ジャッカー電撃隊 その2at RSFX
ジャッカー電撃隊 その2 - 暇つぶし2ch850:どこの誰かは知らないけれど
13/04/16 00:06:11.48 L6t+M8bc
4人が変身するのは戦闘機械だから、いいとして、ボスの宮内が変死するのは、なんで?

851:どこの誰かは知らないけれど
13/04/16 00:53:00.49 txdr4fJo
宮内洋だから。

それ以上の説明が必要かい?

852:どこの誰かは知らないけれど
13/04/17 12:37:21.78 7D1EmCa5
宮内がギャバンにゲスト出演した時に台本に無い台詞、動きをして
後でスタッフがその動きに合わせて光学合成をしたって大葉さんが言ってた。

853:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 01:31:41.93 0moY8wc6
ビッグワン加入後のED冒頭の変身前→変身後→変身前→変身後と交互に切り替わるカットがなんか好きw

854:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 03:12:39.52 Ndm3qDf1
29話、銅(金)像ネタ、ワロタw

855:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 03:16:58.84 Ndm3qDf1
しまった、カキコ慌てすぎたw、キカイダーイントロktkr

856:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 07:06:53.23 THf+19L/
>>847
カレンと似たような格好?の女性はまれにいる。
だだ、ミッチーラブの様にムチムチ体型ではないので
スタイリッシュには見えるかもしれないがエロさは皆無

857:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 13:18:39.82 DKN+c6Lz
アフリカ象wwwwwwwwwww

858:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 03:52:32.48 EkzNtFdb
31話、どっこいマーチわろた

859:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 04:00:32.93 EkzNtFdb
この頃の宮内の演技?役作り、早川健とダブってるな<手の平あげや鼻すすり

860:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 10:39:03.28 WHazNMR6
スカイライダーに客演した風見志郎まで若干番場化してる模様

861:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 13:06:35.03 zRSsQ+Qa
>>859
番場初登場回はズバット最終回の3日後の放送、
つまりズバット最終回からそのまま続きで撮影に入ってるらしいからな。

そりゃあ演じ分けは難しいわw

862:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 19:53:56.66 zDQoi+KZ
31話・・・もはや初期のジャッカーとは別物のお話に・・・・でも、これはこれで面白いw

863:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 15:20:57.39 zrZR1iqY
>>860
新命と早川と番場が混ざった風見志郎になっているからな

864:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 15:21:31.67 ohMmnZ/I
>>856
カレンやペギーみたいに、ホットパンツ+ブーツ着用の女性はいるけれど、
カレンみたいな赤と言う色使いは見ないですよね。
太ももムチムチでホットパンツが食い込んでいるからエロいですね。

865:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 17:45:57.40 KCe0lME3
ぞなもし男マジうぜえ。あれはテコ入れでも余計だった。
スプリンガーの声と同じ人とは思えん。

866:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 21:32:15.92 wa/jQtPT
番場がお回りコスプレで「どうもすんずれいすますた」って言ってたけど
あれはちょっとカトちゃんが入ってんのかな?
というか宮内洋と加藤茶ってコミカルな演技の時の声がそっくりだね

867:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 18:54:41.41 7MPU02YZ
テスト

868:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 18:59:38.45 7MPU02YZ
>>864
ホットパンツというよりブルマぽい

869:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 21:17:47.98 XVJ67lwO
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
新プリキュア 『キュアエース』 が登場!!

ラブハートアローを手にし、ジコチューと戦いを続けていくプリキュアたち。
4人の合体技 『ラブリーフォースアロー』 で次々にジコチューを倒していくが、
敵の三幹部に加え、新しい強力な敵がプリキュアの前に立ちはだかる!
苦戦をしいられているなか、新しいプリキュア 『キュアエース』 がさっそうと登場!!
武器である 『ラブキッスルージュ』 で敵を見事に浄化する!
5人になったプリキュアは力をあわせてジコチューとの戦いを続けていくのであった!

「ジャッカー電撃隊」のビックワンのポジションですか??

870:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 23:08:32.27 cuiWg7gZ
32話も突っ走ってるなぁ・・・・打ち切り決定でスタッフもやけになってたんだろうか。

871:どこの誰かは知らないけれど
13/04/30 00:31:31.56 Ef7qyySR
最終回堪能した。 カレンが生死の境をさまよった原因って回路故障による熱暴走だよね
昨年は「特技」熱暴走の人がいたのに

872:どこの誰かは知らないけれど
13/04/30 19:02:03.03 JhETtDGf
たぶん白い鳥人だけあって自力飛行ができると思うけど、ビッグワンも専用マシンが欲しかったな

873:どこの誰かは知らないけれど
13/05/01 13:11:22.30 HAk+bn85
玉三郎とジャッカーの掛け合い小話、面白いw
ぞなもしが初めて自然にストーリー展開と一体になったシーンだなw

874:どこの誰かは知らないけれど
13/05/02 21:33:23.71 YHYkgJs3
34話。当時、カニサボテンはブームだったのかな。オレんちにもあった。
しかしメカなのに薬草とか・・・サボテンより他のところを揉みたかっただろうなw

875:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 01:12:23.32 ziYlvSpU
ジャッカー終わってしもうた
序盤のハードな雰囲気全開な前後編だったね
やっと最後の最後で5人揃って「ジャッカー電撃隊!」ってやってくれたし
ジョーカーも久々に帰ってきてピンチを救ってくれたし
見どころ満載だった
しかしアイアンクローもなかなかの実力者だったな
イカルス大王なんてマジ小物だわ
ガンガン技受けてはね返してたもんな

876:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 14:26:57.19 V0XX/Gd/
後半、ショートカットにしたカレンが可愛くなってきたのは良かった事だ。もうちょっと
早く気が付いてれば良かったのにな。黒髪ロングは、重たかったよ。ってか、
ジャッカーの初期テーマが、戦闘メカの悲壮感だったから、仕方ないか知れんけど・・・

877:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 15:56:36.41 sDggFdwM
鮫に食われて氏ね!て
まんま2ちゃんのノリやん・・・・(´・ω・`)

878:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 23:20:05.91 DRJqA8R3
>>876
黒髪ロングなんてほんの序盤だけじゃん
本当に全部みてた?

879:どこの誰かは知らないけれど
13/05/04 14:40:28.43 m5aqfRha
俺はあの綺麗な黒髪好きだったけど、
ミッチーさんはアクションも売りの人だった(そして1クール目は素面アクション多い)ので
あれは邪魔というか、危ないなぁ、とは思ったな。
あの髪の長さだと近くで発破系とかできないもんな。絡まったり踏んだりも恐いし。

自分の身代わりになって親友が殺された話の次の回にいきなりバッサリ、ってのは
なかなか上手い演出で問題を処理したもんだと感心した。

880:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 02:36:11.57 32kGf/HC
>>878

つべが重くて、モニターに蹴りいれながら中盤スルーしてたから、その印象も加味してるかしれん

881:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 02:43:45.04 cG1QFuiE
カレンを手術するかしないかのシーンで、玉三郎がスープ持って来たときに
普段なら「空気読め」って怒るのに「ありがとう」の台詞は上手いなと思ったわ。

882:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 03:27:55.10 AUJ6brbZ
鯨井長官をああいう形で最後に出番作るってのは上手かったな。
それにしてもやっぱり玉三郎はいらなかった。
せめてサンバルカンの座布団運び並みにメリハリつけるべきだった。

883:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 13:26:07.02 Hk6StnWl
>>881
キングに手術を迫るところからの一連の流れは
エースの人柄を端的に表現してる素晴らしいシーンだったなぁ。
玉三郎が視聴者にはともかく、
ジャッカーには仲間として受け入れられてることもわかったw

>>882
山田君の場合、岸田さんが上手く緩急つけて扱ったからねぇ。
ジャッカーにおいては宮内さんがそうすることを脚本上期待されたポジションなんだろうけど、
まず宮内さん自身がメンバーに溶け込むために手探り状態だったんで
上手く機能しきれなかったというのが失敗だろうなぁ。

実際、宮内さんがカレー食ってるシーンなんかでは
玉三郎もそれなりに効果的に機能してたりもする。

884:どこの誰かは知らないけれど
13/05/06 19:26:30.04 cGNFtITc
玉三郎は視聴者受けよりも スタッフ受けが良かったんじゃないだろうか
シャチラ汗の回で 釣竿にかかった怪人に海に引っ張り込まれて落ちるシーンで
「正直言って、いやだなぁ」(本人談)等と内心思いながら
猛然と海に飛び込んだ林家源平を 撮り終えた竹本弘一監督が
「その心がけを忘れないように」と褒めていたそうだからな

885:どこの誰かは知らないけれど
13/05/11 22:08:39.52 f5cnEHiF
DeNAのデニー投手コーチとカレンが似てると思うのは俺だけでしょうか?

886:どこの誰かは知らないけれど
13/06/06 22:08:27.41 19Yw66A/
本来は黒であるスペードがなんでレッドなんだろう?
ダイヤでよかったんじゃないの?
あとなんでレッドじゃなくてグリーンがキングなの?
あとなんでスペードなのに剣じゃなくて弓矢が武器なの?

887:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 00:46:47.11 q+RBeQ8D
参考までにご覧あれ。
初期デザインではスペードとダイヤの配色が逆だったんだよ。


URLリンク(i.imgur.com)

888:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 07:11:09.95 +chtKdl3
むしろエースがレッドじゃない方が違和感あるが

889:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 07:45:56.77 5JGn3sCe
>なんでスペードなのに剣じゃなくて弓矢が武器なの?

単純にスートが武器にまで反映されてないだけ
クローバーキングも棍棒じゃなくてグローブだし
あとスペードアーツは弓矢じゃなくムチ

890:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 12:56:06.92 dPZjszpK
>>889
>スペードアーツは弓矢じゃなくムチ
いやいやいや、弓にも鞭にもなる武器

891:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 21:13:19.18 1t14ti+4
>>687
まずはじめに「ジャッカー電撃隊」という企画があり、
それをゴレンジャーに合わせたということだろうか。

892:どこの誰かは知らないけれど
13/06/08 20:26:37.74 4ktPyAs7
>>887
これ何?初めて見た
DVDの解説書?

893:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 01:19:51.47 XugLUeX4
>>886
「仮面ライダー剣」ではかなり解消されてた。

894:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 01:40:07.15 tWPSWsqd
>>892
もう10年以上も前に出たこういう雑誌


URLリンク(i.imgur.com)

895:どこの誰かは知らないけれど
13/06/16 12:52:04.59 sSwFRnVG
某アニメでも案の定ビッグワンポジなキャラが出る件。

896:どこの誰かは知らないけれど
13/06/16 19:03:10.27 oWnrwS6w
30話で、タイトルが暗号となっているのに、暗号は解けずに放置、結局暗号とは
無関係に話が進むのはよろしくない

897:どこの誰かは知らないけれど
13/06/17 23:16:31.19 KoDIwktL
>>869のことか

898:どこの誰かは知らないけれど
13/06/21 16:01:19.83 7IxSfW65
『エースはいろいろいるが、最強のヒロインは「エースをねらえ!」の岡ひろみなのだ』

しかし5人目のエースなのに
銀河連邦の使者ネタはみたためしがないな・・・。

899:どこの誰かは知らないけれど
13/06/21 19:29:18.02 6xZKK24Y
「国際科学特捜隊」は、劇中で略して単に「科学特捜隊」と呼ばれる事も多いけど、
どうしても初代ウルトラマンを連想してしまう

900:どこの誰かは知らないけれど
13/06/22 17:45:43.63 g3pOs0cy
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

レジーナ=キュアエースじゃなかったのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch