忍者の里再建at SATO
忍者の里再建 - 暇つぶし2ch891:名無しさん@お腹いっぱい。(邪馬台国)
12/10/04 13:05:05.47 5OEvEEXu0
>>193>>836 > 四層フラット
・階層制だと、どんな問題があるのか?
・フラットにすると、その問題が解決するのか?どんな利点があるのか?
という話が出てこないので、なんとなく「一度フラットを試してみましょうか」(>135)
としているだけで、どんな考えがあってフラットにするのかわからない

部隊制の問題は、部隊ルールの策定と裁定がほぼ部隊長に権限集中してたことであり、
共通の忍者のルールの下で、階層制で運用することとは別の話

>>193>>622 > 自走禁止
自走の問題は >461 ?
でも、「依頼というのは住人が判断した結果でしかなく」(>668)
自走にしろ依頼にしろ、責任もって判断するのは忍者自身なんだから、
「依頼を受ける」=「依頼を見て自走する」ということであって、そこに区別はない

>>193 > 初動人数と開始時期等
こんなのは話し合うまでもない
不当水遁しない人なら、何人でもいいし、いつから始めてもいい
不当水遁する人は、注意なり破門なりして排除が必要
問題は、「不当水遁とは何か?」ということ

>506>509>512>515 > 2層が変わっても動くようなシステム
そのためには、不当水遁に対するペナルティを明確にすることが重要なのではなくて、
「不当水遁とは何か?」について、共通の認識を得ることが重要
不当水遁と正当水遁の境界には、どうしても親の裁量が入ることは拭えないけど、
その境界ができるだけ明確になれば、親(2層)が誰でも正当不当の裁定は変わらない

「ルールに則ってる」→「だから、不当水遁ではない」ではなくて、
「不当水遁ではない」→「だから、ルールに明記できる」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch