【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】at RSFX
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 - 暇つぶし2ch400:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 15:23:40.61 jfYcWX60
>>398
厨的シニカルな視点じゃなくて純粋に熱いからだろうな

>>399
Wは俺も好きだったわ
二話完結で話がすっきりしてるし、アクセルの演技も熱かった
熱すぎて声が妙に高くなってたりもしてたがw
逆に555はデザインとかはよかったんだが話が人間関係メインの話な上にラストがイマイチ盛り上がらなかった・・・

401:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 20:33:18.08 5V7g47NF
555はまぁしょうがない
脚本家自ら「ありゃ群像劇だよ」と言い切っちゃったもの
ヒーローモノとして見たらそりゃ盛り上がるもんじゃないさ

それはそうとWも奇跡で新たな力を手に入れて真の最強フォームになってたなぁ
翔太郎はそもそも光太郎意識して付けたネーミングらしいしジョーカーなんかまんまだったし
そもそも翔太郎の中の人がBLACK大好きだったしで
BLACKやRXとの展開やライダーの親和性、関連性が高いのは当然なのかも

402:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 20:36:03.14 LmLMmoMB
光太郎を意識したなら西光太郎か北光太郎にしてればなぁ

403:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 20:39:33.32 qFIIL1gT
>>401
そうだったのか
555は特撮としてはともかく、ドラマとしては結構面白かったんだけどな
唐突な宅急便パワーアップはどうかと思ったが

いっそWのおやっさんをてつをにやらせればよかったのになw
ディケイドに出てた時の感じだといい中年になってたし

>>402
それだと逆にまんますぎるような

404:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 20:47:04.03 LmLMmoMB
ごめん、どうせなら東南西北揃ったら面白いなって冗談だ
気にしないでくれ

405:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 21:02:52.95 rlNKg3rX
ウルトラマン太郎は関係ないだろ!

406:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 21:05:52.08 qFIIL1gT
そういえばヒーロー戦記でそんなネタが・・・

407:どこの誰かは知らないけれど
12/12/06 00:58:56.51 hXjQTzg5
おっさんにしか分からないネタになってしまったのか

408:どこの誰かは知らないけれど
12/12/06 21:04:12.21 mKslV8XO
>>399
シャドームーンとグランザイラスの回は流石にRX負けるかもって位やばかったよな
グランザイラスだけは本当に最強を名乗って良い怪人だったと思う。バイオで縮小化して
中に入って壊すってどれだけつええんだよと

>>406
あれか、東光太郎と南光太郎ネタか。

409:どこの誰かは知らないけれど
12/12/06 22:00:24.79 X6qz4/br
>>408
そうそう
あのゲーム光太郎の性格違いすぎだが好きだったわ
「光太郎!何故カイザーグロウの弱点を知っている!?」
「やっと俺の名前を呼んだな!信彦!」
このやりとり大好き

410:どこの誰かは知らないけれど
12/12/08 23:12:21.97 bGtHcnPg
配信されたりしねーかなヒーロー戦記
ロボ強かったのは覚えてる

411:どこの誰かは知らないけれど
12/12/09 01:53:52.22 FXwo+4Wv
ヒーロー戦記もよろしく!

412:どこの誰かは知らないけれど
12/12/09 21:10:55.25 Mk7uhF9V
>>410
版権物の場合、配信は当時からそういう販売契約をしていない都合上、
新たに契約を結ぶのが面倒なのだとかどーとか。

今は肖像権とかも掛かってきそうだし。

413:どこの誰かは知らないけれど
12/12/10 02:24:22.55 FKyqBAwB
カブト見てて思ったんだが
天の道を行き総てを司る
も確かにすごい自称だが、太陽の子ってのも相当すごい自称だよな
てつをは何気に俺様系だったのか・・・

414:どこの誰かは知らないけれど
12/12/10 03:58:50.98 GNlfoZsX
第1話ナレーションでは「光の王子、太陽の子」と言われてたけど、
光の王子の方は自称されなかったな

415:どこの誰かは知らないけれど
12/12/11 21:35:19.59 fhnAr7sX
光の王子を名乗るとどうしたって影の王子を思い出してしまうからなあ。

416:どこの誰かは知らないけれど
12/12/11 22:47:32.53 Q9sh4oJK
ジャーク将軍がシャドームーンに「かつて影の王子と呼ばれただけの事はあるな」と言ってたけど、
BLACK視聴時に影の王子というのを聞いた覚えが無い。俺が忘れてるだけ?

417:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 04:55:43.05 bjTvXUWg
あそこで地獄王子と言わせれば神だった

418:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 08:13:00.26 w+pX9lbt
>>417
地獄兄弟の親父にでもする気かよw

419:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 11:19:25.14 x4A75Mxi
地獄王子は当時からちゃんと存在した異名で地獄兄弟のほうが後発だがな

420:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 21:17:51.39 ZEMQOQWp
ブラックで復活?地獄王子ってタイトルあるしな

421:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 22:18:09.28 +QgII+Q0
シャドームーンが長男で地獄三兄弟か
ブラックからの転落っぷりなら地獄兄弟よりはるかに上だしな
裏切りが無かっただけ矢車よりマシかも知れんけど

422:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 07:24:34.67 hcjKO6w/
デスガロンのスーツは元々シャドームーンのRX版としてデザインされたものだが、
結局そのアイデアは不採用となり別怪人となった不遇のスーツ

423:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 13:14:12.60 kFgXwGO9
そうなってくれて良かった
あのデザイン自体は好きだけどあれがシャドームーンだって言われると
SICの妄想デザインと同じ臭さを感じて嫌だ

424:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 22:46:20.27 F74Z4QzI
あれ勘違いしてるけどRXのボツだからな
シャドームーンとは一切記載されてなかったぞ

425:どこの誰かは知らないけれど
12/12/16 12:02:02.60 CalpHIcy
シャドームーンのスーツは既存のままでもジャーク将軍と向かい合うシーンで見劣りしなかったからな。

426:どこの誰かは知らないけれど
12/12/16 15:58:58.48 g9ktE3jj
RXのデザインを雨宮が悪役風にアレンジしただけ>デスガロン

427:どこの誰かは知らないけれど
12/12/17 21:38:47.79 KfjyfAF1
この話題定期的に出るな

428:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 12:25:26.67 KXH5VGYK
今更だが、誰だよ萌えコピにRX語録を投稿したやつwww
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

429:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 12:48:52.99 z5mQjSyk
萌えコピってエロ小説みたいなやつか?
いたいけな少年たちに、姉の下着の匂いを嗅がせた貴様を許すわけにはイカンぞとか?

430:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 23:41:01.45 c0IPxnHZ
あそこはエロネタだけじゃなく何でもあるよ

431:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 23:59:59.50 2YyD/JDk
いや、確かにエロネタだけじゃなくてほんわかするようなのも沢山あるけどさ。
場違い感が半端無くて噴いてしまったんだ。

432:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 19:21:16.04 d8qpMdYJ
ストロンガー見たが、いくらオリジナルキャストが出ていても、主人公の影を薄くしてしまっては全く意味がないな
RXの客演は改めてあれで良かったと思ったわ
どうせ何時までも叩いてる奴なんてV○厨の爺だけだろうしな
ジャークに倒されて発狂ざまあw

433:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 21:16:21.20 J8EPpxv7
RXという作品の完成度が下がってるのに良いわけあるか
大根役者が一人でもいると、他が名演技でも作品全体の完成度が落ちるのと同じことだ
先輩ディスればいいってもんじゃない

434:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 21:19:17.15 jH4TxQio
反クライシスのゲリラとか出されるよりは良かったと思う

435:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 22:00:04.64 NQgXbjif
輝ける明日!

436:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 22:21:10.29 ulPCC3Xy
仮面ライダーSDに繋がったのは、オレとしては大評価ポイント。

437:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 23:22:52.30 R0F3fkX8
佐原夫妻が殺さたのがショックすぎて先輩ライダーの扱いは特に気にならなかったなぁ

438:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 12:31:08.30 PoUKUdyU
スカイの客演はやりすぎだと思う

439:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 00:27:38.85 UXRpgxDX
>>438
でもあれだけ大空を自由に駆け巡るスカイを見れたのはよかった

440:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 11:37:02.03 JBPxMMMS
>>437
それよりも最終回のアレがな…
あれさえなければ別に気にしなかった

441:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 18:29:51.45 LIgZNHVq
>>439
ストロンガーの客演は丁度良いが
スカイの客演は先輩目立ちすぎって意味で言ったんだが

442:どこの誰かは知らないけれど
12/12/29 03:05:17.24 Me8oO8FS
>>439
いつもEDで自由に空飛んでただろうが

443:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 14:51:27.69 tjG/PMpn
>>437
あれ光太郎が居候してたから殺されたも同じだよな
子供達は後から光太郎を恨んだりするのかな?…
思春期にぐれるかも

444:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/31 17:59:37.51 1E4I+ikB
>>440
50億人殺して気にもとめなかったこと?

445:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 19:50:16.68 ACyECJ+d
茂君はお前らよりずっと大人だよ

446: 【ぴょん吉】 【1106円】
13/01/01 08:53:41.27 s0dbdHdv
茂君は今何歳?

447: 【凶】 になったRX
13/01/01 08:55:04.84 s0dbdHdv
ついでに、ひとみちゃんは今何歳?

448:どこの誰かは知らないけれど
13/01/01 22:59:10.63 SPNSRPqR
帰ってきたウルトラマンの次郎君だって、郷さんがウルトラマンだと知って「じゃあ兄ちゃんと姉ちゃんは郷さんを倒すために殺されたのか?」と気付いたはず。
でも変わらず郷さんを慕っている事がエースの第10話で語られた。
ヒーローと過ごした少年たちは大丈夫だよ。

449:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 23:48:51.25 iO6PcvNm
マリバロンが新作ポケモンに!?

450:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 09:27:31.18 rbQhIVFh
久々にRXを見て・・・

第1話の怪人だった「スカル魔」って変な名前だな思ってたが
(まあ怪人の名前に変も変じゃないもないんだけどなw)
仮面ライダーの原点である「スカルマン」が元ネタと気づいて膝を叩いた
スタッフの遊び心だったのかねえ

あとゲドリアンの肩書きの「牙隊長」
ボスガンが海兵隊長、ガテゾーンが機甲隊長って肩書きなのに
なんでゲドリアンだけ牙隊長なんて如何にも悪者って感じの肩書きなんだろうか?と昔から不思議に思ってたんだが、
もしかしたら企画段階とかでは「騎馬隊長」だったのかもな
それが番組制作が本格化するうちに「子供番組だし騎馬よりは牙の方が怖そうな悪そうなイメージだから」ってんで
変更になったのかな、と

飯塚昭三が美形悪役(一応ボスガンってそのイメージだよね?)の声アテるなんて、RXだけだよなw

451:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 09:35:56.66 rbQhIVFh
>>450
訂正
「子供番組だし騎馬よりは牙の方が怖そうな悪そうなイメージだから」

「子供番組だし同じキバって読みなら騎馬よりは牙の方が怖そうな悪そうなイメージだから」

452:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 20:18:29.78 9q59KZJV
BLACK=1期ライダー+宇宙刑事
RX=2期ライダー+ジャスピオン・スピルバン・メタルダー

という印象を受けた

453:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 18:28:54.12 3obzLOtE
しげる君は当時中2だったって聞いた事あるな ウインスペクターのときは声が変わってたね

454:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 13:58:25.56 53WNa0ST
とんび

455:どこの誰かは知らないけれど
13/01/20 11:54:09.16 wSNgcZVG
>>450
お前みたいな奴は「スカル魔」を「スペル魔」に脳内変換してニヤニヤしてそうだよなw

456:どこの誰かは知らないけれど
13/01/20 19:52:44.24 6vk/0YYo
スカル魔スターのネーミングは割りと上手かったと思う

457:どこの誰かは知らないけれど
13/01/20 21:29:26.28 YB5xhxNz
でも、本番ではその名で呼ばれず

458:どこの誰かは知らないけれど
13/01/21 10:21:08.40 X0ofh37r
>>456
確かに
当時「スカル魔の親分に『スター』を付けるのは何故?」って不思議だったが
「スカル魔のマスター(親分)」ってことなんだよな

459:どこの誰かは知らないけれど
13/01/31 12:32:39.20 t2BCQ1g9
しかしブラックと違い明るい作風だったのに
最終回直前であんな優しいパパとママ殺しちゃったのはあんまりですぜ
殺す必要あったのかと

当時はあの断末魔が聞こえた後、嘘だよな?気絶させられて
誘拐されちゃっただけだよな?と自問自答してて最終回で
帰ってきてくれるのを信じていたのに・・・

460:どこの誰かは知らないけれど
13/02/01 07:49:49.99 gyXSWNd2
佐原夫妻には感謝します。
放送当初、光太郎さんのあの明るさは信彦を
失った悲しみを誤魔化す道化芝居だと思ってた。
でもそうではなくて、あの家族との生活の中で
心の傷が癒えたんだと…

461:どこの誰かは知らないけれど
13/02/01 19:50:24.32 oQtQEDAI
ライドロンってクジラ怪人が生まれ変わったやつじゃないの

462:どこの誰かは知らないけれど
13/02/02 01:00:46.27 XztS18+o
クジラ怪人別にあそこで死んでないし

463:どこの誰かは知らないけれど
13/02/02 15:26:31.91 y9bxaFfo
>>459
死体を映さなかったから余計に恐ろしかったなあのシーンは。

V3たちも来るのが遅すぎだわ

464:どこの誰かは知らないけれど
13/02/02 23:26:59.92 VubU2Wux
あの殺戮があったからRXの怪魔界皆殺しも仕方ないと思える面もある

465:どこの誰かは知らないけれど
13/02/03 02:23:24.03 GNAyk0Bo
てつをって小山がバイトで生計を立てていたのをバカにしていたらしいけど、
それって小山が自分と違って大学出てるのに、定職持ててないのが、ムカついた
からなのかな?

自分も男前の父親と長身の母親から生まれたのに、顔も背も俺より下の又従兄弟が
何かムカつくから気持ちわかるわwとは言ってもてつをがやってたことは
誉められたことじゃないけどね

466:どこの誰かは知らないけれど
13/02/03 19:20:43.77 IZyoBmNi
四大隊の怪人で、強かった奴というと誰よ?

地味にエレギトロンはなかなか強敵だった記憶があるが。

467:どこの誰かは知らないけれど
13/02/03 19:52:04.67 XfgPvVvL
ウィル鬼のあの戦法は本気でヤバかったと思う。
(ああでもしなきゃ防げなかった的な意味で)
あとキューブリカンの火薬の使いっぷり…じゃなかった大火力は凄かった。
(予算をどんだけ火薬に使ったんだ的な意味で)

468:どこの誰かは知らないけれど
13/02/03 20:52:43.67 8tC688F5
ガンガディンは強い

469:どこの誰かは知らないけれど
13/02/03 22:43:04.66 mK3ohXGl
>>467
というかウィル鬼のあの戦法はRX以外のライダーじゃどうにもならないのでは・・・

470:どこの誰かは知らないけれど
13/02/03 23:47:32.86 8jgSYIdL
武陣とかスクライドとか結構強かったがやはり二段変身覚えてから出てきた敵のが強いか

クロイゼルやガイナニンポーやエレギトロン、そしてスピングレーがなかなか強かった印象

471:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 08:37:42.96 +s7R27sd
やはり強いのはロボットが多いか

472:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 12:08:42.50 QN4GqcrV
ガイナカマキル、シュライジン、バルンボルンは弱すぎ

473:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 21:22:10.68 WJmJsvJ5
>>469
どうにかするだけならオーズやウィザードでもできるらしい。
RXがやばいのはチート技を使って「死んだふりをする」ってところだと思う。
(先に挙げた二人だと、準備が大変だわベルトがうるさいわでその手の応用が利きづらそう)

474:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 22:23:00.65 wDhFXE3j
>>473
平成ウンコライダーなんか入れるな

「仮面ライダー」はJで終わったんだよ

475:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 23:13:02.32 h1n2sNq4
>>473
RXはフォームの自由度が半端ないからな・・・
ゲル化からのRXキックは流石に反則だろと思ったわw

>>474
平成ライダーもなかなか面白いぞ
Wがおすすめ

476:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 23:17:39.20 wDhFXE3j
>>475
「龍騎」はライダーじゃないと割り切ればおもしろいというのはわかってるんだけどな・・・
でもウンコライダーは嫌い。「仮面ライダー」という偉大過ぎる名前を汚す汚物だよ

477:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 23:29:12.26 R0w1yGns
>>473
らしいって意味わからん
どこ情報だよ

478:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 07:34:30.21 d5IP5IX4
平成ライダーは主役がチャライにいちゃんにみえるし改造人間じゃないし
変身ポーズがないし世界征服を狙う悪の組織がないし
シナリオが地味な話が多いしCGの怪獣と戦う要素要らないしで
平成仮面ライダーはあまり好きじゃない(一応毎週みてるけど)

平成世代なんだけど子供の頃昭和ライダー見すぎて
平成ライダーは仮面ライダーではないと思うようになってしまった

479:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 11:20:01.97 S76areaZ
BLACKやRXも仮面ライダーのくせにマフラーが
無いって叩かれていましたが。

さて、BLACKとのダブルキックを見せてくれて
ありがとうディケイド。

平成でもぶっち切れ、仮面ライダーBLACK RX!

480:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 11:23:55.89 LT7NwThg
>>478
戦隊好きの子供は平成ライダーより昭和ライダーを好む傾向があるらしいな。
逆に平成ライダー好きの子供に昭和戦隊を見せたらハマったという話も聞いたことがある。

481:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 11:35:42.91 jo1FAE/v
藤岡や宮内を、適当にチョイ役でもいいから平成ライダーにゲスト出演させるって手はないの?
あるいは、倉田をおやっさん的役割で準レギュラー出演させるとか。

482:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 12:13:40.00 fuVHT85A
藤岡、宮内 両氏も平成ライダーの設定には苦々しく思っている
ようなこと言ってなかったっけ?
平成ライダーへ客演しないのもその辺にも理由あるかも

483:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 14:56:34.31 S76areaZ
>>481 劇場版なら藤岡さんはアギトに出てました。
声なら宮内さんはオーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー、
倉田さんもオールライダー対大ショッカーに出ています。
これだけでも充分ではないでしょうか?

484:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 18:02:32.26 5gT99umw
東映chはじまた
宣伝番組だけど

485:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 18:17:33.59 ALCewy9b
正直まだ40ぐらいのてつをはともかく還暦すぎた藤岡や宮内をライダー関連の本編で出すのは色々つらい
特に俺みたいな改造人間は永遠と思ってるタイプには
茂が死んだときも現実を受け入れられなかったもんだ

486:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 18:52:45.21 G+fzwXa/
平成はファイズ・カブト・Wを見たが推せるのはWだけかな

ファイズはそこそこ面白いが群像劇過ぎてライダーじゃない
しかも終盤の盛り上がりに欠けるし王の存在とか謎を投げっぱなしで終わってる
正直アクションものでやらなくてもいいんじゃないかと思う
でもデザインはカッコいい

カブトは天道が鼻につく
レギュラーや脇役はいい味出してるキャラが多いのに天道だけは好きになれん
ストーリー的にはそこそこ

487:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 18:58:57.04 G+fzwXa/
あとディケイドも見てたわ
あれはよかった
平成で推せるのはディケイドとWだな

488:どこの誰かは知らないけれど
13/02/06 00:16:53.94 O9sfPHZt
BSジャパンでやってたタワーリング・インフェルノ
スティーブ・マックイーンが霞のジョー
ポール・ニューマンがシャドームーンだった

489:どこの誰かは知らないけれど
13/02/06 08:27:22.02 DnoNfsXT
ディケイドはてつをが出た話だけ良かった
それ以外はksディケイドのシャドームーンとか魅力無さすぎというか偽者

490:どこの誰かは知らないけれど
13/02/06 09:24:22.50 2Ai2RmnK
ラストにさりげなくアクロバッターが一緒に
いたので泣きそうになったよ…

491:どこの誰かは知らないけれど
13/02/06 13:36:36.19 994H2PB+
CSで久々に見た、
今手に入るblackの各話ガイド本とかないのかな
視聴のおともに欲しい。

492:どこの誰かは知らないけれど
13/02/09 18:29:41.11 T7GzLoXK
なんかスーパーヒーロー大戦でてつおさんが出るかもしれないという
噂が流れてきているね…

493:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 16:19:31.78 LVj5RduP
 改めて全話見直してみたけど、バトルホッパーを弔いもせずに野ざらしにして
自分は仕事見つけてガールフレンドとヨロシクやってるってのはどうなんだ?
 

494:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 16:51:57.23 J6WMUaYk
一段落したら信彦の眠る地に行ってその死と直面するのが怖くなったとか

495:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 22:37:44.16 KAxSBHlP
今日の仮面ライダーウィザードで、不死身の怪人フェニックスを太陽に捨てる事で倒したのですよ。
不死の体を呪うがいいとか、永遠に死と再生を繰り返せとか、誰かさんみたいな非情なセリフを伴って。

でもフェニックスは生き返る度に強くなるので、いつかは太陽をも克服して帰ってくる可能性あり!
その時は、元祖・太陽の子の出番だな。

496:どこの誰かは知らないけれど
13/02/18 22:41:14.51 NVXZ4QvZ
再生怪人は弱いの法則もあるし平気だろ

497:どこの誰かは知らないけれど
13/02/18 23:31:53.29 P/rnk4Eo
再生怪人でもメインを張った場合は雑魚ではない。
RXのシャドームーンだって、分類すれば再生怪人だぜ?

498:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 00:59:40.22 cQQ+9fE6
Wのナスカ・ドーパントも(Rナスカに変わったとはいえ)再生怪人みたいな物だしな

499:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 23:45:05.48 g8ocXYjH
シャドームーンは実は死んでなくて生きていた、だから再生とは違うだろ

500:どこの誰かは知らないけれど
13/02/20 00:06:48.75 ejZf106w
生命活動は確かに一度停止した。その後(おそらくRX誕生と同じ頃に)生き返ったんだよ。
彼もまた特別な存在だから。

501:どこの誰かは知らないけれど
13/02/20 22:55:09.87 39K2Biwi
再生怪人(集団の場合)はザコになる法則

502:どこの誰かは知らないけれど
13/02/20 23:23:07.22 +09De7Y3
ショッカーライダーも大勢になったら雑魚になったし
再生問わず集団になるといかんのかも

10人ライダーとか

503:どこの誰かは知らないけれど
13/02/20 23:50:04.12 ejZf106w
そうだな。
再生が弱いんじゃなくて群れた奴らが弱くなるんだ。

504:どこの誰かは知らないけれど
13/02/21 18:22:12.80 OGYCiyxe
BLACK「つまり向こうもぴったり4人にしておけば……」
RX「俺たちはもっと苦戦していたかも知れん」
ロボ「トリプロンでバランスが崩れたというのか」
バイオ「どおりで一方的に倒せたわけだ」

505:どこの誰かは知らないけれど
13/02/21 20:42:13.90 fpiVm8Ax
↑お前らは関係ないw

506:どこの誰かは知らないけれど
13/02/21 21:18:19.37 XcCJdrVd
多数対多数になっても怪人側は弱体化が著しいからな
結局、尺が貰えるかどうかってことだろうし

507:どこの誰かは知らないけれど
13/02/21 22:09:37.27 H3PebKm2
>>502-503
おっとウルトラ兄弟の悪口はそk

508:どこの誰かは知らないけれど
13/02/23 21:25:58.72 ha4mR8rl
>>505
お前らっていうか一人だろw

しかしあれ程敵側が絶望的な映画ってないよなあ
DCDの冬の映画でももうちょいマシだったぜ・・・

509:どこの誰かは知らないけれど
13/02/24 12:44:33.69 ZpcdbRYU
たしかになあ。
タイムスリップ、二台組織の共闘と、かなりの作戦を成功させたのに、
事態が大幅に悪化したんだしな。

510:どこの誰かは知らないけれど
13/02/24 15:20:20.52 wCa+mxrv
駆けつけたライドロンの中身を見てから以降のクライシス帝国の皆さん

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!

511:どこの誰かは知らないけれど
13/02/24 20:40:16.11 ZRa1AXHn
ダスマダー大佐も「明日があるさ」とフォローに回るレベル

512:どこの誰かは知らないけれど
13/02/24 21:09:20.91 W1B/rJEc
BLACKに戻して三神官だけじゃなく自前の再生怪人(の手)やらいつもの杭で追い込んだまでは
絶対に勝てるペースだったのに気が付いたら最悪の事態になってたからな

513:どこの誰かは知らないけれど
13/02/24 21:20:40.41 JZxolu6C
しかもライドロンの中身はRXだけだったから
ロボやバイオは地力で来たかライドロンが他の世界にも別に存在してるってことなんだよなあ
後者の考えで行くとRXだけでも何人も来る可能性が・・・

514:どこの誰かは知らないけれど
13/02/24 21:32:57.03 tSewSD28
RXが複数いるならワールド博士も複数いるだろうしな

515:どこの誰かは知らないけれど
13/02/24 22:02:10.84 TnhZhyVI
いや世界にかけるは未来から助けに来たって劇中で言ってるだろ

516:どこの誰かは知らないけれど
13/02/25 07:21:49.96 1occ98lP
平行世界存在じゃなくて、
あくまで、未来の同一人物というのが恐ろしい。
ある意味、ものすごく忙しい男だ。

517:どこの誰かは知らないけれど
13/02/25 19:44:44.83 QrlhClbR
「ぶっち切るゼ!」ジャカジャン!!

518:どこの誰かは知らないけれど
13/02/26 01:11:56.11 ybTtqmIu
確か、数万年生きるんだよな・・・。
年に一回、特定の日の自分を助けに行こうと決めるだけで、
ひとつの時空間に数万体のRXが出現可能なんだな・・・。

519:どこの誰かは知らないけれど
13/02/26 08:23:57.46 bmZEOrcA
数万体のRX…本来なら許されないことだ。
(CGの予算的にも地球と怪魔界両方が終わる的な意味でも)

520:どこの誰かは知らないけれど
13/02/26 10:56:17.17 x6h5y8/a
そういえば今年の映画昭和最後(88年)の
東映ヒーロー(RX・ライブマン・ジライヤ)が全員集合するんだな…奇しくも

521:どこの誰かは知らないけれど
13/03/01 23:41:40.99 8mqE1z5x
ディエンドの召喚より酷いな
しかも自分から、意思を持ってきてくれるわけだし・・・

522:どこの誰かは知らないけれど
13/03/02 20:52:12.75 gLhEyKpx
しかし、BLACKもうそうなんだけど、一人のライダーで乗物2台って豪華だよな。

523:どこの誰かは知らないけれど
13/03/03 17:57:16.31 Oqc2LNHe
Wなんかはパーツ替えでだけど3つぐらいあったような
というか平成ライダーだとあんまりマシンが重要視されてない気がする
555とかWぐらいかね

524:どこの誰かは知らないけれど
13/03/03 18:05:23.51 BP2tsrFD
平成ライダーは「仮面ライダー」を名乗る為に
オートバイを所持している嫌いがある。

RXと言えばライドロン製作の時、ヤキモチを焼く
相棒のアクロバッターがかわいい。

525:どこの誰かは知らないけれど
13/03/03 21:23:04.25 HXnUXnYf
どんな攻撃で殺しても特殊攻撃で封じ込めても即時再生
さらにその度に無限に強くなる(最終的に太陽に投げ込まれても再生し続ける)
とんでもない怪人フェニックスが出たけど
RXだったら勝てるかな

526:どこの誰かは知らないけれど
13/03/03 22:05:26.22 R1uSYTg0
殺す前に一度に再生不可能なまでにエネルギーを注ぎ込むとか
キングストーンフラッシュでどうこうするとか

527:どこの誰かは知らないけれど
13/03/03 23:37:29.79 cAHcBPCW
それ普通にリボルクラッシュじゃないっすかw

528:どこの誰かは知らないけれど
13/03/03 23:53:03.11 y4EDzvyM
「肉体をいくら再生しようとも、魂を打ち砕けば死んだも同然!お前の邪悪な魂は、今ここで、俺が打ち砕く!リボルケイン!」

でリボルクラッシュに耐性無視の精神破壊効果追加とかじゃね?

529:どこの誰かは知らないけれど
13/03/04 00:50:14.00 3j3PHmnp
「お前が再生する度に俺も何度でも蘇る

530:どこの誰かは知らないけれど
13/03/04 01:53:56.23 3O13Tf9M
>>528
キングストーンの力で精神破壊とかは出来そうだな
というか肉体を破壊した時点で魂がむき出しになるだろうし、そこをキングストーンフラッシュで終わりじゃないか?

531:どこの誰かは知らないけれど
13/03/04 21:08:31.26 IhLP8jHg
さすらってる時のシャドームーンは誰かに目撃されなかったんだろうか

532:どこの誰かは知らないけれど
13/03/04 21:19:46.12 m9BpR8Mm
>>525
「0.1秒…!奴が破壊されてから再生が始まるまでに0.1秒の隙がある……今だ!」

>>531
「世紀王が玉拾ってるぞー(笑)」

533:どこの誰かは知らないけれど
13/03/05 01:55:49.11 Ok8Ie+kX
>>525
バイオライダーなら相手の精神ごと同化しそうだ
百目婆の目から脱出するときにジョーたちと精神感応したし

534:どこの誰かは知らないけれど
13/03/05 10:35:49.82 SY1VW3tb
RXという番組の特性上、まず間違いなく不死身の能力その物を破壊するだろうな。
そして再生能力を失ってうろたえるフェニックスの後ろで無常にもかかる主題歌。
後はお約束。

535:どこの誰かは知らないけれど
13/03/05 19:57:35.63 TFg+159E
子供の頃親子で見ていて
「なんでRXって太陽の光で元気になるの?」って聞いたら
「体の黒い部分は太陽電池なんだよ」
とデタラメ吹き込まれたなぁ

536:どこの誰かは知らないけれど
13/03/05 20:26:23.79 TFg+159E
>>525
昭和ライダーなら一回負けて
謎特訓して今度は何故か倒せるんだろうな

537:どこの誰かは知らないけれど
13/03/06 00:22:50.39 WeMUrf+f
負けた相手に体内攻撃を敢行するのがRX

538:どこの誰かは知らないけれど
13/03/06 07:51:16.06 zrWOEGXx
「俺の命は天に預けた!」…ってその時点で騙す気マンマンじゃないか。
バイオの能力もさることながら、その発想と辛抱強さが怖い。

539:どこの誰かは知らないけれど
13/03/08 01:28:58.31 I9kIwEtF
>>535
そこは「お腹の銀色の所が太陽電池なんだよ」と言っておけば、適当でも正解だったのにな。

540:どこの誰かは知らないけれど
13/03/09 22:03:34.07 7DkkiXmD
>>538
いや実際死ぬ危険あって、勝利する可能性は低かったんだろ。
「フィクションにおける『生き残れるのは万に一つの可能性』」程度に。

541:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 09:15:26.02 htaJqr3d
なぁに仮に死んでもその時不思議なことが起こって(ry

542:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 16:55:22.24 rDkp2I5B
そのうち負けるたびに新フォームと新能力もって復活するようになるんじゃないかな

543:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 18:17:25.72 rA+RBhuh
??「その時、不思議な事が起こった!」

544:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 21:12:28.84 rYfRCNO5
>>538
本気で自分でも死ぬと思ってたけど、やってみたら全然平気でした
ってだけで嘘はついてないんじゃないかな

545:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 22:39:02.06 8WcSFSpL
>>544
RXになりたての頃って、そういう感じだったよな。

546:どこの誰かは知らないけれど
13/03/11 18:00:14.27 OlQGrP/n
クライシス皇帝が逝ってしまった;;

547:どこの誰かは知らないけれど
13/03/11 18:06:23.77 25/2ptRF
数年前には創世王の中の人も亡くなったし、最近は有名声優の訃報ばかりで悲しいわ

548:どこの誰かは知らないけれど
13/03/12 18:27:44.51 qHCscpKl
一人、また一人と亡くなっていくんだろうなあとぼんやり考えている。

549:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 06:15:17.94 b1bRtnGr
ディケイドの世界で老いた姿で登場したのは世紀王なりの擬態なのかね?
本来の寿命は数万年規模の筈だし

550:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 22:04:19.25 E2UcQjUS
ウルトラマンも擬態してるから、それでおk。

551:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 22:41:25.70 Y4oJnRlp
>>549
BLACKでもRXでも自分の境遇のために大切な人を失ってしまい
いずれは自分ばっかり長生きして周りがバタバタ死んでいく事が
心の底から許せなくなって、それに勇気をだしてイヤだと叫んだら
不思議なことが起こって普通の人間なみの寿命を手にすることが出来た。

552:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 10:34:05.12 7C7ggiTt
>>531
残飯を漁ってる世紀王なんか見たくない

553:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 11:59:45.62 4w7k/vSG
RXのチートぶりがネタにされることが多いけど、

「クライシスの内輪揉め」

がなかったら、てつをがやられてる場面っていくつかあったよね?

554:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 14:20:20.87 Nfu7425M
内輪揉めがなくてもやられる程にヤバい場面はなかったような

555:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 15:15:16.39 WrhB4KU/
BLACKの頃は何度もピンチになったり、果てには一度死亡してたけど、
RXはそういう展開が少なかったもんな

556:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 16:35:15.23 Ok3W90/R
復活シャドームーン戦とか、ゲドリアンご臨終回とか

557:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 18:31:12.56 Nfu7425M
どちらもライドロンで脱出のタイミングが早まっただけでは
シャドームーンの代わりにアントロント、ゲドルリドルの代わりにダスマダーが攻撃加えてるわけで

558:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 18:33:43.72 HMLh8RgP
そうそうブラックの頃はよくピンチになると
バトルホッパー、それでも駄目ならロードセクターと3対1まで
いく事が多かったよね特にビルゲニアとか

559:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 20:57:37.60 E6f/yTxY
「この世に光がある限り俺はいつでも蘇る!!何度でも!」
って一度死んだてつをだからこそ説得力があるよな

560:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 11:29:19.29 r7/53TXw
仮に一人のてつをを何かの間違いで倒せそうになっても、別世界から三人のてつをが……を思いっきりやってるからなぁw

561:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 11:56:08.82 Et2tm5lT
しかもパワーアップ前のはずのBLACKが怪魔戦士にダメージ与えているし。
4人並ぶまでは他の作品でもあるけれど、声が全員てつをというのが全面降伏ものだ。

562:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 19:43:25.84 2qlIfHOu
>>555 >>558
「バトォロッパァァァ!」
「ルォドセクタァァァ!」
「マルヂアイ!」
「キングストーンフラァッッシュ!」

↑当時はこのどれかの手段でピンチを切り抜けてたな

563:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 20:21:42.87 A7/Lgdky
勝てない→スポ根特訓でパワーアップ→勝利、という昭和ライダーのお約束もやらなかったよな。

564:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 20:38:09.61 xmCdjVUs
スポ根特訓でパワーアップはBLACK時代の強化ライダーパンチだけだった気が。
RXはなー。もはやそこらの大岩じゃスパーリングにはならないのでは。

565:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 21:51:31.23 G5k3ZY34
>>561
あのブラックは本来のブラックではなくRXが退化させられたものだし
RXに近いスペックを持ったブラックなのでは

>>563
特訓なんてカニ怪人の時にやっただけだしな
RXは自身の能力を生かすか敵を逆に利用しての奇策や機転を利かせたりするからねえ
じゃなくても仲間のサポートが入るし
過去作との差別化のために特訓は控えたと聞いたが

566:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 22:04:29.00 3UkrEK2W
1000の稽古より1の実戦の方が鍛えられるのさ

567:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 23:48:41.78 sPpLaJNo
>>561
近年のライダー同一人物大集合はワクワク感しか感じない。
RXは「まずいだろコレ…」みたいなやっちまいました感が強い。

568:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 01:15:45.47 6RUodRLM
「本来なら許されないこと」でも、地球を守るためならやむなしと敢行するのがRXだからな

569:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 05:39:01.25 ETsX5mnY
久しぶりにRXを観たらオンドゥル語を遥かに上回るてつを語だった。
仮にブレイドと勝負したら日本語字幕が必要だなw

>>561
正直てつを4人を倒すのに4体じゃ無理ゲーすぎるw
グランザイラス+ジャークミドラ+シャドームーンの三強が加わって初めて勝負になるレベル
4人の中で一番弱くても世紀王クラスとか色々おかしい

570:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 10:06:15.42 0mOa09yf
>グランザイラス+ジャークミドラ+シャドームーンの三強
かと言って三強をただ並べただけだと
シャドームーン「奴の首は誰にも渡さん」
グランザイラス「お前の命令は受けん」
ジャークミドラ「ちょwwRXが隙を狙ってwwwww」
やっぱりフルボッココースまっしぐらじゃないか?

571:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 10:38:15.61 ETsX5mnY
正直ブラックの時みたいに
一度キングストーンフラッシュして相手の目を潰して
リボルクラッシュのコンボに移ったらグランザイラスでも倒せたと思う

572:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 11:24:38.97 R1MLUaHo
てつをのライダー声は特徴ありまくりで真似しやすいんだけど、平常時の真似は難しい。

573:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 22:38:17.51 0zw+Tx94
シャドームーンじゃゲドルリドルやヘルガデムの方がまだ強いような

グランザイラスと正面きって戦うならRX+ロボ+バイオでも不利な気がする
10人ライダー加えて一斉に攻撃加えても通用しなかったわけだし
ジャークミドラ戦で大幅にパワーアップしてるからそれ以降なら1対1でもいけるんだろうが

574:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 23:38:21.92 7X2Nd3qm
>>570
ジャークさんはソロで戦わせてあげて
でないとRXと戦う前にストレスで胃に穴開いたり結石できたりしそう

575:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 23:42:18.13 vWDISy62
>>574
邪悪な皇帝に仕えたことがお前の不幸だとか言ってたけど
それ以上に部下に恵まれなかったことがジャークさんの不幸だと思う



最大の不幸はRXと敵対したことだけど

576:どこの誰かは知らないけれど
13/03/21 00:19:02.91 W6NV80OX
BLACKとしては一度破壊されて、再生したのがRXだから、単純にRXをダウングレードさせればBLACKに戻るというものでもないんだけど、

まあいいか

577:どこの誰かは知らないけれど
13/03/21 20:37:12.87 IQzTyouf
終盤にでてきた10人ライダーの意味がいまだにわからん。
テコ入れにしても微妙だったし……。

578:どこの誰かは知らないけれど
13/03/21 20:47:00.57 jT75tCLJ
>>577
倉庫の奥からスーツ出てきた

上「せっかくだし使おう。今後のショーとかもあるし」

脚本家「終盤の展開決まってるのに今更…自衛隊みたいなもんだと思うか」

「光太郎君!そいつがジャークミドラだ!」

これがネット上での定説になってる。

579:どこの誰かは知らないけれど
13/03/21 20:52:44.93 qVWfOSdl
ジャークミドラの凄いところはマジギレしたてつをにあそこまで戦えたこと
並の怪人だったら善戦の余地すらなく惨殺コースだった。

580:どこの誰かは知らないけれど
13/03/21 21:36:54.51 /u2RXJSt
一年間、色々なものに苦しみながら戦い抜いたジャーク将軍だから

581:どこの誰かは知らないけれど
13/03/22 01:34:09.73 ptJsUreR
>>578
スーツ出てきたからってのはガセで
今で言うオールライダー展開で休眠期の商売するために出したんだよ
細かい言い方はデアゴのやつに書いてあるぞ

582:どこの誰かは知らないけれど
13/03/22 22:44:57.92 T3vFfyMX
>>580
ジャーク将軍は良い。格好良い。
忠臣には親身になって世話を焼いて失敗もフォローしてくれる。
首を狙ってくる小物幹部には容赦なく鉄槌。でも許しちゃう。

583:どこの誰かは知らないけれど
13/03/23 10:54:24.95 FnGs2MqT
昭和最後のヒーロー達の特徴

ライブマン
頭の頭脳のスケールがでかい
ジライヤ
世界(宇宙まで含める)忍者の種類のスケールがでかい
RX
てつをの体内のスケールがでかい

584:どこの誰かは知らないけれど
13/03/23 20:13:19.44 ngo4c8FX
>>582
ジャーク将軍はボスガンの怪魔稲妻剣を折って高々と笑うシーンが気高かったな。
あとはシャドームーンと向き合うシーン。

585:どこの誰かは知らないけれど
13/03/24 10:09:35.70 bhjPi/Mr
二次会でで仮面ライダーBLACK RX歌ったら受けが良かったよ

PV映像のシャドームーンとの殺陣や
VSマッドポッドの空中側転がかっこよかったみたいで

586:どこの誰かは知らないけれど
13/03/24 11:48:47.44 XiR7sMWV
スーツアクターの身体能力と殺陣技術は昭和ライダーのほうが凄かった記憶があるけど。
マッドポット戦の動きは本当に凄かった。あれ、次郎さんが素でやってたんだよな。

587:どこの誰かは知らないけれど
13/03/24 17:45:56.48 iSr+8Req
昭和は泥臭く荒々しい感じ
ブラックやRXは洗練されてる感じ

588:どこの誰かは知らないけれど
13/03/24 19:04:47.25 bhjPi/Mr
スカイライダーのスカイキックや
スーパー1の赤心少林拳も洗練されてるじゃないか

589:どこの誰かは知らないけれど
13/03/27 00:35:58.23 2r3T3+D7
特にBlackは一対一で、
時代劇的に戦闘員を倒す描写がなくて、怪人戦の密度が濃かった。
RXも戦闘員が出てきたけど、怪人戦も結構密度があって楽しい。

590:どこの誰かは知らないけれど
13/03/27 22:37:46.63 blysG/Gn
ああ!クライシス
朝も昼も夜もおまえの野望を打ち砕く
暇さえあればRXキック
そして何度もリボルケイン!!
耳元で「この俺が許さん」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえの陰謀を叩き潰す
逃げ出すようになったら一日中追い回すんだ!!
一刻も早く滅ぼさなくてはならない

朝も昼も夜もおまえの攻撃を跳ね返す
暇さえあればボルティックシューター
そして何度もバイオブレード!!
耳元で「何処へ逃げても無駄だ」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえの怪魔稲妻剣も俺には通じないぞ
過去の姿に戻されるようになったら未来から3人やってくるんだ!!
一刻も早く滅ぼさなくてはならない

591:どこの誰かは知らないけれど
13/03/28 12:05:00.08 3rWppcja
これは、何かのコピペの改変??

592:どこの誰かは知らないけれど
13/03/28 22:01:08.62 x73yR+4R
一刻も早く孕ませなくてはならないでググるクライシス!この俺が許さん!

593:どこの誰かは知らないけれど
13/03/29 21:19:22.65 QhkZrBkc
おまいら「仮面ライダーシリーズ DXF Dual Solid Heros vol.5」は手に入れたか?
RXとシャドームーンのフィギュア出来が良いぞ

594:どこの誰かは知らないけれど
13/03/30 19:45:18.78 TzH2/j9I
怪魔妖族ウィル鬼の攻撃に悶え苦しむ光太郎をみて、性的興奮を覚えた。4歳の時。

鬼「地獄に墜ちろぉぉ」
光「うわぁああ止めてくれ~」ピクピク
俺ハアハア

595:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 20:04:45.58 FNx169lY
>>594
ジャーク将軍「君、いい感性しているね。クライシスに入らないかい?」

596:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 21:52:35.86 OoGjrJis
その後はRXにやられる>>594の未来しかみえない……

597:どこの誰かは知らないけれど
13/04/05 21:41:03.18 0Wort3O2
拘置所の中で苦しむ光太郎もよかったよね。

598:どこの誰かは知らないけれど
13/04/08 14:40:55.76 RPljn6Iu
仲間になったら今迄の2倍の力をやると言ってたが
言い換えればBLACKじゃ2倍位パワーアップしても俺達の敵じゃねーよって事か
ならどれ位パワーアップしたらBLACKの力でクライシスと戦えるんだろ?

599:どこの誰かは知らないけれど
13/04/08 16:21:17.91 s9QtpDAT
>>598
RXだけならデスガロンの時点で勝ててたと思う
クライシスはロボとかバイオとかは考えてなかったんだろうな

600:どこの誰かは知らないけれど
13/04/08 20:55:09.10 ZrljG0ee
その割りにガイナギスカンを豪快に蹴り飛ばしムササビ怪人をワンパンで大ダメージ与えてたな>ブラックサン
四人のてつを映画じゃ

601:どこの誰かは知らないけれど
13/04/08 21:20:48.41 1RimFWKn
あのブラックは本来のRXが変化したものだから基本能力は高いんじゃね?

602:どこの誰かは知らないけれど
13/04/08 21:36:23.93 FElE2nAZ
>>600
怪魔異生獣って軍団の中では一番弱そうだからなあ・・・
怪魔ロボット大隊が一番強いか?
それに直前にバイオに切られて弱ってた可能性も

603:どこの誰かは知らないけれど
13/04/08 22:27:13.06 4tI0Iuu7
キングストーンの力は未知数だし、実際はBLACKもクライシスのデータを上回る力を出せるんじゃないの

ところで、リボルケインって何本でも出せるのだろうか
ガテゾーンとの最終決戦でネオストームダガーに刺したまま爆発したけど、その後にまた出してたから

604:どこの誰かは知らないけれど
13/04/08 22:34:45.99 8C7P+kF8
第一話で変身機能停止させて宇宙空間に放置っていう十分な処置してたのに、パワーアップしたからなw
しかも地力で大気圏抜けて突入成功してるし
ケタロスにもあの力があれば・・・

605:どこの誰かは知らないけれど
13/04/09 00:03:46.51 /70WrC2L
変身形態でならともかく生身で大気圏突入してそのまま地面に激突して
ちょっと気絶程度で済んじゃってる時点で他のライダーを比較に出すのがおかしいレベル

606:どこの誰かは知らないけれど
13/04/09 00:25:13.86 F3RDD9SZ
Z戦士でも無理なレベルだよなw
そりゃ不死身だわw

607:どこの誰かは知らないけれど
13/04/09 18:20:04.33 mGF6EWxQ
>>603
同じキングストーン餅の影月さんが特に姿も変わらずにクライシスの幹部をあしらっているしな。
BLACKのままでも話を追うごとにパワーアップして、その都度クライシスを蹂躙してたのは間違いない。

608:どこの誰かは知らないけれど
13/04/09 22:55:00.11 pscP4S8u
BLACKの時に三神官が能力とか色々と分析しても弱点が無いと言ってたのに
RXの第1話で変身機能を止められたと思ったら次に変身機能を破壊されたのは驚いたな
ジャンケンの後だしみたいなもんだけど
でも何を破壊したんだろやっぱり変身ベルトかな

609:どこの誰かは知らないけれど
13/04/10 15:07:34.56 iN/gzNmG
あの機械機械したところをぶっ壊せば制御は出来なくなるだろうしね。
(変身ポーズをとらなきゃ出てこない?気にスンナ)

RXになってから機能停止ビームが通じなくなったのは素直に凄いと思った。

610:どこの誰かは知らないけれど
13/04/10 21:23:57.24 NUQoMa6t
キングストーンに同じ技は二度と通用しない!
とか妄想してみる。

611:どこの誰かは知らないけれど
13/04/10 22:24:38.33 bGvaRGBM
一度見た技は~、だと思う
シャドームーンは偵察してただけでバイオまで追い詰めたしな

612:どこの誰かは知らないけれど
13/04/11 07:19:52.12 vWq6qspJ
RX1話を見たんだけど、光太郎が変身機能停止ビームを食らったのは分かったけど、変身機能を破壊された場面ってありましたか?
光の杭に変身ベルト付近を貫通されたあのシーン?

613:どこの誰かは知らないけれど
13/04/11 21:01:50.10 7bvUopq4
処刑を決定するの後の赤いビームくらったとこ

614:どこの誰かは知らないけれど
13/04/12 17:41:04.82 2nMwG2jF
ニコ動でBLACK RX再放送おめでとう!!明日のBLACK最終回も見よう。

615:どこの誰かは知らないけれど
13/04/12 23:56:40.92 7y6EUGZ6
わーいわーい

616:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 02:16:05.66 lTdAbfci
来週から一年ぶっちぎるのか

617:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 09:51:19.97 TCiKHW/y
前々から公式バナーの画像でRXやるの判明してたよな

618:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 11:59:34.48 CHjfqHc9
やっぱり今でも人気高いんだな
ファンも大人が多いからグッズも売り切れるの早いし

619:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 12:10:17.90 IJZj9+hk
BLACKのほうは一週間の無料配信だったけど
RXは72時間なんだな
世知辛いな

620:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 20:03:23.58 VYIK9+ep
そのおかげでRXの映画をふくんだ動画が削除されたけどな
コメも含めて面白かったからちょっと残念

621:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 22:51:43.64 bKeVuHiA
>>620
コメと言えば今は亡きRX語録の動画から「四国安全都市宣言」という言葉が生まれて
挙げ句大百科に加えられていたのは激しく笑った。

622:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 23:26:24.59 VYIK9+ep
>>621
RXのパトロールとかそりゃ最強だわなw
核兵器よりも確実だわw

623:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 02:08:39.66 k5+a1a5R
見れなくなった動画っつうとこれは少し前になるけど
リボルケイン集は保存してたけどキック特集はしそこねてたんだよなぁ

624:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 02:31:36.67 eaBCu+aH
「世界に駈ける」は何十回も見たな

625:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 10:50:17.57 8tQvkPvc
世界にかけるの動画も保存したかったなあ・・・
忘れてたわ

626:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 13:02:54.16 gi1cJaKt
ジョーはコスプレの印象しかなかったから今度は活躍をしっかり見るつもりで楽しもうっと

627:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 16:53:15.13 FvstU9kV
設計図貰っただけでライドロンを組み立てるてつをの技術力が異常すぎる

628:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 22:59:30.46 XVq2+2FT
俺頭わりぃーなとか言ってたけど
どこがだよと思ってたわ

629:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 11:32:01.44 Uj5DILAM
てつをの弱点は歌唱力だけだって、昔からいわれてるしなw

630:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 13:34:19.88 KqLj5U92
RXのバイオライダーの液状化はチートと良く言われるけど
ストロンガーも身体を電気分解出来る事をあまり知られて無いよね

631:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 19:05:20.37 sJfnXxJO
>>630
液状化というより、(液状化による)表現の数々が酷すぎるのがチートと言われる所以かと。
「これこれこういう事ができる」じゃなくて「ドン引きする事を平然とやりました」だからな。

632:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 19:33:26.77 KXk/8iGK
液状化からのアーッエックス!ケェッ!がガチでやばいよなw

633:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 19:42:14.00 Xr7t61TV
どんな酷いチートをやっても、てつをなら仕方ないで許される勢いを作ったからなぁw

634:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 20:29:23.23 9sNLpyP+
話中で苦戦させてると子供に弱いと思われるし
子供は強いヒーローが大好きだからね
でも今とかなら電気分解しながら電キックとかするんだろうなストロンガー

635:どこの誰かは知らないけれど
13/04/17 21:37:19.85 5RzaZ1Bp
V3なんかも苦戦しながら徐々に能力の秘密を明かしていくつもりが
毎回苦戦してるのが受けが悪いって事での路線変更だったからなぁ
26の秘密だっけ?結局全部は明かされないままなんだよな

苦戦もしないと敵の脅威も見えてこないのだが
この辺のさじ加減はやっぱり難しいところ

その辺ぶっちぎっちゃったのがRX

636:どこの誰かは知らないけれど
13/04/17 22:24:15.64 UMRjMrrH
まあ予告でぶっちぎるぜぇって言ってるしなw

637:どこの誰かは知らないけれど
13/04/18 01:24:42.91 m1XGzr2A
RXだって苦戦はしてるんだけどあんまりその気がしないんだよなぁ

638:どこの誰かは知らないけれど
13/04/18 01:54:58.39 2DGhlm/A
苦戦はしてるけど、あの逆転劇を見てると、
とりあえず攻撃を受けてみようとしてるというか、
ゆるさん状態で、まじで何も考えずに怒りに任せてぶっちぎろうとして反撃を食らってしまったのではないかとか色々考えてしまう。

639:どこの誰かは知らないけれど
13/04/18 15:46:35.77 1FppJISg
まだ戦闘シーンが存在する分常識的だって。
ほぼドラマパートで戦闘シーンは総集編の回想で終わるレベルだったらひどいけど

640:どこの誰かは知らないけれど
13/04/18 16:09:53.67 junam9U6
横綱相撲的な戦い方だと思う。

641:どこの誰かは知らないけれど
13/04/19 18:45:19.03 RRxmS/Ay
割と脇は甘いんだよな。
どこからでも来いとどんと構えた割には目をやられて所詮はクライシス!だからな。

642:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 00:47:14.65 QG67uqgX
そこらへんは脚本家で変わっちゃうしなー

643:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 06:37:52.92 XxMATr8U
クライシスはあのてつをの変身機能を一度は破壊しRXになってからも度々追い詰めた最強集団
だが相手が悪すぎた、窮地に追い込めば追い込むほど進化するとか異常だわwwwwww

あとゴルゴムもクライシスもてつをを怒らせすぎ
キレたてつをがどれだけ恐ろしい存在か学習しなかったのか?

644:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 11:22:56.64 vmj3vQl0
クライシスなんてビルゲニア一人で余裕で壊滅できる雑魚集団

645:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 11:49:59.97 WZIgpiv9
>>644
さすがにBLACKすら倒せなかったビルゲニア一人では無理があるだろ。
だが、ゴルゴムならクライシスを倒せるかもな。
おそらく、クライシスの侵攻をずっと止めてたのは、案外ゴルゴムだったりしてな。
それで、ゴルゴムの滅亡とともにクライシスの侵攻が開始されたとも考えられる。

646:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 12:07:01.11 WZIgpiv9
ようやく見れた。ニコ動でRX第1話。これから1年間、ぶっちぎるぜ!!!

647:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 12:21:26.39 kPxXQhvN
ライダーキックの3倍のRXキックでもクライシスの怪人倒せないし
クライシスは歴代でも相当強い部類じゃね

648:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 12:48:31.33 vmj3vQl0
クライシスはバイオライダーに滅ぼされたようなもんだし、もっとえげつないビルゲニアなら余裕
クライシスご自慢のグランザイラスなんて爆発すれば街の1つや2つふっとぶとダスマダーがふかしてた
けど数メートル先に瓦礫がふっとんだだけだし
バラオムですら死んで日本に大地震おこしたのに
クライシス弱すぎww

649:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 13:05:20.57 cKQmSdNM
そういえば一話からいろいろな伏線を入れているんだな

地球と怪魔界がもっとも近くもっとも遠い世界とか
地球であって地球でない世界とか

我々が見る初めてのライダーだ
とか

650:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 13:47:41.68 kPxXQhvN
BLACKの時みたいに初回は2話連続で配信してほしかった

651:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 14:32:56.32 Kd1g9CZ3
OPEDこんなにエコー掛かってたっけ?

652:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 15:11:49.98 77ne8/Qg
>>648
ビルゲニアは、BLACKさえ倒せなかったんだがな。

653:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 17:18:51.72 yg4cP4fx
>>651
ビデオもLDも第2話まではこんな感じ。
3話から普通になる。

654:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 17:41:06.62 GJt0rHEU
変身機能を破壊して宇宙空間に放り出すところまでは完璧だった
しかしキングストーンの本当の恐ろしさをまだ誰も知らなかった

655:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 19:07:24.64 Kd1g9CZ3
>>653
サンクス

656:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 23:52:42.78 zDAEak9D
たぶんゴルゴムも把握してないだろうキングストーンの底力というか
あそこまで強くなった世紀王とかこれまでいなかっただろうし、そいつが宇宙に飛ばされるとか想定外もいいところ

657:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 00:12:12.17 k+7kCl08
復活したシャドームーンも地味に強くなってたな

658:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 04:25:15.01 GI3ji6qZ
>>644
ビルゲニアなんてクライシスからしたら、弱すぎて幹部にもなれないレベル
RXになって数倍になってるんだから

ビルゲニアなんてブラック時代ですら
復活後のブラックだったら楽勝で勝てる相手

659:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 05:36:08.92 OzuJUun6
ビルゲニアとか剣移動モードがやっかいなだけだな
無敵判定+バトルホッパー以上の機動力

660:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 08:06:23.06 D3aVvyuu
クライシスの隊長がビルゲニアや大怪人に勝つ姿がまったく想像できない
特にゲドリアン

661:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 08:21:38.10 Ns0lQVm+
ニコの公式配信の音声のサンプリング周波数が96KHzになってるの何か意図あるのかな。
予告は50fpsだったりするしどういう素材を渡されてるんだ?
それはともかく画面右上にロゴが出るようになったのがうざい。<今まで東映chの動画にはログが無かった。

662:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 08:47:58.62 mhe/dW86
2月から配信のカブトから無料3日間に短縮+ログつくようになったんだよな

663:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 17:24:31.56 T3kJRrgc
もともとブラックの時から3日配信だったけど
それじゃ短いって文句言うから一週間に延長されてただけで

664:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 20:08:32.55 GI3ji6qZ
>>660
クライシスの怪人はブラックの数倍にパワーアップしたRXと戦ってるからそう思えるだけ

665:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 21:21:39.16 D3aVvyuu
スペックなんて飾りだということをスペックが上でかつサタンサーベル使ってもブラックさんに負けてたシャドームーンが教えてくれた
超人強度みたいなもんだ
それにクライシス人はふかすからなあ
ダスマダー曰く体がメガトン爆弾で負けたら街の1つや2つ壊滅させるはずだったグランザイラスとか
ボスガンとかゲドリアン相手だったらビルゲニアは光球化するまでもなくビルセイバーダークストームで余裕で勝てるね

666:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 21:27:27.07 kq4Vnhvr
あー、まぁそのなんだ、お前のビルゲニア愛は十分伝わったからもう黙ろうか

667:どこの誰かは知らないけれど
13/04/22 22:52:29.67 D3aVvyuu
ダスマダーごときの念力にやられたゲドリアン
ダロムだったら指先ひとつでくんってやればゲドリアンなんて粉々になるね

668:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 00:31:05.98 71pmDHXI
実際クライシスとゴルゴムだったら、兵隊(怪人もろもろ)達はクライシス>ゴルゴムだろうけどトップの強さはゴルゴム>クライシスなのかな?
キングストーンもチートだし、創世王相当強いはずだよね?
簡単に死んだけど(´・ω・`)

669:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 00:42:33.34 SWVPufrV
創世王=影から地球支配、次代創世王=宇宙支配も可能
だからあの創世王じゃ全盛期でもクライシス皇帝には劣っていたのでは
あれで皇帝は全知全能たる怪魔界の支配者なわけで

670:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 01:03:33.65 v2+s+Edg
そもそも創世王さんの全盛期の姿を見たことがないので
どっちが強いとか分からん

671:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 07:39:35.10 +TwY0Oc3
クライシス皇帝はダスマダー形態を含めると最終回だけでも
昭和から平成初頭までライダー敵組織の首領では
ネオショッカー大首領に次ぐ戦闘時間(7分)はあるからね

672:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 07:40:05.44 TEdqcrZE
改めて一話をみると、どうみても続編のつもりで脚本が描かれてないな。
『今度の主人公はヘリ好きで大喰らいです」みたいに
主人公のキャラを説明しながら描いてる感じ。

それも、平成ウルトラマンで言えばティガの後のダイナ、
ジョジョで言えばジョナサンの後のジョセフみたいに、
前作の主人公と性格がかぶらない様に気を付けて描いてる印象。
光太郎以外の登場人物も前作からの引き継ぎないし
(バトルホッパー(実質、新キャラ)とシャドームーン抜かす)
少なくとも第一稿の段階だと全く別人の主人公を想定してそう。

「Blackへの変身を封じた」ってのもセリフだけでそういう事にしちゃってるし、
本来の脚本じゃ、(主人公はまだ普通の人間で)変身できなかったんだろう。

多分最初は別のライダーか別の新ヒーローか、あるいは最初から
仮面ライダーBLACK RXと言うタイトルであっても
前作とは完全なパラレル設定で企画されてたんだろう。
RXの力がやたらハイスペックになっちゃったのも、
続編じゃなかったのを無理やり続編にしちゃって、
つじつま合わせに前作よりずっと強い事にしちゃったんじゃないかな?

673:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 09:24:36.04 uHKm9T53
ああ、皇帝&幹部&最強怪人は糞だけどゲドルリドルだけは強いな
これだけはゴルゴム幹部でも勝てん、創世王ならわからんが

674:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 10:41:35.62 VQ14yjY6
ブラックに比べて作品全体の雰囲気もかわっているし、リメイクするぐらいのつもりでやったのかもね。

675:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 11:06:33.14 RRce1eYe
BLACKで原点回帰路線はすでに極めてしまった感あるからな。
それにホラー、怪奇系ってのは本当に小さな子どもは本気で怖がってしまうし。

676:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 13:12:13.47 k2j6CLT4
作品違うけど鍵道化師が未だに怖いわ

677:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 13:58:19.43 /DdfnWCu
クジラ怪人の洞窟は、いつの間にそれ自体が生命付与効果を持つようになったんだろう?
瀕死の仮面ライダーBLACKを蘇生させたのって、クジラ怪人が薬で治療してたよね?

678:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 14:32:41.00 v2+s+Edg
ちゃんと薬をブラックの体にかけてましたやん

679:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 14:55:37.84 lh36yrjJ
さすがに1話目くらいはBLACKに変身して欲しかったな
というか、普通ならBLACKの姿からRXに進化するような演出くらいやりそうなもんだが
続編とはいえ、スーツとかキャラの版権とか面倒な問題があったのかね

680:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 16:19:50.71 v2+s+Edg
冷静に考えてみよう
変身機能を破壊して生身で宇宙空間に放り出す以外で
どうすればブラックサンになった状態から
RXに進化するようなピンチに陥らせる事ができるというのか

681:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 16:42:17.58 uHKm9T53
クライシスは糞雑魚だ、大怪人ダロムのカオー(喉を震わせずに発音)で皇帝含む幹部全員木っ端微塵にふっとぶであろう
だが黒いボディに真っ赤な目のかっこいいガテゾーン生み出しただけでも価値はある
敗れたりRXの回は最初から最期までよかった
それにガテゾーンの最強最強詐欺は面白かった

682:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 19:38:02.01 wcChs3i3
ブラックに変身できてたら、そのままでクライシス倒せるような気がするw
スペックでいえば(多分)時代遅れの初代ライダー達でも、特訓で戦えるレベルに達したわけだし。

683:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 20:40:59.31 uHKm9T53
ニコニコで早速次回から最強最強詐欺始まるであろう
楽しみだ

684:どこの誰かは知らないけれど
13/04/23 20:44:12.45 WYaieWTr
やっぱ、RXの第一話はいいな。ゴルゴムとの戦いが終わり、平和のありがたさを
噛み締めている南光太郎の想いが伝わってくる。
そして、それはクライシスに対して「俺たちが欲しいのは、平和だ」と叫んだあの
一言に集約されてる感じ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch