数券はやめた方がいいよ

237:愛と死の名無しさん
12/02/14 07:57:26.52
普通は指定席の往復交通費を包むでしょ
指定席が自分負担になるから現金にして

238:愛と死の名無しさん
12/02/14 09:18:25.89
一番正式なというか、古いマナーというか、本来は招待状にチケット同封だよ

239:愛と死の名無しさん
12/02/14 09:18:29.05
自由席って…座れなかった場合どうすんのさ。
ゲストに道中ずっと立ってろって?
考え足りなさ過ぎでしょう。
自由席券は座れる事を必ずしも約束してるわけじゃないからね。
チケット渡しときながら実際は席確保してないなんて、それありえないって。

大体、新幹線使わない人が困らないようにってのが意味不明。
交通機関のチケット手配する上で、交通手段や日時、便指定とかの確認をするんだから、新幹線使わない人に切符渡す訳無いでしょ。



240:愛と死の名無しさん
12/02/14 09:27:58.91
>>223フルボッコww

241:愛と死の名無しさん
12/02/14 09:29:57.10
飛行機使うならそうだけど、新幹線の場合は便の確認しない人も多いよ
二万ってとこで新幹線を予想したんだけど、飛行機だとそうなるよね
新幹線の場合は回数券を送ってくれる人多いよ

242:愛と死の名無しさん
12/02/14 09:35:10.04
>>223は一流のネタ師とみた

243:愛と死の名無しさん
12/02/14 10:17:53.94
回数券ww
回数券の場合ってぴりぴり破いて送ってくるのか?w
親しい親戚なら一家族で回数券ひとまとめってことでいいのかもしれんが、それ他の招待客にも渡すの?
ちょっと経験無いからびっくりだわ

244:愛と死の名無しさん
12/02/14 10:20:56.77
新幹線の回数券を手にしたことない人?

新幹線の回数券をピリピリ破って使うと
思ってる人がいることに驚きです。



245:愛と死の名無しさん
12/02/14 10:42:40.22
新幹線がない地方の人なら知らなくて当たり前だよ。

246:愛と死の名無しさん
12/02/14 10:49:02.16
知らないなら知らないでしょうがないけど
だったら>>243みたいなバカみたいな煽り止めればいいのに

247:愛と死の名無しさん
12/02/14 10:55:38.45
すまんね
東京だけど新幹線は毎回切符買うから、回数券っての見た事無いんだよ

248:愛と死の名無しさん
12/02/14 10:57:56.02
金券ショップ位でしか目にしないなぁ。
新幹線の回数券ってそんなに使うものなの?

249:愛と死の名無しさん
12/02/14 11:05:08.78
周りで使ってるのいないわ
マイル目的でクレカ払いの切符購入ばっかだから
てっきり高速バスの回数券みたいなもんかと思ってたわ

250:愛と死の名無しさん
12/02/14 11:08:24.97
スレチだから
知ってる知らないはよそでやってw

251:愛と死の名無しさん
12/02/14 11:10:46.82
じゃあはよ燃料投下しろや

252:愛と死の名無しさん
12/02/14 11:15:04.59
欲しい時になかなか手に入らないのが燃料。
ゆったり待とうず。


253:愛と死の名無しさん
12/02/14 11:18:19.63
233の再登場に期待

254:愛と死の名無しさん
12/02/14 11:18:42.69
223だったorz

255:愛と死の名無しさん
12/02/14 11:30:42.95
回数券握りしめて待ってようぜ
つ□

256:愛と死の名無しさん
12/02/14 12:06:15.75
はい次

257:愛と死の名無しさん
12/02/15 09:23:06.77
日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】
今日本にいる中国人韓国人留学生(優秀でも何でもない奴ら)約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)
しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)
国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。
民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。

しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。
日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。

民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会・橋下=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
大阪維新の会 橋下は外国人参政権賛成 非常に危険です。
家族に親戚に知らせましょう。

(2chの下品な荒しは全て在日朝鮮人か新聞記者です、日本人の敵です)





258:愛と死の名無しさん
12/02/25 05:49:44.24
大阪で披露宴やるんだけど、親族が皆千葉・埼玉。
当然お車代は出すつもりなんだけど・・・やっぱり新幹線で来る前提で全額出すんだよね?普通は。

ただ、盆や正月の休みだといつもみんなクルマで来てる。電車で来てるのを見たことがない。
一応わかっていながら何で来られますか?と聞いたら「お酒も飲むから電車で行く、人数も多いし」という。
お酒を飲むのをわかってるから、全員前後泊(費用は当然、全部私持ち)までしてもらってるんだけど・・・

車中泊大好き一家で、夜行バスなんかでの移動も大好きな人だ。
いつも荷物多くなるから車がラク!両手に荷物かかえて電車なんか乗れるか!って言ってるのに
今回は引き出物や礼服、留袖とか全部持って電車に乗るの?と両親とも違和感。

なんかあからさまに差額懐に入れようとしてるみたいに感じてなんかヤだわ。

電車で来ると言ってる以上は15万包まないといけないかな?
両親は3万でいい!2万でもいいくらいだ!って言ってるけど。

259:愛と死の名無しさん
12/02/25 11:55:27.37
電車で行くと行っているんだから、新幹線代の実費を出すべき。というのが一般的な常識。

わざわざ自分たちのために2日間もつぶして、遠方から御祝儀持参で来てくれる人に
「車で来てください」「車中泊してください」なんて言えないだろ?
もし自分がそんなこといわれたら、あからさまにケチろうって思惑だけが印象に残ってうんざりだ。

まぁ両親がドケチみたいだし、親戚ルールもあるんだろうから好きにすればいいと思うけどね。

260:愛と死の名無しさん
12/02/25 16:33:09.61
>>258
一人に15万? 関東と大阪の往復でそんなにかからないのでは?

新幹線代を出して、親戚が自分の労力を使って自動車を運転してきたとしても
258が損するわけじゃないからいいと思うけど、
どうしても親戚がお金を浮かせるのが許せないのであれば新幹線の切符を送ったら?

261:愛と死の名無しさん
12/02/28 01:33:07.85
払い戻して懐にいれるけどね

262:愛と死の名無しさん
12/02/28 07:20:46.29
それが何か問題?

263:愛と死の名無しさん
12/02/28 08:20:00.72
ちょい質問。
遠方から呼ぶ人の宿泊費を全て出すんだけど、
どうやって伝えたら良いかな?
「宿泊場所の用意はいたします。」の一文だと実費だと思われるよね?

招待状の付箋に上記の旨を書いて入れておきたいんだが…


日本語が不自由でスマンが何かスマートな一言ないかな?

264:愛と死の名無しさん
12/02/28 08:27:59.28
>>193,196
この形式、最近多いね。
親族のみで挙式と食事会、後にレストランを借り切って友人呼んでのパーティ。

結婚式場なんかで挙式するより、100~200万程安く済むし、
ご祝儀等の負担を強いる事も無い。
意味の無い余興で金を使う必要も恥ずかしいヴィデオを作る必要も無い。
今の時代にとてもあってると思う。

265:愛と死の名無しさん
12/02/28 09:11:16.78
>>263
「もしご迷惑でなければこちらでホテルをご用意させて頂きたいのですが…」
でいいんでね。
でも宿泊費だけ?交通費ないならそれもちゃんと伝えておこうね。

266:愛と死の名無しさん
12/02/28 11:01:40.65
>>265
お車代の記載も必要?
今まで行った結婚式では、事前にお車代の知らせは無くて、
当日、式場で頂いた事が多かったので。

ちなみに、お車代は半額程度渡す予定。

文章にするなら、

「遠方からお越しの方へ
もしご迷惑でなければこちらでホテルをご用意させて頂きます。
前泊(○日)、後泊(○日)のご希望をお伝えして頂ければと思います。
尚、交通費の一部を負担させて頂きます。」

こんな感じかな?
これで、宿泊費とお車代を出す旨が伝わると良いんだけど。

267:愛と死の名無しさん
12/02/28 11:26:58.64
>>266
半額しか出さないなら記載は当然じゃん

268:愛と死の名無しさん
12/02/28 11:38:06.27
ん?どういう事?

半額しか出さないなら記載は当然で、
全額出す、もしくは出さないなら記載は必要無いって事?


269:愛と死の名無しさん
12/02/28 12:10:19.32
どの場合でも人によって違う解釈するかもしれないから書いた方が良いとは思わないの?
考え足りないんじゃない?

270:愛と死の名無しさん
12/02/28 13:20:02.46
>>268
そんなこといちいち人に聞かないと分からないの?
低脳杉

271:愛と死の名無しさん
12/02/28 13:26:43.59
意地悪な人が多いな

272:愛と死の名無しさん
12/02/28 14:13:33.88
意地悪とかw

273:愛と死の名無しさん
12/02/28 16:21:25.45
交通費半額しか出せないんなら披露宴なんてするなwww
身の丈に合ったことしようねwwうぇwwww

274:愛と死の名無しさん
12/02/28 22:47:49.47
同じ県内の身内の宿泊費って出す必要あるの?

275:愛と死の名無しさん
12/02/29 08:04:36.76
みんな自分の時って当たり前に全額出したの?自分が出席したときは全額もらったの?
全額よこせばっかり言う人も浅ましいよね。

276:愛と死の名無しさん
12/02/29 08:43:04.20
呼ぶ人居ない奴が煽ってるだけだから

277:愛と死の名無しさん
12/02/29 08:43:12.43
当然、全額。
常識的なことなのに、疑う人が浅ましい。


278:愛と死の名無しさん
12/02/29 09:08:55.91
金ない奴は必死だな
あれこれケチって、それでも式は挙げたがる

279:愛と死の名無しさん
12/02/29 09:51:24.39
御車代も出せないやつは自腹で来賓を呼びつけるって感覚なの?
ある意味すげーな。完全に集金目当てか?金ないんなら身内だけでしろって

280:愛と死の名無しさん
12/02/29 09:56:59.66
みんな意地悪だなキリッ

貧乏人は半年ロムっとけとしか>>263=>>268=>>271

281:愛と死の名無しさん
12/02/29 10:34:08.84
「あのこの披露宴、お車代が半分しか入ってなかった~、どけち!」って一生言われちゃうよ
晴れの舞台でそんなネガティブイメージを植え付けるくらいなら気前よく払ったほうがいい 


282:愛と死の名無しさん
12/02/29 11:25:07.86
全額出すのが普通なら、このスレ要らんな

283:愛と死の名無しさん
12/02/29 11:51:02.96
>>282
普通だからいるんでしょ
「全額出せないけど」って相談者が来てんじゃん

284:愛と死の名無しさん
12/02/29 13:06:07.45
飛行機でしかも乗り継ぎだから交通費半端ないw
仕方ないけどこじんまりとした式なのに交通費宿泊費だけで式費用の半分近く飛ぶ…
しかも新婦側だけ交通費莫大
それでもやはり新婦側が負担しないと駄目だよね…


285:愛と死の名無しさん
12/02/29 13:08:39.80
>>284
しらんがな
新郎に相談しろとしか

286:愛と死の名無しさん
12/02/29 13:13:07.60
相談しても叩かれて、「全額出せないならやるなよwww」って事か

287:愛と死の名無しさん
12/02/29 13:46:24.00
その通り

288:愛と死の名無しさん
12/02/29 13:59:46.93
全額出せないんなら先に言ってほしいわ。断るから

前泊じゃないと間に合わない時間に式がスタートして、
当日泊しないと出られない時間に二次会やって、
「式から出席してほしいし、二次会も出てほしい。
ただ…交通費と宿泊費はだせな」まで聞いて、
くい気味に断った。先に言い出すだけ評価したい

289:愛と死の名無しさん
12/02/29 14:38:20.34
>>288
お前最低のカス野郎だな
友達一人もいねえだろw

290:愛と死の名無しさん
12/02/29 14:54:29.11
交通費、宿泊費出せないから断るって、小物過ぎるw

291:愛と死の名無しさん
12/02/29 14:59:10.52
と小物が言っております

292:愛と死の名無しさん
12/02/29 15:39:16.75
日帰りできる距離に住む兄夫婦が急にホテル用意しろって言ってきたんだがこの場合こっちが負担するもの?
ちなみに1部屋3万…

293:愛と死の名無しさん
12/02/29 15:51:46.63
つーか、おまえ等全額出せとかどんだけセコいんだよw
これからの二人の事を思ったら、お車代を断るくらいの度量が必要だっての。
それが祝うって事だろ。

294:愛と死の名無しさん
12/02/29 15:56:43.08
昼釣りはなかなか釣れませんよ

>>292
親に相談
あと兄夫婦の時あなたが用意して貰ってないなら突っぱねたら?

295:愛と死の名無しさん
12/02/29 22:16:54.86
>>292 出さないでいいんでないの?

296:愛と死の名無しさん
12/03/01 02:45:26.75
相手の結婚式参列の時に、宿泊費負担してもらって、交通費はこちら持ちだった。
他の人との相部屋だったのでたぶん1万ちょっとの負担だったと思う。
私の時には交通費5万弱を私が負担、宿泊は出さなかった。
後後までホテルを予約しなかったことを言われて、縁遠くなりました・・・


297:愛と死の名無しさん
12/03/01 10:51:23.78
>>292
兄弟なんだから、宿泊の手配はするけど費用はお前が自分で出せ。って直接言えば?
それすら話せないの?

仕事関係や友人関係は原則、交通費も宿泊費も招待者負担でしょう
日帰りで往復1000円以下とかはお互い恥ずかしいから出さないけど。

友人にはグリーン料金までは出さないけどね。
遠方の上司とか恩師呼んだら、グリーン料金にタクシー代は必須。




298:愛と死の名無しさん
12/03/01 19:28:39.66
>>292です。
レスありがとうございました。
部屋のみ抑えて支払いは兄に負担してもらう方向でいきたいと思います。

299:愛と死の名無しさん
12/03/02 13:50:50.31
遠方の親族なのですが、飛行機代と現地宿泊費は新郎新婦側で負担するつもりですが
その他に各々の家の最寄り駅から空港まで特急列車を使うのですがその費用が往復一人当たり
6千円です。それも負担した方が良いでしょうか?
因みに空港から式場まではレンタカーをこちらで手配済みです。(挙式後に観光も予定しているので)

300:愛と死の名無しさん
12/03/02 14:01:50.88
>>299
それくらいは負担して貰え
つか親に相談汁

301:愛と死の名無しさん
12/03/03 10:51:39.19
>>299
わざわざ遠方から時間かけて駆けつけてきてくれるんだから
プラス6千円ぐらい気前よく払いなさいよ

302:愛と死の名無しさん
12/03/03 12:43:57.27
6千円くらい払えよw

303:愛と死の名無しさん
12/03/03 15:20:56.72
>>299
気持ちは解る。
現地宿泊先を良い所を用意しておけば問題ないよ。
親に言って、6000円は負担してもらえば良い。

304:愛と死の名無しさん
12/03/19 13:06:08.07
新郎親族4人が新幹線で来るのだけれど、予め時間を聞いて確認しておき切符をこちらで
購入し、郵送した方が良いか、現地で現金を渡すほうが良いかで彼と自分が揉めてる。
私は一時的でもなるべく現金を使わせるのは悪いので事前に時間さえ確認すれば先に購入しても良いのでは?
と提案したが彼は新幹線なんて30分に一本はあるから相手の行動を制限することは無い、着いたら渡せばいいと言ってます。
彼の親は彼の意見でいいと言ってるのでそれで相手がそれで良いと言うなら良いかと思ってますが、一般的にはどうなのか
ちょっとご意見伺いたいです。
ちなみに新幹線運賃は片道3万程度です。

305:愛と死の名無しさん
12/03/19 13:55:43.25
切符送付、現金渡しのどっちもあり得る。
参加してくださる方の意向を優先。

306:愛と死の名無しさん
12/03/19 15:21:40.04
多客期?それにもよる。
事前に意向を確認するのがいいと思う。

307:愛と死の名無しさん
12/03/20 14:29:51.23
新郎側の親戚なんだから、新郎とその親が決めるのが一般的。

308:愛と死の名無しさん
12/03/20 16:18:24.10
間を取って先に現金を送れば良いんじゃね?


309:愛と死の名無しさん
12/03/20 16:48:55.99
どうするのがいいのか、ではなく、どっちが一般的なのかを質問しています。

310:愛と死の名無しさん
12/03/20 17:03:18.68
どっちも一般的だから妥協案を出したのに・・・

311:愛と死の名無しさん
12/03/20 18:13:00.35
>>310
だったら、最初からそう書けばよかったのに・・・

312:愛と死の名無しさん
12/03/21 10:16:44.71
ご意見を下さい

関西で式をあげるのですが、関東から出席頂く方が多いです
当日は式スタート時間が遅く、式後宿泊して翌日に関東へ戻られる方が多く
宿泊される方にはホテル代を全てこちらで持っております

交通費なのですが、往復27000円~28000円かかる人がほとんどなのですが
25000円お車代として渡すのがいいのか、30000円お渡しするのがいいのか悩んでいます
少数の方であれば多めにと思うのですが
遠方者が30人以上いらっしゃり、大きく金額が変わるので
私としては25000円お渡しする方向でいければ助かるなというのが本音です

どうぞ宜しくお願いします

313:愛と死の名無しさん
12/03/21 10:51:55.59
>>312
どちらの金額でも問題ない。
25,000円でも相場は半額あたりだから、十分納得してもらえるよ。

314:愛と死の名無しさん
12/03/21 12:43:47.48
>>313
早々にお返事ありがとう

相場のお話も聞けて、スっと悩みが落ちました
25000円でお渡しさせて頂きます

315:愛と死の名無しさん
12/03/21 15:54:13.81
「ビミョーに少ない」のってケチくさいよ。


316:愛と死の名無しさん
12/03/21 16:26:48.94
>>315
お前は本当にヤな奴だよな。

317:愛と死の名無しさん
12/03/21 19:05:41.30
いや、五千円の違いだったら、気前よく払っておいたほうが後々も印象がよい。
「交通費が足りなかった」「少なかった」「自腹で補填した」など
自分が損をしたという事実は人の記憶に残りやすい。
今さら五千円×30人分をけちってもしょうがないだろ。
お金で買えないものがある。

318:愛と死の名無しさん
12/03/21 20:57:30.68
>>317
15万ぽんと出せるなんて気前が良いんだな。

319:愛と死の名無しさん
12/03/21 21:39:24.89
もう数百万単位で結婚資金動いてるんだし今更たかが15万くらいどうって事ないよ
その分写真やビデオや衣装・ブーケなど自分たちに掛かる費用を節約すりゃ良いだけ
交通費全額負担できない貧乏人は遠方の人間呼ぶなといつも思う。
同じお札3枚入ってるの見えて、三万かと思ったら二万五千円だったとき微妙な気分になるよ
お札の用意だって面倒だし

320:愛と死の名無しさん
12/03/21 21:44:22.88
>相場は半額あたりだから、十分納得してもらえるよ。
何処情報だよwwww招待するゲストの立場によるけど全額負担じゃないって非常識だからw
ある程度安定した収入のある友人ならアリかもしれないけど間違いなく今後の付き合いで
「あの人は交通費全額くれなかったし私らもそれで良いよね」となるぞ。





321:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:06:40.50
>>320
はいはい。
ネットでお車代の相場を調べてから書き込めよ。

322:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:07:53.17
>>319
交通費くらいで微妙な気持ちになるなら、行かなきゃ良いじゃん。

323:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:20:08.80
関東から呼ぶなら飛行機か新幹線でしょその金額なら
三萬する交通費で半額しか出ないって、主賓だったら無礼極まり無いよ
半額でも問題ない相手かそうじゃないのかによるけどなんだかなあ
勿論呼ばれる側は交通費は負担するつもりだけど実際に少なかったら印象は悪いよ

324:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:23:13.93
ゲストをもてなす気持ちがない奴は披露宴やるな
交通費の配慮も出来ないバカ貧乏夫婦が無理して結婚式なんか挙げるからこうなる
交通費が出せないなら出せないなりに見の丈に合った式にしろ

325:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:28:20.16
>>324
身の丈にあった、交通費を渡してるんだろう。
それが相場と同等の半額なら十分じゃないか。
自分が嫌な思いをしたく無いなら、出席を断れば良いだけ。
自分で出欠ハガキに出席にマルをつけて出して、グダグダ言うのは男らしく無いよ。

326:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:29:43.78
>>323
相手によるのは確かだけど、30人の主賓とは考えにくいね。

327:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:29:58.25
>>321
>>321

いつからこのスレは一部負担が当たり前な貧乏人スレになったの?
とりあえず招待客が友人なのか親族なのか上司恩師なのかハッキリ書かない312は糞

328:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:35:40.23
>>327


いつからこのスレは全額負担が当たり前の富豪のスレになったの?
とりあえず招待客が友人なのか親族なのか上司恩師なのかハッキリ書かない312は糞

329:愛と死の名無しさん
12/03/21 22:37:17.52
交通費全額負担じゃないのに新婦ドレスが高価だったりお色直ししまくり、アルバムも作ってムービーもプロが撮影、ブーケは全て生花とかだったらムカつくな

330:愛と死の名無しさん
12/03/22 10:00:42.51
長時間乗り物に乗って、休日をつぶして、
遠方から出席してくださる方々に
少しでも感謝の気持ちがあるのなら
交通費くらい、出し惜しみせず
気前よく出したらいいと思う。

331:愛と死の名無しさん
12/03/22 10:40:29.18
>>330
俺は少しでも出れば、満足だよ。
向こうもイロイロお金が掛かってるし。
それに宿泊代なんかは出してもらってるなら、十分過ぎる。


332:愛と死の名無しさん
12/03/22 14:23:31.56
招く側→折角遠いところからわざわざ出向いて下さるのだから交通費宿泊費は全額出す(つもり)
呼ばれる側→折角呼んでくれたんだし御目出度い事だから交通費宿泊費は自己負担(のつもり)

が前提だからなあ。貰えれば嬉しいけど貰えないと人によっては微妙な気分になる
だから事前に交通費宿泊費は出るのか出すのか確認する

333:愛と死の名無しさん
12/03/23 00:19:03.56
新幹線で来る親族に現金で交通費負担するんですが、先に書き留めで現金送るのと、
会場で渡すのどちらがいいでしょうか?
指定席切符購入は、時間の融通性が無い為考えてません

334:愛と死の名無しさん
12/03/23 13:40:00.28
新幹線回数券を送れば乗車する人が好きな電車の指定がとれるし
金券ショップで買えば安い
ゴールデンウィーク中は使えないが


335:愛と死の名無しさん
12/03/25 08:53:13.25
>>333
その辺は先方に聞いてみたらどうですか?
わたしは知人をよんだんですが、式当日でもいいのか
先に送った方がいいにかきいて、当日に現金を渡しました。

336:愛と死の名無しさん
12/03/25 10:31:40.75
そうそう、出席してくださる方の希望通りにするのが一番です

337:愛と死の名無しさん
12/03/29 18:42:45.64
義親にタクシーチケット送った後に気付いたが親族4人にタクシーチケット一枚って足りないじゃん!
タクシーに4人も乗れないよね?
すぐに追加で送るべきか…
ああ…ダメな嫁と思われるかも

338:愛と死の名無しさん
12/03/30 09:08:18.22
え?

339:愛と死の名無しさん
12/03/31 04:00:46.85
関東→中国地方で交通費自腹でも祝いたいと思ってたし
頼まれれば手伝いやスピーチくらいしても構わないくらいの仲だったんだが
事前の連絡無しに招待状で当日の余興とスピーチ担当に指名されてた
式の日取りも事前に聞いてなかったし、招待状来たのは1ヶ月半前
交通費自腹で実家があるからホテルも無し。実家から会場まで足がないのに

事前に打診さえしてくれたら快く引き受ける予定だったけど、縁切りでいいかなと思えてきた

340:愛と死の名無しさん
12/03/31 11:59:49.78
>>339
欠席&縁切りでいいんじゃないのかね

341:愛と死の名無しさん
12/03/31 18:18:56.55
>>339
相手が非常識だから、欠席して良いな

342:愛と死の名無しさん
12/04/02 12:18:29.89
飛行機もホテルもタクシーチケットもすべて手配して今月挙式なのに
親族欠席続出で経済的にも精神的にも損失でかいwww
ご祝儀不要交通費宿泊費全額負担でも無理なもんは無理なんだな…
飛行機キャンセルできないしどうしよwwwはははwww

343:愛と死の名無しさん
12/04/03 14:48:47.51
祝福されていない結婚は考え直した方が良い

344:愛と死の名無しさん
12/04/09 01:39:47.48
てか、東京から実家の愛知へ友達の結婚式何回か言ったけど、交通費なんて出た試しがない…。
音大出てるから式の殆ど演奏しっぱなし。もしかして単に利用されてるだけ?(+_+)
祝儀交通費なんやかんやで10万位いつも使うのに。
別にお祝い事だからと今まで気に止めてなかったけど、ここ見てびっくり!

345:愛と死の名無しさん
12/04/15 05:00:59.96
はあ…

346:愛と死の名無しさん
12/04/16 11:19:32.58
遠方から来た親族に交通費宿泊費負担は当然だけど、観光を兼ねた旅行の場合結婚式前日当日の宿泊費以外に、外食費や細かい移動費、施設入場料も出すべき?


347:愛と死の名無しさん
12/04/16 12:05:45.54
ケースバイケース。
通常は交通費と宿泊費でいいだろう。
関東から北海道の××とかハ○ステンボスなどに呼び付けられ
「観光も兼ねて参列してください」とお願いされたときは
ある程度負担してもらった。

348:愛と死の名無しさん
12/04/16 12:39:05.92
ありがとうございます。観光地で挙式する訳ではないのですが自分たちの地元が
温泉で有名なので結婚式が終わっても当日には帰れないしその日は温泉に泊まってくと良いよと
温泉宿の手配はしたんですが向こうの希望で式の翌日ではなく観光でもして翌々日に帰ると言ってるので
その間の外食費などはどうするのかなと気になり書き込みました。
わざわざ遠方まで呼びつけといて結婚式終わったらとっとと帰されるのは非常識、観光案内して接待すべきと
言う意見もちらほら見たので。
正直式費用とそれに関る宿泊費交通費だけでも莫大な金額なのにそこまで出すのかと思うと気が重くて…
一般的に言っても年輩の方のほうがお金は持ってるしずっと若い二人にご馳走されるのってどうなのかなとか色々悶々。

349:愛と死の名無しさん
12/04/16 13:10:15.77
>>348
往復の旅費と1泊分の宿代を出したら、あとは放置でいいと思うけどね。
日帰りできないのなら1泊分の招待側の負担は仕方がないと思うし。
それ以上のことは、向こうの都合なんだから気にしない方がいい。

350:愛と死の名無しさん
12/04/16 15:18:54.90
同意。招待客の都合で延泊するなら負担してもらえばよい。

351:愛と死の名無しさん
12/04/16 16:18:03.23
八王子で挙式 スタートは11:00
招待者(女性)は蘇我在住

この場合って前日ホテル確保したほうがいい?
一応隣県だけど距離があるかなぁ?と微妙ライン

352:愛と死の名無しさん
12/04/16 17:08:08.39
>>351
本人に聞くのがいちばん

353:愛と死の名無しさん
12/04/17 08:42:38.62
私なら前日入りしたい。ヘアメイクで時間取られるし朝食はきちんと食べたいから。

354:愛と死の名無しさん
12/04/18 15:57:07.51
会費制のパーティーをします。
隣県(Aとします)からきてもらう友人にお車代は出すべきでしょうか?
車(高速使用)で1時間半、特急で1時間くらいの距離です。
それから、A県にある実家に前泊して来る東京在住の友人(東京からAは特急1時間)はどうですか?この友人の、東京での会費制のパーティーに出席した際はお車代などはもらっていません。

あと1つ、実家はこちらで東京在住の友人にはどうしたらいいでしょうか。
なるべく気持ちよく帰って貰いたいので、アドバイスいただけたら助かります。

355:愛と死の名無しさん
12/04/18 17:45:54.87
気持ちよく帰ってもらいたいなら、わざわざ遠方から来てくれる人にお車代ぐらい出せば?
実家がどこにあろうと交通費がかかるでしょ、宿泊費はいらないだろうけど。
「もらえるだろう」と思って参加して何も無かったらガッカリだよ。


356:愛と死の名無しさん
12/04/24 11:48:04.30
>>354
自分なら3人に5,000円ずつ渡す

357:愛と死の名無しさん
12/04/24 15:42:15.49
会費制だったらまた変わってくるんじゃないの?
>>354は会費制に出席した時にもらってないみたいだし、その人はいいんじゃないのかなぁ、渡したらなんか嫌味じゃない?
往復5000円未満でお車代もらうのは自分は逆に申し訳ないな


358:愛と死の名無しさん
12/04/28 01:41:46.41
厳しい意見でもいいので教えて下さい。

また携帯からでしかも長く読みにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

私は地元から新幹線で2時間弱。高速で3時間程のところに住んでおりそこで式を挙げます。
地元の友人夫婦を招待するのですが、夕方からの挙式の為宿泊して貰ったほうが良いと思い
式の打診の時にその旨と交通費と宿泊費を出す事を伝えました。

友人夫婦には2人の子供がおり、1人はまだ1歳にもなっていないのですが
家族全員で行くね☆と伝えられました。
赤ちゃんはちょっと…
と思いましたが、家族で来るなら車で来ると勝手に私が思い確認すると
上の子が新幹線に乗りたいから新幹線で行くと言われました。
ホテルは和室と言われました。

宿泊費と交通費、子供料金はわからないのですが大人2人往復5万円+子供往復と宿泊費は少し厳しいと思い
メールで交通費全額は厳しいと思うと伝えると他の内容だけで、それに対して返事はありませんでした。

ちなみに友人夫婦の式には参列しており、その時は私が地元にいた事もあり当たり前ですがお車代は頂いておりません。

もうすぐ招待状発送なのですが、発送したよの連絡と一緒にもう一度宿泊費は出すが交通費を全額出せない。それでもよければ来て欲しいと伝えるか
宿泊交通費このまま全額出すか悩んでいます。
よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch