【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問131【ゴザレ】at SHAPEUP
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問131【ゴザレ】 - 暇つぶし2ch158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 21:19:58.34 5xBGD+yn
4日前から1gも減らないんだが?
どうしたらいいんだが?
ちな自転車通勤2時間と基礎代謝ギリギリの食事制限をしている模様

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 21:22:32.49 eeLGVNf+
>>158
淡々と続ける。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 21:24:05.85 sxQOMgWl
ダイエット失敗の原因は数日での結果に一喜一憂することだってばっちゃが言ってた

161:140
13/06/28 21:28:44.22 4SCZoQMQ
>>153
そりゃね、人間の胴体と腕の太さ何倍あるのに同じ加重じゃね
思い切ってプレートを増やせる式のダンベルに行っちゃえ
しっかり加重を掛ければ少ない回数や頻度でも効果あるから楽だよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 21:38:46.29 BG3ROn4q
>>158
自転車通勤をはじめたのが一か月以内だとしたら
筋肉ができることで実際に痩せてる重さを比重が上回ってるのかも
一か月を過ぎるくらいから必要な筋肉が仕上がって体重が減った分がダイレクトに表れてくると思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 23:13:39.18 /T5x0ZUa
どうしても間食を食べてしまうがどうすればいい?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 23:32:19.47 D2yGwB1P
最近妙に頭の働きが鈍い。
ひょっとして太ってる(BMI28)のが原因何じゃないかと心配なんだけど、
痩せてから頭冴えるようになった人いるかな?
もしそうなら必死でダイエットするわ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 23:35:46.05 RUyHAmXA
>>163
腹減ったらキャベツを喰うといいよ
そのままかじりつくか
ノンオイルドレッシングでサラダか
茹でて塩振るか
本つゆ(どんぶり一杯分のつゆは約100kcalあるので注意)で煮込むか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 23:39:28.39 RUyHAmXA
>>164
太ってることが原因というよりも食べてるものが悪いんじゃない?
油っこいものや甘いものを食べると食べた直後は体調がいいけど翌日にだるくなる
個人差はあるだろうけど・・・
自分は痩せてから内臓脂肪が減ったことが影響してかウンコがしっかり消化されて固くなった
デブのころは常に液状にちかいゆるゆるだったのに。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 23:47:54.67 rYAmreu3
>>142
じゃあ、キャベツで1500kcalとるのと、油飲んで1500kcalとるのが同じカロリーだからって同じ結果になると思う?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 23:48:19.56 uiX8WyaH
>>158
お前1g単位の体重計持ってるのかと

まぁ数日単位ではおたおたしてもしょうがない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 03:40:47.76 0QvXzQ02
そういえば久しくFAT/ZEROを調べたら製造中止らしけど
PROXJAPNってどうなったの?潰れたの?廃業したの?
関連商品らしい物も見つからないし、かつてのCM流しまくりの
あの企業はいま?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 04:03:45.39 VOK354Rc
>>164>>166
脳の即効性は糖分は定番だが、やはり取り過ぎても取らな過ぎても良い事はない。
まあ適度って大事だよね~

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 04:19:28.66 YF0ZUph4
自分の場合はなぜか2~3日続けてミートソースパスタしか食べないと調子が良くなる
なんというか体全体が穏やかな感じ。
トマトのリコピンが影響しているのかどうかは分からないけど
何度試しても必ず調子が良くなる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 07:18:32.80 JDUn5TTw
人工甘味料の使用は砂糖からの脱却と考えていいですか?
エリトリトールをキロ単位で買おうかと思うのです

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 07:21:27.82 JDUn5TTw
リンクはっておきます
URLリンク(www.mfc.co.jp)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 08:45:40.18 0+9uBTIZ
毎日食事制限+スロジョギ続けていたら、体重は減ってないんですが、
腹部のたぷんたぷんだったお腹が少し硬くなってきた感じがします。
ただ、見た目的には以前よりでっぷりしてるのですが・・・

これは筋肉がついてきてるという事なのでしょうか?
一応同居人には全体的に痩せてきてると言われるのですが、
自分では全く実感がないのでこのまま続けてよいのか少し不安になっています。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 09:06:31.27 KymZJrxM
>>174
情報少なすぎるし、決め手があなたの感覚だけでは何とも…。
体重に加えて、腹回りとかも計測し続けることをお勧めします。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 11:22:51.11 dS/UQaKy
ドローインとロングブレスはどちらのほうが効くかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 12:32:29.23 KymZJrxM
>>176
両方やっては?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 14:10:55.14 7pUoKtjZ
おへそから下がぽっこりしてて(わりと小さい時から)トイレ行く前はぱんぱんでトイレ終わるとちょっとましになる、でもやっぱぽっこりしてる。これって何ですか?痩せたら引っ込みますかね?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 15:10:28.98 35IcSQhs
>>178
腹筋弱いのかもな
腹筋やってみたら?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 15:28:20.96 E/u7KBHI
>>178
骨盤低筋群の低下。大臀筋、内転筋、ハムストリングの凄まじい筋力低下が原因
AV女優・男優に下っ腹ポッコリがほとんどいないでしょ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 15:31:59.71 YjM+vbfJ
骨が太いから痩せられません

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 15:57:22.16 216nPuV6
>>181
そうですか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 17:03:41.62 KymZJrxM
>>181
自分なりに折り合いをつけて
骨格に見合った身体を造っていくしかないですね。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 17:14:27.96 YjM+vbfJ
先ず背が低い(156cm)のに肩幅が37cmも時点で終わってる

手首13cm足首17.5cmとかどう考えてもゴツいわ(身体の割に)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 17:15:50.03 8rYWYdcF
痩せりゃ骨も細くなるだろ(イメージ

「骨格が」なんてのは言い訳にしかならんし
言い訳するのがデブの悪い癖、ソースは俺

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 17:32:36.14 lnfY2mue
手首13センチって太いの?
俺15センチなんだけど手首だけは細いと思ってたww

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 17:44:36.30 GJZ8OlCv
身長にもよるだろ

188:184
13/06/29 17:55:23.42 YjM+vbfJ
この骨格でも身長が160cm以上あるならバランスいいんだろうけどっていつも思う

アンダーも67cmもあるし、150cm代なら67cmは太い部類

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 18:26:26.97 PE7Mhypz
>>171
トマトが有効なら別のトマト料理やもっと言えばトマトジュースや丸かじりでも有効ってなるよ。
まあプラセボ的なものの一つだな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 18:29:10.58 PE7Mhypz
>>172 エリトリトール
>>140 アルテルパーム

何だろ、新しいネタなのかな…

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 20:09:09.46 PKnlPL8i
>>185
当然骨は細くならないし
生まれ持った骨格はどうにもならない
同じ身長体重性別でも見え方が違う

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 21:47:16.10 dS/UQaKy
お腹インアウトダイエットってどうかな?
効率的に痩せれるかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 22:31:07.10 216nPuV6
>>192
効率ばかり気にして人に聞いてるようなのは、大抵短期間で結果を求めて思ったように行かなくてあきらめるから、痩せない。
痩せた人は、当たり前に言われてることを実行に移し我慢強くやった人。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 22:47:33.59 cF4FUMJS
>>192
半年以上毎日やれば効果あると思う

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 22:50:50.72 dS/UQaKy
>>194
TVでは3週間で3kg程やせてたんだが…

>>193
効率こそ全てです

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 23:04:41.63 216nPuV6
>>195
どうせ何聞いてもやらなくて痩せないんだから、聞くだけ無駄。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 23:11:01.20 VFU91MXZ
効率効率言ってるうちは、何やってもきっと満足出来ずにやめてしまう。
淡々と続けていけば、そのうち結果は黙っててもついて来るんだけどね。
ただし、ちゃんとしたことをやってれば、だけどね。

198:140
13/06/29 23:18:20.00 4wWDpnaE
>>184
小学生みたいな身体になりたいのならしょうがないですが
腕や脹脛が太くなれば手首足首が相対的に締まって見えます
関節が丈夫なら高い負荷を掛けられるのでガンガンスポーツをして
カッコ良くなってください

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 23:37:08.14 NvEqC3PO
>>195
最大の効果わもって効率とするでいいなら、一日中マラソンなり遠泳なり自転車なりでトライアスロンしていればいい。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 23:42:20.40 NvEqC3PO
ちなみにツールドフランスの選手の競技中の消費カロリーは1日で10000kcal超えとかもあるそうだよ。
まあ内容考えりゃ当然なんだが、消費効率とかそのクラスになってから考えるようなものだ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 23:44:43.46 dS/UQaKy
>>199
ここで言ってる効率とは如何に楽して時間をかけずにと言う意味ですよ

ちなみに今お腹空いたんで麦茶カブ飲みです
これは効率と言います

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 00:24:16.42 1oRqdzCn
いつでもどこでも腹を意識するほどの忍耐力や継続力ある人はそもそも太らないと思うの

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 00:36:27.77 MYu2m4lz
>>201
それは効率じゃなくて回避行動という

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 10:55:49.43 mVWR4BzI
>>201
>>197

まあ頑張ってください。
楽して時間をかけずに痩せる方法があるなら
多分この世にデブは居ないと思います。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 12:19:07.80 eU/EFuQ3
>>192
食事制限、運動、どっちも苦しいが、ダイエットに楽なダイエットなんてないんだよ!。
俺も苦闘しながら、現在ダイエット開始23日目で6kg減だ、運動はしんどいし、飯は少量しか食べれなくて毎日腹がグウグウ鳴るけど、スリムになってきてるから我慢できてるよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 15:41:01.50 wvfd0iZt
>>201
楽して痩せようてデブ脳の考える事だと思う
考える改めない限りデブのまま

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 15:47:34.01 W03aYe4l
ダイエットの為にやらなけりゃいけないことが
しんどいかどうかなんて
人に寄るからあんまり苦労を押し付けるのもどうかね
慣れりゃたいしたことないし
強度上げすぎても失敗し易いし

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 16:32:12.34 OkcMadHK
ダイエットっていかに楽して楽しく痩せられるかが肝心
無理なダイエットして体壊すのなんて問題外
そりゃ無理すれば誰しも痩せるが面白みがない
人からなんでそんなんで痩せるのって言われるレベルのことが真のダイエットと言えよう
要するに効率がいいことをするのが一番
まぁ効率と言ってもいろいろあるけど自分で考えよう

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 18:31:34.56 hY86UDn+
過体重解消には摂取カロリー抑えつつ、消費カロリーあげるしかないわけだが、結局たのしみながら

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 18:34:56.28 hY86UDn+
習慣化するのが一番だわな。
適度な有酸素運動は老後のQOL維持に有効だから、散歩を楽しむとかいいんじゃないですかね。
効率がどうこう書いてあるダイエット商品に限ってトンデモだからなあ(・∀・)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 18:36:22.08 bJK5G/QC
>>207
苦労と言うか、単純に掛ける期間を伸ばすだけで負担は軽くなるからな。
目標値が同じなら短期間な程にハードなモノになってでしんどくなって失敗し易くなるという単純な相関…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 21:16:41.37 1YR0MVwR
♀20代前半/153cm/47.4kg/21.8%
皆さんのアドバイスのお陰で5kgほど落とすことが出来ました!
が、膝の関節が細い割が太かったり、くびれがなかったりと見た目が悪いです。
この体重ではまだまだと言うことでしょうか?
それとも、この位になったら見た目を良くするボディメイク(?)でも始めるものなんでしょうか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 21:20:16.35 sVZ1sSxf
主食になるものって白米以外にも色々炭水化物があるけど
白米、玄米、麺、芋類、パンとかに
それぞれメリットやデメリットはある?

便秘対策と、お米炊くより楽だしカロリー低いし
甘みのおかげで飽きないかなと思って
最近ふかしたさつまいもを主食代わりに120gくらい食べてるんですが
主食が芋だと何か弊害とかあるんでしょうか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 22:26:50.68 1oRqdzCn
>>212
男だし参考にならんかもだけど、俺もシルエット気にしてたけどやっぱりある程度筋トレしないと整わなかったよ
一番分かりやすい例だと下っ腹に筋肉ないといくら痩せても内臓押し上げる筋肉なくて餓鬼みたいな腹だけぽこーんみたいになったりした

女の人だし過度の筋肉には抵抗あるだろうけど、自重で引き締める程度の筋トレはした方がいいかも

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 22:35:51.12 OkcMadHK
>>212
つカーヴィーダンス

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 23:14:18.24 La4oLPv0
>>213
米は便秘対策には有効だよ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 00:51:50.54 hW013QdB
>>213
芋だからって事の弊害は別にないよ。
他のモノでも米でも一緒、食べ過ぎないことだけ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 00:53:15.76 GSMm6Dx7
>>213
米の最大のメリットはおかずとの組合せの自由度か高いこと。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 00:54:29.15 Ai/0ozB7
ジャガイモは血糖値が急速に上がるから糖尿に注意した方がいいんじゃなかったっけ?
自分の場合はご飯の代わりにジャガイモをつかってカレーを食べることが多い
ま、具だくさんなカレーってことだけど。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 00:55:52.18 iqafs8J4
>>216
そうなんですか
体感でもやっぱりお米が一番出はいいんですよね
ありがとうございます

>>217
問題はないんですね
とりあえず程々に芋を食べて様子を見たいと思います
ありがとうございます

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 01:04:25.22 iqafs8J4
>>218
そうなんですよ…
でもやっぱりカロリー高いし食も進むから
がつんと来るなぁと思っておいもはどうかなと

>>219
でんぷん質で糖が多いのかな
ジャガイモでカレーはおいしそうですね
糖には気をつけたいと思います!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 02:09:28.75 jq8Gh68w
便秘に困ってるならこんにゃく食えば一発だよ カロリーもほぼないし
食物繊維すごいし

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 02:12:50.83 iqafs8J4
>>222
こんにゃくや白滝はよく食べてるけど出がよくないんですよ
ヨーグルトとか海藻もあんまり効かない
やっぱり体質なんですね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 02:45:35.88 scYl8si8
食べてるのに詰まってる場合は胃腸に負担をかけない、
消化が良くて水分の多いものを取ったほうが出ることもあるよ。
米から炊いたお粥(水分量は適当でok)とちょっとの梅干とか。
私の場合、お粥にすると尿の出が増えてむくみも取れる。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 02:58:42.88 iqafs8J4
>>224
お粥ですか、確かに聞きそうかも
あまりに出ない時は是非試してみます、ありがとうございます

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 03:49:48.01 VaMcAoeR
>>223
便秘の解消方法
・体質改善
・食習慣改善
・水分大量摂取
・出口拡張w

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 03:56:56.23 iqafs8J4
>>226
体質改善ていうと運動もどんどんしていかないとですよね
昔から全然腹筋がないからそのせいもある気がするし
水分も取らなくて平気なタイプなので、意識して取るようにします

出口ww

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 04:42:33.10 Io8TRN8E
ダイエット中の便秘なら脂分が足らないのもあります
とんこつラーメンを食べれば出る人も居ます
ウオーキングでは足だけで歩かず腰からぐいぐい歩けば違います
出口なら俺の長大なもので広げ…すいません見栄を張りました
いずれにしても人それぞれ原因も対処法も違うので
自分に合う方法を見つけてください

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 07:23:43.28 GSMm6Dx7
>>221
米が「カロリー高い」って?
いろんな捉え方があるもんだなぁ。
芋で他のおかずとうまく組み合わせて栄養のパランスがきちんととれるなら別に問題はないけど。
そういう意味で、米は扱いやすいと思うんだけど
まあ主観の相違でしょうね。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 07:32:24.11 Ai/0ozB7
芋は4大主食のひとつですし米よりも生産量は多いですがw

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 12:06:28.00 iqafs8J4
>>228
確かに豚骨ラーメン食べた後は
お腹壊し気味ってくらいになる時があります
油分多めのスープとかも良さそうですね
肛門は大事にしたいですキリッ

>>229
ばくばく食べちゃうので、栄養が偏らない程度にカロリー制限を始めたんですが
家で座ってする仕事でほぼ動かない生活なので、一日の消費カロリーが1200ちょっとなんですよね
毎食お米だと、おかずが欲しくなるのにセーブしないといけないし
一、二口だけなのも味気ないし、やっぱり米で太るという体感があるので…
運動できるようになって消費カロリーが上がったらお米も食べたいです

>>230
芋っておいしいですよね、芋大好きです

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 12:15:17.30 PB1/uK8+
>>231
「おかずが進んでしまうので米よりも芋の方がいい」ってこと?
それならまああなたにはそれが合ってるってことなんでしょうね。

どういう食事の組み立てなのかは読んでいる範囲ではよくわからないけど。

栄養のバランスがちゃんと取れるなら、米でも芋でも使い勝手のいい方で構わないと思います。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 12:45:06.72 iqafs8J4
>>232
そういう感じですね
食事は日によって色々ですが、栄養にはそれなりに気をつけてます
基本はカロリーオーバーしないようサラダをメインに
低カロリーな野菜やきのこたまに肉魚でおかず
バランスを見て副菜やスープでめかぶ、豆腐、納豆、野菜とか入れてたまにヨーグルト
ご飯はどか食いを誘発するので芋でコントロールを考えています
ありがとうございます

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 13:13:56.33 /JAWM6jO
優しい声よりイモがいい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 13:26:31.90 JD7J411q
ダイエットでサラダ食べてるって人がポテトサラダばっか食ってた
逆に太りそうなんだが

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 14:28:49.16 rIIGP054
太るね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 14:45:31.73 PB1/uK8+
まー、いいかげんなことやってもダメってことだわね。
安易に極端なカロリーカットだの、よく考えずにサラダだの。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 15:10:01.97 hQUSAlmk
>>235
サラダとは名ばかりのジャガイモのマヨネーズ和えだからなw
マカロニのマヨネーズ和えよりマシだが

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 16:22:17.25 Ai/0ozB7
苦労している人は
夕食をとりあえずキャベツ4分の1を茹でてから
パスタのミートソースで軽く煮込んで食べてみよう!
カロリー200kcal程度で食べ応え十分だから。
連日同じものでも飽きないけど麺つゆで煮込んだり
軽く塩コショウして炒めたり。
アレンジすれば飽きずに苦労なく痩せられるよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 18:33:12.75 paTlOZZ1
>>235
フライドポテトをサラダとか言っちゃうからなw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 18:36:11.44 1nuMzoig
>>238
順番的には避けるべきはまずマヨネーズだな。
まあ芋もマヨも取り過ぎルナってだけだがな。

関係ないがタロイモ美味いよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 19:25:17.81 MhgHu7qs
食事制限してるからだと思うけど、目眩吐き気頭痛がする
炭水化物足りてないのかな?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 19:28:10.15 PB1/uK8+
>>242
無糖じゃない缶コーヒーでも飲んでみておさまるならそうだろうね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 19:32:48.21 MhgHu7qs
そうですか、とりあえず重湯作って飲んでみます

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 20:00:53.18 bs7dLjke
食後すぐウォーキングしても特に問題ないですか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 22:39:22.09 hQUSAlmk
>>245
消化には良くないかもな
腹が痛くなるかも

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 23:19:06.91 hdxfao3t
>>245
渡しは逆にお腹がすっきりするから、毎日昼休み食べたあとに30分くらいお散歩してるよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 07:45:26.51 03V2tnws
>>214
ジムで筋トレ1時間+ウォーキングマシーン45分を週2以上行っています。
なので筋トレで少しは鍛えてる方だとは思うのですが…。

>>215
振り付けを覚えるのが苦手でダンス系は苦手ですが頑張ります。。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 08:01:38.25 PvaVO4xY
男です。お手洗いへ行って排便・排尿をしてから裸で体重計に乗ったら106kgで体脂肪率が27.8%
体脂肪率、超デブのわりに低すぎません?壊れてると思います?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 08:07:27.42 k1j2JETP
>>249
一度、別の機械でも計ってみたらいいと思う。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 08:09:22.96 k1j2JETP
>>248
体重を減らすのと、自分が望むシェイプを得るのとは、別のことだから。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 08:10:55.19 PvaVO4xY
>>250
ありがとうございます
電器屋さんに行った時に試用してみます

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 08:17:22.08 ClANUab0
20代前半、161cm、57kg、28~30%ぐらい
夜ご飯をもやしと豆腐にしたら、1~2ヶ月で2~3kgぐらい一気に痩せたけど、停滞期に入ってしまいました
もっと体重落としたいから運動しようと思うんですが
踏み台昇降と筋トレは前にやってたことあるんだけど、効果が出なくてモチベーションが維持できなかったんです・・・
なにかいい方法ありませんか?


>>248
カーヴィダンスの本はいくつかあるけど、「部分やせ」の本がおすすめ
ダンスは苦手だけどできた。ダンスというより体操に近い感じだった
「即痩せ」とかだとダンスに近いと聞いたことがある

>>249
意外と筋肉がある、とか・・・?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 08:40:07.19 asMHNpEF
>>253
効果が出なくて、って短期間に結果を求めすぎていませんか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 09:39:46.77 MVs10JHc
プールいけば?泳がなくてもプールの消費カロリーは絶大
水に入ると体が体温を上げようとするから じっとしててもエネルギー使う

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 10:27:05.73 78Laefbd
サラダとおつゆを先に食べてから、ごはんとおかずを30回ずつ噛んで食べて
も満腹感がでません(げっぷは出る)
どうしてらいいですか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 10:34:22.57 H1RzY9ND
我慢すればいいんじゃないかな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 11:02:12.12 78Laefbd
それしかないかやっぱ;;
がんばります

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 11:06:58.71 RIqBFz4F
>>258
キャベツを食べるといいよ
4分の1も食べればお腹いっぱいになれるし50kcalくらいしかない
塩コショウで炒めても美味しいしミートソースをかけて煮込んだらイタリア料理みたいで美味しい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 11:09:09.53 asMHNpEF
>>256
空腹感は残ってる?
あなたが求める「満腹感」というのは実は単なる食べ過ぎ感かもしれませんよ。
もしそうなら「そこまで食べる必要はないのだ」ということをあなたの身体に改めて教えるしかありません。

要するに、我慢。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 12:38:53.34 mNKcUxGv
最初は満腹でないことにいらいらし
次第に空腹でないことが気持ちよくなり
最後に空腹が気持ちよくなるのだ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 13:57:44.17 mscP+NdQ
>>261
王道ダイエット初めて一ヶ月経つけど89キロから80キロに落ちた

前は空腹感を覚えるのがが怖くて食べ過ぎ、買いだめしすぎ、だったけど
今は1日中微妙な空腹感を覚えている状態が普通で
それに慣れてきたよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 14:12:16.74 ZoYyQ++V
でもその状態が続くことによって暴食の引き金になるんだよな
意識はしてなくても身体にストレスが溜まってる。自覚がないだけで。
だから自覚できない足りてない栄養素はきっちり補っておかないと
精神と身体で受けてるストレスの乖離はひどくなる一方になるよ。
ちょっとしたことがきっかけで爆発してしまう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 14:26:44.79 asMHNpEF
>>263
あくまで「過度のカロリー制限をしていない」前提での腹八分目の話しね。
ただ今の流れで過度のカロリー制限をしていないかどうかは確認できていないけど。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 14:56:25.49 jeJTy1wa
過度の制限になってないかどうか
把握するためにも
カロリー計算すればいいのになぁって
何時も思う
腹八分目ってかなり主観的だしね
まだとりすぎだったりとらなさ過ぎだったりよく見る
基礎代謝+αくらいがちょうど良いんじゃないかな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 15:45:31.24 C1JQ4s9l
>>256
出された物を全部食べるのなら普通に三角たべをした方が満足度も高いよ
野菜から食べるのはそれで腹一杯にして主食や主采を食べられなくするため

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 16:05:01.02 nMPTmnQY
人によって違うんだろうけどカロリー制限してる人ってどれくらいしてるんだろうか
基礎代謝1500だから1500くらいにしてるんだが

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 16:07:05.76 fvCFv/hD
>サラダとおつゆを先に食べてから、
>ごはんとおかずを30回ずつ噛んで

サラダは30回噛まないの?繊維質な多いサラダこそよく噛んで…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 16:09:28.49 RiZIGTYl
>>266
いやいや、血糖値の上がり方を緩やかにするためだろう?w

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 16:20:35.38 asMHNpEF
>>267
元々どれくらい食べているか、と
どれくらいの期間でどれくらい体重が増えたのか?
を元に考えた方がいいと思う。

推計値の基礎代謝なんぞ星占い程度の信憑性だ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 16:25:03.39 asMHNpEF
空腹/満腹を支配しているのは血糖値だけではないけれど
空腹/満腹のコントロールは、つまるところは血糖値のマネージメント。
胃が空か一杯か、なんてのは二次的なもんだ。

カロリー0の水をガバガバ飲んでそれで満腹になるのか?って話だよね。
低カロリーの物で腹を満たして…ってのは、満たすこと自体よりも「食べる」という行動・欲求を満足させるのが主目的。
それで血糖値が上がってこなきゃ、結局は「腹は張るけど充足感が得られない」ってことに。

吸収の遅いものと吸収の早いものと両方食べて
速やかな充足感と、腹持ちとの両方を狙う。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 20:37:22.25 zg77K1Rp
最近ジムに通い始めて運動後の夕食になやんでます。
最近食べるメニューはコンビニのとろろそばに納豆と卵をいれたものと、豆腐一丁です。カロリーも低そうだし健康にもいいかと思い食べております。
食べ過ぎですかね?
朝は惣菜1こ、昼は社員食堂で普通の定食を食べています。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 21:28:52.83 QlXFofXp
500~550kcal程度なので良いと思う、男性ならむしろもう少し食えるかも?
でも毎日食えるほど完璧な食事ではないと思う
コンビニのそばは恐らくほとんどが小麦粉なので、うどんやパスタと変わらない、という点も
週3ぐらいなら全然○では

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 21:33:20.17 0ISZ2ZuV
体重計で基礎代謝が計れるものを使ってますが
この基礎代謝の表示は鵜呑みにしてもよいのでしょうか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 21:48:53.07 k1j2JETP
>>274
いいえ。あくまで参考程度に。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 22:08:32.26 MVs10JHc
>>274
それは全く信用できないよ
体重と身長でほぼ決めてる気がします
運動して結構筋肉つけても大した違い出なかったです
体脂肪は誤差大きいけどある程度は計れてる気がします
タニタの機種の場合ですけどね
体脂肪計の精度が10年くらい全く進歩してない気がする

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 22:11:00.22 0ISZ2ZuV
>>275
レスありがとう

ちなみに173/81で基礎代謝1700程度ってどんな感じなんですか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 23:31:56.08 k1j2JETP
>>277
どんな感じって?そんな感じでしょ、きっと。
参考にも出来ないなら、無視でいいと思うよ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 01:53:23.26 CNflghaJ
>>276
安全性の問題やらの規制の面と、日々の体内水分量とかの個人差が大きいからねぇ
お手軽さを求めている現状からでは今の状態からそう画期的な進歩は見込めないかも。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 07:09:19.35 TNW8Cdni
>>272
コンビニのそばを食べるくらいなら、十割そば買って自炊すればいいのになぁ。
あくまで自炊できる環境に居なければならないけど。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 07:41:45.72 AO4O/Gjb
>>246>>247
回答ありがとうございました!
そんなに大きな問題はなさそうなので時間が無い時は食後すぐでも歩いてみます

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 08:41:23.28 ydgBxc9n
初心者質問スレ潰されとる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 08:45:11.86 Y1GNibt3
コッチに吸収してなんの問題もないと随分前に指摘してたわけだが、、、

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 09:01:15.19 B+fGMeIK
かつてダイエット板がなかった頃、美容板に
「■ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!」
という歴史の長い質問スレがありました。
(通称「■」。私が勝手にこう呼んでいる)

そこは長年のうちに長大なテンプレを抱えるようになり
回答も「テンプレみろ」とか「ググれ」とかいった感じが強まってきました。
なんかこうおちおち質問してたら逆に叱られそうな、敷居がちょっと高い感じ。
(このあたり私の偏見)

そこである時のスレ立ての時に、あるお方がばっさりテンプレを整理して
スレタイトルも勝手に「『ナンデモ』ダイエットのくだらない質問『ゴザレ』」と変えてしまいました。
(通称「ゴザレ」。私が勝手にこう呼んでいる)

当然、当時の常連からは非難ゴウゴウ。やめろだ戻せだという話の末
別に■スレを立てたりとか、混乱の時代が続きました。
(後世で「くだらない質問スレ南北朝時代」と呼ばれている)

しかしそのうち「ゴザレ」のお気楽さが広く受け入れられた、というわけでもないでしょうが
■スレが新たに立たなくなり途絶えてしまいました。
そして現在のダイエット板では、一度だけ■スレが立ちましたがそれ限り。
ゴザレが正統なよろず質問スレになりましたとさ

―これは2006年当時のお話。

その後、ちゃんとしたテンプレを欲する人たちによって「【初心者】ダイエットの質問・相談スレ」が立てられ、今に至ります。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 09:35:35.77 3+Khdr9A
>>274
URLリンク(liebetf.blog.fc2.com)
ここで計算してみれば?
だいぶ違うってのが分かるかと思う。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 10:52:03.29 yIJLzq4b
>>283
いや、無くなった理由って荒らしが湧いてスレ乱立させて
結果として荒らし以外の住民がスルーしたからだよ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 13:24:33.17 vzYz4QrN
ずっとAA荒らしが張りつてたじゃんあのスレ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 13:27:47.93 B+fGMeIK
>>287
それは見てた人にはわかる話なので、新スレが立たない、ってことの話しだと思ってた。
乱立スレの残りはあるな。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart137+III
スレリンク(shapeup板)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 13:40:48.98 v1TzWEgx
>>284>>288
それだけ長い間スレに入り浸ってるって事は、何度もダイエットをしているエキスパートですか?

初心者スレ、普通にまだあるわけだが。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart139
スレリンク(shapeup板)l50

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 13:46:42.49 qEDHWKMY
>>289
容量オーバーで書けない
俺規制でたてらんないや

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 14:09:40.57 B+fGMeIK
>>289
維持もダイエットの一環と考えています。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 14:50:18.67 ilSgRECA
質問です、アドバイスいただきたく思います。

筋トレ後水泳を始めようと思うのですが
水泳は筋トレの前後どちらが脂肪燃焼の効率がいいでしょうか?
加えて筋トレ後プロテインを取ってるのですが、水泳を筋トレ後にやる場合
取るタイミングは変わらず筋トレ後でよろしいでしょうか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 14:55:06.81 B+fGMeIK
>>292
別々の日にやる、に1票。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 16:51:47.29 aNA/jwVY
>>292
筋トレ先で
プロテインは筋トレ後でいいかと

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 20:47:39.25 fiSWQZTL
花王ヘルシア緑茶は本当に体脂肪が減るのでしょうか?
減るとしたらどのくらいの期間飲まないといけないのでしょう?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 20:55:09.05 DkuXyqYi
>>295
URLリンク(www.kao.co.jp)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 20:57:08.96 7uXuiMKA
>>295
花王ヘルシアのサイトを見て
花王の言い分をよく読んで自分で判断するしかないと思う。

ヘルシア緑茶「だけ」を飲んでダイエットする人は少ないと思うから
たとえ体脂肪が減ってもそれが原因かどうかはわからない。
同じように「どのくらい飲んだらそうなるか」という明確な数値も
個人では出す人はいないのではないかな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 21:46:32.15 B+fGMeIK
>>295
「エネルギーとして脂肪を消費しやすくする」と言っているだけで
「体脂肪が減る」とは言っていませんよ。

体脂肪が減る効果があるなら「体脂肪を減らす」「体重を減らす」といった表現になると思いませんか?

そうなっていないということは、どういうことだと思いますか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 21:50:05.81 fiSWQZTL
>>296>>297
レスありがとう

先日からヘルシア飲んでいます
運動はしていません
当方、餓鬼みたいな体型をしていてとにかく腹がポッコリ出ていて醜いです
このポッコリお腹を凹ますためにヘルシアを始めたわけですが
同じような境遇でお腹を凹ました方はおられますか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 21:53:18.47 B+fGMeIK
>>299
ヘルシアだけでは無理だと思います。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:02:55.63 fiSWQZTL
>>300
では何をすればよいのでしょう?
出来ればヘルシアだけでいきたいのですが…
お腹だけで他のパーツは標準的だと思ってます
ちなみにお腹のせいでBMIは27です

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:10:25.11 7uXuiMKA
>>299
ヘルシアのサイトを見てきたけれど
緑茶カテキンは「脂肪を燃やす」とかじゃなくて
「脂肪を燃やす働きをするものを活性化させる」とある。

えらくまだるっこしい効果だと思うし
被験者も十数名程度から多くて80名。

私にはすごく眉唾効果。
全く効き目がないということはないだろうけれど
お風呂に水をためるのにいちにち盃一杯分の水をいれるようなイメージ。
翌日までに水が蒸発してまた同じところからやり直しみたいなw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:12:42.96 7uXuiMKA
>>299
出来るだけ早くぽっこりおなかを引き締めるなら腹筋を鍛えるのがいいと思う。

やっぱり運動が一番じゃないかなー。
脂肪を燃やすのも、おなかを引き締めるのも。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:12:56.12 B+fGMeIK
>>301
ヘルシアだけでは無理だと思います。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:17:06.51 DkuXyqYi
>>301
落下腸とか内臓が下がってるだけじゃね?
とりあえずCM出てる香川さんは痩せるためにジョギングしてましたよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:19:33.04 fiSWQZTL
みなさん僕の夢を潰さないでください(ρ_;)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:20:58.96 B+fGMeIK
>>306
あなたの夢はあなたの自由ですが、あなたのお腹は現実ですよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:25:15.08 fiSWQZTL
>>305
>落下腸とか内臓が下がってるだけじゃね?

それはどういう風に判断するのですか?
また治し方ってありますか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:44:22.97 DkuXyqYi
>>308
URLリンク(asahi.co.jp)
6月25日の放送
腹筋しなよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 23:55:56.50 Xa9pr609
>>299
ペルシア飲んでも痩せません 逆に運動しないならカロリー分太ります
脂肪燃焼とか書いてるのは詐欺だと思った方がいい
そんなの飲むより家の階段1往復した方がまだマシ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 23:57:05.96 hyLtyHrN
ぜひ試して効果の有無を報告してくださいね
まってます!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 23:58:52.60 s0r0IcFZ
>>301
同じような食事制限に同じような運動したときに数%普通より効果が見込める、ってのが特保の商品の概念。
飲んだら運動しなくても良いとか、飲んだら沢山食いまくっても良いとかはそもそもの根本的な間違い。
まあ運動しないならジュースやコーラ飲むよりはマシ程度以上は無いと思って良いよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 23:59:13.85 vdrTB+If
花王なんて売国企業の主張を信じちゃダメだし
商品買ったら売国奴決定

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 00:00:00.38 7HcnWrZi
へそ周りの浮き輪をはずしたくて腹筋を始めたんですけど
やっぱり3ヶ月ぐらい経たないと、目に見えた結果は出てこないですかね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 00:37:08.25 uNGhbYJ6
>>314
腹筋だけ1日500回3ヶ月やったとしても、腹の皮下脂肪はほとんど減らないから。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 01:00:27.43 7HcnWrZi
>>315
そうなんだ
やり始めたとこでよかった
ありがとう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 07:01:08.06 wfFEwbCt
168/86から1か月半で4kg痩せましたが、サイズを図ってみたらお腹まわりと下半身のサイズがひとつも変わっていませんでした。

ダイエット法はウォーキングと食事制限です。

痩せる順番もあると思いますがダイエット法を変えたほうがいいのでしょうか。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 07:11:30.81 Hli4aCQX
ウォーキングと食事制限の内容にもよるけど、サイズの計測は誤差があるからなあ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 08:11:33.64 QWtsurAW
食事制限せずに筋トレだけガンガンやったらどうなる?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 08:46:31.66 deAy5Ald
>>319
消費カロリーが摂取カロリーを上回っていれば痩せます

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 10:07:32.38 /0zFsOQQ
リーボックのイージートーンって筋肉ついて痩せれるの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 10:32:24.14 W1BrIGhe
靴やサプリメントだけで痩せるならデブいないやな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 10:34:33.16 0YXWAZUw
>>321
リーボック社、不当表示で19億円支払い - 国際ニュース : nikkansports.com
URLリンク(www.nikkansports.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 10:41:11.26 0YXWAZUw
>>321
不当表示問題からか今は削除されている、イージートーンの広告ページ。
これにも「痩せる」とは書いてませんね。

APPAREL | CONCEPT | EASYTONE(イージートーン) | リーボック
URLリンク(web.archive.org)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 10:57:57.64 vnYRwgWs
仕事の都合上、12時頃に昼ごはんを食べてその後1~2時間寝るんですがダイエット的にはどうなんでしょうか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 11:20:57.30 0YXWAZUw
>>325
特に問題はないと思いますが。

何時食べていつ寝るか?よりも
何を、どれだけ食べるのか?の方がはるかに重要です。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 11:52:46.57 vnYRwgWs
>>326
ありがとうございます。
気にせずダイエット頑張ります

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 13:41:35.53 /qSR2jgr
減量のペースについての質問です。

5月20日
176/74.5体脂肪率22.3% BMI24.3 体脂肪体重16.5kg 除脂肪体重58.0kg

7月4日
176/68.2(-6.3kg)体脂肪率19.9% BMI22.3 体脂肪体重13.6kg 除脂肪体重54.6kg

これより減った体脂肪と除脂肪体重の比をとると1:1.17となります。

以上の数字が出たのですが自分では除脂肪体重が落ちすぎではないかと思っています。
ダイエットでの比率は何対何ぐらいがよいのでしょうか。

またダイエットは食事制限ばかりで運動は気が向いたらする方法をとっていました。
ペースとしてあまり良くなければこれを機に改善したいと思っています。
ご指導のほうよろしくお願いします。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 13:50:13.39 0YXWAZUw
>>328
体重と体脂肪率がともに下がっているのなら、べつにそれでよいのでは?
体重以外の数値は厳密に評価するに値しないと思います。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 15:30:44.06 biC6iqUZ
>>329
今までが成功失敗を言うまでもなく除脂肪体重を気にする時点で
筋トレを行った方が良いです、維持目的になるので一週間とか十日とか
間隔は開いて良いけどしっかり限界まで頑張ってください
良く言う十回で限界になる負荷で限界までを三セットです

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 15:51:19.78 kDV1jvaC
腹八分目で食事を終わらせてその後無糖アイスコーヒーを飲んでいます
コーヒーのせいか最近トイレが近いです
コ-ヒ-には利尿作用があると知りました
コ-ヒ-の変わりに「もう食事は終わったぞ」と思える飲み物は有りますか?
コ-ヒ-がもう癖になってます
誰か教えてください

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 16:00:26.07 0YXWAZUw
>>331
利尿作用はカフェインが原因なので
カフェインを含まない飲み物から何か選べばよいのでは?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 16:10:47.13 kDV1jvaC
>>332
カフェインが原因だったのですね!
ありがとうございます
カロリーゼロでカフェインの含まれて無いもの探します

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 17:12:43.24 O0sBf+C6
毎日体重が100gずつ増えてくんだが
筋肉って筋トレやってすぐ付くわけないよね?

食事の量も変わらないし・・・
なぜなんだYo

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 17:18:51.05 NMWPFQyp
カフェインはダイエットにはそんな悪い事はないと思うけどなぁ


緑茶やゼロカロリーコーラやコーヒーは利尿作用強いけどね

無糖コーヒーは運動前に飲むと脂肪の燃焼効率あがるとたまにききますよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 17:24:12.20 NMWPFQyp
>>334
体液の量でしょ
1キロくらいは増減します

筋肉は1日数グラムつけばいい方です
きつめの食事制限してたら増えるどころか筋トレしても減る場合よくあります

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 17:53:05.67 KSPqYBCB
>>334 アナタだけに言うわけじゃないが、
しばらくの間、体重計より
自分の身体見てた方がいいんじゃないかな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:17:46.83 ifFCUqsI
筋トレしてるなら数字より体の引き締まりとかの方がモチベになる場合はあるよね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 20:26:51.02 /qSR2jgr
>>329-330
どうもありがとうございました。
生活の中に筋トレを組み込んでいきます。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 22:44:11.73 zADT9w0Q
7時ごろ、夕食時に少しビールを飲んだんですが、今日日中の運動が足りなかったので
エアロバイクを漕ぎたいのですが、アルコールを飲んだ後の運動は無意味、と以前この板で読んだので躊躇しています。
体感としてアルコールが残っている感じはないんですが、やっぱりやるだけ無駄、やらないほうがいいのでしょうか。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 22:58:43.99 /MSONdfL
>>340
無駄どうこうてはなく、あるコール入ってる時は運動はやめるべき。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 23:03:26.88 zADT9w0Q
そうすると、夜はつきあいで少し飲むことがほとんどなので運動できないことになるか…
アルコールが入ってる時の運動は体に悪いということですか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 23:57:40.41 uNGhbYJ6
>>342
ダイエットどうこうじゃなくて、脱水症状になる事もあるし、血圧が急上昇して
倒れる事があるから止めた方がいい。
一度飲んだ直後に全力疾走でもしてみたら、分かると思うが。
やってみて何かがあっても、責任は持てん。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 00:06:36.95 RVoWee54
いや直後の話じゃないんで

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 00:25:25.39 u15VUwsm
それは自分の体に聞くしかないと思うけど
アルコールを飲むとエネルギーが熱で逃げるから
有酸素運動しても酒の熱エネルギーばっかり消費するとかいう話は聞いた気が

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 00:41:38.83 CEtvWyOH
ま、飲酒運転なんかと一緒で、何も無ければセーフ
運動しないよりかは、ダイエットの観点ではアリ

だが、どうなってもシラネ
何かあったら「馬鹿じゃねwwwwww」って話なだけ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 00:43:38.63 jzwK2nFR
>>333
自分で珈琲淹れてるならタンポポコーヒーとかにすれば。
ただ、見る感じカフェインどうこうより珈琲とトイレがセットで習慣づけされているような印象だなぁ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 01:03:32.95 3PxtS0iK
>>344
直後にやってみると分かりやすいという話だろ?
アルコールはそんなすぐに分解されないしな。
自己責任なんだし、好きにすればいいんじゃね?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 01:26:36.07 Z44I1rqu
>>342
そういうことです。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 11:09:59.01 8UZA1Bsm
162/70から2ヶ月で162/64まで減らしました。
体脂肪も-5%ほど減ってます。
主なダイエット内容は食事制限(1500kcal以下)、有酸素運動、筋トレです。

しかし、サイズが一向に変わりません。
ウエスト・太ももを測っていますが、初期のころとほとんど変わっていません。
これは何が減っているのでしょうか?
また、これからサイズを減らしていくにはどうすればいいでしょうか。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 11:34:34.25 NYrWDsHw
>>350
クソデブスがキョデブスになっただけじゃねーか
もっと痩せろよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 11:58:03.08 VtYFBAOK
>>350
「ほとんど」ということは、いくらかは変わってるんですか?
あと1カ月目と2カ月目でそれぞれ何Kgくらい減りましたか?

対策はまあ「地道に続けていく」しかないように思います。
運動や食生活をもう一度見直したうえで。

元々どれくらい食べていたかは不明ですが
個人的にはもう少し食べた方がいいように思います。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 12:06:02.56 wLL9RL6w
本当にくだらない質問なのですがご助言頂ければ…

先月の6/22からダイエットをはじめて
♂,171cm/84.2kgから、現在78.6kg,体脂肪率23.3%まで体重が落ちています
減量メニューとしては
夜:サラダor蒸し野菜、豆腐or納豆、味噌汁、ササミやエビなどを使った1品
  ご飯茶碗1杯分(やや少なめ)
朝:バナナ1本と牛乳と野菜ジュースを1:1で割ったものをコップ1杯
昼:夜の残り物と出汁巻卵などを詰めたお弁当

仕事が終わった後の夕飯前に
ヴァームとコーヒー1杯摂取して6kmを4~50分程のジョギング&軽めの筋トレを週6日
日曜日は朝夜のご飯前に軽めの筋トレ&5kmづつ走って計10kmをジョギング

といった感じの毎日です
体重が減るのは嬉しくはあるのですが
体に支障をきたさぬ程度に無理なく減量していけたらと思っており
減るペースが速いと無理な減量をしているのかなぁと不安になってしまいました

空きっ腹になることは多いですが、立ちくらみなどはないので
現状のペースで問題はないでしょうか?
また、停滞期というものがそろそろやってくる頃合でしょうか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 13:10:31.73 Df6TdkgQ
停滞しないで減量できる人いるんかね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 13:35:07.57 VtYFBAOK
>>353
ペースとかを気にするのは、2~3カ月過ぎてから位でいいと思います。
早いうちから減り過ぎを気にすることはないです。
どうせそのうち減りは鈍りますから。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:18:42.58 lQ1l684B
エビオス2週間ほど飲んでますが代謝が良くなっていいかんじになってきました。
あとはやはりウォーキングと筋トレですかね
URLリンク(matome.naver.jp)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:19:53.68 VtYFBAOK
>>356
「代謝が良くなっていいかんじ」とは?
「あとは」ではなく「まずは」ではないかと。>ウォーキングと筋トレ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:33:43.66 lQ1l684B
>>357
あいまいですね、すいません
まずはエビオスの効果だと思いますが毎日快便になり、代謝が上がったように感じます。
半信半疑で飲みだしたのでこれにはびっくりでした。
たしかに「まずは」なんですが、雨続きでしたので・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:56:45.20 pq9JZpng
>>350
まずは3ヶ月続けてみようよ
内臓脂肪がへったんじゃないですか?
どのくらいの間デブだったか知りませんがデブ期間長いのに
痩せの効果がすぐでるはずないよ

私はジムに週3~5通で4ヶ月とくにサイズは測ってないけど
明らかに腹回りやお尻の高さが上がったとか効果がみえてきてます。
効果見えてきたなとわかってきたのが最近です。
そんなに直ぐに効果でるなら世の中デブはいないと思ってる

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 16:14:40.34 Xkj5lHzY
筋肉をたくさん落とさずに脂肪だけを減らしたいです
20代後半 170cm 67kg 体はがっちりした部分もありますが
お腹がぽっちゃりしてて 二重あごになってきた

目標 62kg

現在 腕立て30回 腹筋60回 9ヶ月継続中

最近食欲がすごくて、満腹になっても甘いモノを食べたくなる
食事を減らすと体重減少と同時に筋肉も減ってしまいそうで怖いので、食欲に合わせて食べてしまう
しかしそれだと、お腹の脂肪がなくならない

どうすればいいですか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:01:33.62 sq6hhKKa
>>360
脂肪を減らしたいなら減量するのが基本。
食事は減らすのが原則ですね。
食欲のまま食べている状況はちとまずい。

なるべく筋量を維持したいのなら筋トレをしっかりやる事に尽きる。
そのためにはウエイトトレがほぼ必須だよ。
それが無理なら筋量の減少についてはあまり気にしない事。
出来る範囲の事を頑張ればいいです。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:05:35.48 VOcakOYx
>>360
筋トレ後に甘いものを食べると、体の脂肪を燃やすはずが糖質を燃やすようになって、結果痩せないって深イイ話で言ってたよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:12:51.44 vkVBDlZ6
腕立て30とか腹筋60って少なすぎるだろ
その程度じゃ筋トレにならん気がするんだが

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:14:14.37 sq6hhKKa
>>362
筋トレをきちんとやる人ならむしろ筋トレの後こそ糖質摂った方がいいですよ。
少なくともとらない方がいいって事は無いですよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:29:57.51 VtYFBAOK
>>362
「エネルギーのたんぱく質節約作用」

2/4 意外に知らない? たんぱく質のこと [食と健康] All About
URLリンク(allabout.co.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:33:35.92 Xkj5lHzY
>>361
減量をしてある程度細くなってから脂肪をつけないで引き締まった体にすることは可能なの?
筋肉と脂肪は同時についていくから増量させてから痩せる方がいいんですよね?
では、ちょいぽちゃの状態から、さらにでぶになりながら筋トレしていくのと

一旦ちょい細い体になってから、少し太るけども筋肉をつけていくのはどちらがいいの?


>>362
腹が減ってる時に、何も食べないで1時間ウォーキングをするか、バナナとホエイプロテインを20g飲んでから散歩にいくか迷うんだけど、どっちがいいんでしょう?>>363

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:36:43.52 VtYFBAOK
>>366
その二択の意味がわからない。
補給なしのウォーキングと補給しての散歩と、なにをどう比べろと?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:37:13.84 Xkj5lHzY
>>363

ガチガチに筋肉がつかなくても、シュッとした感じになればOK
ガリガリもやだし、ぽちゃぽちゃも嫌だってかんじかな。


>>364
太りたくないけど、筋肉がカタボリックもしてほしくない。
糖質のとりかたがむずかしい。。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:47:26.17 FB+bura9
>>368
筋肉量を減らさずに減量したいんですよね。

糖質は
例えば1日の摂取予定が1,500kcalとして
そのうちタンパク質で500kcal残りを10,00kcalを糖質と脂質で摂ればよろしいかと思います。
プラス筋トレをきっちり。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:47:40.76 sq6hhKKa
>>366
筋量を意識した体作りにおいてはフェーズは二つ
A 摂取カロリー<消費カロリーの状態でなるべく筋肉が減らないようにしつつ、脂肪を減らす(体重は減少)
B 摂取カロリー>消費カロリーの状態でなるべく脂肪が増えないようにしつつ、筋肉を増やす(体重は増加)
この二つだけです。
あなたを含めダイエット板の人ならとりあえずはAからスタートするのがいいと思う。
A、Bどちらのフェーズに対してもどんな筋トレをするかって事が非常に大切。
そしてそれは基本的には概ね同じ内容になるよ。
はっきり言えばウエイトトレ必須。
もしウエイトトレが出来ない状況なら細かい事を気にしても仕方ないよ。
カタボリック等の単語は忘れちゃって下さいw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:50:05.37 sq6hhKKa
ちなみにA、Bそれぞれ難しさはあるんだけど、一般的にはBの方が桁違いに困難とされている。
カロリー収支をマイナスにしても体重が全く変わらないなんて事はあり得ないけど、筋量についてはどれだけ頑張っても増えない時は増えないからね。
ダイエット志向の人がいきなり増量から始めるとか普通はあり得ないよ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 18:00:37.44 VtYFBAOK
>>369
> 筋肉量を減らさずに減量したいんですよね。

・カロリー収支をマイナスにし過ぎない。(=カロリーカットをやり過ぎない)
・なるべくまんべんなくいろんな筋肉を使う。

ですかね。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 18:58:26.96 Xkj5lHzY
>>371
カロリーを減らす方を優先したほうがよさそうですね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 18:59:11.81 sq6hhKKa
>>372
それと非常に大切なのがなるべく多くの筋繊維に刺激を与えるって事です。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 20:03:54.55 1CcmVKYy
いくら筋肉つけてもダイエットすれば筋肉もエネルギーに変わってしぼんでしまうのよ
まず痩せてから体作りするのが早い
痩せるより筋肉つける方がキツい
痩せれもしないなら問題外

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 22:42:59.56 74CtNoK+
イージートーンとウォークントーンの違いを教えてください

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 00:36:20.90 BWFk6+JW
>>375
>>374

結局食事制限ですよね
筋肉減っちゃうかもしれないけど食事減らしてみます。
筋トレって思ったほど毎日できないですよね
腕立ての回数が9ヶ月もたってるのにいっこうに増やせない

378:sage
13/07/06 00:58:29.25 GnnLEPKf
33歳 ♀ 身長158センチ 体重45キロ 体脂肪20%です。
最近、あばらが異様にでてきてしまって悩んでます。
毎日、ウォーキング1時間と、カービィダンス30分の運動と
、筋トレを15分しています。食事は、3食きちんと食べていて
1500から2000キロカロリーくらいです。
できれば少しあばらだけに肉をつけたいのですが(笑)
もっと腹筋を鍛えたいのですが、これ以上あばらがでたら嫌なんですが、
なにかいいトレーニングや方法はありますか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 01:05:31.20 GnnLEPKf
すいません、、sage場所まちがえました、、

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 02:11:05.40 TbOPWSCR
踵に負担をかけない下半身のトレーニング方法を探しています。
やり方ややり方が載っている本等ご存知の方、教えて下さい。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 03:56:09.26 Ao+qVhEZ
>>378 一応サイドクランチ(でググって)系統なんだが
あばらがそんな出るって事は(どの程度か知らんけど)痩せ過ぎだと思う

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 07:43:55.10 aw8Gv4Nf
これテキトウに拡散しといてね。

・渡邉美樹氏を落選させたい人は、比例区に「伊藤 ようすけ」と書いて投票する。
1)「党の獲得議席を決める選挙」として自民党に票が入ることで渡邉美樹氏に利する面は 1票/117万票*2程度あるが、
自民党の「党名簿内で誰を当選させるかの選挙」において渡邉美樹氏に害する面は 1票/18万票*3程度ある。
このことから、他党に投票するよりは、自民党の他候補者へ「候補者名」で投票する方が、明らかに渡邉美樹氏を落選させる効果がある。
2)「候補者名」で自民党候補に投票するとして、もともと渡邉美樹氏より上位になる可能性がある候補ではなく、
新たな投票行動により渡邉美樹氏を逆転する可能性があるような、不人気候補を当選させることが重要である。
3)当落には直接関係ないが、不人気候補にもしも票を集めることができれば、
その獲得票が実質は渡邉美樹氏への不信任票であると自民党に認識される可能性が高く、仮に渡邉美樹氏が当選したとしても、
将来の政治活動を制約する効果も出てくると考えられる。

渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法 - 起業ポルノ
d.hatena.ne.jp/T-norf/20130705/1372957664

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 08:13:47.26 GnnLEPKf
>>381
あばらは、普通にしていてもかなりはっきりでている状態です。
部位サイズも理想数値に近いんですが。
見た目が、あばらの違和感で少し貧相にみえて悩んでます。
ただ、見た目痩せすぎというわけでもないです。
サイドクランチぐぐってみます!

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 08:36:14.94 J37ocNbr
>>380
自転車か水泳をどうぞ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 08:58:38.63 peRIWHju
>>377
>結局食事制限ですよね
ダイエットの基本です。
ちなみに腕立ての回数を増やすっていうのはあなたの目的にはあまり大きな意味を持たないよ。
>>378
貧相に見えちゃうのはあばらのせいというより、他の部位が細すぎるせいじゃないですか?
単なる痩身ではなく、理想のスタイルを求めるボディメイクとなると筋トレが必要だと思いますよ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 09:36:08.70 peRIWHju
URLリンク(www.madonavi.com)
あばらは骨格の問題が結構大きい気がするんだけど、どうでしょうか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 11:12:54.31 h7LV5o7B
7月中に3kg痩せたいんだが?
どうしたらいいんだが?
ちな155cm56kg

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 11:27:51.61 UfvwM/4N
結局、空腹時の運動以外無意味ということですよね
さらに運動してもそのあとで糖質とると効果が消えると

よほど条件が合わない限り運動しても無駄

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 12:04:13.47 ez2QR+5u
>>387
数字的に軽くするだけなら
食事制限とサウナ、有酸素運動での汗取りでいけるんじゃね
普通に食えば戻るけど

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 12:21:39.45 BWFk6+JW
>>385
腕の筋肉つけても関係ないですよね

ダイエットやって食事へらしていると、アイスとかコーラとか飲みたいのにのまなくなるでしょ?
若い時はすき放題食べてもふとらなかったのに、幸せがなんか減ったなって感じしますよねw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:06:52.63 Yu1YSREg
>>387 断食でもすれば?

水着になるためのものだと予想してるが
一時的、数字的に痩せても見た目がどうなるもんでもない
そんなんじゃどーせ「良い身体」って思われないから、
サバ読んでも変わらんよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:18:48.33 fPcwMJPT
>>388
何を言っているのかさっぱり意味がわからない。
難しく考えすぎでは?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:28:11.45 h7LV5o7B
>>389
>>391
リバウンドしない健康的な方法は無いの?
ちな水着ではない模様

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:29:17.57 9YwP9gHB
 
ヘルシア緑茶

スレンダートーンエボリューション

イージートーン


この3点があればダイエット無敵じゃないですかね?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:47:36.82 Yu1YSREg
>>393 今月中ってのは厳しすぎるし
無い事も無いが、無理だと思うよ

>>389の言う通りで(サウナ抜かして)、有酸素運動めたくそやれば
健康的に痩せれるが、その有酸素をプロアスリートレベルにやらんと
無理じゃねーかね
ビリーブートキャンプをガチでやるとかだけど、
そのガチで出来るかが非常に難しい。そんな事出来る奴なら質問しねえし

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 14:09:10.84 YzQLcqju
>>393
適正な食事+筋トレ+有酸素運動

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 14:10:21.39 9YwP9gHB
>>393
-3kg程度では見た目変わんなくねw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 14:32:27.38 gtuc+dZp
脂肪が減っての3kgだったらそこそこ違うよ
普通に1リットルのペットボトル3本分くらいじゃん。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 14:32:49.80 peRIWHju
>>387
そのBMIから3週以上の期間で3㎏とか楽勝だと思うのだが。
食事を2割程度カット、有酸素を週に4時間くらいやれば脂肪1㎏、その他2gくらいはすぐ減るでしょ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 15:12:40.80 ez2QR+5u
>>393
どんな痩せ方でもデブの食生活すれば戻る

三キロ程度なら汗かいて水分抜いて
食べ物で調整すればいけるって話
だからサウナでも変わらん
でもこれは維持出来ない
継続可能な値で三キロと言うなら
まぁ筋肉減るの覚悟でアンダーカロリー&有酸素運動
その有酸素運動をやる体力的な下地が有るかは知らんけど

初期ボーナスの有無は人に寄るから
何とも言えん
俺は五キロ位あるがw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 15:30:40.79 MidmpL0z
イケメン美容師の美容カウンセリング実施中!
もちろん無料です。
あなたのお悩みお聞かせください。
まずは「MENS ガーーデン 」って検索してください♪
※本当のサイト名は英字です。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 15:37:11.83 W+4cC5ky
TVで役者さんが、役作りで急激に痩せたい時は、きゅうりとチョコレートだけを食べていると言ってたのを聞いた事があるのですが、この2品を食べると何らかの相乗効果があるんですか?
キャベツとクッキーでも一緒?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 15:57:16.76 gtuc+dZp
ま、食事制限を開始した直後は3~4㎏は軽く減るからな。
体内に溜まった便と濃い味付けを中和していた水分量がその大半
3kg減ったといっても実際に脂肪は500gくらいしか減ってないだろ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 16:00:38.66 ez2QR+5u
>>402
キュウリは低カロリーで有名な野菜
これ食って食い気を抑えて
チョコレートの甘さと脂肪で舌を満足させてるのでは
代用利く物は有るだろうね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 16:20:27.73 elkzbh9w
チョコレートはわからない
きゅうりは利尿効果があってむくみがとれるから
テレビに出る人にはありがたい食物だろう

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 17:16:52.32 l8UwnyxH
>>402 >>405
役作りで痩せたいってのはダイエットじゃなくてボクサーとかの減量の類だよ。
そこを踏まえて言うなら、チョコレートは油脂糖分ポリフェノールと揃っているから
減量前提で少量かじるのはありじゃねって形では。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 17:40:15.15 xiQUMnLM
これ結構店で見るけど飲んだら効果ある?
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 18:17:56.71 W+4cC5ky
>>404-406
レスありがとうございました
きゅうりがむくみに効くのは知りませんでした
カリウムの数値が低くむくみやすいので、積極的に食べたいと思いました

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 19:07:40.31 eePgGZTV
野菜とお菓子ってなかなかの組み合わせかも
野菜で腹持ちをよくして
お菓子で精神的に満足感を与えるってかんじか
もちろん運動もしてるんだろうけどね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 20:09:09.62 fPcwMJPT
>>394
どれも不要。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 20:50:03.10 h7LV5o7B
メンヘラで過食気味(吐かない)なんだが今日病院行ってダイエットについて聞いたら
摂食障害の人に世間のダイエットは通用しない、
まず脂質たっぷり取れ、甘いものと酒は駄目、
甘いもの食べたくなったらトンカツ食えって言われたんだが信じていいのか?
基礎代謝1200だけど1600~1800は取れとも
ちなみに運動はほほ毎日してる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 22:30:43.47 y37fo6rR
>>411
病気か薬のせいで代謝に異常があるって事はよくある。
糖質(甘い物と米麺パンなど)を食べるのエネルギーに変換できず体脂肪として蓄える。
そこで、糖質を制限して脂質を積極的に摂り、脂質代謝(ケトン代謝)をメインに切り替えると
うまく減量できるケースがある。
かなり太めの体型なら有効だが、そんなに太ってないのに更に痩せたいなら難しい。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 22:44:59.31 KXyI7FIf
>>411
7月中に3kg痩せたいって言った>>387
ケースにもよるけど十分あり得る話。
豚肉はビタミンB1も多く、これは甘いものを多く摂ってる人間には不足してることが多い。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 22:50:01.58 gtuc+dZp
>>411
特に砂糖が精神系に負担が大きいみたいだよ
糖分をとった直後は幸せな気持ちになれるんだけどその反動があって気持ちが落ち込む。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 23:01:42.30 9deUt6Ah
スレチ
誘導
抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part2
スレリンク(shapeup板)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 23:07:37.85 y37fo6rR
くだらない質問スレなんだからスレ違いでは無いわな。
でも該当スレに誘導するのは良いことだ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 02:08:53.01 mA/x4lqh
まあ該当スレに誘導するのも一つの回答ではあるからなw

>>411
メンヘラに酒はやばいでしょ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 10:45:21.16 H89mkksE
ありがとうございました

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 12:33:42.70 vEg+58Lw
コーラのみたかったから
ダイエットコカコーラにしてのんでます

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 12:57:42.22 k8tQ6iDu
単なる炭酸水もいいぞ
味気ないのが嫌ならダイエーのレモン炭酸水とか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 14:52:54.40 XauZSUpg
すみません。前置きが少し長いのですが、教えてください。

元々ぽっちゃり気味だったのですが、先日体重を測ったところ72キロと
70キロ超えていたのでダイエットを始めました。
1日の摂取カロリーを1500kcalに抑えて1ヶ月なんとか68キロまで落ちましたが
あまり落ちなくなってきたので併せて運動もと考えています。

友達にジムを紹介して貰ったので、先日行ってきたところ
肩、胸、腿、腹筋の筋トレ機材とランニングマシンが置いてありました。

筋トレ機材には重りがついており、好きに変える事が出来たのですが
これはどの程度の重さにしてどの程度の長さ(回数)行えば良いものなのでしょうか。
また、週1で行く行為に意味はあるのでしょうか。
(行くなら週2や週3で行かないと意味が無いとか)

なお、男で体脂肪率25%です。
ムキムキになりたい訳ではなく、脂肪が落とせてうっすらと
筋肉がついている・・・程度の体型を目指しています。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 15:12:30.46 9BERb7qf
>>421
身長と年齢は情報としては必要だなあ。
160㎝台中盤以下?

トレーニング機材の使い方などをマスターするのに週1だとちょっと少ないですね。
負荷(重さのこと)は自分の筋力を基準とするので何キロとかは言えません。
まあ8~12回で出来なくなる負荷で3セットから5セットってとこです。
(実は筋肉の部位によってこれも若干変わります)
しかし摂取エネルギーが1500kcalてのは減らしすぎだなあ。
減らしすぎてると故障とか怪我しやすいからね。

それとムキムキになりたくないとか言ってる人はなりたいと思っても無理なので、それは考えなくとも良いです。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 16:18:19.53 lcmTtv1+
173cm86kgからダイエットスタート

ジム通い2ヶ月半で86kg→75kgになる

ジム通いを辞めて半年ぐらいで82kgにリバウンド

運動で痩せて運動を辞めたらリバウンドするものなの?

ちなみに食べる量は変えていません

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 16:32:56.35 u7Vr8xMa
155cm41kgなんですが、食べるとすぐに41.4、また次食べると41.8、とだんだん増えていって翌朝になっても戻らなくなってきて、食べるのが怖いです

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 16:39:01.67 lTbmJho0
>>333
亀だけど、そんなにコーヒー好きなら普通にデカフェを飲めばいいのでは?
コンビニとかインスタントで売ってるか知らないけど

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 17:02:45.32 XauZSUpg
>>422
身長は170cm、年齢は29です。

調べた限りですと自分で持ち上げられる最大値の6割~8割位が
基準で、筋肉を付けたい人は回数が少なくても8割位。
痩せたい人は6割位にして回数多目にと見たのですが、そんな感じで合ってますか?

当初は減量だけでダイエットを考えていたので1500kcalにしていましたが
運動して筋肉をつけるならもう少し摂った方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

あと、腹筋だけは器具が無くても出来そうなので、家でやろうと考えているのですが
毎日やって大丈夫なんでしょうか。
1日位開けた方が良いものなんでしょうか。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 17:11:07.12 ozGhKVu5
>>424
気にしすぎだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 17:25:25.88 9BERb7qf
>>426
その身長だとだいぶ筋肉の少ない身体ですねえ。
体重の数値からすると体脂肪率は15%近辺でもおかしくないですから。
まあ最初はざっくりでいいです。
続けられるかどうかの方がもっと重要ですから。

腹筋は種目も多くあるのでこの辺も見ましょう。
プランク/腹筋/体幹を鍛えるトレーニング | 体幹トレーニング | 筋トレ方法の筋トレTV
URLリンク(www.kintore.tv)
目標回数なども出ています。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 21:20:42.98 XauZSUpg
>>428
ありがとうございました!
参考にします。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 23:25:40.00 lcmTtv1+
だれか>>423を答えて

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 23:37:18.65 ozGhKVu5
普通に考えて食いすぎじゃね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 23:41:35.79 85tsDze1
体脂肪率24→16まで落とせましたがこれ以上が落ちません。
食事制限・ジョギング・筋トレをして落としました。

お酒が好きで毎日飲んでいますが
お酒ってやっぱ太ります?ちなみにウイスキーです。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 23:43:59.95 lcmTtv1+
運動し続けないと駄目なのかな?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 23:55:25.99 lcmTtv1+
62~65kgぐらいになりてぇー

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 23:57:41.31 SeQOCLj3
>>423
運動も必要だけど、もうちょっと頭のほうをどうにかしたほうがいいと思う。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 01:35:43.76 6bNkoiQ7
>>434
同じような体形171cm92kgから現在62㎏台まで痩せられた。
特に70㎏以下になってからは腹回りの脂肪が綺麗に消えて変化が大きい
これからの10kgは特に痩せてる実感がもてるだろうから頑張って!
自分はほぼダイエット完了して体重の増減を様子見ながら食事制限を戻してるところ。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 01:39:38.50 mqRpCJow
>>432
太りはしないけど
アルコールを代謝してる間、肝臓は体脂肪を分解しないし
アルコールのエネルギーが使われている間他の栄養素からのエネルギーが使われないから
その分痩せるのが遅くなる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 06:05:08.93 CvMoH6ju
>423
最後の行をは食事は同じ量を続けていてそれに
運動をしたら痩せた止めたら元に戻ったと言う事ですよね
方法を問わず体重が減れば消費カロリーが減るのでそれに合わせて
食事を減らすか運動で消費しないと元に戻るの分かりますよね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 06:26:33.65 CvMoH6ju
>>432
>>437さんがすでに回答していますが補足
通常身体のすべての働きには脂肪や糖が使われ熱が発生しますが
体温を維持するためそれでは足り無いときには余分に内臓や筋肉を
動かし熱を発生させますがそれにも脂肪などが使われます
アルコールなどの有毒な物質は優先的に代謝され無害な物質になります
勿論その時にも熱が発生するので本来体温維持に使われるはずだった
脂肪などは残る事になります

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 07:21:23.92 6PXC02X8
>>430

>ダイエットで始めた運動をさぼると4倍太る!

>朝日新聞の記事、ローレンスバークレー国立研究所のデータ。

>普段から運動してるような人
>週、男32km、女16km位走る人は、さぼってもまた走ると体重がちゃんと戻る。

>ダイエットの時だけ運動する人
>普段は運動せず、ダイエット中だけ運動した人は、3kg一時的に痩せてもサボると4倍太る。
>(つまり12kg太る)

>中途半端に運動してやめると反動が大きくより太りやすくなる。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 11:41:02.21 gd7sDnC/
>>432
それ以上落とすのは、もはやダイエットの域を超えてるような。

>>424
体重計るのは1日1回。
測定値はそのまま比べず、グラフ描くか移動平均取るかで。
気にしすぎ。

>>423
>>55

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 12:59:50.95 E9jL4ezB
質問です。
168cm98kg32歳男ですが食事内容に疑問を感じています。
朝:ご飯一杯、豆腐(小)一丁、バナナ半分、マルチビタミンサプリ
昼:スープ春雨
夜:ご飯一杯、親の気分で変わるおかず
という内容で一週間を過ごしています。この食事量では少なすぎるでしょうか?
少なすぎるとしたら具体的にどの栄養が足りていませんか?
ちなみに運動は以前膝を壊しているので、もう少し体重が落ちてからにしようと思っています。
よろしくおねがいします。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:23:12.90 bCOFsT4w
flumpoolのギタリスト阪井が2ヶ月で80kg→62.5kgに変身しましたが
いったい何ダイエットしたのでしょうか?
ご存知の方おられますか?
正直憧れています。。。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:23:38.63 2X28AYrI
>>442 アバウトすぎてわからない。おかずにしたって、サラダや煮物や揚げ物でだいぶカロリーちがうしなぁ。まずは食品カロリーの本を買っておおまかにカロリーを知って1日1500kcal前後のカロリー摂取にしてみたら?
PFCバランスを考慮するとなお良し。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:29:11.55 6bNkoiQ7
>>443
多分ドラ○クダイエットじゃね?w
一か月に10kgっていったら断食レベルだよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:31:23.78 HRa8t8Sk
ご飯一杯って言ってもおよそ100グラムから200グラムくらいまで幅があるからなあ。
ご飯に関してはグラムで把握しないと。
あとは一汁三菜を心がければまあひどいことにはならない。
肉魚の主菜1に野菜の副菜が2ね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:43:22.58 2iTClKcv
人間っておかしなもんだよね
170cm 体重120キロ位のすごいデブがいるとして
もしも、毎日炭水化物と油と糖質をとらないで、
野菜とタンパク質だけとってても体調が悪くなったりするんでしょ?

腹とかに大量の脂肪をかかえているのに、
食事からある程度の炭水化物とか、油とかバランスよくとらないと
体調崩すわけだよね?集中力が低下したり、やる気が無くなったり、風邪をひきやすくなったり

口から摂るぶんを腹の贅肉を使えばいいとおもうんだけど
そういうわけじゃないんだよね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:48:35.80 gd7sDnC/
>>443
flumpool阪井一生 (fp_kazuki)さんはTwitterを使っています
URLリンク(twitter.com)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:49:54.49 gd7sDnC/
>>442
報告自体が具体的じゃないので判断しようがない。
たぶん足りない栄養は親御さんの気分で変わってると思われる。

>>447
そげですね。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:53:49.38 2iTClKcv
>>449
極端だけどもしも毎日
とりのささみと野菜しか食べないで、油とか糖質をたべなかったら
体ってどうなるの? 害なの?いいことなの?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 13:59:05.96 gd7sDnC/
>>450
極端な食事がいいわけがない。

3大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質) [栄養管理] All About
URLリンク(allabout.co.jp)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 14:05:43.00 bCOFsT4w
ID:gd7sDnC/をダイエットmasterと認定します(^o^)/

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 14:32:40.08 jfRmxFzk
>>450 とりのささみも野菜も、油や糖質が
全くの0ってわけじゃねーべ(多分

週2、3回とかなら全然いいんじゃね?
どーせ体調崩すまで続くような奴ならこんなトコで質問しないし

454:442
13/07/08 14:34:45.98 E9jL4ezB
>>442です。
具体的な量を示さず、申し訳ありませんでした。

ご飯は夫婦茶碗の小さい方に一杯なので150gくらいでしょうか。
親が用意するおかずは特に栄養素を考えている様子はありません。
煮物の時もあれば焼うどん(この場合ご飯なし)の時があったりと極端です。
まずは自分がどれくらいのカロリーと栄養素を摂取しているか計算する癖を
つけたいと思います。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 15:39:52.65 bCOFsT4w
バランスボールって痩せますか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 15:45:33.22 gd7sDnC/
>>455
さすがにそれだけでは痩せないと思います。
専スレあります。

【乗って】バランスボール【痩せる】
スレリンク(shapeup板)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 15:51:56.73 gd7sDnC/
>>454
まずはそこからでしょうね。

農林水産省/食事バランスガイド早分かり
URLリンク(www.maff.go.jp)

あと、正確ではないけど単純に「見た目の色のバランス」なんてやり方もあります。

5色バランス健康法
URLリンク(emerald-company.com)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:10:49.48 bCOFsT4w
お腹の脂肪のみ取りたいのですがどうすればいいでしょうか?
出来る限り簡単な方法が知りたいです

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:14:05.41 gd7sDnC/
>>458
「出来る限り簡単な方法」はひとそれぞれでしょうが
少なくとも、食生活の見直しは、特にお金かけなくてもすぐに始められますね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:21:59.22 bCOFsT4w
とくに過食しているわけでもなく
三食普通に食べてるだけなのに醜い腹になっているのです
ごめんなさい 独り言です

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:33:44.08 mqRpCJow
>>460
自覚がないだけで過食してるんだよ
エネルギー過多をわかりやすく把握するためにカロリーって概念がある
まずはそこの把握から始めろ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:34:22.37 XSZVp4qR
ひどい腹になってんなら普通じゃなくて過食

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:37:33.84 lkpP4er0
>>442
運動全くしないとすれば食べ過ぎ
体重は重いけどあなたの身長とかを考えると1日の消費カロリーはそんなに多くないはず
その食事量じゃ月に3キロ減じゃないかな
体重が減ると消費カロリーも減ってどんどん体重は減りにくくなるけど
タンパク質とビタミン、ミネラルをもっととった方がいい
これさえとっときゃ食事量極端に減らしても病気にはなりにくい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:38:57.82 bCOFsT4w
キューピーなみの腹です

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 16:40:58.14 gd7sDnC/
>>460
まずはその「普通」の見直しからですね。
真剣に現状の把握と認識を始めることからでしょう。

あなたがどう思おうと、今のあなたの身体は、これまでの生活の反映です。
身体を変えたければ、これからの生活を変えるしかありません。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 17:03:29.08 2X28AYrI
筋力が低下してゆるんでいるのでは?背中と腹と下半身の筋トレをするべし。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 17:23:37.42 lkpP4er0
お腹だけ出てる人は運動不足
腹筋不足と内臓脂肪で内臓が垂れ下がり姿勢も悪くなり腹が出てきます

仰向けで脚少しあげるの毎日してたらある程度はひっこむよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 17:29:59.30 bCOFsT4w
>>467
おぉまさに運動不足ですし内臓脂肪たっぷり
もっとお腹に効くメソッド教えてください

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 18:03:57.19 9gEy1uIN
>>468
腹筋を鍛える運動をしても、たるんでた筋肉が引き締まるだけ。
それを限界近い強度で継続しても、筋肉が大きくなるだけ。
どちらもほとんど脂肪は減らない。
簡単に腹の脂肪のみ減らしたいのなら、脂肪吸引しかない。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 20:14:20.51 sqtwBqGS
170cm60kgで胸囲90cmなんだが・・・
身幅48cmの服を着るために胸囲を小さくしたい

どんなトレーニングが有効?
ちな体脂肪率25%

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 20:26:42.40 ZlJ/nh5v
太腿とお腹がぶよぶよです
腕や膝下は結構細目なんですがどういう風な方法が効果的でしょうか
女 174 66 

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 20:37:44.48 bCOFsT4w
メッツを意識した動きをしましょう

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 20:45:26.74 aTfpsm56
アミノバイタルのカプシって効果あるの?
肉体労働の直前に飲んでいるけどかなり腹が減る

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 21:28:27.58 Yq1OAXu9
一昨日からジョギングをしていると腹筋が痛み出して困っています。ジョギングすると腹筋が痛くなることはあるのでしょうか?大体1km6~7分位のペースで6~10km程度走っています。

走り始めてから4ヶ月程経過し、ある程度走れるようになったので自己流の走り方をやめて(足が重く感じることが多々あったので)ストレッチを取り入れたり、フォームの改善をしているのですがかえってそれがいけなかったのではないかと不安です。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 21:50:16.10 luGQMcHR
>>474
何か胃に入ってたり、モノ食った直後だとそうなると聞いたことがある
消化しようと血が内臓に集めてるのに運動して他に血が行っちゃうと消化器官が文句言うんだってさ、そのサインが痛みらしいけど

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 22:11:47.39 O1HlhHLG
>>473
カプシ?成分表見てないけどなんかカプサイシンっぽいな。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 22:16:23.91 aTfpsm56
>>476
URLリンク(www.aminovital.com)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 22:44:23.23 Yq1OAXu9
>>475
解答ありがとうございます。フォームうんぬんは関係なかったんですね。少し食べる時間を早めにしようかと思います。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 05:23:29.66 6L5NJWdK
>>473>>476-477
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
>カプサイシンの、アミド結合という部分が、エステル結合に置き換わった化学構造をしており、
>カプサイシンと構造自体はよく似ている。
>しかし、カプシエイトの辛味は非常に弱く、ほとんど味がしないという。このため、トウガラシの欠点でも
>ある消化管の刺激作用が弱く、たくさん食べたとしても、胃腸にかかる負担は少ないとみられている。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 07:45:40.05 os/2vSQl
パンとかお菓子とか食べる代わりに、1日に40g位ホエイプロテインを飲むようにしたらどうなるの?
例えば、13時に腹減った、パンを食べないでホエイプロテイン20g飲む、
16時にまた腹減ってきた、ポテトチップスを食べる代わりにホエイプロテイン20gを飲む

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 08:24:24.90 SDj+PiXh
>>480
何であれ、余計に食べれば太りますし
栄養のバランスを無視したやり方は長続きしません。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 08:52:56.80 eiTsJR//
タンパク質をいっぱい食べても、吸収できずに尿からでるんじゃないの?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 09:00:11.22 qaQBueWv
>>480
まあパンとかに比べれば摂取エネルギー自体はかなり低くはなりますね。
一日の食事内容で不足しているものを摂る方がベターですが。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 09:09:17.26 qaQBueWv
>>482
このあいだ南雲医師も言ってました。
ただ、尿タンパクと考えるとそんなに出たらまずいと思うんですけどねえ。

URLリンク(www.medic-grp.co.jp)
>正常の人でも1日に40~120mgの蛋白を尿に排泄しています。1日に150mg以上の場合を異常とします。
グラムじゃなくてミリグラム単位なんですよね。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 09:32:41.40 4Hx3d1Nt
>>482
尿からでずに脂肪いき

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 10:03:14.84 JUDjW5Hw
運動始めて3ヶ月目です。今運動の仕方で悩んでます。効率良く脂肪を燃やせるのはどっちでしょうか?
①夕飯後3時間たってから1時間ジョギングと1時間ウォーキング
②朝食前空腹状態で2時間ウォーキング
運動は空腹時の方が良いと聞くのですが、空腹状態だとすぐ息切れしてしまって走れません。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 10:08:36.25 SDj+PiXh
>>486
①と②は「合計2時間」しか一致している個所が無いような。それを比べてどうするんだろう。
「合計2時間」なら、より強度が高い方=心拍数が上がる方、でしょうね。
まともに走れなくて効率良く脂肪が燃えるとお考えですか?

「理屈ではどうなのか?」よりも「自分にとってどうなのか?」ではないでしょうか。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 15:04:29.06 ItiCKImw
ダイエット中の食事は小分けにして6食 最低でも3食にした方がいい 2食や1食だと体が栄養を吸収しやすくなる リバウンドする とかよく聞きますけど
6食にして小分けにして食べようとしたら1食がかなり少ない量になるので過食してしまいます・・・

けど2食にして一食800kカロリーにして一日1600kカロリーにしたら1回の量も多いので過食もなく良い感じです

どうしたらいいのでしょうか・・・ やっぱりそこは我慢して6食 最低でも1食500kカロリーにして3食にした方がいいのでしょうか・・・

栄養を吸収しやすくなってリバウンドしないか毎日疑心暗鬼になって非常に不安です・・・

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 15:08:23.11 SDj+PiXh
>>488
2食でいいんじゃないですか?別に。
何時、何回で食べるか?よりも
何を、どれだけ食べるか?の方がはるかに重要です。

>ダイエット中の食事は小分けにして6食 最低でも3食にした方がいい 

みたいな話は時々聞きますが、

>2食や1食だと体が栄養を吸収しやすくなる リバウンドする

みたいな極端な話はあまり聞いたことがありません。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 15:22:27.54 ItiCKImw
>>489 けど1食や2食の生活をずっと続けてると体が飢餓状態になって栄養を吸収しやすくなったり 少ない量で多く吸収したりするってまるで常識かの如く言われているので心配で心配で・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 15:37:05.82 7UZwPBPw
じゃあ一日一食にすると食費も浮くし食糧難も解決だね☆

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 15:38:56.88 SDj+PiXh
>>490
どこでですか?
そんな常識は別にないと思いますが。

根拠のないダイエット神話 ワースト10 | RippedBody.jp
URLリンク(rippedbody.jp)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 15:51:17.59 J9wRNfuC
小分けは食総量をコントロールするためでしょ。
何食にしようと、摂取カロリーの総量で決められるし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 16:09:35.64 ItiCKImw
>>492 例えばこの記事の後半辺りとか・・・ URLリンク(blog.livedoor.jp)

力士が1日2食だから吸収良くなって太る説とかも昔から言われてません・・・?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 16:23:39.65 G1A7cMIJ
順調に痩せれば何も問題無いのでは?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 16:33:37.38 SDj+PiXh
>>494
>現代は生活習慣が多様になり、3食を規則正しく取るのが難しくなっている。
>忙しさや面倒くさいという理由から、1日を2食、極端な場合は1食で済ませるケースも増えている。
>これに対し、元国立健康・栄養研究所長の小林修平・人間総合科学大学特任教授は「1日3食の習慣を崩すのは栄養バランスの観点から好ましくない」と話す。
>
>1日2食以下にすると「エネルギーを充足したいという脳の作用から、1回の食事量が過剰になる。
>力士などは身体を太らせるためにあえて食事の回数を減らすことがあるが、一般の人は3食が理想だ」と強調する。

食事はなぜ1日3回? 食のリズムと健康の深い関係  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 16:37:54.35 AWz8Qx5F
一日三食はエジソンの陰謀だろ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 16:39:02.59 cpksy0Rn
栄養バランスをちゃんと考える
総カロリーをちゃんと考える

この2つが出来てれば好きに食べていいよ
自分が続けられる回数、時間にすればいい

499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 16:39:15.80 SDj+PiXh
まあ、自分で理由や根拠をいろいろ考えたりせずに
「よく言われているから…」で思考が停止してしまって居るのであれば
これ以上は周りからとやかく言っても仕方ない気がしますが。

体調不良なので、栄養をきちんと吸収できなくなることはあっても
何かの要因で「通常よりも吸収率が上がる」ことがある、なんてことは無いと考えていいと思います。

そんなことよりも、何を、どれだけ食べるのか?ということに注力したほうがいいと思います。
食事の回数が多い方がコントロールしやすい人はそうすればいいし
食事の回数が少ない方がコントロールしやすい人はそうすればいい。

それだけの事だと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch