派遣会社のあるべき姿と現実at SOC
派遣会社のあるべき姿と現実 - 暇つぶし2ch1:名無しさんの主張
11/08/27 22:41:26.69
【本来あるべき派遣会社の姿】
派遣会社の営業社員が登録スタッフ全員のスキルを熟知していて、
営業先(派遣先)の業務の内容も熟知していて、営業先から
「○○という装置を使って△△を測定して、そのデータを□□の形式で報告書に記入できる人が欲しい」
といったような業務の説明を聞くや否や、
  「ああ、スタッフのAさんだったらその業務をしてもらうのに最適だ、
    Bさんも△△の測定はしたことがあると言っていたのだけれど、
    使える装置ってのが◎◎のほうだったからやめておいたほうがいいな。」と判断できて契約成立、
スタッフは勤務日初日まで派遣先に出向く事もなく、勤務日の初日に業務内容を説明されて仕事をするようになる。
スタッフの契約満了の1ヶ月前から既に次の派遣先を物色しており、
契約満了の翌日にはそのスタッフは次の職場で業務内容の説明を受けて仕事をしている。


【派遣会社の現実】
営業社員の能力が低いため、登録スタッフのスキルを見ても
「何これ?難しそうなことできるのね、おれには何の事かわからんけど」 くらいにしかわからない。
営業先の業務内容を聞いてもチンプンカンプン。求められる人材も皆目見当がつかないから
「スタッフの履歴書5人分FAXしときますんで(違法)その中から使えそうな人を選んでください」
先方から「多分この人が一番近いんじゃないのかなあ」って連絡をもらうとスタッフと面接日の設定。
で、派遣先は履歴書を見ながら派遣スタッフを面接して合否を決める。(違法)
不採用なら「あなたのスキルだと先方の求めるレベルを考えるとちょっと難しいですね」といって連絡。
採用ならスタッフはそこで働くのだけど、期間満了の1ヶ月前に継続か否かを連絡するだけ。
契約が切れても「またさがしておきます」と言ったっきり放置。



2:名無しさんの主張
11/08/28 00:32:33.52
理想通りにはなるまい

3:名無しさんの主張
11/08/28 08:36:14.88
>>1
たいした賃金も払わなければいい人材も集まらないのは当然。

4:名無しさんの主張
11/08/28 15:35:49.34
>>3
どうして?

5:名無しさんの主張
11/08/29 18:53:32.36 Mu1RM0fC
派遣業界板に立てれば?

6:名無しさんの主張
11/08/31 23:49:30.77 w/zkdsJL
派遣業界はあくどいのが多い

7:名無しさんの主張
11/09/01 00:11:23.13
元々存在してはいけないのが派遣会社

8:名無しさんの主張
11/09/01 23:58:56.00 TeueC4xq
派遣会社を維持・繁栄させている派遣労働者を処罰しましょう!

9:名無しさんの主張
11/09/02 00:14:12.53 uMgBrXv/
もともとヤクザが行っていた人足ピンハネ商売。だから社員はヤクザみたいな態度で労働者に接するだろ

10:名無しさんの主張
11/09/04 00:10:45.58
ヤクザ?

11:1
11/09/04 11:16:05.45
2ちゃんでも5本の指には入るであろうマルチスレッド乱立荒らしの私が
また懲りずに新スレッドを立ち上げました。
私が非正規や失業者を中傷するためだけに立てたマルチスレッドは
現存するだけでも50以上、延べ100は下らないでしょう

12:名無しさんの主張
11/09/04 14:32:57.90
↑マルチポストキチガイ

13:あぼーん
あぼーん
あぼーん

14:名無しさんの主張
11/09/06 19:53:20.69 xihudtzt
何?この必死なコピペキチガイ・・・・

派遣制度って、差別制度かな? パート36
スレリンク(haken板:799番)
【百円と】派遣制度は差別制度・29【不快な仲間達】
スレリンク(haken板:945番)
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3
スレリンク(haken板:529番)
派遣制度って差別を誘発するのかな?14
スレリンク(soc板:201番)
製造派遣禁止で窮するのは派遣工4人目
スレリンク(soc板:272番)
派遣会社のあるべき姿と現実
スレリンク(soc板:13番)

15:名無しさんの主張
11/09/07 02:13:09.89
そのうちマイクロソフトに訴えられるよ
URLリンク(hissi.org)

16:名無しさんの主張
11/09/08 01:05:30.14 Ud6kkK2A
どゆこと?

17:名無しさんの主張
11/09/09 22:40:23.41 c416MSuR
実態無し

18:名無しさんの主張
11/09/10 00:13:44.65
マイクロソフトの他、知的障害者や在日朝鮮人が中傷されています
URLリンク(hissi.org)

19:名無しさんの主張
11/09/11 01:34:01.97 CXaAmEOX
関係無いね

20:名無しさんの主張
11/09/11 12:12:55.33
こんな異常者への保護は打ち切るべき

21:名無しさんの主張
11/09/11 18:57:09.41 Bdt8PRzn
理想の人貸しなど無い

22:名無しさんの主張
11/09/17 16:08:29.72 Bp8LDKZd
時給1200円ぽっちじゃ、人は集まらないそうだ
URLリンク(www.nikkei.com)



23:名無しさんの主張
11/09/18 20:43:37.42 GZu555xN
派遣社員なんて現代の奴隷だろw
奴隷の反乱はいつの時代もすさまじい。
正社員はあまり派遣を怒らせない方がいい。

24:名無しさんの主張
11/09/19 01:34:48.29
>>23
>派遣社員なんて現代の奴隷だろw
奴隷以下だよ。奴隷は人権こそないが労働のために必要最低限の生活保障はあった。
しかし派遣は生活保護以下の賃金でこき使われ捨てられる。
19世紀以降に始まった重商主義の低賃金労働の典型だな。

25:名無しさんの主張
11/09/19 04:26:02.08 klvxRbuR
>>24
かなり派遣を蔑視しているねぇ・・・・

派遣は非正規就労の中では一番時給が高いし

実際に持ち家で嫁と大学生の子を養ってる派遣も居る

26:名無しさんの主張
11/09/19 10:04:52.85
技能のある派遣と技能のない派遣
競争の激しい自動車家電産業への派遣と国内向け産業の派遣
労働基準を守ってる派遣会社とピンハネだけのイカレた派遣会社
そして派遣とは名ばかりの100%親会社資本の違法派遣子会社

十把一絡げで議論するとおかしくなる

27:名無しさんの主張
11/09/19 16:09:40.46
派遣業はpかしくなる業界?

28:名無しさんの主張
11/09/21 03:10:20.22 l93vmSN4
おかしな業界なかなぁ?

29:名無しさんの主張
11/09/22 00:58:43.28
おかしいよね

30:あぼーん
あぼーん
あぼーん

31:名無しさんの主張
11/09/23 23:35:20.27 Dxp5tyua
ばーか

32:名無しさんの主張
11/09/24 14:29:03.38 BvjgovJn
時1300なら俺はやってもいいよ!対してトークも面白くない糞みたいな飲み屋のねーちゃんの半分以下だけどね

33:名無しさんの主張
11/09/24 15:44:57.55 gi+JANn6
そんな飲み屋行かずに会いたくなるようねねーちゃんのいる店に行きましょう

34:名無しさんの主張
11/10/05 10:23:00.25 cEt1BU2z
パーナソニック佐江戸じゃ、AジェクにパーナソニックエクセルスタッフやCshipの派遣を移籍させてたな。
移籍しなければ契約の更新しないということで。
違法かどうか知らないけど。

35:名無しさんの主張
11/10/08 14:20:35.77
派遣会社にいる人間は落ちるから
派遣なんかで働く人も人

36:名無しさんの主張
11/10/09 01:06:21.35
落ちる?

37:名無しさんの主張
11/10/11 01:32:57.63
理想は無い

38:名無しさんの主張
11/10/11 04:01:34.07 lv5zqG36
ヒューマ○リソシ○は、営業社員が派遣社員を見下している。


39:名無しさんの主張
11/10/12 00:35:44.39
見下されるような事したん?

40:名無しさんの主張
11/10/14 01:19:46.20
派会社は消えちゃえ!

41:名無しさんの主張
11/10/15 12:04:21.00 JGREEFzZ
今の日本社会は他所で育った熟れ落ちた果実を拾うか
種をまいてすぐの新芽やまだ青い果実を収穫するかのどちらかの選択肢しかない。
根気強く食べ頃まで育てて収穫する手間を惜しむくせに自分の懐だけ暖かくしようとあの手この手を尽くす。

42:名無しさんの主張
11/10/15 13:18:44.46
なんで派遣にこんなに牛耳られてるのか純粋に疑問なんだけど
企業側はバイトパートの方が自給安く済むのに
派遣なんて高めの自給の上に派遣元の取り分まで払わなきゃいけないわけでしょ?
昔と違って特別な能力いらない仕事まで今は派遣ばっかり
それでも企業側は何かそれほどメリットがあるの?

43:名無しさんの主張
11/10/15 22:08:58.14
雇用責任が無いってのは大きい・・・・
年とって労働生産性が落ちてもずっと雇ってなくていい。
受注量変動に合わせて頭数を変えられる。
採用活動に資金や人員を割かなくても済む。

44:名無しさんの主張
11/10/17 10:36:20.09
派遣でも一応採用面接はしてたけどなぁ…ってあれ違法なのかい
都合ですぐに人数呼び寄せれるってのは大きそう
そして直接伝えず切れて後腐れしない
なんかすごい女々しく卑怯臭い仕組みな気がしてきた

45:名無しさんの主張
11/10/17 23:40:40.87
企業にとって都合がいいのではなく、企業で正社員として働いている人に
とって都合がいいんだよね


46:名無しさんの主張
11/10/19 01:24:48.43
そうかな?

47:名無しさんの主張
11/10/22 00:44:06.64
うそかな?

48:名無しさんの主張
11/10/23 15:52:56.23 g0Oc5r1+
ジャスト・ワンは労災事故の責任を取れ!
―雇用契約書に則り、通訳業務に復帰させよ―
URLリンク(imadegawa.exblog.jp)

■会社側、「通訳業務ない」としながら新通訳を採用

愛知県の個人加盟制労働組合・名古屋ふれあいユニオンは
9月26日に愛知県安城市に本社を置く人材派遣会社・
「ジャスト・ワン」(代表取締役:鈴木高一)と、
労災事故で障害等級6級(労働能力喪失率・67パーセント)の
大けがを負った労働者の
労働条件や労災補償の問題などについての
団体交渉を行なった。(以下略)

49:名無しさんの主張
11/10/25 23:57:53.43 bu3sdgOn
マルチポストコピペ荒し?

50:名無しさんの主張
11/10/27 01:27:05.80 8WynP+Bi
50ゲット!

51:名無しさんの主張
11/10/27 23:35:06.93 jKvVxcsB
あるべき姿で営業出きる派遣会社は無いだろね

52:名無しさんの主張
11/10/28 17:59:16.90
なんでそうなるの?

53:名無しさんの主張
11/10/29 20:59:57.04 qUiXVT13
♂営業社員は殺処分すべき。

54:名無しさんの主張
11/10/30 02:34:01.01
なんで?

55:名無しさんの主張
11/10/31 03:31:38.28
逆恨みでしょ?

56:名無しさんの主張
11/11/01 02:35:59.35
派遣会社は無くても飯野かな?

57:名無しさんの主張
11/11/01 22:52:54.44 ije0Oea5
ピンハネ率に規制を設けることはできないのかな

58:名無しさんの主張
11/11/02 00:05:58.42
正直、ピンハネ率なんかどーでもいーな


同じ仕事内容だとして、
手取り25万、派遣料金40万円の場合と
手取り20万、派遣料金21万円の場合ならどっちで働く?

自分だったら前者の方がピンハネ率大きいけれど、そっちを選ぶな。

59:名無しさんの主張
11/11/03 00:33:06.67
派遣会社は無い方がいいのかな?

60:名無しさんの主張
11/11/03 19:57:50.04
俺は派遣制度自体はニーズが有ると思う
問題は、その活用方法かと

61:名無しさんの主張
11/11/04 00:04:59.53
上手に利用しましょう

62:名無しさんの主張
11/11/05 15:11:22.47
理想の派遣会社なんて無い

63:名無しさんの主張
11/11/06 05:45:01.67
残念だね

64:名無しさんの主張
11/11/07 03:59:23.12
正社員になれよ

65:名無しさんの主張
11/11/07 12:05:43.71
他人に迷惑を掛けるだけの精神異常者を生かすために
失業者や原発作業員まで高い税金を徴収される理不尽

66:名無しさんの主張
11/11/07 22:37:36.40
何の事言ってんの?

67:名無しさんの主張
11/11/08 23:18:19.45
例えば、「派遣会社」と「派遣制度」を
別問題として考えたとして、「派遣制度」の
何が問題かってことだよな

68:名無しさんの主張
11/11/08 23:55:05.45 x30jNPFR
制度が間違ってるのか・・・・

69:名無しさんの主張
11/11/09 22:57:46.15
>>68
いや、制度が間違ってないなら、
会社の問題だから、法規制の方向で
考えたらいいと思う

70:名無しさんの主張
11/11/09 23:33:15.81
正社員にしとけよ

71:名無しさんの主張
11/11/10 01:00:11.70
正社員になれよ

72:名無しさんの主張
11/11/10 01:35:24.81
男の派遣は損だぞ。
得なのは女。
高卒で年収400万弱行くからな。
綺麗なオフィスでPCいじくるだけでw

73:名無しさんの主張
11/11/10 10:37:02.71
嫁働いてるのに公務員より低いんだ
バカ過ぎ


74:名無しさんの主張
11/11/11 02:12:58.49
バカな事はやめましょうよ

75:名無しさんの主張
11/11/11 23:11:08.12 titvffVW
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG、下痢OK)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG



76:あぼーん
あぼーん
あぼーん

77:名無しさんの主張
11/11/13 19:50:49.44
>>75
うーん…
同情できる部分と「そりゃそうだろ」って部分があるなあ

78:名無しさんの主張
11/11/14 17:48:30.60 982JbIan
451 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2011/10/04(火) 11:31:40.27 ID:LPcYiFcW0

ある人売り営業の一日
10:00 自宅を出発
10:50 ○○駅着
11:00 駅前で上位会社にSEを引き渡し
12:00 昼飯、15時までネカフェで昼寝
15:30 ××駅着
15:40 駅前で上位会社にSEを引き渡し、家路につく
16:30 自宅に戻る

毎日こんな感じです


79:名無しさんの主張
11/11/14 21:43:20.80 E9NugFPS
東芝部品!!
日本は盗聴機器で終わった公明党は創価学会信者のみ
知るべき!
日本テロ装置犯人、医師アカギアイカワ50代歯科医サイトウツヨシ43歳
Googleで集団ストーカーと検索下さい
誤解のない様テクノロジー犯罪を理解願います

*公安が新興宗教を配下とし、オウム信者潜伏捜査からの誤作動は2004から!?
国民は20%公安に盗聴管理されてる


80:名無しさんの主張
11/11/15 03:12:43.15
80ゲットなら本来あるべき姿を取り戻す!

81:名無しさんの主張
11/11/16 02:19:58.69
現実逃避

82:名無しさんの主張
11/11/16 20:40:58.25
現実はキビシー

83:名無しさんの主張
11/11/18 01:44:41.69
26業種だっけ?
アレも不正に運用されてるねー

84:名無しさんの主張
11/11/19 00:39:29.33 KzR38IMk
ただの単純事務をOA操作と称したり
CADオペを機械設計と称したり・・・・・・

85:名無しさんの主張
11/11/20 13:37:40.21
正社員=購入人足
派遣=借り物人足

86:名無しさんの主張
11/11/20 19:18:44.37 yaF9R+aD
【政策】製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意[11/11/15]
スレリンク(bizplus板)



87:名無しさんの主張
11/11/21 02:42:42.66
派遣会社なんか無くなったらいいのかな?

88:名無しさんの主張
11/11/21 16:20:16.60 lwYUbCdu
あっても使わなきゃいいんだよ

89:名無しさんの主張
11/11/21 17:23:59.85 VsTXdtXA
自転車、徐行なら歩道OK…警察庁局長の見解
このバカ、「俺が法律だ」って言いたいようだ。


90:名無しさんの主張
11/11/21 20:32:49.38 WKHOQCz2
ちょっと意味が判りませんが・・・・

91:名無しさんの主張
11/11/21 23:28:35.92
資本家が「他人の労働力」を売り物にする…
これって一歩間違えると「人身売買」なんだよな

派遣自体に全面反対って訳じゃないが
リスクヘッジはもっと真剣に考えなきゃな、と

92:名無しさんの主張
11/11/22 00:28:12.44 IvS0e1TJ
売ってない
レンタルしてる。

93:名無しさんの主張
11/11/22 03:46:38.26
借り物と売り物を取り違えるなよ

94:名無しさんの主張
11/11/22 07:39:40.36
労働者はレンタルだろうが労働力は買ってるだろ

95:名無しさんの主張
11/11/22 11:58:05.90
じゃあ「人身」は売買してないんじゃ?

96:名無しさんの主張
11/11/23 03:36:06.36
ラーメンを売ってる派遣会社がある

97:名無しさんの主張
11/11/24 02:00:53.57
フォーラム麺

98:名無しさんの主張
11/11/24 13:24:22.15
一時的に忙しい部門に人員を貸し出して対価を得る事業ってそんなに悪い事かね?

99:名無しさんの主張
11/11/24 17:44:16.67
労働者が不安定でなければ問題ないが生活設計できないような不安定さがあるなら悪いことだな。

100:名無しさんの主張
11/11/25 00:11:21.99 SS/nJau6
100ゲットなら、あるべき姿の実現!

101:名無しさんの主張
11/11/25 11:51:17.00
理想など無い

102:名無しさんの主張
11/11/25 23:14:13.43 jdQ4l5Jq
諦めたらそこで試合終了ですよ

103:名無しさんの主張
11/11/25 23:16:24.48
派遣はマツダの事件で少しでも派遣の立場が良くなると思ってるのかもしれんな
「俺たちを怒らせるとこうなる、分かったか!」ってさ
実際は話は逆だ、ますます風当たりが強くなって「外国人雇った方がマシだ」にますますなるぞ
彼らの方が余程真面目に文句も言わずに働いてくれるよ


104:名無しさんの主張
11/11/25 23:26:38.72
小泉-竹中の経済政策は、理想はどうであれ、
成果を出せなかったどころか、
マイナス面も強く見られます。
評価は全くできません。


小泉政権で推進した成果主義で評価したら
こうなります。当たり前。

105:名無しさんの主張
11/11/25 23:27:43.57
せめて派遣社員には、

交通費を認めて欲しい
社保を完備してほしい
正社員から不当なセクハラ・パワハラを受けない権利を確立してほしい

俺はもう派遣社員を卒業したがそう思ってた。

106:名無しさんの主張
11/11/25 23:32:00.19
派遣会社は、クズ会社それ常識。

悪の根源。直ちに潰れること願う。

派遣制度廃止これは、犯罪抑制につながる。

毎日100人以上日本では、自殺しているが、このうちのほとんどは、派遣社員

および経験者。

現状を理解しろ。

こいつらは、犯罪予備軍だ。

自殺ではなく犯罪に走る可能性は、高い。

なめんじゃねーぞ。

107:名無しさんの主張
11/11/25 23:39:23.27
面接のために髪を切れと言われた。
美容院行く金なんかないよ・・・
あと、顔がふてくされてるみたいだから何とかしろと言われた。
整形しろってことだったんだろうか・・・?
にこやかにってことなんだろうが、あんな糞勉強会なんかに参加させられ、
就職が決まるかどうかもわかんない状況で、にこやかになんか出来るかよ。

108:名無しさんの主張
11/11/26 03:22:39.70
なんでパートやバイトより手取り多いのに病院行く金無いのか?

109:名無しさんの主張
11/11/26 04:48:59.31
正社員が望まない作業の引受先だな
この国の暗部だ

110:名無しさんの主張
11/11/26 07:32:34.26
>>108
それは寮費やら食費やらで手取りがぐっと減るからです。

111:名無しさんの主張
11/11/26 14:52:23.90
アパート代や食費なんて誰でも払うけど?

112:名無しさんの主張
11/11/26 16:58:42.44
パートやバイトは世帯主でないから家賃は自分で払わない
派遣は世帯主だから家賃(寮費)を払ったらスッカラピン

という事じゃない?

113:名無しさんの主張
11/11/26 17:47:29.94
>>110
ぼったくり価格なんだな。寮費食費のほかに暖房費などで手元に残るのは3万円とかね。

114:名無しさんの主張
11/11/26 18:37:12.22
寮なんか出て自分で住処を確保して自炊したらどうよ?
派遣よりも月給の低い新入社員なんかもみんなそうしているよ

115:名無しさんの主張
11/11/26 18:44:17.90
せっかく、大学行って、苦労も知って、親兄弟思いの学生も多いのに、やってることが「底辺労働者」と馴れ合ってるだけだから、
昔の高卒より質が悪いんだと最近気付いた。怒りは、無いんだよね。貧乏なんだから当たり前じゃんっていう。

バイトの目的が、海外旅行とか趣味のお金の人は、一見、チャライ理由だけど、よほど大学生してる。
バイトの目的が、学費とか、生活費になってくると、ホステス、風俗、ホスト、産廃屋、悪徳商法まがいなどになってくるからね。
つまり、その中産階級ってのも、15年前頃は国民総中流社会の中で中流が当たり前の時代だった。

しかし、小泉が首相になって以来、「無理に格差を広げて」貧困を作り出したからその付けがその数年後、つまり、今、現われてきている。

もともと人間の能力なんて、同じ大卒なら大して差がない。

今では、同じ大学卒であるにも関わらず、片や一流企業や官僚になったり、片やフリーターや肉体労働者になったりしている。
これは、能力に差がないところをわざわざ差があるように見せかけて、変な差別主義が政治にまかり通っていたからに過ぎない。

「わざわざ格差を作り、わざわざ貧困を生んだ政治」だ。

これから日本の政治がやるべきことは、15年前の時代に戻して、本当の学力や実力で再チャレンジができる社会を作ること。

116:名無しさんの主張
11/11/26 18:51:48.80
>>114
ところがどっこい、周囲に住宅などまったくなく、車通勤も不可能なので寮に入るほかないというね。

117:名無しさんの主張
11/11/26 19:07:13.40
親のせい、過去の折檻のせい、社会のせい、小泉のせい等々・・・
派遣になって尚、自らの怠けを他の責任に置き換えるこの性根
アキバで暴れなくたのがいなくても別で犯罪犯してただろ・・・派遣は


118:名無しさんの主張
11/11/26 19:18:11.40
まあ実際問題、派遣社員には一切責任が無いのです

119:名無しさんの主張
11/11/26 19:22:30.65
人材派遣会社もヒドイ有様なんだが

120:名無しさんの主張
11/11/26 19:33:29.57
小泉よ再び政権に返り咲いてくれ。
そしてここでほざいてる貧乏な猿でもない人間でもない異様かつ不気味な生命体を
切り捨てる政策を打ち出してくれ。格差社会とかほざいてる微生物を
一斉消毒してくれ。
1たとえば年収600万以下は人権剥奪。

年収600万以下が殺される。
普通なら警察が動くが、負け組みが殺されて捜査本部がたつのは税金の
無駄。一円も無駄。自殺扱いでいい。ひき逃げでもテキトー。
勝ち組がいらいらして負け組みが殺されるのは大いに推進。是非やってくれ。
だが親の年収が600万以下の親の茶髪DQNが年収1千万の親のヲタの息子を殺し
たら死刑。
奥田様、是非派遣を間接的にではなくストレス発散で殴る蹴るの道具に
してください。派遣の業務に殴られるというのも追加でw

2義務教育費用の返還義務
東大京大早慶宮廷未満の大学進学や高卒中卒は小学校中学で使用した税金を
一生かけて返還しなければならない。
マーチ等の大学(なのかどうかさえ怪しいが)等に入学したエタヒニン
(エタヒニンに失礼かも知れないが)は一生かけて勝ち組高学歴に賠償
をしなければいけない。今日本は逆転のチャンスがあるが、そのチャンス

121:名無しさんの主張
11/11/26 19:35:19.79
景気を良くするためにも正社員の首を簡単に切れるように法整備することと
WEの導入が急がれる

122:名無しさんの主張
11/11/26 19:38:16.44
今必要なのは公務員の増員でしょう。
安定雇用の確保こそ景気改善の決定打です。

123:名無しさんの主張
11/11/26 19:42:48.36
格差社会がどうなってるか他国を見た方がいい
正社員だから安心?金たんまり持ってるから安心?
あまいあまい!安心した生活を送るためには防衛が必要な社会になってる
日本も遠くない未来そうなるよ

124:名無しさんの主張
11/11/26 19:44:28.83
これが派遣の実態だな

07年5月まで約2年間グッドウィルグループで働いていました。
京都府内にある大手企業の工場などをまわり、「直接雇用をやめて、
派遣や請負に切り替えませんか」という営業をやっていました。
 私が扱っていたのは請負や月ぎめの派遣が多かったのですが、
派遣の人に渡る給料は手取りで月12~13万円。寮費は月5万円も天引きしてとっていました。

 これでまともな生活できないことは分かっていましたが、当時は罪悪感はありませんでした。
会社の言う通りにやっただけです。今から考えると、生活できない給料しか払っていないし、
ひどいことをしていたと思う。 ←* ここ重要

 グッドウィルから言われたのは「相手会社から1800円もらって労働者には1000円渡す仕事を探せ」というものでした。
半分近くピンハネして儲けるとんでもないやり方だと思います。
 こんなひどいことをやっていて良い訳が無い。廃業して当然だと思います。

125:名無しさんの主張
11/11/26 19:46:01.89
日雇い派遣はワーキングプアーの温床になっているから廃止と言い廃止にした途端、失業者が出てワーキングプアーが増えましたから言ってる事と、やってる事が逆で日雇い派遣廃止ではなく派遣制度そのものを見直すのが先だったと思う

126:名無しさんの主張
11/11/26 23:07:23.64 tNJwQ3DD
>わざわざ貧困を生んだ政治
二本にはストリートチルドレンや下水管内で暮らす貧困層は居ないでしょ?
みんな風雨をしのげる屋根と壁に囲まれた部屋で便利家電を使って暮らしてるでしょ?

その日に草も虫も採れなかったら即死が待ち受けてるような貧民は居ない

127:名無しさんの主張
11/11/26 23:08:39.09
>>126
路上生活者はいるんだが。
> みんな風雨をしのげる屋根と壁に囲まれた部屋で便利家電を使って暮らしてるでしょ?
というのは間違いだな。

128:名無しさんの主張
11/11/27 00:50:22.44 QYJv8ROF
>>127
それは、労働を拒否した人々であって、派遣社員ではない。
とりあえず、狩猟・採集生活する人は自分の住む街には居ない。

129:名無しさんの主張
11/11/27 04:13:04.31
派遣会社が無くなれば生活向上するとでも?

130:名無しさんの主張
11/11/27 08:18:14.15
>>128
労働してても路上生活という人間だっているんだが。
それに労働から排除されて路上生活という人間もいるわな。労働拒否と一律に決め付けるな。

131:名無しさんの主張
11/11/27 14:25:49.82
>わざわざ貧困を生んだ政治
自分の思い通りにならないからって、
全部、人のせいか(笑)
ガキだな。
だから、断られるんだよ。
協調性とかじゃなく、
お前に何の魅力も無く、
何の興味も湧かないんだよ。
人の行動に文句言う前に
自分の性格を直せ、ガキ。


132:名無しさんの主張
11/11/27 14:54:59.61
この腐りきった体制が存続するくらいなら、中国に国ごと
併合してもらった方がいいですな

133:名無しさんの主張
11/11/27 15:04:58.85
中国の方が腐ってそうな???

134:名無しさんの主張
11/11/27 16:09:53.92
いや、中国の方がマシでしょ

135:名無しさんの主張
11/11/27 17:25:21.11
派遣女なら自分磨きすれば嫁にもらってもらえる

派遣男は詰みだな

136:名無しさんの主張
11/11/27 17:34:28.24
夏に雇い止めにあったけど、
同じチームに、年金貰える年齢なのに契約社員で残ってるジジイがいた。
その爺の仕事も不況でなくなって、女性社員のサポートで書類整理とかしていたな。
いわゆる社内失業状態。

あーいう奴を切れよ~、若者切ってたら益々少子高齢化がすすむじゃねーか。

137:名無しさんの主張
11/11/27 17:44:56.09 nae59JbJ
書類整理も任せられない若者は切るしかありませんからな・・・・

138:名無しさんの主張
11/11/27 17:45:21.21
氷河期だっつってたから
他の奴らに就職先を譲ってやったぜ

ずっとバイトだ

139:名無しさんの主張
11/11/27 17:46:49.60
>>136
所詮は本人のやる気の問題だろ?
どんなに底辺レベルの仕事であろうが生きていくためなら自分の理想なんか犠牲にしてでもやれるもんだ。
あれがやりたい、これは自分に合わない、なんて贅沢なこといってるくせに仕事が無いなんて言ってるのは甘えだよ。
そもそもいい歳して失業して、周りは誰も拾ってくれなかったのか?
よっぽどそれでは能無しなのか、人望まったく無いかのどっちかだぜ?
泥水すする覚悟も無いくせにいきなりきれいな水飲ませろなんて甘い考えなんだよ。


140:名無しさんの主張
11/11/27 17:48:45.43
>>139
底辺レベルの仕事など生きていくことすら不可能な仕事ばかりだがな。

141:名無しさんの主張
11/11/27 17:49:01.80
この人達も民主から出馬したら議員になれたのにね。
また加藤くんくんみたいな人が沢山出るのだろうな。

142:名無しさんの主張
11/11/27 17:49:32.69
さあ、年末に向けて盛り上がってまいりました。

143:名無しさんの主張
11/11/27 17:50:50.39
仕事が他の国にいっちゃってるから、足りないんだから、仕方ない。

民主党が外需の工場を追い出しにかかってるからな。
人口減の日本で、内需は先細り確実。

雇用情勢なんてよくならないよ

144:名無しさんの主張
11/11/27 17:58:54.58
派遣とは何だ?

答え:仕事を自分の力で苦労して見つけようとしなかった堕落した怠け者。

145:名無しさんの主張
11/11/27 17:59:36.50
求人募集

A 期間工 月28万

B 正社員 月手取り18万 ボーナス退職金無し

C パート 時給800円 午前中3時間仕事

D バイト 週3日 日当6千円

どれ選ぶ?
Aを選ぶ奴がコジキになる。


146:名無しさんの主張
11/11/27 18:02:19.04
>>145
企業規模も見ないとわからないな。Bの求人が零細企業のものだったら不安定さなど大して変わらない。

147:名無しさんの主張
11/11/27 18:03:30.79
氷河期つっても中小なんかはかなり正社員の求人あった記憶がするんだが
選り好みした結果じゃないの?


148:名無しさんの主張
11/11/27 18:05:49.45
>>139
付加価値の高い仕事、例えば、経理ならば税務申告書や有価証券報告書を自力で作れるようなスキル
を磨くことなんかだね。
そういう努力さえしない派遣が多い。

149:名無しさんの主張
11/11/27 18:07:23.10
元派遣でもナマポ受給まで突き抜けてしまえば十分勝ち組だと思う

150:名無しさんの主張
11/11/27 18:11:09.73
ワイドショーが製造派遣制度を批判しない理由はスポンサーのほとんどの会社
が派遣制度で儲けているから。派遣制度を批判=スポンサー批判になるからな。
だから秋葉原事件の時も派遣切りが原因で事件を起こしたのにただ加藤が
悪いみたいな報道をし続けた。
そもそもこんな制度できなかったらこの事件もおきなかったのにな。
この制度を強引に作った自民の罪は重い

151:名無しさんの主張
11/11/27 18:16:48.27
加藤は正社員で就職してても職場で問題起こしてたと思う
秋葉原事件と派遣制度を結びつけるのは疑問

152:名無しさんの主張
11/11/27 18:24:46.56
派遣がどうこういうより企業側が変わらないとこの問題はよくなる気がしない…

全部派遣の流れになってるけど企業側も自分達の飯の種じゃなくて日本人を育てる
意味合いで貢献しないと無理じゃね?

153:名無しさんの主張
11/11/27 18:31:20.67 RGY/gD6v
>>150
キチガイがたまたま製造派遣で働いてただけで、製造派遣がキチガイを生み出したわけではないよ
法廷で下等自身が派遣切りが動機では無いと証言してる。

154:名無しさんの主張
11/11/28 00:48:42.86 nLZSm4SP
加藤・引寺を崇める奴は無差別テロに殺られてしまえ・2
スレリンク(haken板)


155:名無しさんの主張
11/11/28 07:53:06.41
今日から紹介予定派遣で社会復帰だよ

無事に正社員になれたらいいな!

156:名無しさんの主張
11/11/29 02:14:42.77
正社員登用のニンジンぶら下げてガムシャラに働かせて捨てる魂胆かも?

157:名無しさんの主張
11/11/29 02:40:28.71
派遣会社は金融業者と系統が似てる
割引率を大幅に制限しないとこの国貧民街になるよ

158:名無しさんの主張
11/11/29 21:45:40.18
今月から派遣で働きはじめたんだけど
前任の人が仕事溜めるだけ溜めてバックレしたらしく
期限がすぐ目の前、って書類がいっぱい。
しかも社員の人に聞いても「マニュアル見て」の一点張り。
マニュアル見て、って言われてもある程度教えてもらった上でじゃないと
正直内容がピンと来ないんだけど。
この社員は自分の仕事抱えてるとかでさっぱり見てくれる空気が無いし。

PC普通に扱えれば誰でもできる、と紹介されたけどPCスキルより
経理関係のスキルが求められるような仕事。当然経験無し。

人間関係は悪くなさそうなんだけどもうちょっと仕事教えてくれよ・・・。
出社2日で心が折れそう。

159:名無しさんの主張
11/11/29 23:16:58.39 0hTIKFGn
本人の適正合わなくても邪険先に送り出す強制労働システムですか?
派遣先は人選ミスマッチだとして契約解除したりしないの?

160:名無しさんの主張
11/11/29 23:19:20.35
派遣を禁止する政党ならどこでも支持しよう!

161:名無しさんの主張
11/11/29 23:20:51.26
某社正社員だが派遣社員に限らず雇われものなら共産のが他党よりマシ。
自民・民主・公明は経団連様々だし、今ある労基法は抜け穴だらけで法改正せねば。
どうせ共産が議席増やしても与党がいることだし変な方向には行かないはずだから労基法・派遣関連法の改正の為に共産だろう!

162:名無しさんの主張
11/11/29 23:35:40.08
>>160
派遣禁止になれば、俺も社員になれる!
とか思ってるから、お前は派遣なんだよ。
ふつうに契約期間工ふやしたり、
海外移転を進めるだけだろ。

163:名無しさんの主張
11/11/29 23:46:45.32 OH0C7Nmi
>>161
派遣を潰す為だけに共産党を支持する奴って馬鹿?2
スレリンク(haken板)


164:名無しさんの主張
11/11/30 19:26:42.07 /Ru+cvbv
強酸糖かよ

165:名無しさんの主張
11/12/01 00:17:58.98 Zq8r8k7Z
巨胡散党かもよ?

166:名無しさんの主張
11/12/02 00:01:31.43
>>162
そこだよな
なんか敵を間違えてる気がする

167:名無しさんの主張
11/12/02 01:36:01.15 pMRN0JVx
派遣社員見てるか?ちょっと勉強させてやろうか。
今おまえらドクズが置かれている状況。 派遣先はね、おまえらクズと労働契約結んでないの。
指揮命令だけなんだよ。犬なの。おまえら派遣先の犬。
派遣先は派遣元と合意の上で使い捨てしてるだけなの。 法律上まったく問題ない。
たとえば、レンタカーを借りてて、車は使ったら返すだろ?
それをさ、レンタカー自体がキレて「俺を買え!」ってバカかよ。
使い捨てのくせに捨てられたら怒る。
それがいやなら最初から派遣になんてなるな。 「氷河期で派遣にしかなれなかった」だと?
それは派遣先の知ったことではない。 怒りの矛先が間違ってんだよ糞派遣ども。



168:名無しさんの主張
11/12/02 08:02:44.77
労働は商品ではない。
使い捨てがいやなら派遣になんかなるな?じゃあ生活保護費払ってね。よろしく。

169:名無しさんの主張
11/12/02 10:16:24.34
甘えてないで真面目に就職したらどうだい?

170:名無しさんの主張
11/12/02 20:30:37.40 5Zs23VXl
派遣社員は甘えん坊

171:名無しさんの主張
11/12/02 22:57:57.13
>>169
じゃあ職を用意しろよ

172:名無しさんの主張
11/12/02 23:55:12.12
>>171
「うちの飯が不味いってんなら、外で食いなよ」
「じゃあメシ代くれよ」

ですか、はぁ…

173:еопое=LANCASTER
11/12/02 23:58:43.17 p3a36tat
еопое=LANCASTER=繪璃奈(Elena)

人質に手錠と足枷…一年以上なのに平気な民族は自分の事しか考えない日本中に9千万人居る小笠原や奄美の子孫達。

犯人は足枷や手錠を見せない映像処理のプログラムを使う凋山人だって。

検索エンジンのグーグルで
『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 国際法(又は人質や派遣会社)』
『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(コンテナ又は原発や電波)』を検索して下さい。
『百年戦争』です。

帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島
David Beckham's fan

174:名無しさんの主張
11/12/02 23:59:06.80
>>172
職も用意しないのに就職しろかよ。不可能を要求するな。生活保護費出すか職を用意するかどっちかだ。
さもなくば派遣を自己責任と切り捨てるな。そのたとえは間違えている。

175:名無しさんの主張
11/12/03 00:17:58.53
>>174
なんとなく言いたいことは分かる
ただ「派遣を自己責任として切り捨てるな」って
具体的に、何をどうして欲しいってこと?
正社員と同じ扱いってのは、常識的に無理だけど
環境の改善は必要だよね

176:名無しさんの主張
11/12/03 00:22:59.52
派遣として累計で10年間働いたら40歳から年金もらえるように
してはどうだろう?

派遣で仕事があるのがそれ位の年齢までだし

177:名無しさんの主張
11/12/03 00:43:21.03 t6iwol+p
>>174
職が無い?
何時の時代でも殆どの人は派遣にならずに一般企業に就職しています。
派遣になる方が珍しい世の中で誰かさんが派遣になっちゃう理由は何だと思われますか?

178:名無しさんの主張
11/12/03 07:58:43.05
>>177
ほとんどの人間が派遣にならずに住んでいようと派遣にならざるを得ない人間は必ずいるんだよ。
個人の要因を云々しても無意味。派遣がいたからこそ努力した人間が恵まれた職に就けたわけでね。

179:名無しさんの主張
11/12/03 09:19:24.25
うちの会社は派遣社員を正社員に採用して、昔からいた正社員をリストラしているよ。
あと、正社員より派遣社員のほうが給料が上。

で、何年か経過するとその人も仕事しなくなってリストラ対象。

180:名無しさんの主張
11/12/03 22:41:56.65 7Jtwm7S3
ちゃんと仕事しない人はダメだギャー

181:名無しさんの主張
11/12/04 09:08:29.22
派遣ってその特性上、勤務先に対する思い入れは無いよね
そこが正社員との大きな違いだと思う
「会社にとっての利益とは何か?」
社員は上記について考え、行動することを常に強いられる
実務自体は屁じゃない、これがきついんだよ

なので、正社員と派遣が同列は有り得ない
が、ピンハネ率等は改善されるべきだな

182:名無しさんの主張
11/12/04 11:04:09.83
いや、私のようにできる派遣社員は常に勤務先の利益を
考えて仕事していますよ

だって利益が出なければ、真っ先に失業するのは私たち
ですから

183:名無しさんの主張
11/12/04 16:36:02.21
できるんなら派遣やってないで真面目に就職したらいいのにさ

184:名無しさんの主張
11/12/04 18:13:53.59
それは個人の選択の自由ですよ

少なくとも私は派遣先の正社員と同等以上の処遇を受けているので
会社に対する責任もそれなりの負うのは当然と考えています

185:名無しさんの主張
11/12/05 00:35:01.80 cz/CSxuC
稼げるのも40歳前までだろう。。。。
定期昇給が無いから、ドンドン職能をあげ続けられればいいけど
あまり年上だ派遣先社員が業務命令出しにくくなるからな

186:名無しさんの主張
11/12/05 03:14:32.64
派遣社員35歳定年説か?

187:名無しさんの主張
11/12/05 20:57:51.77
オッチャン派遣もおるで

188:名無しさんの主張
11/12/06 01:45:59.51
普通のオッチャンは会社員だがな(笑)

189:名無しさんの主張
11/12/06 14:40:53.82
変なおじさん

190:名無しさんの主張
11/12/06 22:21:34.72 mJPgvHC3
イヤなオジサン

191:名無しさんの主張
11/12/06 22:55:31.71 frDk4AcF
派遣社員の中にもヒエラルキーって有るの?

192:名無しさんの主張
11/12/07 17:25:50.51
無いよ

193:名無しさんの主張
11/12/07 19:48:34.41 /MYvvpIK
全員、下層民だもんね

194:名無しさんの主張
11/12/07 22:51:52.26 GmbQzZPm
このスレを見る限り、同じ派遣でも
稼いでる人とそうじゃない人がいる
…んじゃないの?
だとすると、その差は何なんだろう

195:名無しさんの主張
11/12/07 23:06:39.48
web関係とかそういうのは高いんじゃないの?

ちなみに俺は時給2500円。
早く派遣やめたい。


196:名無しさんの主張
11/12/08 00:26:53.02 uSTtExWm
派遣なんぞカタギの商売ではない。ヤクザがやっとったピンハネ商売じゃ

197:名無しさんの主張
11/12/08 01:38:31.66 /sQOW8Aj
『口入れ屋』
  耳慣れない言葉であろう、口入れ屋はいわゆる人材斡旋業と 
 いうか人材派遣会社といった方が判りやすいであろう。しかし或
 者は人さらい人買いなどとも呼ばれ、大手を振って歩ける商売で
 はなかったとの記述も存在する。江戸初期から存在するこの口入
 れ屋は、当初地方から江戸に流れて来た身分の不確かな者の保証
 人となり、職場を斡旋、稼ぎの一部を身元保証料として徴収する
 のを本職としていたのだが、享保期頃からは、地方の百姓を騙し
 安い値段で娘を買い、吉原や岡場所(もぐりの売春宿)に預け、
 その水揚げ料ほとんどをピンはねしていたごろつきなのである。
  しかし、中には真面目に人材を発掘し武家や商家に斡旋してい
 た口入れ屋も居た。又、豪商の娘の嫁入り先を世話するなど、い
 わば便利屋的存在でもあったのだが、いつの世でもそれらの背後
 にはやくざがはびこり、特に岡場所の権利関係からトラブルが続
 出、幕末には完全に裏の商売と見られていた。  

URLリンク(www.edo.net)より。。。。。

198:名無しさんの主張
11/12/08 21:51:36.68 uLrJLuQU
昔っから人貸し屋さんはあったんだ

199:名無しさんの主張
11/12/08 23:12:39.65 uSTtExWm
せやから経団連にピンハネ屋の親分がはいり、政界には宗教ヤクザが食い込む世の中やっちゅうの

200:名無しさんの主張
11/12/09 01:30:21.87
200ゲットなら派遣は消え去る

201:名無しさんの主張
11/12/09 20:34:52.48 T6D930MY
派遣が消え去り失職者が増える・・・・

202:名無しさんの主張
11/12/09 23:24:21.79 vfsbBv60
結局そこだよな
派遣が無くなったら雇用は増えるの?
日常はどう改善されるの?ビジョンは?
って話

203:名無しさんの主張
11/12/09 23:26:29.27 vfsbBv60
結局そこだよな
派遣が無くなったら雇用は増えるの?
日常はどう改善されるの?ビジョンは?
って話

204:名無しさんの主張
11/12/10 00:25:09.62
派遣が無くなっても積極的に生活保護で救済していけば当人は全く困らないし、
低賃金労働者が確保しずらくなった結果、全体の賃金水準上昇をもたらしこれは
国民の購買力の向上による企業利益の増大をもたらすだろう。

そして生活保護費を補填してもなお余りある法人税、消費税の税収増加につながり
財政再建にも繋がるのである。

205:名無しさんの主張
11/12/10 10:55:29.03
生活保護は金を与えるのでは無く
一カ所の施設に集めて寝床と食事を与えるように改善すべきだ

親の無い子の施設
老人ホーム
障害者などのグループホーム
を参考にすればいい

それらは社会的弱者の救済施設としてしっかり機能してるよ

そこで、機械操作やパソコン操作、溶接、運転などの職能を身に付けさせるといいよ

保護非与えても怠け続けるだけだから施設内で監視下に置くべきだ

206:名無しさんの主張
11/12/10 10:56:22.52
>>204
何かテレビの影響で勘違いしてるようだけど本来生活保護は日本人の失業者がおいそれともらえるようなものではないよ
お年寄り、在日外国人、母子家庭、障害者でもないとまず撥ねられるね

207:名無しさんの主張
11/12/10 10:57:47.53
だから、私失業しました!だから生活保護ください!って役所に行っても
「あなたは無理です」って追い返されるのがオチ

208:名無しさんの主張
11/12/10 11:01:17.85
>>204
労働者として、一雑魚派遣として、政治に訴えかけたいなら
雇用拡大する政党を支持するしか道はない

民主なんてもっての他

209:名無しさんの主張
11/12/10 11:04:32.79
派遣なんて極々少数派だからなぁ・・・・
全員が一致団結しても票田にはならんよ

210:名無しさんの主張
11/12/10 11:06:12.48
>>209
派遣切りに代表されるように雇用縮小したら真っ先に切られるのは派遣

211:名無しさんの主張
11/12/10 12:13:48.28
派遣禁止と生活保護の受給要件緩和をセットでやれば問題無いと思う

212:名無しさんの主張
11/12/10 12:19:14.23
そんな派遣に都合の良いような法律作られるわけないだろ(笑)
夢見てないで正社員の仕事探せよ(笑)

213:名無しさんの主張
11/12/10 12:53:39.24
バブル崩壊後の経済失政で中高年はリストラで職を失い
派遣法改悪で若者をワープアにし
国民の年収はこの10年で100万減りました。
後期高齢者医療制度で老人の生活もぼろぼろです。
街のコンビニ、レストランには外国人労働者があふれ
治安、モラルとも海外とかわらないほど悪化しました。
日本をめちゃくちゃにし、借金まみれの国にした
自民党、公務員にあなた方はまだ何を期待してるのですか?


214:名無しさんの主張
11/12/10 13:03:58.77
膨れ上がった派遣と元派遣はいまや最強の政治勢力だからな
ソウカなど目じゃない
政治家や官僚も派遣の顔色を見ながらビクビクしているのが現状

215:名無しさんの主張
11/12/10 15:03:00.83
そんなだから派遣なんだよ

216:名無しさんの主張
11/12/10 17:56:38.69 oUkfjQwV
>>205
単に貧困になったってだけで施設収容する正当性が見当たらない。

217:名無しさんの主張
11/12/10 19:23:30.04 stzJu2X4
施設に収容?刑務所じゃあるまいし
自力で暮らす事が出来ない社会的弱者を救う手立てじゃないか・・・

218:名無しさんの主張
11/12/10 19:27:09.22
>>217
「施設に集めて」って書いてあるじゃないか。れっきとした収容だよ。

219:名無しさんの主張
11/12/10 19:36:04.95
老人ホームで暮らす老人、孤児院で育てられる児童・生徒、グループホームで生活する障害者達は収容されているのか???

220:名無しさんの主張
11/12/10 20:09:58.83
>>219
収容だろ。入所も収容もどっちも変わらないよ。

221:名無しさんの主張
11/12/10 20:12:10.26
デジタル大辞泉の解説
しゅう‐よう 〔シウ‐〕 【収容】

[名](スル)人や物を一定の場所や施設に入れること。「被災者を―する」「―人員」「―能力」

222:名無しさんの主張
11/12/10 22:35:03.33 sH+KI+pJ
どーでもいーけど、一箇所に集めて効率よく保護しないと経費が膨れ上がって保護できなくなるね・・・
そもそも最低賃金で働くよりも保護受けて亜そんだ方が実入りがいいなんて間違いだろ。
ま、はけんであれば生活保護費よりも給料が安いなんて事は無いだろが・・・

223:名無しさんの主張
11/12/10 22:36:17.72 0BDFGEvN
年収が百万円減ったかもしらんが、億万長者はこの十年間で三倍に増えたぞ。あきらかに社会システムがおかしいのだ。一年くらい前から世界中でデモが起きてたのに日本での報道はついこの間だし

224:名無しさんの主張
11/12/10 22:38:22.97
>>222
一箇所に集めようと経費は変わらんよ。むしろ生活の質が落ちるのでコストパフォーマンスは最悪になるな。
かえって施設のほうが運営管理に経費がかかる。
最低賃金より実入りがいいからって生活保護を切り下げれば満足なのか?その理屈なら生活保護を切り捨てれば最低賃金をいくら引き下げても問題ないことになるな。

225:名無しさんの主張
11/12/10 23:38:24.76 17xCyLs9
最低賃金は時給1500円にしたらどうだい?

226:名無しさんの主張
11/12/10 23:46:16.88
購買力平価で他国並みの最低賃金にするならそれくらいはしないと無理だろうな。

227:名無しさんの主張
11/12/11 02:56:11.49 aSET8QwF
他国に生産拠点をもつ企業から税金をバッチリ取りゃいいんだよ。それで福祉にまわせば問題は楽になるさ。奴ら日本に税金払ってないんだから潰れたってかまやしねえよ

228:名無しさんの主張
11/12/11 09:29:52.70
生活保護にカネを流し込んで景気対策に利用するというアイディアもあるよ

229:名無しさんの主張
11/12/11 10:08:30.66
何と言う生産性のない

230:名無しさんの主張
11/12/11 10:35:36.49
物が有り余っているのに生産性を追及してどうするんだ?

231:名無しさんの主張
11/12/11 15:46:11.34
製造業はおしまいか?

232:名無しさんの主張
11/12/11 23:51:54.12
家賃や土地代が高過ぎるんじゃね?

233:名無しさんの主張
11/12/12 01:35:21.57
どゆ意味?
人件費が一番ネックじゃね?

234:名無しさんの主張
11/12/12 19:00:20.86 RJtoEayE
日本人は、みんな良い暮らしを享受しているから
何が何でも我武者羅に頑張ってでも手に入れたい工業製品など無いからね。。。。

235:名無しさんの主張
11/12/12 20:17:41.96
>224
生活保護と賃金は連動しているわけじゃないから、その発想はなりたたないよ。

国は税金で運営されているんだから
小額とはいえ納税者である労働者と、税金にたかる生活保護受給者と
どちらを護るかは当然の論理的帰結だと思うけどねえ。

民間だって、カネを払わないヤツにはものを売らない。
国も民間を見習い、税金の収支のバランスをもっと考えるべきなんだよ。
一億円の納税者も、未納税者も、すべて平等に「国民」という言葉でクグるから
財政に無理が出る。
差別しろとは書かないが、何らかの区別は必要じゃないかな。

236:名無しさんの主張
11/12/12 22:09:53.67 IJBHqb1k
生活過保護w

237:名無しさんの主張
11/12/13 00:50:42.11
派遣業界板死んだ・・・・
悪評を隠しだい業界からの圧力かも?

238:名無しさんの主張
11/12/13 17:59:57.73
鯖移転でした・・・・

239:あぼーん
あぼーん
あぼーん

240:名無しさんの主張
11/12/13 23:58:11.92 46iTHs4C
働く気は有るのか?
まずはそこをはっきりさせようや

241:名無しさんの主張
11/12/14 02:21:28.50
派遣はヤメトケ

242:名無しさんの主張
11/12/14 19:12:29.98 +sFrc8gJ
土建にシトケ

243:名無しさんの主張
11/12/15 00:24:11.98 Qh30m15z
土建もヤメトケ

244:名無しさんの主張
11/12/15 17:49:37.21
保険はカケトケ

245:名無しさんの主張
11/12/15 20:33:45.38 tD7AlpVu
【雇用】進む非正規化、従業員の27%がパート 男性の割合が増加[11/12/15]
スレリンク(bizplus板)


246:名無しさんの主張
11/12/16 18:54:27.66
現実は辛い

247:名無しさんの主張
11/12/16 23:37:47.23
結局どうすべきかね?
派遣制度を潰すべき?
それとも待遇を改善すべき?

俺は後者だと思うが

248:名無しさんの主張
11/12/17 01:37:21.54
日本の製造業は「カイゼン」は大得意ですからな・・・・

249:名無しさんの主張
11/12/17 08:05:26.26
>>247
待遇さえ改善できれば派遣だろうと零細だろうといいんだがな。

250:名無しさんの主張
11/12/17 10:35:46.27
派遣会社を国有化するのがベストだと思う

251:名無しさんの主張
11/12/17 23:34:35.96 Ikt03GKA
国が率先して椿事職員貸しかよ?

252:名無しさんの主張
11/12/18 15:16:30.01
人貸し国家

253:名無しさんの主張
11/12/18 15:37:30.82 c0macfke
日本人、全員!!
これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
       ↓
URLリンク(www.youtube.com)
(真実のエッセンスが上手くまとめられていますよ。)

早く 周りの人にこの情報を広めないと、日本が内側からどんどん蝕まれています・・・・

254:名無しさんの主張
11/12/19 01:10:35.37 MZoMLn1H
>派遣会社の営業社員が登録スタッフ全員のスキルを熟知


無理でしょう・・・・

255:名無しさんの主張
11/12/19 22:05:40.32 2WJaJW9A
派遣の営業は専門知識を持ってないし
様々な分野の専門知識なんて持てるワケ無い

256:名無しさんの主張
11/12/20 22:56:56.59 uyzBcmuG
派遣会社の現実は憐れ

257:名無しさんの主張
11/12/21 14:53:15.76
卑業

258:名無しさんの主張
11/12/22 00:22:12.86
派遣会社には関わるな

259:名無しさんの主張
11/12/22 17:48:42.40
まずは就職活動しましょう

260:名無しさんの主張
11/12/23 11:02:43.40 zK2BU8eq
就職くrしみんなやっているのにねw

261:名無しさんの主張
11/12/23 22:54:43.37
みんなで就職

262:名無しさんの主張
11/12/24 23:35:52.10
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。



263:名無しさんの主張
11/12/25 00:28:30.12
自由なライフスタイルを求めて積極的に有期雇用の仕事を
求める勇気ある若者をサポートするのが政治の役割だ。

もし、契約切れで生活に困った若者を見かけたら政府が
金銭援助をする事で再チャレンジ可能な活気ある社会に
移行できるのではないだろうか。

万一、そのような事に反対する政治家がいるならとっとと
議員辞職してもらいたいですな

264:名無しさんの主張
11/12/25 06:13:10.86
若者を支援するのは政府の役割だが
その若者が自由なライフスタイルを
求めるかどうかは当人の勝手だろう

265:名無しさんの主張
11/12/25 10:23:15.11
若者よりも中高年失職者の方が就職弱者だな

266:名無しさんの主張
11/12/25 20:47:33.49 pxcqhwSn
中高年失職者を支援しよう!

267:名無しさんの主張
11/12/26 00:25:34.02 X4qAjykq
同じ職能なら高齢だと不利だよね・・・・

268:名無しさんの主張
11/12/26 15:09:19.82 PZLRg4xK
どうしようも無い?

269:名無しさんの主張
11/12/27 01:52:50.79
派遣社員は勉強して己の雇用主と話し合えばいい

270:名無しさんの主張
11/12/27 13:00:16.37 pxRexOmF
 厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)は26日、契約社員や派遣社員など
期間を定めて契約を結ぶ「有期雇用」に関し、契約通算期間の上限を「5年」にするとした
報告をまとめた。また報告は、5年を超えた場合、有期契約労働者が申し出れば、雇用先の
企業に期間を区切らない「無期雇用」に転換させることも盛り込んだ。厚労省はこれを受け、
労働契約法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。

 労働基準法は有期雇用について、1回の契約で働ける年数を原則3年以内と定めているが、
契約更新を重ねた場合の上限規定がなかった。契約社員など非正規社員は増加傾向が
続き、全労働者の3分の1に達している。リーマン・ショック後に長期間同じ企業で働く有期
契約労働者の「雇い止め」が相次いだことから、厚労省は今回の改正により、権利保護を
強化したい考えだ。 


271:名無しさんの主張
11/12/27 22:54:28.87
まあ、明日は我が身だ
今のご時世、結果が出なけりゃ
速攻地獄だからな

272:名無しさんの主張
11/12/27 23:28:39.89 bSOVDfwE
>>270
5年は長いよ。4年11ヶ月で契約切られるのが目に見えてる。。。。
過去に遡って5年以上の勤務経験があった者も含めれば逃れられないけどね

どうせなら3ヶ月程度の臨時使用以外では派遣を使えないようにして
それ以上は必ず期間の定めの無い雇用にしなきゃならんようにすべき。

273:名無しさんの主張
11/12/28 17:38:27.87
政府は現場知らずか?

274:名無しさんの主張
11/12/29 02:33:27.04
働き侍

275:名無しさんの主張
11/12/30 02:24:33.28
派遣知らず

276:名無しさんの主張
11/12/30 23:03:41.97 j8XN1NkT
世間知らず

277:名無しさんの主張
11/12/31 22:18:30.07 fkWLFPMn
手間いらず

278:名無しさんの主張
12/01/01 03:51:11.60
派遣会社のあるべき姿は消え去る事?

279:名無しさんの主張
12/01/01 20:03:25.44
派遣登録するなよ

280:名無しさんの主張
12/01/01 21:00:54.03
そうしたらニートになるしかないな。生活保護費頑張って払ってくれ。

281:名無しさんの主張
12/01/02 02:37:53.29 UpaEUtWi
>>280
馬鹿言ってないで真面目に一般企業に就職しなさい。

282:名無しさんの主張
12/01/02 05:15:04.68
経営側も生き残る必要がある以上
「雇え、雇え」と唱えるだけじゃ
事態は好転しないだろ

経営側が雇い易く、かつ労働者が
納得できる条件を探るべきではと
理想論は百も承知だが、現状の改善は
可能だと思うけどなあ

283:名無しさんの主張
12/01/02 08:23:10.80
>>281
全員分の職を用意してないくせによく言うよ。

284:名無しさんの主張
12/01/02 09:39:53.80
>>283
じゃ、お前が起業して希望者全員を雇用してやればいいんじゃね?

285:名無しさんの主張
12/01/02 10:22:02.17
また出た起業wそう簡単にできたら苦労しねーよ。どっから資金出せっていうんだよバカ。

286:名無しさんの主張
12/01/02 10:22:45.98
>>284
お前が起業して希望者全員雇用してやれよ。それが嫌ならおとなしく生活保護費払うんだな。

287:名無しさんの主張
12/01/02 12:45:37.07
>>285
起業資金を集めることも起業者に必要な資質の一つ。

288:名無しさんの主張
12/01/02 13:17:28.12
>>287
はいはいわかったわかった。話ずれてるぞ。

289:名無しさんの主張
12/01/02 13:21:50.48
いずれにせよそんな資質がどうとか関係ないね。この場合滅多にとることができない解決策だってのが問題なんだからな。

290:名無しさんの主張
12/01/02 16:13:52.03
>>289
完全雇用も実現不可能じゃねw?

291:名無しさんの主張
12/01/02 17:00:11.74
>>290
完全雇用など使用者がその気になれば明日からでも実現するわな。
それに不可能だと言うなら生活保護制度に依存するだけだ。頑張って生活保護費払ってくれ。
生活保護で払うか給料として払うかどっちかだ。好きなほうを選べ。

292:名無しさんの主張
12/01/02 17:36:06.62
>>291
もちろん、生活保護でしょ。
社会保障費用は生活保護も含めて税金で賄うのが当然。
つーか、雇用云々とは別次元の話だけどなw

293:名無しさんの主張
12/01/02 17:56:13.25
じゃあ雇用しない代わりに生活保護で面倒見るということで。

294:名無しさんの主張
12/01/02 18:38:25.32
>>293
一般論として、今後、生活保護の運用基準は厳しくなるでしょうな。
今でもかなり厳しいけど。

つーか、失業したら生活保護の前に失業給付だけどね。

295:名無しさんの主張
12/01/02 18:42:07.73
>>294
すぐ切れる失業給付なんか当てにならないよ。生活保護の運用基準を厳しくしたらそれこそ街中にホームレスがあふれるがな。

296:名無しさんの主張
12/01/02 20:02:08.32
雇用の機会を増やすことは必要だと思う
だが一企業が終身生活保証迄は賄えないでしょ
…で、ならナマポってこと?

297:名無しさんの主張
12/01/02 20:13:49.71
>>295
あてになるもならないも、制度がそうだから仕方ないでしょw。

生活保護の運用を厳しくするか否かは、君でも私でもなく、運用者か立法者が決める話。
財政等を考慮すれば、厳しくせざるをえないでしょうな。

298:名無しさんの主張
12/01/02 21:11:36.11
>>297
当てにならないからすぐに生活保護になるよと言ってるまで。

299:名無しさんの主張
12/01/02 21:17:32.10
>>298
だから、制度上ならないんですよ。
現実を見てねw

300:名無しさんの主張
12/01/02 21:44:42.04
>>299
90日などあっという間だ。すぐに生活保護になるよ。

301:名無しさんの主張
12/01/02 21:47:00.65
>>300
だから、ならないんですよ。
もちろん君自身で試すのは自由ですが。

302:名無しさんの主張
12/01/02 21:48:59.55
>>301
ん?どうしてだ?収入なくて資産なければ生活保護だろ。

303:名無しさんの主張
12/01/02 21:51:05.57
>>302
じゃ、試してみれば?

304:名無しさんの主張
12/01/02 21:52:58.22
いつのまにか、「資産がなければ」がさりげなくw入ってるな。

305:名無しさんの主張
12/01/02 21:59:57.98
>>302
求職状況や親族の状況調査があるから、失業給付の失効からすぐ生活保護にはならない。

306:名無しさんの主張
12/01/02 22:36:01.49
いずれにしても雇われなければ生活保護だ。
ましてや派遣に登録するなと言うんだから今後は派遣登録を拒んだものにもしっかり生活保護を適用してもらわないとな。

307:名無しさんの主張
12/01/02 22:37:53.26
意味不明になってきたなw

308:名無しさんの主張
12/01/02 22:48:23.93
派遣登録するなよと言うんだからな。だったら生活保護で面倒見ろよと。当然のことだろ。
派遣登録するな、しかし生活保護は受けさせない、雇いもしない、じゃあどうやって生活しろと言うんだ?

309:名無しさんの主張
12/01/02 23:17:01.11
派遣村出身者は全員受給できたよ
いざとなれば、派遣村を作れば解決する

310:名無しさんの主張
12/01/02 23:31:16.74
>>309
解決してるんなら、現状で問題ないな。

311:名無しさんの主張
12/01/02 23:36:48.10
うん、全国の都道府県に派遣村を作って行政に
プレッシャーを掛けるのが効果的だと思うね

312:名無しさんの主張
12/01/02 23:54:03.00
じゃ、やれば。

313:名無しさんの主張
12/01/03 00:08:22.44
協力してくれる?

314:名無しさんの主張
12/01/03 00:26:15.95
>>313
いいえ。
必要性も妥当性も個人的にはあるとは思えないんでね。
もちろん、君が認めるのは自由です。

315:名無しさんの主張
12/01/03 10:23:09.80
それなら代案出して

316:名無しさんの主張
12/01/03 10:51:37.95
>>315
お前が
>全国の都道府県に派遣村を作って行政に
プレッシャーを掛け
ればいいんじゃね。

317:名無しさんの主張
12/01/03 11:37:47.91
つまり、その案に賛成ということ?

318:名無しさんの主張
12/01/03 12:21:31.91
>>317
君がやるのは自由。
止める理由も権利もない。

319:名無しさんの主張
12/01/03 14:03:29.06 xyTupa+Z
生活保護をねだる前に自力で生きる道を探すべき



<ミスマッチ?甘えるな。企業側のホンネ続々>
男性の企業では、《一貫して経営上の問題となっているのは人手不足。職安や就職情
報誌などに募集をかけていますが、ほとんど応募はありません》という。
何より今、国内に不足しているのは「働かざる者、食うべからず」の基本的な意識
だと思います》と辛辣(しんらつ)だ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)  


320:名無しさんの主張
12/01/03 17:50:59.12
自力で生きてもメリット無いでしょ


321:名無しさんの主張
12/01/03 17:55:15.63
>>319
甘えるなって?休みなく働けって言われてそれを忌避したことのどこが甘えなんだよ。
お前が紹介する男性が経営する企業は休日返上なんだろ。そんなブラック誰が行くかよ。
しかも零細企業だからどうせ賃金も大して払わないだろ。賃金も払わず重労働しろだなんて労働力乞食もいいところだ。

322:名無しさんの主張
12/01/03 19:48:28.41
だからさ
「正しいか否か」より先にまず
「今、どうすべきか」があるわけよ
このスレでも言われたじゃん
「まずは現実見ようよ」って

「抜本的な改革がなけりゃ、何もしない」
じゃ済まないわけ
こうしてる間にもメシ代は必要な訳で

323:名無しさんの主張
12/01/03 20:22:01.54
正しいか否かなんかよりも今どうすべきかが先にあるから泥棒でもしろってか?

324:名無しさんの主張
12/01/03 20:40:15.48 A+8YVvNu
今、現実に出来ることが
泥棒だけなのか?

325:名無しさんの主張
12/01/03 21:05:09.26
休日返上で働けなんていうことは泥棒そのものの行為。
他人に泥棒被害を甘受しろ、現実見ろよ、メシ代は必要だろっていうんだからな。
だったら「正しいか否か」よりも先に「現実見」て泥棒でも強盗でも殺人でも甘受しろよ。

326:名無しさんの主張
12/01/03 22:13:24.54 bJLwNuO/
ここで甘え発言犯罪発言している人は

同じ時代、同じ地域に住みながら
まともな会社に就職して普通に働くって誰でもやっている事が
何故、自分だけ出来ないでいるか考えてみる必要があるな。

327:名無しさんの主張
12/01/03 22:20:45.05
本当に「誰でも」できることなのか?

328:名無しさんの主張
12/01/03 22:27:44.02
ここで甘え発言犯罪発言している人は

同じ時代、同じ地域に住みながら
他人に殺されないようにする、物を盗まれないようにするという誰でもやっている事が
何故、自分だけ出来ないでいるか考えてみる必要があるな。

329:名無しさんの主張
12/01/03 23:44:43.68
また新自由主義者が沸いてるよ
叩き潰しても叩き潰しても沸いてくるなあ……

330:名無しさんの主張
12/01/04 00:37:32.41
ゆうちゃん、あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに
話してるけど、働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りを
披露してるけど、カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
ゆうちゃん、頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの
子育ては18歳で終わりなんだよ。
ゆうちゃん、今34歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンに
すがったって、もう何もしてあげられないんだよ。
この10年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、ゲームして
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
ゆうちゃん、友達と遊んだ?
ゆうちゃん、彼女は作れた?
いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
ゆうちゃん、外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ

331:名無しさんの主張
12/01/04 00:58:06.46 /VCSWv6b
>>328
別に命も財産も取られて無いし・・・・・

332:名無しさんの主張
12/01/04 13:37:44.88
社会不適合者が社会に食わせてもらいたがっているね

333:名無しさんの主張
12/01/04 20:38:57.31
本来お金ってのは、他人に何かを提供したときの
「対価」なんだよね
だから「提供させろ、チャンスをくれ」ってのは
理解できる
「お金がもらえないのはおかしい」ってのは…

334:名無しさんの主張
12/01/05 01:38:14.64
生活保護は現金支給を止めて
食う寝るところを現物支給にしましょう

335:名無しさんの主張
12/01/05 02:02:38.22
生活保護に金を流し込んで景気対策に利用するというアイディアもあるよ

336:名無しさんの主張
12/01/05 06:50:50.93
>>334
人権、安全性、安定性の面で無理。

>>335
斬新過ぎてw。

337:名無しさんの主張
12/01/05 13:25:17.68
保護しなければならない病人、障害者、若齢者、高齢者を優先的に保護しましょう
働き盛りの健常者には何らかの公務を強制しましょう

338:名無しさんの主張
12/01/05 13:45:09.03
>>336
人権とはお金ではない。
王様なんか、自分でお金を使わなくても、現物支給で十分な暮らしができているじゃないか。

339:名無しさんの主張
12/01/05 14:34:02.59
>>338
意味すら不明wだが、生活保護を現物支給でと主張している公党はないので、
君の主張を実現するためには、君がそれを公約とする党派を作って、
国会の過半数を目指すほかないと思うよ。

340:名無しさんの主張
12/01/05 14:53:07.07 cqPlAJ4q

小泉が作った 生産労働への派遣制度

これにより 大企業が 円高でも 儲かるようにしたのだ

庶民の敵 小泉内閣 そして又 民主党も 公務員の味方

.

341:名無しさんの主張
12/01/05 17:02:38.78
>>339
人権とはお金ではない。

342:名無しさんの主張
12/01/05 23:58:42.27
金券は金の代わりだ

343:名無しさんの主張
12/01/06 00:48:17.38
C#で仕事ある?
スレリンク(tech板)

344:名無しさんの主張
12/01/06 14:04:43.68
転職頑張れ

345:名無しさんの主張
12/01/06 21:45:30.42 /no6WAhU
正社員に転職だ!

346:名無しさんの主張
12/01/07 13:38:51.55
正社員がいいの?

347:名無しさんの主張
12/01/07 22:59:25.56 7LaeU8v/
社員はいいよな・・・・

348:名無しさんの主張
12/01/08 15:30:33.92
夢?

349:名無しさんの主張
12/01/08 15:38:21.29 zLBWH6T+
派遣すべてが悪いとも思わんが、職種を増やしすぎたね。
アルバイトと変わらんし、間に業者が入ってる分性質が悪い。
竹中が儲けたいがためにつくったルールだから
欠陥があって当然

350:名無しさんの主張
12/01/08 18:18:57.60 LbmcpQf/
アルバイトと変わらんって・・・・

まるでアルバイトが悪いみたいな言い草じゃないか

351:名無しさんの主張
12/01/08 18:46:37.04
>>349
>竹中が儲けたいがためにつくったルール

それ、何を指してるの?

352:名無しさんの主張
12/01/09 00:38:51.88 3IDSawjJ
謎の逆恨み

353:名無しさんの主張
12/01/09 02:03:55.62
悲しいね

354:名無しさんの主張
12/01/09 15:43:34.08
結局どうしたいのよ

355:名無しさんの主張
12/01/09 18:07:14.16 OZ97s6Va
派遣制度なんか無くしてしまえって事?

356:名無しさんの主張
12/01/09 19:39:47.36
基本的に派遣会社は全て国営に限定して欲しいです

357:名無しさんの主張
12/01/09 20:04:55.79
>>356
それが最も現実的かな

358:名無しさんの主張
12/01/09 20:12:13.87
>>357
なわけねーだろw

359:名無しさんの主張
12/01/09 20:44:25.52 H/3MznKs
>>356
ピンハネ国家を御所望か?

360:名無しさんの主張
12/01/09 21:21:42.64
国営にしてピンハネ分を全て給料に還元してもらいたいです

361:名無しさんの主張
12/01/09 21:38:30.87 fxZRTnUM
個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
>大マスコミ(大手の新聞・テレビ・雑誌)ばかり観ている人(以前の自分。)は、観ている人ほど、「洗脳」されていますよ。

今、多くの人がこのシリーズを観て、「覚醒」しています。
→ URLリンク(www.youtube.com) 
>きっと、「最強の武器」になるのでは・・・・!?

362:名無しさんの主張
12/01/10 00:21:02.87 a1LEnOjJ
>>360
一般就労者とは別個に職業斡旋税を所得税に加算する形になるな

363:名無しさんの主張
12/01/10 04:12:23.31
強制就労でok

364:名無しさんの主張
12/01/10 15:47:11.60 L0mDI7jP
みんな強制的に働かされとるようなもんじゃろ

365:名無しさんの主張
12/01/10 23:22:47.33 5yZZLdLk
そんな事も無いよ

366:名無しさんの主張
12/01/11 13:03:06.84
ボンヤリさん

367:名無しさんの主張
12/01/11 22:29:42.33 qJhgB7GG
悪者さん

368:名無しさんの主張
12/01/12 00:29:41.83 3MrqqG8e
忍者さん

369:名無しさんの主張
12/01/12 20:12:14.05
派遣会社は無い方がいいの?

370:名無しさんの主張
12/01/12 23:27:57.82
雇う側からすりゃ、あった方がいいんじゃない?
求人って、意外と煩雑でエネルギー使うような

371:名無しさんの主張
12/01/12 23:47:56.23 jdU4w2g3
ニーズに合致した人が派遣制度を「利用すればいいんです。
永く安定収入が必要な立場の人は正社員や公務員を目指せば良いのです。

372:名無しさんの主張
12/01/12 23:51:38.04
本来もクソも派遣会社などあってはならない
大手の労組が強すぎて解体できないのがそもそものはじまり

大きい会社ほど労働者を雇用することのリスクが極端に大きくなってしまった

つまり、解雇規制を撤廃すれば派遣会社などなくなる
副業で派遣やってた会社もちゃんと本業に戻れるようになる
必要なときに必要な分だけ労働者を確保できるようになる

労働者の流動性を高めることが社会の安定に繋がる

現状、国が借金までして正社員というシステムを守る意味はもうなーんもない

373:名無しさんの主張
12/01/13 13:28:06.22
終身雇用、年功序列がいいけどな
飛び抜けた才能がなくても安心して暮らせる・・・・

374:名無しさんの主張
12/01/13 19:20:30.63
安心できる暮らしが一番!

375:名無しさんの主張
12/01/13 22:17:14.73
>>373
終身雇用の指定席には限りがあるからね
それだとあぶれる人間が悲惨な目に遭うんじゃない?

376:名無しさんの主張
12/01/14 00:04:06.40
強制終身雇用で・・・・

377:名無しさんの主張
12/01/14 00:26:47.70
>>375
いいや
あぶれなかった人間も雇う側の人間もだーれも幸せになれないシステム

よく考えてみろよ
ポジを捨てたくないってだけで365日毎日会社のために働いてられっか?
正社員というポジをとってしまったために
家を買い、車を買い、ローンを組んで逃げられなくなってしまっている

考えられるアドバンテージなんて
「少なくともあぶれた奴等よりはきっと自分はましに違いない」
ぐらいなもんだ

このシステムの根底にあるのは恐怖だ
恐怖で人を動かしている

378:名無しさんの主張
12/01/14 01:47:06.73
正社員だが家なし車なし借金なしというポジもあるでしょ

379:名無しさんの主張
12/01/14 12:32:39.94
>>378
それが理想なんだけど
それだとなぜか昇給も昇進もしない不思議

380:名無しさんの主張
12/01/14 13:39:56.93
365日働かせるのは労基法違反

381:名無しさんの主張
12/01/14 20:12:40.60 eMm4btw6
そんな過酷な職場は無いやろ?

382:名無しさんの主張
12/01/14 21:16:11.52
>>377
そんなもん、社会システム以前の問題だ
恐怖を避けて人生送れっかよ

383:名無しさんの主張
12/01/15 00:23:54.16
派遣社員を永続的に雇用して常に勤務先を準備しとくのがあるべき姿かも

384:名無しさんの主張
12/01/15 08:44:57.93
臨時雇用は無くす

385:名無しさんの主張
12/01/15 10:55:22.46
むしろ臨時雇用だけにしろ

でもその代わり最低1年契約とかにしてほしいな
アパート移るのとか結構引越し大変なんだわ

386:名無しさんの主張
12/01/15 11:55:16.30
>>383ー385
少しは、実現性のあることを書こうよw


387:名無しさんの主張
12/01/15 14:06:37.09
>>386
いや、一番実現性あるでしょ?
このまま終身雇用を維持するってのが不可能だよ

388:名無しさんの主張
12/01/15 14:17:50.22 4RjjmnwZ
終身雇用・年功序列は得能を持たない一般人には在り難い

389:名無しさんの主張
12/01/15 14:30:13.17
>>388
もう企業が限界じゃん
JALになるよJALに

390:名無しさんの主張
12/01/15 20:17:05.87 Me3Mv4fN
大分職員切ったからJALも元気

391:名無しさんの主張
12/01/15 20:53:35.46
>>390
貢献したのは、むしろ不採算路線の縮小。

392:名無しさんの主張
12/01/15 22:50:21.86
奴等、こんな状況になっても企業年金10%しか削らないしなw

393:名無しさんの主張
12/01/15 23:45:15.44 QuVSBBda
企業年金払えないなら掛け金一括返却しなよw

394:名無しさんの主張
12/01/15 23:58:51.03
>>393
恐らくそっちのがよっぽど小額だろう

395:名無しさんの主張
12/01/16 00:12:19.05 PNK6rAto
小額でも資産運用や開業の種として・・・・

396:名無しさんの主張
12/01/16 00:42:44.26
ていうか返すなんて概念はもはやないんだけどな
老人どもの出した借金が原因なんだから

397:名無しさんの主張
12/01/16 01:03:41.19
↑オマエも早く収入が保証されない老いぼれになればいいのに・・・・

398:名無しさんの主張
12/01/16 15:05:37.82 AKrrT0QS
老人を疎む老人候補生は老人になる前にとっとと逝け

399:名無しさんの主張
12/01/16 18:38:28.31
登録者が失職しないように次々と紹介するのがあるべき姿じゃない?

400:名無しさんの主張
12/01/16 18:59:01.39
>>399
仕事があればな。
派遣出来なきゃ、派遣会社の実入りもない。

401:名無しさんの主張
12/01/16 23:09:04.88
>>400
その手腕こそが派遣会社に必要なんじゃ?

402:名無しさんの主張
12/01/16 23:27:12.90
>>401
むろん、君が派遣会社を起業してその手腕を発揮する分には同慶に堪えない。

403:名無しさんの主張
12/01/16 23:50:11.04 7ip7TpTn
>>400
仕事が無いのかなぁ?
求人情報途切れた事は無いけどなぁ・・・・

404:名無しさんの主張
12/01/17 03:35:14.75
糞仕事も多いし

405:名無しさんの主張
12/01/17 11:37:12.93
糞人間(笑)

406:名無しさんの主張
12/01/17 17:40:26.21
人間を糞呼ばわりしない方がいい

407:名無しさんの主張
12/01/17 22:40:48.99
何呼ばわりがいい?

408:名無しさんの主張
12/01/17 22:51:21.55
>>404
どんな仕事がやりたいの?

409:名無しさんの主張
12/01/18 02:56:29.15
楽で責任軽くて稼げる仕事がしたい

410:名無しさんの主張
12/01/18 13:35:28.92
そはれが派遣

411:名無しさんの主張
12/01/18 19:57:21.42 0jwTxsKO
理想の派遣業ってある?

412:名無しさんの主張
12/01/18 23:45:20.79 s5+BdD1Y
理想は無いので破棄しましょう

413:名無しさんの主張
12/01/19 12:50:29.98
雇用の受け皿が必要だね

414:名無しさんの主張
12/01/19 14:31:49.94 L/g1eG4g
派遣社員→責任は要らないし技術も無いけど金は欲しい。
受入企業→正社員は雇えないけど作業員が欲しい。
派遣会社→いい加減でも派遣事業でウマー。

理想人間→派遣は雇用が不安で給料も安くて可哀相だ、責任ある高給の仕事が必要、だから禁止すべきだ。
反日左翼→日本の生産力を削ぐニダ、企業の技術を奪うニダ、派遣を禁止すると達成できそうニダ。

請負社員→責任が増えて嫌だ、むしろ金は減ったorz
派遣社員→企業側の選別が厳しくてすぐクビになりやすくなった、やっぱり責任が増えたorz
受入企業→法律に違反するし選別コストも必要になった、円高だし最悪だorz
派遣企業→儲からねーorz


415:名無しさんの主張
12/01/19 19:39:49.20 pYjcr6uW
誰も得しないのかー

416:名無しさんの主張
12/01/19 22:40:28.79 V5AfVzqH
「成人全て終身雇用」が理想論に過ぎない以上、
受け皿となる雇用形態は必要だと思うが
問題とされるべきはその健全性だろ

417:名無しさんの主張
12/01/20 01:09:41.67 Wm3HRhdF
成人全員終身雇用じゃなくても、自営業者や主婦や学生や研究者が居た方がいいよ

418:名無しさんの主張
12/01/20 12:20:19.79
いろんな人

419:名無しさんの主張
12/01/20 20:08:39.32 f+45o1dz
現実が酷い

420:名無しさんの主張
12/01/20 23:33:11.11 p1UflDd9
派遣業界には関わらないのが吉?

421:名無しさんの主張
12/01/21 03:05:12.71
うん、足を棒にしてでも直接雇用してもらえる企業を探せ!

422:名無しさんの主張
12/01/21 09:57:58.36
そんなの探しても大抵糞な奴が居座ってるのでいびられてすぐに辞めることになる
仮にいなくても後からそういうのがきてまるでダメになるリスクは常にある
そして、その会社にコンサルがきたらいよいよ本当にダメ
効率化という名の搾取がはじまるだけ
結局、居心地のいい会社というのは存在しない
必ず競争を強いられることになる
資本主義ってのはそういうこと
トイレにウォシュレットついてるだとか、社員食堂の飯が安いとかそんなところしか違いがない

ずっといれられる環境を探すよりも辞めても次が探せるようになることが大事だと思う
そういう意味ではITはなかなかいい

423:名無しさんの主張
12/01/21 10:10:06.32
>>422
起業すればいいんじゃね。
スキルがあるんなら。

424:名無しさんの主張
12/01/22 12:41:56.70
>>423
起業が解決策になるわけじゃないがな。起業しても変わらんよ。顧客が結局変わらないのだからな。

425:名無しさんの主張
12/01/22 12:46:51.83
言い訳ばっかりだなw

426:名無しさんの主張
12/01/22 13:25:45.78
現実を言ったら「言い訳ばっかり」かよw

427:名無しさんの主張
12/01/22 14:23:22.46
>>424
だよね
だって銀行がそもそも商売止めてるもんね
国債しか買わなくなってる
つまり、政府が作った仕事が大手を請け負って辛うじて仕事を作ってる状態
中小は大手の仕事をこなすしかやることない
資本主義なんて糞食らえ状態

428:名無しさんの主張
12/01/22 14:29:14.24
>>427
資本主義が嫌なら半島の北の国にでも行けばいいんじゃないかね。

429:名無しさんの主張
12/01/22 15:11:01.24 SWsSyze2
公務員家族ごとぶち殺されたらお祝いするわ、自殺する人、もう少し
考えてよ、死ぬ前に未来の子供達に借金背負わせた人間の屑どもを
地獄に送ってほしい、家族含めて一人でも多く殺してください

430:名無しさんの主張
12/01/22 15:17:09.51
>>429
はいはい、マルチ乙。

431:名無しさんの主張
12/01/22 16:07:58.60
>>422
IT以外にも多種多様な分野の職種があるのでこだわらない方がいい

432:名無しさんの主張
12/01/22 16:09:36.22
>>428
実はあそこは資本主義国だという事実w

433:名無しさんの主張
12/01/22 18:14:00.58 WFPFvxHv
>>431
そう言えば、派遣村騒動の時も居酒屋チェーン店などが雇用を申し入れたのに
工場勤務にこだわる人ばっかりで応募者居なかったらしいね。
生活の為には好き嫌い言ってられないハズなのにね。

434:名無しさんの主張
12/01/22 19:00:53.52 53Gqa9+Y
店長クラスならともかく、雇われレベルなら
飲食業の苦労なんて知れてると思うけどなあ

435:名無しさんの主張
12/01/22 21:47:56.09
それで、その居酒屋チェーンとやらはどういう条件で雇用申し入れしたんだろうなあ。
あとは工場で機械いじってきた人間がまさか翌日から接客できるとか調理できるとかそんなこと期待していないだろうな?
もし期待しているんだったらどれだけスーパーマン期待してるんだって話。

436:名無しさんの主張
12/01/22 21:57:00.49
>>435
単なるホール係と洗い場でしょ。
元派遣ごときに高いスキルを期待するわけないじゃんw

437:名無しさんの主張
12/01/22 22:33:23.38
URLリンク(www.stat.go.jp)
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータです。5年に一度しか発表されません。平成21年のデータは23年3月公表予定。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。
       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30~39歳    1454    -206     641     848     1651
40~49歳    2585     122     1067     944     2462
50~59歳    3885    1014    1538     523     2871
60~69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973


438:名無しさんの主張
12/01/22 22:34:37.19
その居酒屋チェーンはどうしてもうちで働いて欲しいという
誠意を見せたのかな?

「行くとこないなら雇ってやるよ」という感じで足元見るような
態度の会社では働きたくないからね

439:名無しさんの主張
12/01/22 22:38:24.66
>>438
そうだよね。
働くより派遣村でタダメシ食ってる方が楽だもんな。

440:名無しさんの主張
12/01/22 22:46:30.69
俺は国営の派遣村が全国にあっていいと思っているよ

住むところが無ければ、とりあえずそこに行けば雨露がしのげて
簡単な食事が取れる施設ね

不況が過ぎ去るまでそこでまったりするもよし、そこからハローワークへ
通うもよし、行政はもっと柔軟に対応して欲しい

441:名無しさんの主張
12/01/22 23:54:28.88 O6Qdgunp
あれらは、派遣社員の為の』派遣村ではなくて
働いて無い人の為の無職村

442:名無しさんの主張
12/01/23 08:18:54.92
炊き出しクレクレ
乞食村

443:名無しさんの主張
12/01/23 09:15:57.52
>>440

>不況が過ぎ去るまでそこでまったりするもよし
真性のバカか?単純労働者を大量に必要とする時代はもう来ない。
2chに噛り付いてオナニーしてないで経済動向も少しは見ろ。
電池やモーターさえ挙って海外移転。
日本国内には研究開発、先端技術部門しか残らない。
否応無き現実だよ。

>住むところが無ければ、とりあえずそこに行けば雨露がしのげて
 簡単な食事が取れる施設ね
>>それこそ無税の優遇を受け続ける宗教法人、団体の役目。
  お前のように税金も払わないくせに国が行政が制度が・・・
  と物乞いする奴は自己責任の末に餓死して絶えればいい。


444:名無しさんの主張
12/01/23 12:29:31.69
安定した雇用が消費活動を生み出し経済発展の原動力になる

445:名無しさんの主張
12/01/23 15:27:41.66 neO1wKp4
派遣で安定雇用させるなら、派遣契約が切れても次々と新しい職場で契約取ってこれなきゃ無理だね

446:名無しさんの主張
12/01/23 16:55:39.82
>>443
宗教団体が無税だからってその資金が無尽蔵にあるわけじゃないぞ。
寄付金がない宗教団体など貧乏そのもの。税金として払うか寄付金として払うかどちらかだ。
自分は払いたくない、他人が救済すればいいなんてのは通らんよ。
いや、街のそこここに死体が転がってても構わないと言うのなら別にいいがな。

447:名無しさんの主張
12/01/23 19:42:20.15
みんなで乞食になって生産能力が激減すれば超円安になって
工場は国内に戻ってくるよ


448:名無しさんの主張
12/01/23 20:21:51.61 KQanRCPj
そうかな?

449:名無しさんの主張
12/01/23 21:38:48.20
>>447
消費のない国には戻りません。

450:名無しさんの主張
12/01/23 21:45:31.88
乞食の旺盛な消費力に期待しようぜ

451:名無しさんの主張
12/01/23 22:38:10.80
派遣やパートが無くなる=仕事にありつける
…なのか?
俺はむしろ逆だと思うが

452:名無しさんの主張
12/01/23 22:46:02.80
>>450
貧民層は相対的に低付加価値の廉価品中心の消費が主体なので、期待できないんですね。

453:名無しさんの主張
12/01/23 23:42:23.28
貧困層に手厚く配分すればいい
生活保護増額とか

454:名無しさんの主張
12/01/23 23:53:20.39
それより、富裕層に配分したほうが乗数効果がある分マシ。

455:名無しさんの主張
12/01/24 00:17:23.11
基本的に富裕層の方が貯蓄率が高く乗数効果は低いよ
貧乏人は金を手にしたらフルパワーで使うからね

456:名無しさんの主張
12/01/24 00:39:28.77 Rpyy1WGD
貧困層に陥った原因によって支援策を変えようよ
高齢・未成年・疾病・怪我及びそれらによる後遺症や就労弱者には暮らせるだけの支援を
単なる怠けや現実逃避によるものであれば就労支援を

457:名無しさんの主張
12/01/24 06:44:25.59
公務員採用枠を増やして
働きたがらない奴等を強制労働させよう・・・・

458:名無しさんの主張
12/01/24 06:47:40.51
>>456
怠け者に就労支援しても金の無駄だし、就労しても企業の迷惑。
>>457
与太話としては面白いがw、憲法上困難で実現性なし。

459:名無しさんの主張
12/01/24 14:45:34.70 MOcy6YLu
働かなきゃいけない立場にあって働ける身体状況なのに働かないで税金にたかろうとするのは
納税者である庶民の敵でしょうからな・・・

460:名無しさんの主張
12/01/24 15:09:45.29

>>459 そのとおり。
似非弱者に対しては個人は冷静に傍観
社会は厳格に実態を曝し非難
世論感情はこの上ない醜聞と認識
相応の過酷さを与えるが常道

461:名無しさんの主張
12/01/24 16:01:50.22
高齢者や障害手帳持ちで面接すら拒否され
微々たる年金で暮らしがままならない人は助けてあげたい

462:名無しさんの主張
12/01/24 18:28:57.00 9yxd0wSZ
似非弱者急増で審査が通りにくくなってるから本当の弱者が悲惨な目に遭ってる


<40代姉妹死亡>「生活苦しい」区役所に3回相談 札幌 (毎日新聞 - 01月24日 12:40)
URLリンク(mixi.at)

463:名無しさんの主張
12/01/24 23:03:11.19
可哀想にな

464:名無しさんの主張
12/01/25 01:51:48.41 NJLvTHHe
低所得世帯の実態を徹底調査して、就労支援か保護をすべき

465:名無しさんの主張
12/01/25 06:53:26.90
低所得世帯の大半は高齢者世帯なんだが。

466:名無しさんの主張
12/01/25 14:26:03.95
大半であり全てでは無いからね

467:名無しさんの主張
12/01/25 18:11:41.85 2+zES310
高齢者、若年者、障害者は保護でいいじゃん。
働ける者は就労支援

468:名無しさんの主張
12/01/25 19:18:23.61
>>467
そこに「若年者」が出てくるのがワカランわw

469:名無しさんの主張
12/01/25 20:16:48.42 Qdy35iMm
>>468
未成年だと働けないじゃん

470:名無しさんの主張
12/01/25 20:51:26.77
だから高齢者には年金、子供には子供(児童)手当や扶養控除、障害者には障害者年金、
全体をカバーする形で生活保護があるわけだが。

471:名無しさんの主張
12/01/25 20:52:56.08
障害年金では暮らしていけないので障害者就労支援センターがある。

472:名無しさんの主張
12/01/25 23:53:48.11
障害者枠での仕事は給料安いから障害隠して就職する人も居るよ

473:名無しさんの主張
12/01/26 06:33:03.18
弱者に厳しいね

474:名無しさんの主張
12/01/26 20:03:14.64 n/tnF23/
みんな厳しいよ

475:名無しさんの主張
12/01/26 23:13:14.19
贅沢な悩みだってのは分かってんだけどさ
会議でチクチク虐められて、お客様にペコペコし
社内の連中を宥めすかし、夜まで書類整理…

ふとパート社員が羨ましくなり
「ちょっと代わってよ」
と言いたくなるときは有る

476:名無しさんの主張
12/01/26 23:59:25.89 63MWF/Nh
一度派遣をやってみたら?

477:名無しさんの主張
12/01/27 10:33:42.73
派遣はヤメトケ

478:名無しさんの主張
12/01/27 17:21:26.20
恐るべき姿

479:名無しさんの主張
12/01/27 22:00:31.12 DJaG7oX4
派遣tってダメなのだろうか?

480:名無しさんの主張
12/01/28 00:01:54.35
例えばピンはね率が改善されたとして、
他のネックは何だろ?

481:名無しさんの主張
12/01/28 00:45:08.61
次の派遣先や派遣会社があるかどうかってとこじゃね?
解雇規制撤廃されれば流動性が激しくなって雇い口増えるのにね

482:名無しさんの主張
12/01/28 03:19:03.98 WHxRgqEU
常に働けるようにしとけってこったな
究極の終身雇用だな

483:名無しさんの主張
12/01/28 13:07:25.95
うまく回せて無いよね

484:名無しさんの主張
12/01/28 22:26:27.91 GU5Sflck
大体は、その場限りの使い捨て

485:名無しさんの主張
12/01/29 01:10:05.31 fStUd9H5
実態は就職出来なかったカスの溜まり場

486:名無しさんの主張
12/01/29 11:00:44.35
でもそれ続けていても技術ある奴って溢れるほどたくさんいるのかなぁ?
何度切っても次がくるぐらい

487:名無しさんの主張
12/01/29 12:51:06.82 l5YSxWCo
技術ある人は派遣会社を通さず自分で自分をマネジメントしてるんじゃないかな?
派遣営業は技術を判って無いのでもどかしいだろうから・・・

488:名無しさんの主張
12/01/29 15:55:34.00
899 名前: 名無しさんの主張 [sage] 投稿日: 2012/01/29(日) 09:44:16.14 ID:???
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい


489:名無しさんの主張
12/01/29 19:07:27.86
雇われる=必要とされるってことじゃん
自分が、どの分野で、どのように必要とされるか
なんでもかんでもシステムのせいにすんなって

490:名無しさんの主張
12/01/29 19:40:40.98
世の中のシステムがすでにそういう段階じゃないんで・・・

491:名無しさんの主張
12/01/29 20:31:38.04 03M6iz7i
で、派遣会社のあるべき姿とは?

492:名無しさんの主張
12/01/29 20:57:46.15
存在しない

そのためには解雇規制の撤廃が不可欠

493:名無しさんの主張
12/01/30 00:35:20.71 8ZDzJvyB
解雇規制が撤廃されたら、俺達特殊な技能w持たない一般庶民は戦々恐々だよな・・・・

494:名無しさんの主張
12/01/30 02:46:42.01
安心して働ける社会は過去のモノ?

495:名無しさんの主張
12/01/30 23:27:40.86 u/PicGGC
過去のモノなのかなぁ?
そんなのイヤだなぁ・・・・

496:名無しさんの主張
12/01/31 02:26:52.57
現実は厳しいのう

497:名無しさんの主張
12/01/31 07:52:42.52
雇用崩壊

498:名無しさんの主張
12/01/31 23:19:46.08 OV4HGKrl
崩壊させたのは派遣業者か?派遣労働者か?一般企業か?

499:名無しさんの主張
12/02/01 01:15:03.37
三者同罪

500:名無しさんの主張
12/02/01 07:28:09.03
理想とはほど遠い

501:名無しさんの主張
12/02/01 19:17:29.03
期間限定のバイトだもの

502:名無しさんの主張
12/02/02 01:17:04.10 xz7i1ihY
夢うつつ

503:名無しさんの主張
12/02/02 14:33:41.88
本来は臨時職員だよ

504:名無しさんの主張
12/02/02 17:27:29.14 J3hStAdQ
派遣会社のあるべき姿は、
今すぐ、静かに消えることです。
完全に。

505:名無しさんの主張
12/02/02 22:40:12.19 KyvAXKsQ
で、職を失った社員の面倒は
誰が引き受けるのかな?

506:名無しさんの主張
12/02/02 22:44:30.79
公務員増員で対応すればよろしい

507:名無しさんの主張
12/02/02 22:47:58.42
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。



508:名無しさんの主張
12/02/02 22:54:49.61
自由なライフスタイルを求めて積極的に有期雇用の仕事を
求める勇気ある若者をサポートするのが政治の役割だ。

もし、契約切れで生活に困った若者を見かけたら政府が
金銭援助をする事で再チャレンジ可能な活気ある社会に
移行できるのではないだろうか。

万一、そのような事に反対する政治家がいるならとっとと
議員辞職してもらいたいですな



509:名無しさんの主張
12/02/02 22:57:01.89
899 名前: 名無しさんの主張 [sage] 投稿日: 2012/01/29(日) 09:44:16.14 ID:???
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい


510:名無しさんの主張
12/02/02 23:36:41.06
>>508
立つ鳥後を濁すレベルの
「自由なライフスタイル」か

で、しくじったら「助けてーっ」てか?

511:名無しさんの主張
12/02/03 00:53:53.97 jn8iNZVS
>>504
真面目にコツコツ働いている派遣さんに失礼だろ?

512:名無しさんの主張
12/02/03 06:41:01.95
派遣切りにあうのは本人の責任では無いから
どしどし政府に金銭援助を要求しましょう

513:名無しさんの主張
12/02/03 07:28:09.85
要求するのはいいんじゃない。


要求に応えてくれるとは思えないけど。

514:名無しさんの主張
12/02/03 09:00:53.05
派遣にならないで会社員になりましょう

515:名無しさんの主張
12/02/03 11:43:50.38 g5DKzGOE
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

516:名無しさんの主張
12/02/03 17:29:57.67
派遣社員の恥ずべき姿

517:名無しさんの主張
12/02/03 19:53:57.83 g5DKzGOE
派遣会社のあるベキニ姿と現実

518:名無しさんの主張
12/02/03 22:17:22.84
>>515
「全て直接雇用にしろ」って国から指令が来たら
企業は確実に困るだろ
というか、派遣制度が消えても雇用は据え置きで
外注に流れるだけだと思う

519:名無しさんの主張
12/02/03 22:30:44.15 g5DKzGOE
>雇用は据え置きで外注に流れるだけだと思う

うん、だからそれでいいんだよ。
別に今でもアウトソーシングは普通にあるし。
悪魔の制度である派遣制度さえ消えてくれれば、それでみんなが幸せになる。

派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

520:名無しさんの主張
12/02/03 23:23:12.38
>>519
勿論、企業や正社員はそれでいいよ
で、失業率はどうなるんだろ?

521:名無しさんの主張
12/02/03 23:46:39.89 g5DKzGOE
失業率は劇的に良くなるよ。
直接雇用が増えるからね。
外注先だって人が働いていることには変わらないんだよ。

そもそもピンハネで儲けようというのが倫理に反するんだよ。

派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

522:名無しさんの主張
12/02/03 23:46:57.06
>>519
それには雇用規制を撤廃すればいいってところまでおk?

523:名無しさんの主張
12/02/03 23:47:24.40
まちがえた解雇規制な

524:名無しさんの主張
12/02/03 23:48:43.90
実力が同じなら
1人を8時間働かせても
2人を4時間働かせても
同じ賃金になるような世の中にしないとダメだ

525:名無しさんの主張
12/02/03 23:51:33.83
>>521
だから言ってんじゃん
雇用は増えないだろうって
派遣に依頼してた分は外注に流れる
そして外注は国内とは限らないんだよ

526:名無しさんの主張
12/02/03 23:55:29.76
派遣の無く仕方の問題だけど
解雇規制を撤廃する形での派遣制度撤廃じゃないと雇用は増えないね

また氷河期に逆戻りだよ

527:名無しさんの主張
12/02/04 00:49:17.41 9OPWdIjZ
みんな騙されないでね。
派遣会社が一番よく使う大嘘。
大嘘ぶっこいたらダメだよ。

派遣があるから仕事あるという詭弁。
派遣が無くなると仕事が海外へ行くという詭弁。

全くのデタラメです。
ピンハネのある派遣の総人件費は決して安くないよ。
海外に仕事をもっていける企業はとっくにやっている。
現状でも多くの企業が海外でやってる。
派遣をなくすと仕事が海外へ行くというのは大嘘。

企業が派遣を使うのは労働者の使い捨てにするという良心に反する悪業を
派遣会社に外注しているという事に他ならない。
他人にやらせれば良心の痛みが少ないからね。
しかし、それはもう許されないのです。

派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

528:名無しさんの主張
12/02/04 00:59:19.91 iIL34BCV
一時的に忙しい部門に人員を貸し出して対価を得る事業ってそんなに悪い事かね?

529:名無しさんの主張
12/02/04 01:31:00.66 9OPWdIjZ
殆どの派遣会社は別のことやってるだろが。
この大嘘つきやろう。

530:名無しさんの主張
12/02/04 01:58:53.99
別の事?

あなたの知ってる派遣会社は忙しい部門に貸し出す以外の事業を行ってるのですか???

多角的経営?????

531:名無しさんの主張
12/02/04 09:10:44.58 9OPWdIjZ
今の派遣は殆ど常用雇用の代替として使われている。
倫理的にも許されない。

派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。

532:名無しさんの主張
12/02/04 11:21:12.52
大手の解雇規制を撤廃しないとまた氷河期に逆戻りだよ
だから解雇規制の撤廃を叫ぶべきであって派遣制度廃止は意味がない

533:名無しさんの主張
12/02/04 11:32:05.46 9OPWdIjZ
>派遣制度廃止は意味がない

バカかよ。
最大の意味がある。
何故なら、順番は派遣が無くなるから解雇規制の撤廃という話になるから。
逆は無いよ。
派遣がある限り、派遣を使い捨て奴隷にしている限り、
解雇規制の撤廃は無いし、日本は衰退する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch