13/03/08 23:28:55.95 17awltPE
>>376
自分で分かってるんじゃないですか?
言葉は悪いけど近いうち死ぬのが分かってるなら生活に必要無い物を排除するとかって事かな?
自炊しないなら電子レンジや冷蔵庫排除
CD好きならデータ化
洋服や本が好きなら厳選
もし病気を克服したら、排除した最低限の暮らしを楽しめるのかな。人事だから分からないや
自分はそういうの無いけど事故や突然死でいつ死ぬかわからないから、残された人がなるべく後片付けが楽になるようにしたい
自分は歳とってきて(39歳)物欲や所有欲が減ってきたからここらで動き出すかなとも思ってます
378:(名前は掃除されました)
13/03/09 00:30:27.13 mI6gYd2/
376
ありがとうございます。
私も最近は物欲かなりなくなってたんですけど、少し前まですごいネットで
買い物してたんでw病気は進行しなければかなり長く生きられるかもしれない
けれど、もし急に進行したら突然死になる系の病気です。
私の場合ネット依存気味で片付けが滞っているので、来月のプロバイダーの
期限が切れたらネットを止めて身辺整理に専念する予定です。
(今もチマチマやってるけどw)
379:(名前は掃除されました)
13/03/09 09:02:49.29 5Jb9KxX1
自分亡き後、人が片付けにきた場面を想定して
見られて恥ずかしいものは捨て
380:(名前は掃除されました)
13/03/10 01:25:07.28 c3BJQbxh
>>スレタイ
ゴミだと・・・
相談に来ました。
若くして死んだ兄貴。とあるアニメは私達兄妹の青春だった。
そのLDボックスがある。
重い、かさばる、プレイヤー無い、DVDが出てる。
捨てちまうか・・・?
でも、兄貴が触って一緒に見たあのときのLDそのもの。
捨ててしまって、年を取ってから後悔しないか・・・?
これが年寄りだったら、残すものは誰が見ても価値あるものなんだろうけど
ろくすっぽ中身の無い人生しか送ってない若者の死は、残すものもチープで、
おまけに夢中も一過性でしか無いのかの知れない。
でも、ほかに人生かけたものがないんだよ。
兄貴の好きだったアニメのLD・・残したほうがいいと思う?
捨てて将来後悔しないでしょうか?
381:(名前は掃除されました)
13/03/10 01:31:09.78 BTdyr9qG
>>380
そのLDがなくても、思い出も思いも残る。
自分だったら写真撮って捨てる。
382:(名前は掃除されました)
13/03/10 01:50:04.86 zifw5575
>>380
他に形見がないなら取っておいてもいいと思う。
いつか年を重ねて、執着が薄れてから捨てればいいと思っていたら
気が楽になるよ。
自分は父親の形見、サングラスにして大事にしようと決めている。
383:(名前は掃除されました)
13/03/10 10:01:10.96 5f5yGaH3
>>380
収納を占領する量でもなければ
とっておいてもいいんじゃない?
捨てるのは気持ちの整理がつく時期が来たらでいいと思う。
384:(名前は掃除されました)
13/03/10 11:47:34.97 A4DhMQO2
>>380
手元においておく余裕がある限りは持ってていいんじゃないの。思い出の品なんでしょ。
いずれ手放してもいいかなって気になった時は二束三文で専門店に引き取ってもらえばいい。
どこかの同好の士の手に渡って喜んでもらえる可能性がある。
385:(名前は掃除されました)
13/03/10 11:54:31.75 EpmCkg/7
釣られすぎ
386:(名前は掃除されました)
13/03/10 20:12:40.83 c4ef1ecx
>>380
ちょっとズレるけど、LDでも作品によっては高値がついてるよ。
自分の好きな昔のアニメはビデオ~ブルーレイまで出てるけど、LDが一番画質が良くて
パッケージの絵が綺麗なのが大きく描かれてるから今でもまんだらけやオクで高値
387:380
13/03/10 21:29:55.38 c3BJQbxh
皆様有難う・・・
私も写真をとって捨てるかと思ってたんだけど、
執着がなくなるまで、いっそうっとおしくなるまで、手元に置くことにしました。
確かに絵がでっかくて迫力がある!額縁に入れて飾ってもいいかもしれない、かもしれない。
388:(名前は掃除されました)
13/03/15 16:19:22.57 rnV5nimr
処分する時は是非中古店に放出してください
389:(名前は掃除されました)
13/03/29 12:39:40.21 YMyWD2LZ
暖かくなってきたので、母の遺品整理と実家の片付けを再開するぜ
きものが面倒なんだぜ…
390:(名前は掃除されました)
13/04/04 18:08:37.29 ImZrWL48
同じ。母の着物がいっぱいある
祖母(いらない物を押し付けてくるタイプ)は箱入りで母を育てて、
着物やそれに合わせた高価なものをたくさん与えてたみたいで
私が見てもいい物だとわかるけど、当時中学生だった私に「お母さんの着物着なさい。お祖母ちゃんが買ってあげたのよ、高かったんだから」って
無茶を言わないでと。20代の今も機会があるたびに言われる。
着物を着るような習い事でもしてたら別だけど、するつもりもないし、普段着るのは・・・とにかく重くて困ってる。
兄弟の遺品はコレクター系で、同じ物が3つも4つも出てくるし、もう疲れたよ。愚痴ってごめん。
391:(名前は掃除されました)
13/04/07 00:48:32.72 qVfCmIOv
>兄弟の遺品はコレクター系で、同じ物が3つも4つも出てくる
ここ、うちも同じだー!
流通品なら見つけ次第オクで売ってるよ。
兄と同じ趣味の人がわんさかいると思うと、嬉しくも有り悲しくもあり。
392:(名前は掃除されました)
13/04/07 17:35:36.24 b3KbrrzF
遺品を持って帰ってきて置いておく場所もないし
勿体ないなぁと思いながら99%捨てた。家具を幾つか。。って
最初は思ったけれど、自分の今の家にあわないし自分の持っている家具のほうが
もちろん新しいからね。なので、変な罪悪感で押しつぶされそうになりながら
ゴミ屋さん呼んでどんどん持って行って貰った。
疲労困憊。
393:(名前は掃除されました)
13/04/12 21:49:03.50 cMSeX9+d
>>392
自分もそう。
かなり大量の家具やその中の物、
ほんの少しだけ思い出の物を除いて
思いきって業者に処分してもらったよ。
自分が死んだ後も色々残しておいて欲しいとも思わないし
物はサッパリ捨ててくれて構わないし。
394:(名前は掃除されました)
13/04/13 17:14:31.00 xAu88eSf
そりゃあ、遺品整理ってよりただの捨て作業ね・・
最近近所の偉いばーちゃんが亡くなった。
別に住んでた息子さんがこれからは住むらしいが
ばーちゃんのと思しき服とか着物とかガンガン燃やしてた。
信じられんかった。
なぜなら私もばーちゃんを亡くしたが、遺品を捨てられずにもう10年放置してあるから。
そんな簡単に家族の思い出、家族の持ち物を捨てるのか・・・と。
私も始末したくはあるが踏ん切りがつかず困ってる。
395:(名前は掃除されました)
13/04/13 20:46:38.27 ZFZGJdF3
捨てるんじゃなく燃やすって辺り、息子側にはそうしたくなるような何かがあったんだろう。
それが第三者が聞いて納得できるものかどうかは知らんし、そもそも、知った所で関係ないんだから
他所は他所で気にせず自分のできる様にやってきゃいいさ。
家族内の事情なんて外部にはわからないしね。
396:(名前は掃除されました)
13/04/13 22:51:23.47 oT/bYbcI
使う人もいない物を10年放置できる広い家に住んでるんなら、気が済むまで放っとけばいい
3LDKのマンションにそんなスペースはないんで、今年こそ、母のワードローブを始末するぜ
だけど、母手作りのスーツとかは捨てられなくて捗らない
397:(名前は掃除されました)
13/04/13 22:58:42.94 xNz4xmv3
燃やすっていうのは捨てるって言うよりお炊き上げって気がする