12/05/24 23:42:18.18 6MTQjUHI
ダイエットにおいて
「運動20分後から体脂肪が燃焼し始める説」が無視して良いのと同様、
「会話の出来る運動強度が最も体脂肪を燃焼させる説」も無視して良い。
どっちも正しいが、曲解、誤解が多すぎる。
前者は、確かに最初の20分間は体脂肪ではなく血中脂質が燃焼するが、血中脂質の燃焼
した分は体脂肪から補われる。つまり事後的に体脂肪(皮下脂肪&内臓脂肪)が減る。
後者は、運動中はその通り。
心拍数/分が上がれば上がるほど消費カロリー/分は増える。
だけど心拍数が一定以上になると無酸素運動になって糖質:脂質の燃焼比が極端に
糖質優位になる。両者の組み合わせで会話の出来る強度で脂肪燃焼量/分が最大化する。
でも高強度運動の後は、アドレナリン、ノルアドレナリン、成長ホルモンの影響で
糖質:脂質の燃焼比が脂質優位になる。つまり1日トータルで考えると結局は高強度
のほうが体脂肪が減る。また高強度運動は筋合成圧力となるので、筋量減を防げる。
また前者後者ともに、仮に体脂肪が燃焼せず糖質だけが燃焼したとしても、次の
食事で摂取した糖質が、減少した肝&筋グリコーゲンの補充に当てられ、脂肪細胞
に取り込まれにくい。つまり体脂肪増加の防止になる。