12/02/27 17:45:27.53 dmfzBDjE
復帰後の岡村隆史「自殺も考えていた」(フジテレビ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 18:37:19.43 mQM5DE+e
腹周りの筋肉が弱いと内蔵の重さで腹が出るんじゃない?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 20:17:13.03 Ti109VVP
↓ ↓ ↓
スレリンク(shapeup板:551番)
466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 02:38:13.77 dcyrIqAE
ジョギングが楽しくって走りまくってたら、膝がぶっ壊れて四か月ストップしてしまった。
その間筋トレは続けたが、ジョギングしないせいか筋肉は少し大きくなった気がする。そして脂肪たちも。
またチャリンコから始めます。そして仕事いってきますorz
467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 10:42:20.98 CDuBnnjO
月150で、ラスボスの腹肉何とかなると思ってるのか?w
俺は月500走って退治したよ。
流石に500はやり過ぎだが、考え甘過ぎ。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 11:24:30.98 eBwPiVPd
月0キロしか走らないし体脂肪率20%だけど腹筋われてるほうがいいな
469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 11:40:12.31 6U9OMfrL
体脂肪率20%で腹筋割れるのか?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 11:46:38.51 eBwPiVPd
筋量あればね
471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 13:59:57.65 9tq301Kp
そんなに走らなくても食事管理と腹筋やっていれば
腹は割れてくるけどな
472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 15:19:56.02 XzYVn7vK
20%で割りたいならこれから数年間頑張っていかないとね
473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 16:30:12.76 fIsApcP7
体脂肪20%なら三段に腹が割れてるんだろ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 16:36:18.97 cEc/pY7s
少し走ればいいだけなのにどうしても否定したがるんだよな
つかスレ違いの何者でもないけど
475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 16:36:22.96 ZlDQ6i0k
体脂肪21%だが糞デブだよ
これでもジョギングのおかげでかなり落ちたが。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 16:36:44.46 dAN+77rj
江頭は体脂肪が一桁だったはず。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 16:46:26.01 LN6Gw60g
>>471
> そんなに走らなくても
って、少しは走る、って意味だと思うんだけどな。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 20:47:51.25 roxZKoII
腹肉はラスボスなのか・・・
内臓脂肪は落ちやすいって聞いたんだけど
ラスボスなのは皮下脂肪?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 21:25:27.58 ooQPwP5S
人による
480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 21:41:01.58 EG0DHA8S
ばばんばばんばんVAAM~ ? を飲んでから運動すると汗の出方が半端ない
飲んで意味あるんですかね
481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 22:26:48.97 aKpMncFg
>>480
発汗が増えるのは水分を摂取したから
疲労軽減は糖類が含まれてるから
BCAAに関しては含有量が少なすぎて気休めにもならない
ダイエットの観点から言うとVAAMは効果なし
482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 06:56:45.31 DNvkx+nQ
オナ禁してると運動に対する意欲が湧きまくるな
483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 07:37:50.92 Ga+lghU2
>>470 >>472
体脂肪率20%で腹筋割れるわけないだろ
何年やっても無理
>>473
贅肉だったら確かに割れるなw
484:458
12/02/29 14:05:25.31 r7MsEQWE
今月の運動
ラン 130km
バイク(自転車) 300km
隔週でマラソン大会があったからランもバイクも距離が伸びなかった。
過去ログ読んで石井直方のスロートレーニングの本を買ってみた。
食事制限のことはよくわからんのでとりあえず「コンビニ禁止」をやってみようと思う。
ラスボス倒すためにランの距離をもっと増やせるようにガンガル。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 14:08:59.05 GbmfAj80
>>484
コンビニ物は大概カロリー書いてあるし
選ぶ物選べば悪くはないとおもうけどなー。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 14:13:33.04 ZgV4zsJq
>>484
俺はコンビニを使ってダイエット成功したから
コンビニ禁止はあまりオススメしないかな
カロリー計算とか楽だし
487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 14:25:49.90 OWrqciEP
添加物ダイエット
488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 20:10:43.52 zpwhOI5P
>>484
>過去ログ読んで石井直方のスロートレーニングの本を買ってみた。
正直あの本は年配の人や筋量気にしない女性向けです。
もしあなたが男性なら標準的な筋トレ、つまりウエイトトレーニングをした方がいいよ。
自重のスロトレとかはっきり言って時間と労力の無駄です。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 03:15:30.35 4amaBQX+
食事制限して運動して筋トレすればいいだけ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 07:12:33.53 E5Nh7E9c
王道的には「食事管理」、「有酸素運動」な
管理と制限は違うし、有酸素運動と無酸素運動は別物という意味からだから、一応補足しておく。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 08:29:22.00 TYhR+Gix
>>490
筋トレしないなら総本山に帰ってくれないか?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 10:24:25.36 U53e6frx
筋力維持のために筋トレすればいいだけだし
やらなくても維持できるなら>>490でも十分
王道はムキムキマンになるワケじゃないからねぇ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 15:40:19.21 HRpNwEmU
ダイエット的には食事管理は制限と同等だとおもいますが。
ウェイト的にはしりません。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 20:17:23.09 E5Nh7E9c
>>491
俺は単に言葉を訂正してあげただけだ。
筋トレはもちろん必要。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 20:19:39.55 E5Nh7E9c
>>493
とりあえずテンプレくらい読んでね
496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 22:38:15.39 aNa/XMMK
始めて3ヶ月。有酸素メインだけど合間の筋トレが効いていい感じ。
痩せながらも適度に筋肉的な身体を彼女に見せられそうだ。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 23:07:55.77 oOIy+3/Q
最初は誰でも、
ラスボスの手強さを知らないからな…
498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 23:27:40.14 VU2mglf5
俺のラスボスはまたすくすく育ち始めたよw
この戦いいつまで続くんだろうな
499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 23:42:41.81 lCeZrBA3
ラスボスは二の腕のプルプルだと思う、私女だけど。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 01:08:53.85 F1QbLLbW
二の腕のプルプルはコンバット系にでてパンチを無心に必死に打ちまくったらあっつーまに落ちたよ
下腹は落ちないけどw
501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 09:14:41.88 nW5K3rJw
>>500
パンチかー、教えてくれてありがとう。
ちょっと頑張ってみる。
下腹はもうガチガチで血管浮いてるくらいなんだよね。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 11:56:23.17 XLXDbBwK
>>500
空手の正拳突きとかなら下腹結構締まるぞ。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 13:12:53.31 DMMQ1PZH
つまり感謝の正拳突きか
504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 16:16:44.68 F1QbLLbW
>>501
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じ
実際この曲だけで8分近くあるw
肩痛めない程度に打ちまくればけっこう効果あるはず
505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 17:35:50.54 d/pzmkDx
コンバット系やってるけど二の腕のプルプルはなかなか落ちないわー
筋トレもいろいろやってるんだけどな。
その代わり背中は綺麗になったって褒められたけどさ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 17:52:38.01 VuiOYHz3
二の腕(上腕三頭筋)確かに全然落ちなかったけど
「ダンベルフレンチプレス」てのやり始めてから、大分引き締まってきたよ
ダンベルないし鉄アレイみたいなのが必要になるけど
効果あるから調べてみて
507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 17:59:39.77 iG+zwvCv
部分痩せは原則不可能
筋トレは脂肪を落とすためにするものじゃない
このあたりは基本ですよーw
508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 18:15:33.86 bQajWsfk
部分やせって脂肪オンリーでみればってことでしょ?
筋肉は部分やせも部分太りもするよ
509:506
12/03/02 18:23:28.70 VuiOYHz3
「落ちなかったけど」って書き方が悪かった
二の腕プルンプルンしてたけど、ダンベルフレンチカール始めてから
筋肉付いて引き締まってきて、プルンプルンしなくなってきたよ、って意味です
書き方悪かったです、すんません
510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 19:07:06.68 F1QbLLbW
まぁ人それぞれだしな
部分痩せはないというけど普段からよく使う部位は筋肉も引き締まるし脂肪もつきにくいとは思うよ
511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 19:22:39.73 BjnFWhXF
>>505
おまえ、ナオン?
姿勢がキレイなナオンはええよ。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 20:01:28.89 d/pzmkDx
>511
女だよ、ありがとね
513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 04:19:57.25 x5Su85PU
>>510
痩せる≒筋肉がつく
514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 05:13:01.31 yRqo0Hiw
質問なんだけど食べたあとって食べた重量分1キロぐらい増えるじゃん
で朝起きると半分くらい消化されてて出すとほぼ元通りになるけどたまにあんま減らないときあるけど
消化しきれてないってこと?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 07:20:53.51 YS6cgYGd
>>514
食べたものがそのまま全部出ると確かに体重は元通りだ。
でもそれは身体が栄養を全然吸収していないってことだろ?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 08:56:06.95 dVE8l1Ph
>>513
筋肉が減っても痩せるんだぜ?
517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 09:10:02.17 YS6cgYGd
>>513
×痩せる≒筋肉がつく
○痩せる≒筋肉が見えるようになる
518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 09:43:16.65 2JQ/hKQ1
>>517
筋肉のカットが出るぐらい痩せると、なぜか筋肉付いたように見えたりするんだよな。
これが運動して痩せると筋肉が付くとか、誤解を産む原因になっている・・・・。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 10:50:52.44 NPDXlPa2
わーいこの一週間で1キロ痩せたー。食事制限むりしてないから嬉しい。
筋トレさぼったんだけどサボり続けるとこのスレの住人でいられなくなるので
これから筋トレ!!
520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 11:43:16.68 FP5cXrpc
ダルダルな尻と太ももに有効な自重トレって何?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 12:24:59.89 J/LO/698
>>520
ワイドスタンスとか、深いスクワット。
負荷が輕過ぎるのなら、ランジとかブルガリアンスクワット。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 20:45:09.29 Et29c0bk
痩せるために筋量増やしたいと思って有酸素以外に筋トレもやってるけど、なかなか増えない。
テレビで一般の人が基礎代謝を変える程に筋肉をつけるのは大変、と聞いて少し安心した。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 20:55:02.05 7EUaONgs
そもそも減量しようと有酸素してカロリー制限して~みたいな状態で筋肉がつくと思ってるのがキチガイ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 21:15:46.10 yuOf8++6
3ヶ月のマシン使ったスロトレで基礎代謝100kcalアップって
データが石井テンテの本に書いてあった。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:02:03.44 J/LO/698
>>522
普通は体重増やしながらでないと筋肉付かない。その時に脂肪も増える。
絞った体にしたいのなら、その後、なるべく筋肉が落ちないように、
筋トレしながら減量することになる。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:03:15.05 BPSq9QLx
>>525
それが難しいんだけどな
減量すると貧相になりやすい・・
527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:32:25.05 IZAvOFOr
>>524
ん?安静時代謝のはずだけどなあ。
アフターバーンエフェクトとか筋の修復に使われるエネルギー考えれば、筋量が
全く増えなくてもそのくらいの数字は出るだろうなあ。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 00:38:54.59 CTD4ztey
>>524
そんなに基礎代謝上がるの?
何をどうすれば良いんだよ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 00:53:32.12 RToqWbov
>>526
男性の場合、上半身、特に胸と背中(できれば腕)がしっかり筋肉ついていれば
下半身が細くてもそう貧相には見えませんよ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 04:27:44.51 XTESoJDi
>>528
つうか休眠してる筋肉を起こすだけで相当違うから
531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 07:28:16.41 c9QrXmdD
EPOCにあまり過大な期待を寄せるのはどうかと思うが・・・
確かに筋肥大プロトコルに則った運動後には、カテコールアミンの影響で
交感神経優位になって、一時的に安静時代謝は上昇しますが、そんなにそんなに
顕著な差は出ないです。
筋肥大、蛋白同化にはある程度エネルギーが必要ですが(いわゆるムダ燃え)
これは通常増量時に起こりうるもので、減量時にはありません。
神経系の覚醒を促したとしても、安静時のエネルギーが増えるわけではないので
(使用重量は上がりますが)基本的に基礎代謝は上昇しません。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 16:24:18.59 09gOBLOP
筋トレでの基礎代謝UPは理屈じゃ説明しにくいレベルで上がるらしいね
533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 17:22:43.71 bAMi1nQU
どっちみち筋肥大目指すならこのスレ卒業だけどな
やり方が全然違ってくる
534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 17:44:30.88 bbcxAubW
飯をたくさん食うかどうかだけでやり方はそんなに違わない気がするよ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 18:37:18.88 MEtDR5Xj
>>533
痩せている人が重量を増やすための一環として筋増量をするのも立派なダイエットでしょ。
ダイエットなら王道メソッドで何も問題なしだと思うが。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:25:08.70 bJkTpncY
URLリンク(www.youtube.com)
それよりみてくれ
こいつをどうおもう?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 20:21:46.66 tYGhL2Pk
すごく、太いです・・・(腕が)
でも、体操選手だとこれくらい楽にできるよね
彼らだとムキムキすぎる
これくらいの細マッチョでもあれだけのことができるんだね
あこがれるわ
538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 20:27:34.18 bQxQVDVj
>>536
完全に板違い。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 21:41:51.08 jiHhYnoD
脂肪落とすために基礎代謝増やしたいと思ってるんだけど無理ってこと?
よく、まずは基礎代謝上げましょうみたいな事書いてあるけど。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 21:49:58.40 bAMi1nQU
>>536
残念ながら増量はスレ違いだからね
普通にウェイト板の合いそうなスレに移るべし
541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 21:55:08.11 DC6tAFLl
>>539
無理ではないけど、遠回り。
確かに、基礎代謝を増やしたらカロリー消費効率は上がる。だがそのためには筋肉を増やす必要がある。
しかしながら、筋肉をつけることは脂肪を落とすことよりよほど難しい。
だったらそんな面倒なことをせずとも、直接脂肪を落とした方が早い。
直接脂肪を落としたかったら、有酸素運動が一番の近道だ。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:15:56.94 bQxQVDVj
>>541
スレ違いの意見です。
別スレにどうぞ。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:19:37.09 DC6tAFLl
>>542
あんた板違い、スレ違いしか言うことできないの?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:20:25.03 ePb+csPC
>>542
え? スレの趣旨通りでしょ。
>>541 は筋トレ否定してないでしょ。
筋トレは、筋肉をなるべく落とさずに脂肪を落すのに必要ってのがこのスレの立場でしょうに。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:38:38.33 EPFuTwnF
>>536
海外の動画等を見ると自重のトレしか出来ないような環境なのにすげー体の人っているよね。
体操選手も肥大のためのトレはしていないはずだけど肩とかすごい。
才能と努力次第で自重トレでも凄い体になる事は不可能ではないと思いますね。
ただ効率はめちゃくちゃ悪いだろうけど。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:52:11.14 MEtDR5Xj
とりあえずテンプレも読まずに筋トレ=スレ違いとかぬかすバカが減ったのはいいことだと思う。
あと筋トレ否定派も鳴りを潜めたのでやっと本来の王道スレに戻ってきたね。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 23:01:06.41 /Rxa6uXo
無理に増量させるのは板違いだろうけど、絞った後にリバウンドを利用するとか
ならこのスレの許容範囲だと思う。
きっちり筋トレやっているし、リバウンドしてもいいや、ぐらいのスタンスでやれば
精神的にも楽。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:05:10.63 KwQninqu
>>536
これって女子も同じ事したら
こんなマッスルにならないとできない?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:26:43.51 M0Z4wEDy
筋トレしたからって減量スピードが落ちるわけもなく、
筋トレは短時間で済み、好き好きあるだろうけど有酸素
より楽。で、
①体脂肪だけ狙い撃ちで落とせる。
②見た目健康的に引き締まる。
②基礎代謝維持あるいは増加によりリバウンドしにくい。
③腰痛、肩痛、膝痛の予防と改善に効果あり。
なわけで、ダイエットに筋トレ取り入れない理由が俺には
見当たらん。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:54:33.49 +puhyZTr
>>548
なんとなく言いたいことは分かるがもっと日本語勉強しようぜ
551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 05:02:14.50 oVo5221R
>>537
昭和の体操選手はムキムキだが今は動画の人より細いぞ
552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 10:28:10.66 5wnI6Ijf
え、内村とか見たことないのか?
上半身は筋肉盛り上がってムキムキだぞ
一回画像見てきてみ?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 12:45:21.55 TTufT5wx
>>549
500kcal/hの有酸素運動もしてるが有酸素は楽だ
筋トレが有酸素より短時間で楽なんてあり得ないだろ
一つの部位に0.5~1時間かかるし、
みっちり追い込むと吐き気がするほどツラい
脚の日や背中の日は前日から気が重いほどだよ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 12:57:51.03 z0Co0SGg
きつい筋トレを短時間やるか有酸素運動を長時間やるかって対比じゃないの
てか一部位に30分はやり過ぎじゃね
555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 13:02:41.12 1Pmys4GH
有酸素と筋トレは耐える部分が違うので人によってどちらが楽かは違ってくる。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 13:32:56.94 aJ5SO4Mn
>>553
気持ちは分るけど、ここダイエット主体だからね。
>>554
ウ板じゃカスレベルだけど、自分の場合、
週一で約 100kg バーベル担いでスクワット 3セット、
レッグプレス 3セット、
レッグエクステンション 3セットやってる。これで30分以上かかる。
この後、レッグカールとカフレイズやって 計1時間。
でも、ダイエット中の筋肉落とさないのが目的なら、
限界まで筋トレせんでもいいから、
筋トレの方が楽ってのは、まあ間違いでも無いかな、と。
自分の場合は走るの嫌いだから、走るより、
どんなにキツくてもスクワットやデッドリフトやってる方が楽だw
557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 14:23:47.44 ih0m5cOU
どっちもしんどいわ
558:524
12/03/05 22:41:08.21 M0Z4wEDy
「スロトレ(青本)」石井直方・谷本道哉・著のP16
文章
「全身の筋トレを3ヶ月ほど本格的に行うと、条件にもよりますが
筋肉などの除脂肪組織が2kgほど増え、基礎代謝量が1日あたり100kcal
ほど上昇します。筋トレには筋肉を増やすと同時に全身のエネルギー
代謝を活性化する効果もあるのです。スロトレの実験でもこれと同程度
の結果が観察されました。(グラフ参照)」
でそのグラフ
ストロレ群は、1500kcal→1600kcal
対照群は、1500kcal→1500kcal
でそのグラフの説明文
「被験者は19~20歳の男性。スロトレ群は全身5メニューのマシンを使った
スロトレ(各メニュー3セット)を週に2回、3ヶ月行った。対照群は運動課題
を与えず、ふだんどおりの3ヶ月を過ごした。被験者数は各群10名ずつ。
ストロレ群は有意な増加が見られた。対照群は有意な変化が見られなかった。
(谷本道哉ら、2009年より改編)」
で、俺の考察
・基礎代謝=28.5kcal/㎏×除脂肪体重・・・A
この28.5kcal/㎏には遺伝子型による個体差が少なからずある。
それは置いといて、A式によると、除脂肪が2㎏増えると基礎代謝増加は
57kcalのはずなのに、100kcal増えるという。
これは除脂肪体重1㎏増につき基礎代謝50kcal増って情報と一致する。
28.5kcal/㎏と50kcal/㎏、この差は何か?
①今までウエイトトレーニングをした事のない運動不足の者が、
②摂取カロリー=消費カロリーの体重維持状態で
③自重スロトレとかヌルいヤツじゃなく、収縮3秒伸張3秒ノンロックで
10回限界×3セットとかをし、
④除脂肪を3ヶ月で2kg増やしたとする。
除脂肪が増えればA式の「除脂肪体重」の数値は当然増える。
それ以外にも除脂肪が増える様なトレーニングをすると代謝が活性化し
「28.5kcal/㎏」の値も上昇するという事だろう。
結論
王道最高っつつつつつつt~~~~~~~~!!1!!1 w
559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 23:21:25.32 VDvHP7JB
ええと、ジョギングの消費カロリーはだいたい体重×距離だから
体重87キロの俺は1800キロくらい走ればいいのか
簡単そうに思えてきた
560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 00:34:19.18 AE3dJygE
ここに居る人たちはダイエット時はどれくらい筋トレしてますか?
よければ筋トレメニューを教えていただきたいのですが。
私は腕立て伏せ・腹筋・スクワットを1日50回ずつくらいしてますがこんなもんでいいのかな。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 01:24:10.15 L2ufwM3l
RM10のスローの腕立て伏せ、腹筋、スクワットを3セットやってる
これでいいのかな?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 10:51:32.31 ojtVUKRz
>>560
50回連続でできる運動は筋トレじゃなくて有酸素運動だよ
筋量維持の筋トレなら最低でもビッグ3はベンチ自重、
スクワットとデッドは自重の1.5倍ぐらいじゃね
563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 11:14:08.01 1rG64fR2
>>562
元々できる人はそうだろうけど、無茶言うなよ。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 20:33:35.40 ojtVUKRz
>>563
50回できる自重トレなんかで筋量維持なんかできないし、
そんなの筋トレって言わないじゃん
565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 20:38:51.80 AE3dJygE
>>560です。
厳密に言えば25回*2ですね。25回くらいまでしかできないので。
説明不足ですいません。
とはいえ、今の自分には筋トレより有酸素運動の方が重要度が高いので、これ以上負荷を大きくすることは難しそうです。
中々両立も難しいものですね。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 21:00:26.98 UJe/tjj+
>>565
スロトレにしたら良いと思う
動作スタートを3秒かけて伸び切る前に一旦止めて4秒かけて戻す
多分10回位でキツくなるからそれを2~3セットやれば筋肉に良い刺激になりますよ
567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 21:10:51.16 WeSBJtws
腕立てや腹筋の高回数もそれなりの効果があるよ
有酸素にもなるし筋持久力の強化にもなるからね
引き締まった体型には近づく
パーツにわけてやってるのがbodypumpだしな
世界最速のシェイプアッププログラムw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 21:24:48.91 t6H9pSow
>>564
> ビッグ3はベンチ自重、スクワットとデッドは自重の1.5倍
に対する突っ込みだよ。
それとは別に、50回や25回が筋力維持になるかならないかは、
自分は正直分らない。
自分だと増量中だろうと減量中だろうとメニュー変えずに常にメインセットが10回が
限界の重さに設定するけど、減量中に関しては必ずしも必要無いのでは無いかと思う。
そう設定するのは趣味の問題では無いかと。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 22:15:48.05 /LoKKW8o
トレーニングに精通している人なら高repsでも、筋維持となるトレーニングは
可能でしょうけど、経験値の少ない人が高repsやってると、大体は負荷、圧力を
保つことが難しいです。
その日の体調や疲労度や少しばかりのフォームの崩れなどで、変動しやすいので
維持にはやはり8~12RM程度の負荷が適切です。
ある程度トレーニングに慣れてる人でも、15RMのトレーニングってそれなりに難しいです。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 23:13:33.81 WeSBJtws
ジョギングと同じでやりつづけることで自重系の筋トレも色々できるようになるよ
ただやり方とか環境とか考えるとやっぱ最初はジムにいくほうが全然効率がいいけどね
571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:14:01.04 vN633T0t
>>560です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず、自分のできる範囲で筋トレ続けてみたいと思います(スロトレも導入する予定です)。
ジムに行く時間はさすがに取れそうにないので、ダンベルでも購入してみます。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:38:26.76 k8OqBDYC
筋トレアンチはいなくなった・・・
プロテイン粉アンチもいなくなった・・・
カロリー計算アンチもいなくなった・・・
なんて平和な、平和なダ板なんだろう・・・
573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:48:44.97 LwqbPaO8
18年続けたトレイニーやめてフィットネスに転向しようと思ったのが日曜日のこと
昨日初めてこの板を見たが知識も意識もレベルが低すぎる
所詮 不細工女と雑魚野郎の集まりかよ
お前ら一生の大半を太って過ごして死んでいけ
574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:54:40.38 k8OqBDYC
>>572の続き
しかしウ板からの迷子猫が来る事を、すっかり忘れてたw
575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 04:09:43.96 1jkEyHDB
体格のいい奴がベンチ120当たりの場合
ウェイト板に行ったら「その身長体重にしてはしょぼくね?」と言われ
ここにきたら「うわー120とかwぱねぇっすわー」って言われるので
こっちを選んでしまうような半端な奴が来てしまうのは事実
576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 06:10:35.00 3FbXClY3
そもそもウ板とは目的がちゃうからな。ね。
迷い猫は家へお帰り
577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 11:07:02.59 OdKSNyl5
安物のシットアップベンチ買ったけど使えねえ~
まさに安物買いの銭失い
ウ板とか見てきたけどシットアップベンチ自体あまり使えないみたいだな。
地道にクランチやることにする。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 11:39:51.77 k8OqBDYC
>>577
どんなとこが使えないか、
あるいは買う時の注意点、
教えてくれろ!!!
579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 12:32:39.97 IRXFhLm5
ダイエット板にきてまでウ板の乗りで雑魚やらどうやら
ホントおつむが残念だね
580:577
12/03/07 12:53:22.62 OdKSNyl5
>>578
安物なのでガタツイて怖い。
膝や足の甲を引っ掛ける部分が調節できないので痛い。
実際に腹筋をやってみたが腿に力が入り腹筋への負荷が少ない。
背筋が出来ると書いてあったがベンチ部分が短くて顔が床に付くw
で、足を掛ける部分を移動してみたが太ももが挟まり痛くて背筋なんて無理。
ウ板では上に書いたことと腰を痛めるからやめとけと書いてあった。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 15:11:48.23 oh/w1Y9U
>>576
ぬこに失礼だ
582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 16:10:21.34 hA1WvPbL
>>576
マッチョな猫想像して吹いたwww
583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 18:41:22.30 xeLeCAx8
皆さんに比べるとしょぼいかもしれないけど、踏み台昇降を12月27日から1日だけ休んで毎日やり、クランチ、ツイストクランチも毎日やり、ダンベルカール、プッシュアップバーでの腕立てを3日に1度やってるよ。
168cm59kg12%
URLリンク(iup.2ch-library.com)
584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 18:54:48.77 86mNO3pi
ガリガリじゃないか、メシ食えよ
585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:00:08.28 Xd9bq9PN
>>583
開始時の体重や体脂肪率っていくら?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:05:50.77 71jqAo2t
>>583
時々、見るよ、この画像。何度も貼って何が目的なの?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:06:50.96 IMXtAEUe
体重も減りぼちぼち筋トレを始めたいと思っています。
以前に過激なダイエットをして筋肉がびっくりする位無くなってその上リバウンド。
整形では背筋がほとんどない。こんなのはめったに見ない。とまで言われました。
それが原因と思われる「ウォーキングで首を痛める」というみじめな状態も経験しました。
他スレで体幹トレをするように助言を頂いたのですが
数が多すぎてどれから取り組めばいいのか?がわからないのと
どのような組み合わせやメニューを設定すればいいか?がわからないもので相談に来ました。
どうぞよろしくお願いします。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:13:39.22 71jqAo2t
>>587
取り敢えず、性別、年齢、身長、体重、くらいは書いてみては。
589:587
12/03/07 19:14:12.50 IMXtAEUe
連投失礼します。
データ的に
この1か月の平均が
身長 170.00cm
平均体重 62.4kg
平均体脂肪率 19.7%
基礎代謝 1,391kcal
平均摂取カロリー1,814kcal
平均消費カロリー 2,994kcal
1週間の平均で
PFC比が22:25:30らしいです。
こちらもアドバイスございましたらよろしくお願いします。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:15:21.20 IMXtAEUe
たびたび申し訳ございません。
性別は男です。
無職なので時間だけはたっぷりあります!
591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:18:01.50 xeLeCAx8
>>585
60kg14%くらいだったよ。まだ、落とすべき脂肪が下半身にあるから頑張るよ。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:25:53.20 71jqAo2t
>>590
ジムに行って、トレーナーの指導を仰ぎスクワットとデッドリフトやる。
ついでにベンチプレスもやるというのがベスト。
ジム行かないのなら、ベンチと左右計60kgのダンベル買って、家でトレ。
でもジム行く方が断然よい。
筋肉付けたいのなら、飯を沢山喰って、プロテインもついでに飲んで体重
増やしながら筋トレ。詳しくはウ板で訊くべし。
もっと体重減らしたいのなら、栄養不足にならないように注意して食事の量
を加減して、筋トレ以外に有酸素運動もやる。といっても、筋肉無いというのに
その体重から減らすのはまったく御薦めしないけど。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 21:06:37.93 TPU4Wp58
>>589
もう減量しなくて良いから体重維持~微増のカロリーを摂取して
ビッグ3(デッドリフト、スクワット、ベンチプレス)をやるべき
あとPFC比率が合計100じゃないのは何故だw
カーボが不足すると筋肉を分解して糖新生されるから、
カーボもしっかり摂取する事
594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 22:17:19.82 IMXtAEUe
アドバイス有難うございます。
>>592さん
リサーチの結果、市営のジムに相談に乗ってくれる体操のお兄さん?
が居るらしいのでちょっと当たってみようと思います。
デッドリフトの動画を見てみましたが
正しいフォームじゃないとすぐどっか痛めそうなイメージです・・・・。
故障が一番怖いのでやはり体操のお兄さんに相談してみます。
体重は・・・・・痩せた自分の体のイメージが
インタビューウィズバンパイアのトムクルーズ(推定170/50後半)
という比較的どうでもいいけど、目的意識の動機づけなものでまずは目指してみます。
筋肉量は・・・・・あんま参考にならないですけどうちの体組成計で
12/1が72.9キロ体脂肪率25.4%骨格筋率24.1%
今日が61.4キロ体脂肪率19.0%骨格筋率38.0%
と、体積率的にはなんかいい感じになってきた気がするんですが・・・・。
どうでしょう?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 22:24:27.99 IMXtAEUe
>>593さん
体重についてはトムクルーズが・・・。
顔は諦めてます。はい。
PFC比率については、もしかしたらなんですけど
酒のカロリー分くるっているんじゃないかなーって根拠もなく考えてます。
突っ込まれるの承知ですが、酒を飲むために余計に運動しているような状態でして・・・。
摂取量の注意でタンパク質が多めです。と注意されてます。
たんぱく質(g) 平均摂取量:110.8/推定平均必要量:44.5 推奨量:55.6 適正比率(上限):80.3
先週がこんな感じでした。
ただでさえ少ない筋肉が先細りするのが嫌で努めて摂取しているのですが
有酸素運動を1日平均800Kcalやってるんですが、問題ないでしょうか?
カーボについては実際筋肉巻き込んでみるみる体重が落ちるのと
あとはイメージからの敬遠で多くならないように気を使ってましたが
カロリーをやりくりしながら見直そうと思います。
596:592
12/03/07 22:34:21.05 D41ceua4
>>594
市営のジムに行くのはよいと思うよ。
体組織計の数値は、正直分らない。あてにもしてない。
あてにしてるのは体重の何倍のビッグ3ができるかだけ。
まあ、体重分のバーベルでスクワットやデッドリフトがこなせたら
体幹が鍛えられたといっていいのじゃない?
※注: ウ板の基準で突っ込まないこと。(と予防線張っとく)
597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 22:38:25.23 vnWXDXYF
誤差だってのは分かってるけどいつもどおりの食事でいつもどおりの運動したのに
体脂肪率が1%増えてると落ち込むなぁ…
体重測るのって風呂後より風呂前の方がやっぱいいかな
598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 22:47:57.85 WzbNnH+K
体重的には標準より少し下だけど
体脂肪19%ってまだ結構ぷよってるんじゃない?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 00:25:54.00 f2IM7Tgn
>>596さん
ジムに行きます!明日行きます!
調べたところ2時間で150円+120円(暖房代?)らしいです。
>>あてにしてるのは体重の何倍のビッグ3ができるかだけ。
に感動しました。
3日前から、腕立て・腹筋・背筋・スクワットを
1セット20回ずつで1日2回やってますが、まだまだ先は長いようです・・・。
>>598さん
前回の過激ダイエットの最終到達地点が
56.85キロ・体脂肪率9.1%(TANITA社製のアスリートモード)
今はオムロン社製のを使っていてこの数字なわけですが
前回は、まさに飢餓体型(アバラ浮き出ておなかぼーん)でした。
今回はそれと比べて(減量的観点で)見た目に余裕があって
おなかは凹んでいるように感じます。
もちろん主観で、よぼよぼのおじいちゃんまでいかないですが
皮余りでどちらかと言えばだらしない体型かもしれないです。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 03:29:23.85 4AH5y4xW
>>597
電気で測ってる奴は皮膚が濡れるだけで出る数字が数%下がるため
運動後や風呂上がりの数字は捨てる事
601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 08:40:20.73 VhS5ucwp
風呂やサウナ後とか食後2時間以内とか起床すぐとか誤差がでかいから避けろって取説にも書いてあるしな
602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 16:21:02.72 jH2zxV3z
ここは筋トレ好きが多いみたいだけど体脂肪どのくらいなの?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 17:04:42.77 08RmpyWm
ちょっとアドバイスください
いま毎日1時間ジョギングして3日に一回ぐらい腹筋は毎日で筋トレしてます
背中と胸はだいぶすっきりしてきたんですが腹回りについた脂肪が全然落ちません
手っ取り早く落とすのにいい運動やアドバイスあったら教えてください
体型は180/75のぽっちゃり腹から下半身にかけて脂肪付きまくりな感じです
細マッチョ目指してるのでご飯は気を使ってますが制限はしてません
604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 17:21:07.40 WqT+1jVU
腹ならアトキンス法でググるべし
605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 17:30:02.35 Q/wpFVEo
>>603
> いま毎日1時間ジョギングして3日に一回ぐらい腹筋は毎日で筋トレしてます
いま毎日1時間ジョギングして、3日に一回ぐらい筋トレで、腹筋は毎日でしてます、かな。
> 手っ取り早く落とすのにいい運動
無い。地道に頑張ろう。
> 細マッチョ
人によって細マッチョの定義が違うけど、ともかく、
太りながらでないと効率よく筋肉は付かない、
減量時の筋トレの意味はなるべく筋肉は落とさずに脂肪を落す為、
ということを理解していれば、望む体型に成れると思う。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 18:00:19.33 8KZZCgU+
>>602
体脂肪をきちんと測れる機械は現在存在しない
607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 20:10:44.96 VhS5ucwp
>>602
だいたい1年以上このスレにいる奴は体脂肪率10~15%くらいが多いんじゃないかな
身長ー110くらいの体重で
これが身長-105くらいで体脂肪率10%くらいになりたいんだけどなかなかねw
しょせんこのスレは筋肉付けるっつーより体重落としつつカットさせた引き締まった体型をめざすスレだしな
608:587
12/03/08 20:39:28.44 f2IM7Tgn
気分的に昨夜の勢いがなくジムに行くのがなんとなく億劫でしたが
決意した事なので初ジム行ってまいりました。
500円で相談からメニューの作成までしてくれるというので申し込んで
1時間くらいかけていろいろと決めてもらいました。
体操のお兄さんみたいな人がいるとの情報でしたが
何かの資格を持っている、お姉さんでした。
やはり、胴体部分の筋肉が弱そうという事で徐々にやっていこうという事になりました。
市営で120分150円と負担を感じない金額だったので習慣にしたいです。
なんかゴツい体組成計で計量したら
URLリンク(www.dotup.org)
とりあえずウエストサイズなんとかしたい感じです。
失敗したり挫折しても1か月後再びご報告にあがります。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 20:59:54.79 Q/wpFVEo
>>608
そんなに悪くないですね。頑張って下さい。
ただ個人的にはウェスト減らすことより、胸囲を増やすことを考えた方が
よいのでは無いかと思いますが。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:09:00.31 kthJJ+vW
>>608
第一歩を踏み出したね
お兄さんよりお姉さんの方がモチベーション上がるじゃないかw
>>609の言うように、もう体重やウエストは減らさなくていいから
背中や胸のトレで逆三角を目指そうぜ
デッドリフト→ベントロー→ワンローの順に追い込むと超効くよ
応援してるぜ
頑張れ!
超頑張れ!
611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:16:21.18 +nYBKcMO
>>608
120分150円は激安だな。どこの部落?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:34:16.63 uvRTmCXf
室内で有酸素運動をしたいんですが、
継続しやすいおすすめの方法はありますか?
出来ればビリーのような足音ジタバタする運動以外がいいです。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:54:08.25 Q/wpFVEo
>>612
どの程度の音から駄目なのか分らないけど、基本的には体の一番大きな筋肉である
太もも使わないと有酸素運動としては効率悪い。
踏み台昇降の音も駄目なら、後は、太腿鍛えまくった人がスクワット1000回やる、
くらいしか音がしないものは思いつかない。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:04:02.42 08RmpyWm
ワンツーとか手胸においてもも挙げみたいなのは?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:17:38.27 kthJJ+vW
>>612
エアロバイクって意外と静かだよ
詳しくは↓
エアロバイク 28台目
スレリンク(shapeup板)
616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:22:26.79 T2in5m5E
エアロバイクか自重筋トレのサーキットトレーニング。
腕や脚にリストウエイトつけてチューブ引っ張るとかね。
「有酸素運動の消費カロリー」と「心拍数」に直線的に相関するので、
心拍数が上がればなんでも良いわけ。ケトルベルなんてのもあるなぁ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:25:43.60 uvRTmCXf
皆さんありがとうございます。
足音はその場でジョギングするような足踏みの時に言われたので、
そこは歩けば大丈夫そうです。静かにビリーをやりつつ
エアロバイクも持っているのでそれもやります。
まずは初めてみたいと思います。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:55:07.50 Q/wpFVEo
エアロバイクをすっかり忘れてた。駄目だな、俺。orz
619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 23:28:11.17 kthJJ+vW
>>617
ちょw
エアロバイク持ってんのかよwww
>>618
どんまい
620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 23:48:55.19 T2in5m5E
>>580
遅ればせながら、詳しいレス、ありがとう。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 08:56:12.70 gHr7zQs8
踏み台昇降いいよー
622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 09:35:20.44 dukjX8/1
>>324です
あれから真面目にスクワットとレッグプレスの負荷と回数見直したら
下半身が微妙に締まって持ちあがってきたよ
おかげで常時尻あたりが筋肉痛だけどね
いろいろアドバイスしてくれた方ありが㌧
今からまたジム行ってくる
623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 12:55:15.35 FfioUVnf
URLリンク(www.youtube.com)
このレベルはダイエット?それともウエイト?
624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 13:31:12.78 cod1yNhO
>>623
URLリンク(abbf.web.fc2.com)
がちのウエイト必須では無いとのこと。
でもポージングはボディビルっぽいね。
あと、そもそもダイエットかウエイトかって区別って人によって違うと思うよ。
ウ板だと長野誠くらいでようやく細マッチョじゃないかな。
それ以下は全部ガリ扱い。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 13:39:01.29 OBQpZNQH
こういうトコに出してくる有名人ってホント偏ってるよね
626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 16:30:05.10 FfioUVnf
ポージングってダイエッターにはきついね
ポージングだけで体つかれるってどういうことよw
627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:08:52.95 bcPdrZX/
日焼けは必須なのか
628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:25:59.94 ptEFL4f4
>>623
明らかにフィットネス、フィギュア系の人でしょう。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:30:25.78 ZV3LOwrK
しかしバックには東海ボディビル連盟ってでてるね
そこが主催の大会なんだろ
えらく細いけど日本の女子ってそんなもんなんかな?
630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:40:37.52 ptEFL4f4
>>629
>えらく細いけど日本の女子ってそんなもんなんかな?
筋量が多い人はボディビル志向でしょう。
一般的にはこのくらいが見栄えいいよなあ。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 21:01:42.39 R3HcIMmA
女でチビマッチョはキモいな
女だったら最低165ないと見栄えがしない
632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 21:08:47.39 dukjX8/1
>630
日本人は外国人に比べるとどうしても筋肉はつかないですね
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
これで40代以上かな?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 00:16:30.46 wiOzRdmN
王道的ダイエットで体脂肪を27%から10%以下に下げるには何年もかかるかな。
腹筋割りたいんだけどな。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 00:24:40.78 HBXzzyrc
減量期のビルダーの様な生活を送れば、数ヶ月で可能。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 00:32:01.51 mbSFHQA+
>>633
そうなんだ?去年の夏に27パーで
今12パーくらいだから、もちょっと頑張れば行けると思ってたけど。
主にジョギング中心で、食事は基礎代謝以上がっつり食べてた
636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 01:16:03.34 wiOzRdmN
>>635
すごいね。そのペースならすぐ10%切れるよ。
そのペースで痩せた人の話を知って励みになるよ。
俺は今ひざを怪我してて長い間エアロバイク程度しかできないんだ。
あと2週間くらいしたら様子見ながら走ってみるつもり。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 02:19:25.06 BwRCo9UJ
>>635 27パーの時と今の体重教えて
638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 09:00:07.97 lRUzrmkf
>>636
エアロバイクでもジョギングと大して変わらないカロリー消費できるよ
639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 11:06:50.35 tnH1Ml+g
エアロバイクで1時間800~900kcal消費できるもんなん?
簡単に死ねそうw
640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 11:09:06.33 U0JNSHEG
3時間くらい漕げばいいんじゃない?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:02:31.90 lRUzrmkf
>>639
体重60kgとして15km/hで走るのか
さすがにそこまではエアロバイクじゃキツいな
毎日やってたら機械がもたないなw
642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:25:56.60 Yyu35GPW
エアロバイクは何かしながらできて
長時間でも飽きにくいって利点があるんだろうけど
ただ自分なら2、3時間かけるより
10kmジョグを一時間以内に終わらせるな
643:A’
12/03/10 15:30:15.82 a4w5973g
なんで弟だけスマートフォン買ってもらえるのか考えた
私デブだからだ
やせてる人しかスマートフォン使っちゃいけないんだね
ようやくわかりました
ありがとう
644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:55:06.42 U0JNSHEG
1日24時間しかないのに3時間もエアロバイク乗るのはキツいだろう
645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 17:20:44.93 auP6ucGH
>>644
ネットをしながらエアロバイクをできる装置を作ったところ毎日6時間乗っても問題ないぜ
646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 17:27:54.39 Wq/XPvJb
エアロバイクが何かしながらできるっておかしくね
ジムでもいるけどさ
ちゃんとやれよ
647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 17:36:51.46 Yyu35GPW
逆にながら作業できないエアロバイクってw
ダイエット目的なんだから負荷かけりゃいいってもんじゃないよ
648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 17:42:08.56 Wq/XPvJb
ダイエット目的だからだろ・・・
バイクってちゃんと全身使うから効くんだろうに
上半身ブレブレで足だけ適当に動かしても
649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 17:51:34.39 AJuqui8i
>>648
>上半身ブレブレで足だけ適当に動かしても
それで充分効果はあります。
ダイエットのための有酸素運動の主目的はカロリーを消費する事なので、運動強度×時間で効果はほぼ決まる。
種目も含めて他の要素はあまり関係無いよ。
強いて言えば多くの種目が下半身主導だから上半身を使う水泳なんかは効果が変わってくるけどね。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:21:17.64 MifkPajq
ねぇブリッジってできるって普通?
腕が体支えきれないってやはり筋肉がおとろえてるから?
651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:22:40.91 auP6ucGH
>>646
URLリンク(gogooyaji.up.seesaa.net)
きちんとしたトレーニングですが何か
652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:25:46.30 IGM60zUt
プロティン飲む事って恥ずかしいの?
俺がジムの更衣室に入って行ったらシェイカーにプロティン入れてる最中の奴が取り乱して粉を床にぶちまけてたんだが
。俺のせいでこぼしたかのように睨んできやがったよ。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:26:26.08 Wq/XPvJb
だから強度が違うっていってんだろww
なにいってんだw
まあそれでも痩せますよっていわれたらなんもいえないけど
654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:28:26.60 Yyu35GPW
たしかにダラダラやってるのは見苦しいが
ダイエット目的なら最大心拍数の60%前後に保てばいいから
そんな真面目にやるとか堅苦しく考えなくても
楽しくやれるなら楽しくやればいいし
全身に効くのは正しいフォームで乗るロードバイクや競技用で
そこらのエアロバイクで全身に効くといわれても
?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:29:46.01 UCi2JTsl
>>648
俺達別に自転車速くなりたいわけじゃないし…
656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:31:18.76 auP6ucGH
そもそも下ハンじゃないと全身使えないし下ハンのエアロバイクなんか見たことないわー
657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:34:27.18 UCi2JTsl
そもそも体格だけ見りゃロードの選手はしょぼいから
全身鍛えてる言われてもなぁ
競輪の選手は高重量の筋トレしまくりなわけで
658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:40:58.64 AJuqui8i
>>653
>だから強度が違うっていってんだろww
強度は種目で決まるもんじゃないよw
659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:41:26.19 Wq/XPvJb
下ハンじゃなくても上半身しっかり支えてみればわかるよ
ロードの体格しょぼいっていってるのはおかしい
自転車好きなわけでもないけど俺が言いたかったのはメリハリつけてしっかりやったほうがいいんじゃないってことだから
自分のペースでやれればいいよね
すいませんでした
660:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:44:02.44 Wq/XPvJb
>>658
自分のレスよく読んでみw
運動強度×時間で効果が決まるんでしょ?
だから手を抜くよりちゃんとやったほうが効果高いよねっていったんだよ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 20:37:35.13 3noWyT1i
路上走ってるわけじゃないんだから
雑誌読みながらでもネットやってもかまわないと思うけどなあ
それで当人がいいと思ってるなら
ふまじめだって他人が言う必要もないだろうし
662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 21:12:59.79 UCi2JTsl
要は知ったかが自転車知識も無いのに真面目にやれと言ってただけと
663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 21:47:42.50 HBXzzyrc
「運動のダイエット効果=運動強度×時間×日数」
だね。
運動強度が強すぎると、怪我して続かないとか、へタレで続かないとか、
色々ある罠。
「運動強度」「時間」「日数」、この3因子のうち1番大切なのは、
実は「日数」だったりする。
継続は力なり。塵も積もれば山となる。雨だれ石をも穿つ。
千里の道も一歩から。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 23:15:57.13 dOqehgdE
>>663
強度よりも「日数」が大事ってのは本質だよなー。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 23:31:39.89 SN/ljdQb
>>663
全然違う。
強度の強い運動では主に炭水化物がエネルギー源となるのでダイエット効果がない。
ダイエットするためには脂肪を主なエネルギー源にすることが必要。
そのためには緩い運動を長時間するしかない。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 23:45:00.84 lRUzrmkf
>>665
もう黙った方がいいぞw
667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 23:51:07.87 MifkPajq
ホリエモンの体が気になる
668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 00:00:12.41 JtVr7vSO
ホラレモンのケツが気になる
669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 00:01:35.38 dOqehgdE
>>665
文脈的に、緩い運動の範囲内での強度、ってことだと思うよ。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 00:02:47.63 JtVr7vSO
「習慣化出来る強度」ってのもあるよね。
三日坊主じゃダイエット的には無意味に限りなく近いw
671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 00:37:11.40 Bu0I2Sd0
>>665
高強度の運動はアドレナリン出るから脂肪燃えまくるよ。
重量挙げの選手とかは調整時期は一日30分程度のトレでもガンガン痩せて行く
只、実際にそこまで自分を追い込めてるような人間はこの板には確実に居ない
672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:06:54.22 JtVr7vSO
ダイエットにおいて
「運動20分後から体脂肪が燃焼し始める」説が無視して良いのと同様、
「会話の出来る運動強度が最も体脂肪を燃焼させる」説も無視して良いんだよね。
どっちも正しいんだけど、曲解、誤解が多すぎるw
前者は、確かに20分間体脂肪が燃焼されず血中脂質が燃焼するが、血中脂質の
燃焼した分は体脂肪から補われる。
後者は、運動中はそのとおりだけど、運動強度の高い運動の後はアドレナリン、
ノルアドレナリン、成長ホルモンの影響で糖質:脂質の燃焼比が脂質優位になる。
またその後の食事中の糖質が、減少した肝&筋グリコーゲンの補充に当てられて、
脂肪細胞に取り込まれにくい。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:17:17.89 Bu0I2Sd0
まあ心の弱いデブに運動は弱くていいとかスタジオで踊るのが最高とかいう台詞並べて
変な食いものやどうでもいい動きのDVDや無意味なグッズを売りつけるためだからな
674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:20:11.58 lYuB8hqR
エアロバイクしてたら脚に翌日まで疲労が残るんだけど・・・
これって何とかならないかな?筋肉痛ってわけじゃないみたいなんだけど・・
675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:24:50.58 JtVr7vSO
ウォームアップに動的ストレッチ(ラジオ体操みたいなの)
・心拍数を上げ筋温を上げ血管を拡張し、酸素&栄養、二酸化炭素&老廃物
の運搬を確保。
クールダウンに静的ストレッチ(ジンワリ伸ばすの)
・心拍数、筋温、血管が急速に↓するのを防ぎ、酸素&~~~の運搬を確保。
さらに運動中の筋の分解を防ぎ、運動後の筋の合成を促すために、運動前後に
プロテイン摂取すると吉。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:46:31.10 JtVr7vSO
ああ、あと脚の動きを弱め、上半身にリストウエイトかダンベルかチューブ
で負荷かければ良いかも。「有酸素の消費カロリーは心拍数に直線的に相関」
だから心拍数が同じなら効果も一緒と考えてよいし。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 10:09:27.34 jXpkeqmW
何でこれが王道だと言えるの?
ダイエットなんて科学的に証明されたわけではないのに?
678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 10:45:41.34 W02sp2il
リバウンドしにくいとか、ストレス溜まらないとか、爽快感があるとかではないかな
679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 10:46:31.77 YPgafoYe
>>677
「これ」とはどれの事か分からんが、とりあえず半年分の過去ログググってから出直してこい
680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:24:10.23 HvkUTwFT
665みたいな間違った知識を信じている人が殆どなんだろけど
ドヤ顔で書きこんでそうでワロタwww
681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:46:30.50 8R1tRELt
カスばっかやな
682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 14:29:26.59 ootXmKTK
>>677
やってみればわかりますよ
683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 17:05:36.71 JU/mp4JG
>>667
科学的にというか、算数の問題ですね。
証明っていやあ、熱量保存の法則が、概ね体重の増減と相関関係にあるって事ですが
これで十分でしょう。
王道とやらの定義には個人的には興味ありません。こんなのはやる本人の主観なので。
単に、この単語に拘って独り歩きしてる感はありますが・・・
減量時に、どういった運動を取り入れるかってのは、痩せ方、もしくは痩せた後の問題ですね。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 17:13:30.95 PvcZzhhi
どっちみちやり始めなんて強度の高いトレーニングを長時間やるなんて不可能なんだから
ちょっとやってやめればほとんど効果ないし続かないだろうしね
強度落として長時間やったほうが全然マシなのは当然だよ
体重80キロで時速12キロで1時間で走れば1000kcal消費できるっていっても開始時に走れる奴いないだろw
685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:16:20.13 h3u/4AIJ
>>672
よくもまあこれだけ間違った知識をドヤ顔で披露できるなあww
恥ずかしくないのかwww
686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:19:45.31 k8HmXWuo
なにを信じればいいんだよ
軽いジョギングでも心拍数あがっちゃうよ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:39:38.95 VpoM6tU1
強度の強い運動を行うと筋グリコーゲン、肝グリコーゲンが激減し、
それを補うために食事の量が増えるので痩せない。
グリコーゲンをできるだけ使わずに脂肪のみを燃焼させるのが科学的なダイエットで、
それにはウォーキングのような緩い有酸素運動を長時間行うのが一番。
頭の悪いアホほど強い運動すれば痩せるだろうというイメージに騙される。
ここはバカの壁。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:41:44.67 k8HmXWuo
じゃあ同じ時間でもジョギングよりウォーキングのほうが痩せるってことですか
てか食事の量が増えるって管理すればその分やせるんじゃ・・・?
689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:06:44.53 NjIHb5jj
>>688
グリコーゲンってのは脂肪と違って減ったら必ず食事で補われるんですよ。
意志で管理できることじゃないんですよね。
まあこのへんは理解できない人には絶対理解できないので無視してください。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:10:45.57 k8HmXWuo
えっ
じゃあスポーツ選手とかは強度の高い運動してるのにどうして引き締まってるんですか?
やせないんですよね?
あと食事の量が増えるのでって書いてますけどどういうことですか?
必ず補われるってことは同じ食事量ならそっちに回って痩せるってことじゃないんですか?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:13:59.40 ShmrXBzE
極端過ぎる話は相手にしないようがいいよ
だいたいグリコーゲンが激減する運動とウォーキングの2択はあり得んわ
ジョギングやエアロバイクで強度調整した方が痩せるに決まってるし
692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:20:01.88 NjIHb5jj
>>690
スポーツ選手はもともと引き締まってるわけで運動で痩せたわけじゃないでしょ?
むしろ運動によってどんどん痩せて体重減ってったらパフォーマンスが落ちる。ww
>あと食事の量が増えるのでって書いてますけどどういうことですか?
グリコーゲンが減ると滅茶苦茶お腹がすくので大食するんだよ。
これは意志でコントロールできることじゃない。
>>691
だから頭の悪い馬鹿は自己流オカルト理論でやってりゃいいんだよ。www
693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:24:53.20 k8HmXWuo
>>692
?
すべてのスポーツ選手は最初から痩せてたんですか?
強度の高い運動ではやせないっていってますよね?じゃあみんな最初に長時間ウォーキングとかしてきたってことでいいんですか?
食事の量はいくらでもコントロールできると思うんですが
というか意志でコントロールできないほどの空腹になる運動してたら腹いっぱい食べてもやせそうだと思うんですが
694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:26:34.97 Q0VpsHTM
>>677
王道ってのがもっとも効果的という意味なら
王道ダイエットは運動なしのカロリー制限。
岡田斗司夫もその方法でやせた。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:29:29.09 KujDR6X7
カロリー収支がマイナスであれば体組織の何かを分解して補わなければならない。
それは主として脂肪と筋肉だね。
ダイエット的には筋肉は維持してなるべく多くの脂肪を減らした方がベター。
そこでまず考えるのは運動中のエネルギー源としてなるべく多くの脂肪を使う事(なるべく筋肉を異化させない事)。
>>687さんの発想はそういう事だよね。
ところが実はそれはあまり意味が無い事が分かっている。
何故なら脂肪は安静時~低強度運動時に使われるんだけど多くの人にとって運動時間は1日のうちのごく一部にしか過ぎないから。
非運動時が大半でそこで脂肪が使われるわけで運動時に脂肪がどれだけ使われるかを論じてもあまり意味は無い。
その一方で筋肉はどうなのかと考えると、これは筋肉になるべく大きな刺激を与えた方が同化の力が大きく働く事が分かっている。
一般的に大きな刺激を与える運動は運動強度も高い。
つまり高強度の運動の方が筋肉を維持する効果が高いって事。
結果としてより多くの脂肪が減ります。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:30:20.14 xyb68Z6p
リバウンドした岡田斗司夫を例に出すのはどうだろう
697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:31:37.90 KujDR6X7
>>687さんの発想は残念ながら古いw
より多くの脂肪を減らすためには「運動で脂肪を減らそう」っていう発想は時代遅れで、今は
「運動でなるべく筋量を維持しよう、結果としてより多くの脂肪が減る」とされます。
687さんはウエイトトレーニングの知識や経験が無さそうだからその点の見識がちょっと浅いかなあ。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:34:17.66 KujDR6X7
HIITなんかはそういう発想で提唱されてる。
運動中の脂肪減少はもちろん消費カロリーさえ少ないのに減量期間を通じてはより多くの脂肪が減った等の報告がある。
これなんかは687さんの発想では絶対説明できない現象だからね。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:34:31.60 /U9l1Us4
ねぇねぇそんな事ずらずら書いてるなら
筋トレしたり
足踏みしたりすればいのに。みんなダイエット達成してないのでしょ?
半端な人が持論展開してなんになるの?
700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:36:29.10 KujDR6X7
>>699
体重減らす以上の事を考えると多少は頭を使う必要があるよw
701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:36:32.30 k8HmXWuo
じゃあ有酸素するより筋トレしたほうが脂肪は減るの?
702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:36:39.28 qP+oWYUR
グリコーゲンが枯渇すると腹が減るのは確かだが意思でコントロールできないは無茶だろ
野菜でもなんでも食って腹満たせばいい話じゃん
703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:40:29.94 KujDR6X7
>>701
カロリー収支のマイナス差分が同じなら筋トレしていたほうが絶対引き締まりますよ。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:41:35.23 vvnv3qFp
>>695
おまえはアホなんだよ。www
科学を解しないアホはオカルト理論を信じてろバーカ。www
>>702
肝グリコーゲンは血糖値を維持するため、筋グリコーゲンは筋肉を動かすために絶対必要なの。
グリコーゲンが枯渇しても補わなければ血糖値が下がるので脳細胞が壊死し、
なおかつ筋肉を動かせないので呼吸もできなくなる。
すなわち死ぬ。www
アホは死ね!
705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:42:22.60 I5GFq0ii
おまいら、もちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_
706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:43:34.20 Uf2aungi
このスレは頭でっかちな人が多いんだよ、許してあげて。
ちなみに今日の俺は午前中筋トレ、午後水泳、夜ウォーキングと隙はないぜ!
無論、食事制限もしてるしな。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:43:53.30 NLrRLVPX
ダンベル(15kg×2)持ってブルガリアンスクワットしていたら途中で心臓がバクバクいいだした。
(ダッシュの後みたいに)、そんなものなんでしょうか?もしかしてやりすぎ?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:45:37.25 k8HmXWuo
>>703
でも筋トレってやりすぎはよくないですよね?
今は10回でだいぶきついのを3セットやってるんですが
有酸素の時間と比べて筋トレの時間のほうがだいぶ少なくなる気がするんですがそれでも筋トレのほうが効率いいのでしょうか?
709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:46:41.22 KujDR6X7
>グリコーゲンが枯渇しても補わなければ血糖値が下がるので脳細胞が壊死し、
>なおかつ筋肉を動かせないので呼吸もできなくなる。
>すなわち死ぬ。www
なるほど、ダイエットで死んだら大変ですよね。
あなたも死にたくなければこのスレを二度と見ない方がいいですよw
710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:51:07.72 6kaPJWaV
>>708
効率云々言うより筋トレしないと筋肉が減るだけ
711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:51:15.79 KujDR6X7
>>707
下半身の筋トレなら吐きそうになるのは普通ですw
>>708
>でも筋トレってやりすぎはよくないですよね?
その通りですが普通の人ならオーバーワークの弊害はそんなに心配しなくていいです。
>有酸素の時間と比べて筋トレの時間のほうがだいぶ少なくなる気がするんですが
一般論を言えば筋トレの方が消費カロリーは少ないでしょう。
なのでそれを補うように有酸素をするか、食事を減らす必要があります。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:09:28.03 JU/mp4JG
>>692
>むしろ運動によってどんどん痩せて体重減ってったらパフォーマンスが落ちる。ww
??持久系の運動などはもちろんの事、一般的に走力を利用する種目においては
体重が落ちれば大体パフォーマンスは上がると思いますが。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:13:56.94 U/K7SMlI
>>708
食事制限して筋トレするのは身体を破壊するようなもんだよ。
プロボクサーは減量して激しい運動をするので寿命が短い。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:18:36.13 PvcZzhhi
>>713
ここはそういう奴らの集まりのスレなw
しょせん筋トレするのは筋量維持目的にすぎないしな
多少見た目も気にするけどいかに痩せるかが最重要になる
715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:19:20.81 JU/mp4JG
ああ・・・いつもの荒らしいたいなので、スルーですね。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:24:42.67 U/K7SMlI
ダイエットのためなら運動する必要はない。
食事制限だけで十分。
食事制限しつつ運動すると身体を傷める。
運動したいなら食事制限でやせた後に栄養を十分摂取してやればよい。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:31:07.69 PvcZzhhi
食事制限だけならアンガールズのきもいほう一直線だしなw
ジムでなんちゃって筋トレでもそれなりの体型になるのが王道が支持される一因なんだろうね
718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:34:40.08 U/K7SMlI
>>717
痩せてから筋トレすれば筋骨隆々とした身体になる。
十分に栄養摂取したうえで筋トレするのですぐに筋肉が付く。
食事制限しながら筋トレしても蛋白質と糖質が不足してるので
筋肉は付かないうえに身体を傷めて寿命が縮む。
バカのやること。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:40:09.68 9P/ctIK3
>>718
馬鹿か。脂肪も付くぞ。
筋肉付けたいのなら、筋トレしながら沢山喰って、筋肉と脂肪を付ける。
脂肪を減らしたいなら、筋トレしながら食事制限・有酸素運動して、
筋肉をなるべく落とさずに脂肪を落とす。
寿命が縮むとか何とかは、そりゃやり過ぎは寿命縮むね。だから何?
やり過ぎなきゃいいんだよ。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:44:53.76 PvcZzhhi
>>718
それが王道な
痩せてから筋肉付けるのとデブの持ってる筋肉維持しながら痩せるのじゃ
同じ体型つくるのに何年も差ができるからね
まぁやってみりゃぁわかる
デブの筋肉は意外と貴重なんだよw
上半身にあまり筋肉ないっていう人多いけど最初からベンチ1発60上がるデブなんてそこら中にいるしな
721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:45:17.78 KX4DWg1z
>>719
おまえは本当に頭が悪いなあ。www
脂肪が増えるのは炭水化物と脂肪の摂取量が消費量を上回った場合のみだ。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:45:41.24 2yuny4HN
あーあ、また荒れ始めたのか・・・
723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:46:35.63 540tuyRF
(´・_・`)
724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:50:09.61 KX4DWg1z
>>720
食事制限して蛋白質、炭水化物が不足してる状態で筋肉維持できるかバーカ。www
せいぜい栄養不足で筋トレして寿命縮めてろアホ。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:55:35.36 Uf2aungi
>>724
…お前ちゃんと>>1読んだか?
たぶんお前の居場所はここにはないぞ。
速やかに立ち去ることを推奨する。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:55:38.33 PvcZzhhi
>>724
食事制限つっても男だと2000kcalくらいはとってる奴多いよw
食事管理って言ってるくらいだしな
いずれにせよ有酸素しまくるからウ板の奴らからしてみればありえないだろうけどねw
しょせん目標が細マッチョとかカットのでた引き締まった体型な
王道が達成率とか満足度が高いのは当然w
727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:00:49.03 9P/ctIK3
>>721
はいはい、言い直すよ。
脂肪も付けながらでないと、筋肉は効率よくつかない。
で、満足したらどっか行ってね。
筋トレと有酸素運動ダイエットなんて、当り前だが。
もちろんやり過ぎはよくない。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:01:40.25 k8HmXWuo
王道は食事制限ってあんまりしないイメージ
管理はするだろうけど
俺は飯ちゃんと食いたいから毎日走ってるし
729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:07:09.83 KX4DWg1z
>>728
もはやダイエットじゃねえな。www
ダイエット目的の筋トレはありえないってことで決着がついた。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:10:06.56 y+22HOZK
受験で太った
痩せたい
何から始めりゃいいのだろ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:10:07.33 PvcZzhhi
まぁ筋肉つけたいなら普通にウ板にいけばいいだけだよ
王道やってるうちにランニングに嵌ってフルマラソンでたいと思うような奴もいれば、ウェイトに嵌ってがんがん筋肉付けたいって思うようになる奴もいるだろうしね
732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:23:12.87 JtVr7vSO
てかさぁ、質問スレで
「BMI22になったけど腹に脂肪がタップリ。どうすればいい?」
ってFAQがある訳よ。そんなの
「時間を巻き戻し、ガチ筋トレしながらダイエットして下さい。」
だ罠。そうしとけば、BMI22の頃には体脂肪率10~15%に収まってるちゅうの。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:26:33.44 JU/mp4JG
>>730
まずは飯減らすところからですね。
後は、脂肪を狙って落とすか、とにかく体重落とすか、っていう痩せ方の問題です。
で、脂肪だけを落としたいなら、ウエイトトレーニングをきちっとやった方が良いです。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:27:51.49 8So431q0
>>729
あーここは筋トレする人間のスレなんであなたはスレ違い。
他行ってくれないか。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:31:26.36 f3Z45pem
カロリー制限だけじゃなく
運動もこなしている人たちは
カロリー制限だけで減らそうとしている人たちよりも
ココロが豊かで大人なんだろうなーと期待してこっちに来たんだが
そうでもないのか・・・・?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:48:04.38 wbU+89xf
オマエラって全員デブなんだろ?
頭でっかちで他人を否定するデブw
737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:54:29.04 PvcZzhhi
元デブが多いだろうね
王道を半年1年やれば体脂肪率10~15%くらいには誰でもなるしな
738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 23:46:34.30 gg/8ouoK
グリコーゲンが枯渇して死ぬってw
新しい腹筋のトレかよwww
腹筋ちぎれそうだwwwww
739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 23:55:36.25 Uf2aungi
>>736
自己紹介乙w
740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:28:46.88 ofyouJqD
>>739
おまえも( ´∀`)人(´∀` )ナカーマだろ?www
741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:31:31.13 SiIHhbp5
「筋肉なんてすぐに増える」とか言ってる人は筋トレ経験ゼロだよねえw
「痩せてから筋トレしろ」って言う人も筋トレした事無いと思う。
信じるか否かは各人の自由だけどそれだけは覚えておいた方がいいでしょう。
個人的にはたとえば雪を見たこと無い人のスキー理論とか聞く価値ゼロだと思いますがw
742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:34:58.69 MZa/awnK
勝手にみんなが自分と同じデブだと思えばラクだよな
そうやって逃げるのか?
743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:34:59.34 WoZsyNS0
筋肉って一年で3kgしか増えないと言われていますが出典は何処なんですか?
シュワちゃんの発言と一説では言われていますが彼はビルダーですし
我々にも同様に当てはまるとは考えにくいですよね?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:40:49.58 ofyouJqD
>>742
逃げるもクソも、デブしかいないだろこんな糞スレ
違うってんならお前の細マッチョボディをID付きで15分以内にうpしてみろや糞豚www
745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 01:04:15.58 5EZYBWwK
激昂しやすい人って女性に嫌われるよー
746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 01:18:06.36 k2q92OnZ
アハハアハハ
747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 01:31:17.62 TQtt01lA
いや、このスレって細だろうが太だろうがマッチョである必要ってあるのか?
新参者のイメージでは
運動と食事制限で健康的に痩せたいっていう集団だと思ってたんだが違うなら教えてくれ。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 02:29:41.64 p/JK8IUG
>>747
結果的に細マッチョになるのが王道スレでのダイエットの特徴な
テンプレ読むべし
健康重視なら王道入門者スレか正統派ダイエットスレがむいてるよ
そっちに行くべし
749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 02:45:17.48 TQtt01lA
>>748
俺の違和感が解決したwwwwwwwwwww
ありがとう。住みやすそうなスレに移行する。
細マッチョは最終目標だけど、俺にはこのスレちょっとレベル高須。
いちょう172の89から5か月で60.5まで落として
筋肉ちょっと盛りたいと思ってる状態なんで
デブの僻みとか邪推しないでねミ☆
750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 02:49:51.77 Aaa3z2/j
だからホソマッチョならいいって
751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 02:54:20.51 0ENNhRW+
までも王道的なダイエットでは5か月じゃ30キロも落とせないだろうな。
過激スレ行くしかないでしょ。
752:749
12/03/12 03:08:41.43 TQtt01lA
学生時代にボクシング経験してて
太るのは簡単。痩せるのはもっと簡単。バランスよく痩せるのがかなりむつかしいって思ってるから
過激スレで、決意を傷つけることなく
これだけの成果があるけど、こういう困ったことになるよー
とか、限界超えそうな人を全力で諭してみる。
あとは基本止めても無駄だから、これだけは考えとけ!
ってレスつける活動してる。
ボクシング経験してるったって
人の言いなりでやってたし、このスレ的に初心者だから
有用な情報を引き出したかったのね。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 03:21:24.82 QiCn3ha4
自分でスレたてれば
754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 03:47:12.24 0ENNhRW+
>>752
過激スレでそういう慈善活動するならこっちのスレでは情報収集していけば?
最近荒れ気味だけど、流し読みなら損はしないと思うし。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 06:21:20.87 BbJTPvDg
お前ら俺のチンチン舐めて落ち着けや
取り合いすんなよ?
756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 07:43:40.92 YclFApIL
増量期だとカロリー摂取しても損傷した筋肉の補修に充てられる為太りにくいですが
王道ダイエットにおいてもそれは同じ事が言えますでしょうか?
またどの程度余分にカロリーを摂取しても大丈夫ですか?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 08:16:41.09 AX9KJC86
>>756
何でダイエット中に余分にカロリー摂取したがるの?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 10:38:05.83 Aaa3z2/j
そんな細かい事気にしてても仕方ないと思うけどな。
普通に食べて筋肉つけながら消費するのか
筋肉維持しながら贅肉少なくするために運動しながら食事制限するか
普通にやればいいだけでしょ。別に上のボクサーじゃないんだし。
太っててモテナイのはわかるけど
筋肉つけて人生逆転を焦るあまり言葉わるくなってそれが習慣になり人を非難する事だけは
筋肉つけても治らないならもてないよ。精々同姓によくしてもらえるくらいか。
魅力ある男女ってのはさ体だけじゃないからさ
759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 10:40:43.70 Aaa3z2/j
こんな事書きにきたんじゃないんだ。
走ってきたけど走るっていいね。爽快感抜群。
脹脛が痛くなってきてるって事は筋肉もつき始めてるって事かな?それとも動かさないでいた筋肉を動かして
悲鳴を上げてるってパターンかな?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 18:19:22.63 c5XTKq9V
走ると膝を痛める危険があるのに何故止めない人がいないんですか?
エアロバイクならそういった心配はないのに・・・
景色を見たいだけならサイクリングでもすれば良いのでは?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 18:43:34.26 6J8pghkX
>>760
ただカロリーを消費したいだけならエアロバイクや自転車でもいいかもしれないが、
走ることそのものが楽しくなってしまった場合、その2つでは代えが効かないだろ?
762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:39:27.32 9yHHgMe1
三週間前のマラソン大会で自己ベストを出したのはいいけど肉離れをやっちまったw
走るのはストップしたのに食生活そのままだったから3週間で4キロ増量。
なかなか痩せないけど太るのはすぐだな。orz
上半身の筋トレは続けているけどやっぱり有酸素のジョギングやらないと駄目だわ。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:40:14.32 aGROfOJy
俺も100キロオーバーがたたって膝をやられたくちだが
だましだまし走ってる
だんだん記録が伸びてくると楽しくなるんだよね
最初の10分はつらいがそれを越えるとしばらく楽に走れるとか
だんだん走る楽しみがわかってきた
764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 20:08:20.06 BQHjVtZc
有酸素だけやった日はやたらと腹が減る筋トレやった日はさほど腹が減らない
筋トレは毎日できないので、有酸素のみの日に食欲を抑えるのがテーマだな
765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:09:19.72 4WXbFyOM
とりあえず500キロカロリー消費するには
一周400メートルの道をジョグとウォーク交互に10セットやればよさそうだが
みなさん毎日どれくらいカロリー消費する運動してますか?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:12:15.91 kw1bXrvm
4キロのジョグとウォークで500kcal消費って体重130キロクラスでないと無理だよ
767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:16:59.29 wCxkJ/Qc
ジョグで体重掛ける距離考えていいんじゃない
70キロなら7キロだね
768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:18:12.23 4WXbFyOM
>>766
ジョグが4キロでウォークが4キロですよ?
769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:44:16.58 kw1bXrvm
>>768
それだと70キロ台でも500kcalはクリアできるね
770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:55:52.27 wCxkJ/Qc
クリアできないでしょw
体重わかんないから適当に70ってしたけど
それでも7キロジョギングして500いくかーだから半々で8じゃ500いかないんじゃ?
体重によるとしかいえんよ
771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 01:05:42.10 +Ic55f9d
うおおおおおおおおおお
膝いたい。
ジョギングやって大丈夫だとおもったけど何か膝がいたい
772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 01:07:15.20 3qZsucIl
所で皆さん、ダイエット中の停滞期って筋トレとかバリバリやってました?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 01:26:52.84 +Ic55f9d
いたわりの言葉がない。。。だと・・・
774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 01:37:35.06 7DPlSY6K
とりあえずおつかれ
膝の痛みなら最低一ヶ月は休養だね
775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 05:52:13.94 dBYewwA3
やったね>>771ちゃん
776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 06:36:04.71 mORCWZzn
痛い子臭が半端ない
777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 18:32:28.09 cxmUEcOF
>>772
筋トレなら強度上げるとかやったよ
通常MAX10回を重量上げて6回にするとかね
メニュー変えてあれこれやって第一次停滞期は乗り越えた
778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 03:48:54.51 PEd7a7ZG
みなさん生活習慣や費やせる時間の限度
摂取カロリーとの兼ね合いもございましょうが
だいたい毎日どのくらいのカロリーを消費する運動をしていますか?
779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 04:23:42.25 apRFtmcU
身体活動レベル考慮しない基礎代謝1500Kcal に対し
摂取カロリー1600Kcal平均
消費カロリー900Kcal平均
体重は微減
780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 13:01:35.26 wNq0KmYZ
900kcalの運動は毎日はツライ
781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:20:13.97 dsMb/ek+
>>779
>体重は微減
カロリー計算が正しければ体重は激減するはずだよ。
つまりカロリー計算が間違ってる可能性が高いです。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:31:35.12 kir4PzrQ
ごめん「微減」って表現は主観的なものだったわ。
先月のカロリー差引累計-17446Kcalに対して-2.4kg
運動してる日基準で考えたから+1600Kcal-900Kcalって書いたけど
休養日もあるし、もうちょっとヌルいかもしれん。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 15:55:52.84 m2L3/YEe
だいたい合ってるじゃん
何が不満なの?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 16:31:42.86 eBJtDqwU
ぶっちゃけカロリーなんてそう気にしなくても大丈夫だよ
普通に落ちていくし
785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 20:21:45.49 KiX1ze+9
月四キロ痩せるって結構大変だね。
一日100グラム痩せに徹して計画建て直そうかな
786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 21:45:49.09 J4gv630/
毎日10キロ走れるような体力が無い限り5キロ以上は無謀
787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 01:04:04.19 TS9qoy6l
ダイエット始めたら筋トレが楽しくなってガッツリプロテイン飲んだりしてたが、今日から目標体重になるまで減量重視に切り替えてプロテイン摂取は半分に自粛する。
やっぱ最初に減量しっかりしないとかっこいいカラダを作るのにやたら時間かかるな。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 07:50:21.12 5cqFG7Cs
そりゃぁウェイトだけなら1時間やっても300kcal程度しかならないしね
有酸素メインにしないと減量ペースは遅いよ
加えて1時間走れるようになればあっつーまに1日1000kcal消費はいくよ
789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 08:49:51.06 beuSt4CU
ホメオスタシス効果でここ一週間
食事制限+筋トレと毎日1時間走っても全く減らないw
人間の体はうまくできてるなーw
790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 09:10:49.96 C3mdICH/
>>789
ただの言いわけ。食事の量減らせば体重は必ず減る。
ただ一週間だと水分による体重変動と区別つかんでも仕方無いが。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 10:16:39.78 ePmrzCj6
>>790
いやぁ、2週間半で4kgぐらい減らして
同じペースの生活しても減らなくなったからなぁ
多分停滞期だろう、今は我慢の時かなと。
基礎代謝2000kcalぐらいで
一日摂取は1700kcal前後にしてるけど
更に減らすと仕事に支障来たしかねん。
792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 10:18:18.41 TfwVUVRb
>>785
バカじゃないの?そんなに痩せたければ癌にでもなれよ。
半年から一年かけてゆっくり痩せていけ。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 10:30:03.01 RrWUvLTc
>>792
おいおい、月4㌔ってそこまで罵倒するほどのスピードではないだろ
確かにちょっと速いけど、それぐらいのペースで減る人なんてザラだ
…最も、現体重が40kgで1か月で36kgにしたいとかのたまうなら話は別だがw
794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 10:31:58.28 RQ0vJxf3
ベースが三桁近いとスタート時は
食事制限と運動で結構簡単に減るぞ
3~4kgなら
795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 11:02:19.78 4J875hZY
太っていれば太っているほど、
なまっている体と怠惰な食生活であればある程
ダイエット初期の減りは早かった気がする。
ダイエットが長引くと、体が軽く運動をこなせるようになって来て
負荷がかからないし、まともなカロリーとバランスで食生活を送っているなら
平均を超えてガリを目指すのが難しくなる。
だって今の体重が健康的にはベストなんですもの
796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 11:32:16.65 FXdvEsZC
>>792
酷いなー何でそんなに罵倒されなきゃいけないの?
ダイエットの広告みればわかるけど
三ヶ月で15キロとか普通にあるよ。
私は今一ヶ月で3キロ減の成果でてるけどそれを一キロ+させるのはしんどいなと思っての事。
体重くらいきく余裕あってもいいんじゃないの?ちなみに65キロだから4キロ痩せたとしてもたいした話じゃないよ。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 13:11:00.36 uobX9fzb
有酸素はビリー
ただしDVD紛失したのでビリーの動きを
気が向いたとき数分を日に何回も。
無酸素は自重筋トレ。
朝 納豆白米お惣菜
昼 人参1本、玉ねぎor湯豆腐
晩 炒め物お惣菜、たまに白米少々
サプリ MVM
外食もするしこってりしたパンも食べたけど
1日3-500gの勢いで落ちて行っています。
はじめて1週間だから誤差範囲だけど
食事や運動はムリすると続かないので継続第一に考えています。
食事は質素なものを食べてると空腹感に襲われないので、
そういった意味では合ってるのかもしれません。
運動量少な過ぎて王道じゃないか。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 13:41:47.17 h5mEuq/6
>>797
食い物少なすぎじゃね?
過激レベルっぽい。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 15:12:01.62 JQTU2mmS
>>798
ホメオスタシス……
元々は生物の恒常性のことですが、ダイエット業界がよく作るニセ科学ですね。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 16:52:47.37 DzkOC3/v
>>799
じゃあダイエットの停滞期は何故に生じるの?
801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 17:08:17.89 FXdvEsZC
体がそのカロリーで生存できるように慣れてる期間と体育大の先生の説明を聞いた事がある
802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 17:08:47.06 klRP1pTZ
>>800
要因は様々で一概には言えないと思う。
それをホメオスタシスをダイエットにこじつけたニセ科学で説明しちゃうのが問題。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 17:18:22.32 5sWUb7oz
>>801
それってホメオスタシスじゃないの?
804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 17:36:02.98 FXdvEsZC
そうみたい。ホメオスタシス。。。メモメモ
805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 17:41:00.91 FXdvEsZC
URLリンク(www.youtube.com)
あった、これ。確かこの中にある。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 17:42:20.51 fVEgbPM+
そろそろチートデーとか言い出す奴が出てくる悪寒
807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 18:22:17.00 Mb42juEh
チートデーを最初に提唱したのって誰なの?
808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 18:40:40.96 kw8MXgga
筋肉が多い&筋トレを高重量でしている奴なら筋肉内のグリコ増減で調整するのはアリだよ
この板の住人の大半には関係ないってだけで
809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:04:54.72 pLs5yWEl
王道か否かを決めるのは、
運動してるかではなく、
筋トレしてるかでもなく、
減量スピードがマイルドかでもなく、
除脂肪維持が出来てるかによって決まる。
で、減量スピードが速すぎるとそれは不可能で、
ウエイトトレしないとそれは不可能って訳。
で、除脂肪が維持できるとそれだけ基礎代謝が維持でき、
そしてそのためのウエイトトレは代謝を活性化するので、
維持期に入った時その分だけ食ってもリバウンドしない。
つまりリバウンドリスクが下がる訳だ。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:47:19.63 g3XlngvW
キリッ
811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 23:52:16.74 FXdvEsZC
ドヤ
812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:04:39.47 PqrWFHRy
>>791
基礎代謝2000kcalって、85kgはあるよな
摂取カロリー減らしすぎじゃないのか
813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:33:09.17 F+F0uhJs
>>812
ぶっちゃけもうちょいあるからのダイエットだけどw
基礎代謝分ぐらいは確保した方が良いかね?
もうちょっと鳥肉とか食べるか。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 08:50:52.28 VU58gUzE
体重あまり減らないけど体つきはかわってる。
全く筋肉がなかったのか
起きる時に普段の生活に躍動的な動きがある
若干筋肉がついてると解釈していいのだろうか?
となるとダイエットしながらでも筋肉はつけられるという事になる。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 09:43:31.56 PqrWFHRy
>>813
2週間半ってことは、大体18日
体重90kg、時速7kgとして、630kcal
筋トレ分の強度はわからないが、とりあえず合計700kcalとする
700kcal×18日=12,600kcal
4kg減ったので、7,200kcal×4kg=28,800kcal
体重減28,800kcal-運動12,600kcal=16,200kcalが食事で減らした分の推測値
16,200kcal÷18日=900kcal
今1,700kcalなんで、もともとは2,600kcal食ってたってことか
正直食事量をいきなり減らしすぎたんだろうけど、いまさら増やしたら食ったほうが痩せるとか勘違いしそうだし、そのままそのまま維持していいだろ
もともと体重多いし、目標体重はもっと下なんだろうから
それより食事の質が気になるな
偏食してたら治したほうがいい
816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 10:12:51.14 zRFv+5Ol
俺,85kgあるけど測定してもらったら基礎代謝が1330kcalしかなかったよ
817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 11:07:56.96 MDBcv14m
>>816
学生時代帰宅部でしたか?
818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 16:04:22.05 F+F0uhJs
>>815
だいたいそんな感じ。
とりあえずは体調崩さない限りで維持して行くわ。
ありがとね。
819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 16:11:52.30 zRFv+5Ol
>>817
毎日運動するような部活はしていなかった
820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:30:24.18 8nmMLTfZ
体重を減らす事は何故こんなに苦しく難しいのですか?
モチベが維持出来ません・・・
821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 18:12:45.85 AHP7PXAX
>>820
体重を増やす時に「美味しい思い」をした分との相殺だからな。
仕方ない。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 18:30:52.15 1eaeq19j
>>820
お腹が常に満たせる状況になったのは日本でもここ60年程度なわけで
それまで数千年ずっと腹ペコ対策ボディを作ってきたんだからしょうがないべさ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 18:57:55.62 Ft5x2LeZ
1ヶ月半で2キロ減成功
スペック165cm女子56.7キロから54.5キロになった
来月の月末までに53キロめざしてビリーと食事制限でぼちぼちがんばる
824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:47:20.66 /LOAEL+Z
2kgってやせたうちに入るの?
825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:47:52.16 VU58gUzE
はいるです
826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 21:09:38.00 Ft5x2LeZ
朝おきて、トイレ言ったあとにはかっとるよ
体脂肪率も減ったからやせてる^^
827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 23:23:59.92 44cqGP2Z
>>826
こいつすげぇバカw
一ヶ月半で2kgとかそんなの誤差。
半年~一年単位で測るといいよ。
食事制限というよりかは食欲コントロールみたいな感じにしな。
がんばるような食事制限なんて続けられないからな。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:01:35.59 ujlj/xDb
1か月前に集めた1週間分のデータの平均と
最近1週間の平均データに2キロの差と体脂肪率的な手ごたえがあれば
痩せたといっていいと思うけどなー。
2キロが元の体重の何%かってのも重要と思うけど。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:02:03.76 BD7BPIeV
変な奴だな
一ヶ月一ヶ月が大事なのに。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:15:23.44 cWdFii7B
体重と気になってる部位のサイズを毎日グラフに表記すりゃ
痩せ方が解る
831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:18:52.19 E+T/6rx8
>>827-829
アドバイスありがとうございます
去年は毎日ランニングして、2ヶ月で5キロほどやせたのですが
課題が忙しくなってやめてしまいました、体重もほぼ戻りました;
今回は無理せず1ヶ月1キロ頑張ろうと思い、間食をしないのとごはんを腹8分目と軽い運動をやってます
朝一トイレ後と夕食後、2回はかってグラフっぽくしてるんですが
ゆるやかに痩せてきました
ウエストも締まってきたんで大丈夫だと思います
832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:22:51.12 BD7BPIeV
それでいいとおもう。女子はとくにそれでいいよ。生理とまったら厄介だから。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 04:37:04.14 ogX50ayl
>808
詳しく教えてください
834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 04:48:24.94 ogX50ayl
だいたい一時間のウォーキングでどれくらい消費されるのですか?85キロです。
皆さんどこで調べてるのですか
835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 05:24:51.48 gp6Dy1vz
ウォーキングは歩く速さと体重によって違う
836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 13:28:10.22 VIKvfVQH
↑この役立たずは何かアドバイスしたつもりなんだろうか?
自分が答えられることを質問しろとでも言いたいのだろうか
837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 13:33:22.26 BD7BPIeV
君がおしえたらいいよ
838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 13:37:27.81 VIKvfVQH
ちなみに 85Kgの人が普通のスピードで1時間歩いて(4METs)357Kcal 速歩き(5METs)で446Kcal
839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 13:39:24.24 BD7BPIeV
調べた先を教えてほしいようだが
840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 13:58:43.19 Hx+/VHca
ちなみに85キロの人がキロ5分で1時間走れば約1050kcal消費
841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 14:31:42.04 C/O3+rq6
ちょ、ジョギングしたこともない85キロが時速12キロで一時間てw
それは無理だわぁ
俺なんて100キロの時は時速8キロ10分がつらかった
今67キロだけどそれでも時速10キロ30分だ
運動で痩せるのはホントしんどいね
842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 16:48:31.10 AO1KeOGZ
レッグレイズ限界×2とレッグレイズ20×3はどっちがききますか?
限界の1回目で35くらいです
843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 16:50:22.33 br2dtgQG
30×3
844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 17:21:16.48 fojEJnRc
>>842
加重すれば?
パワーリスト(250g)+1kgダンベルをベルクロで追加
全部ダイソーで買えば片足1.25kgづつ追加できて片足分が300円
845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:54:45.02 una9fIIs
>>842
>>843
いや、レッグレイズ限界×3 を自分は推す。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:58:01.69 wgx5uKD/
ちょま・・・・
>>842をここに誘導したの俺なんだけど
もうちょっと優しく教えてあげてくれないか・・・・。
質問者の聞き方もアバウトすぎるとは思うんだけどさ。
無理した場合こんな事が起きる可能性があるけど問題ないとか。
限界を目指すメリットとかさ。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 01:54:53.87 ONazaBvL
ウォーキングとサイクリングではどちらの方がカロリー消費が激しいですか?
主観ですがウォーキングはしばらくすると脚が棒になり立っている事すら辛くなります
これはつまりウォーキングの方がカロリーを消費しているということですか?
848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 01:57:51.95 0H44toc0
今bb.comで注文してきた。
Assault
Ultra Omega-3
Animal Flex
Xtend
今使ってるのは
Gold Standard 100% Whey
opti-men
Essential Amino Energy
Kre-Alkalyn
こないだ頼んだ
Gold Standard 100% Caseinと
Kaisen ZMA PM
がまだ届いてない。
なんか追加でおすすめないかな?