11/05/10 13:46:11.59
宇宙とは満たされた餅(3D)ではなく
固有ニ次元達が書いた絵に描いた餅(2D)である
なんか名言ポイなwww
551:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/11 03:58:05.70 FTzgt2vR
それぞれベクトルの違う時間が2つあるとか誰とく?w
552: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/05/11 11:39:56.04
時間がスカラーじゃなく、ベクトルだった時代ってあるのかな?
そんな時代の時間はイメージ付かんが。。
553:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/11 14:07:48.38 rYfI5pJw
4次元空間に、観測者というか、意識を持った脳が存在できないんじゃないの。
なんかの数学的な理由でさ。
だから必然的に観測者は3次元になり、観測対象(この宇宙)も3次元に見える、と。
554: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/05/11 18:20:48.51 ufyKfuNy
幾何学でも3次元4次元が一番豊富な構造を持ってる。
それと関係あるんじゃね?
一番豊富な自然を実現するには3次元がベストだったとか。
555:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/11 18:58:47.42
メコス次元
556:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/11 23:25:25.43
>>550
そういう理論あるらしいよ
ホログラム宇宙論でぐぐって
557:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 15:48:41.80
本屋で発見
「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か? 村田次郎
ブルーバックス
URLリンク(www.bookclub.kodansha.co.jp)
とうとうこんな本が出るようになったか
558:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/20 02:34:27.77
いや、コンパクト化の半径以下のスケールでは力の伝播は高次元球の表面積に反比例するようになるから
「逆二乗則の破れ」は出てくるよ。
559:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/21 02:59:20.47
>なぜ空間は3次元なのでしょうか?
我々の脳が3次元だから
560:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/21 04:32:20.32
>>559
おまいは2次元だがな
561:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/22 20:42:31.70 jTq0V9BC
それって答えになってる?
562:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/23 02:16:04.66 Kjg/U+bb
2次元頭だけど3次元おっぱい
3次元頭だけど2次元おっぱい
どっちの女が好み?
563:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/23 02:18:09.02
正常な俺は圧倒的に3次元おっぱい
564:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/23 18:29:45.04 Qv7BiCXN
いくつか理論的な説明はあるみたいだけどね。
超弦理論を使って。
でも解決には程遠いらしい。
しかしこれが物理学の問題になるとは、物理って進歩したんだなって思う。
565:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/23 23:28:12.00
大体、次元数が4とか11とかの整数限定というのからしておかしい。
自由度を記述する変数の数だとしたら、場合や場所や都合によって変わることも
あるはず。
そういう場合は平均で勘定すると整数でなく整数+小数次元になるのか、
よくわからん
566:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/24 00:58:10.62
>>565ところが単なる自由では無く空間次元なんだよ。
567:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/24 07:22:49.91
>>550>>556
まあ実際そうだとしても、
人間の日常生活、特に人間的な事に影響はほとんど無いけどな。
568:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/02 14:59:18.40
>何故空間は3次元なのでしょうか?
スレ題がズレてるかもよ。
何故 人は空間を3次元と認識してるのでしょうか? じゃね。
電磁場や重力場など具現化出来ない存在が有る。
ニュートリノだって 何かに衝突した残骸でしか認識する術はない。
自身が光速で移動すればそれらは具現化されて認識できるかも?、
しかし その状態では現状で具現化されてる物は認識出来なくなるのでは?
光子にいたっては たった一個発射されただけでどの場所でも光源が見えれば観測出来る。
電波も同じで電子なのに 場として認識しなければならない。
つまり体積がゼロで質量が有るブラックホールの存在は 人の欠落した方向や軸感覚を予言している。
では、体積が有り質量がゼロの物質を想像出来ますか?
本当に3次元のみなら可能でしょう、時間が無くなれば、質量そのものの意味がなく0グラムです。
つまり3次元空間のみではブラックホールは存在出来ない証拠で、
そこに時空を足したところで体積がないのだから0グラムに変わりは無いハズ。
3次元+時空のみで表現出来ないものだらけだよ実際は。
>>567
言うとおりで人は生きていく為の感覚しか持ちあわせておらず それ以外は無理。
理屈で穴を埋めて行くしか方法が無く 理不尽な原発事故を引き起こした人類の歴史。
呆れてモノも言えないが 世の中を支配している物質論者たちの経済論が人の命をおびやかす実態。
救える物が有るとしたらソレも愚かな人間の知恵と感覚だけが頼りかも知れんぞ。
569:”菅直”人
11/06/07 21:41:07.03
ちょっと時空の話が出たついでにな。
実は時間がないと長さも意味が無くなるんだ。
時間がないと長さ重さもなく、どの地点も絶対0度なんだ。
その世界の大きさは素粒子と同じ大きさ
約10のマイナス34乗cmの体積の無い紐状の物だが球体の性質を持つ。
しかもその物体はA地点とB地点が有れば同時に存在することが出来るんだ。
つまりA地点とB地点の関係は距離の無い世界だから当たり前だが同地点と言える。
が 時空の方向に永久に並んで存在出来ると言うことになる。
強引に見えるが一瞬でも”有る”と言う定義が存在したら時空は存在してしまう。
この時点で実は質量が生まれる。
まあ我々から見れば一点に絶対的に停止している物質と言う事になる。
で時空の方向性が生まれた訳でそっち方向が有れば正反対の方向も生まれる。(同軸なので)
時空の方向の逆方向ってことだ 過去に向かうと言える方向。
我々の世界から過去に向かって進む物 つまり電磁や重力とかだが、
場と言いながら粒子の性質を持つもの、これらは その内140億年程でビックバーンに到着する運命にある。
言い換えれば過去に向かっていると言える。
この時点で差異が生まれエネルギーが存在出来る。
相対性理論では彼らにしてみれば一瞬の内に到着する事になる。
ビックバーンの大きさも素粒子とほぼ同じ大きさで 過去方向と時空方向の中間にある。
恐らくビックバーンは一般的物質と光子などの両方の性質を持っていると思われる。
ビックバーン宇宙は場として広がって行くが 一番小さい単位もビックバーンの大きさで同時に存在している。
名前欄を見ろ 全部嘘だ。
570:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/08 14:24:08.45
いや面白いよ
571:”菅直”人
11/06/08 14:50:31.80
>>569の捕捉
要するに アンテナから発射された電波は波紋のように広がる様に感じれるが、
実はビックバン(過去)からやってきた電子がアンテナに到着する様子なんだな。
我々にしてみれば時間の逆行に思えるのだが、相対論上
電子自体は時間を感じておらずそこに停止していたと同じなんだ。
つまり全ての物質は 時空方向にビックバン初期のたった一個の
停止した素粒子からなっていると言う事。
最小物の大きさ=宇宙の大きさ
俺が嘘に嘘を重ねた図↑
572:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/10 06:11:47.96 wSieZP5g
ポストモダニズムを連想させるポモい文章
573:”菅直”人
11/06/11 00:24:40.19
>>572
だろうね、超弦理論の初期段階の論理を引用したからね。
しかもフェルミとボースとゲージの一部しか見ずに文章を展開してるからね。
ペンローズのツイスターやスピンネットワークや湯川の中間子も、
ここから始まっているんで取っ掛かりとしては 良いんじゃない。
しかし閉じた宇宙が否定されそうなダークエネルギーの存在は困ったね。
そうすると0から始まる超重力理論や超対称性理論が有望
ヒッグス場やヒッグス粒子でも観測出来れば更に押し進んだ理論も出そうだし。
だからと言って点から始まる超弦理論が否定出来るものでもなし。
最新の観測結果(ダークエネルギー)だけ引用すれば過去はなく絶えず現在が始点なのか?
光速で140億年飛んでも宇宙の果てはそこに無いのだから過去は存在しない。
過去は単なる幻想に過ぎないのか?
それとも始点は存在せず 真っ平らな宇宙だったのか?
だが此れだけは言っておく 俺はボモではなくホモだ。
574:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/11 03:43:05.17
サピエンス
575:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/18 19:43:18.00
次元大輔
576:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/23 16:27:26.75
人間が次元というものに分けて考えてるからじゃまいか
点は線の中にあるが線は面の中に面は立体の中に含まれる
=全部立体の中なんだけど、
点だけを見たとき、点だけを説明する時分けないと説明しにくいから
人間は分けて考えてる。
577:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/23 23:31:32.80
>>1
空間が3次元なのではなく、3次元のものを「空間」と呼んでいるだけです。
同様に2次元のものは「平面」、4次元のものは「時空」と呼ばれます。
578:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/23 23:46:34.30
>>577
何故空間次元の数は3なのかという話だよ。
579:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/24 13:57:16.16
>>578
横だけど
3つに分けて大体説明が付いて事足りたので3つに分けたところで落ち着いたのかもね。
何故空間次元がこのような「状態」なのかという話ならば、
もともとこのような状態だった。(人間以外の生物で、別の状態として認識しているものも
いるかもしれない、ので人間にとってはこのような状態だった。)かな…
580:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/24 20:54:34.98 eaa+sSqV
縦、横、高さ、奥行きこれが三次元。時間が4次元。
しかし地球には少なくとも人間には時間がある、故にこの世界は4次元
581:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/24 21:02:19.75 YxVe+VeG
四番目の方向はictって四次元の世に書いてありました。
582:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/24 21:02:55.33
>>579
そういう説明もありかもね
深海底の泥の中に生存している動物の脳だと、三次元対応でなく
もっと違ったふうな仕組みで外界を理解しているかも知れない。
大体、人間の脳自体も、ニューロンという無次元の組織で、
その中に三次元を作って適応しているわけだから。
583:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/24 21:41:22.11
なぜ股間はメコス次元なのでしょうか?
584:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/26 01:16:12.40 nqepocQJ
もし空間が無限次元だとどんな世の中になるんだろう?
数学には無限次元多様体の概念があるよね。
テンソルとか定義できるの?
585:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/26 01:20:34.24
>>584
> もし空間が無限次元だとどんな世の中になるんだろう?
重力が距離の無限乗に反比例して減衰する。
586:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/26 15:55:20.31 t0y9NtJF
53 67 が良いこと言ってくれてるが。
2次元空間では、輸送の経路ができない。
例えば、口から肛門の消化管ができず、火山にマグマの通る孔ができない。
2次元生物では、食物が通っている間に、体が分断される可能性があり、
マグマが通っている間に、地球がまっ2つになる可能性がある。
せめて、もう1次元増したのが、3次元だ。
その点で、4次元でもよいが、孔がどこを通ってるか、わかりづらくなる
この欠点のほか、4次元磁性体では平均場近似と同等の効果を生む、という定理が、
日常のあらゆるところで出てくるかも。それは、
物理を知らない「4次元世界人」にとっても、色々、困ることが起きるのでは。
近いものの影響が大きいという、当たり前のことが、なくなるので。
そしたら、例えば、今日は関東が暑くて関西は寒い、というあたりまえの地域傾向も
危うくなる??
587:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/30 20:00:17.58
なぜ三次元かよりなぜユークリッド的なのかの方が謎だわ
588:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/30 22:47:58.17
一次近似ということでしょ
細かく見ていくとうまくいかなくなり、量子や相対論で補う
589:sage
11/07/01 11:22:53.05 G0G7gqSq
>>587
人が一様な重力下にいるからじゃないのか?
局所的に重力場の変化が小さいとユークリッド空間は直感に従うと思うが。
これがもし、ブラックホールの近くとかにいたらユークリッド空間は考えなかったでしょう。
590:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/01 22:40:53.69 YPxLaN5F
たまたま・・・・・・・だっ!!
591:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/01 22:48:26.50
>>588 >>589
うーん。ちょっと言いたいことが伝わってないな。
「ユークリッド的」って言った俺が間違ってたかな。
(x0,y0,z0) と (x1,y1,z1) の距離関数を
(|x1-x0|^N+|y1-y0|^N+|z1-z0|^N)^(1/N) と表すと
なぜ N=2 となるのか、つまりなぜ回転不変は成り立つのかっていうのが言いたかった。
592:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/02 00:01:15.19
ブラックホールの近くとかじゃ成り立たんだろ。
593:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/02 02:20:57.96
でも曲がった空間上でも微小距離で考えると
ユークリッド距離になるよね?
594:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/06 13:17:58.99
>>593
ならないでしょ。計量が1からずれてくる。
595:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/10 17:12:51.89 xXNzybsN
時間しかない世界って考えられますか?
596:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/10 18:04:59.01 UbL48n3A
591 へ
586より
3次元のそれぞれは、同等で、ユークリッドであるのは、当たり前としか
言いようがない。
4次元になれば、4=3+1 という仲間はずれがでてきて、
チャイコフスキー、いや間違えた、ミンコフスキー。
ブラックホールの中か、量子宇宙論の量子宇宙期においては、
4つの軸、全部で、ユークリッドに。
597:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/10 19:27:14.04
日本語不自由でかわいそう!
598:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/10 22:32:22.67
空間が3次元なのは重力と電磁気力が逆2乗の形になっているのが大きな証拠らしい
599:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/10 22:37:53.96
すごい電波スレ
600:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 21:07:22.53 lNQNKe9w
空間が3次元なのは集団的無意識から考えられる非局所性のテレポーテーションによる
情報の交換によって行われるから。
601:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 21:17:51.82
>>595
クリープを入れないコーヒーと同じくらい、考えられない
602:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 21:39:42.82
たしかに次元なんて数学的な座標表記の手法に過ぎないのに空間を示すと決め付けるのはよくないかもね。
603:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 21:41:33.10
アルミニウムのチャーハンみたいなスレだよな。
全員こっち向いてる感じの。
604:雲龍院元信
11/07/11 21:48:01.23 9YPiwx3B
アルミのチャーハン食いたくね~!
605:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 21:49:38.73 PIb7DqeH
空間だから三次元なんだろ!阿呆か。人類は空間なんて創造できない。神様の領域なんだよ。あぁ~だこ~だ言ってないで、空間にいるんだから死ぬまで頑張れよ。
606:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 21:55:19.86
股間だからメコス次元なんだろ!
607:雲龍院元信
11/07/11 22:27:19.98 9YPiwx3B
でその別の空間には一体何があるん?
608:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 22:39:30.87
いろんなベクトルに支離滅裂だぬ
609:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/11 23:23:23.85
逆二乗則が成り立つ→数学的には空間は3次元と言える
人工衛星の調査の結果、宇宙の曲率は限りなく0→空間はユークリッドとしても差し支えない
610:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/13 03:02:56.41
逆二乗則の局所での破れの測定が必要かな?破れている可能性は十分あるでしょ。
611:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/13 03:12:48.68
逆二乗則は単に空間が三次元なのと同値っつうか言い換えただけで
理由説明にはなってないような。
612:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/13 03:56:22.57
そうだね。
613:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/19 02:02:09.19 Ykj3xPSb
ゆうならそれはトートロジー
614:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/24 15:55:45.30 zllbT/Tb
1次元なら、物体と物体がすり抜けられない。
2次元なら、1体となった物体に孔というものが存在できない。
2次元なら「孔」ができれば、物体は分裂する。
4次元なら、平均場近似が近似でなくなる。
自分の近くの性質と、遠くの性質の、区別がなくなってしまう。
例えば、気温が、九州から広島は暖かく、
名古屋から静岡からは寒い(例)という、地域団結の傾向が
当然の傾向でなくなる。
幾何学的には、パッキング(隙間なく貼り合わせられる)
正n面体が、3次元空間において、が最も豊富なんだったかな。
615:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/31 20:32:14.53 gJtaBjWk
四次元では脳状ネットワークが発散してしまい、意識=アトラクタを形成できない。
616:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/08 01:15:04.82 9PaDYzFj
妄想を書き込むところになってるな
617:い
11/08/20 22:16:12.93 VOXAGxvN
>>591
計量が2階のテンソルだから2次形式になる。
他の次数では理論が出来ないから計算の都合で2にした。
理論ってーのは後の発展が出来るように色々調整して作るもの、あくまで人為であり自然存在ではない。
発展させてから現実と合うように修正できれば成功でダメなら捨てる。
618:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/21 02:37:44.12
いや、自然存在じゃん。
(0, 0, 0) から (1, 1, 1) に進む最短経路は
斜めに直進する経路であって、
長さは√3。これは人間が決めたわけじゃない。
もしかすると世界はマンハッタン距離が最小距離になるような
三次元空間だってもよかったじゃない?
最短距離は3で、直交的な方向にしか相互作用が働かず、
波や重力や電磁気力が全部正八面体の形でで広がって行くような世界。
619:い
11/08/21 14:23:52.11 DxfDhGK6
実際に物理空間はユークリッド距離でない上に空間概念さえ近似、それを斜めに直進するユークリッド距離で近似してるのは人間が計算するのに便利だから。
近似のうちで一番便利なものを選んだのは人為。
古典物理の世界はすべて近似であり、現実は激しく複雑で計算困難だと分かってる。
620:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/21 16:17:33.19
なぜ股間はメコス次元なのでしょうか?
621:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/21 20:27:09.14
ひも理論は知ってるからいいよ。
ブラックホールの近くは実はユークリッドじゃないとか、
素粒子のスケールで見ると実はユークリッドじゃないとかは
否定しないけどさ、論点ずれてる。
「人間スケール」でみると
なぜマンハッタン距離じゃなくてユークリッド距離なのさ?それを問ってる。
622:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/22 00:04:35.78
マンハッタン距離って明らかに相対論に矛盾するだろ。
ユークリッド空間は相対論の近似だけど。
623:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/22 03:22:26.93
別に |x|+|y|+|z|-|w| が不変なマンハッタン距離的相対論で行けばいいじゃない。
単に場の相互作用のトポロジーの話をしたいだけなのに
みんなブラックホール近くとか素粒子スケールとか光速付近とか
突っ込みトリビアルすぎ
624:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/22 06:52:10.67
空間の回転対称性が失われる。
625:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/22 10:12:46.97
空間座標は3次元だが
この世は時間もふくめて実は4次元
626:い
11/08/22 13:43:13.90 9U4KT89Q
目的が違えばマンハッタン距離が便利な場合もある。
それぞれの目的に応じて便利な定義を採用すれば良い。
人間の勝手さ。
627:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/22 19:52:02.80
>>626
「人間の計算に便利」っていうのは「物理学者による計算に便利」っていう意味なのか
「動物による認識に便利」っていう意味なのかどっちだ?
認識以上に、実際の相互作用も3次元ユークリッドトポロジーの成分が強いと思うんだが、
それも単なる認識によるまやかしなのか?
628:い
11/08/24 15:04:13.45 7lE9e1Gj
物理学者に限らず日常生活も含む。
まやかしというわけではなく、ユークリッド空間が計算に便利で物理学が発展したから認識も片寄っている。
科学が知的生命体の共通言語だと言われるが、宇宙人が人類と同じ認識を持ってる保証は無いことを意識しておいた方が良いと思っていたので余計なことを書いた。
629:ご冗談でしょう?名無しさん
11/08/25 21:15:12.29
二次形式で微分とかがラク、っていうのはは
解析的に微分をしたいっていう物理学者・数学者レベルの人間にとって
ラクなわけであって
一般人とか動物とかのレベルでは別に便利とはいえない気が。
二次形式のおかげで科学が発達したゆえ
始めてなぜユークリッド距離的だったかを
問うことができた、っていうサイエンティフィック人間原理が
トートロジーを作ってる可能性はあるけどね。
630:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/03 16:11:22.12
回転とは軸があるから起こるんじゃなくて
面があるから起こるものである
631:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/03 17:00:51.31
なるほど、おもしろいね。>>630
632:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/03 17:03:59.62
本当にそう言い切れるのかが、面白そう。
スピンとかどうなんだろう。
アレは回転してるとは言わないから、軸で済ませられる話なのかな?とか。
633:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/03 18:45:30.99
>>630
しかし、回転軸は一次元
10次元空間で3次元の回転軸のある回転ってありうるの?
634:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/03 22:29:34.10
正規方向のなす面の回転
一次元→回転なし
二次元→XY面で回転
三次元→XY面、XZ面、YZ面で回転
以降に追加する軸をA、B、Cとすると
四次元→XY面、XZ面、XA面、YZ面、YA面、ZA面で回転
五次元→XY面、XZ面、XA面、XB面、YZ面、YA面、YB面、ZA面、ZB面、AB面で回転
六次元→XY面、XZ面、XA面、XB面、XC面、YZ面、YA面、YB面、YC面、ZA面、ZB面、AB面、AC面、BC面で回転
とかいってみたり
635:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/04 02:47:21.00
「回転というものは
複数軸の入れ替えに関する一番基礎的な演算であって
そうだからこそそれに関わる軸は2つになるのよ
3つ以上の入れ替わりも考えられるけど
結局それは異なる2軸の演算のカスケードで表せるってわけ
分かった?」
636:い
11/09/04 04:17:28.61 /FhodQGJ
>>633
10次元空間の回転なら、
(x1,x2,x3,…,x10)→(x1 cosθ-x2 sinθ,x2 cosθ+x1 sinθ, x3,…,x10)
だから、x3,…,x10 が 8 次元の回転軸だな。
637:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/05 00:02:41.86
>>635
わかった!
先生、ありがとう
638:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/05 01:21:37.29 ZwOg96Iu
射ならば
が抜けてる。
639:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/23 10:06:58.18
四次元ルービックキューブ
URLリンク(u1.getuploader.com)
640:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/23 23:08:13.78
おれたちの居るこの世界はそもそも本当に3次元なのか?
641:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/27 23:34:42.84
我々が地面、つまり面の上で生きてるからだな。
642:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/28 19:16:56.25
>>640
だいたい三次元くらいでしょ。この感じは。
643:まゆみ
11/10/28 19:35:12.93 2kJbcIPw
おひさしぶりです
644:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/28 20:11:46.07 aOg4emDt
宇宙に次元などないよ。
時間もない。
なぜそんな簡単なことがわからないのか不思議だ。
世界の南部 陽一郎は何をしているのか?
というと、どうして虚無から宇宙=クウェーク(物質と反物質)が
できたのか?を考えていらっしゃるらしい。
これも簡単、虚無はそもそも安定していないから、
どんなものでも生成できる。
なにも存在しないからね。
645:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/10/28 21:46:53.68 lyOFbOOQ
ハドロンとボゾンだけかよ
軽粒子はいらんの?
646:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/28 23:46:34.23
いや、さすがに次元と時間はあるし
647:天然の粘土鉱物
11/10/29 12:34:28.56 38Fqe+/W
ミラクル 諦めないで放射能解決策あり、子供達の未来と日本国のため即効、千葉の有機科学 佐藤会長様から南相馬市の土壌で試験、黒玉(鉱物を特殊な方法で焼いた物)と(粘土鉱物)を混合して使った結果放射能濃度検出せず。
648:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/01 01:29:01.82
>>646
だか実際には時間は現在しかないという罠
649:”菅直”人
11/11/02 18:23:03.44
>>644 >>648
ソレを言うなら現時点しか無いと言う罠だろ。
君には幅とか高さとか奥行きとか重さとか無いんだろうな。
時間が無ければ全て存在できんよ、君だって寸法測ったりするのに時間をかけて測るだろ。
最低でも起点0を合わせて終点Xを見るから最低でも2カウント無ければ測れないんだよ。
それはそれでも良いのだが速さ(Km/h)とか馬力とかは時間が無いと存在すら出来んのよ。
意外にも君らほど時間に浸ってる生物も珍しいんだよ、金利とか労働賃金とかさ。←金=パワー
電話なんかの通話時間に対し何故料金が加算されるのか理論だてて考えると良い。
実社会でも時間が無ければ不合理が生じる、それは物理の世界でも同じ事。
650:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/03 16:13:04.07
>>649
時間も次元も単なる概念。
人間の都合で勝手に定義だけだよ。
651:”菅直”人
11/11/05 15:23:44.96
>>650
確かに私らの身の回りには常識的に考えて平坦で単順に振る舞いとして過ぎていくと考えて問題はない。
万人に公平で何もかもその方が都合が良いかも知れんね。
しかし速度差の有る二つの物の時間の経過には差が生じる事が物理的な実験で実測証明されているんだ。
人工衛星と私らの世界じゃあ進む時間に差があるんだよ。
差が見えたということは、スケーリングされる何かがそこに有るって事だよ。
少なくとも向き方向と長さがなければ、測定なんて出来るもんじゃ無いんだ。
それを概念ではなく、時間と呼んでも不都合は無いと思うのだが。
652:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/05 15:35:35.20
と言うか、測定とは時間と言い換えても良いのかな。相互作用というのは、測定とは言えないのかな?
653:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/05 16:43:39.37
測定はとは記憶の抽象化。
だから時間がついてまわる。
654:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/05 21:25:26.18
相互作用だけなら人間は不可欠でない。
測定は人間を一応前提しているけれど、一連の物理過程に残る軌跡とみれば、その場に人間が介在しなくても済む。観測に近いかな。いずれにしろ、マクロな、不可逆な軌跡が残存し保存される所まで、プロセスが進行すれば測定と言える様に思えますが、どうなんでしょう?
655:”菅直”人
11/11/05 22:23:37.87
>>653
測定は記憶の抽象化ですか?
具現化じゃあないでしょうか?
>>652
相互作用で失われたクロックとか増えたクロックですか?
相互作用により応力や負荷がかかって誤差を生じたって事ですか?
光の速度を物差しにして原子時計のクロックの回数をカウントした結果です、両方共ほぼ不変的な物です。
具体的に言うとGPS衛星の時計は10億分の4の差を折り込み計算して補正しています。
重力差による進みと速度差による遅れを足した値です、ほぼ完璧に計算されて運用されています。
この10億分の4の差は誤差ではなく実際に存在する具現化された差だと言えると思います。
増えたり減ったりした印象とか抽象などではなく長さが違うという事でしっかり比較出来る物だといってもいいと思う。
物ということは有るとか無いとか言える存在でソレが時間というならシッカリ存在していると言える。
656:”菅直”人
11/11/05 23:17:48.52
>>655に追加
でもヒョットして重力の加速度による原子時計の誤差という可能性を指摘されれば、
まったく無い訳でも無いが、いや無いと思うけど、たぶん無いと思う。
その辺は、無い事にして置きましょうよ。
まあ俺の名前欄を見れば、解るよね。
本当に俺の言うことは全部嘘でいい加減なんだなビックリしたわーww
657:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/06 00:38:11.89
相対論の話?
上で相互作用と言ったのは、量子論の話のつもりだったからチョット話しずれてる所あるね。でも本質的には同じ事で、時間も空間も、ニンゲンとは独立にある存在、と言えるでしょうね。
658:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/12 01:14:34.35
三次元空間の各点を一列に並べ替える。
電磁相互作用とか4つの力の相互作用とかは、前のままだとする。
そしたらこれって一次元空間じゃないの?
何をもってこの世界は三次元といえるの?
一次元に並び替えられた世界の相互作用の繋がりを見て、
こっちはもとは三次元、こっちは元は二次元、って区別がついたりするのかな
659:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/12 05:21:12.82
並び替えるって、一次元上に?
そしたら三次元と別物だよね?
660:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/12 19:59:35.68
何故?
661:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/18 10:24:50.71 5aNz8uyr
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250~700台数中国工作員3~7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
662:ご冗談でしょう?名無しさん
11/12/04 04:14:27.47
>>658
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
663:ご冗談でしょう?名無しさん
11/12/22 12:23:02.13 w9ielrQw
宇宙はなぜ3次元 超ひも理論で解明、高エネ研など
高エネルギー加速器研究機構などの研究グループは、
究極の物理理論と期待される「超弦(超ひも)理論」で、
3次元空間の宇宙が誕生する過程をスーパーコンピューターのシミュレーションで解明した。
同理論は空間が9次元と予測しており、我々のいる宇宙がなぜ3次元なのかが40年近く大きな謎だった。
静岡大学、大阪大学との共同研究成果で、
1月4日に米物理学会の専門誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に掲載される予定。
超弦理論は物質などの最小単位である素粒子を点ではなく1次元的な広がりを持つ「ひも」と考える仮説。
自然界に存在する4つの力をまとめて説明できるため、
現在の素粒子物理学の基礎になっている「標準理論」を超える究極の理論になると注目されている。
ただ、超弦理論では「空間9次元・時間1次元」と予測され、
我々の宇宙が「空間3次元・時間1次元」になっている理由をどう説明するかが、重要な課題だった。
研究グループは従来より正確なシミュレーションの計算手法を確立。宇宙誕生時の様子を解析したところ、
空間9次元のうち3次元の方向だけ膨張し始めることを世界で初めて突き止めた。
懸案だった謎が解けたことで、同理論の研究が今後加速する見通し。
URLリンク(www.nikkei.com)
664:ご冗談でしょう?名無しさん
11/12/22 12:31:15.65
The Mekosuji Song
665:ご冗談でしょう?名無しさん
11/12/22 14:53:14.01 Bncr7IgW
【研究】 9次元の宇宙から、あるとき3方向だけが急拡大し、3次元の宇宙が誕生…高エネ研など、シミュレーションで再現成功
スレリンク(newsplus板)l50
666:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/12 10:20:15.40 U+lONtgT
人間の脳構造そのものが3次元なんだから認識するものが3次元中心なのは当たり前
667:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/12 12:39:22.65
>>666
脳じゃなくて人間が捉える概念(認知できる関係)が3次元で脳の構造じゃない
数学的に上下奥行きというベクトルで捉えるからこそ3次元という認知に
なってしまう。
現代科学は力学を基本に力という概念で世界を捉えているからこそ力は
時間を含み3次元の空間とは別だと認識してしまうのです。
それとは別に世界は基本現象の相似だという捉え方があります。
つまり何かの関係の繰り返し時間も空間も繰り返しでフラクタルのような
時空間構造では力という概念も不要で時間も3次元空間と同一に見る
ことが可能です。力という概念を捨てないかぎり4次元の時空間の
追加の1つが時間という認知は難しいです。
668:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/12 17:14:25.06
人の意識って視覚から生まれると考えられているらしい。
その視覚は上下左右奥行きという3次元の筋肉で制御されているんだって。
ニュートンに書いてあった。
669:? **論研究報告
12/02/12 22:24:41.53 79tScsSh
今無から有が発生するとしよう。初めがあれば終わりがある。で、途中がある。
時間を別にすればこの三つが必要だ。さらに大きい空間から見てこれは変数だ。
正準方程式では一般化した座標を使うが独立なら何でもいい。しかし今回は特にわが宇宙方程式により
それを通してこの三つは距離座標の(x、y、z)に対応される。したがって空間は三次元なのである。
670:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/19 06:03:13.07
脳自体が3次元なので概念も3次元が中心になるのだよ
視覚が3次元なのもその理由から
他の次元は全て「見えないけど想定している」だけ
671:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/21 02:01:20.70 xuLUx18W
余剰次元は見えないだけで存在する
672:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/21 02:07:29.27 s6o+0kta
数年前にサイエンス誌にクラスター化された空間の話でてたね。
673: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
12/02/21 04:00:27.24
別にヲタクの思考は二次元ですの!?♪。
674:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/21 04:32:44.44
超メコスジ
675:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/21 21:34:21.34 7p/51wrj
>>670
脳が3次元と認識できるのは三半規管の3次元加速度センサーがあるから
目が回るのはセンサ異常、無駄な四半規管を持つ生物はいない。
676:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/22 10:50:09.23 bvjJk94p
人間に認識できるのが唯一3次元なのだよ。
677:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/22 13:36:24.35
脳が、人間が、という認識論は、
間違ってはいないが、哲学的には浅すぎる解答だろう。
ではなぜ「脳は3次元の認識をするようにできているのか?」
には答えられてないし、
そもそもの哲学的疑問の趣旨は初めからそっちだろうからだ。
その答えは、
生物のスケールでは
電磁力作用が一番相互作用の中で影響が強く、
それをセンシングするのが有利だからだ。
ここまで当たり前で、
この先なぜ電磁気力作用が三次元的な構造をもつに至ったかを議論するのが
真の哲学といえるはず。
678: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/02/22 16:31:31.54
>>676
その意見はもっともらしい上につまらない。
実際には、普通、4次元の経験が出来ないから4次元以上が
イメージできないだけで、4次元以上を経験できるツールがあれば
4次元以上が認識できる可能性は充分あると思うよ。
具体的には例えば、PCのモニタに4次元の物体の切片を表示させて、
手元のコントローラーでその切断面を動かすことが出来れば、
恐らく4次元の物体でもイメージできるようになる。
679:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/22 17:41:03.24
人間の5感は全てが3Dでもない。
聴覚はステレオで痛覚などは点の集合で視覚も2画像のステレオ。
それを総合的に時系列で分析して、3次元で認識する。
つまり脳内の仮想空間が3次元で構成するのが妥当なだけで、
5感からみて影響の無い物を無視しているに過ぎない。
重力場とか磁場とかは形や体積が有る物などとして認識出来ない。
>>675
無重力状態では三半規管は役立たずだが、人は空間を3次元と認識する。
その状況で何故3次元と認識してしまうのか、脳内バーチャルは経験で築きあげられていて、
駄目な器官が有っても仮想的に仮の刺激を想定することが出来る。
生まれ付きの疾患で三半規管が駄目だとしても、視覚などからの情報と利便性の追求により上下を区別する。
片耳の人も片目の人も、ちゃんと3次元はどの人も存在出来る。
つまり3次元加速センサーなるものが有っても無くても人は空間を3次元と見る。
と、つい思ってしまった。 御免なさい。
680:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/23 00:17:27.04
3次元は必ず閉ざされていて、その中では過去から未来まで全て完結している
全てはエントロピーに支配されていて
視覚、聴覚も波動と言うエントロピー現象を感じ取っている
意識は別次元なのでそれを3次元空間と感じる
681:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/23 02:14:48.30
なぜ3という数字が出てくるのか誰も説明できてない時点でだめだから。
なぜ人間には目が二つあるのか→二つあれば視差で距離がわかるから。3つはいらない、
みたいなそういう説明が必要だろ。
つまり言い換えるとなぜこの世は
4次元空間プラス1次元時間という構成にはならなかったのか。
それをせつめいしないと。
682:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/23 20:23:28.82
波動自体は2次元
この波動が複数集まり脳と共鳴して初めて見えていると感じる
実際は2次元の波動しか存在していない
電気信号に変換された音声信号(2次元)がスピーカーを通して音エネルギーとして放出される(3次元)
このエネルギーが放出されて減衰していくエントロピー現象を脳は3次元として認識している
683:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/24 21:23:52.91
時計の針は中心より先っぽの方が移動速度が速いから時間が経つのが遅くなるのだろうか
684:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/24 22:21:53.49
そうだね
685: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/02/25 04:10:35.13
お前等の思考回路は二次元だろ!?♪。
686:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/28 23:06:12.11
>>681
>なぜ人間には目が二つあるのか→二つあれば視差で距離がわかるから。3つはいらない
でも人は距離など全然分かっていない。
脳内の仮想空間でこの辺位の曖昧な錯覚まみれの妄想でしか理解していない。
証拠に誰も人の顔すら曖昧な表現でしか表すことしか出来ない。
だから逆に2次元画像の似ても似つかない似顔絵を見て誰で有ると断定出来る。
自分の錯覚ですら他人に指摘されないと自己補正出来ず。
長さ対比や色や形状すら錯覚により誤認識する。
つまり利便性の追求による妥協による妥当な自己認識の妄想3次元でしかない。
3次元と認識するのが便利なだけでその認識は実態とは懸け離れている。
よって感覚が証明する空間の3次元は事実で有ると言える訳では無い。
と、また思ってしまった。 御免なさい。
687:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/29 00:15:11.13
>>686
おれのパソコンにくだらない文章表示させるんじゃねえよクズ
そんなのは自費出版の本にでも書け
688:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/29 01:13:07.57
事実かどうかはこのスレじゃどうでもよくて、
事実だろうが偽物だろうがそいつが3という数字を持っていて
2や4じゃなかったその訳を話し合うことこそスレの趣旨
689:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/29 19:51:18.98
3次元は時間も内在しているから3次元から時間の1次元を引くと2次元になる
2次元画像を左右の目の視差で3次元のように見せているけど元のソースはあくまで2次元
だから、もし時間が止まったら2次元の世界になる
690:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/02 13:32:28.45 5I03DWHy
このスレを物理的に説明できる凡人はいない。究極理論の定理のひとつ
逆に説明できれば物理学史上最高の天才となるだろう。
691:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/02 14:24:12.08
なぜ股間はメコス次元なのでしょうか?
692:あぼーん
あぼーん
あぼーん
693:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/18 01:47:33.05 LnhXHWil
時間は次元なのですか?
694:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/18 20:15:29.97 AOssUNtf
>>1
三次元を空間と定義したからじゃないのか?
俺には「1+1はなぜ2なのですか?」という質問と同じに感じられるが・・・
既出だったらスマン
695:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/19 03:19:56.01
答えは二次元だと無になるから
コインの高さzを削り2次元にした時、横から見た場合コインの厚みが0なのでコインは無になる。
高さの概念が無いので上や下から見る事も不可能、コインの裏と表の概念も無くなる。
696:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/19 13:13:58.52
この宇宙はコインを存在させるために3次元なのかw
697:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/19 18:58:45.71
コインが不服なら空き缶でも宇宙空間でも好きなのを選んで
厚み0までペチャンコにするといいよ。
体積0で大きさが無くなるから。
698:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/19 19:27:24.12
いずれにせよ、4じゃなくて3である理由にはならんな
699:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/20 06:51:59.75
>>695
それが正しいなら四次元、五次元方向とか高次元の大きさもないとダメだろ。
というか人間が三次元空間までしかイメージ出来ないからでは?
700:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/20 17:22:12.87 oTYGW5ju
今は低レベルだから3次元だけど次元上昇しようとしています。
701: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/03/22 15:31:59.74
別にアセンションすると高次元に為るよ。
702:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/23 08:08:25.20
ちなみになぜ時間は1次元であって2次元じゃないのかが
この辺に書いてた URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
703:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/25 08:36:39.51 /a7QkSs/
4次元より高次元になると、数学的には単純馬鹿になるんじゃないの、アセンション。
704:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/25 09:25:34.53 c9R6tCQi
n次元空間とは実際の物理空間の性質を抽象化し拡張した数学理論。
つまり人間が現実から創った物、n次元が最初に実在すると思うのはバカ。
当然、4以上の空間は中身がスカスカの単純馬鹿になる。
705:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/25 09:36:13.71
鋼のメコスジ道師
706:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/06 03:21:00.67
>ではなぜ「脳は3次元の認識をするようにできているのか?」には答えられてないし、
脳細胞自身が3次元だからです
脳は機能の元となる自分自身を先ず認識しなければならず、それを元に思考を組み立てます
自分自身の元が3次元なので当然それに沿った思考と結果が出ます
入力される信号からそれらを3次元的にまとめる力が働くのです
707:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/07 14:21:05.05
脳細胞の次元は関係ないし、脳は自身を認識などしない。
入力される信号からまとめるのは正しい。
708:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/14 15:05:25.08
>>704
スカスカというイメージは良くない
トランプを高く積んで隣がスカスカだとすぐそっち方向に崩壊するだろ
「詰まってる」「繰り返す」「反射する」等の表現の方が現実とあってる
709:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/16 20:47:51.16 KvvrBl8b
心理学者は、三次元的知覚の要因として、
網膜像的要因と網膜像以外の要因を区別する。
網膜像的要因とは、陰影、網膜像の大きさ(大きいと近いように見える)、
きめの密度の勾配(密度が濃いと遠くに見える)、
重なり合い(重ねられると後ろに見える)大気遠近法(遠くを薄く描く)、
線遠近法などのことである。しかしこれらは、
二次元の映像を三次元に見えるようにするために
アニメ産業が使っているテクニックであり、
私たちの視覚が三次元であることの根拠にはならない非本質的な属性である。
710:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/16 20:54:38.76
>めこすじちゃんで証明がアクメの証明だろw
>舐めれるだから当然
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
711: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/05/16 21:49:52.57
二次元萌え最強。
712:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/17 22:41:11.39
ここまで読んで>>568が唯一まともな書キコだな
自演じゃないよw
713:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/23 16:42:31.17 oG5VfeZ9
適当なレスだって、悪くないレスならまともだよ。
714:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/23 16:44:46.13 oG5VfeZ9
てか>>568は半分まともだが、半分まともでは無いっていうか、
ちょっと事実誤認や偏見を含むな。
715:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/23 20:02:19.87
>電波も同じで電子なのに
www
716:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/24 19:47:08.45
>>663
要はこの世界の重力定数で安定的に宇宙を構成できるのが3次元だったって事だろうな
数学上では8次元で系が閉じてる
717:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/25 08:47:50.75
ここまで読んで>>711が唯一まともな書キコだな
自演じゃないよw
718:冗談だが冗談ともいい切れない
12/05/26 02:09:34.80
>>717
バカはだまってしこってろよ
719:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/28 00:40:55.13
人間が知覚できる範囲で言えば,古典物理(相対論まで)が示す3次元+時間軸であって,
それ以外の次元は量子レベルでも実用には使えないほどコンパクト化されているから
そもそも認識はおろか宇宙の材料としてもほとんど使えなかったということじゃだめかなあ.
この世の実装が超ひもやらメンブレーンなのかはおいといて.
720:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/28 21:50:25.17
>>719
3という数字が出てくる理由の説明になってない
721:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/28 22:00:12.78
それは4次元微分多様体だけが無限の微分構造(エキゾチックという)を
持つからなんだよ。
722:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/28 22:04:24.68
なぜ股間はメコス次元なのでしょうか?
723:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/28 22:34:08.91
縦、横、高さがあるからだろう
724:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/29 01:27:02.73
>>721
無限の微分構造って言ってみたかっただけだろw
725:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/29 01:28:15.34
多様体のほうだろ
726:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/29 20:49:13.85 6te0IQSD
ピタゴラス曰く
三は古来より神秘の数、解く者は宇宙を知る。
727: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/05/29 21:01:29.34
ヲタクは二次元が大人気ですよ。
728:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/29 23:33:02.62
二次元と言うよりはデバイスでみるバーチャル世界が好きなわけだから
一般化して考えると(自分のいる次元)-1次元がすきなんだな
一般化オタクは
729:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/30 21:39:18.74
本当に二次元生物作ろうとするとアメーバみたいな口と肛門が一緒の生物しか出来んな
口と肛門作った瞬間に真っ二つだぜ
730:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/30 23:12:45.79
消化管があるのは新口動物と原口動物くらいで生物界から見るとむしろマイナーじゃない?
731:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/30 23:14:21.43
原口じゃないわ旧口
732:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/30 23:17:04.34
小胞体方式なら口と肛門を繋ぐ必要はない
733:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/05 10:07:55.45
実はこの世界は方向と距離の2次元なのさ
734:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/05 14:22:22.01
極座標表現でしょ。二次元にならないけど。
735:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/05 23:37:57.87
アイドルの肛門は余剰次元にコンパクト化されているので,私たちの現実世界では
気にする必要はありません.
736:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/07 12:34:11.39
空はこんなに広く、その上の宇宙はもっと広い
そして宇宙の上にはもっと広い空間が存在して
それがいくつも重なり1つの惑星として成り立っている
737:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/09 19:57:29.03 tQEsj/7j
重箱の隅をつつくのは多次元では当たり前のことだったんだよ!
URLリンク(togetter.com)
738:期待男。
12/06/10 22:45:58.62
256次元も大好きですよ。
739:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/21 15:28:17.10
空間=広さ=大きさ
広さ=大きさは、タテ・ヨコ・タカサの3要素で構成されている。
空間の性質・・・という意味では別の要素が加わる可能性があるが、
この場合は、空間≠広さとなる。
740:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/25 20:46:48.38
俺、単純に次元には正と反があって、正反次元のエネルギー量の引き算で、
3次元よりちょっと上に物理作用が起きてると思ってたんだけど、違うの?
完全に静止した線、平面、立体(3次元)がないのも、3次元を下回る次元は、
反次元に飲み込まれているだけだと思ってたんだけど・・・
741:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/26 12:22:36.11 DezsZ0ss
反次元てのは新しいアイデアだな
評価するぞ
742:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/26 15:48:37.78
なぜ股間はメコス次元なのでしょうか?
743: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/26 16:43:45.99
オカルト超高次元応用エンジンを実用化しろよ!?♪。
744:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/01 22:16:33.01 hE56Qt+j
紙に書いたりんごは二次元、紙も二次元
実物のりんごは三次元だが、空間は三次元なのか?
745:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/02 08:36:21.79
三次元だろ
746:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/02 10:14:26.02
>>744
>紙に書いたりんごは二次元、紙も二次元
数学で教育された脳の妄想にすぎない。
現実世界では書いたりんご(インク)も紙も厚みが有る3次元の物体、
本当の二次元物体など何処にも無い。
747:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/02 19:51:45.48
四次元は質量
748:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/02 19:55:31.13
五時限は世界史
749:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/03 08:46:28.79
>>748
やべっ、現国だと思って教科書持ってくるの忘れた。
750:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/03 10:36:19.39
六時限は道徳
751:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/03 11:19:54.60 4jiUd6js
時間が無い場合、慣性質量って存在しなくね?
752:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/03 14:10:17.94
お、鋭い!
753:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/14 23:16:22.10
最終解脱すると4次元が理解出来るようになります
754:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/15 12:27:07.53
とっくに理解しとるわ
755:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/15 23:20:41.69
それは中国拳法が二千年前にとっくに通過した概念だからな
756:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/17 14:43:25.52
それ別のマンガ
757:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/17 22:04:30.93
なんかこう「うっはwwwそりゃ3次元しかあり得ねぇわwwww3以外無理ゲーwwwwww」みたいなそんな理由考えられないの?
758:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/17 22:49:46.64
0とか1とか2だと「うっはwwwそりゃ無理wwwwwwwww宇宙が機能せんわwwwwww」
とか感覚的に言えたり,数学的に証明できそうだけど,3以上なら別に4でも5でもいいような
感じがする.
実際,超弦理論(今はM理論)では空間は3次元じゃなくてもっと高次元だと設定すれば,
いろんな事がうまくいくらしい.
でもそんな余計な次元は,考えなくても問題無い微小サイズにコンパクト化しちゃったりして,
結局そんな余剰次元は意識上の感覚としては特に問題にしなくてもいいようなふいんき
(なぜk)だから,実際は空間は高次元多様体なんだとしても,感覚上認識できるバランスとしての
上限が設定されているんじゃないかなあ.
ポエムとしてはあんまり良い表現では無いな.
759:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/20 18:30:41.53
増やすと便利な「次元」
760:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/22 22:13:50.59 hkJlV2Tj
ホーキングさんまだ目の筋肉動くんですか?
761:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/22 22:25:44.81
>>757
天体の運動なんかまさにそう
座標を4次元にした途端どっかぶっ飛んでく
762:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/23 18:02:56.05
引力で引き止められなくなるってこと?
763:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/24 13:53:00.76
周期軌道が存在するのは3次元だけ
カオスになって何処に行くのか予測できない
764:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/24 22:10:35.32
4次元でさえわけわからんのにそれ以上の次元とか
どういうイメージで語ってるんだろう。
765:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 12:46:13.85
>>764
x=(a,b,c,d,e,・・・)じゃないの?
766:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/26 14:58:02.50
すべての座標から周囲に拡散した空間が回りの空間を支える
地球を構成していた空間が太陽系すべてに伝播する
波動の形が変わったので原子の性質に違いが見られるが同じ触媒が違う波形をとっただけのもの
時間はこの空間通過量で空間座標ごとに規定される
この空間は互いに相互性をもち時間は均質化される
この触媒をある点で縒ると周囲の空間移送が逆転する
運動物体は空間に陰影を残し逆移送で空間がぶつかると逆転運動を行うかもしれない
ポエムになってしまった
767:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/26 19:37:21.78
>>763
え、ケプラー運動の周期軌道は2次元平面内では
768:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/29 04:19:19.27
次元が問題になるのは逆二乗の方だ
769:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/31 16:43:16.81
虚数i
770:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
URLリンク(www.hoshusokuhou.com)
771:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/27 14:34:23.49
0→1→2→3→4と昇順で考えると理解できなくなるけど、4→3→2→1→0と降順に考えれば簡単だyao!
この宇宙空間(x,y,z)には137億年の歴史(時間の概念)があるよね?ということは、この宇宙は4次元(x,y,z,t)ってこと。
今こうしてる間にも、宇宙空間(x,y,z)には時間(t)が流れていて、刻々と変化し続けているのだから。
つまり、4次元(t軸)とは、3次元空間(x,y,z)それ自体の【過去(t1)→現在(t2)→未来(t3)】で、立体パラパラマンガの世界
時間軸t…(x,y,z,t1)→(x,y,z,t2)→(x,y,z,t3)…
例:東京という3次元空間
…江戸1603→東京2013→東京2020…
それに対して、
3次元(x,y,z)とは、この4次元世界(x,y,z,t)から【過去→現在→未来】という時間(t軸)を抜いた静止立体(x,y,z)…フィギュア
2次元(x,y)とは、3次元(x,y,z)から奥行き(z軸)を抜いた静止平面(x,y)…マンガ
1次元(x)とは、2次元(x,y)から高さ(y軸)を抜いた静止直線(x)。
0次元(原点O)とは、1次元(x)から長さ(x軸)を抜いた点(O)。
ちなみにアニメは、静止平面2次元(x,y)+時間軸t【過去(t1)→現在(t2)→未来(t3)】 のパラパラマンガの世界
…(x,y,t1)→(x,y,t2)→(x,y,t3)…
772:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/27 20:59:20.32 yoqveZdd
線形独立な基底が3つだから
773:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 13:05:37.81
>>771 宇宙の次元はなぜ4なのかが本題
>>772 それはなぜかが本題
774:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 19:04:36.63
シミュレーションしたらそうなった
775:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 19:10:14.46
0次元は原点O
1次元は↑+x軸 長さ(x)
2次元は↑+y軸 高さ(x,y)
3次元は↑+z軸 奥行き(x,y,z)
4次元は↑+t軸 3次元空間の時間の流れ【過去/現在/未来】(x,y,z,t)=実現した歴史(一つしかない)
5次元は↑+t'軸 4次元世界のパラレルワールド(x,y,z,t')=実現しなかった歴史(無数にある)
776:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 12:25:26.51
間違いを突っ込まれてるのにコピペしてんじゃねーよ
777:↑
13/09/29 17:52:48.82
くやしいのぉw くやしいのぉw ネタばらしされて、くやしいのぉぉぉ!w
0次元=点、1次元=x軸(直線)、2次元=y軸(平面)、3次元=z軸(立体)、
4次元=立体(空間)の過去・現在・未来、
5次元=4次元のパラレルワールド(並行世界)!
778:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 18:27:12.40
間違ってると言われても理解できない奴か
779:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 20:28:52.31 m4pBNKxS
>>777
4次元(空間+時間の1次元)
5次元(空間+時間の2次元)ってそういうことか!やっと解った!
サンクス!
780:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 20:36:14.73
>>778
で、何が間違ってるの?www 言えるもんなら言ってみなwww
悔しいのぉw 悔しいのぉww 次元のネタばらしされて悔しいのぉ!www
>>779
器の極小な蝿人間の妨害レスにも関わらず、見事ご理解おめでとう!
781:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 20:56:45.13
>>780
>>780
そいつ昨日から急に湧いて出てきやがったな
4次元の軸は時間じゃないとか、人によって違うとか、自由度がどうとか、石ころ投げたら+1次元とか、
どうでもイイ話持ち出して、わざと訳ワカメになるように仕向けてやがる
782:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 08:46:16.33
超弦理論が取り扱う超ミクロの10次元世界
例えば、綱渡りをしている人は前後にしか動けない。ということは、綱は1次元(線)。
しかし綱には太さがあり、その表面を動き回っている小さな虫にとって、綱は2次元(面)。
このように【超ミクロの世界】においては、我々の世界で1次元(線)と思われていた【x軸,y軸,z軸,t軸】のそれぞれについて、
実は2次元(面)である可能性が浮上。
超弦理論によれば、かつて0次元と思われていた点も、【超ミクロの世界】では輪ゴムのような1次元(線)が集まってできた
2次元(面)であり、その結果導き出された10次元の世界とは、
ビッグバン原点O(2次元)+8次元「x,y,z,tの4軸×2次元(面)」 ということ。
超弦理論
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>この5つの超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要である。
>空間の3次元(x,y,z)に時間の1次元(t)を加えた4次元時空が、我々が認識できる最大次元数である。
>我々が認識できない残りの6次元は、超ミクロの素粒子レベルでコンパクト化され、小さなエネルギーでは観測できないとされる。
783:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 15:59:21.95
自由度が理解できないんじゃしょうがないな
784:↑
13/09/30 18:31:46.91
ハイ、ハイwww
悔しいのぉw 悔しいのぉww 次元のネタばらしされて悔しいのぉwww
785:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 23:34:18.92
実際は3次元じゃないとか細かくみると10次元だとかは別にどうでも良くて
「おおざっぱに見てこの世はだいたい○次元です」の
○に入る数字がなぜ2や4や5じゃなくて3だったのかを考えるのがこのスレの主旨
786:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 01:17:36.11
やたらと悔しがってる奴がいるな
787:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 18:03:33.33
むほほほほ
自由度って自由に妄想しろって事
たとえば自分を巨大化して宇宙がソフトボール程に感じられるまでにしてみたりだ
その世界では光速(秒速40,000km/h)で移動する物なんて停止してるのと差が無いんだよ
つまり粗時間が停止している世界なんだよ、でも重力は存在出来るんだ、矛盾がでてくるだろ
で、妄想してだ、余剰次元物質やタキオンなんて物がどうしても無いと困る事になる
つまり無限に勝手に次元軸を付け加えていく事などを自由度とか言う
予測観測に置いて3次元の縛りなど無意味だからね
全部 嘘だけど 嘘から出た真 なんかが物理の法則となる
788:787
13/10/01 18:07:24.09
すまん
○ 秒速40,000km
× 秒速40,000km/h
789:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 23:56:45.25
光速は秒速30万キロだよ。
790:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/16 18:44:23.99
地球の円周が40000kmだな。それを一秒で7周半するから秒速300000km
791:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 12:38:22.45
>>785
現在の全宇宙空間は電磁場で構成されている。時空とは電磁場自身だから空間3次元+1で当然。
物質の素粒子(フェルミオン)はその中に点として存在している。
量子論では光子(電磁波)が無い真空でも電磁場の零点振動エネルギーが有りそれがすなわち時空だ。
792:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 17:28:39.05
電磁波だから3、で納得して止まるお前の探究心に失望した
793:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/06 17:22:28.65
電磁場しか知らん奴がいるな
794:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/06 01:56:30.99
ゲージ理論であらゆる物理現象を正規化したら何次元になるっちゅう話じゃないの?
795:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/24 20:07:15.42 ZPGw+qZb
ベクトル解析が使えるからだろう
xy平面,yz平面,zx平面の3平面を3次元の擬ベクトルとして扱える
796:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/24 20:25:08.36 ZPGw+qZb
擬ベクトルはウェッジ積とホッジ作用素で定義されるので
次元の数は二項係数と関係がある
797:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/24 21:50:26.85
なぜ股間はメコス次元なのでしょうか?
798:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/05 13:11:01.45 kel54ysA
宗教から歴史、オカルト、UFO問題まであらゆる情報の宝庫!
本日の講義は「大日本帝国は生きている ヒトラーのUFO」です。
UFOはドイツ製って本当? ヒトラーは日本神道を学んでいたのか??
URLリンク(blog.livedoor.jp)