13/07/04 12:57:31.66 RiY0m83d
長文になりますがシューズについて相談させてください。
初心者ゆえ用語の使い方等ヘンなところがあるかもしれませんがご容赦ください。
身長175cm、体重108kg、体脂肪35%、学校の体育以来運動経験無しの35歳♂です。
2ヶ月前から普段履きの靴で週2回程度のウォーキングを始め、115kgから108kgまで落ちてきました。
ちなみに普段履きの靴は何年も使ってるナイキのFREEで、靴底はすり減ってかなり薄くなってます。
で、最近膝に違和感を覚えてきたので靴を考えなきゃマズイかなと思い、このスレの過去ログ等を読んで
ミズノのウェーブクリエーションがクッション性の高さで評判良さそうだったので購入。
ところが実際に履いてウォーキングをしてみると、足の裏や足首が異様に疲れるのです。
なんと表現したらいいのか難しいんですが、足(の裏)の筋力が足りてないような感じで
常に無駄に足に力が入って踏ん張っているような感じでした。
わからないなりに各メーカーのシューズの解説などをいろいろ読んでみたところ、
自分が偏平足であることでオーバープロネーションというタイプであることを認識。
その上でもう一度履いて歩いてみると、確かに足が内側へ倒れようとしているのを靴が支えきれず
自分の足で外側に踏ん張っているように思えました。
あと、もしかすると足が幅広なのに対して靴の幅が狭いのかもしれないとも感じています。
そこで、みなさんの意見を聞いてみたく思います。
・そもそもランニングシューズでウォーキングをすること自体が間違っているということはあるか?
・このシューズでウォーキングを続けていけば筋力が付いてきて疲れや痛みは少なくなってくるものか、
それとももう履くのはやめておいたほうがいいのか?
・安定性重視というミズノのネクサスやアシックスのカヤノ等を購入すれば上で書いたような足の疲れは解消するか?
(クリエーションを買ったばかりなのですぐには買えませんが…)
この内容から想像できる範囲でかまいませんので、広く意見をきかせていただければと思います。