■◆社会の掟・因習からの開放、進化◆■at SOC
■◆社会の掟・因習からの開放、進化◆■ - 暇つぶし2ch81: ◆XXXkS6/sw2
12/06/20 21:33:03.53 Qa7T7r4C

/// 日本的甘えが座礁するとき 37 ///////////

        "人見知り"するからこそ「甘えたい」

 こうしてM氏の話を聞いていると、彼の繊細さ、あうんの呼吸での対話を好む傾向が強い部分、
また人見知りするとか傷つきやすい性格がはっきりしてくる。このような性格は、彼が
母親離れをしていないことを証明するものでもあった。
 日本の仕事環境は、"人見知り"をする性格を持っている人たちにとっては楽な部分がある。
新しい環境に慣れるような努力をしなくともよい環境が整備されているからだ。たとえば
日本の"仕事第一"の価値観は人間関係を広げなくともすむ。いつも同僚とだけ一緒に生活を
することになるからだ。"建前"優先であることと"年功序列"の徹底も、妬みなど感情に大きな
起伏が起きないような人間関係を営むことができる。

///////////////////// 「在日日本人」 ///



82: ◆XXXkS6/sw2
12/06/21 21:05:36.59 d5/34O74

/// 日本的甘えが座礁するとき 38 ////////

 ところが欧米の環境では、日本にあるような、"年功序列""終身雇用""建前と本音の使い分け"
"根回し"など、攻撃的な感情を回避できるような制度が社会に存在していない。本音第一
なのだから、どうしても人間の持つ攻撃的な部分も研ぎすまされる。だから"人見知り"をする
性格の人たちにとっては、攻撃的な対応に正面からぶつかってしまい、不安だとか不信など
いろいろな感情が誘発されてしまうのだ。結果として不安定な精神状態となる。
 "人見知り"をする性格は母親離れと深い関係があると前に述べたが、その部分に説明を
加えよう。そこでM氏にもう一度登場願おう。

///// 「弱い」日本の「強がる」男たち ///



83: ◆XXXkS6/sw2
12/06/22 22:25:40.63 FzpQl0do

/// 日本的甘えが座礁するとき 39 ///////////

 M氏を診てから四日後のことである。M氏の奥さんから電話があった。
「主人がいる前ではちょっと言えなかったのですが、もう一度、時間を割いていただけませんか」
との依頼である。オフィスを訪れた彼女は、
「先日は取り乱していたので、全部先生にお話しすることはできませんでした。でも、先生の
耳に入れておきたいことがあります」と切り出した。

/////////////////////////// 1993年刊 ///



84: ◆XXXkS6/sw2
12/06/23 17:56:11.23 tKTHrkAz

/// 日本的甘えが座礁するとき 40 /////////

「よくよく考えてみると、ニューヨーク勤務の辞令が出てから動揺していたそぶりはありました。
いつも持って出る鍵を置き忘れてしまい大騒ぎになったとか、靴下の色が左右違っていたりなど、
普段だったら起こらないようなミスが結構ありました。でも、栄転だから責任を感じているの
だろう。そう思ってあまり深く考えなかったのです。確かにニューヨークに来てからはいらいら
しています。子どもたちにもあたるとか、日本にいたときはそんなことは一度もありませんでした」
「子どもを殴るとか、そういうことですか」と聞くと、
「そうですね。たまにはあったと思います。もう一つ大きな変化がありました。それは主人は、
甘えん坊のところがあり、以前はなんでも私に相談してきたものだったのです。ところがこのころは、
毎晩のように母親に電話をしているのです。また母親も母親で、日本から主人宛の宅急便が
毎週のようにくるのです」

/////////////////// ジャパンタイムズ ///



85: ◆XXXkS6/sw2
12/06/24 13:14:21.16 0g4eFdDZ

/// 日本的甘えが座礁するとき 41 /////////

 この話を聞いて私は「なるほどな」と思った。と言うのも、彼が部下たちをリードできなかったのは、
部下たちとの対応に甘えを求めようとしていたからだ。部下の甘えをある程度容認するのは上司の
役目かもしれないが、部下を持ったら、部下に甘えてはならない。これは管理者としての原則だろう。
この原則はアメリカでも日本でも同様だ。しかし、アメリカ社会では、部下からの甘えだってあまり
見られない。これは両者ともに独立した個人だという認識の下で上下関係が成立しているからだ。
 最初に会ったときから性格的にM氏には、甘えたいという部分がかなりあると分析していた。それが
アメリカに来て、ストレスを受けたことにより、不安も増え、それが「甘えたい」との気持ちをより
強く引き出すようになったのだ。ところが奥さんは子どもの世話などで忙しい。それにM氏にとって
見栄もある。奥さんに極端な甘えぶりを見せるのは恥ずかしいという部分もあった。その結果、
奥さんを通り越して、心はお母さんに行ってしまったのだ。だからこそ毎日のように、お母さん
コールとなってしまったのである。

/////////// 講談社プラスアルファ文庫 ///



86: ◆XXXkS6/sw2
12/06/26 21:17:02.37 R+a9vrnJ

/// 日本的甘えが座礁するとき 42 ///////////

 奥さんの話によれば、お母さんの息子に対する独占欲はかなりのものだそうで、結婚十年以上
たっても彼は一人前に扱ってもらえないそうだ。だからストレスがうっ積して甘えてくる息子から
電話がかかれば、かわいそうに思うと同時に可愛くてしかたがなかったのだろう。
「息子をいちばんよく知っているのは母である私だ。嫁ではとても対処できない」
 そんな意識がM氏の母親の中で強く出るようになったのだろう。毎週のように送っている宅急便は
その顕著な現れなのだ。一時的にはこの母親の対応はM氏のストレスを軽減させた。だが、長期的な
視野に立つと、このような母親の対応はM氏の心の自立に寄与しないばかりか症状を悪くするばかり
であった。地球を半周したところにいるお母さんに電話をすることによって精神的な均衡を保って
いることは、非現実的な行為である。逆に、お母さんに甘える気持ちが強くなればなるほど、M氏の
心の中で「お母さんが自分のストレスを解消してくれる唯一の人である」、そういった錯覚に浸る
ことになったのだ。ストレス解消の最大の方法は、現実に対処できる能力を培うことである。
それでなくとも厳しい現実で、そこから逃避すればするほど錯覚に浸る度合いは強くなる。
結果としてストレス症状は悪化するばかりなのだ。

////////////////////// 宮本 政於著 ///



87: ◆XXXkS6/sw2
12/06/28 20:44:26.21 gCFqFrgw

/// 日本的甘えが座礁するとき 43 //////////

 M氏は日本での"親方日の丸"体制で、みんなで仲良く、自分の生活も仕事もごちゃまぜの、
"公私混同"社会に郷愁を覚えている。だが郷愁感が高まれば高まるほど彼の症状は重くなる。
そこで、上下関係をはっきりさせ責任が明確にできる環境であっても、不安が多く出ないような
方向に持っていく治療を行うことにした。
「現状の睡眠不足、食欲不振、自殺願望などの症状を軽くする。アメリカ社会でいろいろな
ストレスを受けたとしても不安がそれほど出ないようにする。これは治療を行うにあたっても
最低の目標です。それには最低週三回の精神分析治療が必要です」
と、再び訪ねてきたM氏に治療方針を言う。だが初めのうちは、
「精神分析医のところに行くのなどとんでもない」
と言っていたM氏である。だから彼がこうした方針にどのような反応をするかな、と思っていると、
「えっ!!週三回もですか」と驚きの声をあげたものの意外と素直に、
「わかりました。先生の言うとおりにします」との返事が返ってきた。

/////////////////// 「在日日本人」 ///



88: ◆XXXkS6/sw2
12/06/29 21:43:30.28 VxxVASNk

/// 日本的甘えが座礁するとき 44 ///////////

    「上司のオレが遅くまでいるのに、なんだ!」 - 運命共同体のバカらしさ

 通常、精神分析治療は患者の性格とその人が置かれた環境との間で生じる問題に焦点を当て、
どうしたら周囲の環境になじめるかを探るものだ。だが、M氏の場合、最初から性格に触れるのは
時期尚早と、まずアドバイスを与えることから治療は始まった。
「アメリカでは上司は部下より能力を持っていることが暗黙の了解となっています。部下に
オレはこんなに能力があるのだぞ、と力を誇示することがとても大事です」
「では、どうすればよいのですか」
「どうしても残業が必要な場合はその理由を相手に説明して、『これは命令だ。従わなければ
ならない。嫌なら解雇する』、こんな調子での対応も必要となるのです。部下が『残業はお断り』
と言ってきたとき、『はい、そうですか』とうなずいて、副支店長が部下の仕事をしていたのでは
パカにされるだけです。ところで残業の理由として、副支店長のオレが遅くまでいるのになんだ、
などの対応は口が裂けても、言ってはいけません」

///// 「弱い」日本の「強がる」男たち ///




89: ◆XXXkS6/sw2
12/07/01 12:51:32.12 penIUJ4N

/// 日本的甘えが座礁するとき 45 //////////

 彼はこの最後のコメントに飛びついて、
「そう、本当に私が、言いたいのはそれなんですよ。上司が仕事で残っているのに部下は知らん顔、
この精神に腹が立つのです。そうですか、そういう言い方は駄目なんですね」
とがっかりしたような顔をする。またアドバイスに対しては、
「先生の言うことはわからないこともないのです。私も日本では管理職のポストに結構長くいましたから、
日本人が相手だったらそれぐらい言えます。でも英語で説得をするわけですからね。しかもこちらの
正当性を強調しなければならない。それでなくとも英会語は上手ではないのです。部下を相手に英語で
論陣を張るなんて考えただけでも寒気がします」
と彼は抵抗を示す。

///////////////////////// 1993年刊 ///



90:名無しさんの主張
12/07/02 01:46:28.15
スレ保守

91: ◆XXXkS6/sw2
12/07/03 21:39:26.80 v1zbi+qJ

/// 日本的甘えが座礁するとき 46 ////////

そこで、部下たちにどのような言い回しで対応したらよいのか、手取り足取り説明をしてあげる
ことにした。ストレス過多の環境に人間が置かれると、退行現象という症状が出現することは
前に述べた。M氏の治療の過程で、この退行現象に焦点を当てることが不可欠になった。そこで
退行現象とはいったい何なのか、それをもう少し掘り下げて説明しておこう。
 人間はストレスを多く受け過ぎると、不安を経験しなくてすんだ幼児の時期に戻りたいという
願望が出現する。なぜ、幼児の時期に不安が少なくてすんだかと言えば、母親なりそれに準ずる
存在が、幼児の不安を代わりに吸収していたからである。見方を変えれば、母親的存在が子どもを
不安がらせないような対応をしていたのである。

//////////////// ジャパンタイムズ ///



92: ◆XXXkS6/sw2
12/07/04 22:00:26.27 Zy9aVP/4

/// 日本的甘えが座礁するとき 47 /////////

 だが人間は成長するにつれて、ストレスを消化できる能力が培われる。ところがストレス
消化能力を超えてしまうようなストレスがかかると心はストレスをため込んで、膨れ上がって
しまう。こうなると、人間は不安を感じる。どうして不安かと言うと、ストレスにより膨れた
心が粉々に砕けてしまうのではないかと感じるようになるからだ。こうした不安は不快な感情
でもある。だから人間はこうした状況に置かれると、そこから逃避しようとする。逃避できれば
ストレスも減少し同時に不安も感じなくなる。ところが、逃避できる場所がないとストレス
過多となり、不安も解消できなくなり症状の出現となるのである。

////////// 講談社プラスアルファ文庫 ///




93: ◆XXXkS6/sw2
12/07/05 21:12:36.93 2nJcm28R

/// 日本的甘えが座礁するとき 48 /////////

 ただ、幼児期に父親がアルコール中毒だったとか母親が蒸発してしまったなど、不安定な
家庭の環境で育った場合、ストレスを自分の中で処理する能力が著しく減退する。だから
ストレスを受けた患者の治療をする場合、彼らの幼児体験の把握が必要不可欠となる。もちろん
M氏の場合、彼の幼児体験についていろいろと探りを入れたのは言うまでもない。ただ、
幼児体験はよほどのことでない限り、本人は覚えていない。ほとんどの記憶は無意識の中に
しまわれているからだ。だから、患者の症状、言動の端々から推測していかざるを得ない。
しかし、治療が進んでいくと患者の意識の中に過去の体験が蘇ってくるのである。

////////////////////// 宮本 政於著 ///



94: ◆XXXkS6/sw2
12/07/06 21:28:09.20 PqCqONrg

/// 日本的甘えが座礁するとき 49 ////////

        母親離れの促進はストレス解消の万能薬だ

 さて、精神分析治療の原則の一つなのだが、母親への依存の状態が病的にまで高まって
しまった場合、まず母親との依存関係を切る必要が出てくる。M氏の場合、まさにそのケースで、
病的な母親との依存関係を切るところから治療が始まった。
 母親との依存関係を断ち切る第一歩は、私がM氏に対し、手取り足取りの対応をすることで、
彼の母親に示している甘えや依存を肩代わりする、そのような形でスタートした。

////////////////// 「在日日本人」 ///




95: ◆XXXkS6/sw2
12/07/07 17:53:32.59 Y2GuvwZ/

/// 日本的甘えが座礁するとき 50 ////////

 次のステップは、お母さんコールを段階的に減少させることであった。治療を始めて二カ月目で、
週一回しかも十五分以内とする、というゴールをもうけた。同時に奥さんとのコミュニケーションが
十分にできるような環境作りを行った。週三回のカウンセリングのうち一回は奥さんも同席して
もらうことが、コミュニケーションの増加に貢献した。
 睡眠不足などの生理的な症状には、精神安定剤を処方した。M氏は、薬の種類と量がもっと
多くてもよいと不満を示したが、薬に依存されたのでは精神分析治療は可能でなくなる。
だからターゲットとする症状は不眠のみとして、不安などの症状に薬を投与することは極力避けた。
このような治療が功を奏したのか約一カ月後には睡眠不足も消失し、二カ月もたつと食欲も
戻ると同時に、ぎこちなさはあるものの部下を統率していくだけのエネルギーを有することが
できるようになった。

///// 「弱い」日本の「強がる」男たち ///



96: ◆XXXkS6/sw2
12/07/08 18:54:39.59 qMwd7xhJ

/// 日本的甘えが座礁するとき 51 ///////////

        ひとりぽっちが怖いから「もたれ合う」

 M氏を治療していて、私は「親方日の丸」とか「お上」という言葉を意識することになった。
それは、どちらも母離れができていないことから生じる、個人が組織に抱く意識だからだ。
 そこで、日本での組織社会が個人の心理に与える影響について考えてみると、組織体は疑似
母性的な役割をする。その典型が官僚組織である。組織体は「親方日の丸」とも呼ばれる。
これは組織体がその内部にいる人たちを手厚く保護することに由来している。ここには母親と
子どもの心理的な癒着が構築されていると言ってよい。

///////////////////////// 1993年刊 ///



97: ◆XXXkS6/sw2
12/07/10 21:34:29.83 ymVlKHlb

/// 日本的甘えが座礁するとき 52 ///////////

 こうした心理的な関係は民間と官僚との間にも成り立っている。その証拠に官僚は「お上」
とも呼ばれている。母親は子どもから見れば「上」の存在であり、また保護してくれる存在
でもある。こうした、「親方日の丸」または「お上」意識には日本人の理想化した母親像が
投影されている。苦境に陥っても抱きかかえてくれる、いたわってくれる、問題を解決して
くれる、こうした一種の理想化された母親的なイメージを「お上」に重ね合わせているのだ。
 そこで、「親方日の丸」にどっぷり浸かることにより心の均衡を保ってきた人が、急に
母親的存在を失うと、どのような現象が心の中で起きるのだろう。迷子になった子どもを
例にとって考えてみよう。母親が一緒にいれば、子どもは好奇心一杯で走り回っている。
ところが母親を見失ってしまうと、これまでの元気はどこに行ったのかと思うくらいに、
泣き出しおろおろする。好奇心など、消え去ってしまうのだ。

/////////////////// ジャパンタイムズ ///



98: ◆XXXkS6/sw2
12/07/11 21:50:50.90 rkNOfq8/

/// 日本的甘えが座礁するとき 53 /////////

 ここで、もう一度M氏に見られた症状を振り返ってみると、母親を見失ってしまい、
ひとりぼっちでふるえている子どもの心理とよく似ていることがわかる。
 「親方日の丸」の心理は「もたれ合い」の人間関係を作り出す。「もたれ合い」社会には
メリットもある。ちょうどシマウマが群れをなして自分たちを守るように、見知らぬ環境に
接した場合の不安を取り除いてくれるからだ。しかし、問題はいったん「もたれ合い」社会に
どっぶり浸かってしまうと、そこからはずれたときに、「ひとりぼっちだ、どうしよう」
という不安が著しく募ってしまうことだ。

/////////// 講談社プラスアルファ文庫 ///




99: ◆XXXkS6/sw2
12/07/12 21:26:28.51 pcaqnbXX

/// 日本的甘えが座礁するとき 54 ///////////

 一言でM氏の置かれた状況を言うならば、甘えに浸ることができる日本人社会から、甘えを
認めないアメリカ人社会に移った、この変化についていけなくなってしまったために起こった
現象だと考えてよい。しかし、M氏の不適応の責任は、彼が育ってきた環境にもある。
「年功序列・終身雇用」というシステムは、人間の独立心を育てない。多くの人は冠婚葬祭、
課内旅行、運動会、その他のサークル活動に職場単位で参加することに疑問を投げかけないだろう。
ところが、この職場単位での参加が、独立心の芽を摘むのである。結果は日本人から会社を
とったらゼロであり、国際社会でははみ出し者というレッテルを張られてしまう。ニューヨークに
赴任したM氏は、アメリカ人から個人としての対応を迫られた。個人としての対応とは、具体的には
自分の意見を述べることであり、最高管理者としての責任を負うことでもある。このM氏の症例は、
あまりにも日本人的なケースということでニューヨーク時代の私の記憶に今でも残っている。

//////////////////////// 宮本 政於著 ///



100: ◆XXXkS6/sw2
12/07/13 21:19:23.40 Xre9wruM

/// 日本的甘えが座礁するとき 55 /////////

 その後M氏は治療の効果もあり、無事ニューヨーク勤務を終えた。帰国後は関西の支店長の
地位に就き、やり手との評判をとっているとの連絡をM氏の奥さんから受けたのは私が帰国する
半年ほど前のことであった。もちろん帰国してからの生活が仕事第一となったことは言うまでもない。
 しかし、振り返ってみてアメリカ人と企業戦士の日本人のカウンセリングには大きな違いが
あった。たとえば定時に退社することを治療の目標の一つに設定するなどアメリカ人相手では
考えられない。M氏は入行以来、定時に帰ったことなど記憶にない、と私に語った。当時の私は
M氏のこの発言に、そんなに仕事ばかりするのは、どこか異常な部分があるに違いない、という
印象を持った。だからこそ「自分自身の生活をできるだけ満喫すること」を治療の目標の一つ
として設定したのだった。またそれがこの症例が特に印象強く私の記憶に残っていた理由の
一つだったのだ。ところが、私が日本社会で生活を始めてみて、M氏の仕事に対する態度は
決して特異なものではないということにすぐに気がついた。例外なく霞が関の厚生省でも、
だれも定時に帰らなかったのだ。

/////////////////// 「在日日本人」 ///



101:名無しさんの主張
12/07/15 17:44:52.52
★旅行客の評価、最高は日本人、最低は?     1

ネットを見ていたら、面白いニュースが出ていました。
世界最大級のインターネット旅行会社エクスペディアが世界各国のホテル経営者や従業員らに
行った調査によると「日本人は最良の宿泊客、ネット旅行会社調査 最下位はフランス人」
なのだそうです。
この話題は以前(2年前)、本ブログでも取り上げたことがあるので、もしかして覚えている
方もおられるかもしれませんが、今回のニュースを見てのことなので、一部重複しますが
また書きます。
実はこの話(日本人とフランス人)はもう15年以上も前ですが、これと同じ話を
聞いたので、ピーンと来たのです。
1990年を数年過ぎた頃でした。欧米人の投資家と中国を一緒に回っていたときのことです。
私はその頃PE(プライベートエクイティ)の会社を経営していたのですが、その関係で今後
有望となろう中国への投資視察旅行に出かけたのです。
その時のメンバーは、日本人は私一人で、ホスト役の香港人(カナダ籍中国人)との二人が
アジア人で、あとはベルギー、フランス、イタリア、アメリカ、ユーゴスラビア、レバノン
などの西洋系多国籍メンバーでした。(全部で12人でした)
基本的には我々の投資先及び投資の可能性を探るのが目的でしたが、同時にワールドワイドで
中国のポテンシャルを知ってもらおうとボードメンバーや株主などにも来てもらって、上海で
取締役会を開くこともしました。
今では珍しくもなんともない光景でしょうが、その当時としては上海で取締役会を開くなど
「何考えてるの?」という雰囲気もありました。

102:名無しさんの主張
12/07/15 17:46:42.11
★旅行客の評価、最高は日本人、最低は?     2

もちろん、仕事ばかりではなく、しっかり観光も組み込まれていました。北京ではお決まりの
(といっても、私はその時が初めての北京でしたけど)故宮や万里の長城などへも行きました。
皆、バスで移動です。
するとその時、フランス人の一人がバスの中で「ハーッハッ!」と大声で笑い出しました。
彼はフランス語で書かれた中国人向けの案内書を読んでいたのです。
彼は文章を読み上げてくれました。(もちろん、英語に訳して)「中国ツアー主催者へ。
(読者は中国人をイメージしてます)外国人は国によって行動や思考が違うので注意が必要である。」
(中略)「ツアーにおいて一番扱いやすいのは日本人である。日本人は、おとなしく、
時間を守り、協調性を持っている。ガイドの言うことを忠実に守る。」と。
笑いながら「おーい、Masami!ここに書いてあることは本当かい?本当に日本人って
こうなのかい?」と。私も笑いながら「いやー、全くその通りだね。」
(中略)「ツアーにおいて、一番扱い辛く注意が必要なのはフランス人である。フランス人は、
団体で行動することを好まず、時間は守らない、ガイドの言うことを聞かない。
しかもそれは意識的にやっている一番扱い辛い人々であるので、注意が必要である。
協調性は全くない。」と。
彼はここを読んで大笑いしたのです。「全くこの通りだ。良くわかっているなー。」と。
私がその意味を聞くと「フランス人は子供の頃から、他人と同じことをするな、同じ行動を取るな、
皆の真似はするな、と言われて育っているんだ。だから、団体で同じところへ行くのはイヤ、
ガイドが言ったとおりの時間に集まるのもイヤ、とにかく集団行動が嫌いなんだ!」と、
以前別のフランス人に聞いた話と全く同じことを言ってました。


103:名無しさんの主張
12/07/15 17:52:03.73
★旅行客の評価、最高は日本人、最低は?     3

「それじゃあ、団体旅行なんてできないじゃないか?」って聞くと「そうさ、誰だって
団体旅行は嫌いさ。どうしても仕方がないときは、必ずルールを破るんだ」と。
彼ら2人のフランス人が北京の天安門前での集合に来なかったことは言うまでもありません。
他の人たちも、フランス人だから仕方ないと、バスは出発しました。もちろん、イタリア人や
アメリカ人はちゃんと戻ってきました。
私はこの話を思い出して、モンゴルにおける五畜を思い出してしました。モンゴルは伝統的な
遊牧民族です。彼らは太古の昔から家畜と共に暮らしてきました。
それらは五畜と言います。羊、山羊、馬、牛、ラクダです。確かにウランバートルから遠く離れた
田舎に行くと、これらの家畜たちがのんびり草を食べているのに良く出会います。
ですが、現代社会の主要な肉である豚と鶏はこの五畜に入っていません。ですので、これだけ
肉を食べる民族なのに、豚と鶏は最近の食べ物であり、しかもほとんどを輸入に頼っています。
なんで、豚と鶏をモンゴル人は飼わなかったのか?
それはとても遊牧できないということです。五畜はいずれもおとなしく、ボスだけ抑えておけば、
あとは黙っていてもついてきます。そうでなければ、数百頭、場合によっては千頭を越す
家畜を一つの家族で管理できるはずありません。
時々、集団から離れるのもいますが、それは意図的に逃げてるのではなく、単に迷って
しまったりした場合だそうです。
ですが、豚と鶏は草原に放った途端、どこに行くか見当もつきません。勝手に走り回ります。
なので、遊牧の対象からはずれたというわけなのです。
こう考えた後で、日本人についての記述をもう一度読むと、なんとなく褒められてるのか、
そうでないのかわからなくなります。


104:名無しさんの主張
12/07/15 17:53:24.00
★旅行客の評価、最高は日本人、最低は?     4

「ツアーにおいて一番扱いやすいのは日本人である。日本人は、おとなしく、時間を守り、
協調性を持っている。ガイドの言うことを忠実に守る。」
日本人は・・・羊なのかな?
それとともに、価値観というのはやはり教育というか、社会環境で決まるんだなと改めて思いました。
「ちゃんと皆と仲良くしなさい」「わがまま言ってはいけません」「先生の言うことをしっかり
聞いて、守りなさい」というのは全ていい意味で言ってますが、これはフランス人から見たら、
全く逆になってしまうのかもしれません。
「和をもって尊しとなす」から教育が始まるわけですから、日本人が世界一扱いやすい
人間であることは間違いないのでしょう。
私はこれはこれでもちろん良い文化だと思っていますが、これに当てはまらない人が日本では
生きにくいとすれば、とても大きな損失になってしまう気がしました。
モンゴル人を見ていると、日本人の「常識」で測ると、とんでもない人がたくさんいますが、
それは日本人の価値観が必ずしも世界中で普遍的でないことも原因の一つだと考えています。
フランス人のような「違うことが素晴らしい」「集団からはみ出す人に価値がある」という
考え方も、日本社会にもっと受け入れられるようになればいいのではないかと思います。
企業の横並び意識もこの辺に遠因があるのかも知れませんね。

徒然散文日記 2009/7/12(日)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


105: ◆XXXkS6/sw2
12/07/16 22:28:18.59 X8YHhGV1

/// 日本的甘えが座礁するとき 56 /////////

    "滅私奉公"としての残業とその不思議

        お役所の残業は酒盛りで始まった

 役所生活三日目のことである。日本では遅くまで仕事をすると聞いていたため、アメリカ並みの
四時の退庁は諦めていた。だが、六時ころには仕事が終わると思って、友人との夕食を七時に
人れておいた。これが大きな間違いであったことがすぐわかった。なにしろ六時になっても
だれも仕事をやめる気配がない。今日は、きっと重要な仕事が残っていて残業をする特別な日なのだ。
でも私は新人社員ということもあり、特別次の日までに仕上げなければならない仕事はない。
そこで帰ろうかと思っていたところ、係長がビールとおつまみを運んでくる。
 そのうち課員が集まり酒盛りが始まったのだ。

///// 「弱い」日本の「強がる」男たち ///



106: ◆XXXkS6/sw2
12/07/17 21:47:24.40 00n3juNQ

/// 滅私奉公の不思議 2 ///////////

 アメリカでも仕事場での小さなパーティーはある。でも必ずといっていいほど、勤務時間中の
午後のコーヒーブレイクを使用する。また、時間外にパーティーを開く場合、必ずメモが回り、
全員に時間と場所が知らされる。もちろん全員必ず参加の原則など存在しない。
 私はこの日厚生省でパーティーがあるとは聞いていなかった。だから十二年ぶりに友人と
食事をすることになっていた。ところがつまみとお酒のミニパーティーの雰囲気なのだ。
「入ったばかりなので連絡を忘れたのかもしれない」「しかし前日歓送迎会が開かれたばかりだ。
連日パーティーでもあるまい。いったいどうしてお酒が出てくるのだろう」などといろいろな
憶測をする。まだみんなの顔も名前も覚えていないし、急激な環境の変化を受けている最中
ということもあり、
「今日もまたパーティーですか。前日に連絡してくれていたらありがたかったのですが」
などと言い出す勇気がない。

////////////////// 1993年刊 ///




107: ◆XXXkS6/sw2
12/07/18 21:44:05.69 I9EtTr9T

/// 滅私奉公の不思議 3 ///////////

 とても、「帰る」などと書い出せる雰囲気でもない。それでも、帰るタイミングを見計らって
いると、同僚たちが、興味深そうに、アメリカでの経験を尋ねてくる。
 アメリカでの体験をみんなと共有したくないわけではないが、なにしろ待ち合わせの時間が
刻々と近づいている。みんなとの会話などうわの空となってしまう。
 そのうち、ある係長が、気を利かせたつもりなのだろう、
「宮本さん、幕の内弁当でいいですか」
と聞いてきた。

/////////////////// ジャパンタイムズ ///



108: ◆XXXkS6/sw2
12/07/19 21:59:54.14 22JFFMaB

/// 滅私奉公の不思議 4 ////////////////////

 冗談じゃない、こっちは先約がある。いったい、このグループはどうなっているのだろう。
「今晩の宮本さんの予定はどうなのですか」
とも聞いてこない。帰国したばかりということもあり、ストレスの許容度が低かった私は、
このあたりでかなりイライラしてきた。
「非常識な連中だ」と思いながら帰るチャンスをねらったのだが、七時半になってもだれも
帰る気配を示さない。
「ということは、きっと帰る時間はもっと遅いのだろう」
と考えた。仕事があってどうしても残業をしなければならないのならば、自分に対しても
説明がつく。ところがだれも仕事などしていないのだ。

/////////////////////////////// 1993年刊 ///



109:名無しさんの主張
12/07/20 12:09:16.15 GoHXgNsV
在日特権 勝谷氏の話を聴きましょう
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

110: ◆XXXkS6/sw2
12/07/20 22:07:27.51 UScyK4in

/// 滅私奉公の不思議 5 /////////////////////

 このあたりで、六時以降も勤務時間であり、ただ一応は時間外であるのでアルコールを
飲むことは許される。要するに仕事も楽しみ(?)も一緒にした仕事環境なのだということに
初めて気がついた。しかし、そうは言っても友人との約束がある。これ以上付き合っては
いられない。どうしたらこの場所から出られるだろう。そう思っていたら、隣の同僚が、
「宮本さん、疲れたような顔をしているね」と声をかけてくる。そこで、
「実は、友人と七時に約束をしているのだが、この雰囲気では出るに出られない。困っている」
と言う。すると彼は笑いながら、
「僕も半年前に入省した。だから宮本さんの気持ちはよくわかる。でも六時に仕事が終わると
思ったら大間違いですよ。終わるのは平均して十時ごろかな」
とショッキングな情報を提供してくれる。

/////////////////////////// 講談社発行 ///



111: ◆XXXkS6/sw2
12/07/21 19:48:58.47 ycgrRa9P

/// 滅私奉公の不思議 6 /////////////////////

そんな話を聞かされて顔がひきつったのだろう、同情した表情で、
「役所というところは建前を重視する。だから、役所の常識から見て、正当だという内容で
話をすることが大切ですよ。そうすれば自分の時間も少しは取れます。みんなそうして自分の
時間を取っているのですよ」
と、組織の中で泳ぐための手練手管を教えてくれる。この彼のアドバイスは、砂漠を放浪
していて一杯の水を分けてくれたに等しい。今でもありがたいと感謝している。
「ふーん、役所というところはそんなところなんだ」
 そう思って、それではどうしたら脱出できるか考えた。いろいろと考えていたところ、
たまたま会話が私の出身大学に及んだ。そこで頭に浮かんだのが、出身大学の教授と会う
というストーリーだ。でも教授より医学部長のほうが偉いから、医学部長に登場を願って、
彼と食事をする案がひらめいた。

/////////////////////////// 宮本政於著 ///



112: ◆XXXkS6/sw2
12/07/22 18:50:00.98 n8gI94cN

/// 滅私奉公の不思議 7 ///////////////////

「日大の医学部長と今日七時に食事をすることになっているのです。よわったな」
と言ってみた。効果満点である。
「宮本さん、時間に遅れていますよ。早く行ったほうがいい」
と、とたんに解放してくれたのである。後になってわかったことだが、役入は”格”をとても
大切にする。入省当時は知らなかったが、医学部長は指定職待遇、すなわち局長と同格なのだ
そうだ。幸いにもそのような格の上の人との約束があると言ったことが解放された理由だったのだ。
 これが、女性とデートだとか、友人と会食だなどと言っていたら「仕事と遊びとどっちが大切だ」
とお決まりの言葉が飛んできて、とても解放されなかったのだろう。

////////////////////// 「お役所の掟」 ///



113: ◆XXXkS6/sw2
12/07/23 21:56:45.99 1I749Pll

/// 滅私奉公の不思議 8 ///////////////////

        一体感がないと集団は保てない

 よく外国人は日本人を不思議な国民だと言う。だが、遅くまでみんなで一緒にいないと
勤務評定に響くという倒錯した勤務態度なのだから、不思議だと言われてもしかたがない。
「お父さんは仕事で忙しい」というが、みんな本当に仕事で遅いのだろうか。役人の行動を
見ていると首を傾けざるを得ないのだ。
 私は帰国してからいろいろなカルチャーショックに出遭った。でも仕事場が酒場へと変わり、
夜はお酒を飲みながら仕事をするのが当たり前、そういう習慣ぐらい驚いたものはなかった。

///////////////////////// 講談社発行 ///



114: ◆XXXkS6/sw2
12/07/24 23:11:19.36 dh8h1GWG

/// 滅私奉公の不思議 9 ////////////////////

 お酒を飲みたいという気持ちはわかる。でも仕事場で、しかも書類の山に囲まれた、快適さ
からは程遠いところで平気で飲む。この感覚にまず戸惑いを覚えた。もっと快適な場所が
あるだろうと思うのだが、周りはそういうことに無頓着なのだ。課のリーダーである課長も
当然という顔をして、みんなと一緒に飲んでいるのである。
 とにかく、今もって理解できないのは、仕事があるからみんな残っているのではなく、
なんとなくみんなで集まり、仕事場で酒盛りが始まる、その雰囲気である。仕事場が家庭の
役割までしているようで、職場としての緊張感がない。昼飯も一緒、夜も一杯飲みながら、
たいしてうまくもない弁当を一緒に食べる。これで寝床まで一緒ならホモ集団だ。しかし、
このなんとなく仕事と酒盛りを一緒にする行動が、組織を維持していくにあたって重要な
機能を有していることに気がついた。

////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




115:名無しさんの主張
12/07/25 00:33:55.44
自国の中で起きる情報は常に、
自国への崇拝に「国民(日本人に得する情報のみを放映)に優良である」
他国よりも優れてるという示し「他国の"犯罪等を電波配信を通じて"ほうが日本よりヒドイ情勢」
このような物である。

実際にはどの国家の状勢は、大中小あれど
日本も先進国とはず、そこまで変わらない。

116: ◆XXXkS6/sw2
12/07/25 22:08:20.52 8ZMWncES

/// 滅私奉公の不思議 10 /////////////////////

なぜなら、こうしてみんなで一緒にいることによって一体感を味わうことができるからだ。
しかも一体感を増すために組織体は、会話の内容に一種の制限を課す。相撲の話、芸能人の話、
野球の話など、週刊誌を賑わす話題が中心となるのはそのためである。
 だが現実は、情報もあふれ、好みも多様化している。だから多くの人は集団の最大公約数を
満足させるような会話を好んでいないことも事実である。
 しかし、そこは集団主義の素晴らしさ、一体感を維持するためには、会話が陳腐な内容で
終わってもだれも文句を言わない。日本ではいったん集団に属してしまうと、みんな役者に
なってしまう。その代表格がお役人なのだが、彼らは話している内容に興味がなくても「私は
みんなと同じ話題を共有していることに喜びを感じています」という演技をすることになる。
だが、大根役者に期待できる演技とはこんなものなのだろう。

///////////////////////////// 1993年刊 ///




117: ◆XXXkS6/sw2
12/07/26 21:38:12.21 VfTXk8Oq

/// 滅私奉公の不思議 11 /////////////////

        ”一体感”とは錯覚だ

 精神分析を行っていると、人と人との間の精神的なつながりがどのようになっているかを
判断することが必要となる。たとえば患者と医師との間の距離感を把握するのもその一つである。
距離をおいて接しようとしているのか、.距離がなくべったりなのかを観察するのである。
こうした観察眼は訓練により養われる。おかげで、みんなが集まって話をしているのを聞いて
いると、どこまで義理で参加しているのか、それとも会話の話題に乗ってきているのかなど
すぐわかる。

///////////////////// 講談社発行 ///



118: ◆XXXkS6/sw2
12/07/29 21:50:18.86 2KxhgAon

/// 滅私奉公の不思議 12 /////////////////////

 だが、お役人たちが義理で話題を共有しているだけだということは、それほど高尚なテクニックを
使わなくても十分にわかる。なぜわかるかというと、彼らは、一見楽しそうに会話に興じている
ような態度を取っていながらも、自分たちが帰れるということがわかったとたんに、話が尻切れ
とんぼで終わろうとも平気な顔をして「お先に失礼します」と言って席をはずすからである。
 涙ぐましい努力である。だがそうまでしてでも、集団として共通の話題で会話をしなければ
ならないというのであれば、これは「みんなで一緒に楽しそうに会話をしている」という錯覚を
共有することにほかならない。しかし、こうした日本的集団主義は錯覚を共有させるだけでなく、
自分に対して、錯覚の中に浸ることがよいことだという自己暗示をかけさせることにも気がついた。
一種のヒステリー状態に埋没するようになるわけだ。

/////////////////////////// 宮本政於著 ///



119: ◆XXXkS6/sw2
12/07/30 22:42:51.66 Tc3nKRZ5

/// 滅私奉公の不思議 13 ////////////////////

 ヒステリーとは事実から目をそらし、現実を自分の都合のよい方向に歪曲して解釈する
ことを、言う。すなわち錯覚に浸る状態を言う。
 役所における「なんとなくみんなで集まり、仕事場で酒盛りが始まる」雰囲気とか「みんな
同じでありましょう」という考えは、錯覚を共有させるための儀式であり、さらに、集団
としての最大公約数となる会話にどっぷり浸るということは、「みんな同じ」でありたいという
集団ヒステリー的症状から目を覚まさせないための手法でもあるのだ。
 この「なんとなくみんなで集まり、仕事場で酒盛りが始まる」雰囲気が、定時に退庁することを
著しく難しくしている原因でもある。帰りたいと思っている人も、こうした無言の圧力が
のしかかってくると、なかなか行動に移れなくなってしまうのだ。そこで、無言の圧力を
言葉に表現してみよう。

///////////////////////// 「お役所の掟」 ///



120: ◆XXXkS6/sw2
12/08/01 22:52:30.58 Pf4olRBv

/// 滅私奉公の不思議 14 ///////////////////

「オレたちは何も好き好んで残って、つまらない話にあいづちを打っているのではない。周りが
自己犠牲の態度を示すのはよいことだ、そう言っているから、どうでもいいような話に付き合って
いるのだ。だれもこんなつまらない会話に付き合いたいと思うわけがない。早く帰ったほうが
よいに決まっている。でもそこを我慢することで集団としての一枚岩の下に置くことができる。
それが、お前は我慢の一つもしないで、早く帰ってしまう。自分勝手もはなはだしい。自分の
時間を満喫しようとするなんて、けしからん」
となるのだ。

////////////////////////// 講談社発行 ///




121: ◆XXXkS6/sw2
12/08/02 21:46:32.20 MOIphGxt

/// 滅私奉公の不思議 15 //////////////////

これが日本的集団主義の真髄なのだ。でも集団にどっぷり浸かっていると、集団主義の
問題点を見ることはできない。いや問題点が見れないように、全員を錯覚の世界に引きずり
こむのだ。銀行マンのM氏がよい例だ。アメリカという個人と自由を大切にする国に来ても、
これまで引きずってきた組織の論理から脱することができず、平気な顔をして帰ってしまう
部下を苦々しく思い、それがカルチャーショックとなってしまったのだ。

///////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///



122: ◆XXXkS6/sw2
12/08/04 21:03:16.04 xvmznRON

/// 滅私奉公の不思議 16 ///////////////////

        帰らないのは、出世街道にいる証拠 - とは……

「宮本さん、日本に帰ってきたのだから、夜だれかと会って時間を過ごそうなどと考えるのは
やめたほうがいいですよ。とくに役所は国会に縛られるから、会期中は夜中になることも
ザラですよ」
 次の日、同僚が、新しい環境でどぎまぎしている私にいろいろと親切にアドバイスをして
くれた。

/////////////////////////////// 1993年刊 ///



123: ◆XXXkS6/sw2
12/08/05 22:28:34.34 4PZVqVKy

/// 滅私奉公の不思議 17 ///////////////////////

 役所における就業時間とは、朝九時に始まって終わりは終バスか終電車の時間帯となっている。
当然、その時間までダラダラ残業を続けていれば体力も消耗する。そこで体力の消耗も、終業時間を
決める大きな目安となっている。過労死が増加傾向にあるのも、こういった勤労意識が根底に
あることを忘れてはならない。確かに午後七時ごろ帰れたこともあった。しかし、それは
たまたま仕事がなかったから帰ることができたと考えるべきなのだ。仕事が残っていれば、
終業時間として暗黙の了解がなされている終電時間まで残っているのが当然なのだ。

///////////////////////////// 講談社発行 ///




124: ◆XXXkS6/sw2
12/08/07 21:56:16.17 u5jql0pi

/// 滅私奉公の不思議 18 ////////////

 役所では午後六時以降となれば、自分の仕事が終わったら帰ってもよいという一見聞こえのよい
フレックス退庁時間を設けてある。だが、この自主的に設定できる退庁時間というのが曲者で
逆に生活後進国を増長させる結果となっている。なぜなら、仕事量に応じて退庁時間はいかよう
にも変化し、仕事が入ってくれば、どんどん退庁時間は後送りになるからだ。しかも、仕事が
ないとわざわざ仕事を作って遅くまで残っているアホまで育成することになっている。
 ところで、終電車が退庁時間の上限として存在しているのは単に経済的な理由からである。
終電車を過ぎると主任は課員にタクシー券を配らなければならない。ところが課を運営する
経費は予算で定められているため限りがある。そこで、国会質問の想定問答作りをしなければ
ならないときとか、法案作成で提出日が目の前に迫っている、そのようなときにだけタクシー
帰宅が許されるのだ。

////////////////// 宮本政於著 ///



125:人類監査 ◆KFzPngd/Js
12/08/08 02:00:01.14 OaJ+8W6N

基本的人権

「信仰・思想・言論・学問等を強制されない精神の自由」
「みだりに通勤・通学させられたり性的嫌がらせや体罰、残業や居残りをさせられたりしないという身体の自由」
「人間らしい生存に価する生活を営むには足らずとも物質的な生活手段の応急確保」

126: ◆XXXkS6/sw2
12/08/08 23:30:15.02 EoRUrZaQ

/// 滅私奉公の不思議 19 ///////////////////////

 私も何度かタクシーで帰宅したことがあった。だが下っぱと課長とでは同じタクシーでも
使い方が異なってくる。タクシーで帰れるから早く家に着けると思ったらこれがまた大間違い。
タクシーは同僚と相乗りとなる。別に同僚と相乗りすることが嫌なのではない。だが、
同方向とはいうものの、東京都内は結構広い。四人も乗っていれば道がすいている夜中でも
一時間ぐらいは延々とタクシーに乗ることになってしまう。だから真夜中に役所を出ても、
帰宅できるのは午前一時を過ぎることはザラである。それから風呂に入ったりすれば床に
就くのは午前二時を回ってしまう。

///////////////////////// 「お役所の掟」 ///



127: ◆XXXkS6/sw2
12/08/09 23:59:02.80 8CSon1rJ

/// 滅私奉公の不思議 20 ///////////////

 このようにタクシーで帰宅となるような日は、朝九時から午前一時まで、合計十六時間も
同僚と一緒にいたことになる。家族と一緒にいるのは睡眠時間を除けば三十分程度である。
これはどう考えても異常としか言えない。第一、こうして、朝から夜中まで仕事漬けでは、
生活を楽しむことなど不可能である。世界第一位の経済力を誇る大国など、政府が作り上げた
数字のマジックでしかない。本当は世界二十位にも満たない生活レベルなのだ。

//////////////////// 講談社発行 ///



128: ◆XXXkS6/sw2
12/08/11 11:47:01.95 N6B1hpXU

/// 滅私奉公の不思議 21 ///////////

 サービス残業という不思議な残業システム、サービスという名のもとの勤労奉仕、当然
給料など出ない。それでもみんな文句も言わずに黙々と仕事をしているのだ。このだれも
文句を言わない姿勢が私にとってはカルチャーショックだった。そこで、私なりに日本での
カルチャーショックを克服するための方法を考え出した。出勤時間を十時半ぐらいに遅らせたり、
せいぜいお昼ぐらいゆっくりさせてもらおうと、月に二回ぐらいは二時間ぐらいの昼食時間を
取るようにした。ところが、これがまた役所での評判を落とすきっかけとなった。
「宮本さん、課長と同じ時間に来るのは考えものだ。それに課長より遅いことだってある。
これではみんなに示しがつかない」
とお叱りを受けたり、昼間のつかの間の息抜きを詮索され、検察ばりの尋問を受けたこともある。

//////// ぶっとび「霞が関」事情 ///



129: ◆XXXkS6/sw2
12/08/12 19:44:34.01 0ILYNY02

/// 滅私奉公の不思議 22 ////////////////////

「いったい昼間に二時間もどこに行っていたのだ」
「外務省の友人とイタリア料理を食べていました」
「何が外務省だ。お高くとまった奴らなど役人だと思ったら大間違いだ。これから外務省を
引き合いに出したりなどして二時間も外に出ようだなんて、考えないほうがよい。
それにちょっと顔が赤いな」
「ワインをグラスで一杯、飲んだだけです」
「昼間からワインを飲むなんて不謹慎だ。それに二時間も昼食時間を取るなんて聞いたことがない」
「何を言っているのですか。役所でも昼間にビールの栓が開けられるのを何度も見ていますよ。
それに日本も国際化の時代です。イタリアとかフランスの官僚に倣ってお昼を二時間ぐらい
取ることも必要ですよ。しかも彼らは夜の六時に仕事は終わるのです。でも、われわれは
仕事が夜の十時、十一時と続くでしょう。お昼に二時間なんて短いぐらいです」

//////////////////////////// 1993年刊 ///




130: ◆XXXkS6/sw2
12/08/13 20:36:23.00 TGIsppMT

/// 滅私奉公の不思議 23 //////////

「何をバカなことを言っているのだ。今後昼飯は三十分にして帰ってこい」
 これで係長の言うことを聞いていれば、波風立たずに霞ヶ関で仕事を続けられていたのだろう。
だが、"滅私奉公"の論理など壊すべし、そう信じているものだから、序列に沿った出勤時間に
しろとか、昼休みを二十分にしろなどと言われてもバカらしくて聞いていられない。おかげで
「仕事をしない奴」とか「怠け者」などというありがたくないレッテルを張られてしまった。
 だが、誤解のないようにつけ加えておくと、いくら"滅私奉公"はお断りという私であっても、
仕事が山積みになっているときに抜け出して二時間の昼食などを取ることはないし、ゆっくりと
食事をするのも、課内がのんびりした雰囲気のときに限っての楽しみだったのだ。

////////////////// 講談社発行 ///




131: ◆XXXkS6/sw2
12/08/14 23:01:33.48 jhhs0XBW

/// 滅私奉公の不思議 24 ////////

「国民のために犠牲になっている」と言えば耳触りがよい。だが実態は「われわれ『お上』が
こんなに犠牲精神を発揮しているのだから、国民も犠牲に甘んじて当たり前」と犠牲を
みんなに強いているのである。結局日本国民みんなが人間ロボットよろしく、文句も言わず
黙々と仕事をする環境ができあがっている。よくもまあ、こんなに優秀な人間ロボットを
作り上げたものだ、と感心してしまった反面、これでは先進諸国も近隣諸国も怒って当然だ、
とうなずける。

/////////////// 宮本政於著 ///



132: ◆XXXkS6/sw2
12/08/16 22:17:43.48 kBh3+y96

/// 滅私奉公の不思議 25 ////////////

 日本株式会社により製造された人間ロボットは、優秀な製品を作る。当然売れ行きもよい。
その結果、日本と貿易する国々は自分たちの製品の品質を向上するには、自分たちの仕事時間を
増やさざるを得ないということになる。個人の生活を犠牲にする思想が、日本にだけはびこって
いるのであれば、外国も、
「自分の時間一つ持てないで、馬車馬のように働いている。かわいそうな国民だ。でも遠く
離れた島国のことだ。勝手にさせておこう」
と文句も言ってこないだろう。ところが日本人の犠牲の精神のおかげで、彼らも同様に犠牲を
強いられる。そうなれば、よほど倒錯した心理を持たない限り、怒ってきて当然なのである。
 残業をすることが美徳となっているお役所組織。おかげで様々な種類の残業が存在する。
だから家には帰れない。そこで「家に帰らないのが、出世街道にいる証」、そう信じている
アホどもがどうやってこの犠牲の体質を支えているかを紹介しよう。

//////////// 「お役所の掟」 ///




133: ◆XXXkS6/sw2
12/08/17 21:23:51.39 oypSUIfI

/// 滅私奉公の不思議 26 //////////

        偽善者丸出しの「思いやり残業」の構造とその論理

 防衛庁に出向していたときのことである。当時、私が所属していた課の業務はそれほど
忙しくなく、いつも勤務時間内に仕事は終了していた。六時に帰ろうと思えば、帰れるのだ。
ところが仕事が終わっても帰してくれない。
「宮本さん、そんなに急いで帰らなくてもいいでしょう」
と、圧力がかかり、仕事がなくとも役所に残ることになってしまう。「仕事の有無にかかわらず、
役所には残っているべき」。この不可思議な慣習を正当化させるために、役所としては
信じられないほど想像力たくましいアイディアが出てくる。

/////////////// 講談社発行 ///



134:名無しさんの主張
12/08/18 15:12:37.92
URLリンク(cat-punch.jugem.jp)

135: ◆XXXkS6/sw2
12/08/18 19:58:28.34 K5+nRc10

/// 滅私奉公の不思議 27 ///////

 役所は、創造性の芽を摘む場所だ、とと私は信じて疑わないが、こと集団として一体感を
保つための方策となると信じられないほどの想像力を発揮する。その想像力をフルに生かした
ものが、「思いやり残業」だ。「個人の時間を持たせない」「遊ぶような時間がないようにする」、
これらの目的のために、みんなで知恵を出し合う。なんという知性のムダ遣いと思ったりも
するのだが、他の場では想像力を出せないのだから、しかたがないのかもしれない。

////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




136: ◆XXXkS6/sw2
12/08/19 21:03:09.19 +t3uR0gL

/// 滅私奉公の不思議 28 //////////

「思いやり残業」の基本的発想はこうだ。他の部局に属する人々が遅くまで仕事をしている。
それらの人を見過ごして、自分たちだけで帰るのは心苦しい。だから自分の仕事が終わって
いても、全員の仕事が終わるまで残っている。このような理由で残っているのだから、仕事など
あるわけがない。そして、仕事がなくとも、一見仕事があるように見せかけ、一生懸命仕事に
熱中しているかのように見せるのだ。ここが、役人としての"役"を演じる見せ場なのだ。
でも仕事がないのに、いつまでも仕事をしているふりをするのには限度がある。そこで、
テレビを見、ビールを飲んで時間をつぶすことになる。これが「思いやり残業」の仕事の
内容なのだ

////////////////// 1993年刊 ///




137: ◆XXXkS6/sw2
12/08/20 21:28:25.36 l19Jmb1u

/// 滅私奉公の不思議 29 ////////

 おもしろいことに、「思いやり残業」は思いやる時間帯が決められている。だいたい八時を
めどにみんな「思いやり」を中止する。ただ、テレビ番組のおもしろいのがあったり、ナイターの
試合内容が切迫していたりすれば、「思いやる」時間が一時間ぐらい延長することもある。
ナイターでも延長戦があるのだから、「思いやり」も延長してもいいのだろう。
 聞くところによると、私が防衛庁衛生課に出向するまでは全員そろって「思いやり」という
ポーズを取っていたのだそうだ。しかし、私が配属になって、
「どうして、こんなバカらしいことをするのですか」
と、クレームをつけたため、周囲の人たちも同じように感じていたのだろう、「思いやり」の
当番制へと、「思いやり」の形態が変化した。課にいる六人の課長補佐のうち二人が残ることに
なったのだ。

///////////////// 講談社発行 ///




138: ◆XXXkS6/sw2
12/08/22 21:00:32.96 GgbZeEPJ

/// 滅私奉公の不思議 30 ////////////

さて「思いやり」の醍醐味はいったいどこにあるのだろう。電話番をすることと消灯してドアに
鍵をかける、それが「思いやり」の本質である。
 どういうわけか、役所では忙しく仕事をしている部局から暇をもてあましている部局に電話が
入る。仕事関連だという話だが、本音は暇な人たちが帰ってしまっているかどうかの、チェックの
電話を入れているのだ。仕事が忙しくて残業をしているのなら、他の部局が遅くなろうと、早く
帰ろうと関係ないと思うのだが、役所の常識は一般とはちょっとずれている。相互監視も立派な
業務なのだ。隣組の制度はまだ朽ちることなく生き続けていると言ってよい。

////////////////// 宮本政於著 ///




139: ◆XXXkS6/sw2
12/08/23 22:17:46.37 Gr9O6h5T

////////////////////// 「在日日本人」 ///

 宮本政於著

 ハードカバー「在日日本人」 1993年10月ジャパンタイムズ発行 ¥1,529

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(books.rakuten.co.jp)


 文庫改訂版「「弱い」日本の「強がる」男たち」 1998年03月 講談社+α文庫 \819

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

/// 「弱い」日本の「強がる」男たち ///////




140: ◆XXXkS6/sw2
12/08/27 21:47:24.42 ZRnPrbJ0

/// 滅私奉公の不思議 31 //////////

 だがチュックも九時を過ぎると厳しさが急に薄れる。そうなると消灯係の出番となる。消灯係は
消灯する前、一応、周囲の課に顔を出す。「衛生課の人間は、みなさんが遅くまで残っていることに
思いやっているのです」との形だけの姿勢を示すのだ。一つの儀式なのだが、その儀式をすること
によって「衛生課は一緒に遅くまで残っていたのだな。たいへん結構」と、帰庁することに対しての
無言の了解を得ることができるのだ。ここで初めて消灯係は部屋の電気を消し帰宅する。
 私はあるとき、消灯係になった。たまたま電話番の人間が病気で休んでいたため、この日の
「思いやり」当番は私だけだった。一人ならしめたもの、なにしろ暇なのだ。しかし、私はテレビを
見ない。だから一人で当番となると、することがなくなり退屈となる。そういえば麻布十番に
とてもうまい焼き鳥屋があると聞いていた。

////////////// 「お役所の掟」 ///



141: ◆XXXkS6/sw2
12/08/28 21:44:56.68 e5g3mor6

/// 滅私奉公の不思議 32 /////////

予約がないと駄目という店らしいので、電話を入れてみると席は空いているとのこと、そこで
知り合いの女性に、
「今日は時間が空いたから一緒に食事をしよう」
と言う。おいしい焼き鳥が食べられると聞いて、彼女は喜んで来てくれる。食事が終わったら
ちょうど九時半、急いで役所に戻り、四、五カ所の部局を何食わぬ顔をして顔を出す。
ある課に顔を出したところ、
「衛生課に電話をしたがだれも出なかった。いったいみんなどこにいたのだ」
と文句を言われる。やはりチェックが入っていた。嘘も方便と、
「すみません、大臣室で一杯やっていたものですから」
と、言うと、たちまち黙ってしまった。タテ社会の官僚組織、大臣と言われると黙ってしまう。

/////////// 講談社発行 ///


142: ◆XXXkS6/sw2
12/08/30 22:14:24.55 dUwl0Gfw

/// 滅私奉公の不思議 33 ////////

 しかし不思議なものだ、どうせ暇なのだから知り合いの女性と食事をしていた、などと言おう
ものなら、勤務時間帯以外であろうと、不謹慎と非難の合唱となる。しかし大臣と一杯なら
勤務時間内でも非難されないのだ。要するに「思いやり残業」とは、電話番と消灯係が、暗黙の
了解ができている時間帯まで、テレビを見ながらビールか焼酎、ウイスキーを飲み暇をつぶす
ことなのである。当番制を敷くこと自体バカらしいと思い、ある日、なんでこんなバカらしい
習慣ができあがったのかを先輩に聞いてみた。

////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




143: ◆XXXkS6/sw2
12/08/31 22:54:19.44 MxPI/mqh

/// 滅私奉公の不思議 34 //////////

「みんなと同一行動を取って帰庁時間を一緒にしていないと、組織の調和が乱れる。勝手に
一人で帰りでもすれば、調和を乱す者として批判を受ける。協調性がないとの判断をされるのだ。
しかも組織の調和を乱す者との評判が立つことは、勤務評定のうえで決定的なマイナス要因と
なってしまう。だからみんなバカらしいとわかっていても残っているのだ」
 これが先輩から聞いた本音である。

////////////////// 1993年刊 ///



144: ◆XXXkS6/sw2
12/09/01 20:11:02.69 eRjA9Oh3

/// 滅私奉公の不思議 35 //////////

 なんでこのような習慣ができあがってしまったのか、それは早く帰りたい、遊びたいなどの
本音がみんなの中にあり、それを抑えることが組織の発展につながる、と信じられているからだ。
 すなわち、「思いやり残業」とは相手を思いやっているのではない。同僚たちから妬まれない
ようにすることと、出世の足を引っ張られないために、自分たちを「思いやっている」一種の
テクニックなのである。当然このように仕事をしない残業であっても、残業手当はつく。
電気代も支払うことになる。これらは皆国民の税金で賄われるのだが、日本株式会社の、
見かけだけの拡大と発展のためには、このような出費はしかたがないのだろう。

//////////////// 講談社発行 ///




145: ◆XXXkS6/sw2
12/09/02 21:04:48.22 9KOx4hVm

/// 滅私奉公の不思議 36 ////////

 先輩に、
「『思いやり残業』など時間と税金の無駄だ」と言ったら、
「何を言っているのだ。日本の生産性の高さは、君の言う『無駄』の中から生まれているのだ。
だから税金の無駄遣いではない」
と諭されたことがあった。なるほど、無駄に過こした個人の時間は、お国への貢献の代償として
評価され、花咲じいさんよろしく枯れ木に花と、六十五歳を過ぎてから賞状とか勲章の形で
評価されるのだ。それ以前に人生をまっとうしてしまった人は働き損となる。

////////////// 宮本政於著 ///



146: ◆XXXkS6/sw2
12/09/03 23:13:54.21 r9024kJH

/// 滅私奉公の不思議 37 ///////

 さて、「思いやり」という言葉は防衛庁の専売特許かと思っていたら、そうでもなく、
わが厚生省にもれっきとして存在していた。厚生省は軍隊ではないので、防衛庁ほど規律正しく
「思いやり残業」が存在しているわけではない。だが、帰る時間を著しく気にするところは
同じである。まるで、早く退庁することは悪いことをしているようなところがある。だから、
早く帰る者は、残っている者に対して、
「申し訳ありませんが、今日は早めに帰らせていただきます」
との申し開きをして、逃げるようにして帰っていく。勤務時間内であれば、このような態度も
理解できるのだが、勤務時間外である。理解に苦しんでしまう。私の常識では考えられない
こうした人間関係に接することはストレスの蓄積となり、カルチャーショックとなったのだ。

///////// 「お役所の掟」 ///




147: ◆XXXkS6/sw2
12/09/05 20:59:29.84 he73M4u4

/// 滅私奉公の不思議 38 ///////////

 さて「思いやり残業」に欠かせない道具がある。それはテレビだ。私は入省当時、どうして
役所の各課にテレビが置いてあるのだろう、と首を傾けたものだった。そこで理由を聞いて
みると、「国会中継を見るため」だとの説明を受けた。だが国会中継を見るなど建前にすぎない。
なにしろ、国会の答弁の内容は前日にシナリオが決まり、シナリオどおりに動く。テレビの
中継など見なくても結果は前の日からわかっている。ただ、官僚が書いたシナリオどおりに、
国会が進行しているかをチェックするため、また、官僚たちが徹夜をして作成した答弁が、
大臣とか政府委員という役者たちに読まれているところを見て、黒子としての満足感に浸る
ためには、テレビも必要となる。だが、それ以外にどうしてテレビが必要となるのだろう。
「思いやり残業」は集団の中から大きな不満が出ないようにするために存在しているのだから、
もちろん実質的な仕事は伴わない。だからどうしても退屈であくびが出る。退屈しのぎには
テレビがもってこい、である。

////////////////// 講談社発行 ///



148: ◆XXXkS6/sw2
12/09/06 22:24:57.15 +Pr1xaCx

/// 滅私奉公の不思議 39 //////////

        「持ち帰り残業」は「滅私奉公」の証

 現在日本では、国をあげての時短運動が起こっている。おかげで二、三年もすれば、統計的には
労働時間の短縮が進み、政府は胸を張って、
「日本は他の先進国と並んで、労働時間が一千八百時間を切りました」
などと言うかもしれない。しかも統計という科学的データに価値を置く先進諸国は、それを
信じ込むだろう。すなわち「持ち帰り残業」とか「サービス残業」は、外圧をかわすために
大きく貢献するのである。もちろんしばらくすれば、日本の統計結果は信用できないという
非難の合唱が起きる。だが、先進諸国が要求してきている、消費者・生活者を中心とした
社会構造への変革を、足踏みさせるぐらいのことはできるのだ。

////// ぶっとび「霞が関」事情 ///



149: ◆XXXkS6/sw2
12/09/07 21:39:55.50 50hqkDrM

/// 滅私奉公の不思議 40 /////////

 このような世界にも類を見ない残業体制が存在する限り、実質的な労働時間など短縮される
わけがない。ある都銀に勤める私の知り合いが、
「宮本さん、労働時間はちっとも減っていないのですよ。会社ぐるみで、サービス残業の廃止を
唱えているけれども、結局、仕事を家に持ち帰るようになり、『持ち帰り残業』となるだけ
なのです。そうでもしないとノルマが達成できない。それに僕だけ『持ち帰り残業』をしないと、
みんなとの差がついてしまい、勤務評定に影響が出る。いつまでたってもサラリーマンは
仕事に追われるのです」
 なるほど、「持ち帰り残業」とはよく言ったものだ。しかし、これも「起きている時間帯には
常に仕事をしているのが当然だ」との価値観をたたき込まれた結果だからなのだ。

/////////////////// 1993年刊 ///



150: ◆XXXkS6/sw2
12/09/08 17:10:31.54 wYF54JTj

/// 滅私奉公の不思議 41 //////////

 自分自身の時間を最低限一日八時間は持つ。もちろん睡眠時間としての八時間は別枠である。
これが人間的な生活を送るためには譲れない一線だ。このように発想の転換を図れば、
「持ち帰り残業」とか「サービス残業」などの悪しき習慣もすたれてしまう。
 何を言っているのだ。アメリカだって仕事を家に持ち帰るだろう。そう指摘する人もいるだろう。
確かにそういう人もいる。でもアメリカで時間外に仕事をする人たちにははっきりとした
目標がある。将来 ― それも定年後のことではない数年後に、より多くの自由な時間を持ちたい、
高収入をとにかく得たい。そのような目標があり、それが達成できるような社会構造が存在する
からこそ、仕事を家に持ち帰るのである。決して組織のために、仕事を持ち帰っているのではない。

/////////////// 講談社発行 ///



151: ◆XXXkS6/sw2
12/09/09 11:30:43.07 L2XFXc0D

/// 滅私奉公の不思議 42 //////////

        形を変えた「サービス残業」あれこれ

 さて役所には本来の業務とは関係ないが、実質的には仕事の一貫としか考えられないものが
結構ある。二つほど紹介しよう。

●忘年会
 十二月は一年の最後にやってくる苦しみの時期である。なぜそう言うかというと、忘年会は
決まったように連日うまくもない飯を食べさせられ、多量のアルコールを流し込むだけで、
楽しみを得るとか教養を学ぶには縁の遠い会であるからだ。これが昼飯時に行われるのならば、
まだ救いがある。ところが夜行われる。おかげで十二月は自分の時間をゆっくり楽しむこと
などできなくなってしまう。

//////////////// 宮本政於著 ///




152:名無しさんの主張
12/09/09 15:44:55.61
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね


153: ◆XXXkS6/sw2
12/09/10 21:31:25.38 U37pjlS9

/// 滅私奉公の不思議 43 ///////////

 厚生省での忘年会は、所属している課の忘年会から始まり、医系技官の忘年会、入省年次別の
忘年会、課が管轄している団体の忘年会、と数え出したらきりがない。私がいつも不思議に
思うことは、だれも「どうして忘年会に出る必要があるのか」との疑問を投げかけないことだ。
どういうわけか、出席するのが当然のように、おもしろくもない忘年会に出ていく。おもしろくない、
と思っている人は私だけではない。同僚たちや友人も、「やれやれ、忘年会シーズンだから
しかたがない。また今日も午前様だ」と嘆いていたのを知っている。でも、出席するのだ。
「忘年会はふだんは会えない人と会うことができるよいチャンスだ」
 そう言う人もいるだろう。でも実態はいつも顔を合わせている人たちとまたまた飲むことになる。

/////////// 「お役所の掟」 ///




154: ◆XXXkS6/sw2
12/09/11 20:58:34.15 B2xd1yM6

/// 滅私奉公の不思議 44 ////////////

 しかも忘年会の中には「課が関連する重要な団体だから」と言って半強制的に出なければ
ならないものもある。強制力が発揮され、出席しなければならなくなった忘年会は自分の時間を
犠牲にすることになる。だが、犠牲の美学を教え込まれた日本人は、文句を言わずに従うのである。
 忘年会は決まって勤務時間外に行われる。役所には不思議な原則がある。これはなにも忘年会に
限ったことではないのだが、組織のために仕事をしていたとしても、お酒が入り食事が提供される
ような場に出席となると、どういうわけかそれを業務とみなさない。ある日、課の行事を
取り仕切っている主任が、今日のお前の仕事は遊びみたいなものだ、と言わんばかりに、
「研究会の忘年会があるのですが行ってください」
と指示をしてきた。

/////////////////// 講談社発行 ///



155:名無しさんの主張
12/09/12 19:42:02.13 Jet/3w0c
日教組やムラや反日国からの陰湿な洗脳から脱却し今は急激にどんどん新しく変化していってるよ。これからももっともっと我々はよくなってゆく

156: ◆XXXkS6/sw2
12/09/12 21:37:38.21 HASyLu8e

/// 滅私奉公の不思議 45 //////////

「金曜の夜ですよ。残業手当は出ないし、出席したくないのですが」と返事をすると、
「何を言っているのですか。酒を飲んで、飯を食う。それもただですよ。こんないいことを
断るなんて。ほかのみんなは部屋に残って資料作りですよ。官本さんの思考回路にはついて
いけないね。ごたごた言わないで行ってきてください」
と押し切られて、忘年会に行かされた経験がある。
 だが、この主任のコメントが象徴しているように、忘年会とは遊びであると考えられている。
 忘年会が遊びの一つと考えられている証拠は、忘年会に出席した人たちが残業をしている
人たちに、お土産を持ってきたりする配慮にも現れている。

/////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




157: ◆XXXkS6/sw2
12/09/13 22:05:18.07 2owZZs8T

/// 滅私奉公の不思議 46 ///////

 遊びだからこそ、「上司たちは飲み食いできていいな」という妬みの感情が湧き出てくる。
そのへんを配慮してのお土産なのだ。「遅くまで仕事をしていてたいへんだね」と部下を
気遣っているというところもむろんあるのだが、私の経験だと妬み対策としてのお土産のほうが
多かったように思える。私は、
「忘年会など、ちっとも楽しくないのだ」
と言うのだが、部下たちは、
「補作は接待が多くていいですね」などと言う。その彼らに、
「お偉い方の自慢話を聞かされ、上司のご機嫌とりをしながらの飲み食いなどちっとも楽しくない
のだ」と説明するのだが、
「でも、ただ飯、ただ酒なのだからそれぐらいはしかたないですね」
と、どうも酒と食い物のほうに焦点が当てられてしまう。

//////////// 1993年刊 ///




158: ◆XXXkS6/sw2
12/09/25 22:30:47.00 kj7t9yfp

/// 滅私奉公の不思議 47 ////////

「食い物の恨みは恐ろしい」と昔から、言われているが、こんなところに出てくるのだ。
上司たちが、お土産という妬み対策をいつも念頭においているのも、なるほどなと思ってしまう。
 でも本当に「羨ましい」と思ってほしいのは、
「毎日、五時に仕事を終え、家族なり気に入った友人たちと楽しく時間を過ごす」
 こういったライフスタイルに対してである。
 そう思えば、忘年会などに行かされた相手を見ても「羨ましい」と感じるどころか、可哀想だ、
と思うようになる。だが、役所における忘年会は"滅私奉公"をつつがなく一年間続けてきたことを、
お互いに確認し合う儀式となっている。当然、年の最後のしめくくりは"滅私奉公"の精神が
滲み出ているのである。悲しいことだ。

///////////// 講談社発行 ///



159: ◆XXXkS6/sw2
12/09/26 21:43:02.81 jpmd3CAy

/// 滅私奉公の不思議 48 //////

●一杯飲み屋から二次会のカラオケヘ

 ある日上司から電話がある。
「おい、飯でも食おう」
 このような場合、上司は部下の都合など一切聞いてこない。電話口からは上司のお誘いなのだから、
なにをもっても優先させるべし、そんな気持ちが伝わってくる。心理的な強制とも言える。
この強制の度含いは上司のランクが上になればなるほど強くなると思ってよい。

////////////// 宮本政於著 ///




160:名無しさんの主張
12/09/26 22:02:51.44 fN1NPbWP
test

161:名無しさんの主張
12/09/26 22:18:49.47 fN1NPbWP
××が“住民組織握れ” www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-02-05/14_01.html
 町内会やPTAの役員になろう ―××がこんな“運動”を展開しています。名づけて「地域友好」。

162:名無しさんの主張
12/09/27 03:28:56.64 GYtRi75+
創価学会が“住民組織握れ”
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 町内会やPTAの役員になろう
 ―創価学会がこんな“運動”を展開しています。名づけて「地域友好」。

『今後の地域部のあり方』
URLリンク(victini39.blog.fc2.com)
地域本部は会員の職業や役職に対応する学会のタテ線組織の一つ。
一九九九年に発足し、地域・団地・農村・離島の各部で構成、地域社会で
「『友好活動』を広範囲に推進する」 ことが任務です。
(聖教新聞九九年七月六日)

地域部員は以下の地域役職を有する人で、圏(区)地域部長が認定した人とする。
 (1)地光会 町会・自治会(これに準ずる地域組織)の三役クラス
 (2)盛光会 商店会の三役クラス
 (3)寿光会 老人会の三役以上
 (4)福光会 民生委員・保護司
 (5)学光会 PTAの三役クラス
 (6)勇光会 消防団
 (7)慈光会 青少年委員、交通安全委員、体育委員など公的ボランティア
  ★原則として現職。OBについては人によって可。

163: ◆XXXkS6/sw2
12/09/27 21:10:34.51 69oP5tV8

/// 滅私奉公の不思議 49 ////////

 私は大臣からお誘いを受けるほど偉くない。でも局長ぐらいだとお誘いがかかることもある。
そうなるとなにを差しおいてでも、との態度で接しないと、彼らのご機嫌が悪くなる。
 当然このようなお誘いの場合、食事よりも上司のご機嫌とりがメインとなる。給料をもらって
でも上司の機嫌をとるなどお断りなのに、無料奉仕を無理矢理させられる。
さて私を誘った直属の上司の話に戻ろう。しぶしぶだが、
「わかりました」と返事をすると、
「六時半に出るぞ」
と、どこのレストランで食事がしたいかなど、私の意向など聞いてこない。日によって食べたい
ものは変化する。そのように嗜好が変化する中、食べたくないものだって必ずある。だから
上司とはいえ、誘うからには相手の意向ぐらい聞いてくるのが当然だと思うのだが、年功序列
主義にどっぶり浸かった上司たちには異質の考えのようである。

////////// 「お役所の掟」 ///



164: ◆XXXkS6/sw2
12/09/28 21:23:45.10 JSX2gGZP

/// 滅私奉公の不思議 50 //////

 これはこの上司に限ったことではなく、多くの上司に共通していたことなのだが、一緒に食事を
していると、ほとんど決まって自慢話か人生の教訓を垂れてくれる。あげくのはては仕事の話と
愚痴を聞くことになる。もうまったくのストレスマネージメントか精神治療を私が行うことに
なるのであって、だったら初めから、
「オレは仕事のことで悩みがあるのだ。ちょっと聞いてくれ」
 そうでも言えば、こちらも心の準備をする。ところが、表面的にはご馳走をしてあげよう、
そんな態度でくるのだ。こ馳走がきいてあきれる。こんなことで夕飯に誘われるのであれば、
一人でマクドナルドのビッグマックを頬張ったほうがよっぽどいい。

////////////// 講談社発行 ///



165: ◆XXXkS6/sw2
12/09/29 10:12:10.14 ZOtjmpDh

/// 滅私奉公の不思議 51 ////////

 しかもおもしろくもない話を聞かされたあとは、決まって二次会があり下手な歌まで聞かされる。
これが終わればもう十一時を回ってしまう。
 年功序列のシステムの恩恵は、思わぬところに出てくるものである。なにしろ上下関係を利用して
ストレス解消を図ることができるからだ。だから上司のストレス解消に力を貸している部下たちは
治療費はおろか、超過勤務手当ももらえない。お役人の仕事とは、本当にたいへんなのである。

////////// ハードカバー「在日日本人」 ///




166: ◆XXXkS6/sw2
12/09/30 11:18:05.69 rthdF2pL

/// 滅私奉公の不思議 52 ////////

 ここでちょっと、私が本省にいたころの平均的な残業時間を統計をもって披露しよう。
 早く帰れる日もあるので、一日の残業時間は平均すると約四時間と考えればよい。一週間では
約二十時間、一カ月では約八十時間、一年間では約九百六十時間となる。決められた勤務時間は
一日八時間であるから一カ月二十日間働いたとして一年間約千九百二十時間の労働時間である。
これに残業時間を合計すると霞が関の官僚たちは、一年間に平均約二千八百八十時間の労働を
行っているわけだ。厚生省の職員組合が発行している『夜明け』という新聞があるが、彼らの
統計は二千六百六十九時間となっている。私がはじいた数字と大きな違いは見られない。
しかし、こうした事実を見つめていくと、政府が目標としている年間労働時間千八百時間は、
役人にとっては夢のまた夢なのである。

//// 1993年10月ジャパンタイムズ発行 ///




167: ◆XXXkS6/sw2
12/10/01 21:19:08.05 MRy4Tayq

/// 滅私奉公の不思議 53 /////////////////

 政府は外国をなだめようと、お得意の数字ゲームをする。ゲームに取り込まれると、日本人の
平均勤労時間は二千八時間(一九九二年労働省発表)という発表を信じてしまう。だが、その中に
サービス残業などもちろん含まれていない。しかも、対外国向けにサービス残業が奨励されている
などと口が裂けても言わない。
 こんな、数合わせだけの統計ばかり発表して安心している姿を見ると、国民を錯覚に陥れた
旧日本帝国の手法と大差ないのではないかと思ってしまう。そのうち、統計的には「日本も
欧米諸国なみに千八百時間となりました」などという発表もあるのだろう。でも実体が伴わない
労働時間などいつかはボロが出る。

//// 「弱い」日本の「強がる」男たち」 ///



168: ◆XXXkS6/sw2
12/10/02 21:41:42.17 5HOppzDH

/// 滅私奉公の不思議 54 ////////////////////

 アメリカでも、日本人の働きぶりは異常に映った。同じ服装で、無表情、いつも日本人ばかりと
一緒にいて、カラオケ、麻雀、接待ゴルフ。そして平日はただただ仕事をするだけ……。どこか
悲しい。そんな姿を帰国して実感してみると、残業漬けの生活に憤りさえ感じる。でもこれは
私だけの憤りではないはずである。組織だけを肥大させる残業システムなど、みんなで「ノー」と
言うべきなのだ。日本人は「ノー」を言わないように教育されてきた。でも「ノー」が言えない
日本では、未来は来ない。「ノー」が言えないということはいつまでも"滅私奉公"が続くという
ことである。"滅私奉公"の考え方が続けば続くほど、日本の競争力が減退し、日本は弱くなる。
その事実を知ることは大切である。

・・・・

////////// 1998年03月 講談社+α文庫 ///



169: ◆XXXkS6/sw2
12/10/04 21:52:02.79 Vv1Mnm15

/////////////// 「在日日本人」 ///

 宮本政於著

 ハードカバー「在日日本人」 1993年10月ジャパンタイムズ発行 ¥1,529

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(books.rakuten.co.jp)


 文庫改訂版「「弱い」日本の「強がる」男たち」 1998年03月 講談社+α文庫 \819

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

/// 「弱い」日本の「強がる」男たち ///////




170: ◆XXXkS6/sw2
12/10/21 23:05:48.86 icPIRHzs

/// まえがき 1 ////////////

 宮本政於著 「お役所の精神分析」1997年3月講談社発行 より

 まえがき

 「なぜお役所のことを書くのに精神分析を用いるのですか」
 そんな質問を何度となく受けたことがある。
 「精神分析は人間の心の動きを解明する学問なんです。そして同時に心の病気の治療にも
使われます。また精神分析は集団心理の解析にも使えます。だからお役所という集団を分析
するにはとても便利なものなのです。
 しかもお役所は日本の縮図です。そして、厚生省に代表される官僚制度に対する批判は
日本社会への問題提起でもあります。それをできるだけ説得力のある内容にするために、
精神分析の力を借りたのです」
 このように私は答えている。

//// お役所の精神分析 ///



171: ◆XXXkS6/sw2
12/10/22 21:43:35.95 vdf7xy69

/// まえがき 2 ////////////

 精神分析学と心理学との関連をきかれることもある。そのような質問には精神分析学の
歴史的背景を説明することにより、心理学との関連性を述べることにしている。
 「精神分析という学問は十九世紀後半、フロイトにより確立されました。精神分析学の
基本は心理学にあります。心理学の歴史をひもとくと、プラトン、アリストテレスの哲学にまで
さかのぼることになります。心理学の歴史は古く、哲学の変遷と心理学は切っても切れない
関係にあるのです。

////////// 宮本政於著 ///



172: ◆XXXkS6/sw2
12/10/24 21:31:45.19 ZQvtuYTN

/// まえがき 3 ///////////

 私は精神分析学をアメリカのコーネル大学で学んだが、この学問のユニークなところは、
患者と分析をしている自分とを客観的にみるための訓練を受けなければならない部分にある。
しかし、この技法が霞が関の官僚ムラという集団を分析するのに、これほど役立つとは夢にも
思っていなかった。精神分析を使って集団心理を分析してみたところ、とても興味ある
分析結果となったからだ。
 ただ精神分析がいくら客観性を保てるものであったとしても、私は自分の分析結果が必ずしも
正しいとは思っていない。正直なところ、私は自分の客観性がどこまで客観的なのか、その
部分にいつも悩まされているからだ。しかも分析結果を含め、物事はいろいろな角度から
見ることができ、私の見解はその中のひとつに過ぎないことも知っている。

///////// 1997年刊 ///



173: ◆XXXkS6/sw2
12/11/02 00:14:21.76 x/Pp7Dwr

/// まえがき 4 ////////////

 だから本を書きはしめた当初、自分の中で「独善的すぎるかな」などといろいろと心が
揺れ動いたことだけは間違いない。ところがどういうわけか、精神分析を用いたお役所ムラの
分析結果が好評となり、内外のマスコミまた外国の大学、研究所などから思いもかけない
注目を浴びることとなる。
 正直言って、この注目度の大きさには驚いた。その大きさゆえに分析医としての嗅覚が
はたらき、注目された度合いと自分の発言内容を分析することになる。すると指摘しつづけて
きた内容はそれほど的外れではない、そのような結論が導き出せた。
 しかも私とは全く異なった分野から日本研究を続けてきている学者だちと意見の交換をしても、
結果は似たり寄ったりなのである。そうなると多少とも自分の意見に確信を持てるようになる。

////////// 講談社発行 ///




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch