【これぞ元祖】ウルトラQ part11【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part11【空想特撮】 - 暇つぶし2ch739:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 00:53:41.79 t+cXuE94
>>734
ありがとう。思ったよりも完成度高いね。
余韻の残し方や、過度に説明をしないで解釈の多様性を許す作りも上手い。

ま、これがウルトラQかと云うと、そもそも方向性が違うと思うが
比較云々でなしに、これ自体として十分楽しめる作品だと思う。

740:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 01:20:06.80 H3vBW9ov
>>739
ゾーンスレではもうウルトラQを超えたってことになってる
疑問を差し挟もうものなら住人全体でファビョるのでもう宗教レベル

741:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 04:23:19.15 VG4SsrgR
今月11日から刊行開始の
ウルトラ怪獣DVDコレクション・第2期カップリングシリーズ・チョイス作品はQ&マン&セブン&帰ってきた
11ー総天然収録カネゴン&モノクロM1号(ユーモラス怪獣)
12ー初代ウー&初代メフィラス星人(超人気キャラクター)
13ーガヴァドン&ジャミラ(実相寺監督)
14ーケムール人&ダダ(人間消失)
15ーゴメス対リトラ&アボラス対バニラ(2大怪獣対決)
16ーラゴンめす&ラゴンおす(2対のラゴン)
17ーにせウルトラマン&にせウルトラセブン(にせものキャラ)
18ーアントラー&グビラ(地底海底正統派大怪獣)
19ーウィンダム北へ帰れ?&アギラ散歩する惑星?(カプセル怪獣)
20ーグドン対ツインテール前編&後編(迫力!恐怖!超大作)

742:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 08:24:55.60 XHhxjZjd
>>741
あのシリーズ売れてるのか?
2話だけってのは凄い割高感があるんだけど。


743:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 08:26:37.08 VG4SsrgR
悪質宇宙星人メフィラスの初代&二代目=ハチャメチャNo.1カップリング成らず、ざんねえん…

744:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 08:30:47.88 VG4SsrgR
>>742
書店在庫を確認した感じでは正直売れて居るとは思えません。

745:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 10:42:29.83 pc3Ad5fX
>>741
シーゴラス&シーモンスで出してほしいんですが

746:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 10:49:22.83 VG4SsrgR
>>745
再生シーゴラスの登場する回とセットで仮欠番と成りますた

747:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 10:50:43.05 f9pECR6W
>>741
訳のわからん組み合わせだな。
同一怪獣を追求したところに企画の独自性があったのに、何をトチ狂ってるんだろう。
マックスでもメビウスでも持って来ればネタはいくらでもあるはずなんだが。

748:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 10:54:18.26 N2DUylgE
>>747
俺もそう思う
新しい奴は廉価版にするのはもったいない、とかか?

749:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 11:25:46.59 VG4SsrgR
アントラー&グビラは来年の春に公開される映画に登場するのでタイアップ発売みたいだす……

750:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 11:33:07.03 VG4SsrgR
ウー&メフィラスのカップリングは意味不明
超人気キャラクターと呼ぶにはチョット無理が有りそう…
(未決着キャラ)にすれば良かったのに…かな?…

751:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 09:42:10.44 CY2YGTEp
>>750
その設定だとヒドラも加えないと‥

752:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 11:42:55.36 wI3QtUlr
このシリーズのウルトラQ集録巻だけ全部買おうと思っていたのですが…
皆様のアドバイスを聞かせて下さいませんか…

753:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 12:35:56.90 26vb3GLq
(´・ω・`)市川森一さんが亡くなった

754:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 13:05:07.62 wI3QtUlr
信じられん…あの元気で若々しく気さくな市川先生が亡くなってしまったなんて……涙

755:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 19:44:53.80 ZpBmgZzF
小学3年生の甥っ子にガラモンとペギラの
ものを誕生日にプレゼントしたら喜んでた

古い怪獣に妙にくわしいガキなんだよw


756:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 21:01:28.88 26vb3GLq
若き文化継承者

757:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 21:15:04.73 1ACTrdZ9
>>755
今のうちにもっともっと洗脳して立派なヲタに育ててやるんだな。
まぁご両親が怒らない程度にw

758:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 22:14:03.70 avBqleP9
その子、誰かの生まれ変わりだろ。

759:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 23:57:43.77 DYWy96BS
講談社の「総天然色ウルトラQ 下巻」。
パゴス撮影終了後の改造がネロンガ→ガボラ→マグラと書いてやがる!
正しくはネロンガ→マグラ→ガボラだぞ。
おそらくシナリオ№=制作№と思い込んでるんだろうが…。

760:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 00:11:57.24 bycvkTRG
書き直させろっ!

761:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 01:08:22.64 d3TUGr4E
>>649
江川さんが藤沢薬品のCMに出演していたため、
「Q」の提供が武田薬品に決まった後は
出演するわけにいかなかったそうだ。

762:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 12:37:05.63 FpX7h9Xd
>>755
考えてみたら我々だって、生まれる前、既に世に出ていた
古い映画の怪獣にくわしいじゃないかw



763:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 16:32:02.40 XsfvJNmA
>>762
と思っていたが、実は叔父さんからの刷り込みであったの巻、かもよw

764:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 20:32:42.67 GJkq+iIP
ウルトラQは「白黒であること」「画質が鮮明でないこと」を逆手にとった特撮技術が光ってる作品
ないないと言い訳するよりも、今ある条件で最高のものを作ろうとした男たちの努力が
いまでも十分鑑賞に堪えられる作品を作り上げた

765:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 21:49:46.72 0SyqbnbQ
いち早く環境問題を積極的にテーマに取り上げていた。
まだ小学生だった自分にとっては難しかったけどね。
大人が鑑賞するに値する作品ですな。

766:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 21:50:29.75 Vlyf9/h5
ウルトラQはわざわざ映画用の35mmフィルムで撮影したんだよ。

767:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 22:40:42.95 YwZj2kfF
総天然色ウルトラQのDVD-BOXⅠ見てみたけど
「育てよ!カメ」の画面は格段にきれいになっていると思った。

なんだかわざわざカラーライズする必要がないような
場面もあったような気もするけど、総天然色のウルトラQ
十分楽しめたよ。

768:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 22:47:32.58 YwZj2kfF
総天然色ウルトラQのDVD-BOXⅡも注文しているけど早く見てみたい。

「あけてくれ」の最後でSF作家がどこまでも下がっていく不思議な
エレベーターでたどり着いた異次元空間をカラーで見てみたい。
ところで「あけてくれ」もカラーライズされるんだよね?

769:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 23:10:23.35 2ZUeigQV
>>768
て言うか何故「あけてくれ!」だけカラーライズされないと考えるのか不思議な気がするがw

770:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 11:36:44.06 KYEfR8Xv
>>766
その理由を知ってるかい?

771:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 19:54:21.08 irszAX/o
そう キミたちは もう わかっているね。
はっはっはっは ゆかいだねえ。
ウルトラQスレは ますます おもしろくなるねえ。

772: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/12/12 21:17:08.35 nK+k4Ws0
講談社のDVDマガジン、2期はカネゴン&M1号だね

773:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 21:30:29.28 rxcTuWK9
>>740
ゾーンスレ覗いてもQを超えたなんて発言してる奴ひとりもいなかったじゃねーか。
ウルトラゾーンアンチ、乙。

774:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 00:56:49.98 HiG+Bd4g
>>769
まあ初回は放送すらされなかった回ですから不安になる方がいても仕方ない?w

>>772
M1号もカラー収録にしてほしかったな

>>739
少ない予算でよく頑張っていると思う
ドラマ2本目のダダ回も良い出来でしたよ

775:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 07:53:07.26 N1WviB2D
既成のキャラじゃなく、
新規のキャラで同様の印象がもてたら大したもんだと思う。

776:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 13:26:38.95 fBTAfuwB
>>770
たしか合成のためじゃなかったかな

777:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 19:08:40.11 zEpPPlcF
そう しっているね
ウルトラQスレは べんきょうに なるねぇ きみたち みのがしては いけないよ

778:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 20:49:17.51 XcXiw/r6
オ、オプチカルプリンター…

779:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 21:53:41.27 BeuFQfgd
ガラモンの逆襲、宇宙指令M774、ゴーガの像、
総天然色版早く見てみたいよ。

780:どこの誰かは知らないけれど
11/12/14 09:10:18.70 JcyKBt23
ID:zEpPPlcF

781:どこの誰かは知らないけれど
11/12/15 01:31:17.41 +ptsHBe+
>>776
当時は16mmフィルムで合成するのが技術的に難しかったからだね。
でもだからって本編まで全部35mmで撮るというのはやり過ぎと言うか力加減が出来ないと言うか…
その辺が円谷初TV作品らしいっちゃらしいんだけどw

782:どこの誰かは知らないけれど
11/12/16 03:26:31.44 h2Aty4XP
合成機が目を剥く価格だったから失敗は許されんもんな。
なにしろ「特撮のツブラヤ」だから一線を画さないと誰も納得しないし。
それに当初は『ミステリーゾーン』や『アウターリミッツ』みたいなSFドラマを目指してて
『月光仮面』や『鉄腕アトム』という「ヒーロー」に並ぶ物にしようなんて考えはまるでなかった。
しかし当時のお子(の怪獣熱)はそれを許さなかった。

783:どこの誰かは知らないけれど
11/12/16 20:46:31.61 bn3ZOGV4
WOWOWでリマスター版が再放送してるので久しぶりに見てるけど
新たな発見が多いな。こんな人が出てたのかとか。

784:どこの誰かは知らないけれど
11/12/16 21:09:18.10 1wd1pwcz
当時のウルトラQスタッフは「ルート66」も好きだったと思う。
わざわざ当時数少なかったコンバーチブルのスカイライン(高すぎて売れなかった、
というよりも人気もそんなに無かった)を用意してるし、
何より万城目の演技がときどきジョージマハーリスそっくりになる。

785:どこの誰かは知らないけれど
11/12/16 22:06:04.94 x0od4HHY
万城目は 「零細航空会社なのに高級車に乗れるなんて
けっこう給料は良かったのだろう」 と書かれてたな

786:どこの誰かは知らないけれど
11/12/17 03:06:48.71 dBCPsPsR
そりゃ弱小企業とは言え仮にもパイロットなんだから其れ成りには貰ってただろ。

787:どこの誰かは知らないけれど
11/12/17 19:45:10.38 /JFtmza9
スカイラインスポーツについて
1962年4月
前述の「スカイライン・スポーツ」(BLRA-3型/R21B型)を追加。つり目4灯ヘッドライトのスタイル、クーペとコンバーチブルの2タイプの設定。
搭載するエンジンはGB4型。テレビドラマ「ウルトラQ」の劇中で使用されていた。
当時の価格はDXが120万円、クーペが185万円。クーペの価格は当時のブルーバードの3倍に相当した。
URLリンク(www.tamagoya.ne.jp)
クラウンの2倍って・・・今の1000万円くらいの値段か。
あと、ノスタルジックヒーローっていう雑誌でレストア特集を見たけど、左右のつり目ライトとかが
左右対称じゃなくて修理に往生したとか書いてあった。

788:どこの誰かは知らないけれど
11/12/17 21:15:04.75 KVfyV0kf
10代の頃観た時は箸休め回ぐらいにしか思わなかった育てよカメが30過ぎて観たらえらい面白い
いい経験をさせて貰ったわ

789:どこの誰かは知らないけれど
11/12/18 02:59:15.77 3AvwTJMn
育てよカメで強盗と子供が逃げ込んだトラックが検問に遭う、二子玉川園よこの多摩堤通り
ストビューで見ると激変しちゃってるな

790:どこの誰かは知らないけれど
11/12/18 18:31:28.78 +eAFBhmw
淡島ロープウェーのゴンドラの色ぐらい、調べれば和漢だろ


791:どこの誰かは知らないけれど
11/12/18 20:52:54.33 jG5H70Cs
育てよカメの乙姫の子、パンチラしてなかったっけ?w

792:どこの誰かは知らないけれど
11/12/18 21:51:57.43 Il8CT2Az
星川航空って、セスナで空から宣伝チラシをばらまく仕事もしてたんだな。
昔は大売出しなどの宣伝活動で、そんなこともやってたんだよね(今じゃ考えられんw)。

ちなみに自分は、その時代をかすかに覚えている。
降ってきた大量のチラシ紙を、拾い集めに走り回った幼稚園児・・・・

793:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 00:26:04.67 ezWL01Bv
>>792
そういう時代があったことは
漫画「3丁目の夕日」で知った

794:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 01:08:56.28 Jh8H66a/
>>792
「無条件降伏ヲ勧告ス」とか書いてなかったw

795:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 01:28:05.72 JHrUk8K5
>>794
俺は地方だから宣伝ビラなんて見たこと無くて、
戦時中のこと?みたいなw

796:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 07:37:56.60 aCK2yhYz
>>794
それをいうなら「軍旗ニ刃向ウナ」だな。

797:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 09:55:30.91 V7xOQDar
空からの宣伝ビラとかのそういう文化は忘れられて
そのうちなかったことになっちまうんだなあ

798:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 11:51:28.31 fcbM6jZr
アドバルーンも見かけなくなったよな

799:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 12:08:52.27 8OC1XykO
ブルーレイボックス2巻目は最速でいつ入手できそうなの?

800:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 12:11:20.45 EhsoFTqn
発売日の前日に量販店でも巡れ

801:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 17:54:45.72 sYclW8dm
星川航空みたいな零細規模の航空会社って、どんな業務で食ってるの?
セスナ程度の飛行機やヘリだと、上記のビラ撒き(これも今は出来ないし)や
薬品の散布とか、航空写真の撮影、後は急を要する物資の輸送、ぐらいしか思い浮かばない。
他にどんな仕事あるのかね。詳しい人教えてくれ。

802:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 17:58:24.10 vKHuhzBD
>>801
怪獣退治

803:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 19:43:54.21 ycPoWVw2
ヤヴァイ仕事を終えた奴の移送

804:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 21:05:07.98 SF8uh65R
デスクの依頼で事件現場に急行とか、離れ島の病人を運ぶとか

805:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 21:38:26.28 3G5Bjmbl
怪獣に特攻。

806:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 22:14:26.32 vKHuhzBD
由利ちゃんの肉奴隷

807:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 22:45:25.64 Xq4cfuxi
ロボットに変形して怪獣を倒す

808:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 00:32:58.28 ROg2LZuq
>>805
「見ろ!あの空を」 の名セリフでおなじみの、
なれの果て親父がペギラ相手に実践した

809:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 02:25:04.95 IEdyFVGL
いや、だから言ってんだが‥

810:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 11:24:59.35 u4vQoHG1
>>808
アタマ大丈夫か?

811:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 12:43:17.32 BK9i8tDH
大事な飛行機をペギラへの特攻で潰されて涙目

812:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 13:09:52.98 kukqCSfU
でも飛行機で特攻って部分にインスパイアされたのが映画「インデペンデンスデイ」や
ネオジオ「メタルスラッグ3」なんだよな

813:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 15:35:34.38 de7g1EJX
いいや、本当にインスパイアされたとしたら前野光保さんだろうな


814:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 16:26:46.94 u4vQoHG1
>>813
よく知ってんな、そんな昔の事。

815:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 00:05:44.37 N7ngd9dF
そんなこと覚えてる奴がこのスレに





大勢いるんだろうなあw

816:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 02:06:24.41 PNByZxe9
>>811
そうだよなぁ。
零細航空会社としては非常に痛い。

817:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 03:50:33.78 hNviHaZv
政府から弁済してもらえたんじゃない?セスナ

818:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 09:38:41.29 EjuUQ4hy
社長の星川さんは最後まで登場しなかったな
今だったらスター・リヴァー・エアラインて社名を名乗りそうだ

819:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 09:46:14.99 hNviHaZv
リバースターだろうね、石橋さんに倣って

820:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 10:08:49.48 EjuUQ4hy
>>819
それ昔 橋幸夫が佐川急便 と組んで作った
レコード会社の社名

821:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 19:11:00.71 PI3QQgUX
キュルトラWoo

822:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 19:55:37.45 uwJeONix
キューラソ宇宙星人

823:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 20:16:51.26 uwJeONix
講談社からミニサイズ固紙絵本 ウルトラQ怪獣カラー図鑑 発売中!

824:どこの誰かは知らないけれど
11/12/22 03:10:01.62 ZPm4IT55
>>820
それはリバスター

825:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 23:16:58.23 prO8cOQZ
「大空のサムライ」 著者:坂井三郎

「見ろ!あの空を」 著者:沢村照夫

826:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 12:05:22.93 Lrqu9bEE
「ウルトラQ……悪魔ッ子、変身」脚本家
              北澤杏子先生の講演会 
URLリンク(www.youtube.com)

日時:平成24年1月28日(土) 13:00~17:00
会場:東京都世田谷区用賀3-5-6 アーニ出版
    URLリンク(www.ahni.co.jp)
    URLリンク(www.ahni.co.jp)
    URLリンク(www.ahni.co.jp)
交通:東急電鉄田園都市線、桜新町駅または用賀駅
参加費:1,500円(資料代・お茶代含む)
       (「性を語る会」会員の方は1,000円)

827:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 17:45:39.38 MBwCXTqB
口の動きを「らぜりいびいわん」としながら、「ハニーゼリオン」と発声する由利子は凄い!
いっこく堂も真っ青だな~

828:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 23:40:24.25 9+lVyWHr
やっと総天然色版ブルーレイ見れた~

これはいいものだな~

829:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 22:45:34.28 i0kooSr1
ウルトラQ天然色新版、劇場作品化されるそうだ

830:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 22:49:12.96 sUL/1a8E
ウルトラQの劇場版なら見に行ったぞ。
映画館に客が自分ひとりしかいないという貴重な体験をした。

831:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 23:29:20.44 c0FacOkE
>>829
そのまま映画館で上映するってこと?

832:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 01:04:11.81 T+7VlO4i
>>825
Qの沢村みたいに、戦時中に兵士として多くの功績を残した英雄が
戦後の社会復帰で人生をしくじるという例は、実際にあったんだろうねぇ。

833:どこの誰かは知らないけれど
11/12/27 11:25:47.27 9BwaK7/v
同時期にやってた渥美清の泣いてたまるかで、
傷痍軍人のフリして物乞いしながら生活してる元軍人の話があったっけ

834:どこの誰かは知らないけれど
11/12/27 18:46:10.06 g6mqEYxu
>>832
あんな得体の知れない列車なんか乗るより、適当な愛人でも見付けて
二人で素っ裸になって漂流するのが一番だろう…

まぁ「世捨て人になる」という点では変わらんかw

835:どこの誰かは知らないけれど
11/12/27 21:23:29.98 uAAi93Wn
>>833
『泣いてたまるか』は殆ど記憶にないんだけれど
何故かその場面だけは覚えている。
確か年配の人に叱責されるんじゃなかったっけ。

お祭りの時など、まだ傷痍軍人がアコーディオンを弾いて物乞いしていた時代だった。

836:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 03:38:50.50 AH/VXmY2
泣いてたまるか

渥美清が怪獣の着ぐるみ役者を演じる話があったね。

「ドラマのTBS」・・・今では死語だなぁ。

837:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 12:21:35.94 Ave8JD+K
「母と子のフジテレビ」なんて
なかったことでもいいんだよ

838:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 16:23:03.55 TrY3FbKu
「皆様のNHK」は厳然としてあるね

839:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 16:41:22.20 /6u2puOk
>>836
先週CSでやってたよ

840:どこの誰かは知らないけれど
11/12/29 19:21:55.42 akUAid+5
殺せ!キチガイを皆殺しにしろ!断じて奴等をのさばらせては為らん!

841:どこの誰かは知らないけれど
11/12/30 13:47:14.74 Uc/wnlCC
殺せ!精神病患者を皆殺しにしろ!断じて奴等をのさばらせては為らん!

842:どこの誰かは知らないけれど
11/12/31 18:20:49.77 oKQ3UuPf
同意だけど、あんたも入院した方が良いよ。

843:どこの誰かは知らないけれど
11/12/31 20:34:59.44 BTIZ8YCa
オメゴモラの話の、穴の中に穴があるって表現は分かりづらい。

844:どこの誰かは知らないけれど
12/01/01 12:43:42.19 f4LjPLtA
ゴモラは空輸

845:どこの誰かは知らないけれど
12/01/01 21:02:26.15 MFPbJxEO
トンネルをこう掘ってたらトンネルが……

846: 【451円】
12/01/01 23:51:45.62 CaXtbafW
↑カネゴンが食べた金額

847:どこの誰かは知らないけれど
12/01/02 01:33:54.29 CluqT9eg
>>845
そりゃゴメスだろ

848:チェリーボーイ
12/01/05 13:36:05.79 ukgwNz7y
穴を探してたら別の穴が

ママ・・・ボクどうしたらいいの?

849:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 15:54:40.09 m4P1H9K8
とりあえず入れてみるのよ、ケンちゃん

850:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 17:21:43.00 A+ErE2hD
佐原のケンちゃん?

851:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 17:27:38.41 5uM1qwv9
水木しげる先生は初夜の翌日「あるべきところに穴がない」と父親に相談した。

852:どこの誰かは知らないけれど
12/01/06 21:35:12.24 zgjND7+w
>>851
ウソだ!ゲゲゲの女房にそんなシーン無かったぞ!w

853:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 00:17:42.36 O6gyPZSB
ノーカット版を見てないからさ

854:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 06:06:47.64 aDL+o2RI
昨日、近所の古本屋で宝島のやつ200円で買ってきた。
俺は、ハリウッドがやったにしては、良いと思うよ。
当時の日本の空気感が出てると思う。
でも、何回かカラー見たら、その後は結局またモノクロの方見ちゃいそうな気がするな。

855:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 20:56:26.35 eMA8UP2W
>>851
ということは、水木サンは、その時まで童貞だったんだろーか?w

856:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 22:37:53.96 fyOf4r5s
土人とは穴のつき方が違うので戸惑った、
と自著で書いてる。

857:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 22:48:09.78 ufTaefp4
「特撮映画美術監督 井上泰幸」(キネマ旬報社)に、ゴメス・リトラ・
タランチュラのデザイン画が掲載されている(たぶん初公開)。
ゴメスの造形は、村瀬継三さんだったのか。

それにしても井上氏、「ウルトラQ」制作第一クールの美術スタッフを
ボロクソに言ってるなw

858:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 22:59:23.25 LcLo9E9V
>>851
水木センセは初夜は酒で酔い潰れてエッチしてない。
奥さんもそう証言してる。

859:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 23:41:57.97 g3GA+LP1
>>858
父親に「ちゃんとある筈だから今度は落ち着いて探せ」と言われた水木先生は
その夜のリターンマッチには無事成功したそうだ。

860:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 20:53:55.63 exKksiH3
>>848
分からないことがあったら一の谷博士に教えてもらえ!

861:どこの誰かは知らないけれど
12/01/14 02:13:55.44 cUU9GjaE
>>860
博士は規格外の人だから参考になりません ><

862:どこの誰かは知らないけれど
12/01/14 23:00:18.59 wSfNvvAS
一の谷博士の奥さんは画面に映ってたあの人?

863:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 00:29:39.25 UL3qKXIN
>>861
先生のデカちんは確かに規格外です ><

864:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 08:56:43.50 XPYxHy1B
総天然色ウルトラQって世間では今ひとつ盛り上がっとらんなあ

865:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 09:14:51.14 h99WKT8N
一の谷博士の専門は何なんだろう?

866:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 09:55:07.07 rz/iR3U1
博士に決まっとる。

867:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 10:03:55.45 HYCpoxxC
イチノタニハカセではない
イチノタニヒロシというただのおっさん


868:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 10:09:58.10 HVNREu71
「一の谷博士(ひろし)」と言う名の博士

869:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 11:37:09.50 l7N3ZJO1
>>864
週刊新潮か文春で、「年末に見たいブルーレイ」で総天然ボックスが1位にランクしてたけどね。
おっさんにはたまらんアイテムだけど知らん人は多いだろね。

870:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 17:57:57.38 yuywM0Vk
>>864
だってあんなのウルトラQじゃないやい

871:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 18:16:26.86 C+0oGc0J
>>870
そうだ、そうだ!
おじゃちゃんたち、おいらたちのウルトラQを返せよ!

872: 【21.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/15 18:26:51.47 MYz3Ax0H
まああれは「一回見てみたい」レベルの文字通りのいろものだしw

873:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 18:29:58.45 FkYdW+hb
>>864
すごさをあまり宣伝してないからね。下巻がでたら本格的にするのかな?
ちなみに俺もDVD版見てた時は凄いと感じなかった。
Blu-Ray版はほんとに凄い、こんなにリアル感がでるとは。
カラー化+高解像度化で新次元になってるよ。
DVD版でわかった気になってる人いたら、それは間違い。

874:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 20:54:07.11 XPYxHy1B
なんだって…それは本当かい?

875:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 21:57:59.49 bFYQCIm0
今から40年くらい前にウチの祖父母がパックツアーで台湾を旅行してきたのだけど、
向こうの公園で、そのパックツアーに参加したみんなで集まったところを
記念写真として向こうの業者が撮影してくれたらしい。

で、ツアーの最終日、日本に帰る直前に、その業者が撮影してくれた写真が
ツアーに参加した人達に配られた。
そこでその写真を見た人達は、その時には気がつかなかったらしいのだけど、
日本に帰って来てからもう一度その写真を見て、何か変だ、と気がついたそうだ。

何が変だったかというと、着ている服の色が違っていた人が何人かいたらしい。
で、その写真を注意深く見てみたら、どうやら撮影したのは白黒のフィルムで、
そのフィルムで撮影して出来上がった白黒の写真に、
あとから色を付けたらしいことが分かったとか。

876:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 01:33:05.30 2FceS3LZ
明治時代の芸者さんか何かの着色写真は見たことがあるな

877:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 01:42:09.36 4xY1v/zm
う~ん、総天然色版買おうかどうか迷ってでごんすよ
うちにはふつうのDVD機器しかあらへんのやけど
ブルーフィルムというのはそんなに画質がよかとか?

878:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 05:24:51.19 iORaafHq
>>875

昔の絵葉書でそういうのあったな。

879:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 07:58:23.70 d2aMxktJ
>>876 >>878
極東ノートのウルトラQが着色写真でしたよ。

>>877
このスレならではのネタ振りに感動w

880:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 10:05:04.34 nvSA9jUq
>>877
ブルーフィルム勧めてるのは業者だよ。
高い方買って欲しいからな。

50インチ以上の大画面で観るならブルーフィルムだけど、こじんまりと観るならDVDでなんら遜色ない。

881:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 12:00:41.97 fBCuoBLH
>>877
今まで低画質で見えなかったような部分
(背景の昭和の街並や、特撮の細かい部分)
を楽しみたいならブルーレイ版にするのをオススメする。

というか、今はブルーレイの再生専用機も
東芝やパイオニアで10000円しないし、
この機に買い換えてもいいんじゃない?

882:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 13:04:35.62 d2aMxktJ
>>881
β、VHS、LD、MD、漢字トーク7.1、MacOS9と辛酸をなめ続けてきた者は
そう簡単に新規格に手を出さんのよ。
遡れば小学生の時、英会話教室の指定でオープンリールのテープレコーダー
を買わされたのがケチの付きはじめで、
その頃世間はカセットに移行していてのう‥


883:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 13:18:32.52 Kg/pg3qX
>>882
いまオープンリールのデッキがきちんと稼働してりゃ
それはそれですごい

884:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 13:33:17.38 YgzAeWeZ
Blu-rayではなくブルーフィルムwwwww


885:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 15:21:57.82 fTJHuRLY
>>880
うちの20インチでもかなり違うぞ。
低解像度モニターなら知らんが。
全部とはいわんが、水のきらめき、風にそよぐ草などディテールの質感がリアル。

886:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 16:15:39.26 I3v/3j7b
現実の風景なんかは高解像度の恩恵があるけど、
昔の特撮映像ってあんまりくっきりしないほうが良いような

887:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 17:09:45.00 QV8hkpa5
>>882
VHSは辛酸じゃないだろ。今でも細々残ってるし。

888:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 21:23:23.94 0h91YNRF
>>877>>880が言ってる(書いてる)「ブルーフィルム」って、Blu-ray(ブルーレイ)の間違いでしょ?
「ブルーフィルム」だと、日本で言うところのピンク映画の意味になっちゃうよ。

889:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 21:43:06.41 KjqyavGT
ネタにマジレス

890:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 22:06:53.46 Arr4xl/8
ピンクなのにブルーフィルムとはこれいかに

891:!dama
12/01/16 22:27:13.36 NXNKvQGl
ピンクつまらん

892:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 22:30:50.71 EOi6+/nP
>>888
>>879


893:888
12/01/16 23:11:21.33 TQRvA6xm
>>889>>892
迂濶すぎでした…すみません。

894:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 23:42:57.51 EK9NPDqI
頭くそ堅ぇんだな、柔軟に考えなよ

895:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 08:23:25.15 9unjMOcV
ハミング飲めよw

896:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 08:49:04.05 b+bDKSc1
>>882
エルカセットも忘れないでねwww

897:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 10:37:49.60 dEpC//+e
>>893
ヤクザw
powar抜けよw

898:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 10:51:55.42 bVoJKdvT
>>890
国によってはイエローと呼ぶところもある。

899:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 11:00:50.97 yrjhGlH4
powar?

900:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 11:21:20.65 9Rp6wpD5
>>882
VHSは長期間主流だったしLDは高画質だったから辛酸をなめた事にはならない。

901:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 11:34:45.79 9unjMOcV
>>882
オサーンはwindows95?w

902:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 13:08:36.42 Lms5u0h1
>>900

MDも一時主流になってなかった?

903:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 18:47:14.34 vBn0Uj2B
>>882が手を出していないって事は安心して買って良い規格ということですか?w
どっちかというとモノクロHDリマスターの方に興味ああるんだけど買った方どんな感じですか?
違和感なく綺麗に見てられる感じなら買おうかと思ってるんだけど。

904:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 23:16:45.32 wRJ03Llw
>>900
VHD買った人やHD DVD買った人のことだろうね
ゲーム機で言うと3DOとかな

905:どこの誰かは知らないけれど
12/01/18 01:52:28.61 sBZh7GkN
>>901
そんな新しいのを言ったら失礼だろ
Winsows 3.0A だよ

Windows 3.1 が出たと思って買ってみたら 3.0A だったので
ガックリしちゃったオジサマだよw

βやVHSとおっしゃっているところから考えると、
窓が固定だった Windows ver. 1 とか
とりあえず窓を重ねて表示できるようになった Windows ver. 2.11 とかも
経験されていることだろう。

で、Windows 95 が出た時には、すぐには手を出さず、
OEMバージョンを求めて秋葉原をさまよったことだろうwww

906:どこの誰かは知らないけれど
12/01/18 10:14:33.72 t8Gyz99b
Windows 95 OSR2.1から自作に入りました。

907:どこの誰かは知らないけれど
12/01/18 11:15:34.88 24vySqOd
よそでやれよ

908:どこの誰かは知らないけれど
12/01/18 14:34:34.39 Stvoh7Ow
ウルトラQのカラー怪獣図鑑って、幼児向けの
小型絵本でも出てるんだな(講談社発行)。

909:どこの誰かは知らないけれど
12/01/18 14:38:43.45 DZuILjS7
>>903
本来フィルムの持っていた情報量に、より近くなってるわけだから
違和感があるわけがない。
素直に綺麗だよ

910:どこの誰かは知らないけれど
12/01/18 15:23:31.97 2X5ekSrO
カラーは総天然色に近い感じ。

911:903
12/01/18 21:26:00.06 VzTaMZ9c
>>909
ありがとうございます。
ちょっと買ってみますw

912:どこの誰かは知らないけれど
12/01/19 17:43:40.03 wPf46ZrA
>>888
ピンク映画はブルー・フィルムではない。

913:どこの誰かは知らないけれど
12/01/19 20:09:44.25 5Qe3VPgD
>>908
もちろんゲットw
俺はウルトラマンの絵本なども資料としてコレクションしてる。
息子用と自分用の2冊購入でw

914:どこの誰かは知らないけれど
12/01/19 20:53:08.90 Od+Oe22S
>>913
死んだら棺に入れてもらうのか

まあ落ち着いて↓でも読んどけや

特撮趣味における整理・収納問題について
スレリンク(rsfx板)

915:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 11:15:55.29 lWc+1J4M
>>908
怪獣写真の発色は関連書籍の中で1番鮮やかだね。
金無いから立読みで我慢したよ。

916:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 12:36:14.57 8kbZcOW4
俺もコンビニのアダルト雑誌の勃ち読みで我慢するが・・


917:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 15:04:06.54 n8hLAFC7
>>916
コンビニで勃ってると通報されちゃうよww

918:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 17:50:31.22 lbfgojnR
人が見てわかるほど大きくないから大丈夫

919:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 18:27:37.23 x6yOi/g3
「ま~あかわいらしい♪」

920:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 21:27:40.79 n8hLAFC7
>>918
それは良かった
でもジャージでコンビニ行っちゃ駄目だよw

921:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 22:19:21.86 7+NeWUG7
俺はコンビニでエロ雑誌(先客が封印テープを剥がしてくれてるもの)を
立ち読みして、その後にトイレを拝借…そして…人間の元を放出。

922:どこの誰かは知らないけれど
12/01/21 09:06:10.40 zirRG3pp
このスレに女の子はいないですか

923:どこの誰かは知らないけれど
12/01/21 10:16:55.21 a7onwodS
いるもんか
ここをどこだと思ってる!

924:どこの誰かは知らないけれど
12/01/21 12:44:53.56 091c8koP
>>922
るぱーつ星人ダケド、イイデスカ?

925:どこの誰かは知らないけれど
12/01/21 12:50:05.85 8E0uUFjC
>>921
空しいことを書いてくれるなよw

926:どこの誰かは知らないけれど
12/01/22 02:53:25.10 Wvfs9fqm
復活

927:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 00:52:49.65 F8bhqzEN
いよいよ総天然色ウルトラQ下巻の発売日が迫って来たぜ

928:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 14:24:51.44 F8bhqzEN
でも貧乏だから買えないんだ。

929:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 17:05:49.10 F8bhqzEN
角川から総天然色ウルトラQの公式本が明後日発売されるね
でも3500+税で高いから貧乏人の僕は購入する事が出来ないんだ。

930:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 20:20:20.39 HEoiygjT
嘘つけ!デアゴの東宝特撮DVD全巻購入して未開封の癖に

931:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 20:32:26.04 eJa85MEu
デアゴのジェリー・アンダーソンSF特撮DVDなら、観る暇無くて未開封溜まってきたな

932:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 03:20:14.48 y5q/Othu
>>930全部揃えようとしたんだけれどマタンゴ以降、貧乏が激しく成って購入を断念してしまったんだ…(涙)

933:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 04:58:02.74 y5q/Othu
貧乏人間!貧乏人間!貧乏人間に御期待下さい!

934:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 13:22:05.28 0e7b496B
貧乏こじらして寝込んでます

935:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 13:56:07.43 /A2w6Jhx
貧乏だけど総天然色ウルトラQ下巻ポチりました。
ごにょごにょした後、上下巻合わせてオクに出そうと思うので高く買ってください。

936:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 14:11:19.33 BVtr3GCo
しね

937:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 14:19:27.55 ZiNljKk8
昨日久しぶりに学生時代の友人の部屋に遊びに行ったら、パソコンソフトや
映画などをコピーした大量のCD-RやDVD-Rがあった。
彼は今フリーターなので、お金はないけどコピーを作ってる暇はじゅうぶんにあるらしい。
そんな事をしてる暇があるならちゃんとした仕事を探せよとアドバイスしてやりたかったが、
コピーのコレクションを嬉しそうに自慢している彼が不憫でとても言い出せなかった。

帰り際、彼が『ウルトラQ』カラー版BDのコピーをくれると言った。まだレンタルも出ていないからと言う。
俺も学生の頃はたまにビデオにダビングしたこともあったが、
就職してからは時間が惜しくてレンタルさえ敬遠して、たまに見るBDは全て買ってる。
実はそのBDも先日買ったばかりだったが、得意気にコピー品を差し出す彼が可哀想で断ることもできず、
俺は黙ってそれを受け取った。

帰り道、小さな部屋で一人パソコンに向かって一生懸命コピーを作っている彼の姿を想像したら、
あまりに憐れで涙が出そうになった。

938:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 15:29:30.57 VPzXEWLd
>>935
出したらここに告知してね

939:どこの誰かは知らないけれど
12/01/24 16:57:45.09 ax9R/0qv

 美女と貧乏人間

 貧乏人間第一号

940:どこの誰かは知らないけれど
12/01/25 00:03:47.52 ke/qoRRr
倒産失業人間

電気停止家人間

カネナイゴ

941: 【28.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/25 00:29:51.74 MxaY6PMI
苦しい時はやめてもいいんだよ

942:どこの誰かは知らないけれど
12/01/25 05:49:08.22 ke/qoRRr
937
俺の全細胞が泣いた
(;_;)(;_;)(;_;)

943:どこの誰かは知らないけれど
12/01/25 05:51:24.00 ke/qoRRr
↑↑↑>>937>>941

944:どこの誰かは知らないけれど
12/01/25 20:23:15.96 MXYm2PTo
そんなオマイ達にこの曲捧げます
URLリンク(www.youtube.com)

945:どこの誰かは知らないけれど
12/01/26 00:08:26.91 ewKpl6Xl
角川の公式ガイドブックはかなり良かった
写真の質・量、新旧スタッフインタビューといい、情報量が多いこと!

正直これがあれば講談社のは要らないと思う

946:どこの誰かは知らないけれど
12/01/26 03:04:58.69 ZI1Uy/N+
>>944
哀しいのう…(涙)

947:どこの誰かは知らないけれど
12/01/26 08:02:32.70 XRUjnNj8
>>945
ほほう。

948:どこの誰かは知らないけれど
12/01/26 10:14:48.97 XRUjnNj8
AmazonからBlu-rayBOX本日発送メールキタ~!

949:どこの誰かは知らないけれど
12/01/26 11:50:51.13 cWUM2Is7
886 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 21:09:02.07 ID:nY4Sa8km0
角川のウルトラQ本を立ち読みしてきたが
目新しい記述が見当たらなかったので
購入しなかった

887 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2012/01/25(水) 21:33:01.03 ID:3XiBETZbO
>>886
総天然色ウルトラQの本は講談社にしろ評判わるいねぇ

888 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 21:57:15.76 ID:lC/cv6Is0
キャラクター大全ウルトラQは
上巻買ってしまったので泣く泣く下巻も買った

889 自分:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 21:57:17.54 ID:qzMhSimK0
>>886
ライター列挙きぼん

890 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 01:45:02.57 ID:JB5Xi5CUO
総天然色ウルQ(サイト限定盤)
買ったはいいが
よくよく考えたら
ウルQ見るか?・・・て思えてきたw

勿論特撮は、Q含めて'ウルトラ'が1番好きなんだが
大金はたく程だったのだろうか・・・と今更モヤモヤf^_^;

950:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 11:27:07.60 KG+Nsro3
届いた~~!

951:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 12:02:37.51 1oQdydQP
うちも届いた
プレミアム版のブックレットは以下の通り

4~31 怪獣図鑑
32~35 巨匠の下に集いし者たちへ
36~42 Qを甦らせたSTAFFの証言~カラーライゼーション&サウンドリマスター~
43~45 ウルトラQの45年~最終話のない物語~
46~47 燃えろウルトラQ! 多摩テック「ウルトラQ大会」秘蔵写真2
48~53 ウルトラQの時代
54~55 脚本家:小山内美江子インタビュー
56~57 一部映像特典についての解説(悪魔ッ子、零号版五郎とゴロー、予告編)
58~59 新たな異次元へ観客をいざなう ショートドラマ「Q-異次元への扉」
60~61 総天然色ウルトラQ 製作スタッフ総リスト
62 収録内容・登場怪獣リスト
63 スタッフクレジット

952:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 12:10:19.91 1oQdydQP
プレミアム版の特典DVDの内容

・「総天然色ウルトラQ」の歩み
BD発売記念イベントとかのダイジェスト

・カネゴンショートムービー
CSでやった全10話にてれびくんの付録DVDに入ってた2話の計12話収録

・ぶらりカネゴンの旅
YouTubeで公開してたプロモーションの第3弾
第1弾のケムール坂と第2弾のウルトラQファイトは本編DISC収録なのに
なぜかこれだけ特典行き

怪獣造型のマエストロ・品田冬樹が語る「ウルトラQ怪獣の魅力」

953:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 14:25:37.06 KG+Nsro3
悪魔っ子のエンディング、特典映像版の方のナレーション以外のバージョン、今まで見たこと無かった。

954:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 15:29:30.84 m5bhBSlI
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ヤフオク出品まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


955:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 15:50:47.23 z7XzzaxQ
ウルトラ倶楽部「子供が犯罪を犯すものでしょうか」しか知らなかったからWOWOWで
「悪魔っ子ではなかったのです」を初めて知った。

956:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 15:57:37.64 KG+Nsro3
そうか、WOWOWのHD化モノクロ放送ではそっちのナレーションだったのか。

957:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 16:06:16.81 7ET4xgzr
ブルーレイ、宮台真司とか、関係ない人の映像が入っていると云うので買うのを躊躇しているんですが
、どれくらい入っているんでしょう?

958:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 16:08:51.16 1oQdydQP
>悪魔ッ子
ビデオとかLDでは初回放送版版だったのが
DVDで再放送版がデフォで初回放送版は副音声になっちゃったからね
BDは初回放送版がラストだけの再生なのが惜しい

>957
桜井浩子と宮台真司の対談は20分ぐらい

959:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 16:25:44.67 7ET4xgzr
>957
どうもありがとうございます。そこそこありますね。

第三者が出てくるより、スタッフ間の雑談の方がよほどうれしいんだけどなあ~。

960:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 17:02:38.66 KG+Nsro3
>>959
ブルーレイに通常4話収録される中で、制作話数的に3話収録となっているディスクに、その手の特典映像が1話分として収められているってカンジ。

961: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/27 18:25:26.20 l+EUZ3Rn
まだ届かないや。イライラするなあ

962:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 21:22:14.54 3+doAs1A
>>958
逆じゃなかった?DVDの時点でシネテープ(初回放送版・高音質)が見つかって、それまでの音声は
副音声に収録だったと思うが。

963:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 21:51:44.16 1oQdydQP
逆じゃないよ
台本でも「一体、子供が犯罪を~」になってる
初回はその通りに読まれたけど再放送時に
「リリーは悪魔ッ子では~」に録り直してる、が正解

964: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/27 21:52:50.02 qNz8K6hs
届いた。

965:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 22:40:42.92 vbg7pVZM
DVD-BOX2届いた。
全力ケムール坂とウルトラQファイトは収録されてるけど
BDで特典ディスク送りになってるというカネゴン系の
特典は収録されておらず。
奮発してBDにすべきだったかとちょっと後悔。

966:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 22:50:15.65 KG+Nsro3
>>965
BDでもさらにプレミアム版を買わないと収録されていないんじゃない?

967:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 23:10:45.63 7ET4xgzr
957、959です。
>>960 情報ありがとうございました。
>>958 アンカー間違っててすみません。

しかし、みんな欲しいものが違うので特典は難しいですね。1話くらいスタッフ、キャストの
オーディオコメンタリーが欲しかったなあ・・。

968:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 23:12:05.13 Kf68zLOR
その内バラ売りしないかな?

969:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 23:42:37.91 3+doAs1A
>>963
気になってDVDウルトラQを確認したけど、やっぱり逆みたいだよ。
解説書にも、初回放送版のシネテープをメイン音声にとなっているが、「リリーは悪魔っ子・・・」だったし、
アナログ音声が「一体・・・」になっており、音質はLDやビデオと同等の音質だった。
音質の差が歴然なので、マニュアルのミスとは思えないのだが。

970:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 00:07:47.96 Kbsw60JU
>>969
BDには台本も収録されてて確認できるし
映像特典のメニューにも「初回音声バージョン」と書いてあるし
ブックレットでも内容面で配慮して差し替えたと思われると補足説明されてる

971:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 00:35:42.86 EaC6PMlT
>>970
とりあえずDVDでは逆に書かれているので、BDで訂正があったのかな?

ただ、だとしたら再放送の音声がシネテープというのは矛盾する気がするんだが。
(DVDの主音声は新発見のシネテープを主音声に使ったことが売りだったはず。
悪魔っ子の該当部分も明らかにプリント用の音声ではない)

白黒版鬼太郎のDVDにも解説があったけど、通常初回音声はシネテープを使って、
その後差し替えがある場合は光学トラックに録音するのが普通だから、シネテープが
紛失していると明記されていた以上、これまでのソフトが初回版というのは考えにくいんだが・・・。

あと、再放送版は差し替えと言うことだったけど、こちらも「一体・・・」になっているみたいなんだ。

台本に関してはDVDにも記載はあるけど不明。現場の雰囲気で差し替えて、また戻したとかもあったのかも。

972:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 00:53:53.90 UwGF5LH9
いったい・・・の方が音が悪いのは入れかえた後で破棄しちゃったとかで
残ってなかったからかも、ともいえるね
文章的にも変えた方がいいと思えるのはいったい・・・の方だし(脳細胞とかの響き的に)
どっかのサイトにではまた来週までと言ってる方が本放送だろうという考察もあった
初期制作の回でしか使ってないフレーズだし録音しなおした方では言わないんじゃないか、と
まあ放送されたのは後半だし実際はリリーは・・・の方に変えて放送して
いったい・・・はお蔵入りだったのを再放送で流しちゃったとかかもしれない

973:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 01:12:51.51 EaC6PMlT
>>972
なるほど、両方の説があるんですね。
再放送されたものを見た人との情報交換の場では、「リリーは・・・」フレーズの再放送を見たこと
無い人ばかりなので、971での話も踏まえて疑問に思ってた。

何にせよつきあってくれてありがとう。

974:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 13:34:18.02 tWZDLav5
スレ違いも甚だしくて恐縮なのだが、
個人的に見ようによっては
FBIに両手を抱えられているウルトラマン
のようにも見える写真を発掘したので
一応参考のために貼っておく。

URLリンク(gazo.restspace.jp)

975: 【13.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/28 13:54:05.34 62cWwL25
火つけ盗賊のようにあちこちはるんじゃねえよ

976:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 14:22:03.76 Dp2syZpC
ID: tWZDLav5
URLリンク(hissi.org)

977:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 15:16:53.80 hf2fXgjI
シネテープというのは本放送のために用意するものだから

978:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 15:57:37.27 3WSDBWaA
心霊サイトで「クモ男爵」の件の手の映り込みが
怪奇現象扱いでワロタw

979:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 17:01:42.19 946uPk5Y
BD-BOX2帯に映像特典「Q-異次元への扉」と書いてるが
どこに収録されてるんだ?メニューから見つからん

980:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 17:23:06.85 Kbsw60JU
あれはモノクロ作品なのでまずメニューからモノクロに切り替えてください

981:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 17:25:30.91 946uPk5Y
そっか、ありがとう!

982:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 18:28:47.20 +jTmnJYD
講談社の「総天然色ウルトラQ下巻」を読んだらラストシーンはリリーの引退式ーと記述されて居たけど
僕は初耳なんだ!君達は知って居たのかい?

983:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 19:05:04.57 hf2fXgjI
>>982
台本に書いてなければ誰かの妄想捏造

984:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 19:20:12.38 e7YOjl7U
そういう解釈って初めてじゃないのかなぁ?
ずっとあのラストは、あんな事件が起こって今度こそ反省したリリーの父が
もうあんなのはやめて普通の芸に変えたって事だと。(あの道化姿といい)
最後に花束貰ってたのも、単にあそこでの公演が終わっただけで。

985:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 19:23:14.58 wwnb8uk+
>>983
封切り上映時のみ、潜水艦シーホーク号の天井のベニヤの木目が映っていたと。(キンゴジな)
再映時から、その部分はカットされていたとか、昔からなんかの中毒かのように
妄想を雑誌とかに垂れ流す奴がいたな。

986:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 21:22:46.97 l2w++Ul6
悪魔ッ子で「私なかなか死なないよ」って言ってた方は
死んだ事になってるんですね。

987:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 21:33:35.44 e7YOjl7U
最初期に書かれた台本では「練習中に刀が滑って喉に刺さった」(それも幽体リリーの仕業かどうかは不明だが)と
リリーの父が説明する描写がある。
それとリリーが拾った子で実子ではないって事も。

988:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 00:08:08.50 jERV5TFv
カネゴン今見てもおもすれー

989:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 00:21:17.89 +xI2mANJ
>>987
それ、TBSが発注した台本ですね(事実上の準備稿)。
ここでは一平がタイガーとなっていて、スーパーカーが登場。


990:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 02:52:08.67 xaZDkssn



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch