12/01/25 23:08:46.48 KvlY1/B4
スクワットって痩せますか?
足の筋肉が付いて太くなるだけですか?
足が痩せなくて困ってます。
乳児がいるのでジムに通ったりなどは出来ません。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:09:27.94 7fZv+8fu
>>98
>>99
とりあえず>>1を読んで必要な情報を書け。
情報を後出しするな。
質問事項をきちんとまとめて、だらだらと質問を続けない。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:12:49.11 7fZv+8fu
>>100
スクワットでは、よほど長時間回数をこなさないと、それだけで痩せられるくらいの
カロリーは消費しない。
足の筋肉がついて太くなることはない。
足が痩せなくて困ってるとのことだけど、足だけ痩せさせる事は不可能。普通にダイエットすべし。
あと、身長体重が何も書いてないけど、十分に痩せている状態で足だけ太いなら、それがあなた固有の
持って生まれた体型である可能性が高い。
ジムだろうが自宅だろうが、運動すればどんどん足が細くなるなんて事はないから、自分の体型を
受け入れることも大事。
それ以上の事を質問したいなら、まず>>1を読んで。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:22:46.28 SHFKttUF
私は摂食障害の気があるのでしょうか?
また、ある場合はどうしたら良いのでしょうか?
私は、元々凄く大食いで、朝→パンチョコレート・昼→定食・おやつ→スナックチョコ菓子パン・夜→ご飯大盛りの夕飯、を食べていたのですが、ダイエットを始めました。
かなりの食事制限で165/56から49(最低時は48)まで体重を落としたのですが、たまにドカ食いをしまってorz
普段あまり食べない時間に一口食べ出すと歯止めがきかなくなるんです。
母に話すと、食事制限しすぎな今も、食べ過ぎな昔も、たまにの過食も全部おかしいと言われました。
これはおかしいのでしょうか?
ちなみに吐いたりなどということは一切ありません。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:40:11.43 Q3GLT7JY
医者にいけよ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:41:59.73 gMA6sjLb
>>103
お母さんが言ってることが正しいと思うけどね
無理な食事制限で一気に減らす事考えずに、常識的な食事量で、運動しながら痩せるのが精神的にも肉体的にもいい
安易に過激な食事制限で痩せても、現状見る限りリバウンドまっしぐらだな
そもそも、自分でドカ食いダメだとわかってるなら注意してドカ食いしない様にすればいいだけなんじゃね?
それともわかってるのに狂った家畜の様に食ってしまうの?
それなら解決方法は精神科に行くしかないんじゃない?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:45:55.30 I1l41cwc
>>103
本当に心配な場合は、ネットで相談なんてしてないで、きちんと医者にいって診察を受けましょう。
ここには医者はいないし、もしいたとしてもそれだけの情報で摂食障害かどうか判断できないでしょう。
まぁ、質問を読んだ限りだと、単純にまともな食生活という事とダイエットについての基礎知識を知らない
人が、むやみに食べたり、考え無しに厳しすぎる食事制限をやってみて混乱してるだけ、に見えるけど。
たぶん「全部おかしい」というのは、摂食障害とかじゃなくて、食事についての知識のなさや、深く考えも
調べもせずに食事制限しすぎな行動を指摘してるんじゃないかと。
「食べなきゃ痩せる」くらいしか考えてないでしょ?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 00:13:52.01 iBqobocS
ダイエット始めてから夜遅くまで起きてとかなかったから今すごく腹へってる
さすがにこれから食べないが朝食べちゃダメかな
今まで時間がない&面倒で1日2食だったから3食てヤバいかな
その分減らせば問題なし?
ちなみに
ランチパックの卵とキャベツのバター炒めとクノールのポタージュとみかんにしようと思ってる
(単に食べたいからだけど)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 00:25:56.25 3zl6qNT/
実際摂食障害で医者行ったらどういう治療をしてくれるの?
精神科でしょ?「お薬出しときますね~」とか言って終わりなんじゃないの?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 01:00:19.59 IKXDP6af
>>107
いや、もう、ご自由に、としか。
トータルの摂取カロリーが同じなら、2食でも3食でも同じだよ。
健康面では食事回数は増やした方がいいらしい。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 01:04:18.29 IKXDP6af
>>108
カウンセリングが主みたい。
自分が病気であることを理解させる、摂食障害となってしまった原因をつきとめて
それを可能な限り取り除く。
摂食障害の場合は薬はあんまり出ないんじゃないかな。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 02:04:03.82 c1aSJvf9
33歳、176センチ、86キロ、男 で基礎代謝の計算を
検索して出てきたサイトでやったら、1889kcalって出たんだけど
そんなにあるの?
それとも基礎代謝はオカルト?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 04:34:55.38 DeUffZvp
【年齢】31歳【性別】 女
【身長】166㎝【体重】59kg
【体脂肪率】30 %
【職業・仕事内容・部活等】事務職
【食事内容・摂取カロリー】 1200kcal以内
【ダイエット開始時・内容】 62Kg
【ダイエットはいつから始めた?】3日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
昔から筋肉がほとんど無く、おへそ周りが脂肪でボヨンボヨンです。
腹筋は一日どれくらいやればいいでしょうか?
今は
∧_〇←膝を曲げて上半身をカール15回
 ̄|_〇←足を引き寄せながら尻を持ち上げる15回
\_〇←足を上げて空中で数字の1~20を足先で描く
ひとつやる事に腹筋がビキビキで限界になります。
何セットくらいやれば効果あるでしょうか?
他に特に下腹に効く腹筋があれば教えて欲しいです。
運動は踏み台昇降30分+1日置きにウォーキングを1~2時間ほどやっています。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 07:40:16.95 bbmms5vQ
大体いつも深夜2時あたりにご飯食べてるのですが顔が大きくなったような気がします
あと一日一食です
せめて夜に食べなければ顔は小さくなるんでしょうか
114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 07:56:10.51 IFCLMwC5
男27
165 66→57
ジョギングをやり過ぎてしまったのか両膝を痛めてしまいました
自転車でも痛いので上半身だけで出来る有酸素運動ってありますか(膝を使わない)
現在はお腹ポッコリなので現在腹筋を100回を1日5セット位暇な時しています
115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:01:36.47 e9r2Z57d
>>114
水泳がお薦めです、上半身鍛えられます
116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:03:23.06 IKXDP6af
>>111
計算されて出てきたんだから、それくらいあるんだろ。
オカルトとか考えてしまう発想がおかしい。
そもそも、どのサイトで計算したのかも書かないのが頭悪すぎ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:07:29.12 IKXDP6af
>>112
お腹が脂肪でぽよんぽよんなら、腹筋しても脂肪は減らない。
だからお腹周りの脂肪を減らそうとして腹筋するのがそもそも間違い。
普通にダイエットしてれば腹の脂肪も減るよ。
>何セットくらいやれば効果あるでしょうか?
腹筋に限らず、まずは自分の出来る範囲で頑張るしかない。
100セットやらないと効果がない、といっても出来ないでしょ?
最初は少ない回数しかこなせなくても、続けていけば回数もこなせるようになるから、
地道に頑張っていくしかない。
ちなみに、腹筋に限らず、筋トレで重要なのは回数よりもどれくらい負荷をかけられるか
なので、回数ばかり気にしても意味ないけどね。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:09:29.10 IKXDP6af
>>113
夜に食べないからといって顔が小さくなる事はないし、夜に食べたから
顔が大きくなることはない。
身長体重その他が何も書いてないけど、単純に太ってきたから顔が
大きくなってるだけじゃないの?
普通にダイエットしてればいいと思うよ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:35:48.30 dUmrbd+B
>>112
>>117 の通りなんだけど、自分なりの補足。
その運動でもし脂肪が減らないのなら、踏台昇降のウォーキングの量を増やすか、
食べる量減らすしか無い。
で、腹筋はやった方がいい。腹筋自体はおなかの脂肪を減らす効果はほとんど無いが、
締まったおなかを作る効果はある。脂肪が減らないとその効果も見えないけどね。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 10:14:54.99 fk37n+S0
効果があるかわからないけど顔やせのトレを毎日40分ぐらいしてるんですがやりすぎですかね?
体型は満足するところまでやせたので後は顔だけやせれたらいいです
121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 10:33:45.04 62/G7GXJ
顔痩せのトレって?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 10:37:42.93 fk37n+S0
表情筋を鍛える的な感じです
顔を引き締めるトレーニングで調べてたら凄く細かく書いてあるサイトを見つけたので、これだけ書いてあってさすがに効果ないことないだろーって思ってやりはじめました
123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 11:24:36.95 DeUffZvp
>>117,119
ありがとうございます。
体重は減るのですが、いつもお腹がプヨプヨなんですよね…
まだまだ体脂肪が多いんですね。
出来る回数から細く長く続けていけるようにしてみます。
ありがとうございました。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 11:28:15.46 ZHcYzKiE
>>122
それ気になるんで継続したらレポートお願いします。
私の場合過度に痩せると顔がガイコツに皮被せたようになるので
少し体重増やしてるんだけど、ホントはもっと落としたいんですよね…
125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 11:44:44.64 GYTma1MS
デブでないなら糖尿の心配はありませんか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 12:02:23.71 MaNltwYG
>>125
必ずしも体型とは関係ありません。
血液検査でHbA1cを計ったうえで医師の指導に従うとよいでしょう。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 13:31:04.43 jctI8v0F
毎日カツ丼とカレーをダブルで昼に食べて大して運動しなかったら糖尿になれるよ!
128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 16:32:11.56 oLBxGne4
夜中にドカ食いすると糖尿になるって聞いたけど
デブでなくても膵臓に負担が掛かればそれだけで糖尿になるんかね?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 17:40:47.07 GlzEdIzj
>>128
可能性は高い
けど大体は結局バランスの悪い食事→脂肪肝・肥満
→食っちゃ寝の生活、最低限の動き(運動)しかしない
→インスリン感受性が落ちる→すい臓オワタ\ (^o^)/
っていうパターンが遺伝の糖尿病でなければ多い
ソースは俺
夜中のドカ食い、栄養はお菓子から、昼夜逆転
どれか一個特別な理由で発症というより
積み重なった結果、全部が原因だったw
130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 18:46:47.32 qrMGnn5h
すみません相談させてください。
去年の1月頃からダイエットを始めて、162cm72kg→68kgまで落ちました。
初めのうちは毎日、家にあったプルワーカー?という器具を使い全身の筋トレをしていましたが、10月頃から週2でやるようになりました。
だんだんと1度にやる時間も増え、現在もリバウンドするのが怖くて、シフトアップ400ダブルクラッチ300H&T100パーシャル1時間を週2でやってます。
リバウンドがすごく怖いんです・・・これをやめたら元に戻ってしまう気がして・・・
いつまで続ければいいのかわからなくなっちゃっています。
回数や時間を減らしても体重維持できますか?
体重は去年からあんまり減っていないですけれど、体はすごく引き締まってきているんです。
長くなってしまってごめんなさい。チビだからってなめられたくないんです
131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 19:36:30.39 6O3Y6u37
>>130
改変コピペ?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 22:44:44.34 WVvgwqsS
今までこってり系のものを良く食べていて太ったので、最近さっぱり系の食事に変えました(低脂肪食)
それ以来、満腹感がへったんですけど、これは慣れるもんなんでしょうか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:05:10.52 LoMvPJRd
>>132
満腹感?
満足感が減ったんじゃないの?
異常な空腹感に慣れることは、絶対に無い
でも、満腹依存症(異常なこってり食や過食でないと満足できない)状態からは、脱却できるよ
俺の経験上、依存症からの脱却の目安はとりあえず3年位だったよ
その際に大事なのは根性や我慢じゃない。変わる覚悟だよ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 01:10:28.66 O28IPqoJ
>>123
糖尿病診断された時の体重と体脂肪率は?
食事も滅茶苦茶制限されるし失明やら壊死やらするんだろ…?
俺だったら絶望もう生きてはいなかっただろうな…
135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 01:10:56.09 IUG4Nqlh
その理論が通用するなら過食嘔吐だってその覚悟とやらで治る事になりますねw
対人恐怖症の俺から言わせて貰うとそういう気合でなんとかなるなんて言う
日本的と言うか体育会系的な考え方は止めていただきたい
独力じゃどうしようも出来ないから病気認定されてるんだよ
お前だって癌やインフルエンザを気合()や根性()で治せないだろ?
依存症だって立派な病気なんだから恥ずかしがらずに病院に行くべきだ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 01:20:12.80 z0t4NiVm
なんのスレですか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 03:35:48.55 ZEE8uqZk
テンプレにもあるので申し訳ないですが、あえて再度質問します。
停滞期っぽいので、置き換えに挑戦してみました。
でもぐぐったら「置き換えはリバウンドまっしぐら」と大否定派多いし、
自分はヤフーのダイエットダイアリーに参加しているけど、
そこのライバルさん達も「自分は置き換え無理。リバンウンドした」と多数に言われました。
でも置き換え始めたらやっぱり数値はグンと減りだしたんです。
そういうダイエットってやっぱりリバウンドまっしぐらコースでしょうか?
今回本格的なの初めてなので、アドバイスお願いします。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 04:07:15.62 H3U7eEvd
>>137
それは置き換えやめて元の食生活に戻したら、体重も元に戻るってだけ
永遠に続けるか運動して消費カロリーを増やす
または目標体重到達後、消費カロリー=摂取カロリーになるよう食生活の見直しが必要
139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 08:21:55.36 CxtQERoM
vaamウォーターって温めても大丈夫ですか?
成分消えたりしませんか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 10:29:25.52 cP6fWpzx
>>137
置き換えはちゃんとした知識があればリバウンドもしないし、悪い方法ではないよ。
でも、停滞期とか言い出すとか置き換えに手を出しちゃうとか、知識はないでしょ?
だからリバウンドの可能性は高いだろうね。
ダイエットを続けていって体重が減ると、基礎代謝や運動したときの消費カロリーが減る。
だから、ダイエット前と同じ食生活をしていると、ダイエット前は維持の状態だったのに痩せた後は
カロリーオーバーの状態になって、結局元の体重に戻る。
うまく維持していくならば、ダイエット後の体重にあわせた新しい食生活を確立しなければならない。
置き換え食とか断食とかで体重を減らしても「どういう食生活ならば維持になるのか?」は身に付かないでしょ。
ごく普通の食事内容で、量で調整してカロリーコントロールしてれば「これくらいの食事量だったら体重が
これくらいのペースで減っていく」という感覚が身に付くので、維持になったときも調整しやすい。
いわば、ダイエット期間は維持になったときの食生活の訓練期間なわけで、この訓練期間を長くとって
新しい食生活を身につけてしまえば、リバウンドしにくい。
逆に置き換え食の場合はこの訓練期間が一切存在しないので、維持になったときにどのような食生活を
すればいいのかイメージしにくい。
あなたも、維持になったらどんな食生活・食事量にすればいいのか考えてないでしょ?
もちろんちゃんとした知識と意志があって、目標達成後に置き換え食をやめた後に新しい食生活に
スパッと入れるなら話は別だけど、そういう事ができる人なら最初から置き換え食なんてやらないからね。
置き換え食を一生続けて、それが新しい食生活になるのならば、やっぱりリバウンドはしないだろうけど、
それは無理でしょ。
「カツ丼を鉄火丼に置き換える」とか「マヨネーズをノンオイルドレッシングに置き換える」とか、一生無理なく
続けられる置き換えなら大いにやるべきだと思う。
ダイエットっていうのは痩せたら成功じゃなくて、痩せた状態をずっと維持できたら成功といえるので、
その点でリバウンドの危険をはらむ置き換えははっきりと否定される。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 10:30:54.67 WDX5/k0A
摂食障害でダイエットとリバウンドを繰り返しています
家にいると常に何かを食ってしまいます何とかなりませんか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 10:31:53.75 cP6fWpzx
>>141
摂食障害ならば医者の治療を受けて下さい。
ネットで相談してどうなるものではないです。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 10:52:16.23 KCBlgPEE
対人恐怖症だとか摂食障害は、精神科の病気です
ここでアドバイスできるのは、頭が狂ってない人の、ダイエットの質問に対してだけです
精神科患者さんが書き込んでも、健常者とは話がかみ合わないので、このスレへの書き込みはご遠慮下さい
相談先はここではなく、メンヘルスレか精神科クリニックへ、どうぞ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 11:11:00.38 p3eY2quP
モデルや芸能人も使用しているダイエットサプリが登場!
在庫あり!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 11:58:55.17 LHNGvsef
>>144
こっちのが面白い(´・ω・`)
こんなサプリ買うヤツおるのけw
@nifty:デイリーポータルZ:カフカ「変身」をネット通販風に描く
URLリンク(portal.nifty.com)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 13:42:10.72 bjYpuay8
サプリメントって効果無いの?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 13:51:07.40 Xxft1SpL
荒らし注意
必死チェッカーもどきで確認を
URLリンク(hissi.org)
148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 14:35:35.42 JclqVJBs
知人(男)が一年で100→63になりげっそりした。
わたしは過去100あり、いまは65→48めざしてます
どのようにすれば顔が貧相にならないようにできますか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 16:52:44.33 5qMGDxli
>>148
その男の人は病気か何かなの?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 17:28:53.38 JclqVJBs
>>149
いいえ。急に痩せすぎたのかなと思います
151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 18:35:42.66 cP6fWpzx
>>146
効果ない
152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 18:55:40.31 BIdj6J4J
顔のたるみというか引き締めは
全体的に痩せなきゃ無理ですか?
それと今日暴飲暴食してしまったんですが
明日全体的に減らせばチャラにできますか?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 20:55:12.32 rND8/+Vc
>>152
食べた量によるんじゃない?
お菓子ひとつ食べたくらいなら一日で調整出来るだろうけど
暴飲暴食って言うくらいなら一週間は減らさないとね。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 21:57:20.91 m0z0Snbr
175 89から現在78
3週間体重変動無し
疲れた、折れそう
155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 22:01:54.67 eghKqJbw
>>154
>>1を埋めてみるとか、食事内容やダイエット法を晒してみるとかで解決するかもしれんよ?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 22:32:44.05 IaNb34L0
カロリー計算して1200ぐらいに抑えてます
2.5キロ痩せましたが
一生この程度の食事に抑えなければいけないのですか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 22:44:43.90 ZEE8uqZk
>>138>>140
丁寧なレスサンクスです。
両者同じ意見ですね。
大切なのは、目標体重になった後の食生活をイメージする事ですね。
確かに置き換えはすぐに効果が出ますが、それをやめると体重が戻るなら意味ないですね。
アドバイスにより、置き換えはやめる事にしました。
食生活を大幅に見直し、夕食は野菜中心で炭水化物は抜き(夕食以外では取る)にします。
運動は少しずつ増やしているところなので、気分を新たに頑張りたいと思います!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 23:16:01.92 KCBlgPEE
腹持ちが良い炭水化物を選べば、ダイエットの継続が楽になるよ
タンパク質や脂質は、そんなに腹持ち良くない
炭水化物が不足したら、タンパク質が糖新生で炭水化物に体内変換されるだけ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 23:49:00.85 KOCFumpU
>>157
夕食で炭水化物なしってそんな狂ったようなこと痩せた後も続けられるの?
何もアドバイスのこと分かってなくね?
理想はPFC226だよ
いや、朝昼で栄養バランスとってその生活をずっと続けられるならいいけど
考え方の基本が置き換えと変わらないと思うんだけど
160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 01:04:01.88 ZtXEslUR
1日の食事が朝に鍋(具材は野菜・お肉は鶏肉)を茶碗2杯ぐらい食べて終わりなんですが これってカロリー少なすぎますか?
多い時は朝茶碗1杯くらいの鍋を食べたあと 家で冷凍してあるマックポーク2個でその日1日の食事は終わりです。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 01:25:34.28 tWAf3pbg
>>160
マルチポスト。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 01:49:15.07 9quYSjDr
>>160
何でマックポークやねん
俺なんかハンバーガー無料券あと13枚あるで
朝昼晩ハンバーガー三昧やはww
163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 02:14:45.03 D9ZnhXZ5
>>159
レスサンクスです。PFC226ぐぐりました。
この板の王道スレが一番にヒットしましたw
いや本当に自分無知で恥ずかしいです。
炭水化物はきちんと取った方がいいのですね。
このままだと置き換えと変わらないリバウンドしやすいダイエット法になるところでした。
ご指摘本当にサンクスです!
164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 02:34:51.40 rhFWgjUd
人類の長い歴史の中でPFC226は有り得ない
本当に理想なんだろうか
と疑問に思うことがある
165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 05:20:34.46 UYnk18ne
>>156
生活強度や運動量によって適切な摂取カロリーが決まるから
太ってた時の食生活に戻したらリバウンドして元通りだろうね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 10:38:25.59 4PH2ZSto
急激な血糖値の上昇を避けても食事をすればいずれ血糖値は上がってインシュリンは出るし、GI値はそこまで意識しなくていいんでしょうか。
あと、ダイエットを始めてから便秘になりました。
TVで見た、オリーブオイルとはちみつで作る皮付き焼きリンゴを毎日取っているんですがどうしても出ません。
便秘に効くヨガとか腹筋を鍛えたりとかも効果無いです。
カフェインや硬水もダメで、以前は超快便だったので逆に太りそうです。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 10:51:47.47 xFh+apH4
>>166はマルチポスト
レス乞食に餌を与えないでください。
最近マルチポスト多いな。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 11:00:22.27 xFh+apH4
>>164
「相対性理論そのものに疑いを抱く人は相対性理論を理解してない人だけ」って話がある。
PFCの話とかに疑いを抱く人って、内容とかについて理解できてないでしょ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 11:35:46.29 ijwQsoKJ
ださ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 11:38:34.90 P2GqgcAO
カロリーさえ越えなければ太らないんだから問題ねーよ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 13:26:21.83 OIYJYqVd
たんぱく質の過剰摂取=痛風・尿路結石
脂質(=高脂血症
炭水化物(=糖尿病
こういう認識であってますか?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 13:36:31.03 450wXFd9
消費エネルギー>摂取エネルギーなら痩せる事になるよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 13:51:14.79 xFh+apH4
>>171
ほぼ間違えてるけど、まぁそれで誰も困ることはないし、そういう認識でもいいんじゃないでしょうか。
ダイエットの質問でもないし。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 14:24:14.60 FYY+NHGN
有酸素運動って筋肉落ちるんじゃないの?ジョギングとか
175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 14:26:23.98 7TBO+CB7
>>174
栄養足りてれば落ちない。栄養足りていなければ落ちる。
で、まだ燒肉は食べに行かないの?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 15:51:16.18 4hPzgu0R
保守
177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 15:52:58.13 SRiZPDlt
食事制限をすると代謝が減って、中途半端に止めるとリバウンドしやすくなるそうですが
運動でカロリーを消費するダイエットの場合は、代謝は下がりますか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 15:55:27.18 2W812Dqj
>>173
間違ってるか?
見た感じ合ってるんじゃないか?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 16:33:46.86 zaDNZ63p
>>175
栄養が足りていても、その筋肉に見合う負荷を与えてないと筋肉は落ちるよ。
それにマクロでは栄養が足りていても、走っている時に糖質の供給が追いつかなければ
同様に筋肉は減るよ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 16:40:42.99 n6yvWsV5
糖質も使われなければ脂肪として蓄積されるから高脂血症の原因になる
痛風の原因はたんぱく質というよりプリン体の元になる核酸なので、卵には少ない
蕎麦粉などは豚バラと同じくらいプリン体持ってるし、キノコ類も意外と多い。
ビールなんかたんぱく質関係ないけどプリン体多いしな
結石は原因いろいろあるけど脂肪も原因になるし
野菜のアクであるシュウ酸も原因になる
化学肥料使うとシュウ酸残りやすいんだよねー
181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 17:33:15.73 xFh+apH4
>>177
どんなダイエットでも、体重が減れば基礎代謝は下がる。
食事制限をしても中途半端でやめればリバウンドしやすくて終わりまでしっかり続ければ
リバウンドしにくいなんて事もない。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 22:33:54.35 hte6WsP7
キャベツダイエット 実施中
朝キャベポール一杯 コーヒーアステルパーム甘味料入り 納豆or豆腐 葱キノコわかめ味噌汁 白米2分の1合 キャベツを抜いたカロリーは多分4・500カロリー
昼キャベポール一杯 紅茶アステルパーム甘味料入り りんご4分の1個 ラーメンor鶏肉きのこカレーなど キャベツを抜いたカロリーは多分4・500カロリー
夜キャベポール一杯 麦茶アステルパーム甘味料入り りんご4分の1個 ヨーグルト無脂肪100グラム 炭水化物などは抜き
食間に空腹感が出る場合ゼロカロリーコーラをがぶ飲み
りんごや飲み物はキャベツの苦味をごまかすため
運動筋トレほとんどゼロ
身長175センチ ダイエット前85キロ 175センチの標準体重66キロ
3ヶ月で1月5キロづつ70キロまで痩せました
食事は85キロになってからキャベツダイエットを始めてずっと上記の食事内容です
一切変わってない
一日1500カロリーから1800カロリーをどんぶり勘定ながら摂取してるつもり
にしては月5キロ減るのはスピードが速すぎる誤算 月2キロ減量が望ましいという事
自分の分析はキャベツダイエットというのは食物繊維で栄養の吸収をさせないダイエットのため
上記のカロリーをとっても繊維に炭水化物などの栄養が体に吸収されないがための劇痩せと分析している
この食事を続けるつもりなんですが消費カロリーと摂取カロリーが釣り合って
体重が落ちなくなる体重ってのは何キロだと思われますか
この食事を一生続けるいまのところはつもりです
183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 22:40:02.21 EnCbcEw5
一日の食事のうち主食に当たる炭水化物をチョコレートに置き換えた場合糖尿病になりますか?
糖尿病のリスクは糖の種類に依存するのですか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 22:43:34.07 hte6WsP7
日本糖尿病学界は問題ないと言うよ カロリーさえ逸脱しなければ
米国はそれは駄目だという論調
2ちゃんは日本は遅れているというのが主流
185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 00:49:38.31 h1GgtdMm
国によって分かれてるのかよ
でも競泳選手とか見る限り日本のが正しいんじゃない?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 01:46:17.98 4+L6tCS2
質問です。自分最初70越えで、中性脂肪値がここ1年ずっと高過ぎるので
内科医に「本気でやばいですよ!」と言われてダイエットを始めました。
今はとりあえず65キロくらいです。
自分の友達、70キロ越え超ピザの自分より、さらに一回りと言うか二回りくらい巨大なピザさん。
いつもロングスカートで足の太さを隠しているけど、
ショートブーツから出た足を見たら、あまりの太さにびっくり!
例えると、細い男性の太ももより、友達のふくらはぎの方が断然太い。
ありゃ当然ロングブーツは無理だし、パンツスタイルも厳しいから、ずっとロングスカートなんだと解釈。
なので推定少なくとも80キロ、もしかしたら90くらいだと思うのですが、
友達は健康診断で特に検査で異常値とかはないそう。
まあ検査の人に「この身長でこの体重はね~」とは言われたそうですが。
自分70ピザで異常値だったのに、それより巨ピザの人が異常なしってありですか?
ちなみに、自分はダイエット中なので食べるの控えていたのに、
お構いなしに、天丼とか昼からバクバク食べています。
しかも生クリーム大好き。自分は生クリームは友達にあげています。
友達は子供の頃からピザだったので、ダイエットする気にもならないのだろうな。
一応ビリーとかコアリズムとかちょこっとやっているけどすぐにやめる。
自分は元は超スレンダーだったので(まじで)痩せた後のイメージもあるし、
部活も体育会系だったので、運動もおk。友達は帰宅部。
後痩せていた自分は、生クリームとかマヨネーズとかはその頃から控えていた。
ピザってそういうささいなカロリーオフも気にせずにバクバク食べるからなるんだろうな。
長文スマソ(たまに自分が食べ過ぎるとpgrと笑うのでちょっと頭に来て相談しますた)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:00:07.66 wTHePUVN
>>188
極論いっちゃえば個人差ってやつです
日本人はあんまり脂質を溜めこめない体質の人が多くて
太ることで膵臓に負担がかかって病気になりやすくなる人が多い。
でも人によっては太っても内臓に問題が出にくい人がいるんだよ
これはもう遺伝子の問題だから、どうしようもない。
異常が出ないのはその人の内蔵が強いから。それだけ。
なのであなたは自分の体質と向き合って
痩せてオシャレできるように頑張ってください
188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:01:45.02 wTHePUVN
>>186の間違いですた。すまん。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:08:03.61 oOnwB27s
あいつ私よりデブのくせに好きなもの食べて、しかも病気にならないなんてずるい!
まで読んだ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:11:46.48 h1GgtdMm
俺の知り合いにも体重3桁の工房いるけどあいつ何で病気にならないんだよ
てか普段何食ってんだよ・・・
191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:20:08.40 tiqCb1le
ゼニカルって薬、すごいらしいなw
URLリンク(tawakedoumei-suzuki.blogspot.com)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:55:55.35 4+L6tCS2
>>187
レスサンクスです。
なるほど、内臓が強いから病気にはならないのですか。
自分病気の商社と言えるくらい、今いくつもの病気を抱えています。
やっぱり体質なんでしょうね。
自分はたまにその友達にpgrされるのも多少腹立たしいし、
アドバイス通り、痩せてオシャレをしたいです。
>>189
いや、ぶっちゃけその通りですよw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 04:02:35.65 cv2AYYJy
どうしても食べちゃってやせられない人のために置き換えはあるんだと思うけど、置き換えは一時的なもんだしこのタイプの人に向きやすいダイエット法は他にありますか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 08:56:52.77 0UsIiILA
たくさん食べて、それ以上にたくさん運動する
195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:11:58.79 eznZIPYB
>>193
「どうしても食べちゃってやせられない人のために」あるんじゃなくて、単純に安易に体重だけ減らしたいという
人のためにあるんだと思うよ。
ちゃんと情報の取捨選択ができなくて「ダイエットするからCMでやってるアレを買おう」と飛びついてしまう人。
「どうしても食べちゃってやせられない」という人は、このスレを見る限り、たいていは結果をあせって減らしすぎとか、
よくわからないで「食べなきゃ痩せるだろ」と量を異常に減らしすぎるとか、そんな感じが多い。
「どうしても食べちゃってやせられない」という人のためのダイエット方法は、ちゃんと知識を身につけて、現実的な
目標を立てて、結果をあせらずに長期的に行うようにすればいいと思う。
要するに賢くなりましょう、という事。
別になにか特別なダイエット方法が存在するわけでもない。普通のダイエットを普通にやっていけば「どうしても食べちゃって
やせられない」なんて事はないと思う。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:21:37.25 hWAr1SJJ
長いし思い込みだけで無価値
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:31:44.38 bBGdmkB6
質問です。
基礎代謝計算(RMR?=9.99×体重+6.~×身長+・・・ってやつです)の
最後に日頃の運動量別でかける数字があります。
毎日長めのウォーキングしてるので、1.55をかけて計算したんですが
毎日のカロリー計算に利用するには、その1.55をかけた基礎代謝にウォーキングの分を足せばいいんでしょうか?
それともウォーキング分はRMR?に含まれているんでしょうか?
同じように計算した人がいたら教えてください。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:35:53.59 alLQ3MT4
置き換えは夏場食欲の無い時にお世話になったよ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:38:08.97 6r65D0m6
>>197
一日に必要なカロリーは日本医師会のHPにある奴を使えば良いのではないでしょうか?
URLリンク(www.med.or.jp)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:57:10.02 bRBKgHpy
>>197
色々誤解があるようですが、とりあえずウォーキングの分は入ってると考えていいです。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 13:04:34.78 bBGdmkB6
>>197ですが
書いてからよく考えたら、そもそもウォーキング除けばデスクワーク程度の行動しかしていないので
素直に低運動量(×1.2)にウォーキング分の消費カロリーを足せばいい話だと気付いてオナニー解決しましたorz失礼した。
>>198
医師会役に立ちました。ありがとうございます。
>>199
ありがとうございます。
誤解が気になるので教えてください。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 14:10:25.27 gGVR31ec
質問です
身長152体重48㎏
基礎代謝が1000しかないんですが
食事で基礎代謝と同じだけ食べても痩せません。摂取制限1000以下にしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに小さい子どもがいるので あまり運動ができません
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 15:54:04.15 wTHePUVN
小さい子供が幼稚園とか保育園に行くようになってから頑張れば?
子供が歩けるようになったらひたすら公演に行くとか。
意外と子供の残り物食べたりのちょっと食べが響いてることもあるよ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 15:56:59.17 koEwdO6F
最近、いい加減やせたいと思い食事制限始めました。
朝は普通に食べて(牛乳とサンドイッチなど)
昼は仕事が外回りなのでコンビニ弁当ですが
カロリーは500キロカロリー未満を選んでます。
やはり夕方腹が減るので、コンビニのおでんを食べますが
大根と白滝だけにしてます。
それで夜までもつので、腹が減る前に寝る生活をもう半月くらいしてますが
姉に言わせると「雑なやり方」らしいです。
もっと食べ物の種類とかを考えた方がいいんでしょうか?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 16:13:28.03 fJPCfE5b
>>204
タンパク質が不足すると筋肉の繊維が脂肪になって、お肉の”さし”みたいになるそうです
そうすると体重は変わってないのにお尻が垂れてくるとかなるそうですよ
タンパク質も肉、魚、植物性のそれぞれに必須アミノ酸が含まれるためにバランスよく採らないと
いけないようです、バランスの良い食事のとり方は栄養学系のダイエット(栄養女子大とか)を
参考にするといいと思います
206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:13:40.84 /n8IODwD
こんばんわ。
食事制限ダイエット、そんなに過度のじゃなくて、朝と昼をほとんど食わないだけで夜はそれなりのものを食べる生活をしてるんだけど、
元の体重80k超で現在70k手前、一月で10kペース、かなりいい感じなんだけど、今日の昼からものすごい吐き気に襲われるようになってきた
夕方帰ってきてしこたま吐いて、水飲んでは吐いてを繰り返してる現状
最初は風邪かと思ってたけど熱も他の症状もなく、思い返しても変な物食べた記憶もなく(全然食べてないからね)、ちょっと困ってる
まあ風邪やそれに類する病気なら早い話なんだけど、ダイエットのし過ぎこういう事が起きることもあるのかなっていう疑問
いわゆる「拒食症」みたいな?いやいや、まだまだ十分太ってるからそれはないだろうけど、前期症状というか、そういう段階ってあるものなのかなぁ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:16:14.35 4jxvlQ6+
>>206
季節的にノロウイルス何かの嘔吐下痢症って奴だと思う
まずは養生してくれい
208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:19:42.96 /n8IODwD
>>207
ノロかなぁ、やべえなあ、とか思いつつちょっと得したと思ってる自分がいるけどね
吐くの楽しいよ!ちょっとだけね・・・w
209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:59:33.34 eznZIPYB
>>206
過度なダイエットで体力が落ちてて、最近とかで胃腸炎になりやすくなってるのかもね。
>そんなに過度のじゃなくて、朝と昼をほとんど食わないだけで夜はそれなりのものを食べる生活
っていうのは、普通に過度の食事制限と言えるから。
まぁ、嘔吐とか具体的な症状が出てるなら、こんなところで相談してないで、普通に医者に
いってください。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:00:12.06 eznZIPYB
×最近とかで胃腸炎になりやすくなってるのかもね。
○細菌とかで胃腸炎になりやすくなってるのかもね。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:05:05.85 oq9f5tr0
欧米じゃ毎日マラソンしてる人とかいるみたいだけどどういう頭してるんだろ・・・
休日明けのモチベ発揮出来ない・・・
212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:16:10.12 J4tZu0AU
>>211
単純に走るのが好きな人が多いんでない?もしくは趣味か。
日本でもよく走ってる人見かけるけど、どう見てもダイエット不要な体型の人が多いし。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 23:18:53.05 koEwdO6F
>>205
ありがとうございます。
確かにタンパク質やら何やら足りなそうだとは思ってます。
ただ逆に何かが不足してる状態じゃないと痩せないんじゃないか
という考えに取りつかれてる所もあります。
筋肉が落ちるのは嫌なので、適度にタンパク質もとるようにします
214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 23:23:44.44 yjq9OEFl
朝飯って食べない方が太るって聞いたんだけど、本当にそうなの?
だとしたら、朝からでも唐揚げ定食とか、ガッツリ系でもいいのかな?ちなみに今は毎日朝飯抜きです。
朝からダイエット食とかなら面倒臭いなあ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 23:30:51.01 VA1+qOyK
>>214
> 朝からでも唐揚げ定食とか、ガッツリ系でもいいのかな?
別にいいよ。1日の摂取カロリー守れるのなら。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 23:42:05.02 yjq9OEFl
一日の摂取カロリーとは?自分の一日の摂取カロリーってどうすりゃわかるの?
都度その食事のカロリーとかわかんないよ。どうすんのオレ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:12:28.36 ves99y0b
お太り様「俺、ダイエットの為に先週から朝飯食ってないよ。スゴくね?」
ダイエット成功者「朝飯抜きは体に悪いよ」
お太り様「じゃあ、朝に唐揚げ定食やステーキ食べて腹パンパンにしたら痩せるんだな?」
ダイエット成功者「そういう極端な思考が、デブ継続の秘訣じゃね?」
お太り様「じゃあ、どうやったら痩せるのさ?」
ダイエット成功者「目標体重を維持出来るカロリーで生活にしたら、ゆっくり着実に痩せられるよ」
お太り様「人をバカ大食い扱いしやがって。今だって、そんなには食ってないつもりだし」
ダイエット成功者「少なくとも、今の体重を維持するだけのカロリーは、摂ってるよね??」
お太り様「俺は多分、太りやすい体質なんだよ。それに、痩せて当たり前のダイエットなんか、普通すぎて面白味がない」
ダイエット成功者「面白い方がいいの?」
お太り様「私は○○ダイエットで痩せましたって言いたいんだよ」
ダイエット成功者「○○ダイエットで激やせしたら、どうやって維持するの?」
お太り様「シラネ」
ダイエット成功者「維持しなくていいの?」
お太り様「痩せたら考えるわ。お前ツマンネ」
218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:32:39.71 MXyLNFJU
デブに偏見持ちすぎだろ
太りやすい体質があるのは事実なんだからもっと寛容になれよ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 02:38:14.37 yfHX12Lb
>>206
自分はダイエットと関係なくストレスで
逆流性食道炎になり、本気で食べ物も水も受け付けなくなり
薬すら飲めなくて緊急入院する羽目に。
吐くの楽しいとかヤバイし。
それに1ヶ月に10キロなんてリバウンドまっしぐらコース。
加えて食べるなら夜じゃなくて朝とか昼にしたら?
あまりのダイエット知識のなさに心配より呆れるわ。
あなた絶対に健康的に痩せれないよ。
消化器内科と精神科に池!!
220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 02:43:34.00 /lDi9nUC
朝は意識的に抜いてるというよりも、寝起きだし食欲もないからほぼ食べないんだけど
摂取カロリーは守るとしてちゃんと3食食べた方がやっぱりいいのかな?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 03:13:13.32 qgO+79Oh
>>216
わからないなら勉強すればいい。
怠惰はダイエットの敵。
健康的な生活の敵でもある。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 03:16:39.25 qgO+79Oh
>>220
ダイエットとは別に、健康面や1日の活動量増加の点で朝食はちゃんと食べた方がいい。
朝食を食べてるグループと抜いてるグループで、学力テストを行って食べてるグループの方が
平均点が高いという結果も出てる。
ダイエットの面では、食べても抜いても結果はほぼ変わらないと思うけど。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 07:05:03.99 l+IyjHul
>>221
このスレの存在意義がなくなりますね
224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 07:07:30.36 goAuldZd
>>216
1日の摂取カロリーとは、その日に食べた食事の合計のカロリー。
自分の1日の摂取カロリーは、食べたもののカロリーを全部足し算すれば求まる。
その食事のカロリーは、慣れないうちはコンビニに行くとほぼすべての食品にカロリーが
書いてあるから、全部コンビニ弁当とかで済ませて、その都度カロリーをメモしておけば
簡単に計算できる。
慣れてきたら、カロリー表示のある外食か、後でHPでカロリーが検索できる外食をしてみる。
もっと慣れてきたら、材料毎のカロリーは簡単に検索できるから、素材でカロリー計算して
自炊でヘルシーな食事内容にしてみる。
「わかんない」で終わらせてたら何もできない。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 07:16:26.18 goAuldZd
>>205
>タンパク質が不足すると筋肉の繊維が脂肪になって、お肉の”さし”みたいになるそうです
筋肉細胞と脂肪細胞は完全に別物なので、筋肉の繊維が脂肪になることはあり得ない。
>タンパク質も肉、魚、植物性のそれぞれに必須アミノ酸が含まれるためにバランスよく採らないと
肉はアミノ酸スコアは肉は100であるものが多い。
アミノ酸スコアを100にする事を目的として肉・魚・植物性タンパク質それぞれをとる必要はない。
タンパク質以外の栄養素の面で様々な食材をとるのは非常にいいことだけど。
どうもアドバイスの内容が怪しいように思われる。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 07:47:11.32 2FrCf88I
>>223
基本的にテンプレ読めばこと足りるしな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 07:51:17.67 PVuVUGmI
>>225
EMCLでググれ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 08:09:01.35 wZNBt2uK
ダイエットしてるけど全然やせません
一応食事は毎日半分にしているのですが…
仮に500キロカロリー1日に節約したとして2週間で1キロ減るかどうか、ですよね
(誤差も出てくるけど)
知人は
「2週間あれば1キロなんてすぐ、1か月で3キロ余裕」
と言います
そんなにすぐ体に出るもんなんですか?
もっと食事制限しなきゃまずいですか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 08:14:44.23 pvM2G3uI
>>225
筋肉細胞と脂肪細胞が別物なので、
筋肉の繊維が脂肪になることはあり得ない、というなら
あのサシが入った牛肉ってなんなの?
と疑問に思って聞いてみる
牛であるなら人間にもあるんじゃないの?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 09:03:42.94 EZXS31Nw
>>225,229
あるよ。
1H-MRSを用いたヒト骨格筋における筋細胞内・外の脂肪量と加齢変化
URLリンク(www.otaru-uc.ac.jp)
他に、筋肉組織が断裂した際にそこが脂肪で埋まってしまうことで
さまざまな問題を引き起こす可能性があるって話はガッテンだったかなあ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 09:11:37.34 9mAxCImj
ガッテン見たよ
霜降りより赤身にならなきゃね
232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 09:17:09.74 XOQz2laY
>>227
EMCLは元々筋肉の中に脂肪が沈着したものだから、「筋肉の繊維が脂肪になる」という
説明は間違いだと思う。
原因がタンパク質不足ってわけでもないし。
牛肉のサシも、筋肉が脂肪に変換されたものじゃなくて、筋肉の間で脂肪が沈着したもの。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 09:24:32.18 XOQz2laY
>>228
>>1を読んで、必要な事を書いてもらえると回答しやすくなります。
今のままだと情報が少なすぎてなんともいえないので。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 10:10:26.46 XfJVwPj/
>>222
学力云々は、朝食そのものの影響ではなく、ちゃんと朝食を作る親と、朝食を作らない親という
子供の生活環境の影響であって朝食自大の影響を示す統計ではないよ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 10:24:34.96 ZNyCiKrS
>>222
学力テストwwwwww
236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 10:33:19.33 CD2+eWpW
筋トレをはじめてるのですが、タンパク質は鳥のささみばかり食べてしまいます。
やはり魚や卵も入れた方がいいですか?
スポクラの人に飽きたらマグロの赤みや魚等も取り入れてと言われたけど、
高くてついついササミオンリーになってしまいます。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 10:40:12.48 5New3CTe
>>232
だから、それが間違いなんだよ
筋肉が修復されるときにもともと筋肉になるものが脂肪になってしまうので、筋肉の間に沈着している
物じゃないよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 10:54:07.98 aGrQALaz
>>236
カツオフレークの缶詰お勧め。
筋肉着けるのに必要なカルシウムも豊富だし、
脂質ほとんどなしタンパク質はササミ並み。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 11:19:54.92 Mv6cItc3
>>236
ササミ 100g 60円くらい?
魚は結構高いからねー。
それに匹敵するのは、鯖や秋刀魚の缶詰の大安売りくらいか。
卵も1個 10円未満で買わないと匹敵しないな。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 11:34:15.63 ZNyCiKrS
プロテインの方が安くつきそう。。。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 11:37:17.83 Mv6cItc3
>>240
まあね。
プロテインなんてちゃんと安く仕入れれば、100g 50円以下の肉買ってるのと
同じくらいの計算だから。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 11:37:20.76 aGrQALaz
>>240
んなわけないじゃんww
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 11:44:28.91 xBV+CIg3
コンビニのカロリー表示は信用出来るのでしょうか?
カロリー計算のしやすさから昼食はほとんどコンビニです
自炊で弁当作った方がカロリー計算曖昧でも体にいいのでしょうか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 18:20:37.56 kQqSqF3W
>>243
誤差はほとんど無いと思って良いよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 18:28:53.06 sJ3geUzs
サプリメントのカロリミットってどうなの?
食前にカロリミット飲むと割と効果あるって聞いて、
何度か試したけどあまり実感がない。
目的はダイエットじゃなくて現状維持なんだけど。
167cm、56kg、体脂肪率15%。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 18:36:40.03 WLGUpxbE
たんぱく質あまり取らないで運動すると
どんな効果が出ますか?
筋肉肥大はしないってだけかな?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 18:50:25.65 ZsZDXDl8
>246
筋肥大しない以前に維持もできない
新陳代謝つーか細胞は日々新しく代謝してたりするので
そこに材材料が運ばれてこなければ、新しい筋肉細胞ができない
あとたんぱく質って筋肉だけじゃなくて皮膚も髪も、
というか体中の細胞がほとんどたんぱく質で構築されているので
とらなきゃ肌が荒れたり髪が薄くなります
248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 19:13:25.21 WLGUpxbE
>>247
ありがとうございました。
肌荒れ髪について忘れておりました。
食事に納豆入れることにしました。あと魚。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 19:28:48.04 o+MM3Q29
>>244
あら意外
たまに本当にこの数値?と疑問に感じる事も多いので
250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 19:39:12.27 AtXdTmrt
一応去年くらいから毎日、食事を日記につけてますが
ダイエットに踏み切れないのが現状です。
今日お昼減らしたから夜はちょっと食べてもいいかとか
昨日夜少なくしたからお昼デザート追加、
みたいに結局カロリー計算したらダイエットになってません。
もしよろしければダイエットに踏みきれたきっかけとか教えて下さい。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:28:45.26 RU6RSSxT
エステの体験行ってきたんだが、有酸素運動してこれ以上脂肪つくのを止めれても今ついてる脂肪は機械を使わなければ取れません、と42万するコースを進められ逃げ帰ってきました。
毎日1時間ウォーキング、又はスロジョグしてるのですが…機械を使わなければ脂肪は減らないのでしょうか?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:30:58.71 bqBSo1ju
>>251
食べる量減らさないと落ちないよ。
運動しても腹減って余計食うだろうし。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:32:04.79 HeKDxviv
>>251
運動+食事制限をすれば見る見る脂肪は落ちていくよ
俺が指導するから、41万円でどうだ(笑)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:10:55.21 lT1ZXasi
>>251
エステの売り文句を間に受けたらダメだわね。
有酸素運動しても今付いている脂肪は落とせません、とかギャグだろw
適度な運動と食事制限でちゃんと落ちます。20万くらいで僕が指導してあげようかw
255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:14:34.19 ZsZDXDl8
>>251
機械で脂肪摂るって吸引でもしなくちゃ取れないってww
毎日地道に有酸素運動して、ちょっと筋トレして
バランスのいい食事を少しもの足らないかなー?て程度に食べてりゃ
たるむこともなくゆっくり脂肪は取れていくよ
自分が指導してあげるから10万でどう?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:19:26.59 DxV6C/OD
>>251
有酸素運動やり始めて、どのくらい?
脂肪は減っても、体重として数字に出るまでに三ヶ月くらいかかることがあるよ。
私が指導してあげるから5万でいかが?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:21:00.30 M5EKIaKX
お次は三万円くらいで・・・
258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:24:10.03 glNuoE8H
もう一声
259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:42:36.04 JOiRVQB5
>>249
以前にも書いた事があるんですが
ある番組でカロリー表示は合っているのか、実物を機械使って検証してた
15-20品くらいかな
結果は、ほとんど10%以内の誤差で、全てカロリー表示の方が高かったです
(カロリー表示100kcalなら実際は90kcal)
それと、数年前、ファミレスでカロリー表示するようになった頃、
実際より少なく表示(多分、±20%の誤差の範囲内)して新聞等で叩かれてからは
少なくならないよう表示してるってやってました
260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 23:37:35.97 T99u4xNG
番組、民放にとって、スポンサー様こそがお得意様
お得意様のことを、番組内でこき下ろせるとでも?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:04:26.26 ZcyCzM7g
>>260
スポンサー様ってこんな感じかな?
高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金《読売》
URLリンク(www.asyura2.com)
医師、栄養士にとって、スポンサー様こそがお得意様
お得意様のことを、糖尿病学会でこき下ろせるとでも?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:24:35.92 ybh1aDkx
癒着しまくりんぐでワロタwww
社会怖すぎ・・・・
263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:33:45.73 lpMn6WOS
>>259
丁寧に解説をありがとうございます
きちんと企業努力しているんですね
もっと信頼してみようと思います
264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 07:56:28.40 CJ8/tbKE
>>262
マスコミの情報の中で、何が真実で何が嘘なのかを見抜く目をもたないと。
むやみに疑うのもむやみに信じちゃうのも、結局情報に振り回される。
ダイエット情報もしかり。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 07:57:37.25 CJ8/tbKE
>>227
EMCLで検索してみたら、ほぼすべてのページが試してガッテンがソースになっててワラタw
266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 08:36:07.42 HA6W3wMv
昔の内陸の農民は魚なんて正月しか食わないで生きてたし。
肉もほぼ食わずにね。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 09:15:24.45 CJ8/tbKE
>>266
その代わり、長野とかでは昆虫食が普及してた。
タンパク質の補給として。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 10:22:30.05 sV6gQtdf
昆虫・・・!?食えるの?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 10:34:58.43 EXF6esIW
イナゴの佃煮は美味いぞ@福島
すげえ嫌われてるみたいだけど・・・
たしかに外見キモいしな(´・ω・`)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 10:39:15.64 b65Bcikt
>>268
喰って美味いやつは、海老とそんなに変わらんよ。
生物としても近いしね。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 11:19:00.55 sV6gQtdf
>>269
やっぱ放射能で3倍くらいの大きさになってるんですかい?w
272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 12:05:25.73 DU8jUXWw
>>268
カタツムリも食うだろうが。蜂の子も。沖縄じゃセミも食うし。お前が無知なだけ。
ちなみに放射能は間違い。せめて放射線にしておけ。恥ずかしいぞ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 12:38:41.50 T86U33Ge
セミといえば猫が庭の木に止まってるセミ食ってたよ。
昆虫類は普通に食うのかな。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 13:16:12.26 BuDyCoYI
古代の悪しき風習がまだ残ってるのか
海外に見られると恥ずかしいなwwwww
275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 13:26:23.40 t+0+4lS0
肉って言っても牛豚じゃなくて猪とか鳥は食べてたけどね。
江戸時代の体格が一番貧弱だってのはガチ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 13:47:05.54 TTdaEP5l
>>274
海外でも昆虫食はある。
宇宙食としての研究も進んでる。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 18:39:28.68 IUDdEyPi
リパウンドという概念がわかりません。仮に、
理想・適性体重が50kgしかし本人の怠慢により100kgの体重がある場合において、
一気に食事を減らして50kgまで落とした時に、
そこからは他の50kgの人と同じ生活(食事・運動等)をすれば50kgを維持できるものでないのですか?
油断してまた100食べようとするから太る、とかでなくて
「太りやすい体質になる」
というのがわかりません
逆の事をすれば、痩せやすい体質になるというわけではないですよね
だから意味がわからないのですが
晴らせぬ恨み、お晴らしください。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 18:45:37.86 T86U33Ge
>>277
リバウンドなんかないよ。
ダイエットサボるから太るだけ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 18:49:07.12 0p384hNX
コピペ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 19:34:14.88 dhv5h3xG
>>277
いろいろ外的な要因もあります。ただ言えることとして普通に50kgの人と100kgから50kgに落とした人で決定的に違うのは基礎代謝です。ダイエット中&直後は基礎代謝が普通の50kgの人よりもだいぶ低いです。なので同じ生活強度にしても直後の人のほうが太りやすいです。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:15:33.47 fX7qWNIV
ダイエットの質問スレなのに虫を食べる話になっててワラタw
高蛋白低脂肪でダイエット向きの食べ物らしいけどねw
282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:45:13.57 ylgb1Bm+
足首を痛めてしまって今までやっていたウォーキングもショコも出来なくなってしまいました
足首に負担がかからないような有酸素運動って他にありますか?
今はとりあえず腹筋などの筋トレ、タンパク質多目の食事制限、半身浴、全身マッサージ等をしています
283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 22:18:21.68 3ZJu7GrQ
>>282
水泳
284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 22:22:19.75 4EhnygyM
>>282
ストレッチしないから痛めたんじゃ無いの?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 22:46:43.62 DTz6s/Cw
>>280
誰のどういう論文でそれ示されてるの?
ガッテンとかwww?
それとも思い込み?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 00:47:23.90 Fq1QRMS2
>>282
足を肩幅に開いて立ち、腰を少し落としてボクササイズ
正拳突きを1秒に左右1回ずつで1分→20秒休憩→1分・・・とかどう?
あとは座ってレッグ・エクステンション
テレビ見ながらでも、トイレでも出来るよ
でも急性期はとにかく冷やして安静が一番
下手に動かしたりしたらホント長引く
俺もたまに捻ったり怪我するけど
休養しろって言われてるんだと思って、ゆっくりしてるよ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 01:41:52.86 a2nogyFR
3ヶ月前にプロテインダイエットを始めようと思い
チャンピオンの5ポンドプロテインをお昼に飲んだところ
体重が2kgも増えて男みたいなガッシリとした身体付きになってしまいました
彼氏よりも肩幅が広くなって彼氏はそれがコンプレックスに感じたみたいで別れる羽目に・・・(TへT)
痩せる為に週3でスクワットやベンチ・オーバーベントローをしてきたのに全く効果が無く失恋まですることに・・・
何が間違っていたんでしょうか・・?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 01:43:57.60 P0v8frl8
細かくありがとうございます>>286さんのやってみます!
水泳はお金がないのでちょっとできなさそうです
289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 02:02:26.50 hRMZPe6J
URLリンク(project-r.co.jp)
↑のダイエットとお通じに効果のあるハーブティーオススメだぞ。
普通に飯食ってるけど1ヶ月で4キロ痩せたぞw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 02:02:59.85 ZhYgyWKd
URLリンク(project-r.co.jp)
↑のダイエットとお通じに効果のあるハーブティーオススメだぞ。
普通に飯食ってるけど1ヶ月で4キロ痩せたぞw
291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 03:01:55.16 uBwmR02a
マルチ乙
292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 08:08:17.93 ArTWRU6H
>287
痩せる(体脂肪を落とす)ためなら有酸素運動
筋トレ+プロテインは体型を整える筋肉強化
もともとがっちり型の女性だったのかな?
あと有酸素運動でもベリーダンスやズンバみたいな運動のほうが
体幹やコアを刺激するので女性的な体格を維持しやすい
293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 12:39:09.55 C2LIrDMw
>>287
「ベンチ・オーバーベントロー」って言う種目が間違ってると思う。
もっと言うとネカマで釣りレスする性根が決定的に間違ってると思うぞw
294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:17:04.47 eE1OR9fo
>>293
どういうこった
295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:32:08.98 bMG4Mcdf
恋人が男性だったからといって、書き込んでる本人が女性とは限らないってことじゃないか?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 14:57:25.92 Ku1R2XMs
っていうか話の内容が嘘臭すぎる
297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 15:00:37.82 C2LIrDMw
>>295
その発想は無かった。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 15:29:20.13 eE1OR9fo
女性でも筋トレする香具師はするけどなあ
うちのジムでも女性が普通にベンチしてるし・・・
299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 15:37:38.97 ChQE52Qk
175センチです
85キロあったんですが70キロまで落ちました カロリー制限のみで
標準体重が66キロなのでそこまで今の食事続けて頑張ろうと思うのですが
66キロなったら記念に一日ぐらい好きなもの食いまくってやろうと思ってます
リバウンドになりそうなそんな思考が怖いです
リバウンドの原因ってだいたいこんなかんじですか
300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 16:50:53.46 I8zriskn
初めて書きます。
【年齢】15歳【性別】女
【身長】162㎝【体重】56kg
【体脂肪率】 26%
【職業・仕事内容・部活等】学生
私はまだ中学生なので給食があり、昼にがっつり食べてしまいます。また、ご飯とか少ししか食べなかったら、親に叱られます。やっぱりダイエットをしていることを親に言うべきでしょうか?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:07:23.34 gnz9PxP8
>>300
今は一生使う体の土台を作っている時期です。
間食やお菓子、ジュースなどを控えるのはよいと思いますが、
食事はきちんとバランス良く食べてください。
そのうえで、できる範囲で体を動かす方向で考えたらいかがですか?
今の時期に妙な食事制限すると良いことひとつもないですよ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:12:48.54 I8zriskn
>>301 ありがとうございます♪
すごく参考になりました★運動を基本的に頑張ります
303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:26:11.55 gnz9PxP8
>>299
一日どうがんばってもせいぜい3000~4000kcalでしょう。
それよりも、66kgの体重と生活に見合う生活をすれば
リバウンドはしないと思います。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:27:02.21 aJG9VQRY
>>299
よくわかんないけど、痩せた記念なら
春物の服でも買った方が良いんでは?
太ったら着れなくなるから牽制にもなる。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:53:31.74 Z4k03Zyk
>>300
中学ってもう弁当なんじゃないの?
小学生かよwww
306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:57:43.00 dqUmrZcT
>>305
うちは給食だった
今は知らないけど
307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 18:02:37.81 I8zriskn
>>305 田舎なのでまだ給食です。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 18:07:23.39 gnz9PxP8
うちはごはん自前でおかずは給食だったな。
今はどうなんだろ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 18:51:13.55 pkB/Uxe2
>>305
俺の地元も給食だった。中学まで給食という地域も結構あるよ。
親が弁当作らなくていいから助かるしね。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:05:47.75 AbI7KHZK
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】165㎝【体重】77kg
【食事内容・摂取カロリー】 大雑把に2000~2500kcal前後
【ダイエット開始時・内容】 81Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【疑問点】
今年から食事制限と毎日のウォーキング(20分~)と週2回の筋トレをしてダイエットを始めました
1月下旬頃から放っておいたらどんどん体重が下がっていって怖かったので週1kg減るくらいに調整して減量しているんですが
ちゃんと栄養とカロリーを取っていたら落ちるだけ落としていっても大丈夫ですか?
もしくは1ヶ月程度だと水分とか出ただけでこれからが本番ですか?
急激なダイエットは体に良くないと聞いて注意はしたいんですが、落ちていく体重を落ちるまで落としたい誘惑が強くて悩んでいます
311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:23:29.70 ArTWRU6H
>310
ちゃんと栄養とカロリー取ってそれで週1kgくらいならいいんじゃない?
そのうち60kg前gとで落ちが悪くなるはずだから
その時どうするか考えればいいと思う
312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:31:23.14 Sd3jVfNC
年代にもよるんじゃないかな。
自分は40のオッサンだが、中学の時は牛乳だけで弁当持参だった。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:59:00.14 AJ4NrPYW
ストレスから過食障害(?)になったみたいで
今日メロンクーヘン3個も食べてしまいました・・・
自分でもビックリすると同時に病気にならないか心配です・・・
大丈夫なんでしょうか・・・・・・?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:02:36.25 0YWY172n
>>313
過食障害は十分病気です、過食を繰り返すようだと神経科への通院が必要な場合があります、
315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:04:10.80 CjaP9FBx
>>313
大丈夫じゃありません。
医者にいって診断してもらってください。
このスレは医療機関ではないし、ネットで相談してもどうにもなりません。
病気にならないか心配というより、すでに病気である可能性が高いです。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:08:39.54 CjaP9FBx
>>310
内容を見る限り、減った体重の大部分は水分とか出てるだけだろうねぇ。
60Kgといわず、もっと上の方で減りのスピードは遅くなると思われ。
栄養とカロリーをちゃんととってれば、体重が落ちるスピードはそんなに気にしなくてもいいよ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:27:54.42 ChQE52Qk
過食障害ならその食欲をキャベツにぶつけましょう
一玉200カロリーもありません
りんごなどで味をごまかせばok
食前にキャベツボール一杯たべる
キャベツダイエット
318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:55:00.44 AbI7KHZK
>>311,316
やはりまだまだ落ちやすいボーナスステージだったんですね・・・
摂取カロリーに気をつけながら神経質にならないで落ちが緩やかになるとこまでやってみます
ありがとうございました
319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:56:43.30 Sy+FReRh
一般的に女性が1日に必要な炭水化物の量ってごはんで言うと何グラムですか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 22:25:35.56 CjaP9FBx
>>319
年齢や身長や体重によって変わるので「一般的な女性」という言葉がどのようなところを
指していて、あなたが「一般的」にどれくらい一致しているのかなんともいえませんが。
URLリンク(www.ekenko.co.jp)
上記サイトで年齢:25歳 身長:160cm 体重:56Kg 生活活動レベル:標準とした場合、1日の
エネルギー所要量は2205Kcalとの事です。
厚生労働省の指針では1日の摂取カロリーの6割は炭水化物から、といわれているので、
2205Kcalの60%は2205 × 0.6 = 1323Kcalは炭水化物からが望ましいです。
炭水化物は1gで4Kcalなので、1323 ÷ 4 = 330gの炭水化物となります。
URLリンク(muuum.com)
上記サイトによるとご飯100gには36.1gの炭水化物が含まれているので、330 ÷ 36.1 × 100 = 914gの
ご飯となります。
ご飯100gのカロリーは168Kcalとの事なので、2205Kcalのうち1535Kcalをご飯からとる計算になります。
女性用の茶碗一杯で110gとの事なので、1日に女性用茶碗8杯はご飯を食べられます。
意外とたくさん食べられますね。
まぁこれは炭水化物のすべてをご飯からとるという計算なので、実際には他の食事からも炭水化物を
とる事になるので、食べられるご飯の量はもっと少なくなりますが。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 22:28:17.46 ce29q0En
>>319
700gくらい
322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 22:58:21.01 Sy+FReRh
ありがとうございました!
323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:17:55.44 PPXl+kbX
>>168
自分に都合のいい「例え」じゃ全く説明になってないし
反論にもなってない
324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:52:59.24 2P7nDbFL
>>323
亀レス乙。
そんなに悔しかったのか?w
325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 00:01:45.60 43Mg6s9+
一日の摂取カロリーが朝<昼>夜なので
すがいいんでしょうか?
間食はしていません
326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 01:04:45.51 xUBa6C61
60キロの時点で既に激しいメタボなお腹でした。
でもその後さらにピザって最大72キロに。
今はとりあえず65キロ位まで減らしました。
でもメタボ腹は相変わらずです。
やっぱり例え60キロになったとしても、
メタボ腹は過去の通りそのままでしょうか?
60キロ以下になったらやっとお腹も凹むでしょうか?
見た目は全然変わらないですが、一応ベルトの穴は一つ小さくなったっぽいです。
現在ダイエット開始から4ヶ月目です。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 01:25:20.95 bSaTBmtx
>>326
俺と同じタイプだな
筋肉が少なくて発展途上国の子供みたいな身体付き
今53kgだがこれで一般人って感じ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 02:17:29.52 EuNo/OHk
>>325
特に問題ないです
329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 02:22:10.48 EuNo/OHk
>>326
身長も性別も何も書いてないからよくわからないけど、単純に60Kgでもデブなくらい
低身長なのでは?140cmくらいとか。
まぁ痩せればお腹も引っ込む可能性も高いけど。
いずれにしても、どれくらいの身長に対して60Kgなのかで話は変わってくるけど、
何も書いてないから何とも言えない。
とりあえず腹筋でもしてればいいんじゃないだろうか。
>>1のテンプレに従って質問しましょう、というのは伊達にそう書かれているわけではないのだなぁ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 10:20:46.20 VtgLc30f
170cmです
どうでしょうか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 11:22:22.89 GKKzs8Wu
今日のNGID(´・ω・`)↑
332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 12:11:16.11 dfByM8bj
>>326
>60キロ以下になったらやっとお腹も凹むでしょうか?
体重と腹囲の関係は個人差が多すぎて何とも言えないんだけど、過去の60kg時の時より
今回の60kg時の方がウエストサイズ小さくなるのは難しいと思う。
一度リバウンドしているからね。
170cmなら70cm台前半くらいを目標に体重落とすしかないと思います。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 12:20:43.50 CglGOUuH
腹が引っ込まないのは腹筋が全然ないからじゃないかなー。
もしそうならちょっと鍛えるだけでぐっと引き締まるよ。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 12:29:09.74 xUBa6C61
レスサンクスです。
♀、164cmです。
>>327
自分は飢餓の子ではなくてまさに妊婦と言われます。
男性で53キロって軽くないですか?
>>329
情報足りずでスマソ。
腹筋は一応しているのですが。
>>323
リバウンドではありません。
ある時60キロでメタボだった。
その後更に太って72キロまでピザった、です。
その際にダイエットは全く行っていません。
今回が本格的な初のダイエットです。
170cmと書いているのは自分じゃないです。
まぎらわしくてスマソ。
>>333
今腹筋専用のDVDやっているのですけどね。
「すごく効く!」そうですが、自分は今は効果なしです。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 12:37:41.07 MeXYS73/
エアロバイクで有酸素運動始めたのですが、
20分や朗が30分やろうが太ももがしんどいだけで全然汗ばんでもこなければ体がポカポカすることもありません
負荷を調整してもダメです
これでも有酸素運動をできているのでしょうか??
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 12:56:35.25 ImjtqZJp
低カロリーで便秘にきく食べ物ってありますか?
野菜やこんにゃく食べてるんですがなかなか出ません
337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 13:03:28.89 GKKzs8Wu
>>335
負荷を低くして、サドルを上げて一分間70~80回転くらいの速さで
漕いでみてください。
別に汗をかかないでも有酸素運動にはなりますが、
軽く息がはずむ程度で長時間続けるのが良いと思います。
エアロバイクもいろいろあるから、体に合ってないのかもしれないですね。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 13:05:25.79 GKKzs8Wu
>>336
オールブランはいかがでしょう。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 13:22:47.31 TS0huqMU
>>336
下剤と言う手もありますよ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 13:57:20.31 /WU0TnCq
>>336
食べる量にもよると思います、1日2食ぐらいキャベツの千切りを100g食べてます
キャベツってよく噛むと甘くなってきます
341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 14:35:09.95 /hRiamnk
>>336
>>340とあわせて水を飲むこと
便秘気味の人が食物繊維をとると更に便秘でガッチガチになって
腸内が止まってしまう
運動・風呂後に一気にゴクゴク飲むんじゃなく
少しずつで良いから気づいたら飲むようにしてみて。
もちろん糖分入りの飲み物はだめだよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 15:11:47.63 TS0huqMU
チーズから脂質を抜き取る方法はありますか?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 15:33:26.97 YKNiumSb
>>336
便秘にも色々あるし、今の食生活も分からないし。
まあ水分不足なら水、というかお湯。コーヒーはダメ。
脂肪不足等ならナッツ類、アーモンドとかくるみ。少量なら平気。
温めたヨーグルトもよいね。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 15:34:34.91 bjyM/kCk
>>342
ないです
345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 17:56:16.89 YaJsL+5E
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】191㎝【体重】93kg
【体脂肪率】 測っていない
【職業・仕事内容・部活等】運動は自宅でのトレ以外はほぼ座りっぱなし
【食事内容・摂取カロリー】 そこについて疑問なので今は考えないで食べている
【ダイエット開始時・内容】 ビリーズブートキャンプに入隊&ショコなど
【ダイエットはいつから始めた?】 最近
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
・基礎代謝量を測定するサイトで調べたところ、私は2706kcalでした。
・一日の消費カロリーを「活動強度を低」で調べたところ、2998.71 kcalでした。
それにビリーなどを足して計3300ぐらいです。
これは2706~3300kcal、だいたい2800ぐらいとってればいずれ痩せるよ、ということでしょうか?
テンプレやwikiにあった摂取カロリー<消費カロリーというのは
こういうことでしょうか?間違いがあれば教えて下さい。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:12:19.56 tdCx+tyO
夜キャベツダイエットって専門スレを見掛けたんですが効果あるんですか?
朝バナナと何が違うんでしょうか?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:15:50.00 lvPtHYlI
>>346
専門スレを見つけたなら、中を読んでみればここで質問するより確実にわかると思います
348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:17:09.40 JgzcOLNU
>>345
日本医師会のHPに、BMI22と成る時の消費カロリーがあるから
それを参考にして、摂取カロリーを考えた見てごらん
URLリンク(www.med.or.jp)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:35:40.93 YKNiumSb
>>345
>これは2706~3300kcal、だいたい2800ぐらいとってればいずれ痩せるよ、ということでしょうか?
最初の2週くらいは体重は減るかも。
ただ体重減に従い消費カロリー減になるのでそれに合わせる必要があります。
徐々に減らすのが合ってる人と一気に減らすのが合ってる人がいるのでそこはお好みで。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:02:54.39 pZniK+rq
>>345
考え方としてはまあそんな感じで悪くないけど、基礎代謝が2700超えるとかさすがにちょっと…
変なサイトじゃなく、測定できる体重計で測ってみたらいい
ジムだけじゃなく、家電量販店行ったら試しに測れる様に置いてるし
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:07:36.37 +l2wl0Ar
【年齢】35歳【性別】男
【身長】178㎝【体重】94kg
【体脂肪率】28%
【職業】自動車部品製造・製造現場
【食事内容】朝普通・昼朝より多目・夜朝より軽め
【ダイエット開始時・内容】95Kg・一日90分前後のウォーキングのみ
【ダイエットはいつから始めた?】3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】Yes
【疑問点】皮下脂肪を揉むと柔らかくなるので揉むのがいいと同僚に言われたのですが、持つタイプのマッサージ機をお腹に当てるのは効果的ですか?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:11:46.39 vU7YIYxu
血行が良くなるだろうし
柔らかくなるかもしれないけどダイエット効果はないと思うよ?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:15:56.53 +l2wl0Ar
>>352
レスありがとうございます。
言葉足らずだったことに気づきました。
申し訳ありません。
皮下脂肪が硬いと脂肪燃焼がうまくいかない的な
ことを言われまして、気になりました。
引き続きウォーキングと、今後は週末に水泳も交えてやっていきます。
ありがとうございました。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:18:00.79 YaJsL+5E
>>348-349
ありがとうございます。
レコーディングしながら頑張ってみます!
他の人は基礎代謝量どのぐらいなのかと思って調べたら1500だとかで、
自分は2700なので異常だと思ったので他のサイトでもう一度測定したら1728でした。
あと、レスもらう間にも色々調べていたら疑問が出てきたのですが
テンプレなどの消費カロリー>摂取カロリーというのは、「基礎代謝量+運動でのカロリー>摂取カロリー」なのですね?
そうならば自分の場合1728+500の2200kcal程度を上回らないような食事をすればいいのでしょうか
>>345計算とだとかなり数値が違うのですがどちらが正しいですか
スレリンク(shapeup板)
このスレだと基礎代謝量+運動でのカロリー消費量>摂取量で計算してる方がいるのですが
基礎代謝量スレスレだと体調崩したりの心配はどうなのでしょうか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:49:49.60 +LVlCq62
あほしかおらんのか、このスレは。
中学生レベルの知的水準がかなり低いお話だなあ・・・
2ちゃんの初心者質問スレの中で、
一番レベルが低いのが、このダイエット板の初心者スレだと思う。
初心者はこのスレの内容を信じないようにね。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:56:48.24 rHp1ATam
>>355
日本医師会のHPはお前の話より説得力があるぞwww
357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:23:23.73 h7cZl0aB
急激なダイエットで生じる病気にはどのようなものがありますか?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:37:49.76 lvPtHYlI
>>354
>テンプレなどの消費カロリー>摂取カロリーというのは、「基礎代謝量+運動でのカロリー>摂取カロリー」なのですね?
いいえ。
「1日の消費カロリー+運動でのカロリー>摂取カロリー」です。
あなたが最初に計算したように、普通に生活してるだけでもカロリーを消費します。
朝起きて着替えて・・・のすべての動作でカロリーを消費し、極端なことをいえばカロリーを消費しないと指一本動かせません。
基礎代謝というのは「1日寝ているだけでも最低限消費されるカロリー」なので、普通は生活しているだけで基礎代謝以上の
カロリーを消費しています。
っていうか、基礎代謝は忘れていいです。
93Kgも体重があれば、「ほぼ座りっぱなし」といわず、少し活動的になるだけでずいぶんとカロリーを消費できますよ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:39:45.38 lvPtHYlI
>>353
>皮下脂肪が硬いと脂肪燃焼がうまくいかない的な
>ことを言われまして、気になりました。
関係ありません。
一切気にしなくていいです。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:44:34.16 YaJsL+5E
>>358
wikiでも紹介されている消費カロリーってのは
「基礎代謝(生命維持)や運動などにより消費されるエネルギーの事です。
消費エネルギーの使用率は、基礎代謝:60%~70%、運動とその他:30%~40%と言われています。」
とのことですが
消費カロリーは「基礎代謝+運動して消費するカロリー」なのではないのですか?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:57:04.61 i3V5j+Mt
基礎代謝でググれば良いのに。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 21:08:54.32 YaJsL+5E
>>361
自分でググったりして得た情報ですが、
自分は初心者なのでもしかしたら間違った情報を得ているかも知れないので質問しました。
うっかり間違ったままダイエットしてしまい体調崩したりはしたくないですからね…
それを避けたいので、よかったら正しいか否か教えてほしいです!
363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 21:48:53.80 YKNiumSb
>>362
とりあえずこっち。
身体活動とエネルギー代謝|e-ヘルスネット[情報提供]
URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)
1日の総エネルギー消費量>摂取量なら痩せます。
ただ、この差が小さければ誤差に紛れてしまいますが。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 21:55:48.51 fuimL/o4
生活で消費するカロリーを、運動ととるかとらないかの違いだろうが。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:14:04.67 EuNo/OHk
>>360
文章だけ見ればそれであってるけど、「運動」ってのはビリーとかジョギングとか有酸素運動を
やった分だけじゃなくて、日常生活そのものが運動って事ね。
トイレに行ったり買い物に出かけたり、すべての行動が運動になる。
「運動」がそれを含んでいるなら正しいけど、ダイエットのための有酸素運動だけと考えているなら
間違い。
「今日はビリーやらなかったから消費カロリーは基礎代謝だけだな」っていう訳ではないって事。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:31:40.50 Dc3VNmvd
Q1、寝る直前に摂取した栄養は寝ているうちに脂肪として蓄えられか?
また、朝or昼に摂る栄養は日中に消費されるから多く取って、
夜については、食事後寝るだけなので軽めに等ともいわれていますが
摂取カロリー<消費カロリーの場合でもこれは当てはまるのか?
Q2、栄養素の違いによって脂肪になりやすい食べ物、なりにくい食べ物があるのか?
摂取カロリー<消費カロリーの場合でもこれは当てはまるのか?単に健康的に痩せるか不健康に痩せるかということか。
ただ単純な計算で言えば摂取カロリー<消費カロリーなのだからQ1、2共に太らないことは分かるのですが
本当にそんな単純なものなのでしょうか?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:33:14.39 Xpg9QXmR
ダイエット始めて初のドカ喰いしてしまいました
飲み会の席で明らかに多量を飲んで食べてしまった
一応ホッピー、低カロリーつまみに徹したつもりなのですが・・・
明日一食に徹するべきですか?
まだ甘いモノ食べたい・・・
生理のせいか・・・
368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:45:37.44 EuNo/OHk
>>366
A1.脂肪として蓄えられるけど、摂取カロリー<消費カロリーならば翌日に結局使われることになるので
気にする必要はない
A2.脂肪分が多ければ脂肪になりやすい。
でも結局、摂取カロリー<消費カロリーならば脂肪になったとしてもすぐに使われるから、気にする必要はない。
「脂肪になる」ということと「太る」ということは別物って事ね。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:48:03.36 EuNo/OHk
>>367
普通のダイエット中の食事に徹しましょう。
明日1食にするのは絶対に勧められない。
お腹すきまくりになってまたどか食いしちゃう可能性が高いでしょ。
生理期間ならなおさら。
1回のどか食いなら大きな影響はないから、なかったことにして
明日から普通のダイエットを再開しよう。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:48:21.80 Dc3VNmvd
なるほどですね
371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:51:04.78 DYWKgNNV
顎肉ってなかなか落ちないよね
水泳がすきで毎日2時間半泳ぐけど落ちない、顎肉の落とし方ってあります?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:51:28.53 cFOYNQlP
>>366
同じような質問をしている人がいるから参考にしてみたら?
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問116【ゴザレ】
スレリンク(shapeup板:277番)
373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:12:29.12 Xpg9QXmR
>>369
いつもと変わらぬ食事ですね心がけます
生理終わりかけというのに異常な空腹感でびっくりです
甘い物に対する執着もすごくて泣きたいです
なんとか飴玉舐めてしのいでるけど、アイス食べたい
80kcalアイス食べていいですか?
運動だけは欠かさないように頑張ります
ありがとうございました
374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:21:40.78 gRYcD3Tg
>>373
食うなよ。食う意味も必要もないだろ?
甘いものを食べたいってのは太りたいってことだぞ。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:22:19.21 sDPpHDlp
>>373
鉄分を摂取してみては?
生理にまつわる食欲は、鉄分不足を補うためのような気がします。
経験則なので、ソースはありませんけど。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:47:09.19 AUpXAKCh
>>373
そんな 80kcal くらいは影響は無いけど、
そんな調子では続かないと思いますよ。
今日は十分過ぎるカロリー摂ったんでしょ?
運動して寝る、これが一番。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:52:57.69 Xpg9QXmR
>>374
>>375
この食欲はなんなんでしょうか
ずっといい調子だったのに悔しい
ホッピー3杯、カキフライ一個、厚焼き卵3切れ、タコ酢2切れ、マカロニサラダ二口、厚揚げ豆腐一切れ、柿ピー柿二粒、牛スジ大根煮二切れずつ、焼きそば取り皿に半量
冷静に書き出すとすごい・・・
甘い物食べる前に寝ます!!
明日はプールで泳ぎまくって取り返します
378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 00:04:57.29 g0kkJ2sq
今年20になるんですが170cm67kgです。何か僕はお腹が出ていて座ると肉がやばいです。今まで腹筋やらランニングやら試しましたがあまり変わりません…お腹の肉無くすにはどうすれば良いですか?ちなみに小学校の頃は140cmで55kgとかありました。
379:378
12/02/03 00:29:19.57 Wf6T7sjA
ちなみに男です。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 00:31:55.90 tbkbDd0U
>>378
普通にダイエットすればいいと思う。
170cm67Kgならまだ肉は落とせる。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 00:32:50.41 tbkbDd0U
>>377
なるほど、「そんなに食べてないじゃん」って言って欲しい釣りだったわけですね。
まじめに相手して損した。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 00:47:12.50 g7k+KQP0
>>381
だね。
釣りじゃなきゃ、頭おかしい人だわ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 01:15:54.28 Wf6T7sjA
>>380
太りすぎですか?
ちなみに一年前まで58kgだったんですが、その時もお腹はたるんでました…
384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 01:21:21.39 4CmbWd7L
共産党に対する忠誠心の高さと体脂肪率との相関関係を教えてください
385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 01:59:25.88 4L4rbn0f
ジムにあるツイストマシンの効果的な使い方や使用時間の目安を教えて下さい。
円盤に乗ってバーを持ち体をひねるタイプです。
公営ジムでトレーナーやインストラクターはいません。
目的としてはウエストを引き締められたらいいなあと思っています。
部分痩せが無理なら全体的に痩せる、体脂肪率を減らすでもいいです。
他にも腹筋ベンチやウェイトマシン、トレッドミル、エアロバイクもやってるのでツイストマシンだけに頼るわけではありません。
148cm、49kg、体脂肪率28.5%
筋力はまだまだない方です。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 02:49:27.48 bCnluNsn
175センチ 男
85キロから70キロまで落ちました
運動無し 一日1300カロリーの食事を習慣付ける事に成功したからです
66キロが標準体重だそうですが消費カロリーを考えると更に下回ってしまいそうです
このカロリーで体重が減らない消費カロリーと釣りあう体重って何キロでしょう
387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 05:55:03.52 BgzV9vW5
>>381
いや記憶のある内に食べた量なんで
多分それを皮切りにもっと食べてるわけで
平らげた可能性が・・・
酒の力は怖い記憶ないし
何はともあれスレ汚しすんませんでした
今日からまた頑張りますありがとうございました
388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 08:47:11.32 88iS6JPo
エアロバイクってサドルはどれくらいの高さが効果的なんですかね?
低すぎるとこぎズラいし高すぎると足が伸びちゃってこぎずらいし。。。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 08:56:45.24 50pwg+Pu
>>388
自分用を持ってるなら操作説明書に書いてあると思うけど
ペダルが一番低い位置にきたときに、軽くひざが曲がる高さに調整するといいよ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:01:00.65 MVSeutZ8
>>388
自転車だと、ペダルが一番下の時にかかとがぴったりつくくらい、とよく言われますね。
結構高いです。
エアロバイクは専用スレがあるので、テンプレなんかを見てみると良いですよ。
【ダイエット】 - エアロバイク 27台目
スレリンク(shapeup板)
391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:14:32.37 dZUMqWkW
>>378
食べる量減らして、運動する。
>>386
66キロを目指すのなら、66キロから減ったら摂取カロリー増やす。
66キロより上になったら、摂取カロリーを減らす。
カロリーの数値に目を奪われ過ぎな人、何か多いよね。
摂取カロリーは大体の目安だと割切り、それよりも体重を毎日同じ時間、
同じ条件で測って、その週平均等の推移で、食事の量や運動の量調整
することを重視すればいいのに。
スタイルも重視したいなら、鏡を見て判断することも重要。
筋肉付いてるのなら、標準体重より上でも恰好いい。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:43:25.74 xU5uLuLF
接待とかどうしても避けられない無駄なカロリー摂取あるからね
393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 10:44:15.51 yqZH6rwc
>>387
そんだけ食欲が爆発するってことは、
ダイエット始めてからの食事制限がきつ過ぎるんでないの。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 10:52:20.33 swFHIImx
食欲が爆発するって要は皆摂食障害なんだろ?
病院池よ取り返しが付かなくなるぞ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:03:30.20 TsdVbXvz
>>381=>382
わざわざ自演してまで煽るなんて頭おかしいの?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:09:02.90 P13xngTh
>>377位じゃ食欲が爆発ってほど食ってないと思うけどな
飲みに行ったらそんなもんだろ
そんなに食いたくなったら食えばいい
食ってしまった~とか喚いても今更どうなるわけでもないし報告するほどの話じゃない
その分暫く食事を少し少なめにするとか運動増やして調整すればいいだけ
そんなに神経質にやらなきゃ痩せれないと自覚してるなら食わなきゃいいだけだし
そんなんでオロオロしてるのがむしろ病的だと思うわ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:11:45.07 9Xfs6s1Q
>>392
あなたの同僚は全員デブですか?いいわけです、そんなのは
398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:26:32.14 /UItJO5K
>>397
極端な言い方だな・・・
>>392じゃないけど、そこまで根詰めてダイエットに命かけなくてもいいんじゃないか?って事じゃないの?
身体も精神状態も健康なのが一番だろw
仕事のお付き合いも多少は必要だぞ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:39:55.94 9Xfs6s1Q
>>398
接待があるからダイエットできないって言うんじゃないて、接待しながらダイエットするにはどうするか
考えないといけないと思います あなたの同僚は全員デブですか?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:51:28.11 /UItJO5K
>>399
>接待があるからダイエットできないって言うんじゃないて
誰も接待があるからダイエットできない何て言ってないだろw
お前に心配されんでも、接待とか飲み会の前後で摂取カロリー調整したり、運動量を増やしたり意識してるからw
>あなたの同僚は全員デブですか?
質問に質問でレスしてゴメンねw
俺のダイエットに同僚とか関係ある?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:26:13.29 JJY/P85O
>>387
まぁ、食べたかどうかも記憶に残ってないのに「この食欲が」ってネットに相談して騒ぐってのも
どうかと思うがな。
取り返そうと思っても、どれくらい取り返せばいいのかわからないだろうし。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:28:27.50 JJY/P85O
>>394
さすがにその程度では摂食障害とはいわない。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:29:25.41 JJY/P85O
>>388
「自分がこぎやすい高さ」が一番。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:35:43.53 P13xngTh
>>401
そもそも早急に取り返す必要もなくね?
食ったら食った分太る→この人は食ったから太る→太りたくなきゃ食わなきゃよかった→今更どうしようもない
太った分余計にダイエットの期間が伸びるだけ
痩せるのが無理だってんならその人の責任だから諦めろとしか言えないし
405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:54:22.31 L4R9xUVW BE:1319496236-2BP(0)
a
406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 13:37:50.86 Wf6T7sjA
>>391
運動ってなにすれば良いですか?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 13:53:26.35 O8FlPCSJ
ダイエットに終わりは無いだろ
維持は延々と続くよ筋トレ然り
408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 14:05:37.21 wMv9a6GM
4ヶ月で83から67になった俺もやればできるんだな 知らなかった
409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 14:09:51.82 dZUMqWkW
>>406
ウォーキング、自転車、エアロバイク、走る、水泳、水中ウォーキング、踏台昇降、エアロビクス、
等の中から好きなのを選べ。
他のも知りたければ、有酸素運動でぐぐれ。
(エアロビクスはそもそも有酸素運動って意味だが)
ちなみに腹筋は腹の脂肪を減らす運動としては効率悪い。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 14:41:39.00 jZsksadN
>>408
詳しく
411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 16:50:06.04 wMv9a6GM
>>410
大学休学中で時間が有り余ってたから一日フルに使ってた
一週間のうち6日は踏み台昇降or自転車の有酸素運動 最低一時間以上
筋トレ休み筋トレ休み筋トレ休み休み(次の日筋肉痛になる強度)
の二つ並行してやってたら体脂肪率も24%から11%になって体つきもかなりかわった
朝飯はプロテインとみかん 昼・夜は家族と一緒のもの 菓子類は食べない・ジュースも飲まない
夜の12時ごろには寝て朝の9時ごろに起きる 運動してないときは勉強or暇つぶし
色々なダイエット方法あるけどやっぱりちょっと頑張って運動して食べて寝るのが一番 一番の要因は時間があったことだけどね・・・