12/01/12 16:13:42.67
2chやニコニコ動画に民主党から反日工作費が流れていることが知られるようになってきた。
民主党が用意した資金で工作員が2chを荒らしていることもだんだんと知られるようになってきた
833:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/12 19:48:42.95 xZeeqvGP
>>829
浪人生のころ、市立図書館でみかけて、むさぼり読んだ本。
今に至るまでこれよりいい本には出会ったことがない。
そういう私は駅弁国立の落ちこぼれ。
言ってることを信じますか?
ふふふふふ。
834:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/12 23:47:51.45
>>824
いい本だからだよ
835:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 00:52:02.45 Nqgff+QA
太田浩一氏の
電磁気学の基礎Ⅰ・Ⅱ(シュプリンガー社)
ってもう絶版になっちゃった?
amazonに新品ないし新宿の書店も全部品切れになってる。
836:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 00:54:26.58 fQ4NVRfl
どこまで古典物理って深くやる必要があるの?
すごく詳しい本を仕上げたとしても、
これから実際に使うのは現代物理なわけでしょ?
スレチかもしれんけど古典物理やることのメリットは?
古典物理のアプローチ方法が現代物理でも使えるから?
837:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 01:13:20.58
>>835
Springer Japanの本は軒並み品切れ状態。
撤退して事業を丸善に委譲するって話らしい。
だけど、そもそも太田本新版って、
丸善に太田がブチ切れて絶版にしてわざわざSpringerから出したんじゃなかったっけか。
>>836
まあ大体そんなところ。加えて教養ってのはある。
ただ、未だに古典論で研究してる人もそれなりにいるはずだが。特に統計とかは。
古典力学の摂動論なんかは、専門にする人以外やらなくてもいいかもね。
838:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 01:27:29.44
根本は現代物理でも、最終的に知覚されるのは古典物理としてなんだから
古典物理も現代物理も理解して、その両者のつながりも理解して、というのが重要
古典物理を単なる現代物理の近似としてとらえるのは、どうかと思う
839:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 02:30:29.37
>>837
> >>835
> Springer Japanの本は軒並み品切れ状態。
> 撤退して事業を丸善に委譲するって話らしい。
という話だね。
ところがSpringer Japanも丸善も未だにその件を両社のHPで公表していない。(少なくとも火曜日の時点では)
更に、名古屋大学の生協書籍部が少し前にSpringer Japanの本を引き上げて
丸善から再刊される(1月下旬ごろ)という話をHPで告知していたのだけれど、
何故か名大生協のHPからその告知ページが削除されてしまっている。
「シュプリンガー ジャパン 引き上げ」でググれば、その名大生協の告知ページが
Googleのキャッシュには残っているから今ならば見られるが、何故、両社とも未だに公表しないのか?
1月下旬から丸善から再刊するというのならば、もう1週間前じゃないか。
それなのに両社とも出版物の移管を告知しないとは。
それにまた、何故、名大生協はせっかくの告知ページを削除したのか?
ついでに言えば、名大生協の告知ページには、丸善から再刊される予定のタイトルの一覧へのリンクもあった。
一体全体どうなってるんだ?
> だけど、そもそも太田本新版って、
> 丸善に太田がブチ切れて絶版にしてわざわざSpringerから出したんじゃなかったっけか。
太田のが新版はSpringerから出た理由はそういう丸善とのトラブルがあったのか?
どういうトラブルつうか太田は丸善のどういう点にブチ切れたの?
kwsk
840:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 03:14:16.67 FL/6lGDX
アメリカで一番売れてる量子力学の教科書 グリフィス
日本で一番売れてる量子力学の教科書 朝永
日本オワタ
841:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 09:51:16.99
朝永って本当?
猪木河合とか原康夫とかの方が売れてるんじゃないの?
842:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 10:14:07.34 ggFjAQQn
今までの累計?
現在進行形で売れてる数?
843:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 14:08:37.32 TuUjbzWJ
いまだに朝永読んでる奴なんていないだろ
サクライ清水ディラックあたりが定番なのでは
844:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 15:06:55.56 pMUSYAxy
桜井は古いよ。
845:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 15:14:16.83
古いとか新しいってのはどういう意味なのですか
846:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 15:39:01.01 pMUSYAxy
プリンキピアのようだ、ってことだよ。
もっと効率的な記述がある。
847:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 15:40:18.06 yxyVObrm
じゃあどの教科書がいいの
848:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 15:41:52.56
朝永とディラックの無限ループがオススメ
嘘じゃないよ?
849:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 17:16:50.51 8A1TcPOH
みんな~~~~お待ちかねの散文詩さぁ~~~~~~~~~~~
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。
850:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 19:10:17.67 VdvvTu4Y
>>849
出ていけ
851:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 20:45:38.35 IX9ztQnK
量子光学って松岡正浩の読めばいいかな?
852:ご冗談でしょう?名無しさん
12/01/13 21:50:04.70
>>851
2冊出してるがな。