【怪傑】ライオン丸【風雲】at RSFX
【怪傑】ライオン丸【風雲】 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 18:29:16 rORmGbY4
だからさ~
『怪傑』じゃねぇんだっての
『快傑』なのよ

3:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 22:57:35 UMCWnL68
♪ライオン丸っと参上~
ライオン丸っと解決~

4:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 23:34:42 Re/r1Y3n
ライバルキャラのタイガージョーがかっこよかった。

5:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 18:01:34 2pQ3zJMg
敵ボスがすごかった印象がある
地底にいて火山みたいになってるの
そうだったよね


6:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 18:19:22 FVwp+4Ct
「風雲」のマントルゴッドだね。
もっとも「豹マン」の敵ボスのそんまんま流用なんだがw

7:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 22:09:21 Ab7d8oG8
>>6
風雲の最終回、何か快傑よりも切なかったな…快傑と違って獅子丸も錠之介も生きてるのだが
その二人のみならず志乃も三吉も皆大きな生きる目的を失いこれから何を生き甲斐にしていけば
いいのか分からない様な雰囲気がBGMと共に哀しげだったな…。
沙織と小助の場合は取り敢えずは飛騨へ戻り師匠、獅子丸、そして錠之助を弔う仕事があったからな。

8:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 22:17:03 Ab7d8oG8
まあしかし、快傑風雲共に使われてる、ビィ~~ンって効果音、今聞くと
何かかっこいいな…。

9:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 22:04:42 0V1DMO6g
>>4
快傑をリアルで見てた世代のこの板住人にとっちゃ戸野広浩司はその親世代にとっての
ジェームズ・ディーンや赤木圭一郎と同じぐらい今でも伝説になってるからな。

10:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 20:11:16 gpb/G81A
最近、スカパー放送、リメイク、雑誌の特集などライオン丸が
注目されてきたようで、ファンとしてうれしいw。

11:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 20:20:44 5dCxsspn
風雲のデイブイデイボックス廉価版まだでないのかな?

12:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 22:04:01 h4mYWYxb
>>10
風雲もリアル時はボロ糞の酷評だったのがそのハードなとこが再評価されて来てるみたいだからな。

13:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 20:31:17 lNSDbl1y
>>6
どう見てもありゃお地蔵様にしか見えんかったがなw

14:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 20:56:52 lNSDbl1y
>>4
もう一度言う!正しい者が勝つんじゃない!強い者が勝つんだ!

この台詞最高にカッコよかったな…

15:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 19:24:22 QrjlwkGu
風雲の、ブラジルで放映されたポルトガル語版の最終回

PARTⅠ
URLリンク(www.youtube.com)

PARTⅡ
URLリンク(www.youtube.com)

PARTⅢ
URLリンク(www.youtube.com)


日本語よりもムードが出てるな…ブラジルじゃ大受けしただろうってのが何か
見てて分かるな…。俺も作中に出て来たポルトガル語でヴァモス(行くぞ)やアデウ(さようなら)を
知らず知らずに覚えてしまった。

16:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 20:12:13 HVUn8iKa
前スレで既出だが、ケータイクリエイターズというサイトでなんと、
タイガージョーのテーマが配信されとる

17:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 21:41:53 VG0YofHx
昨日お師匠様が死んだ

 今日ドクロが襲ってくる

  明日又雲はちぎれ三人に吹く風は牙をむくだろう

   だけど、だけど、だけど

18:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 03:30:33 MxnjW9Ag
>>15
多分ブラジルだと思うが、TVキャスターが風雲の方の着ぐるみにインタビューしてる光景。
ブラジルじゃ快傑にも負けんぐらい風雲も人気が出たんだろうな…。

   URLリンク(www.youtube.com)


19:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 08:24:34 XwkY41tF
風雲も打ち切りになったのが73年9月だったが、今考えりゃこれってオイルショック直前だったからな。
なまじ変身忍者嵐の様にもう半年続いてたりしたなら視聴率の面もにならず予算的にも01並いやそれ以上に
目も当てられない悲惨な事態になってた可能性は大だっただろうな…そう考えりゃ半年で打ち切ったのは
正解だっただろうな。

20:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 18:51:46 ++sKArKK
>>19
01みたいな予算的に悲惨な終盤をむかえてたら最近の再評価も何もなかっただろうからな。

21:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 19:24:41 glwxSv5U
しかし曲がりなりにも一年やっていたらどんな結末を迎えていたかは興味深い。
途中からメインになった高際和雄にはもっと書かせてやりたかった。

22:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 20:22:45 hShg1vul
風雲は低評価ばかりだが、実際に全話を観てみるとなかなか面白いね

23:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 20:24:45 ++sKArKK
>>21
風雲で消化不良になってしまった部分を次作のタイガーセブンで描ききったって感じだったからな。
しかし高際の、ヒーローを取り巻く決してハッピーエンドにならない冷酷な現実を描く姿勢って、
当時としちゃ異色だったからな。勿論リアルで見てたあの当時(風雲はちょっこっと視ただけだが)
高際のそんな崇高なメッセージなんか全く理解出来る訳もなかったが…。

24:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 20:30:25 ++sKArKK
>>22
獅子丸を取り巻く冷酷な現実がこれでもかってぐらいに描かれてるとこなんかは
大人になってから視れば本当に面白いからね。それ故リアル時の子供にはさっぱり
訳が分からずそっぽを向かれたんだがな…。

25:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 02:55:02 lLSIlrjV
>>22
幾ら快傑との差別化のためとは言え、快傑よりもさらに時代考証を開き直ったかの如く
思いっきり無視したのはどう考えたって命取りになったとしか思えんな。
加えてブラックジャガーのキャラが思いっきりそれに追い打ちを掛けたって感じだった。

26:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 10:17:05 go00uhIK
ブラックジャガー…最初は失笑もののキャラだったけど、最期はちょっと可哀想だった。

27:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 13:54:17 ruVf9oXb
ライバルであるにも関わらず「技量的には獅子丸より劣る」って事がデフォのキャラだったからな。
せめて互角かそれ以上であればともかく、格下でははっきりと主人公の相棒にでもならなければ
存在意義がそもそも無いのだが。
(滝 和也がライダーのパートナーでなく一匹狼では意味が無いのと同じようなもの)


28:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 01:15:43 Ah4lWrNf
>>26
ザクロに無謀な闘いを挑み呆気なく頭を割られた最期はマジで救い様がなかったな。
しかもその回のサブタイトルが、「生きていたタイガージョー」って…幾ら何でも
あれはないだろって言いたくなるな…。

29:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 01:21:29 J89vy2Ui
各下キャラで変身後の風貌も黒づくめでパッとせず、おまけに中の人は大根…

30:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 04:57:03 Ah4lWrNf
>>29
そういや潮哲也も、タイガージョーの方は戸野広浩司の方は勿論、佐藤資剛の方も
思い出深いそうだがブラックジャガーだった早崎正樹には殆ど何も思い出らしい思い出も
ないって少し前どっかで言ってたんだろ?

31:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 18:03:56 r18db08O
>>27
そういや01での特に後期に於けるハカイダーの場合も殆どブラックジャガー同然の
状態だったからな。ただハカイダーの場合は事実上ビッグシャドウの部下って立場が
後半では確立されてたからね。

32:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 02:50:11 43V43W7a
福島がどこをどう勘違いすれば佐藤になるのか

33:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 02:51:03 891faYsy
>>29
黒づくめだったらまだしも…ピンクのパンツって…ありゃ酷杉だったな。

34:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 02:54:08 891faYsy
>>32
30だが…単なる間違いだった…スマン


35:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 11:49:55 9J7vlmpo
『怪傑ライオン丸』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

36:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 18:57:56 ledvF4Qi
早崎正樹は今何してるんだろね

37:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 19:19:28 /B6COChC
ブラックジャガー、好きだけどね
血気に逸る若い三下というのも
だから早期退場することに意味があったとも言えるけど
タイガーjrや虹の助と絡むところも見たかったと思う

38:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 17:52:18 VnDyJd96
>>27
ブラックジャガーてゆうより黒影豹馬って、結局獅子丸の子分的存在になって初めて
キャラが引き立ったろうからな。そもそもあんなキャラで前作のタイガージョーの様な
位置づけにした事自体余りに無理があり過ぎだったな。

39:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 19:01:19 H2p5bxAa
ブラックジャガーだが、まだ豹馬にもどり獅子丸に悲しんでもらえる描写
があっただけ良かった。記憶違いならスマンが、確かマンガだと
ザクロに一撃でやられ、なんと顔面まっぷたつ。
しかもそれをみていたライオン丸に、ただ一言「むごい。」
の一言で、終わりという惨めさだったw。

40:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 19:06:35 qRxQXzEk
一峰大二の漫画版のことか
脳天カチ割られた後はダメ押しの散弾攻撃で体バラバラよ

41:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 19:36:27 7LmsWvug
変身シーンの刀の高速回転はどうやってたんだろ

42:どこの誰かは知らないけれど
09/03/31 03:55:22 63wXydv6
>>39>>40
そんな漫画版の救い様のなさに比べりゃTV版は遥かにマシだったろうな。
まあしかしブラックジャガーも01後期のハカイダーみたいに落ちぶれた役に
なりながらもそれなりのとこに位置付ければあのキャラも生きただろうにね。


43:どこの誰かは知らないけれど
09/03/31 10:04:39 waIygj4l
ブラックジャガー(笑)のテーマ曲が欲しいんだけど、サントラって出てないの?

44:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 03:18:14 Of3iwG7b
>>43
さすがに幾ら何でも出てないだろうねw

45:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 16:18:32 Of3iwG7b
>>41
あの刀を扇風機みたいに回転させる変身時だけは結構カッコ良かったがな。

46:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 19:53:12 JvvXiWyp
あの時だけだな。
豹馬の顔が段階的に黒くなって変わって行く描写があったのは。

47:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 23:22:23 YN6wrWt+
>>43
>>ブラックジャガー(笑)

中の人が女風呂覗こうとして
風呂場で滑って引き戸に突っ込んで割れたガラスで足切って
大量出血して御臨終になったんだっけw

48:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 00:26:31 +7Ow5DqQ
>>47
タイガージョーと勘違いしてる上に、事故の詳細が間違ってるぞw

49:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 06:40:11 9dOdvkhK
>>30
申し訳ないが記憶に無い見たいな事言ってたな


50:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 07:10:57 1YO1qmNM
>>47
ブラックジャガーの中の人だったら、例えその通りの事故で死んだとしても
大したニュースにすらならなかっただろうからなw

51:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 14:48:58 Y/oJt2RN
早崎氏インタビューってどこであったの?
しかし結果的には不人気だったとは言え
当時としては人気シリーズ第二弾のライバルで鳴り物入りだったと思うがな・・・

52:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 16:41:25 PjBORlEz
>>51
潮氏が自伝で、
「早崎さんの事は、あまり記憶が無い」
と書いていたと言う意味。

53:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 18:28:56 1YO1qmNM
>>51
幾ら鳴り物入りだった積もりでも、前作のタイガージョー(特に戸野広浩司の)の
イメージが強烈に焼き付いてた当時のガキはどう見たってブラックジャガーの
あのキャラには拍子抜けさせられただろうからな…

54:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 19:45:26 Y/oJt2RN
>>52
ありがとう
本人は消息不明か

55:どこの誰かは知らないけれど
09/04/05 17:26:35 1kDjCHRc
できれば全話見たいんだけど、いろいろ訳あって無理そう……。
強いて言うならこの話だけ観れば大丈夫というのがあれば教えてください。

56:どこの誰かは知らないけれど
09/04/05 19:17:52 y0XLR+dG
>>55
>>15はブラジルで放映された風雲の最終回のポルトガル語版だが、そんなに台詞は
少ないから粗筋をちゃんと把握してれば十分理解出来る。

57:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 13:02:48 J6Qv8e2p
ブラックジャガーの良いところを挙げようか

58:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 20:16:11 o9Yk5eUz
>>57
獅子丸の子分的存在にすればあのキャラも生きたろうにね。
銭形平次にとっての八五郎みたいな感じで。

59:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 23:47:51 R9WaBkb2
あるいはブラックジャガーをそういうキャラにシフトしたのが七色虹之助だったのかも。
(変身させずあくまでギャグメーカーに徹しさせた分むしろ存在感があった)

60:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 00:08:02 yJHT79Gf
なぜか快傑の世界に、特別出演した豹馬。.....だが
沙織姉ちゃんにも負けたりしてw。

61:昔も今もテレビが好き 
09/04/09 15:45:18 feFawGax
潮さんもフジテレビの日曜日の競馬中継番組以降、テレビで見かけなくなったな。

62:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 17:20:08 u0gCnwE1
>>60
精々オニワラシ、テングワラシあたりといい勝負なんじゃないか?w
ネズガンダやトビムサシなんかからは「貴様なぞ相手にする価値もない!失せろ!」なんて
言われそうだなw
>>61
潮さんももう地上波テレビなんかに先はないって悟ってるんじゃないのか?

63:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 21:12:54 uZ+an4H+
>>60
小助には散々馬鹿にされそうだなw

64:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 00:32:54 udJ8Zjyo
沙織小助にまたがって~

65:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 23:47:03 UslcNwFP
風雲の最終回って、快傑よりもむしろ何か哀しさが漂ってたな…獅子丸のみならず
皆生きる目的を失ってこれからどうすればいいのかって感じで…。

66:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 12:43:43 1vT5olhk
何を思ってピンクのパンツなんだろうか

67:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 23:09:05 LLHVlGQp
>>66
若しかして実現しなかった豹マンからの流用とか?

68:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 14:48:52 ieu3PwaI
豹マン vs 沙織

69:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 23:06:03 07dVVA7T
にしても風雲の怪人のネーミングって何であそこまでやっつけなんだろうかね?
快傑の場合はかなり凝ってたのにね…クマオロジとかムイオドロとかフナシドキとか。
ズクとかガーなんかはまだしも、アブとかトビゲラって…ありゃないだろって感じだったなw

70:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 23:09:31 KMtTjH5X
>>1
怪傑って書くの、もうやめよ~よ

71:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 23:55:20 07dVVA7T
>>70
まあいいだろ、どうせ1は間違いだろうし…

72:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 12:22:20 cP3ap1h1
一番肝心な作品タイトルすら間違えるとは言語道断だな

73:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 12:47:54 fiLozZ6H
ネズマ   ヒトデロ

74:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 17:19:42 6DvUMo4q
よく考えたら、ライオン対ネズミとか蛇とか、ただのなぶり殺しだ

75:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 21:09:17 i4loBaV0
そろそろ新しいシリーズを作ってほしい
ジャガー丸ってのはどうだろう

76:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 23:27:34 Y3uV4RMc
>>73
そんなのはまだまともな方だったな。ドカゲとか、ザグロ、ザソリなんて風に
一文字を濁音にしただけのネーミングも矢鱈多かったしねw


77:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 23:32:03 Y3uV4RMc
>>74
いや猛毒蛇だったらライオンにも勝てるだろがって、現実に。

78:どこの誰かは知らないけれど
09/04/18 11:03:01 w1H2PWin
猫丸のほうがキャラクターグッズが売れそうだが。

79:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 21:24:08 4odnTuLb
>76
ペルソナなんてゆう、はあ?それ何の怪人?て言いたくなるのもいたなw

80:どこの誰かは知らないけれど
09/04/20 19:51:11 iPqcH192
風雲第9話って今まで山崎晴哉さんだとばかり思っていましたが
実は高橋和雄さんだった事を知ってやって来ました
風雲ライオン丸はきちんとした脚本や監督を残してほしいです

81:どこの誰かは知らないけれど
09/04/20 22:08:57 QKwP18va
>>80
高際からストーリーのハード路線をどんどん突っ走って行ったからな。
でもそれが当時の子供には完全にそっぽ向かれてコケてしまったんだが…。
実際俺もあの当時快傑は夢中で視てたが風雲はちょこっと視ただけだった。

82:どこの誰かは知らないけれど
09/04/20 23:11:57 iPqcH192
返答ありがとうございます
風雲は高際さんが軌道を変えてくれて正直うれしかったです
正直第1話から途中までは可もなく不可もなく
今で言えばゲキレンジャーやゴーオンジャーですか
そんな感じの質の浅い本当の意味でのただの空気
今の特撮ヒーローを作るゲキレンジャーやゴーオンジャースタッフは
風雲ライオン丸みたいな心に残る作品を作ってほしいですね
一度風雲ライオン丸を観て勉強して下さいって言いたいです
中学一年生の意見でした
それでもこれで失礼します

83:どこの誰かは知らないけれど
09/04/21 01:11:26 qacLWc/A
ゲキに渇を入れるなんてヨモスエ
正に何も知らない怖いもの知らず若者世代
俺等オッサン世代は風雲を例にとってゲキを批判する事は禁句だから

84:どこの誰かは知らないけれど
09/04/21 16:04:02 sqNDhgAO
ブラックジャガーが出てくる時の曲は、哀愁漂い過ぎでキャラに合ってないと思った

85:どこの誰かは知らないけれど
09/04/22 22:08:40 VfxjCMsg
怪傑ライオン丸は体質が変化する
風雲ライオン丸は強化服を装着する
という解釈でよろしいでしょうか

仮面ライダーとズバットだと解釈しています

それからザクロとマントルテロスとでは
ザクロの方が強いのではと思っています

86:どこの誰かは知らないけれど
09/04/23 19:40:46 hjRNRwkH
>>85
マントルテロスの場合はやられても蘇生する強さがあるだろ?

87:どこの誰かは知らないけれど
09/04/23 23:09:10 8FMOSB09
マントルテロスはゴースン魔人よりも強い印象がある
ザクロもゴースン8人衆レベルの強さを感じる

88:どこの誰かは知らないけれど
09/04/24 08:11:17 WHe3Vzcg
シリーズをまたぐなら、まず快傑と風雲のライオン丸、
どちらが強いか決めないと

89:どこの誰かは知らないけれど
09/04/24 18:04:36 /1Q4mbIs
>>87
でもマントルテロスの最期って何か呆気ない感じだったな…まあマントルゴットの
急所を一撃されて共に絶命した形だったが。

90:どこの誰かは知らないけれど
09/04/24 18:37:47 wbUtqvO2
風雲の敵はマントルテロスに限らずケカビーやマジン等
ブラックデスパーに通じるカッコ良さがあって好き

ブラックデスパーもキッド化されているのだから
マントルテロスやザクロ、マジン等もキッド化してほしいよ

91:どこの誰かは知らないけれど
09/04/24 23:31:10 /1Q4mbIs
>>90
でも風雲のマントル怪人の場合、ネーミングがどれも余りに露骨杉なやっつけなのがね…

92:どこの誰かは知らないけれど
09/04/26 01:18:57 n4s9Qktr
ブラックジャガーage

93:どこの誰かは知らないけれど
09/04/26 13:59:33 S+5ekHhE
風雲ライオン丸の脚本家は本当は物語中盤から
弾獅子丸から変身を取って、生身のままマントル怪人と戦わせるという
まさにドラマ重視をさせたかったのではと思っている
一体、風雲ライオン丸にとっての変身とは何だろうか

94:どこの誰かは知らないけれど
09/04/26 16:20:10 EVZshSRi
変身しようが変身しまいが
別にドラマ性にはかかわりがない気がする

95:どこの誰かは知らないけれど
09/04/26 21:31:54 Ya+2+cSq
>>93
確かに風雲の方のライオン丸のあのキャラめっちゃ不評だったみたいだからな。
頭の鎧を割られた事にして、たてがみを出してみた梃入れもものの見事に失敗に終わったからな。

96:どこの誰かは知らないけれど
09/04/27 16:43:33 J2ARuYnU
>>93
漫画版だったらそれは可能でも(現に変身忍者嵐のマガジン連載版はそうだった)、
TV特撮じゃ幾ら何でもそんなのは許されんだろ?

97:どこの誰かは知らないけれど
09/04/27 18:45:51 PVTtPnZw
>>96
マガジンの嵐は超ハードで面白かったな。
同じくマガジンのロボット刑事も良かった。
一方サンデーのキカイダーやイナズマンは俺的にはイマイチだなぁ。
確かにキカイダーは最後までよくまとまってるけど、絵的に石森本人っぽくなくて嫌。
嵐やロボット刑事の方が、本人が乗り気で描いてた気がする。

98:あ
09/04/28 14:12:48 m6KtsVA+
URLリンク(aewen.com)

現モームスメンバーライオン丸

99:どこの誰かは知らないけれど
09/04/29 07:02:45 VR874fjA
>>88>>97知恵遅れはしぬまでROMってろや

100:どこの誰かは知らないけれど
09/04/29 08:24:43 vm29I+av
>>99
まともな人が見たら貴方の方が知恵遅れだとすぐにわかることでしょう。

101:どこの誰かは知らないけれど
09/04/30 20:09:34 1AS1s4CP
弾獅子丸や先生が
昇る朝日にむかってポンチョを空高く投げ飛ばすシーンがかっこいい!
でも時代劇にポンチョは敬遠されやすいのか

102:どこの誰かは知らないけれど
09/04/30 23:57:59 BrY1sVaY
>>101
ポンチョだけならまだしも、亀甲車とかローク車とか、何より馬車とかの
敬遠され捲りの要素がこれでもかってぐらい盛りだくさんだったからなw

103:どこの誰かは知らないけれど
09/05/01 00:29:36 MJuF6RnL
弾獅子丸は変身で飛びすぎた!!と思ったら、先生も飛びすぎた
先生の殺しは本当に飛ぶし、振りかざす刀を素手で受け止める
まさに翔べ!!というか2人とも飛び過ぎだろ!!

104:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 23:57:37 kvL3J4Ge
>>101>>103
スマン…先生って?…kwsk

105:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 02:34:09 eiriniH0
翔べ! 必殺うらごろしの主人公

106:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 17:07:44 r/8OteuO
>>105
成る程…全く視たことないんで全然知らなかった…


107:どこの誰かは知らないけれど
09/05/05 23:35:24 DF60IVm4
>>105
翔べ!必殺うらごろしっていや、これの余りの視聴率的惨状のお陰であわや必殺シリーズ自体が
打ち切られそうになったんだろ?まあ風雲の場合それによってピープロの特撮シリーズ自体が打ち切られる
ことまではなかったのは不幸中の幸いだったが…。

108:どこの誰かは知らないけれど
09/05/07 13:57:39 uJ4IfvPu
>>99
まさか「未成年童貞」か?

109:どこの誰かは知らないけれど
09/05/08 00:04:06 EIjVTTW+
>>102
幾ら前作の快傑との差別化を図る為とは言え、あそこ迄時代考証を無視したりしたのは
どう考えたってまずかっただろうからな。

110:どこの誰かは知らないけれど
09/05/08 10:30:49 +iga5KtK
時専で深夜帯に快傑と風雲を交互に永遠にループ放送してほしいと思ってる人、
いる?


111:どこの誰かは知らないけれど
09/05/08 16:37:52 vAUxAlSf
子供の頃の渾名がライオン丸だった人って
このスレに居るのだろうか?

112:どこの誰かは知らないけれど
09/05/08 16:56:30 6DAtEydK
>>110


まんが水戸黄門、快傑、風雲のループがイイ。

113:どこの誰かは知らないけれど
09/05/09 21:55:39 Km7209B7
風雲の弾獅子丸を初め、先生、ダブル、逆転はっちゃく等
どのキャラクターもシリーズの中で群を抜いて凄い腕前を持っていた

ほとんど人間離れした超人だった

先生も凄かった
ダブルもまた凄かった
シリーズ中ぶっちぎりで最強のキャラクターだ

114:どこの誰かは知らないけれど
09/05/10 10:10:58 W9dGZ5Fq
弾も若いし。

115:どこの誰かは知らないけれど
09/05/10 12:33:04 kmqGR2Ei
シピン

116:どこの誰かは知らないけれど
09/05/12 15:00:30 cb03Mwwb
ブラックジャガー(笑)

117:どこの誰かは知らないけれど
09/05/12 18:52:33 zhZdj4o5
風雲のOPに関してだけは快傑OPよりもかっこいいと思うのは俺だけだろうか?

118:どこの誰かは知らないけれど
09/05/12 19:09:08 1qB3AR7o
>>117
敵が射撃するとこのアニメ絵とか実写みたいで凄いよな

119:どこの誰かは知らないけれど
09/05/13 17:38:36 b8OIDJNF
>>118
そんなのにしたって今だったらCGで訳なく出来るんだろうな…それ以上にOP冒頭の
ライオン丸のアニメ絵、リアルタイムで記憶に残ってたら後々迄かなり怖かっただろうな…。
ま、リアルで見た記憶が殆ど残ってなかったのはこの場合幸いだったね。

120:どこの誰かは知らないけれど
09/05/13 18:32:40 urg/EZpY
>>117
確かに風雲OPは曲、画ともにカッコいいな。
ソフト化されてないらしいけど、初期バージョンの画もめちゃめちゃカッコいい。
作品としては、昔はハードな話が多い風雲の方が好きだったけど、
今はトータルな完成度の高さ&タイガージョーのカッコよさで快傑の方が好き。

121:どこの誰かは知らないけれど
09/05/13 20:06:37 YATSk2r5
ピープロ作品のアニメ合成はクオリティが高いね
リアル感という意味では近代のCG映像に到底及ばないけど、画に凄い説得力がある


122:どこの誰かは知らないけれど
09/05/13 20:44:24 b8OIDJNF
>>120
タイガージョーのカッコよさとの対比で、ブラックジャガーのカッコ悪さが
余計に目立つって事か?w


123:どこの誰かは知らないけれど
09/05/13 21:45:48 qZG/7cj+
ジョーはジョーで何しに出てきたのって感じだけどなw
最終決戦時もなんもせずに最後だけ「じゃあ俺も行くか」で去っていくって
なんやねんw

124:どこの誰かは知らないけれど
09/05/13 22:31:11 b8OIDJNF
>>123
その風雲の最終回の最後の場面、獅子丸も志乃も三吉も皆、旅をする、どころか
生きる目的さえ失ってしまった哀しさ空しさが快傑の最終回とはまた違った悲哀を
漂わせていたが、錠之進にはそんな物悲しさなんか全く感じられなかったのには
どうしても不自然さを感じずにはおれんかったな…。



125:どこの誰かは知らないけれど
09/05/14 21:09:50 KndpLiHf
>>122
まぁそうだねw
けどブラックジャガーはあれで仕方ないと思うんだよ。
前作のジョーとは違うキャラを一生懸命考えたんだろうし、視聴率問題がなければもっと生き延びて
もしかしたらラスト近くは獅子丸と互角になってたかもとか想像できるしさw
風雲の悲しい所は、まさにそういった想像力で補うとめちゃめちゃカッコよくなりそうな所w
視聴率さえ良ければ、三吉の親父のマントル入りや志津の秘密にも、もっとドラマがあったはずだし、
きっと物凄い名作になってたと思うぞ。

126:どこの誰かは知らないけれど
09/05/14 21:37:15 Fjitdf4x
>>125
やっぱり時代考証を開き直ったって感じで何から何まで無視しまくったのも
去ることながら、高際の、人間のエゴについて考えさせられるストーリーが
当時の子供には全く受け入れられなかったのが致命的だったからな。
それに例え視聴率の問題をクリア出来てたところで、73年の10月にオイルショックが
起きたことを考えれば、もしなまじ1年続いてたならピープロの台所事情からして
末期の01よりも予算的に悲惨な状態になってた可能性も大だったと思うね。

127:どこの誰かは知らないけれど
09/05/15 04:30:41 oBEdAxjg
>>126
なるほど、オイルショックってのも大きいな。そう考えると風雲を早めに撤収させたからこそ、
この後のタイガーセブンやザボーガーに繋がっていけたといえるかもしれないな。
ただ予算不足が日常茶飯のピープロの創意工夫は凄いから侮れないぞ。
ある時、地面から空中へ上昇する画が撮りたかったのにクレーンが無かった。
そこで思い付いたのがロケバスを上手く利用する事だったらしい。
一人がバスの外に出て窓の下にスタンバイ、もう一人は中に乗り込み窓際へ、さらにもう一人はバスの上に上る。
もうおわかりだろう。その配置についたスタッフが、バケツリレーの如くカメラを下から上に渡しながら撮影を敢行したのだ。
この創意工夫! 映像も思ったよりブレてなかったらしい。
昔タイガーセブンの同人誌で知ったこぼれ話でした。

128:どこの誰かは知らないけれど
09/05/15 21:02:28 4RjWt4DS
ただ、風雲第一話の撮影で、

監督「ハーイ、潮ちゃん、じゃそこで変身して」
潮「え・・・、変身って、どうやって・・・」
監督「いや、まさか・・・、とは思うが、お前、変身ポーズ考えて来てないの?」

というグダグダさもまたピープロの味。

129:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 00:18:07 ooga37Xd
>>127
そういやピープロ作品はオイルショックの直撃した時期でもタイガーセブンやザボーガーは
決してそれ以前の作品よりも安っぽくなったりはしなかったからな。
01の場合確かスポンサー企業が倒産した突発事態だったろ?それで使える予算が大激減して
末期にはあんなチャチな敵キャラばっかりになってしまった様だな。
ピープロの様な予算の常時欠乏に免疫のなかった東映故の悲劇だろうな…。

130:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 02:17:14 aAAOE3J+
>>129
そうだね、ピープロの場合慢性的な制作費不足だったから、逆にオイルショックでも乗り切れたんだろうね。
ただ快傑と比べると風雲は明らかに貧乏な作りになってる気がする。
タイガーセブンとザボーガーは現代劇にした分だけ、風雲よりは楽になったかと思うよ。

131:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 18:30:00 ooga37Xd
>>130
何と言ってもライオン丸の着ぐるみ自体が快傑と比べりゃ露骨にチャチだったからな。
でも地虫忍者の着ぐるみって、ドクロ忍者のよりも貧乏な作りとは思えんがな…。
ザボーガーはリアルで見てた当時安っぽさなんて全く感じなかったな。大型トラックを使った
敵キャラ、ブルガンダーのインパクトなんかは強烈だったな。

132:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 21:28:35 21OT15fX
地虫忍者は当時のいわゆる戦闘員としては贅沢な作りだったと思う。
マスクさえ取り替えたらそのまんまヒーローとしても使えそうなスーツも凄いw

133:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 22:19:35 aAAOE3J+
>>131
>>132
言われてみれば確かに地虫のコスは豪華だなw
ただ>>131さんも言われてるけどライオン丸の着ぐるみが安っぽいし、
新調前のジョーの着ぐるみなんて腐ってるみたいにボロボロ。
それとエキストラの人数なんかが快傑の時よりずっと少ない気がする。
タイガーセブンやザボーガーは現代劇になったから、ロケ地選びや撮影に時代劇よりは余裕があったんじゃないかな。
特にザボーガーはタイガーセブンよりも豪華だと思う。

134:どこの誰かは知らないけれど
09/05/20 00:07:07 0yXTM5Cp
>>132
逆に言えばよくたかだか戦闘員のコスにあんな贅沢が出来たもんだなと思うがな…。
風雲の場合ライオン丸のコスが快傑に比べて思いっきりしょぼくなってた事を考えりゃ尚更にね。
ただ獅子丸の衣装の場合どう見ても快傑よりも風雲の方が金が掛かってると思うんだがな。


135:どこの誰かは知らないけれど
09/05/21 23:23:21 hMK4Pp7a
風雲の場合何か快傑よりも火薬だけは贅沢に使ってた様に思うね。

136:どこの誰かは知らないけれど
09/05/22 01:43:08 yOXH826U
予算があるなら、EDでヒーローが尻餅ついてるのを何故撮り直さない

137:どこの誰かは知らないけれど
09/05/23 00:09:39 XMGPblI8
>>136
そんなのいちいち突っ込んでたらきりないだろがってw

138:どこの誰かは知らないけれど
09/05/27 10:21:30 nx2AKzeT
風雲のあのロケット変身、よく尻を火傷しなかったな。

139:どこの誰かは知らないけれど
09/05/27 12:27:05 /ZQAM9hj
昔、タレントのヒロミが実験したんだよな

数百本にまとめたロケット花火を背負って、その勢いで空を飛べるかどうかという実験

花火がイッキに暴発して、尻を大ヤケドw

140:どこの誰かは知らないけれど
09/05/27 13:39:11 fUhP00SK
>>139
一応尻は何かで防護してたらしいが、想定外の爆発力の前に殆ど効果なかったみたいだな…

141:どこの誰かは知らないけれど
09/05/28 12:10:32 Us2rH/3j
栗本薫のご冥福を(ry

142:どこの誰かは知らないけれど
09/05/31 20:31:40 T+Toaxi0
>>141
グインザーガのキャラの、豹頭の仮面…まさかあれ豹マンからパクったなんて訳はないと思うがなw

143:どこの誰かは知らないけれど
09/05/31 21:29:48 +jj6BfTs
「風雲」の、罪人がマントルに誘拐される回。
「俺はマントルゴッド親衛隊だぞ」みたいなセリフを口走っていたのが未だに疑問で。

144:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 09:57:49 RDrM7oPf
ロケット変身は
「背中のロケットに刀の電気エネルギーで点火することで変身」
ということらしいが、具体的にどういうことなんだろう?

145:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 20:04:04 KwcW7MA1
数いるヒーローの変身のうち、
具体的に説明出来るものがひとつでもあるのか?

146:144
09/06/03 09:49:30 0GxhWg26
>145
「すごい科学で守ります」シリーズで
(かなり強引に)色んなヒーローの変身原理が説明されているが、
その中に忍法獅子変化やロケット変身があれば…。

147:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 12:23:16 gw4Zu70C
>>145
強いて言えば、手作りの戦闘スーツを着てマシンマンになった亀太くらいか

148:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 09:51:17 UJbM6eSa
水木一郎氏の「風よ光よ」と
ささきいさお氏の「行け友よライオン丸よ」を聴いてみたい…。
(コーラスまでは考えてないけど)

149:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 14:32:00 4keoKuKg
今日沙織が捕らわれたなんて、足引っ張り役みたいに、歌われる沙織さんが気の毒。がんばってるのに。

150:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 00:11:48 Ewi05PCv
>>148
>水木一郎氏の「風よ光よ」

メドレーなのでフルコーラスではないけど、「懐かしくってヒーロー」という曲の中で歌っている。

151:148
09/06/05 09:36:50 /wNQjQJW
>150
持ってる。
でもやっぱフルで聴きたいのが人情。

152:148
09/06/05 09:45:25 /wNQjQJW
もちろんオリジナルのキーとスピードで。

153:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 17:38:37 jvLxd4Zk
次は、やはり時代劇でリメイク希望。

154:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 20:21:47 H5JwZAJj
>>153
それで風雲をリメイクしたら案外面白いかも知れんな。時代考証のむちゃくちゃぶりを
修正した上で高際のハードなストーリーなんかもリメイクすれば今だったら受けそうだな。

155:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 12:42:27 dPyVn4CG
風雲の兜をヘッドギアみたいにすれば
たてがみが隠れずに済んだだろうに…。

156:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 14:14:21 ADLLRXnw
リメイクしたら子供に人気が出そうだ

157:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 20:19:20 rbOsglTM
『ライオン丸G』も、あれはあれで別物と割り切って最後まで楽しんだけどね

ただ、オープニングにわざわざ旧作の映像を入れたり、DVDに旧作の人気エピソードを収録したり、オールドファンへのそういうアピールの仕方はやめて欲しかった

ハチャメチャな作風にリメイクするのも別に構わないと思うんだけど、それでいて旧作の人気に頼るのはどんなもんかなと

158:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 09:36:49 if1GXnGO
>157
そうかな?
俺は別に良かったと思うけど。

159:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 23:34:03 Q4mw6frw
旧作との繋がりをあれだけ強調するなら、普通の時代劇ヒーローとして作って欲しかったってのも確かにあるな。
ライG自体の出来が良かっただけにそう思う部分も。

160:どこの誰かは知らないけれど
09/06/15 23:11:23 GT0YgNgI
風雲って本当に知名度低いよな。
オレはリアル世代なんだけど、同級生のほぼ100%が存在を忘れているぞ。
エンディングテーマをちょっと口ずさんでやったら
「お前、それ今、即興で作っただろ?」
と大笑いされましたよw

161:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 03:13:40 Y/MdpdFW
>>160
リアルでは風雲はちょこっと見ただけだったが、OPは快傑よりも寧ろカッコいいと思ったな。
でもEDのカントリーウェスタン調の何か気の抜けた様な感じには興醒めしたもんだった。

162:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 10:22:19 bsdat43u
小助(と邪悪でない者)が
笛でヒカリ丸を呼ぶ場面が
いかにも戦国って感じでよかった。
あの音色がまたイイ!

163:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 19:33:39 3iC9HrLP
コロムビア社内でこの「風よ光よ」を聴いた子門真人が、
「これは俺の歌だ! 俺に歌わせてくれ!」
とずいぶん働きかけてたらしいね。
でも、もう正式版はヒデ夕樹に決まっちゃっててどうしようもなかった。

164:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 20:47:29 EAnbOjze
それで代わりにバラードロックを歌ったのか

165:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 10:02:28 lYLX31z7
>163
リアルタイム当時のキングレコードの混載版で
子門氏が「谷あきら」の名前でカヴァーしてましたな。
ややゆっくり気味のテンポで。

あと平成の話になるけど
キングは後に「(G版の)風よ光よ」をリリースしたけど
これも何かの縁?

166:どこの誰かは知らないけれど
09/06/22 20:50:30 E3ojnbud
こないだライオン丸のパチンコをやったら五百円で8箱積みました。 ありがとうライオン丸! ありがとうタイガージョ-!!

167:どこの誰かは知らないけれど
09/06/22 22:22:48 ARYo2Gyb
>>166 オメ。でもあの機種は沙織のファンなので
「沙織救出モード」でも作ってほしかったなあ。沙織空気だったw

168:どこの誰かは知らないけれど
09/06/23 10:41:43 zmqNG4oL
>167
小助はもっと空気?w

169:どこの誰かは知らないけれど
09/06/23 21:55:11 iMKnMQHj
BOX注文しちった

170:どこの誰かは知らないけれど
09/06/24 03:14:05 a97OnJ/Q
随分前にビデオ屋で借りて家で見ていたら、ヨメに 「まあ! 縫いぐるみに刀を持たせて! 可愛いっ! …ぷぷぷ」 娘には「ライオンさんとネコちゃんのじだいげき~!」  と侮蔑され傷ついた事がありました。  ゛G゛は喜んで見るくせに…。


171:どこの誰かは知らないけれど
09/06/24 12:16:35 7DyO0i4Q
昨日「白い春」ってドラマで、波岡がエンケンを刺したぞ!

って事をGスレに書き込もうとしたらもう無いのな。無くていいが。

172:どこの誰かは知らないけれど
09/06/29 12:04:17 jQhk9Nl9
>171
見逃したー!しかも最終回ー!!

173:どこの誰かは知らないけれど
09/07/02 11:37:11 RBNVKVSX
やはりライオン丸は
胸(腹?)に“心”がなくっちゃ
(俺は密かに「炎心紋(えんしんもん)」と呼んでいるが)!

「G」は「G」でそれなりにカッコイイけど
“心”がないのがチョットなぁ…。

174:どこの誰かは知らないけれど
09/07/08 09:35:17 WxVcPf7K
平成の話になるけど
この間の「Qさま!!」で
波岡氏大苦戦。

175:どこの誰かは知らないけれど
09/07/11 06:15:01 /VYPk7ya
正直平成ライオン丸Gの話をされても分からん
Gは特撮にスレあるんじゃないの?

176:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 09:50:11 Ps/4SGZe
>175
なかなか見つからんのよ、これが…
消えたかもしれんし。

177:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 11:17:08 Psyl/Sh1
金砂地・銀砂地は
ゴーファ・ジャラモンが果心居士とゴースンに
それぞれ形見分けした物だと言うけど
インド製のわりには形がどう見ても日本の太刀…なぜ?

178:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 23:01:45 39XdNYC6
>> 177 それいうなら、ライオンやタイガーなんて言葉は
戦国時代にはないとか、ヒロインがミニスカートの着物とかw。
まあ果心居士とゴースンが、日本人ゆえ、特別に日本刀を作り与えた....
あたりじゃないすか.


179:どこの誰かは知らないけれど
09/07/16 01:49:20 t7bEyq1Y
>>178
戦国時代に戦車(亀甲車)やバイク(ローク車)、更にはマシンガンなんか迄
出て来た風雲なんかに比べりゃ快傑はその点じゃまだ可愛い方かと…。



180:177
09/07/16 09:38:35 cRRQAt+U
>178-179
なるほど。

181:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 03:47:21 6cUctlyz
>>179
その点は赤影も同じ様なもんだったが、なぜか風雲の方だけが思いっきり違和感が
ありまくりだったのは何でだろうな…今思えば不思議だな。

182:どこの誰かは知らないけれど
09/07/24 14:35:41 xS9+FZ63
「快傑ライオン丸」脚本家、高久進さん死去
2009年7月23日(木)21時23分配信 読売新聞
URLリンク(news.nifty.com)

183:どこの誰かは知らないけれど
09/07/24 22:47:13 TOl9SerA
>>181
荒唐無稽なメカの類は明るくて豪快な赤影の作風には合うけど、
地味で辛気臭い風雲の作風には合わないんじゃないかと

184:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 15:28:50 oQfnCk0c
怪傑ライオン丸と言えば沙織ちゃんでしょう。ああ懐かしい。
時代劇の忍者には不似合いな長い髪に半袖超ミニの無防備な和服。
裾にはご丁寧に深いスリットまではいっている。
さらに結構美形で美脚である。
縛られたり?付けになったりのサディスティックなシーン満載。
パンチラは白の生パンらしきもの。もう興奮絶頂。
無視された時代考証とエロチシズム。
制作者たちはなにを求めていたのか。
我々純粋な少年たちの性への目覚めの一歩であった。


185:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 16:50:30 bUyriY0m
だから怪傑じゃないと何度言えば

186:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 01:48:42 orMrhoqB
怪傑ライオン丸、緒方拳、柴田恭平、多岐川由美

187:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 06:17:14 MuroJQNS
>>185
スレタイに怪傑って付けちゃってるしなw
本当は快傑ライオン丸なのに

188:どこの誰かは知らないけれど
09/07/27 02:21:07 DT7HEfJM
>>184
風雲の場合、志乃にはそんな楽しみもなかった上に下半身は違和感ありまくりの
ウェスタン風スタイルだったもんな。あれに失望して風雲は見なくなった奴も結構
多かったのでは?

189:どこの誰かは知らないけれど
09/07/27 03:49:54 pu/ctmPj
>>188
おいおい、志乃タンにはあのコスでも隠し切れない素晴らしい胸があるじゃないか。あれは結構巨乳だぞ。
当時16歳でミスマガジンだったみたいだから探せば水着グラビアとかもあるんだろうな~。
見たい!


190:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 09:58:26 BatBipHi
>>182
確か第1話のみだったと思うんだよなぁ…合掌。

191:190
09/07/28 09:59:24 BatBipHi
快傑の。

192:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 11:17:29 SoDxOZE7
ヒカリ丸の翼がずっと開きっぱなしなのが何か不自然。
普段は鳥みたいに畳んでも良さそうなのに…

あ、それじゃ騎手(ライオン丸=獅子丸とか沙織とか)
を乗せたまま飛ぶ時翼を広げられないか。脚で抑えられちゃうし。

193:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 23:16:42 2mH5fu/i
子供心にヒカリ丸の翼が「バキッ」と折れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら観てた

194:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 08:09:48 +PUZa3wn
今だったら全部CGだな

195:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 23:41:10 ca+tA+Mx
風雲の幌馬車も今にも分解しそうでハラハラしながら見てた
あれ10Kmもたんだろ

196:どこの誰かは知らないけれど
09/08/02 18:42:13 pI09xyX7
ヒカリ丸、どっかで翼たたむシーンがあったよね
確か怪我した錠之介にすぐ戻るから動くなって言って
沙織と小助を助けに行くとき
終わりのほうの話かな


197:192
09/08/03 10:18:27 WxUSborQ
>196
えっ?そうなの?知らんかった…。

198:どこの誰かは知らないけれど
09/08/03 11:14:00 XQzSBjZo
第7話ですでにたたんでるよ
ギンザメと双方馬に乗ったまま戦ってる

199:192
09/08/03 11:38:06 WxUSborQ
>198
なるほど。

200:どこの誰かは知らないけれど
09/08/03 11:57:17 XQzSBjZo
>>199
ギンザメ戦
URLリンク(reina.dyndns.org)
URLリンク(reina.dyndns.org)
URLリンク(reina.dyndns.org)
URLリンク(reina.dyndns.org)

201:192
09/08/03 12:38:00 WxUSborQ
>200
サンクス!

202:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 20:59:01 Y1Vd/aCK
>>200 GJ! できれば沙織さんが、縛られてるシーンも、アップ
してほしいなあw

203:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 15:13:57 NwcS9iMk
CSの放送以来、このスレに来たのだが、地味に続いてんだな。

204:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 00:31:35 9Naq+iRi
無理矢理、造形の羽取り付けられて、迷惑そうな顔で走り回るヒカリ丸がたまらんw

205:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 09:41:01 vPaj8cA+
その点風雲の場合獅子丸は常に馬に乗ってるシーンが多かったが、ヒカリ丸と違って
シェーンの場合羽なんて余計なものが付いてないだけ却ってやり易かったろうな。

206:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 18:09:57 yWworfCY
消防の時TVKの再放送でライオン丸にはまって
「電光ライオン丸」という三人目のライオン丸を勝手に考えて描いてた(恥)


207:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 16:33:02 GObSl1Pn
もう少し続いてはほしかったな。
区別して呼称するときに困るとは思うが・・・。

208:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 18:42:36 Vo/N9TQp
>> 206 「電光ライオン丸」いや、カッコイイすよw
やはり、時代劇でアニメでいいから、またリメイクしてほしい。

209:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 00:08:48 gIthOYmL
そういや、クラスに地虫ってあだなの奴がいたなぁ

210:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 15:04:03 m1LA1bmV
>>209
ワロタw
それどんな奴だよw

211:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 11:07:35 dD5qvO0D
Wikiで調べると九条亜希子のページはあるけど
志乃:宮野涼子のページがない。

九条だってライオン丸以外の出演は殆どないと思うのに
この人気の差は・・・よく分かる。

212:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 13:15:00 sm1dM80O
まぁそうだけど宮野涼子は俺は好きだな。
あの巨乳と志乃の数え歌が素敵。

213:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 22:34:24 +8MKhxAk
顔だけなら宮野の方が可愛いとは思うがあくまで主観。
潮さんにも失礼だしな。
劇中のヒロインとしては沙織と志乃は対照的だったな。設定上、当然といえば当然だが。

214:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 00:42:27 3dod2+aH
>>211
タイガージョー:戸野広浩司とブラックジャガー:早崎正樹の人気の差は
更に遥かに極端だったからな。ま、ブラックジャガーの場合はキャラ設定、
演技その他何もかものダメダメぶりが故の不人気だったからね。

215:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 15:36:03 jei0awfX
俺も昔はファンジンや評論家に洗脳されて風雲が大傑作だと思っていた。
しかし数年前のDVD化で初めて快傑をじっくり観て、その素晴らしさと完成度の高さに驚かされたよ。
勿論風雲も好きではあるけど全体的な完成度の高さでは快傑にははるかに及ばない。

216:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 21:19:55 JWYGZenp
>>215
会川昇や岩佐陽一みたいな連中のお蔭で、「スペクトルマン」「快傑ライオン丸」
より「風雲ライオン丸」「鉄人タイガーセブン」の再評価が先行してしまったな。



217:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 12:50:01 ZGq0Yl2p
娯楽面からいうと「快傑」が秀でてるのは一目だな。怪人の性格的な特徴付けも当時のブーム下にあっては極めて独特だった。
「風雲」「タイガー」は客を楽しませることより自分たちのやりたいことを優先させたという感じが強い。
決して駄目な作品ではないが、週一のテレビ番組としてはどうかという疑問はあるな。
近年の中高生目線のアニメなんかを基準としたら、「風雲「「タイガー」が近いんだろうが・・・。

218:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 16:41:43 knFZiS1d
>>215-217
昔は簡単に再視聴する機会もなかったから、極一部のマニアの論がそのまま確かめられることなく通用してしまってた。
風雲もタイガーも面白いんだけど、風雲なんかはあれだけ伏線があったのに物凄く中途半端に終わってて残念だ。
視聴率の問題がなく当初の予定通り一年間じっくり描けたら快傑より上になった可能性もあるけど
結果的には快傑がストーリー、キャラ、アクションのバランスの良さにおいて抜きんでてるよね。

219:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 18:27:58 3rtL53h7
>>211-213 そういえば、確か「よみがえれ弾丸変身」という題で
なぜか志乃が、やたら強い回が合ったですね。地虫をキックで
倒したり... 火事場の馬鹿力みたいなものだったのかな、
あの時の志乃の強さはw

220:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 21:12:40 4PCw76AM
快傑は作りも王道だったし知名度も一般の人に高かった。
なぜかしらないが当時の親の世代の人からライオン丸って言葉が
結構出てた。やはりライオン丸って言葉の印象が強かったのかな。


221:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 22:05:47 SMCnRcMU
大洋ホエールズのシピンって外国人のあだ名が「ライオン丸」だったね

222:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 00:16:54 HmlgMunB
当時、子ども会の肝試しでお化け役になりドクロ忍者の格好をして
驚かしたら、友達の妹がヒキツケおこした事件を思い出したよ。

223:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 18:58:49 PuyOjJdH
>>219
あの回は獅子丸がアレだから自分が何とかしないとって頑張ったんだろうけど
別にあの回に限らず志乃はハートも強いし普段からそれくらいは強いよ。

224:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 19:01:08 PuyOjJdH
>>220-221
ネーミングの知名度だけでいったら、当時はウルトラとライダーに並んでたよね。
大人から子供まで誰でも知ってる名前だった。

225:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 21:41:41 R8aWiiaV
リアルタイマーなら大体記憶してる。放送日も「ライダー」と同じだったし。
ただ再放送やビデオがほとんどなかったから内容的なことはマニアでもない限り話題にしづらい。
後世代となると壊滅的。このあたりは悔しいね・・・。

226:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 21:45:26 dYrCbHHu
関東だと朝の6時くらいの再放送さんざんやってた記憶がある
ライオン丸やザボーガーは何周かしてたと思う

227:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 22:01:12 R8aWiiaV
関東圏はやってたのか?うらやましいな。
俺は北部九州だけど本放送から6年間くらいで記憶があるのは3~4回。他のピープロ作品も同程度。
というか、大体「スペクトルマン」~「ザボーガー」と本放送通りのパターンだったよ。
ともあれ、再放送っていうのは重要だな・・・。

228:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 23:46:21 PuyOjJdH
それと80年代に入ってライダー等の過去作品が次々ビデオ化されたのに比べて、ピープロ作品は会社がアレだったのもあるかもしれんが
ちゃんとしたソフト化ができなかったのも大きいよな。傑作選みたいなのが数本出てただけだった。

229:どこの誰かは知らないけれど
09/08/26 00:24:40 1iC5ixHa
5年前に食玩dvdが出た。一話の再編集だったが面白かった

230:どこの誰かは知らないけれど
09/08/26 17:23:47 3A0zKhnC
スペクトルマンもあったね

231:山田泰三
09/08/27 06:31:13 GGHHKwSU
宮野涼子が気絶してお姫様抱っこされて欲しかった。

232:どこの誰かは知らないけれど
09/08/27 12:56:32 P0RvENr/
快傑の怪人について語ってほしいなぁ~

233:どこの誰かは知らないけれど
09/08/27 17:21:12 F5fu/IT/
パンダラン

234:どこの誰かは知らないけれど
09/08/28 17:11:01 G4Zy9XPN
子ガミラスがライオン丸に助けられた後の行動が意外で予想できなかった。
とはいえ凄く説得力のある展開だと思ったよ。
東映ヒーローならまずあの展開は有り得ない。こういうところがピープロ作品を観てて楽しいところだ。

235:どこの誰かは知らないけれど
09/09/01 02:12:17 VV/gKkPk
男塾も続編は獅子丸だからな

ライオン丸Gもここで語ろう! 結構オリジナルをリスペクトしててリファインされてた

236:どこの誰かは知らないけれど
09/09/01 19:43:07 6T48s/97
Gは平成

237:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 00:59:02 aIZEYTtu
土曜の夜7時からフジテレビでピープロ特撮!
なんて素敵な時代なんだ
自分は快傑ライオン丸の本放送期間中に生まれました。
ああ、あと5年くらい早く生まれて当時の変身ブームを堪能したかったなあ


238:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 06:47:38 pQih89cq
>>237
団塊ジュニアか…当時の特撮をリアルでこれでもかってぐらいに堪能出来た
世代からすりゃはなっから70年代をリアルで全く知らない世代よりも寧ろ
可哀想でならんな…。
君たちの世代って、何もかもが生まれ育った時代が余りに間の悪すぎた、一番
悲惨な戦後世代だったのは今じゃよく知られるとこだからね。

239:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 08:08:14 dwt4xVM+
ライオン丸って当時、どんな玩具が発売されてたんですかね?
ソフビ人形とか、子供サイズの刀とか?

240:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 11:58:15 uR5bv+Lg
>>237
ライオン丸はいなかったにしても、君らには君らのヒーローや文化があるだろう?
変身世代としては嬉しいが、胸をはれ。

241:どこの誰かは知らないけれど
09/09/04 23:47:14 iaJyVNp0
ライオン丸Gは、じょうのすけの扱いは、快傑、不ぅ運、G
三作の中で一番良い


242:どこの誰かは知らないけれど
09/09/06 23:07:13 I1L7rTV7
アリサゼンが何故に片腕剣士なのか、長らく意味がわかりませんでした。
母親、説明してくれなかったんだもん。
小松方正については教えてくれてたのにw

243:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 02:17:02 qsoZSgH3
かいぃーケツの女の子の方が
不ぅー運の女の子よりも
顔はやや負けているけど人気はややあるのは
短パンか長ズボンの違いだな

不ぅー運の女の子は後発なんだからレオタードになるくらいの意気込みが欲しかった


244:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 04:04:18 qsoZSgH3
かいぃーケツとか不ぅー運とか
不謹慎な名前ですね

245:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 01:24:15 FbdqMwSU
アニメ2板からお邪魔する形で失礼するが…プリキュアMHの最終回ってどう見ても
快傑の最終回の影響を受けてるとしか思えんな。最終回での巨大化したバルデスは
思いっきりゴースンにダブってたしね…プリキュアMHの場合だと、主人公の2人の代わりに
ルミナスが自らの命を犠牲にして散るのだがこの時のルミナスの台詞もどう考えても
快傑の最終回に於ける獅子丸の沙織や小助への遺言にダブって見えてしまうのは俺だけか?
ただ流石に幼女向けって事情もあったんだろうがルミナス(ひかり)を死なせる訳にはいかず
最後はあの様なものにせざるを得なかったのは致し方ないだろうがな…。

246:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 01:41:23 rEr8TJVu
潮哲也氏は「特撮ヒーローBESTマガジン」Vol.6のインタビューで、
沙織役の最終オーディションに残った女性2人の中でスタッフに
「どっちがいい?」と訊かれ、舞台経験のある九条氏を推したそうだが、
選に漏れた女性(16才くらいで芝居の経験はナシ)は芸能界に残ったのかな?


247:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 01:46:44 OzakL576
他人に読ませようと思ったら句読点を学べ。

248:ナイトホークみゆね
09/09/14 11:25:33 JTtpHWlk
>>245ここはてめえみてえなクズ野郎の日記じゃねえから(苦笑)(苦笑)(苦笑)

249:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 20:16:07 1iqIsRx/
風俗ライオン丸

250:どこの誰かは知らないけれど
09/09/15 00:03:46 FbdqMwSU
>>248
目糞鼻糞を笑うって言葉も知らねーんだろうなお前の場合www

251:どこの誰かは知らないけれど
09/09/15 04:15:11 RFJNTod/
確か八人衆の中の怪人の回だったと思うけど、小助の腕に毒がまわって苦しむ回があったよな。
あの時の小助の苦しむ演技がめちゃめちゃ上手くて見てて恐ろしかった。
それにしても終盤出てくる怪人はどれも強いよね。ライオン丸もジョーもなかなか簡単には勝てない奴が多い。

252:どこの誰かは知らないけれど
09/09/17 14:06:46 JxOphY1w
ジョーを見逃してライオン丸と戦わすとかっていう終盤の強い怪人いたじゃん
あれさー、
ジョーとライ丸たたかわすとかせんでも
その場でジョーを殺した方が良いじゃんね
なんでわざわざ逃がすの

ジョーあのへんからヘタレ化したね


253:どこの誰かは知らないけれど
09/09/17 20:14:36 Xu6MO6b0
>> 251 小助を見かねて、とりみだしてしまい獅子丸に
まさかのビンタを食らう沙織姉ちゃんも、印象に残る。

254:どこの誰かは知らないけれど
09/09/18 04:12:33 RDTmYdUc
>>252
ジョーはもはやいつでも倒せるがライオン丸はまだ無傷なので
少しでもライオン丸にダメージ与えておきたかったから。
加えて二人に殺し合いをさせて自分が高みの見物を決め込むというサディスティックな心理。

>>253
紗織姉ちゃんが「今回の敵が一番恐ろしい敵よ」って言うのが凄く説得力があった。

255:どこの誰かは知らないけれど
09/09/18 09:44:40 GS+q/Ny9
武蔵様ことトビムサシが好きだな
この時点でライオン飛行斬りは破られたんだが、
偶然にも折れた刀が背中に刺さって・・・

256:どこの誰かは知らないけれど
09/09/18 10:56:16 fTsmLDe/
ゴースン党はどこか新興宗教っぽさを感じさせる。

257:どこの誰かは知らないけれど
09/09/19 00:34:39 XA4nc7vd
>>255
あの話は泣けたよ。

>>256
実際あれはゴースン教だろうな。

258:どこの誰かは知らないけれど
09/09/19 16:06:28 af5SeSWa
飛武蔵の回は確かに、戦闘シーンでジャンプした瞬間、
遠くの住宅街が映ったのを差し引いても名作。

259:どこの誰かは知らないけれど
09/09/26 18:17:10 jjh7P9tO
ジョーの扱いはライオン丸Gが一番良かった
ジョー>ゴースン>獅子丸
だからな

ヒロインもライオン丸Gがダブルヒロインな上に
外見も
G>風雲>快傑 だった

初代&弐代目獅子丸(潮)はブス専だな

260:どこの誰かは知らないけれど
09/09/27 11:57:55 Ka4x2fGr
珍しい感性だ

261:どこの誰かは知らないけれど
09/09/27 21:21:30 BOuTY7BU
そう!そう!!>>260のいうように潮哲也 の感性は珍しい 苦情亜希子 と結婚するんだからな

262:どこの誰かは知らないけれど
09/10/03 21:17:22 Hqp9ntcu
あげ。人それぞれだが、九条亜希子さんはカッコイイぞ。
美人かどうかは、人しだい。キリッとした女忍者らしい顔つき
だと思う。

263:どこの誰かは知らないけれど
09/10/04 00:34:23 KSDDj61B
>>235
Gは「冗談な様でいて実はハード」というピープロイズムを見事に再生したリメイクだったからね。
今それが出来るのは、業界的にはオフィスクレッシェンドくらいしかないわけで。偶然としては出来過ぎてるけどさ。

264:どこの誰かは知らないけれど
09/10/04 13:07:56 LNPFHXwn
>>262
俺も九条さんは素敵だと思う。
めちゃめちゃ美形ではないかもしれないがキリッとした表情や
70年代っぽい黒髪ロングヘア、そしてあの太股に凄く色気を感じる。
>>261は多分童貞。


265:どこの誰かは知らないけれど
09/10/04 23:28:06 jjlcYFLT
すらっとしていてスタイルいいしね>九条さん

266:どこの誰かは知らないけれど
09/10/04 23:32:27 LNPFHXwn
そうそう。
それに走り方とかもカッコいいよね。
アクションシーンでなびく髪も素敵だよ(*^_^*)

267:どこの誰かは知らないけれど
09/10/05 09:56:34 MwJYJbUH
九条女史(沙織)の笑顔の写真がカワイイ。

268:どこの誰かは知らないけれど
09/10/06 21:28:17 HtMmdapG
平成獅子丸ちゃんがキムタク版ヤマトで加藤三郎だと!

ってここでいいのか?

269:どこの誰かは知らないけれど
09/10/08 11:02:22 UJDRxr9u
>268
できればここで…

スレリンク(sfx板)l50

270:どこの誰かは知らないけれど
09/10/08 12:51:42 9n5TTSy5
向こうで獅子丸って言ったって…、いや特板だから通じるか…。

271:どこの誰かは知らないけれど
09/10/08 20:17:50 7dRN/lR4
発売中の「宇宙船」で、村枝賢一が快傑ライオン丸の絵を描いてた。
1pだけど、ライオン・ジョー・獅子丸・沙織・小助と書いてあり
良かった。次は、1ページといわず、ライオン丸番外編も描いて欲しいw


272:どこの誰かは知らないけれど
09/10/10 22:14:11 Y1zUv1Mp
>>263はよくわかっている

273:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 18:41:21 I7cgP1Ag
初代ライオン丸が時代劇でサバンナのライオン顔だったのを
Gでは獅子の顔にしたのはセンスいいなと思ったよ。
タイガージョーも着ぐるみ顔からあんな格好いいマスクになったし。
個人的には特撮モノのキャラクターでG版タイガージョーが一番好きだわ

274:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 20:51:11 hsAHsr7X
>>273はよくわかっている
Gのジョーの人間役、仕事無いらしいね 事務所入ってへんからかな 
けっこううまかったのにもったいない

沙織と獅子丸の人間役は脇役で地道に頑張ってるな 役者寿命は長そう

コスKも最近見ないような?でてるかな?


275:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 22:13:47 PUM6IYGp
もうすぐリンカーンで浜田が変身するぞw

276:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 22:43:39 x9Vf1oeu
ハマタのライオン丸凄すぎたw
包丁の発想は常人では無理w

277:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 23:22:12 1IDelDXs
ハマタ以外のキャラもなかなかイカス出来ばかりで、ゲラゲラ笑ったよ。

ライオン丸ちゅうか、なまはげだろwww

278:どこの誰かは知らないけれど
09/10/14 00:03:24 ikOMMO8I
1000円で変身てのが良かったな
衝撃だった

279:どこの誰かは知らないけれど
09/10/14 02:47:40 KXaoxQ0O
浜「そらもうライオン丸やろ、アレはカッコえかったわ」
ス「…あ・あのー」浜「なんや?」
ス「すみません、ライオン丸は…映像許可取ってないんで…東映作品でお願」
浜「なんじゃそら!コンセプトとちゃうやろが!お前らでなんとかせえや!」
ス「…予算が…」
浜「あーやめややめや!松ちゃんに中止言うてこいや!」

とかやってそうだなw

280:どこの誰かは知らないけれど
09/10/14 03:36:09 x2+WJnTq
ずっと東映が続いてたところに、いきなりのピープロだもんなw
しかし顎に軍手ってwww

281:どこの誰かは知らないけれど
09/10/14 06:54:56 O9PmsJDM
ズバットが出た時の松本の「ああ、川口浩!」を誰か訂正しろよw

282:どこの誰かは知らないけれど
09/10/14 16:03:07 kxv4s4xA
438 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 15:48:37 ID:qITUWgc00
URLリンク(bbs24.meiwasuisan.com)
明和より拾い

283:どこの誰かは知らないけれど
09/10/14 16:39:53 RWP63qjZ
今だ 今こそ 変身だ

284:どこの誰かは知らないけれど
09/10/15 09:51:27 RdcdTGJw
浜ちゃんのライオン丸はひどかった。

285:284
09/10/15 10:03:23 RdcdTGJw
例の「炎心紋」もメチャクチャ。

286:どこの誰かは知らないけれど
09/10/15 18:35:43 LMnYWoST
URLリンク(iandifactory.com)
戸野広浩司記念劇場がオープンとか。

287:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 05:24:05 HOFhh2jY
浜田のおかげでちょっと脚光あびたんじゃない?

288:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 09:38:12 ilthRKc2
>>286
タイガージョーこと虎錠之介こと戸野広浩司よ、永遠なれ…。

289:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 09:53:11 ilthRKc2
戸野広氏の「タイガー魂」は
大田恭臣氏に受け継がれていったのだった…
虎錠之介って、つくづく重い名前だなと思った。

「ゴースン!タイガァー!!」

290:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 12:20:57 DVtV3Aa0
戸野広浩司氏は、ライオン丸の他にはどんなテレビ作品に出演されてたんですかね?

291:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 14:51:04 ilthRKc2
>>290
「光る海」(フジ)や「藍より青く」(NHK)に
出演する“予定”でしたよ。

(記念劇場のHPより)

292:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 12:36:38 WUDSeLNE
初代タイガージョーも話題にしてやって下さい
お風呂で転んで死んで数回だけしか出れなかった人

293:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 17:54:19 WUDSeLNE
お風呂で転んだのが戸野広浩司だった

294:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 20:39:18 jeijShri

ずっと、釣れるの待ってたんだね…乙

295:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 04:05:31 sltX164S
GのジョーとコスKは最近TVの仕事有るのか?
ふたりとも結構良かったので出してやって欲しい

獅子丸と沙織はよく見かけるけど 

296:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 09:27:07 zsLWdBFo
戸野広浩司記念劇場は、生前にゆかりのある人がオーナーさんなのかな

何にしても驚いたよ。

297:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 12:42:55 wBgMDa18
市原悦子の2時間ドラマに獅子丸出てたけど、
ますますデブになってる気がする

298:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 15:51:58 pa3NAlFo
>>295
ジョー近くの大学に来るらしい

299:どこの誰かは知らないけれど
09/10/22 11:11:24 OQAWnzBd
>297
まさかとは思うけど
潮哲也氏のことだよね…。

300:どこの誰かは知らないけれど
09/10/23 09:07:43 NCtECxOy
>>296
生前の彼と関連なし。

このオーナー再放送ではまったみたいだけど、
家族から遺品を貰ってくるのは厚かましいと思う……



301:どこの誰かは知らないけれど
09/10/23 12:24:08 C2LyS8EH
戸野広浩司って昭和特撮のファンにはお馴染みの存在だろうけど、一般の人には「誰それ?」って感じじゃないの?
潮哲也なら、まだそれなりの知名度はあるだろうけど

302:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 21:29:38 c9X5A/m5
昭和特撮ファンの半数以上にも「誰それ」かと思われ

303:どこの誰かは知らないけれど
09/10/29 00:19:25 9k+e+1mb
沙織って本当にパンティはいてたの?
パンチラ見た記憶がない。
なんか肌と同じ色のサルマタはいていたんじゃ?

304:どこの誰かは知らないけれど
09/10/29 00:20:41 9k+e+1mb
後ろからの「パンティ」姿は、たまにお目にかかるが、前からのパンティ姿は見たことがない。

305:どこの誰かは知らないけれど
09/10/29 22:33:38 9k+e+1mb
オープニングのところで、沙織の姿がアップになるところあるよね。着物の裾の長さから
絶対「下着」がみえてもいいはずなのに、なんにも確認できない。
何回ストップモーションで確認したことやら(笑


306:どこの誰かは知らないけれど
09/10/30 00:08:29 noyTInPo
>>305
全く同感!!
沙織の着物は、全部つながってない。いわば、スリットのはいったミニスカートみたいなもの。
だから、いつも見ていたオープニングで、走っている場面や投げ縄を投げて腰を振って引っ張っている場面では
必ず「パンティ」が見えてしかるべきなのに、何にも見えない。肌色のパンストかタイツみたいなものを
はいて、しっかりガードしていると思って、沙織のパンチラはあきらめていたのだが・・・。
あるいは、自分は救いようのない程動体視力がわるいのか?


307:どこの誰かは知らないけれど
09/10/31 23:59:11 OQ3Hk1Er
沙織は、番組終盤では青色のサルマタみたいなハーフパンツはいてなかったかな。
少しゲッソリ。
風雲の志乃で、もう見なくなった。

308:どこの誰かは知らないけれど
09/11/01 21:29:31 GEijcCP6
沙織の役は九条亜希子と覚えているが
志乃(だっけ?)の役は覚えていない。
着ている(はいている)もので、これだけ違う!!

309:どこの誰かは知らないけれど
09/11/01 23:32:47 ertpaxZU
お願い!
確か、第1回で沙織が捕まってはりつけになって、その際下から風が吹いてきて着物の裾が
まくれ上がるシーンあるよね。あの時、なんかピンクのアンスコみたいなものが見えた気がする。
その場面、アップしてください!

310:どこの誰かは知らないけれど
09/11/02 00:53:56 ig1CxSUT
>>308
ミスマガジンの宮野涼子はグラビアとかが雑誌に載ってたけど、元々当時から九条さんの方が知名度が上だった。

311:どこの誰かは知らないけれど
09/11/02 18:56:03 iKzsK/Sg
戸野広浩司記念劇場のオーナーは、最近まで、真夏竜さんの劇団運営に関わっていたものの、何らかのトラブルで一切縁が切れてしまったいわく付きの人物です。

312:どこの誰かは知らないけれど
09/11/02 23:38:10 1JLVjX/A
>>308
快傑ライオン丸が風雲ライオン丸にかわり、相棒の女性忍者の衣装が
長ズボンにかわったとき、自分とライオン丸との縁が切れた。

313:どこの誰かは知らないけれど
09/11/03 14:21:44 7pTzPONv
皆さん>>311は軍曹と呼ばれる悪質な男の書き込みです。

仮面ライダースーパー1の高杉俊介スレで悪事がかかれております!
昨夜もこのスレでのカキコと同時刻に、高杉スレでの軍曹批判に対抗するカキコを同じIPで行ってます。

軍曹は真夏竜さんの劇団の打ち上げに無断で乱入して厳重注意を受けて以来、真夏座及び当時プロデューサーだった戸野廣浩司劇場のオーナーを各所で叩いてます。

真夏座とオーナーは良好な関係にあります。

その証拠に真夏座関係者が何名か劇場のオープン式典に参加してます。
どうぞ、軍曹の悪質な書き込みに惑わされないで下さい。

高杉スレの住人です。

お邪魔しました。

314:どこの誰かは知らないけれど
09/11/04 01:51:39 PIiGBxzF
I&I 自演発覚!

315:どこの誰かは知らないけれど
09/11/04 23:52:29 PIiGBxzF
タイガージョーも泣いてるよ!

316:どこの誰かは知らないけれど
09/11/08 20:39:39 5YkR+S5v
>>310
ミスマガジンか何か知らないが、グラビアに出ていたってことは
それなりに水着姿なんかも披露していたってことだよね。
それが、番組では長ズボン姿。サービス精神全くなし!
早々と忘れ去られたのも、うなずける。

317:どこの誰かは知らないけれど
09/11/08 21:49:54 AFwUTuI+
>>307
もっと終盤では、沙織の着物はピンク調になるが、
なんと下着は白のズロースというか
現代風に言うとハーフパンツ。
普段でも、短い着物の裾から見えていたという代物。
回を追うごとに沙織の防備はかたくなっていく。
あー、つまんねえのw

318:どこの誰かは知らないけれど
09/11/08 22:55:47 ghQ9XRy1
>>316
古本屋のサイトで昔の雑誌(平凡パンチとかそういう感じのやつ)見てたら、
目次のところに「宮野涼子グラビア水着!」みたいな見出しあったよ。
推測するに衣装の上からも巨乳なのがわかるし、エロいコスだと九条さん以上にエロくなるから子供番組的に却下だったのだと思う。
それと年齢的にも九条さんより若く当時16歳だったから露出コス嫌だったのかも。

319:どこの誰かは知らないけれど
09/11/08 23:02:07 bAJG04Tv
URLリンク(blog-imgs-22.fc2.com)

320:どこの誰かは知らないけれど
09/11/11 22:13:12 dZrCNs5R
>>319
どう見たって、九条さんの方が格上。
なぜ、引き続き九条さんにしなかったのか。
潮さんは引き続き出ていたのに・・・。
ちなみに「風雲」の方は、不評のため
半年で打ち切りになったよ!!

321:どこの誰かは知らないけれど
09/11/12 00:14:22 RcBrjgpq
>>320
風雲も好きな俺としてはヒロインまで前作と同じ人だとさすがに変な感じがするんじゃないかと思うから、これでよかったと思う。
それと風雲が不評だったのはヒロインが宮野さんだったからではないだろ。
まぁそれもゼロではないだろうけど、もっと他の要因の方が大きい。


322:どこの誰かは知らないけれど
09/11/13 00:05:55 RrzOdRSE
漏れは、女忍者が長ズボンで現われた時、速攻でチャンネルかえた。

323:どこの誰かは知らないけれど
09/11/14 17:51:40 T0/5On+8
九条さんの演技はよかった。
特に、捕まって磔にされたり、吊されたり、処刑台に乗せられたときの
悔しそうで悲しそうな表情。
また、ライオン丸が助けに来たときのうれしそうな表情。
演技だったと思うが、本当に表情が生き生きとしていてよかった。


それに比べて、宮野は能面。

324:どこの誰かは知らないけれど
09/11/14 19:28:14 ZyQ9R6h4
>>206
別に恥ずかしくないじゃん
誰でも一度は、そういうオリジナルヒーローを自分で考えるよ

325:どこの誰かは知らないけれど
09/11/15 20:09:29 Rao5Fsii
[怪傑ライオン丸]沙織:1,2,3,4,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,
以降は青パン、ゴースンガール:44、ゲスト:48


326:どこの誰かは知らないけれど
09/11/15 20:12:05 Rao5Fsii
>>325
情報源 
スレリンク(sfx板)

327:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 01:34:05 bEkEdzZq
>>317,>>325
なるほど。回を追うごとに、沙織の下着は
ブルマー→ショートパンツ→ハーフパンツとなっていくんだね。
最近の女子高生の体操服と同じじゃんw
で、宮野にいたってトレパンと。あーつまんね。

328:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 09:53:36 kd6Q2LY2
虎 錠之進(タイガージョーJr.)の謎
※なぜ隻眼なのか?いつ隻眼になったのか?
※銀砂地の太刀はどこから手に入れたのか?兄・錠之介の形見か?

329:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 15:47:57 0+TOvw9s
ライオン丸に登場する「怪人」には
人間が修行して変身する術によるもの  ライオン丸、タイガージョー、ガマウルフなど
生まれついての怪人であるもの    オオガミラス トビムサシ他大勢

がごっちゃになってるけど、その辺きっちり分けてほしかったな。
しかし普通の人らも怪人見てもそれほど驚かないんだよね。バケモノだってのは
わかってるくせに。

330:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 19:00:53 UUZLpXRy
>>321
やっぱそりゃ一にも二にもウェスタン調の余りに戦国時代から浮き上がったスペックが
余りに違和感あり杉だったからだろ?
加えて後半に於ける高際の、当時の子供を置き去りにしたとしか思えないハードなストーリー
なんかもね…今見てみりゃ確かに面白いんだがな。

331:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 19:53:54 0+TOvw9s
ロケット変身とか子供心にもすごい違和感だった。
和風の快傑に比べてちょっとウェスタンはなぁ…という感じだし。
和風世界にネズガンダみたいなのが紛れ込む感じなら
いいと思うんだけどなぁ。
あとどくろ忍者はデザインといい造型といいすごいいい戦闘員
だったのに地虫忍者はいまいちよくなかった。

332:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 19:59:25 UUZLpXRy
地虫忍者なんて、ありゃ無駄に予算使ったとしか思えなかったな。

333:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 22:53:06 UUZLpXRy
にしてもブラックジャガーの黒影豹馬の時の余りの棒読みな台詞はマジで聞くに堪えられんかったな。
確かにあれじゃ途中でタイガージョーと交代させられて下ろされたのも無理はないな。

334:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 23:08:51 9+oHtSVx
豹馬役の人(早崎正樹)って、当時まだ新人だったのかね?これがデビュー作だったとか?
たぶんオーディションみたいなものはあったんだろうと思うけど、どんな人なのか全くワカラン。

335:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 23:20:14 UUZLpXRy
潮哲也も彼に関する思い出なんかは殆どないってゆうぐらいだからな…

336:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 01:43:46 u9h97lmF
>>321風雲が不評だったのはヒロインが宮野さんだったからではないだろ
違う!!パンチラが不謹慎だというのなら
宮野が、せめてレオタード姿で出演していたら、もう半年くらい何とか続いた!

337:ピンクターボ
09/11/18 02:52:33 xSBRIT1V
>>335>てゆうくらい>てゆうくらい>てゆうくらい(苦笑)(苦笑)(苦笑)バーカバーカバーカ

338:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 08:40:47 s1ME8R1/
ブラックジャガーは江戸の黒豹?
黒豹はジャガーじゃなくてパンサーかレオパルドのような…
ピープロってネコ科よく題材にするわりに
実はよく知らないんではなかろうか…
豹マンもジャガーマンって別タイトルがあったけど
これも豹とジャガーを混同している?

339:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 11:09:07 UZBEEn9t
>>337
また変なキチガイが湧いてんな…w

340:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 00:11:56 9M4AWj0y
戸野広劇場スケジュールがスカスカw
オーナーの人徳だね!

341:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 20:28:04 8Gv9ZS0R
>>307>>312>>322
かなり上の方のレスにもあったが、案の定やっぱりそれが第一の理由で風雲を見なくなった香具師は
大勢居たんだな…まあ当時小学校に入学したばかりの俺は別にそんな失望すらする事なく風雲を見るのを
やめてしまったがな…。

342:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 21:13:48 kVHbukSl
>>340
いまに潰れるだろ

343:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 21:30:06 D+xBjmE0
I&Iファクトリー
スレリンク(saku2ch板:1-3番)

1:黒田能靖 09/11/19 16:19 HOST:p17052-ipngn601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp []
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: URLリンク(gimpo.2ch.net)
スレリンク(rsfx板)l50
削除理由・詳細・その他: 「311(レス番号)」
「340(レス番号)」
戸野廣浩司記念劇場に対する誹謗中傷と営業妨害行為のため

2: 2009/11/19 16:49:34 i220-220-219-195.s04.a013.ap.plala.or.jp [sage]
本案件の担当である黒田様の役職または所属を提示していただく必要があります。

訂正・追記なさる場合には、依頼フォームにもう一度あらためてすべての必要項目を記載し、
さらに、既存依頼スレッドとして当スレッドのURLを指定して再依頼の形式を採ってください。

3:削除マシーン ★ 2009/11/19 16:59:01 O
>>2
を参考に再依頼を
書式不備、却下

344:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 21:30:58 D+xBjmE0
スレリンク(saku2ch板:4番)

4:黒田能靖・企画営業部 09/11/19 17:16 HOST:p17052-ipngn601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp []
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: スレリンク(rsfx板)l50
削除理由・詳細・その他: 「311(レス番号)」
「340(レス番号)」
戸野廣浩司記念劇場に対する誹謗中傷と営業妨害行為のため

345:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 21:33:18 Y7sUECoD
>>342
タイガージョーは好きだし、戸野広氏も好きな俳優だったが、
世間的に見ても、特撮ファン界全体を見回しても、
無名であることは認めざるを得ない。

遺族の協力を得てのこととは言え、
戸野広氏の名前をこういう形で使っても、
集客にはつながらない。
営業上は「ただのレンタル小劇場」として地道に
勝負するしかない。不況の昨今、厳しいのではないか?

これで劇場経営が成功すれば、故人再評価には
つながるかも知れないが、ブレイクするほどではあるまい。
そして、失敗したら故人の名を貶めることになる。

はたして、成算はあるのかな…?

346:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 23:22:00 IF1bY9TV
パチンコ打ったが
おもんねぇ

347:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 23:53:34 8Gv9ZS0R
>>346
パチンコ雑誌をまめにチェックしてみてもライオン丸のは今だ目にしたことないな。

348:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 01:31:33 Zv7yYKdD
>>341
宮野さんが悪いんじゃない!!
宮野さんの衣装が悪いんだあああ!!

349:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 11:13:53 y8sN+ItT
この削除依頼は自分たちが軍曹なる人物を叩いていたことを証明しているね。

350:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 14:05:24 00aIc+gT
なんで?

351:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 15:07:58 y8sN+ItT
所属の高杉俊介スレで、軍曹の日記まで晒してた。
事務所の人間がやっていたとはね。

352:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 17:37:42 gVaTCI4/
風雲はかなり名作だとおもうよ!
今見るとだけど。

マントルゴットが強大な敵だったかは別だけど、裏切る村人とか
弾獅子丸が地虫を斬ったら人間だったとか。シュールさがたまらない!

353:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 17:57:46 MSz4F1Vx
俺も山口暁記念劇場作ろうかな

354:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 18:10:36 PrEDvaDe
>>344
悪口書くのが良いとは言わん。
しかし、中傷とも言い難い匿名掲示板の落書きに、
いきなり事務所の営業担当が出てくるという
余裕のなさも気になる。

本物か?

355:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 20:17:20 I2wYbtEA
>>348
同じウェスタン調にするんでもブーツは良くてもそれ以外は志乃も沙織と同じ様な
衣装にしてりゃ風雲の人気はまた違ったものになったかも知れんな…。
ま、それでも後半の高際のストーリーに付いて行ける奴がそんなに居たとは到底思えんがね。
>>352
高際の才能は今見ればその天才ぶりが本当によく分かるね。

356:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 01:00:39 o7zGZn5J
子分に削除依頼をさせるなんてちいせいヤツだな平山w

357:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 04:27:20 tG6x5gxc
スケジュールに真夏座の公演予定は入らないんだ。。。

358:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 11:44:08 bQuTb5Bn
最近荒らしてるのが、軍曹グループ?

確かにうざい連中やな(笑)

もう、わかったから、あっちいけや。


それはともかく、風雲の凄いところは、
前の回のラストを全く気にせずに
次の回が始まる所やな。

マントルの幻影に悩む獅子丸!←こんなになるまで前回やられてへん!

359:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 20:36:31 H8fewsgY
>>327
今は、モンスター・ペアレントとか言うが、
昔も、ママゴンなんて人種がいて、息子の教育に悪いとか
テレビ局に文句言ったのかな?

360:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 20:55:43 tIHNQcc4
ドリフがよく息子の教育に悪い苦情食らってたようだな
ちょっとだけよ~
あと「スタッフがおいしく~」も苦情から生まれた苦肉のテロップ
テロップも昔は手書きを光学合成だけどね

361:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 23:13:46 djswndv1
I&Iとか一般人にとってはどうでも良いことなんだよ!
そんな事いちいち書かないでもらいたいね
ここはライオン丸のファンが集う場所なんだよ?軍曹さん

362:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 23:41:27 o7zGZn5J
そうだね!
黒田さん!!

363:スケジュールに真夏座の公演予定は入らないんだ。。。
09/11/22 05:03:59 AXH4ML6j
スケジュールに真夏座の公演予定は入らないんだ。。。

364:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 14:02:45 Liv8BexT
>>348
トレパンっていうより、ジャージというか、ステテコだな。こりゃ。
前作の九条亜希子さんの衣装が衝撃的だっただけに、よけい落差が悲惨。


365:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 14:13:52 FtJTtOD8
>>364
ブルマ→ハーパンの数倍の落差だったなありゃ。詰まりブルマからハーパンを
飛び越していきなりジャージに替わった様なもんだったなありゃ。

366:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 17:21:21 gy3V3CC/
「風雲」の不人気の原因は、宮野さんの「衣装」(宮野さん本人じゃないよ)のせいに決定!

367:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 20:35:52 6Ek0D0kI
風雲は今や名作だよ。

時代のせいでしょ。

368:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 21:46:35 LGYgoKcj
当時小学生だった俺と、周囲の友達数名の反応と
断っておくが。

俺たちが「風雲」を受け入れられなかったのは、
「快傑」からの引き継ぎのまずさに原因があった。
「快傑」のラストで主人公を死なせておいて、ラストシーンで
若干の希望を持たせたものだから、俺たちは「風雲」で
何らかのフォローがあるものと思っていた。

しかし、「風雲」は前作と関係のない話で、主人公の
顔と名前だけが同じという非常に歯切れの悪い形で
始まったから、正直、見ている方は居心地の悪さを
感じながら見ていた。

結局、前作メンバーの消息は語られることなく、9話での
意味不明な快傑ライオン丸の登場や、11話からのなし崩し的な
タイガージョーの復帰で、前作のファンだった俺たちは
「風雲」から離れてしまった。

例えば、「風雲」の冒頭で「ライオン丸とゴースンの戦いから○年後」
とか何とかナレーションを入れるとか、前作の感動に水を差しても
いいから快傑ライオン丸を生還させるとか、逆にキャストを一新して
まったく新しいライオン丸として描くとかしておけば、何のわだかまりも
なく新ヒーローを受け入れられたかも知れない。
ヒロインの衣装のことは、友達の間では話題にもならなかったなw

参考にならないかも知れないが、当時の一ファンの思い出話として。

369:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 23:18:21 J20X7tfW
>>368
あ、それは確かに。わしら当事はなんか変だな?と違和感を
感じつつ風雲には乗り切れず…だった。
そういえば風雲第一話には主人公の兄?みたいな人が出て
「これって快傑の人なのかどうなのか?」
みたいな展開がなかったっけ。
その辺でもなんかモヤモヤしていたような気がする。

あと、風雲では主人公の目的も仲間たちの目標も
なんかよくわからず、その辺でもイマイチスッキリしなかったような。

370:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 00:32:51 8QRyW/U5
お子様達だな!自分は、女忍者の衣装に失望して「風雲」を見なくなったぞ。

371:368
09/11/23 01:32:43 MQL4eDwJ
>>370
いや、お子様だったんですけど…

「ウルトラマンA」の北斗と南とか、
「キカイダー」のジローとミツ子みたいに、
恋愛関係をほのめかすような「関係」には
それなりにときめいたけど、ヒロインのお姉さんたちの
コスチュームなどには、あまり関心がなかった。

獅子丸と沙織は、どちらかと言えば兄妹の
ような関係に見えたので、あまりときめかなかった。


372:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 10:59:32 RyMrC6dR
>>371
俺も幼児期はあまり出演してるお姉さん達のエロさには無関心な方だったが、
唯一レインボーマンだけは月の化身のキスシーンとミスターKの秘書のお姉さん達にドキドキした。
九条さんコスのエロさをわかったのは大学生になってからだな。


373:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 14:31:09 QZ3UmPMj
>>370
沙織や志乃を女忍者と呼んでしまう辺りが素人丸出し。
志乃は女忍者じゃないし、沙織もそんな呼ばれ方してない。

374:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 14:43:32 /8Krhhyh
>>373
へえー志乃や沙織は「忍者」じゃなかったんだ!
ついでに、宮野さんが扮していた忍者「志乃」って言ったんだ!
「風雲」なんてすぐに見なくなったんで、名前なんか知らなかったよ。

375:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 15:07:46 QZ3UmPMj
いや、沙織は忍者だよ。
でも女忍者とは呼ばないな。
志乃は父を捜す旅をする姉弟の姉。

370、観てないなら、すぐに勉強しなおしてきなW

376:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 16:36:47 yf/j8IYM
沙織は獅子丸、小助と同じ屋根の下で果心居士から忍者としての修行を受けたんだからな。

377:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 20:38:50 +Mfg0KZ6
>>376 沙織にあんな格好をさせる果心居士....もしかしたら
とんでもないスケベじじいだったのかも。忍者の修行を
させながら、視線はじっと沙織の太ももを見ていたりしてw

378:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 21:30:26 RyMrC6dR
>>377
リアルに考えたら女の忍の場合、男と床を共にして機密を盗んだりするのも重要な任務だから
当然沙織も性的なテクニックや技を教わってるだろうな。
子供番組だからそこまで描かれてはいないが。


379:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 02:33:09 pKsLZ0Zr
>>378
て、いうか、沙織何回も敵に捕まっているじゃん。
当然、何回も凌辱されたんだろW

380:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 11:27:25 obsF1a55
ここは変態と軍曹とI&Iしかいないのかよw

381:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 22:34:28 eFIaJM8z
>>380
匿名掲示板のネットトラブルでは、当事者は最初から
いないか、トラブルの発端だけ書き込んでいるケースが
多々ある。
断定はしないが、I&I関係者はもういないような
気がする。(黒田氏とやらはウォッチぐらいしているかも知れんが)

やたらとヒロインの衣裳にこだわる変質者は、
ライオン丸を見たことがあるかどうかも怪しいただの
荒らしだろう。

そんなことより、ライオン丸の話をしないか?



382:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 22:40:13 eFIaJM8z
>>373
余談だが、ヲタク系ライターの大御所・唐沢俊一氏も、
宇宙刑事シリーズについて書いた時に、宇宙刑事では
なかったミミーを“女宇宙刑事”と書いてしまったことが
あったそうな。

ライターとしてはチョンボだが、戦闘に参加している
キャラクターを主人公と同じカテゴリにふくめてしまう
感覚も分からないではない。
そう考えると、忍者もので戦闘に参加している
キャラクターを全部忍者でくくってしまうのも、仕方ないの
かも知れない。


383:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 23:21:09 e98WaFKA
沙織が「女忍者」ではいけないのか?

384:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 23:28:30 e98WaFKA
>>359
「ママゴン」たちのクレームに屈したテレビ局。
情けない限り!!

385:どこの誰かは知らないけれど
09/11/25 20:22:18 oodKGImI
URLリンク(vintageninja.net)

386:どこの誰かは知らないけれど
09/11/26 19:40:50 dqG5+W4g
>>384
ま、あの当時子供向け番組で若い成人女性があんな格好してる事自体が結構ショッキングだっただろうからな。
それでもあの当時のTVは製作者の側に番組作りに対する確固たる信念が間違いなく今なんかよりは遥かにあった筈。
然るに90年代以降は制作現場もそんな信念なんて欠片もないリーマン的スタッフばかりになり、一寸でも抗議が来ようもんなら
只管自分の責任を回避したいが為だけに何でもかんでも自主規制にする、て空気の様だな。

387:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 06:37:22 Ez2b8gru
>>384
PTAが五月蝿かったが、TV局も反骨精神持ってて
ハレンチ学園とか堂々と放送してたもんなw

388:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 16:01:44 +cUaGAOI
>>386
あれっ?当時は、キャンディーズとかピンクレディーとか
太もも丸出し、パンツ丸見えで活躍していたのでは?

389:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 18:55:10 xf3bC7R/
それ以上にライオン丸より後のベルスターやアニーのほうが無茶苦茶
”たまたま見えた”レベルじゃねーし

390:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 20:04:23 OFV+nmyx
スレリンク(saku2ch板:5番)

5 削ジェンヌ ★ 2009/11/20(金) 09:34:05 0
>>4
誹謗中傷や営業妨害行為は見当たりませんでした。
-------------------
あまりライオン丸と関係ないが、一応報告

391:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 20:47:31 F8G5pf7X
>>388
当時をリアルで知らん世代だろお前?キャンディーズやピンクレディーの登場は
ライオン丸から4,5年程してからだぞ。

392:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 20:49:39 F8G5pf7X
>>391
間違えた…キャンディーズがブレイクしたのはライオン丸から3年後だった…。

393:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 21:33:04 ZUMvZ7n+
ボケじじいw

394:どこの誰かは知らないけれど
09/11/29 02:40:20 n2mO5sX4
>>389
だからよけいに、ライオン丸のテレビ局の弱腰が嘆かわしい。

395:どこの誰かは知らないけれど
09/11/29 20:48:30 126GSQXR
そんな何十年も前のこと騒ぐなよハゲ

396:どこの誰かは知らないけれど
09/11/29 21:21:25 J+t84DvX
>>393>>395
またキチガイ荒らしが湧いて来てんな…失せろ!

397:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 02:41:51 ln3yL2BG
パンチラ全開の特撮番組には、牧れい出演の「レッドバロン」がある。
73年7月~74年3月の放映だから、風雲ライオン丸とも時期が被ってる。


398:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 10:17:44 BL45m8Ux
プレイガールとか009ノ1とかはいつ頃なの?
ライオン丸やレッドバロンよりも早そうだけど(一応大人番組だろうが)

399:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 16:20:07 g+rx0sN6
エロおやじどもは、戸野広劇場出入り禁止w

400:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 19:59:42 DKygeayT
>>399
べつに俺はエロおやじではないが、
戸野広さんの名を冠しているというだけで、
西日暮里まで足を運びたいとは思わんから
出入りを禁止されても困らないな。

出入り禁止されて困るようになってくれ。

401:どこの誰かは知らないけれど
09/12/01 00:26:51 lqC6kH3o
クソエロじじい乙

402:どこの誰かは知らないけれど
09/12/02 01:49:43 FeMli0Hk
パンチラが不謹慎だというのなら
宮野が、せめてレオタード姿で出演していたら、もう半年くらい何とか続いた!

403:どこの誰かは知らないけれど
09/12/02 02:05:02 4ATMZQm+
>>398
両方とも、1969年の作品。前年10月スタートの「旅がらすくれないお仙」
を含め、ミニスカ&ハレンチ路線の一時間モノが幾つも放映されていた。
ピープロの鷺巣社長も、インタビューで「快傑ライオン丸」の沙織の衣装に
「くれないお仙」の影響(大信田礼子演じるカミナリお銀)を認めている。

404:どこの誰かは知らないけれど
09/12/02 12:19:12 TYCOP+bP
頭の痛いスレタイだな

405:どこの誰かは知らないけれど
09/12/02 21:34:51 QPQ0XdpI
でも、九条さんのフトモモは魅力的だったな。
もちろん、パンティ(初期の頃の)も・・・。

406:どこの誰かは知らないけれど
09/12/04 11:29:43 b2IuUqme
>>403
へぇ~まだ60年代の時点だったんだね。
ハレンチ学園の実写版はいつ頃だったんだろう??


407:どこの誰かは知らないけれど
09/12/05 19:22:17 eRVZhZWY
>>384,>>387
当時、テレビ局はそんなヘタレではなかった。
宮野が「こんな太股・パンティ丸出しの衣装イヤ」ってごねたのが真相!!

408:どこの誰かは知らないけれど
09/12/06 01:10:49 2Lf/i4GR
>>407
水着グラビアの仕事も普通にやってたのにそんな事言うかなぁ??
ソースは?


409:どこの誰かは知らないけれど
09/12/06 12:04:41 iuVmOuII
宮野は、基本的に水着ていうか肌を露出するのを嫌っていた。
宮野の水着グラビアって現存するの?
それが何よりの証拠!

410:どこの誰かは知らないけれど
09/12/06 21:23:05 UIpGDCGc
URLリンク(vintageninja.net)
沙織ファン必見!?

411:どこの誰かは知らないけれど
09/12/07 19:19:33 4/4uC1f1
>>406
1970年。少しは自分で調べましょう。

412:どこの誰かは知らないけれど
09/12/07 23:28:50 3l7fpRiN
>>410 おっ、こりゃいい。海外の沙織ファン?

413:どこの誰かは知らないけれど
09/12/08 14:42:47 OBfNslyN
>>411
ありがとう。ごめんなさいm(_ _)m

414:どこの誰かは知らないけれど
09/12/11 01:53:12 Sijfv6Lk
>>409
そういや、宮野さんの水着グラビア残ってないね。元からなかった?

415:どこの誰かは知らないけれど
09/12/12 07:27:30 MlFbewN7
>>410
こんなサイトあるんだね・・・為になったよ

416:どこの誰かは知らないけれど
09/12/13 15:39:05 I/tevzYL
志乃ってなんか魅力的


417:どこの誰かは知らないけれど
09/12/20 21:37:46 UTS1RpG8
>>416
これで、太ももかパンツ見せてくれれば
言うことないのだがw

418:どこの誰かは知らないけれど
09/12/22 23:25:58 p5Trc6tG
ここの初老のエロジジイどもキモい

419:どこの誰かは知らないけれど
09/12/24 21:28:25 AXQhpEhC
だから、宮野はダメなんだ!

420:どこの誰かは知らないけれど
09/12/24 21:35:25 AXQhpEhC
縛られた沙織たんは最高にエロいぞ

421:どこの誰かは知らないけれど
09/12/30 16:55:03 3yEtTxk/
スレリンク(sfx板)

422:どこの誰かは知らないけれど
10/01/06 10:23:05 WGUUMBy/
ブラックジャガーこと黒影豹馬は
いつどこで誰から「秘法豹変」を習ったんだろう?

423:どこの誰かは知らないけれど
10/01/06 14:08:44 jZ/QM9kG
>>422
あの時代には、他の生き物を取り込んだ姿に
変身して戦力をアップする術が、割とポピュラー
だったのではないだろうか。

とすれば、ゴースンや果心居士とは別の流派で、
豹馬に術を伝授した術者がいても不思議ではない。

後年の江戸時代初期にも、隼(?)の能力を得た
変身忍者が活躍した記録があるし、吉宗将軍の
治世にも白獅子の姿の剣術使いが江戸を守った
らしい。

もっとも、「白獅子」については、活躍した期間が
短すぎて、はっきりとした記録は残っていないらしいが。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch