【見えるか】仮面ライダーBLACK RX【聞こえるか】 at RSFX
【見えるか】仮面ライダーBLACK RX【聞こえるか】 - 暇つぶし2ch750:どこの誰かは知らないけれど
12/06/19 19:50:36.17 CxzYPDZ6
「不思議なおことが起こった」とか「〇〇大隊最強の戦士」とかコメが盛り上がりそうなシーン多いだろうな

751:どこの誰かは知らないけれど
12/06/19 21:43:09.54 LAJ8c8FQ
「宇宙刑事がたかがチャップに」ってコメは絶対ある

752:どこの誰かは知らないけれど
12/06/19 22:02:18.64 CxzYPDZ6
>>751
その回は「四国は動く!」とか
壁の向こうまでぶっ飛ばしといての理不尽「逃がさん」もあるな


753:どこの誰かは知らないけれど
12/06/19 22:44:12.80 IL/K1fiQ
四国ってネタにしやすいのかねぇ・・・
最近やったゲームでも真っ二つにされてたし

754:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 01:02:23.95 vFMmuIv7
同時期のターボレンジャーでも四国編があったけど、
色々とツッコミ所満載な話だった記憶がある。


755:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 01:45:28.23 xvd/D1Ev
>>746
てつをはBLACK・51話+RX・47話の計98話に出演してるからなぁ

丁度初代ライダーが全98話だけど、本郷編(1~13、53~98)と一文字編(14~52)になってるから、
本郷猛こと藤岡弘、の出演回数は50話程度だから、(本郷は一文字編にもて出てるけど、欠場回やらフィルムのみの回もあるから実質こんなもん)
てつをのライダー出演数がズバ抜けてるんだよな


756:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 03:17:35.61 amko9tas
てつを最高や!一番カッコいい

757:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 03:18:54.37 eCufpf68
思い出補正だろと思ってニコニコでBLACK見返したら
普通に現代でも通じるイケメンだったでござるの巻

758:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 06:36:42.51 XKWFGU8K
何か自分達の世代より、今のおっさん達が若い頃の方が格好良い人が多くないか?
顔つきが精悍で肩幅も広い
昭和のライダーの変身前は男気があって憧れるわ

759:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 11:08:03.15 fMIZzvWp
子供たちの手本になるようなキャラクターに合ったキャストになるだろうからね
平成も龍騎くらいまでは誠実さが全面に出てたけど
ディケイドとかになると自分の子供にあんな風になってほしくないってレベルだよな

760:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 11:29:14.39 T4wk8PXC
もやしが「子供は宝だ」とか言ったシーンの余りにとってつけたような違和感に吹きそうになった
光太郎が言えば凄い説得力あるんだけどな
数ある光太郎が子供を力いっぱい抱くシーンは感動的ですらある

761:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 11:29:50.08 tD6A2G+W
自分は平成生まれで懐古主義者でもないんだけど
平成ライダーの俳優は少しナヨいというかチャラいというか、
ヒーロー然した精悍さが足りない感じがしてあまり好きになれないんだよなぁ。

>>758の言うように 平成前期の俳優はカッコイイと思うんだが
近年の作品(2007年以降)がどうも・・

762:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 12:33:39.00 vFMmuIv7
「最近のヒーローってホストにしか見えない」
とかどっかのスレに書いてる奴がいたが、妙に納得してしまったわ。


763:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 14:19:19.04 rIPx8kTN
えいじ君はアクションもかなりできるからよかったな

764:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 16:07:39.93 30i9YU8G
>>760
アポロガイストが子供を人質にとったときだな
わざとらしすぎて寒気がしたのを覚えてる

765:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 16:14:01.86 m9EkrGTz
南光太郎(BLACK・RX)と一条寺列(ギャバン)が俺の理想のヒーロー像
強くて優しくて、自己犠牲を恐れない真の漢


766:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 18:46:21.07 LcTDpx1D
>>765
握手
待てぃ!といかっこよく言えるヒーローがまた現れないかな…と常々思ってしまう


767:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 21:24:45.42 ZRsZbICU
ヘルガデムはゲル化できるのに、リボルケインを刺されたときになんでゲル化して逃げなかったの?

768:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 21:30:23.99 TafT3wpg
>>767
0.1秒の隙を突かれたんだよ

769:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 21:57:30.39 tm0X26Rk
>>767
バイオみたいなスムーズにゲル化出来ないとか1回ゲル化したらしばらくゲル化出来ないなど

あの回で印象的だったのが、ガデゾーンの目から出るビームをバイオブレードじゃなくてリボルケインではじいた事
ゲドルリドルの0,1秒の隙をついた時もそうだけどいつの間にあんな技覚えたん?
RXはいつのまにか暗闇でも変身出来るようになったりとか進化が多すぎる


770:どこの誰かは知らないけれど
12/06/20 23:23:17.29 YUGLx1qn
リボルケインの鞭化やって欲しかったなあ
ロボライダーのハイパーリンクや加速攻撃とやらも

771:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 07:35:47.15 IhHtGN+m
あのままネオストームダガーのデススモークに汚染されてたら、さすがのRXもヤバかったか

772:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 18:51:24.42 elD7X1qj
あの作戦って本編じゃ全然説明不足だけど、かなり練られたものだぞ

RXはキングストーンか太陽光(サンバスク)のどちらか一方が無事なら即回復できて
キングストーンはリボルケインによって堅く守られている

それでリボルケインを抜いた瞬間の、次のエネルギーで満たされる前にデススモークでキングストーンを包囲し
サンバスクとの連結も断ってしまうというのが今回の作戦
ただ、送風機で送り続けないとキングストーンも自力でスモークを追い出してしまうから
戦線離脱されたりするとこの作戦は失敗する。トドメを急がなかったのが敗因。


773:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 19:52:03.31 0WYgzMwM
ゲル化できる奴が相手だとバイオで戦っても埒があかないから
他形態になるってことも読んどったんだろうな。

あそこで一号ライダーがライダーキックで扇風機を破壊した方が格好良くなかった?
響子はグランザイラス戦で見せ場があるんだし

774:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 20:11:45.93 sPq2SmaE
何故、平成ライダーでは藤岡や宮内をゲスト出演させないんだ?

775:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 20:31:53.29 /SVXgyXK
ライドロン呼ばれた時点で終わってしまう作戦だし、ロボライダーへの対策が無かったのが残念

終わってみればゲル化能力は持ってるけどRXほど使いこなしてるわけでもないようだし
バイオのまま戦われてもまずかったろう
そこら辺まで考えるとRX倒すことは無理ってことなんだろうけど

776:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 20:47:21.57 fNjzsL7N
>>774
アギトの映画なら藤岡さんが名前のない警視総監役でゲスト出演している。
スタッフはまんま本郷猛のつもりでいたようだけど。

あとは「仮面ライダー THE FIRST」の本郷猛を演じた黄川田将也が、
カブトにそれっぽい演出でカメオ出演をしているな。



777:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 21:04:02.17 0hnuvaiY
>>775
あのままロボライダーで押し切られたらダスマダー出るに出れないw
あの回のロボライダー激強だったな

778:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 21:08:14.36 sPq2SmaE
ロボライダーって、劇中で弱点が露呈した事あったっけ?
バイオはシャドームーン戦で明らかだったが。

779:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 21:31:48.77 /SVXgyXK
地下牢獄では磁力のせいで脱出できなかったのでは

780:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 21:50:04.10 0hnuvaiY
>>779
よく弱点と表記されることが多いけどどちらかというと性質と言った方がいいな
それ自体でダメージを負うわけじゃないし

上手くやればロボからゲル化して敵の背後に回って磁力板と自分で挟んで締め落とすこともできそう

781:どこの誰かは知らないけれど
12/06/21 23:41:30.41 j+wy3tEo
第1話は戦闘こそ無いが、「これはブラックの身体じゃない!」の所はいまだに熱くなる。

782:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 00:11:40.44 Ghz5LoPs
しかも別テイクの主題歌が流れるのがさらに感動に拍車をかけるね
あの音源FULLで欲しいなあ

783:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 01:38:24.18 1mF19tjr
>>775
ロボライダー対策は、ガテゾーン自身が挑む事で補う作戦だったんだよ、その為のタッグ。
まぁ、実際は得意のはずの銃撃戦で、ボルティックシューターの前にまったく歯が立たなかった訳だが…

ガテゾーンの射撃ショボ過ぎだよ

784:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 01:44:59.40 JHektFSO
全話通してもガテゾーンの射撃がRXに命中したのは死ぬ間際の最後の1発だけ
しかも全く効いてないという

世界に駆けるでBLACKには命中したな
あれも「なんのこれしき」とか言われちゃってたが

785:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 03:49:09.22 bpuUyefW
ガテゾーンの射撃能力はトップガンダーやガードノイド・ガッシュ以下に思える。



786:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 07:06:02.06 1hYIEPIJ
怪魔ロボットは他の大隊と比べて明らかに強い、と言われるけど具体的には誰よ?
二段変身前のRX相手とはいえ、スクライドはなかなか強かった気がするが。

787:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 19:33:19.62 Bj6ymIIH
>>786
スクライドって手下がうまく使えないとRXにフルボッコだった印象が…
ライドロンが来るまで終始優勢だったガンガディンの方がずっと強そうだぞ

あと人口太陽のおかげとは言えロボライダーに優勢だったクロイゼル。
こいつ人口太陽をぶっ飛ばす磁力砲と互角のビーム出して地割れ起こしてた。

788:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 19:42:44.70 DuJv1yIY
手下って言っても自分の能力で作った人入り家電だから強さの内に入れていいじゃないか

789:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 19:45:45.97 1hYIEPIJ
うろ覚えだが、エレギトロンもなかなか強くなかったっけ?

790:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 19:47:42.58 Bj6ymIIH
>>788
でももし相手がRXと違って家電の中の人なんかどうなろうがお構いなしな奴だったら
あんな手下役に立たないだろ?一撃で叩き壊されて終了

791:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 20:24:37.21 mD5EgXan
妙に強いスピングレー

792:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 20:46:17.14 54RIBTko
怪魔妖族の作戦自体はよく当たってRXを苦戦させてはいるんだよな

793:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 21:12:07.77 5Z6DoP/y
>>791
RXには善戦してたね
走行速度は光速らしいしスペックは怪物

バイオには手も足も出なかったけど

794:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 21:40:53.73 DuJv1yIY
>>790
たしかにそうだな
スクライドって単に「最強の○○」じゃなく
クライシス皇帝の怒りを買うほどのパワー!なんて珍しく説得力ある.宣伝文句
があるおかげで描写以上に強く見える

795:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 22:06:27.17 5Z6DoP/y
冒頭から力の入った演出だったよなw
ターミネーター的な



796:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 22:20:13.94 lVs15dRX
>>785
しかもガッシュにいたっては戦闘要員じゃないよね

797:どこの誰かは知らないけれど
12/06/22 22:41:02.52 mD5EgXan
まあガッシュは幹部以上に強かったからな

スクライドは家電抜きでも火力は相当なものだったと思う
ガンガディンやキューブリカンの方があったけど

798:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 09:54:04.83 0K2q66DG
人質とられると攻撃できなくなるのは全ライダーに共通してる

799:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 13:44:54.45 ywc9qt+r
え?人質とられても飛びかかったぶっちぎり野郎いなかったっけ

800:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 15:51:56.58 0V0N0Bt7
>>785
ガッシュがガテの代わりに怪魔ロボットの隊長を勤めた方が戦力になった気もするわな。


801:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 19:04:55.93 PgY0QwF2
結局、四大隊長もゴルゴムの三神官と大して変わらない強さだったな

802:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 20:13:37.51 Czz3wGep
>>800
そんなことしたら怪魔ロボットが巨大ロボットになっちゃうじゃないか

803:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 22:33:05.86 6Wtb5koo
毎週バイオライダーに侵入される巨大ロボット

804:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 23:19:08.54 0K2q66DG
宇宙刑事のスタッフだから巨大戦艦か要塞が出てきてフルボッコにされる罠
さすがにウルトライダーには変身せんと思うがw

805:どこの誰かは知らないけれど
12/06/23 23:23:19.24 UDT4dSNb
後輩のJさん・・・1号先輩・・・・

806:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 00:48:15.18 y5TBA/Up
RXが普通に巨大化してリボルクラッシュで巨大要塞だかロボットだかを倒すとか

807:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 00:53:08.27 5FdhXkAZ
巨大戦艦出してくるよりはRXが巨大化する可能性の方が大きいな
宇宙刑事みたいに組織で戦ってるわけじゃないからな
そんな金ないw

808:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 01:14:08.28 XXu5Y6v/
漫画版のライダーは金持ちだったりするけど
TVはたいてい孤立無援、少なくとも資金的に頼りになる仲間は居ないな

809:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 11:15:26.62 rS9DQtkj
でも宇宙刑事も生活費は出してくれないんだよね

後、ヘリのパイロットって歴代でも金持ちな方だろう

810:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 11:36:11.48 /iQv8KB7
五歳になる息子がリボルケインとか言いながら股間突き出してくる。

811:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 11:47:36.47 5ZaqPaFy
デスストームでキングストーンを狙え

812:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 12:49:44.42 g3x6Rabk
やっぱりそういう連想しちゃうのかねえリボルケインって

下腹部からニョッキり生えてきて取り出す
太い棒
相手に差し込む
白い飛沫をまき散らしながらフィニッシュ



813:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 17:17:55.33 xklksrdC
俺にはリボルケインはカッコいいイメージしかないぞ

814:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 19:26:20.63 rS9DQtkj
ベルトってきわどいところにあるから・・・

815:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 20:27:58.26 avVxL9rn
リボルケインちんこ説って2chできた頃から言われてた気がする

816:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 21:37:46.35 uB4zDYmu
腹(腹部)から出てるわけだし、考えたこともなかった。

817:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 23:18:55.11 r3/sD6Eb
キングストーン、金玉説も唱えてみる。

818:どこの誰かは知らないけれど
12/06/24 23:51:22.44 6uCc6m4n
つまりこうか
「金玉フラッシュ!」
「金玉がある限り俺は蘇る、何度でも!」


819:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 00:31:53.98 om3pP5/f
こういうネタにされてもイメージが全く崩れないRXさすがやな

820:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 13:18:34.45 5H0mwFdQ
最後の三話になって何故に突然ジャーク将軍の声が変わるの?

821:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 14:48:18.34 gjonQcBj
声優さんが体調不良だったかな
まさか20年後にジャーク将軍出るなんて思わなかったが

822:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 15:36:47.38 76LLTyAb
>>806 >>807
「不思議な事が起こった!
クライシスの卑劣な新型兵器に闘志を燃やした時、RXの体も突如巨大化するのであった!」


こんな感じの政宗ナレーションが頭をよぎったw


823:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 16:37:36.69 5H0mwFdQ
そういや意外にライドロンが封じられるって展開が無かった気がする。
BLACKの時にはロードセクターがバトルホッパーの上位互換と見せかけて
オフロードには弱いって弱点も描かれたりしてたし。クライシスが直接
ライドロンをどうこう出来た描写って、ダスマダー大佐が剣でちょっと傷を付けた
だけな気が…

あとアクロバッターもアクロバッターで、バトルホッパーで描かれた再生能力が無かった気がする。
代わりに光太郎にアクロバッターの損傷を修理する技術があるっぽい感じの描かれ方になってたけど。

824:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 18:36:42.25 BdUuAwgR
RXも最後の配信か
寂しくなるな・・・

825:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 19:03:11.48 5H0mwFdQ
RXは太陽光が月のキングストーンの代用になってるだけで
実質創世王と同じ様な存在なんじゃないかー? みたいな説を見た事あるけど
RXの色んなチートを見るとそれもあながち出鱈目でも無いかもと思えて来る。
最終回では異次元における神とも言えるクライシス皇帝との対談に至るわけだから
立場的な意味でも実質創世王の代理と言っても良い感じになってたし(本人は否定するだろうけど)

826:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 20:01:23.65 qgq/CW/T
疑似創世王って説もあるぐらいだしね。まあ創世王ほど
自由自在に能力を使えてたわけじゃないと思うが

827:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 20:38:18.45 EaXWmY1A
むしろ本来なるはずだった創世王状態をも超えていってほしい
イレギュラーだからこその強さとかの理屈で

828:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 21:19:09.50 hlJ1Z/cm
RXの設定ってほんと色々妄想できて面白いよね
BLACKという作品が物凄く練りこんだ設定だったおかげなんだけども
RXはそれを活かしきれてないのが凄く勿体ない
10人ライダーとか出してる場合じゃないのに



829:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 21:29:24.17 M/GuQOrL
昔のスレで面白い妄想を見た
ゴルゴムの残党が続々集まってきてRXを最後の王として迎えるって話
心は悪のままでもとりあえずRXしか従う相手がいないので人間を嫌々守ってクライシスと戦うとかなんとかw

10人ライダーよりは面白いと思う

830:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 22:41:33.50 K+VS9g45
>>829
ちょっといいなそれ

831:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 22:47:05.20 qgq/CW/T
ゴルゴムの残党ってどうなったのかな?
創世王と命がリンクしてたのなら全滅するしかないが

832:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 23:12:00.53 EaXWmY1A
眠ったままの連中が各地にいるかもしれないが
起きてきてもクライシス相手には歯が立たないだろうな

とはいえ、シャドームーンが終盤まで生き残ってて世紀王の記憶取り戻して
怪人軍団復活させてゴルゴム帝国再建とか企てたら面白かったかも

833:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 23:38:53.57 r+Q9HrSH
>>832
ちょうどあの10人ライダーくらいの活躍が出来て良いじゃないかw
チャップ相手に人間狩りを阻止するゴルゴム怪人とか胸熱
美味しいところは全部創世王RX様が持っていくってのも自然だ

834:どこの誰かは知らないけれど
12/06/25 23:53:04.95 qFaVzkqC
>>829
その内まんざらでも無くなっていくんだな
ついには人間を庇って死んでしまう奴とか出てきたりして


835:どこの誰かは知らないけれど
12/06/26 10:07:39.38 yO/iaMHu
中盤辺りには地球に移り住んだ怪魔界の住人もそれなりに出て来たけど
(反クライシス派の人達とか)あの人達はどうなったんだろう?
霞のジョーと恋人になった人とかもいたよね。

終盤になるとそういう人達は一切出て来なくなって
おまけに怪魔界の住人は地球の環境には適応出来なくて
移民が大量に死ぬなんて無理矢理な後付をやらかしたりしてた
わけだから、途中で方針が変わったんだろうなー。

当初の予定ではクライシスは倒すけど、地球と怪魔界は
共に共存していくーみたいな展開で行くつもりだったのかも。

836:どこの誰かは知らないけれど
12/06/26 20:57:40.56 RsYMjPRZ
youtubeで45~47話配信
高岩成二のライダーマンは可もなく不可もなくといったところか

837:どこの誰かは知らないけれど
12/06/26 20:58:54.54 ITtyZ4LR
最後までスタントマン大変そうだったな
楽してオサレバトルに逃げなかったのがアッパレ

838:どこの誰かは知らないけれど
12/06/26 21:29:11.19 /Nz2bF+5
皇帝に決めたRXキックは過去最高のフォームだね
シャドームーンやムサラビサラの時も良かったけど
皇帝のは当たる瞬間まで膝を屈めてたのが、威力に説得力があった

839:どこの誰かは知らないけれど
12/06/26 23:10:17.66 6sB9ilnR
昔からこのスレで散々言われてるけど、皇帝よりもジャークミドラ戦の方がいつ見ても最終決戦っぽいよな。

火花散る攻防って感じで息つく間もないわ。


840:どこの誰かは知らないけれど
12/06/26 23:28:36.17 /9WLv9TJ
やっぱ運命の戦士はいつ聞いてもいいな
RXの挿入歌はどれも好き

841:どこの誰かは知らないけれど
12/06/27 02:15:32.67 z+88amtQ
RXの最終回、ドラクエⅢみたいな終わり方だね。
いくらでも、続編作れそう。

ところで、マリバロン役の高畑敦子さんのOPテロップの位置ってどうして毎回最後から2番目だったんですか?
優遇?されてますよね。最終話まで生き残るし。

842:どこの誰かは知らないけれど
12/06/27 08:58:50.80 RM3HMff6
最後まで見て気付いたのが「あのやたら光太郎に目を付けてた刑事さんは何処行ったのか?」

>>841
レッツゴー仮面ライダー当時の何かのTV番組で仮面ライダーに関連した特集みたいなのを
やってて、(爆笑問題の太田が「アマゾンでドン引き」ってギャグを飛ばしてた奴だったと思う)
「あの大物女優が仮面ライダーに出てた!」って言ってマリバロンの事が紹介されてたから
その女優補正…なのかな?

843:どこの誰かは知らないけれど
12/06/27 19:11:34.00 eRFfNVZA
>>840
BLACKはBGM
RXは挿入歌が熱いね

作品カラーに合ってるね
ドラマや演出に力を入れるBLACKと
ド派手でカッコイイ戦闘に力を入れるRXとで

844:どこの誰かは知らないけれど
12/06/27 19:51:55.28 Wn2Kgtum
川村栄二の劇半の素晴らしさもあるけどな。


845:どこの誰かは知らないけれど
12/06/28 11:09:44.51 6T14euGS
>>841
確か、テレビに出るのは初めてだったけど、
劇団活動やらで、実績もあり、知る人ぞ知る存在だった。
まあ、マリバロンが好評で、テレビの仕事が急激に増えたんだそうな。

おじさんもキャリアあるけどね。
時代劇の再放送みてると、悪役から(敵役というより悪役な)善良な被害者まで良く出てくる。おっちょこちょいからクールな役まで色々で幅が広い。

846:どこの誰かは知らないけれど
12/06/28 11:32:12.31 gASBXMT4
ダスマダー改めて見たら、アクションすげぇなw
子供のときはうぜぇとしか思わなかったわ
新しい発見が楽しみで仕方ない

847:どこの誰かは知らないけれど
12/06/28 12:09:46.30 IbGSrIh5
ダスマダー役の人もイケメンだよね

848:どこの誰かは知らないけれど
12/06/28 12:30:14.21 vknMyYUN
>>845
佐原のおじさんってBLACKのコガネムシ怪人の回でもちゃっかり出てたよな。

前作だと別人の設定だから、光太郎と会話してるシーンを見ると違和感があって面白いw



849:どこの誰かは知らないけれど
12/06/28 16:52:45.80 dMN9ugVE
たしか、RXの敵ってブラックなどチョロイチョロイって簡単にやっつける程強かったんじゃねーの?
バカな幹部が太陽のエネルギーかなんかでパワーアップさせちゃたから、強くなっただけで・・・
ライダー10人も出てたり、まだ若いあばれはっちゃくが居たりと人気コラボに必死ウザ感漂う。
ま、終わってよかった、めでたしめでたし

850:どこの誰かは知らないけれど
12/06/28 21:27:45.89 UM8F0mlI
>>846
何気にリボルケインから一度生還しとるしのう 
周りの連中の格好がスペースオペラなのに一人だけ中世ヨーロッパの
憲兵みたいな服装で浮いてるな

851:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 00:44:14.11 kXxm9xWl
でもあの衣装と兜は凄くかっこいい


852:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 01:41:37.83 o/c1KmBx
ガゾラゲゾラの回でバイオライダーに次郎さんが助けられてたが、バイオライダーのスーツアクターは違う人なのか。

853:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 11:20:58.06 YaofB9Zq
無駄がないスッキリしたRXのデザインはいつ見ても良いな
特に顔というか首の部分が好きだわ
横顔が最高に格好いい

854:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 20:06:40.73 xfrYiVMB
>>853
おまけにポーズや角度で全然違って見えるから飽きないんだよな
RXの首周りはグッドデザイン賞もの

855:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 20:41:16.21 QXdo7LaS
あの首のままバイオやロボもデザインしてたらどうなったかな

856:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 21:23:09.10 Vlzsot5J
中の人が動きにくいぞ~ってクレームが・・・・

857:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 22:11:06.47 9+RZvEQk
動きにくいのかな?
結構ぐにゃぐにゃ動いてるように見えるぞ
ネックスティッカーとの戦いの予告編ではかなり首曲げてるシーンが見れる

アクションフィギュアとかだとどうしょうもないけど

858:どこの誰かは知らないけれど
12/06/29 22:31:12.29 ajOycUjM
うむ。RXはカッコいい

859:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 00:52:49.65 EZSF5/Vy
>>852
あの時は次郎さんまだ怪我してたからバイオには入ってないはず
アクターやれない代わりにモブで出たんじゃない?

>>857
そら撮影にはアクション用とアップ用のスーツがあるから前者ならある程度は動くよ
ただアクション用でもRXは他のスーツよりも首稼働に制限があるって他所で元アクターの人が言ってたけど
アトラク用なんかだとペラペラになっててネックガードは完全に飾りになって他のスーツと変わらないぐらいになる

860:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 02:31:33.10 bSx0yLWw
かえって上下に動かす分には他のライダーマスクより可動範囲広いんじゃないかと思ってた
だって硬いマスクの部分が普通は襟足近くまであるのに対し
RXのは途中までで切れてて残りはゴムスーツになってるから

861:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 08:30:00.60 fGCGNZrG
ブラックとかRXのスーツは素材が良くなったからアクション用がアップに耐えられるってことで兼用してたんじゃなかったっけ?
TVの画質向上によって最近のライダーはまたアクション用とアップ用は分けないといけなくなったって聞いた事あるけど

862:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 11:33:09.77 MG4RliOq
>>861
ロボライダーはアップ用とアクション用ではテカリが全然違う
バイオライダーにアップ用ってあるんだろうか…

863:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 12:03:28.28 In4AukFq
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ほんとにRX出るんだなw
RXキックかっこよすぎ

864:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 12:04:53.66 In4AukFq

なんか違う動画になってるな
こっちね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

865:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 12:26:30.50 RGoGpIHe
コンパチヒーローシリーズ懐かしいなあ
グレイトバトルやドッジボール、サッカーでもライダー代表はRXだったけ
再放送やビデオでBLACKとRXを見つつ、ゲームでもいつもRXとは一緒だったな

866:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 12:35:07.35 QSpo1Byn
それぞれのシリーズで俺の一番好きなRX、ゴッド、セブンが共演するのか

867:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 13:40:35.58 l8aThNFd
これは絶対買う
RXキックの捻り具合が忠実すぎて感動した

失われた能力を取り戻しながら成長するシステムみたいだし
バイオ、ロボへの変身もきっとあるよね

868:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 17:15:02.14 gOT+D9dU
RX参戦の初報を見掛けたときには、ライダー枠は彼で固定だと決めた。
ガンダム枠はνも決まってるし、あとの二人が迷うところだー。

869:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 19:43:45.88 eUu2nf1b
グレートとF91は居ないのな
コンパチシリーズ黄金期の生き残りはRXだけか…
出演回数もRXがぶっちぎりだったしバンプレスト様様だ

870:どこの誰かは知らないけれど
12/06/30 23:53:42.03 ALOGPpFf
予想されるRXのスキル

・RXパンチ・RXキック・RXチョップ
・キングストーンフラッシュ(ドラクエにおけるパルプンテ、凍てつく波動、マヌーサ、ニフラム)
・リボルクラッシュ
・ロボライダーへチェンジ
・ロボパンチ
・ハードショット
・バイオライダーへチェンジ
・バイオアタック
・スパークカッター

ロボは守備力2割増し
バイオは守備力2割減で回避率90%


871:どこの誰かは知らないけれど
12/07/01 00:07:53.75 nBXYmeW6
>>870
毎ターン自動回復と自動復活も
あとバイオはビーム攻撃は突き抜けて無効
チートすぎてもうゲームになんねーなw



872:どこの誰かは知らないけれど
12/07/01 00:14:30.01 kplgQuqy
>>871
スパロボって言うかバンプレの版権ゲーにおける「今回の優遇ユニット」ってだいたいそんな感じ

ジェネシックガオガイガーがクソ厚い装甲の上に二重軽減バリアで毎度10ダメとかノーダメとかしたりとか、
ただでさえ回避が高いくせに分身と対ビームバリアのオーラバリアと高威力必殺を持つビルバインとか
気力が溜まればエネルギー消費0で連発できる乱舞の太刀とか

873:どこの誰かは知らないけれど
12/07/01 00:30:02.47 r/0Kr64E
グランザイラスとメタヘヴィを確認


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch