ジャッカー電撃隊 その2at RSFX
ジャッカー電撃隊 その2 - 暇つぶし2ch450:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 17:34:55.26 oAW8cbHR
ちゃんと最後までビッグボンバーをやってくれて満足だよ
今の所、昭和戦隊じゃジャッカーが一番優遇されてるな

451:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 17:53:37.84 t9rmqOEe
敵にトランプが張り付くのもちゃんと再現されてて良かったなw

452:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 18:31:11.20 50Saf2lE
変身エフェクトも再現してほしかったなー

453:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 00:39:03.14 nYWQbTOs
昨日の放送見て思ったのは、組み立ては見せ方次第ではしょぼくなるということかな
引きの絵でブルーとグリーンの車輪の持ち方が変だったというのもあるけど、レッドが持っていた砲身も短かった

あと、イエローが砲弾込めた後のふた締めのSEもガシャン!ではなくバスッ!みたいな感じだったし

454:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 03:25:34.52 ILmaWLd2
あのビッグボンバーはまさか当時のものじゃないだろうから、わざわざ新規に作ったんだよな。

他の戦隊だと、スーツは再現したけど武器にまでは手が回ってない例も多いのに
よくやってくれたなあ。

455:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 03:38:21.31 tebHpA9w
あとはジャッカーコバックをやってくれれば思い残す事ないが
まだまだ他の戦隊がたくさん控えてるし
ジャッカーへのゴーカイチェンジは当分お預けかな

456:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 17:28:17.51 x1dD196M
>>454
必殺武器まで新規造形してもらったのに、ここのジジイ共は贅沢言い過ぎだよな。

戦隊シリーズ唯一の打ち切られた作品にも関わらず、待遇がいいんだから有り難く思え。

457:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 19:12:15.44 6UI2eZ6+
いやあ~俺はビッグボンバーを使った時ホンキでうるっと来ちゃったぞw


人気さっぱりで打ち切りで、なんで待遇いいんだか、実はさっぱり解らなかったりするw
メインスタッフにコアなフアンいたりするのかな?

458:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 20:11:24.17 CZt0hIg4
>>457
逆に打ち切り(=活躍期間が短い)だからこそ情けをかけてもらってるんじゃね?

459:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 21:10:09.13 JAmdtTX6
もっとバランスよく出してほしい気もするが嬉しくもある

460:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 23:45:49.20 eWIKX+QO
>>455
ジャッカーコバックは6月の映画でやるっぽい

461:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 01:18:16.77 /cExinI6
>有り難く思え
お前に言われる筋合いはない
一ヲタの分際で増長すんのも大概にしろ

462:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 13:02:32.72 Trc6OVCL
しょぼいものはしょぼい
明らかにビッグボンバーはオリジナル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴーカイジャー
それをありがたく思えとかバカ丸出し

463:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 12:46:56.63 RyKU+dWx
以前からの情報どおり、番場壮吉が劇場版に登場
宮内洋が番場を演じるのは、ガオvsスーパー戦隊以来10年ぶりだね
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)

464:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 09:41:48.29 6rjID++/
宮内グッと老けたな ピカデリー梅田かと思ったぜ 

465:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 18:23:57.83 zuHRwcwv
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
戦隊シリーズ35作品記念映画で全35体ロボが合体!

スーパー戦隊シリーズの35作品記念映画「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」(6月11日公開)で、
75年の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から現在放送中の「海賊戦隊ゴーカイジャー」まで全35体のロボットが初めて集合する。

ジャッカー電撃隊にロボット出てきたっけ??


466:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 06:55:44.21 bnmtsDsm
記事担当者が間違えたんだろ
詳しい人が書くことなんてめったに無いし
映画公式サイトの予告では二機の飛行メカと33体のロボットって言ってるよ

467:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 23:45:16.35 imirXfuT
なぜか近所のGEOにDVDがあったので一巻を視聴(初期戦隊ラインナップはジャッカーのみ)



NINTENDOしか頭に残らんwwwwww
あとミッチーラブたんの太股…

468:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 00:07:26.53 pB0LWqxo
当時はまだ京都で花札やら玩具やら作ってる中小企業でしかなくて
まさか後に世界有数のコンピューターゲームメーカーになるなんて
夢にも思わなかった頃だからなあ

469:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 07:22:19.30 wPleq/mc
ゲームウォッチをそろそろ出すころだな

470:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 08:30:56.81 QzYmH/Ef
任天堂は77年にTVゲームの1号機を出していたよ。
すぐあとに出た2号機はまだ家にある。
テニスのようなボールを打ち合うだけのゲームだけど。

471:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 11:47:06.42 pB0LWqxo
ゲーム&ウォッチの第一弾は80年だからジャッカーの3年後だね。

472:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 12:44:27.58 wPleq/mc
ジャッカーの影響でトランプを覚えた俺みたいな当時の幼児も多いだろうね。
トランプの売上が任天堂のゲーム開発費用の一部になってるだろうし、ジャッカーの出現はそのあとのゲーム史に間接的に関わっている可能性がある。

昔はタバコ屋さんとかに任天堂のトランプ売ってたよね。
任天堂のトランプはおもちゃ屋さんでもショーケースに入って大事に売られてた。課税のシールつきで。

473:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 14:01:39.89 t5k6tsZ1
俺は擬似戦隊・・・ちゅうと先達に対して失礼かな?『スカイヤーズ5』で覚えた。
『ジャッカー』の前時間(テレ朝土7)も同じトランプモチーフの『ギンガイザー』だったね。

トランプちゅうと子供のことでキャラクター物ばっかり買ってたなぁ。
みんな同じ絵柄でジョーカー(つか、ババ)が計ったように同じイラストだったのが印象的だ。
雑誌の付録を使うことも多かったが・・・。

474:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 22:46:11.31 6BSCTb1Z
『ギンガイザー』
OP・EDとも名曲ですよね~。爽やかでいて切ないような。。。

この時間帯は、
近くの山崎製パン菓子店で、お決まりのチップスターとナイススティックを購入して視聴に臨んだものです(^^;)
ささきいさお炸裂タ~イム!

475:どこの誰かは知らないけれど
11/05/08 01:55:39.39 XOZVq4WL
雑誌付録の紙のトランプには「児童用」と書かれていた。
意味を知るのは後になってから。

476:どこの誰かは知らないけれど
11/05/12 17:40:06.37 ysclc4Zs
スカイエースの発進シーンてウルトラシリーズの戦闘機発進シーンと演出がよく似ていたな。
監督が昭和のウルトラ出身のスタッフだったんだっけ?

477:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 16:42:49.55 99IKcDW6
ゴーカイジャー最新映画にスカイエースが登場。

478:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 15:35:39.19 HW5KdHxD
>>370
ダイヤとキングってまだ現役なのか?
引退したと思ってた。

479:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 22:20:19.69 GrD+LDJg
バスコはビッグワンを召喚しなかったのが残念だ

480:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 23:31:23.21 J6FfQJxJ
ビッグワンのキーはもうゴーカイジャー側が持ってるからね

481:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 12:54:05.79 B49UVlzg
女性隊員9号はすごい美人と思う。出てくるシーンがあるたびに見惚れてしまうほど・・・
他の作品に出ていたりしてないか、演じた「高瀬夕子」ってググっても出てこない。
誰かジャッカー以外のプロフィールや消息知ってる人いないかなぁ・・・

482:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 20:23:19.40 YaKf2R/m
今さら言っても仕方ないし当時はてこ入れしないと実際に視聴率とれなかったんだろうが、
最初のハード路線のまま(勿論ビッグ1なし)一貫してたら今になって評価されたように思うんだがな

483:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 20:46:36.88 fOmOh/mJ
>>482
当たり前のことだけど、視聴率不振によるテコ入れを頑なに拒否した場合、
番組の終了は早まるし、制作会社がその放映枠を失う事にもつながる。
テコ入れを免れるとしたら、26話で終了の決まっている番組が、第1クールの
放映が終わった時期から視聴率が落ち始めた場合だな。




484:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 21:06:30.01 GczH/LQx
土曜夜19:30って枠が良すぎた
あんな時間帯ではらんま1/2やドラクエでさえ打ち切られてしまう

485:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 14:04:30.15 WP5On663
映画見たけど、
ジャッカーコバックが不発で終わった

486:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 18:04:47.34 4IPDl/B4
あれは黒十字王がレンジャーキー使って生み出した魂のない抜け殻のジャッカーだからな
弱くて当然

487:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:01:34.83 gjg1a3sY
ゴレンジャーの大いなる力→バリブルーン(ゴレンゴーカイオー) ゲスト海城剛

ジャッカーの大いなる力→不明 ゲスト番場壮吉

バトルフィーバーの大いなる力→未入手

デンジマンの大いなる力→不明 ゲスト青梅大五郎

サンバルカンの大いなる力→未入手

ゴーグルファイブの大いなる力→不明 ゲスト黒田官平

ダイナマンの大いなる力→不明 ゲスト立花レイ

バイオマンの大いなる力→不明 ゲスト郷史朗

チェンジマンの大いなる力→未入手

フラッシュマンの大いなる力→未入手

マスクマンの大いなる力→未入手

ライブマンの大いなる力→未入手

488:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:05:02.84 gjg1a3sY
ターボレンジャーの大いなる力→不明 ゲスト炎力

ファイブマンの大いなる力→未入手

ジェットマンの大いなる力→未入手

ジュウレンジャーの大いなる力→恐竜メカ

ダイレンジャーの大いなる力→不明 ゲスト天火星亮

カクレンジャーの大いなる力→未入手

オーレンジャーの大いなる力→未入手

カーレンジャーの大いなる力→交通安全

メガレンジャーの大いなる力→未入手

ギンガマンの大いなる力→未入手

ゴーゴーファイブの大いなる力→未入手

タイムレンジャーの大いなる力→恐竜メカ



489:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:09:17.85 gjg1a3sY
ガオレンジャーの大いなる力→ガオライオン(ガオゴーカイオー)

ハリケンジャーの大いなる力→未入手

アバレンジャーの大いなる力→恐竜メカ ゲスト仲代壬琴

デカレンジャーの大いなる力→パトストライカー(デカゴーカイオー) ゲストバン・ジャスミン・ボス

マジレンジャーの大いなる力→マジドラゴン(マジゴーカイオー) ゲスト小津魁

ボウケンジャーの大いなる力→不明 ゲスト明石暁

ゲキレンジャーの大いなる力→ゲキワザ ゲスト漢堂ジャン

ゴーオンジャーの大いなる力→不明 ゲスト楼山早輝

シンケンジャーの大いなる力→シンケンゴーカイオー ゲスト姫

ゴセイジャーの大いなる力→オールゴセイヘッダー攻撃 ゲストゴセイジャー・ゴセイナイト



490:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 06:58:32.77 vGSP6Wc6
長淵剛夫人と大葉健二が姉弟役でゲストの回と、世界の真田広之がゲストの回が結構見応えあったな。

491:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 10:30:13.40 zxDGIpv3
スマステでジャッカーは内容が麻薬密売とかで子供が付いてこれなくなったってやってた。

492:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 12:01:38.81 3afRpHeh
当時小二だったが、初期のハードボイルドタッチも気にならなかったし、
ビックワン登場後も楽しんで見てたけどなあ。

493:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 12:19:16.82 hK2uX7Qe
土曜19時台なんて枠が良すぎた
テレビ全盛期で過酷な視聴率争いもあっただろうしね

「なんか箱に入って変身する」戦隊はあれっきりだったな

ジャッカーコバックといい、子供が真似しにくい要素はあったかも

494:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 13:02:32.22 zmJncJvA
>>491
土田「ビッグワンが格好悪いんですよ」

495:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 17:43:09.23 KlhXpHQZ
>>484>>493
でもさあ、同じ枠で「ゴレンジャー」や「あばれはっちゃく」は高視聴率を
挙げることが出来たわけで。ヒットをとばすには脚本の良さは勿論のこと、
華のある出演者も必要だ。

496:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 18:04:22.19 ysuX/veE
戦隊が定番化する前の作品だからなあ
当時の子供からみてジャッカーは「ゴレンジャーの二匹目のどじょう」みたいに思われたかな

聖闘士星矢のあとのサイレントナイト翔
ロードのあとのロード第二章

カレーライス食べ終わったらまたカレーライス出て来たみたいな

497:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 22:26:42.01 U8of4Cif
自分ジャッカーは当時4歳くらいだったけど普通に見てたけどな
腕の蓋を外すと中のメカが見えるところはさすがにキモいと思ったが
クライムがやってることが怖いとか別に思わなかった。
むしろデンジマンの怪人のが怖かった。シャボンラーマジガクブル。
クライムの怖さはもう少し大人にならないとわからんのじゃないかな。

498:どこの誰かは知らないけれど
11/06/23 19:58:28.01 hGgesEmY
スマステのお便りに怖かったとかあったが、
昭和46~50年位までの等身大ヒーロー番組の方がもっと怖い描写あったから
当時小三の俺は怖いとか思わんかったな。

499:どこの誰かは知らないけれど
11/06/24 00:07:04.19 05N1tX9N
77年4月期、ロボコンの後番組「ロボット110番」も人気低迷のうちに終了。
まあ、大ヒットロングラン番組の後で、同ジャンルを始めるのは難しいよな
(普通に飽きられる)。


500:どこの誰かは知らないけれど
11/06/24 12:30:06.92 Rm2EvtfS
77年春の新作組は「17」も打ち切られたな。
もっともこっちは玩具が記録的大ヒットで成功とも失敗ともいえん微妙な結果だったが。

501:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 21:07:10.43 WBl8RdJs
スーパーサイボーグ
飛び出せ!永遠に 時を越え
最強サイボーグ オンパレード!
五人 揃って サイボーグ
ジャッカー トランプ サイボーグ
バトルフィーバー サイボーグ
デンジ星から サイボーグ
一足す 二足す サイボーグ
ゴーグルファイブが サイボーグ
爆発 爆発 サイボーグ
バイオ粒子の サイボーグ
チェンジマンは サイボーグ
フラッシュ 宇宙の サイボーグ
光る オーラだ サイボーグ
友よ どうして サイボーグ
歌いたい 絶対 覚えてみたい スーパーサイボーグ レッツゴー
いちばん 輝く
お宝捜せ レッツゴーサイボーグ
もっと まだまだ! 見てみたいんだ 一歩前へ
Uh ワクワク 海賊戦隊(Go let's go)サイボーグ
全部言えたら 僕たちも
改造されちゃう チャンス!?
ターボレンジャー サイボーグ
教師で 兄弟 サイボーグ
ジェットマンは サイボーグ
ジュウレン 恐竜 サイボーグ
気力で 勝利だ サイボーグ
ポップな 忍者だ サイボーグ
オーレン 古代の サイボーグ
交通 安全 サイボーグ
学園 青春 サイボーグ
アースの 戦士の サイボーグ
ゴーゴーファイブは サイボーグ
タイムレンジャー サイボーグ
遊びたい 絶対 覚えてみたい スーパーサイボーグ レッツゴー
いちばん 大きな
お宝ゲット レッツゴーサイボーグ
嵐の時も へこんだ時も 負けないぜ!
Uh ゾクゾク 海賊戦隊(Go let's go)サイボーグ
地球のピンチ いつだって
救った戦士 サイボーグ
ガオレン 百獣 サイボーグ
忍びの 風吹け サイボーグ
爆竜 ガッツだ サイボーグ
デカレン 宇宙の サイボーグ
魔法の 家族だ サイボーグ
プレシャス 探すぜ サイボーグ
ゲキレン 獣拳 サイボーグ
炎神(エンジン) 相棒 サイボーグ
シンケン 侍 サイボーグ
天使が カードだ サイボーグ
伝説を創るぜ
われら スーパーサイボーグ
数えたい 絶対 覚えてみたい スーパーサイボーグ レッツゴー
みんな憧れる
エブリディ豪快 サイボーグ
いつも 僕らの ナンバーワンで 最高イエス
Uh シビレル 海賊戦隊(Go let's go)サイボーグ

502:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 15:57:04.82 SjNG5cCV
>>500
77年は東映はズバット、17、ジャッカー、ロボット110番、惑星0番地と
5本の特撮番組を始めたけど、全てが9ヶ月以内に打ち切りに
翌年の78年はドリちゃんで生田スタジオから撤退で、銀河大戦は京都で撮影
東京で作ったのがスパイダーマン1本だけ
吉川Pもこの年が、東映ヒーローの最大ピンチの年だったと言っている
ヤマトの大ヒットで、アニメブームになったのも大きいけどね

503:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 20:21:08.25 4DXFZnfF
77年は大きな節目といえるかもね。
特撮作品は軒並み不調で、成功といえるのは『17』の超合金くらい。
一方で『スターウォーズ』公開の待機(焦らし)でSFブーム到来、
その一環的に往年の怪獣&特撮ものへの懐古と、国産特撮への偏見がほぼ同時に生まれた。
そして『ヤマト』の公開による年長者のアニメファンの顕在化でアニメブーム、
専門誌の創刊でアニメと特撮に壁が築かれて、児童間には新作より旧作への支持が高まりだした。
そうして78年にいわゆる第3次怪獣ブーム(ウルトラマンフィーバー)。

『スパイダーマン』の巨大ロボ導入は玩具の販促と同時に、そういう動きと関連してるようにも思えてくるね。

504:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 19:51:30.11 2N4y90iP
ビックワンの名称に違和感はないんだけど
ビックワンにこそジョーカーの名の与えるべきだったかなと思う。
ま・先に鯨井長官をジョーカーにしちゃったから
名称は制作者の方で苦労したんだろうけど

505:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 21:51:44.69 FQj+xCA5
ガキの頃は気が付かなかったけどスペードエースの顔、猥褻じゃねーのか

506:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 19:55:14.90 Gnh95nco
別に普通のスペードマークにしか見えない。
むしろあれを猥褻と思うお前の頭がおかしい。

507:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:20:54.82 XGeGU0jk
いや、ありゃ真っ赤な亀○みたいだ。スペ○○エースやー。こんなのどう?

508:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:33:31.77 nhQvGvte
馬鹿じゃない?
普通にスペードマークに見えるし
ほんと低脳だな

509:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:56:37.26 XGeGU0jk
案ずるな、昭和特撮にへばりついてる君も立派な低脳おじさんだよ。

510:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 00:16:58.50 HFwLSHFM
桜井五郎役の丹波義隆さん、56歳の誕生日おめでとうございます。

511:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 20:54:10.21 0YVM8Dqn
>>509
一生懸命考えたのに誰からも同意を得られず悔しかったんだなw
低脳ジジイw

512:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 04:27:26.43 kQD4kdkI
はんどがん

513:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 12:59:38.45 0MYJ/y1h
ハンドガンと文面似てるけどアイツじゃないだろw

514:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 19:47:48.90 XSa/u7KC
あーあ、呼んじゃった
またウルトラの方は荒れるね~

515:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 21:18:08.20 JzLr6nJb
手癌そのものじゃなくて、タロウやバロン荒らしてた奴じゃねえのか?

516:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 00:18:49.56 SnbiFvvc
当時俺は電撃隊が言えなかったから勝手にシレンジャーって言ってたな
ゴレンジャーの後継番組で四人だから

517:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 02:14:34.41 s9yWq/uL
電撃ストラダ5は言えたの?

518:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 06:12:10.60 y6aiAxpg
>>506
スペード=剣
剣は男性器の象徴ともされるから、スペードが猥褻は間違いでも無いよ

519:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 08:31:36.57 abz0EfWw
だが、エースの武器は弓矢

520:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 13:39:27.34 qfOijjSm
ハートは女体だよね。
普通は臀部に見るだろうけど「独占!女の60分」のマークみたいに
乳房に見ることもできる。

521:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 02:53:50.05 wj+NwEN+
カレン水木スレは落ちちゃったの?

522:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 13:51:12.25 Rt4ErSBe
ジャッカートランプサイボーグ

ジャッカーの大いなる力は不明

523:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 21:30:59.04 Pi5hwdDY
>>511だから気色悪いんだよ。てめーは!また暇な時に遊んでやるからなー

524:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 22:19:55.81 OKhyi/MB
玉三郎の馬面野郎!!!

525:どこの誰かは知らないけれど
11/07/28 00:53:29.35 FjpIbrpO
>>521
無いみたい

526:どこの誰かは知らないけれど
11/07/29 04:18:11.66 JEdb/tYU
あのホットパンツと太ももは消防だった俺には刺激的すぎた

527:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 11:11:54.06 QbYqX4KU
途中で髪型が変わったんだよね。
サイボーグになっても髪は伸びるの?

528:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 11:48:32.25 wR80PZry
むしろロングからショートに切ったんじゃないか。
伸びるのは変だけど短くなるのは不自然じゃない。

529:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 17:15:14.46 4JmaHhAI
2ちゃんのスレ~に突っ込め突っ込め突っ込め突っ込めイエイアク禁

530:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 19:35:27.54 2obJCCSE
>>504
ビッグワンの名前の由来は
「大富豪ゲーム」の
「ビッグ」って意味
かいな?

531:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 19:54:02.25 CWwIpTFZ
食玩レンジャーキー4
ゴーオンゴールド
ゴーオンシルバー
スペードエース
トリケラレンジャー
ゲキブルー
ってスペードエースもDX、ガチャ、食玩と三冠制覇かよw

532:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 00:37:24.91 MqZ8sagP
>>527
元々ショートだったのが、理由は不明だがロングのカツラをつけていた。
ちなみに他の作品ではみんなショートだった。

533:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 20:08:33.11 Sf3uQhfG
【劇場版】ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー[公式]
URLリンク(www.youtube.com)

534:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 16:26:40.93 xUuNveM0
ハートクインとエッチしたい

535:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 18:50:03.89 GGwDjqXW
ID:xUuNveM0のバカマルチは何がしたいのか

536:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 17:38:18.45 k2dH9AHo
犯罪組織クライムのクライマー

537:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 19:04:06.49 AG5VmQI/
俺は補欠だ!

538:どこの誰かは知らないけれど
11/08/04 11:24:27.16 VcXFIX/o
初めて「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」見たが
ジャッカーって地味
そりゃ華のある(照れずにキザがやれる)宮内洋に乗っ取られるわけだ

539:どこの誰かは知らないけれど
11/08/04 12:32:08.20 9ltpsuQ6
劇場版が地味だったら初期の犯罪捜査なんてとても観ておれんぞ。
どっちにしろ「ゴレンジャーと比べたら」大して違わんのは仕方ないが・・・。

540:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 14:22:29.16 ruOaHj4j
スペードは裏番組の常連出演者
ダイヤはあんな状態
クローバーは引退
ハートは消息不明
ジョーカーは故人

となると、ゴーカイにはビッグワンしか出られんよな

541:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:41:36.50 XY0FfsqC
ジャッカーのギャグ担当はクローバーキング

542:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:42:26.69 XY0FfsqC
姫玉三郎

543:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:46:35.15 edFJxvnk
>>540
で、おまえは何?
ミッチーでオナってるだけのカス?
自分さて置くなよな、だからオタバカにされんだよ

544:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 09:56:16.41 wWhii9+Q
>>543
Gさんおはようございます!

545:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 15:16:10.21 lTz5fjeW
そういえば
ゴーカイのぬりえB柄を買ったら
ジャッカーが載ってた
他のはなかったのに

546:どこの誰かは知らないけれど
11/08/15 09:04:49.06 SWC8u8EK
この俺様が唸りをあげりゃ緑の風が渦を巻く

547:どこの誰かは知らないけれど
11/08/17 06:08:59.47 tazaGWX0
ジャッカーの大いなる力はビッグワン

548:どこの誰かは知らないけれど
11/08/17 12:44:42.12 qfF5q8kZ
ミッチーラブって最初見た時、中田博久の娘かと思った

549:どこの誰かは知らないけれど
11/08/20 18:13:40.91 VQJ6ujqe
1977年のジャッカー最高。2011年のゴーカイジャー見ている糞ガキは逝って。

550:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:11:28.68 arXwlo8X
スカイエースかっこいい

551:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:52:39.79 arXwlo8X
ジャッカーのお何の子、カレン可愛い。

552:どこの誰かは知らないけれど
11/08/26 15:27:01.17 t3zNZ+BI
ジャッカーの失敗の要因は主役4人が下手だったからじゃないかと思う。
戦闘中の台詞回しの悪さは異常。
ゴレンジャーみたく「トーッ!」「ソイヤー!」「いいわねーいくわよー」「まかせんしゃーい!」
+武器名とシンプルにすればよかったのにねえ。
スペードエースのお父さんも息子の下手さに呆れていたんじゃないか?

553:どこの誰かは知らないけれど
11/08/26 19:27:05.23 1v/82p1a
ジャッカーの大いなる力はスカイエースでさらにゴーカイオーと合体してジャッカーゴーカイオーになる。


554:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 19:53:36.30 pssjfQHk
カレンの太もも観るのが楽しみだった。

555:どこの誰かは知らないけれど
11/09/05 02:28:28.58 zCu+kL03
失敗の要因は当時のアニメブームと宇宙ブームに押されたから

556:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 19:58:09.98 Cog80P6x
スペードエースには出てほしいなゴーカイに。

557:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 21:11:42.34 QlKP2LHp
というか、ビッグボンバーが出てきた回から全然
チェンジされてないな、ジャッカー。
せっかく原作に石ノ森をクレジットしているから
ゴレンジャーともども優遇するかと思ったが。
ゴレンジャーは夏の映画でチェンジしたけど。

558:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 21:26:52.93 RIOKGmwo
>>556
丹波氏は一時期、もう子供番組には出たくない旨の発言を耳にしたのだが
今のゴーカイジャーの展開をどう思っているのだろうね

559:どこの誰かは知らないけれど
11/09/09 03:05:28.16 rRXUKXA+
ゴーカイオーにビッグボンバー装備してほしいわ
胸にビッグボンバー、四肢に各トランプマークの「ジャッカーゴーカイオー」

560:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 03:47:13.15 87TzOFab
丹波氏、今週の絶対零度で外務大臣役をやっていた

561:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 10:41:02.10 bDnNScrU
>>559
大砲のスターバーストがあるから無理だと思う。
やっぱりスカイエースと合体してジャッカーゴーカイオーになってほしいよ。


562:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 11:32:54.12 9R2IeJvJ
>>561
それじゃゴレンゴーカイオーと被りまくりじゃん

563:どこの誰かは知らないけれど
11/09/12 07:54:47.84 H/TEo/cm
>>561
スターバーストみたいにただの大砲じゃなく、ビッグボンバーだぞ
敵巨大メカの弱点出して攻撃するに決まってるだろ

564:どこの誰かは知らないけれど
11/09/25 00:59:40.54 Q352sQjZ
データカードダスのダイスオーDX5弾からジャッカー参戦するぞ
ビッグワン除く4人が、だが

565:どこの誰かは知らないけれど
11/09/30 18:35:16.53 E8y0AxBa
ジャッカーはTHE・超駄作

566:どこの誰かは知らないけれど
11/09/30 23:46:04.96 NxZ1yML6
ビッグワン登場後はおバカ番組に落ちぶれるけれども、
前半のハード路線は出来が良いだろうに。

567:どこの誰かは知らないけれど
11/10/04 18:38:47.41 pwdUwQEn
大黒十字軍登場

クライムからはアトミック魔女参戦

568:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 23:00:14.91 kkRGrFdf
女戦士は
ジャッカーの方がゴレンジャーよりはるかに上なんだがな

569:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 00:29:14.99 3i+QqnFS
同じJACの志穂美悦子と比べても、
ミッチー・ラブのアクションの方がかっこよかったな。
ロングのときはブサにみえたけど、ショートにしてから
ぐっとビジュアルもよくなったし。

570:どこの誰かは知らないけれど
11/10/16 23:49:05.96 amF1JoAp
ジャッカーはマネキンの話以降は駄作だよ。デビルフィッシングの回は久々に初期の路線っぽかったけど。
ビッグワン登場後は最終回まで見るべきストーリーがない。

571:どこの誰かは知らないけれど
11/10/19 13:03:26.64 atkFJB1H
ミッチーラブは中田博久の娘かと思った

572:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 20:37:36.52 ntz4TPo4
はじめの5、6話は名作だと思う。4話だったかのキング回が良かった。
ジャッカーのせいでいまだにお料理教室という言葉に噴き出してしまう。

573:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 22:58:05.39 w9jNAQON
初期はサブタイトルも格好良かったんだよな

574:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 23:33:37.56 Dyly8gfi
数字とカードゲームの役名を組み合わせてな

575:どこの誰かは知らないけれど
11/10/28 11:00:11.50 zxHwNXNw
どうも腑に落ちないのが、他の星からロボットを派遣するくらいの
科学力があり、スターダスト計画とかの壮大な悪を考えるシャインが
通信機による遠隔操作で、単に地球にはいなかったというだけの話で
もって「操り人形」と言って、シャイン自体を始末もしないで終わら
せてしまうのはどうだろう?

ゴレンジャーなどとの共同戦線によって、クライムは壊滅したというが、
シャインという悪魔はまだ残っているわけであり、本当のクライム壊滅
にはならない気が・・・・



576:どこの誰かは知らないけれど
11/10/29 11:02:04.26 jpk84bFu
ゴーカイジャー47話はジャッカー回。番場とアトミック魔女が登場。


577:どこの誰かは知らないけれど
11/10/29 11:36:44.49 VvfUfTzY
どうせゴーカイジャーをやるならシャインを出せよ。
シャイン星のシャインが今こそ地球を支配するときだと
ザンギャックと手を組もうと言い出した。
結局ゴーカイジャーによってジャッカーの本当の最終回を迎えるという
流れでね。ま~劇場版でも、最終話でも良いが、シャインをここで
使わない手はないし、せっかくゴーカイジャーで全ヒーローが出る
のであれば絶対やるべき




578:どこの誰かは知らないけれど
11/11/02 20:55:36.93 i5iViEej
たしかにシャインの正体を明かさないと
ジャッカーは終わらないよ…

579:どこの誰かは知らないけれど
11/11/02 21:58:49.02 JV7JE9zb
スペードエースこと桜井は不遇のレッドだけどハートクインことカレンの恋愛が最後まで描かれたり、
劇場版でもリモコンを操作して鉄の爪にとどめを刺す役目を与えられたことを踏まえれば
決して不遇なままではなかったか

580:どこの誰かは知らないけれど
11/11/03 21:31:29.85 8c2ce4n+
顔は濃いけどキャラは22話以前をみてもあまり目立たないし前任リーダーのアカや後の正夫に比べ今一つ印象薄い

企画や設定もストーリー重視でキャラ個性をおいてきぼりにしちゃったし

最後までキャラが分からないのがキング
ギャグキャラも後付けだし…

581:どこの誰かは知らないけれど
11/11/03 22:30:48.50 1ppLr8YJ
>>580
桜井:リーダーの模範生ともいうべき優等生
東:渋い大人の男
カレン:紅一点で男勝り
大地:敬語で寡黙からひょうきん者に一転

大地の場合は死亡を経て蘇ったことや過去に家族を一度に亡くしたトラウマから
最初は寡黙だったけど第4話でトラウマを克服したことで本来のひょうきんさを見せるようになったとも解釈できる

582:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 03:09:54.01 gNcUBaDy
俺はジャックが2クール目から変わったのが気になった。
野球コーチとして「結果より過程」を重視してるのは、良くいえば理想、悪くいえば綺麗事だよね。
ボクサーやハスラーとして、伸るか反るかのガチ勝負をやってきた男の台詞としては白々しい。

ラジコンスーパーカーを取り合ってガチャガチャの止め絵で終わった回も
ジャックらしくないと感じた。

わざと他人から距離を置いて、意図的に一匹狼を演じてたのはわかるけどさ。

583:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 09:09:12.89 0eN/KFZC
やっぱり4人の地味さはビッグワン登場で更にそれを実証してしまったし

よくいわれるけど前作の成功として明確なキャラ分けや能力、俳優の大人の味で絶大な支持をうけた

本作品の場合 パッと見た場合 子供的には渋すぎてキャラの見分けがつかないし記号化もしずらい(例えば趣味にしても東のジャズて子供には馴染み薄いし まだ大地のけん玉はよかったけど)

584:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 11:12:07.15 R1zJ0pYH
エース以外ヘルメットが白地なのでパッと見判別し辛いかもね。

585:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 17:09:10.88 N4AawqoF
ビッグワンがよりにもよって派手な宮内氏だったからな。
あの配役が例えば池田駿介氏だったら、
4人とのバランスもよかったんじゃないかと思う。
テコ入れにはどうかと思うが。

586:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 17:37:29.60 0eN/KFZC
ズバットが好評なのにオモチャ売れず打ち切り
んで気持ち中途半端的な宮内氏がズバットでできなかった芝居をビッグワンで解消してたらしいし

今の目からみても6人目加入とは全く違う事情での完全なテコ入れ

ヒーロー宮内の登場で4人が浮くのも仕方ない

587:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 18:09:16.91 /u3k2Ez8
平成ライダーでハード路線も受け入れられるようになった現在に製作されていたら
ジャッカーはハード路線のままでいられたかも

>>583
ゴレンジャーよりもスパイアクションを重視した為におざなりな部分ができてしまったのも難だな
東はジャズよりもトランプを趣味としたほうが分かりやすかったかも

588:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 18:46:57.00 ciHhb0s/
別に今もハード路線という訳でなく、コメディ部分も両立してるだけっしょ
それにキャストもイケメンや美女とかで画面も明るく、地味な作風じゃないし

589:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 19:15:41.94 dxgfkeKH
路線変更後の作風だとやはりビッグワンのような突き抜けたキャラは必要だったろうね。
鯨井長官がクライマーに化けてアジトに潜入するなんて回があったが、
初期の頃の威厳に満ちた佇まいはどこへ行った?みたいなコミカルな芝居にドン引きだったからなぁ…

590:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 20:21:37.68 /u3k2Ez8
最終決戦前編はビッグワン以外は変身しない回だったけど
そのおかげで緊迫感を出したことは良かった

>>588
ジャッカーは確かに地味だったけど地味には地味の魅力があると思っている

591:どこの誰かは知らないけれど
11/11/04 20:58:02.78 SjV9aj5k
>>586
浮いたんじゃない。沈んだんだ。

592:どこの誰かは知らないけれど
11/11/05 17:21:16.04 dU/xE/gw
最終決戦を初期のようなシリアス作風に戻したのは打ち切りが決まったから
最後ぐらいは初期のようなシリアスに戻そうと決意したからだろうな

593:どこの誰かは知らないけれど
11/11/05 17:26:32.76 dU/xE/gw
追記

・桜井とカレンの恋愛
・鯨井を空港まで迎えに来た東
・大地が科学者であることを再び描く

初期メンバーのそれぞれの描写をちゃんと描いてくれて良かった
東と鯨井は迎えもそうだけど第1話では
鯨井に「クライムに楯突くほどバカじゃない」と言っていた東が
クライムの罠と分かっていても鯨井妻子の安全のために
鯨井と共にクライムの下に向かったことも東の変化を抱いていたし
東の行動はカレンのことを考えると軽率だったかもしれないけど
仲間が助けに来てくれることを確信していたからこその行動とも思えるし

594:どこの誰かは知らないけれど
11/11/05 18:30:52.37 3ngJEE+w
ホビー雑誌のハイバーホビーの戦隊35記念企画で今はJAKQの珍しい素顔スチール中心で特集組まれてる

来月はビッグワンとラスト編中心に組まれると思うけどゴレンジャーに比べなんかライターも魅力を伝えようとしてるんだろうがあまりテンションが違いすぎる感じが…

その感じが番組の持つ作風と結構重なりリアルな印象をうけた

2ページ分にJACゲストと3ページ目はおっさん…いや渋いキャストの貴重なスチールぎっしりで最後にJAKQの写真1枚だけ
いかにもアダルトといわんばかり


595:どこの誰かは知らないけれど
11/11/06 02:20:46.41 WCnGsBDX
あの特集は徳間だからできる内容だな。写真集のスーパービジュアルスペシャル復活願いたい。

596:どこの誰かは知らないけれど
11/11/06 11:26:52.40 Z25RK5BN
特集は嬉しいといえば嬉しいけどハイパーホビーの書き方は
どうも鼻につくところもあるのがなぁ…
以前のゴレンジャーのときもそうだったし

597:どこの誰かは知らないけれど
11/11/07 21:53:03.92 22YffLXM
>>594
クライムボスを、イケメン親父と紹介してるのが面白い
潮健児のボスを一番大きな写真にしてるのは、編集者の趣味かな?

598:どこの誰かは知らないけれど
11/11/11 21:39:47.73 yQBY8e16
JAKQ

599:どこの誰かは知らないけれど
11/11/12 04:18:14.48 gysZp2EJ
東京ボスがちっとも悪い人に見えないし、
東京ボスがなんでボスになれたのかも分からない。

600:どこの誰かは知らないけれど
11/11/12 12:04:48.06 i4kDmOvh
来月にはジャッカーのレンジャーキーが全部揃うな。
しかしジャックとハートだけガチャガチャのシール仕様とはなんか微妙だなw

601:ゼッタイジャーVSスーパー戦隊
11/11/13 21:04:16.17 AXyJztsT
第2話「5つの正義!ゼッタイジャー」

2013年に戻ってきたゼッタイレッドはゴレンジャーの話をしたが誰も信じない。
(仲間は俺がいない間にトランプで遊んでいたようだな)

その瞬間、5人は1977年、さっきとはまた違う時代に辿り着いた。
そこに白いタキシードとハットを着けた人物がやってくる…

「私はジャッカー電撃隊行動隊長、番場壮吉」
ゼッタイ桃「私たちはゼッタイジャーよ。ジャッカーはこの年に活躍したスーパー戦隊ですか?」
番場「スーパー戦隊?知らないが君達はクライムと関係なさそうだな」

犯罪組織クライムは世界を裏で牛耳っている集団。彼はそれを追っていた

番場「エース、ジャック、クイン、キングもスカイエースで空から偵察している」
ゼッタイ赤「トランプで遊んでいたからトランプを模したジャッカーに出会ったのか」

そこにデビルロボットが現れた。だがゼッタイジャーとビッグワンが協力し粉砕したのだった。

「…そういえば番場とアオレンジャーは似ているな…」

602:どこの誰かは知らないけれど
11/11/14 01:13:53.18 ZSt25CCy
イカルス大王が何故アイアンクローに処刑されたのを
ジャッカーは知っているのだろうか?
それとも知らなくてもシャインの正体同様どーでもいいとでも
思っていたのだろうか?

603:どこの誰かは知らないけれど
11/11/14 02:18:25.66 h8B+YKvA
平成生まれの私はつい最近ミッチーラブさんの事を知ってファンになりました。
ゴーカイジャーに引退していても出てほしい!!。

604:どこの誰かは知らないけれど
11/11/14 12:37:00.38 nLjvaqNX
カレンと同じ外人女優のダイアンは現在消息不明で歴代キャラクターでもとくに近況はわからない
新アメリカのマリアも同様

605:どこの誰かは知らないけれど
11/11/15 00:49:43.40 xSVT3VGb
ミッチーラブは中田博久に似ているけど娘ではないよ

606:どこの誰かは知らないけれど
11/11/15 14:50:25.59 H9NS4bVB
ドブネズミ・ビッグボンバーをくらっても、死ななかった
アイアンクローが、UFO爆破くらいで死ぬとも思えない。


607:どこの誰かは知らないけれど
11/11/15 14:54:42.19 H9NS4bVB
アトミック魔女は、宇宙刑事シャイダーの神官ポーと似ている。
神官ポーは、本当は素顔は怪物だったが、フビライの力で顔を綺麗に
してもらっていたが、アトミック魔女はそのまんま。

だけど、バイオリンを弾いたり、言葉遣いがどこか丁寧だったりする。
人間(人間ではないが)顔じゃないと思った今日このごろ

608:どこの誰かは知らないけれど
11/11/15 17:27:18.46 SMuzK6r9
いや、ポーに似てるのは仮面ライダーブラックのビルゲニアだよ。
なぜなら役者が同じだからw

609:どこの誰かは知らないけれど
11/11/17 04:47:44.16 3t6xn/FL
>>603
僕も。あの太もも最高ですねw

610:名無しより愛をこめて
11/11/19 15:25:54.68 N+5REmpV
劇場版で鉄の爪にとどめを刺したのがスペードエースだったのはスタッフの配慮かな?
もっともビッグワンに譲ってもらったのも何だけど

611:どこの誰かは知らないけれど
11/11/20 18:33:41.46 Vap/D5UE
ゴーカイジャーにビッグワン(番場壮吉)が登場

612:どこの誰かは知らないけれど
11/11/22 08:53:17.76 DCuBhA6x
610>>
とどめはビッグワンだろ。鉄の爪摩り替えたんだから

613:どこの誰かは知らないけれど
11/11/26 20:46:04.66 fKi4BpH/
コイツラわジョッカーじゃなくて、スダハク電撃隊って名乗るべきだった。そうすればトランプモチーフなのがわかりやすかったのに。

614:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 18:28:45.65 H1f7xrYC
「ゴーカイジャー」に元スペードエースの桜井五郎が登場!!


615:どこの誰かは知らないけれど
11/11/30 15:36:41.45 41ykFPoL
来年二月牧口雄二監督「徳川女刑罰史・牛裂きの刑」DVD、東映から発売
テラーマクロ汐路章演じるサディスト長崎奉行に引き裂かれる若い恋人達の男の方がクローバーキング風戸祐介。

616:どこの誰かは知らないけれど
11/12/05 21:27:01.97 06N9ck38
デビルマンコ
オマンコ女王

617:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 14:18:49.59 UbMuZ24y
199大決戦でスカイエースが黒十字城に対しエースロケッターで攻撃。

618:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 15:22:50.03 c91kZ0ng
カレンが倒れて白パン(しかも股間の部分)のシーン見た
もっとエロいのありますか?
よかったら話数教えて!

619:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 22:55:16.09 PRttDGcS
まさかスタードラフト会議で、他の戦隊に比べただでさえ目立たない
ジャッカーの話題が出るなんて夢みたいだった!!ミッチーラブ様についても一言語ってもらいたかった

620:どこの誰かは知らないけれど
11/12/15 11:00:52.73 +P2wcv9G
URLリンク(s1.12x24.net)
今年の美人オブザイヤー
これならカレンだって受賞できるよな~

621:どこの誰かは知らないけれど
11/12/17 23:56:30.66 3vCiR7zb
私の愛しのミッチーラブ様♪

622:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 03:47:21.51 W4yrYYmE
カレン&ペギー様を幼少時代に観た為に、
ホットパンツ+ブーツに弱くなってしまいました。

623:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 09:54:07.58 jtvQrIvt
ジャッカー電撃隊のレジェンド回はやってほしい。
ビッグワンかスペードエース御本人に出てほしい。

624:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 01:46:08.69 ZcRt/grX
OPがジャッカル,ジャッカル~に聞こえてしまう

625:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 18:50:22.25 bes45o2d
丹波さんはもうゴーカイジャーみたいな番組に出演してくれるか分からないな。
宮内は出演したけど・・・


626:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 20:41:56.93 kAcak2VB
丹波さん付け、宮内…よっぽどAがいいんだろうな



627:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 01:29:58.92 UNzmstSX
そもそも「~みたいな」ってゴーカイをどんだけ格下に見てんだコイツ。

ジャッカー自体が打ち切り食らった問題作と分かってて言ってんのか?

628:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 12:28:08.85 ZKyCfJM6
普通に子供番組って意味だと思います。

629:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 12:41:53.97 wXJbAqiw
そうだあもしぃ~
番場は別格としたらJAKQより玉三郎の方が子ども受けよさそ

630:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 22:21:40.80 AxweFheG
リアルタイムに観て育った世代じゃないけど、
DVDを観てハマってます♪

631:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 16:17:30.39 ptLLivpy
父と腕を失って、復讐する力がほしいカレンと
蘇りたい大地(これだって死んでる間に勝手にやられたことだが)はともかく

桜井と東はホント散々だな
親からもらった肉体を失いたくない、これに尽きるわ
クライムに支配されたら五輪どころではないだろって現実はあるにしてもだ
東だってもう冤罪確定してるのにどうして「見込み違いだったようだ」とまで言われにゃならんのだw


632:どこの誰かは知らないけれど
11/12/29 12:47:28.36 LfY2ZT3e
基本強化服の戦隊にしては珍しいよな、人体改造

633:どこの誰かは知らないけれど
11/12/29 13:00:32.68 z+VXegJf
そもそもズバッカー電撃隊は当時、東映スーパー戦隊と言う名もなく
その部類に入ってなかったし。

634:どこの誰かは知らないけれど
11/12/29 15:50:01.55 CPHvM9j/
こんなゴーカイなタイプミス初めて見たw>ズバッカー電撃隊

635:どこの誰かは知らないけれど
11/12/30 20:45:21.14 apNp28hV
>>631
カレンは腕がほしいだけなのに全体改造されちゃったしなあ
しかもシーツ付きとはいえ全裸にまでされて

元々が強いから普通に腕を与えれば相当活躍してたと思うんだが・・・

636:どこの誰かは知らないけれど
11/12/31 03:10:14.66 bMH1vrL7
今頃になってDVDをこまめに借りて見てるんだけど路線変更が分かりやすいねww 
始めの方はハードすぎてどうなっちゃうのと思ったら2度のスーパーカー回、
ゴレンジャーリスペクト傾向ときてもうすぐビッグワン登場回に差し掛かるのが
半分楽しみ半分怖い自分がいる

関係ないけど桜井役の丹波義隆さんってちょっと武田航平さんに似てるなーって
思ったけど彼がキバで昭和っぽいメイクしてただけか。

637:どこの誰かは知らないけれど
12/01/01 20:39:35.74 030hCLD1
最初に観たのはもう小4だったから
初期のハード路線は欠かさず観ていたけど
変更後、特にビッグワン登場後は観なくなった。
もちろんオモチャを欲しがるような小さな世代には必要なことだったろうから
その変遷を否定は出来ないけどね。

638:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 21:25:28.68 bJvp+ehL
最近、DVDで見たゆとりだけどジャッカーは過小評価。2クールまでのハード路線と最終二話は路線変更の部分の評価を補う程良かった。路線変更以降は宮内の変装を楽しむ番組。

639:どこの誰かは知らないけれど
12/01/09 00:52:55.23 f/88EoeH
宮内さんの個性が強かった

640:どこの誰かは知らないけれど
12/01/11 02:58:22.30 xu3J+rWu
ゴーカイジャーもそろそろ終わりか

年取った桜井や東竜を見たかったな

641:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 03:24:18.43 ATVbjXRQ
DVDを観ていて思った事がカレン水木の声が、
本人が話しているのではなく、吹き替えをしている様に思えます。勘違いでしょうか?

642:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 18:10:45.41 /RWjYur8
ミッチーラブが吹き替えてるw

643:どこの誰かは知らないけれど
12/01/23 19:16:07.90 Z71WCR7g
ロボットゲー板でID出たので記念カキコ

407:それも名無しだ :2012/01/23(月) 19:12:13.37
ID:KJAKQIA3 [sage]
俺のIDが電撃隊・・・!

644:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 08:41:10.94 gsWj7WIs
カレンは恰幅のいいオバハンになってんだろうな

645:どこの誰かは知らないけれど
12/02/02 23:50:05.54 dOP4s/Rs
『ゴーカイジャー』最終回のエンディングではスーパー戦隊のOBとOGが
映画『199ヒーロー大決戦』のエンディングと同様な形で多数出演する
そうですから、桜井、東、大地、番場が登場する可能性があります。

646:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 08:14:31.20 0xpdNas6
人間の言葉を話すハムスターのキャラが最高に、可愛すぎ(^_^)v

647:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 22:44:18.33 0GjvdUFh
今日豊川稲荷の豆まき行って丹波さん見たわー。嬉しくて呆然としてしまった。

648:どこの誰かは知らないけれど
12/02/04 18:36:18.26 q02whBUI
>>636
俺も似てると思ってたよ
音也=丹波

649:どこの誰かは知らないけれど
12/02/08 13:33:13.28 nPCjT6jz
>>347
特捜も1年目はあんまり良くなかった
2年目に入るときにテコ入れしてから順調になっていった


650:どこの誰かは知らないけれど
12/02/08 16:57:07.32 uswxwXPP
そもそも10年も続いた番組を打ち切り扱いとか・・・

651:どこの誰かは知らないけれど
12/02/08 19:21:10.72 pkoqHh5N
10年続いてようが3ヶ月だろうが
終わる時は打ち切りと言えるだろう。
人気があればどんな形であれ続けられてるはずだからな。
『特捜』が終わった87年は『太陽にほえろ!』も『必殺シリーズ』も終了して
時代の変遷を実感したもんだった。

652:どこの誰かは知らないけれど
12/02/08 21:14:57.38 /0vi364w
珍しい屁理屈だな。

つーか負け惜しみカコワル!w

653:どこの誰かは知らないけれど
12/02/12 10:44:26.26 1D6GZnH0
吾羽氏がゴーカイジャーに出演すると
聞いたので期待していたらばマンモスレンジャーだった・・・orz

654:どこの誰かは知らないけれど
12/02/12 12:55:37.59 UzaGFOHk
ゴーカイジャー最終回にダイヤジャック登場。

655:どこの誰かは知らないけれど
12/02/13 11:41:19.67 m0NTADer
ゴーカイジャー最終回ではまだ出演していない現役の俳優がゲスト出演すると
思います。ただし、最終回でゴーカイチェンジするキャラクターはオリジナルの
俳優が出演できないことの埋め合わせという意図がありそうな気がします。

よって、出演が予想されるのは桜井五郎/スペードエース役の丹波義隆さんか
大地文太/クローバーキング役の風戸佑介さん。

656:どこの誰かは知らないけれど
12/02/14 22:02:57.57 cqalFz0G
>>655
死ね

657:どこの誰かは知らないけれど
12/02/19 08:06:25.98 UyBCskx6
変身後の東竜登場!!


658:どこの誰かは知らないけれど
12/02/19 09:20:36.01 4OxVC1Oe
目立ったなダイヤジャック

659:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 11:02:41.32 DlDBzu4z
URLリンク(fap.to)
URLリンク(fap.to)
URLリンク(fap.to)

すまん、クラブだけなかった

660:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 16:36:29.50 EJ0zj7VQ
>>659
グロ注意

661:どこの誰かは知らないけれど
12/02/25 07:26:43.07 ebcgV64z
スペードエース・未出演
ダイヤジャック・未出演
ハートクイン・未出演
クローバーキング・未出演
ビッグワン・出演


662:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 08:14:59.12 Wd5w7zRc
ほんとにグロだったわ…
朝から嫌な気分…

663:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 21:25:54.95 gJg6Xqb4
トランプは任天堂?

664:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 23:23:57.06 zAyw++W2
そっ1話の命名場面で桜井がカードを手にしたアップカットでにはっきり記載されてた

665:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 00:51:27.86 UFqWcPnx
NINTENDO

666:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 08:36:53.01 uK+sDuij
ゴーカイジャーにはビッグワン本人が出演してくれました


667:どこの誰かは知らないけれど
12/03/07 17:45:03.71 RYtPWXBY
>>659はキモヲタのキンタマか?

668:どこの誰かは知らないけれど
12/03/17 21:13:09.85 iFgFH5Mc
スカイエースを見た時はすぐにバリドリーンを思い出した。
鳥がモチーフというだけでこんなに似るとは

669:どこの誰かは知らないけれど
12/03/18 02:29:46.80 l81pCtSG
スカイエースの発進口を見に行ったけど
低層階の部分はガラス天井になっていた

670:どこの誰かは知らないけれど
12/03/19 23:25:55.57 h+ssmDkx
宮内の女祭りだワッショイショイとか笑えたから路線変更もそれなりに楽しめた。

671:どこの誰かは知らないけれど
12/03/23 10:57:08.21 9lKN2x48
路線変更してからのはじけっぷりは見るべきものがあるな
番場や玉三郎の異常行動 クライム侵略ロボットのボケっぷり
ゴレンジャー以上の不真面目さが凄い
しかし見終わった後にEDのいつか花は咲くだろうを聞くと
なぜか胸にグッとくる

672:どこの誰かは知らないけれど
12/03/29 21:29:50.85 UjYWElkf
だが主役であるJAKQは…
前半にストーリー重視型でキャラの持ち味を個性をゴレンジャーみたいに作れなかった結果…
地味地味に…

673:どこの誰かは知らないけれど
12/03/30 09:45:23.59 XIjGE9uW
番場がスペードエースの事を「おい桜井」って名前で呼ぶのが格下パシリ扱いみたいでどうも・・
ジョーカー鯨井みたいに「エース」って呼んでたらチーム・リーダーのプライドを保てたんだが

674:どこの誰かは知らないけれど
12/04/02 11:37:18.66 aW5ebnK0
スーパー戦隊シリーズ第2作目・ジャッカー電撃隊放送35周年カンパ~イ

675:どこの誰かは知らないけれど
12/04/08 21:07:47.25 gt7fblfy
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
今年は「海賊戦隊ゴーカイジャー」で久々にアカレンジャーとして出演し「35作品続いたということで少しは重みはあるのかな」。
特撮ドラマでは「仮面ライダーV3」にも主演している宮内は「ライダーと違って、戦隊が切れ目なく続いているのがすごい」と自負した。

いや、ジャッカーで一度終了しているだろ(笑)
スパイダーマンは戦隊じゃないし・・・



676:どこの誰かは知らないけれど
12/04/08 23:34:29.83 XXHaQPyE
まあそれでもバトルフィーバー以降は30年以上切れ目なく続いてるわけで
すごいのは確かだな

677:どこの誰かは知らないけれど
12/04/14 18:54:09.65 wPDcWtax
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アイアンクローの生みの親死去・・・・

678:どこの誰かは知らないけれど
12/04/14 19:05:41.85 4ETjci8E
>>677
アイアンクローのあれはどう見てもパンチじゃないだろ

679:どこの誰かは知らないけれど
12/04/21 06:47:39.77 SeO9jmM4
ゴーカイジャーでのジャッカーハリケーンがオリジナルとなんか違うな


680:どこの誰かは知らないけれど
12/04/21 11:01:38.94 dRliAftS
ジャッカーハリケーンって何だよw

681:どこの誰かは知らないけれど
12/04/21 12:38:56.96 QkKRS4Q2
>>679
あの回はかなり突っ込み所が多いぞな。
ジャックの名乗りポーズは水平チョップじゃなくて掌底だ。
4人そろってエース跳び。クインは両腕のばしてうさぎ跳びでなくては。

なぜコバックをしなかったんだ。

682:どこの誰かは知らないけれど
12/04/22 08:59:28.97 oKMJtMzx
非公認戦隊アキバレンジャーにスペードエースがオリキャスで出演決定


683:どこの誰かは知らないけれど
12/04/23 18:24:04.67 n7/8xkvU
>>680
ジャッカーハリケーンは一応本物も使ってる技なんだが
やっぱり印象薄いよなあ

684:どこの誰かは知らないけれど
12/05/01 06:57:26.68 WoDKzBGQ
海賊戦隊ゴーカイジャーにゲスト出演したジャッカーのメンバー
番場壮吉ことビッグワン


685:どこの誰かは知らないけれど
12/05/18 05:20:00.93 Xw4qqLgp
本編のスペードエースのアクターは新堀さんじゃないんだよなあ
アカレンジャーからレッドホークまでの間で唯一


686:どこの誰かは知らないけれど
12/05/19 23:36:33.91 KrlkT8t1
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2. ジャッカー電撃隊(1977)
路線変更の申し子ことビッグワンが一人で目立ってる作品……
平成でも当たり前のようにビッグワンばかりが客演してるけど、冷静に考えたら、
響鬼の代表キャラとして桐矢京介が出てくるようなもんじゃねこれ?
でもそのビッグワンが格好いいんだよね。
石ノ森先生のデザイン初稿ではスペードエースが青でダイヤジャックが赤だったと聞く。
そのまま実現してたら、「戦隊物のリーダーは赤」ってお約束が存在しなかったのかも。


687:どこの誰かは知らないけれど
12/05/20 01:06:30.71 p9BizZvs
ダイヤスレできたようだ
スレリンク(rsfx板)l50

688:どこの誰かは知らないけれど
12/05/20 20:27:56.79 57ATmnbS
ゴーカイジャーにゲスト出演したのは番場壮吉


689:どこの誰かは知らないけれど
12/05/21 11:17:13.69 z63Byfrz
YOUTUBE、ジャッカー始まるのかと思いきやバイオマンだった

690:オグイ
12/05/23 15:44:18.19 ncqEoyfe
白は英語でパンジャだけど白い怪物の
パンジルというキャラも鳥山明のタッチで
書いたらユーチューブに入れるのだろうか。

691:どこの誰かは知らないけれど
12/05/23 15:50:28.92 oUmAd8Fw
ID:ncqEoyfeは早く病院に行きましょうね

692:オグイ
12/05/23 15:52:20.21 ncqEoyfe
ゴーバスターズが宇宙刑事ギャバンと共演するテレビスペシャルも
撮影するには別の役者達が必要だからギャバンの役者は年だから
鳥山明のタッチで別の役者も書かないといけないから。

693:どこの誰かは知らないけれど
12/05/31 23:51:36.65 dhqhfZIR
東竜がスタッフと揉めたのは本当だよ

694:どこの誰かは知らないけれど
12/06/01 06:55:21.38 0L88hbyv
番場壮吉から授かったジャッカーの大いなる力は現時点ではまだ不明
おそらくスカイエースと思われる。ジャッカーゴーカイオー?


695:どこの誰かは知らないけれど
12/06/01 22:15:51.52 26jqBdN7
>>693
揉めなければ玉三郎みたくまた呼ばれたのにね

696:どこの誰かは知らないけれど
12/06/03 17:11:42.73 nPFMJyHV
ハイパーホビーの特集、一冊にまとめてほしいよな。
ヒロイン本もなさそうだし。

697:どこの誰かは知らないけれど
12/06/05 10:46:18.77 UIROimKs
番場が持つステッキってビッグバトンとは微妙にデザインが違うんだな


698:夜須雅
12/06/05 13:48:12.46 UlzlCwF7
694
スカイエースじゃなくてスペードエースの間違いじゃ?

699:どこの誰かは知らないけれど
12/06/06 22:52:56.59 sw/5gbb0
>>698
アホか
なんでジャッカーの大いなる力がスペードエースなんだよ

700:どこの誰かは知らないけれど
12/06/08 21:37:49.98 jYvUe5w6
ついついDVDを買ってしまいました。
毎日1~2話ずつ見てますが、懐かしさでたまらないです。
志保美悦子vsミッチーは痺れました。ほとんど記憶に無かったけど志保美さんは美人ですなー。
しかしなんといってもミッチーラブ!…なんて魅力的な女優さんだったんだろう。
昨夜、水着&潜水服になる話を見ましたが素晴らしい!
これからしばらく楽しめそうで嬉しいです。

701:どこの誰かは知らないけれど
12/06/09 03:52:37.45 /8+4Dyew
ミッチーラブは中田博久に似ているよね

702:どこの誰かは知らないけれど
12/06/09 15:20:18.01 MKFhLffQ
>>700
途中から宮内洋や落語家が出てきてつまらなくなります。
私もDVD買いましたが、それが残念でした。

703:どこの誰かは知らないけれど
12/06/09 23:23:10.74 iKb0M3/m
9話を見ました。真田広之がゲストで出てる回です。
とりあえず今までの中では1番面白かったですね。
ミッチーが石を真田君の手に打ちつけるところは思わず目を背けてしまいました。
やたらとミッチーが真田君をぶん殴るのは笑えました。
口より先に手が、なんてレベルじゃなく、とにかく殴る殴るw
挙句の果てには「いよいよピンチになった時には、目を狙いなさい!」ww


704:どこの誰かは知らないけれど
12/06/10 04:58:14.52 k01lfYHs
志穂美悦子と大葉健二が姉弟だったっけ?

705:どこの誰かは知らないけれど
12/06/10 21:54:58.19 6QHIKyJ/
>>704
そう。あの話も暗かった。ダメ弟の大葉がクライムの手先になる話。
腹に埋め込まれた爆弾で弟は、姉の眼前で詫びながら爆死。
怒り心頭の姉はヌンチャクを振り回しながらクライムへの復習を決意。
カレンの操縦するボートに仁王立ちしながら敵アジトへ向かう姉。
志保美さん最高にカッコ良かった!

706:オーハ
12/06/17 16:02:13.58 qJt9kGH+
パワーレンジャーのキャラも使った
オンライン小説も書いてほしいけど
オリジナルキャラも書いて下さい。

707:どこの誰かは知らないけれど
12/07/02 11:42:28.07 8tXboouA
>>705
問題は大場健二がもうあの時点でケニアやギャバンと比べても違和感ない位
十分強そうに見えてるからあんまりダメっぽさを感じない点だよな。

もっともあの志穂美悦子の前では千葉真一でも持ってこない限り誰でもヒョロ男にしかならないが。

708:どこの誰かは知らないけれど
12/07/06 10:18:33.33 bY/E+Hyx
男のポッキーをしゃぶるハートクイン


709:どこの誰かは知らないけれど
12/07/07 15:42:34.24 RmoyTQb+
クライマーとセックスする
ビッグワン
スペードエース
ダイヤジャック
ハートクイン
クローバーキング


710:どこの誰かは知らないけれど
12/07/08 20:23:05.54 rbSDaGEe
アイアンクローとビッグワンの変装合戦。
化けた身軽な婆ちゃんがあからさまに女装春田さんだったのでフイタ。

711:壊されないように
12/07/12 15:51:32.00 67+O5xOm
ジャッカーの大いなる力はスカイエース
ジャッカーの大いなる力をゴーカイジャーに託したのはビッグワン/番場壮吉
ハートクインの赤いホットパンツはエロすぎる


712:どこの誰かは知らないけれど
12/07/13 21:39:59.47 xkuEUNHK
丹波義隆さん57歳おめ

713:スペードエース
12/07/15 22:53:40.58 LCyRxDce
真っ赤に燃える正義の血潮、悪を切り裂くアトム撃ち


714:ゴーカイジャー命
12/07/19 06:29:22.19 2Dcp4Tjk
ジャッカーの大いなる力(劇場版1)与えた人物は番場壮吉
大いなる力は不明

715:どこの誰かは知らないけれど
12/07/22 17:39:37.52 XhchKlam
ただ今からジャッカーのキャストとスタッフを皆殺しにいたします。
必ず殺すので逃げても無駄です。


716:オーハ
12/07/24 16:36:51.22 kJkb6HVN
テレビマガジンにオリジナルキャラのはがきも
みんな書いて全部送ってほしいのです。

717:どこの誰かは知らないけれど
12/08/05 01:54:14.59 9dBSOE4A
今、23で、高校生をナンパして彼女にしたいと言ったら犯罪と言われたんだけど、
ミッチーラブと交際してた丹波義隆はそこら辺どうだったの?

718:どこの誰かは知らないけれど
12/08/10 21:36:25.76 Vgg9bYlQ
夏コミ行ったが、夜盗組相変らずクオリティの高い本出してたな。

719:どこの誰かは知らないけれど
12/08/11 09:32:22.42 LbufstlH
最終回の真の主役は石橋さんだな。

極心空手のレジェンド級のお歴々から『石橋さんのカラテは美しい』って尊敬されただけある流麗な動きが見れる。

しかも銀塗料塗りたくって皮膚呼吸できないのにあのキレだからなあw

720:どこの誰かは知らないけれど
12/08/20 19:54:46.40 CO036v6d
皮膚呼吸?

721:どこの誰かは知らないけれど
12/08/20 23:12:32.26 Rb8NJ3vH
その昔、金粉ショーなんかで全身に金粉を塗ると皮膚呼吸ができなくて、
長時間やると死ぬっていうデマがあってな

722:どこの誰かは知らないけれど
12/08/25 01:04:17.49 fNXhHs3K
宮崎勤がこの作品好きで2話しか持ってなかったがそれでも当時は自慢出来た


今はレンタルで借りれるが

723:どこの誰かは知らないけれど
12/08/26 23:21:51.59 XU/U5CbM
好き?って言ったの。たまたまテレビにビデオテープが映っただけじゃないの。

724:どこの誰かは知らないけれど
12/08/27 00:08:35.48 x5iVIzFE
いやビデオサークルの会報に特別好きな作品10作のうちの一つと言ってあげてた

725:どこの誰かは知らないけれど
12/08/27 15:36:49.60 NcnXz6q+
カレンて役名はあの当時大問題になってた
「カレンさん」
から付けたのかな?

726:どこの誰かは知らないけれど
12/09/10 16:01:41.59 d/SUNtZ+
桜井が正義感があって悪を放っておけないナイスガイなのはわかる
だがいきなり「サイボーグにならんかね」って言われても・・・いやいきなりじゃなくても嫌だ
他の3人は人生詰んだ状態でサイボーグ化もやむなしだが
五体満足で他の誰かがそのうちスペードやってくれるだろって可能性があるならなおさら


727:どこの誰かは知らないけれど
12/09/10 23:10:13.74 03S5cm05
>>726
大地は事後承諾でサイボーグになってしまったともいえるが、生き返らせてもらったには違いない。
カレンも腕を失った上に復讐という目的があったから利害は一致している。
東は…殺人犯にされそうになったのを助けてもらった義理はあるが、ジャッカーに入るしか生きる道が
なかったというわけでもないような。

728:シア
12/09/22 15:38:35.00 xlTg1vOt
番場壮吉の料理対決の小説も書いて欲しいけど
にじファンという小説も見られなくなるから
誰かデジタルカメラでジャッカーの練習も
撮影してユーチューブに投稿して欲しいのです。

729:シア
12/09/22 15:48:09.78 xlTg1vOt
男性も女性を叩かないという話も
書いて欲しいけどぶりぶりざえもんの声も
ユーチューブに入れて欲しいのです。

730:どこの誰かは知らないけれど
12/10/12 19:00:37.79 HyfRp8PI
今やってるOh!どや顔サミットにスペードエースの中の人が出てるな

731:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 16:07:44.11 315WAlXc
ジャッカーの裏番組を調べてたら、
「連想ゲーム」「クイズダービー」、9月からは「欽ドン」。
そりゃ視聴率とれんわなあ。
(そういう意味では、ゴレンジャーの化け物っぷりもすごいが)

732:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 18:59:04.26 lRFyNam+
裏番組もあれだがやっぱり初期の展開は子供には難解で暗すぎた
ゴレンジャーがいい意味で悪ふざけな内容だっただけに
あの明暗のコントラストはあまりにも強烈で
ゴレンジャーの続きだと期待して見始めた当時の俺は混乱してついていけなかったな
路線変更も含めて楽しめるようになったのは大人になって見返してからだった

733:どこの誰かは知らないけれど
12/10/23 00:09:12.85 NOh4c+GB
ビッグワン登場してから関西だけ視聴率がグウーンと上がるんだよね。
別にビッグワンが関西人の独特の嗜好にマッチしていたというわけではなく、
裏番組の関係なんだな。

734:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 01:00:35.15 UAyCQW2z
桜井は正義感と冷静しかキャラが覗けない控えめな印象の主役だしよく歴代レッドでも空気キャラにあげられる
他の赤より目立つ要素はサイボ-グとヒロインとの恋愛設定くらいだからな

735:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 22:51:31.86 Mv8GtBre
ジャッカー電撃隊第34話「潜入! クライム要塞島」

最終回ひとつ前で急に恋愛話になるのは、唐突すぎる


736:どこの誰かは知らないけれど
12/10/26 00:16:27.30 M1pFDKKq
戦隊シリーズにおいて、変身前の配役にJACの俳優を起用したのはこの番組が最初。
しかもそれが女性のミッチーなんだよな



737:どこの誰かは知らないけれど
12/11/19 20:48:53.57 Jhqj93ag
そもそもサイボーグという設定を作っておきながら、
009とか仮面ライダーとかであるような、「人であって人ではない」苦悩とかが
全然描かれなかったってのはどうなの?

738:どこの誰かは知らないけれど
12/11/24 17:18:34.13 6r1+R+JJ
来年のプリキュアはトランプ王国らしいな

ジャッカー電撃隊みたいだ

739:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 10:41:00.53 v5RWVmBJ
>>735
恋愛云々はともかく、ゴレンジャーも最終回1話前は普通の話だったぞ
最終回でいきなり最終決戦

740:どこの誰かは知らないけれど
12/11/28 21:38:06.65 RGKBAQPi
>>738
途中から、行動隊長が主役を乗っ取るのか?

741:どこの誰かは知らないけれど
12/11/28 22:33:54.23 D/xIjaHc
本当に上原氏曰く4人のキャラ弱いし、はっきりしたとした個性も作れなかったらしい

742:どこの誰かは知らないけれど
12/11/29 15:48:37.56 QOyTZbli
>>741
サンバルカン、ゴーグルV、マスクマン、ターボレンジャー、ジュウレンジャー、オーレンジャー、
ガオレンジャー、アバレンジャー、ゲキレンジャーあたりもメンバーの個性が薄い戦隊としてよく挙げられるけど、
それらと比べてどうだったんだろう?

743:どこの誰かは知らないけれど
12/11/29 17:23:21.61 vyC3r4vK
デンジマン、サンバルカンは、上原正三が脚本で、終盤で敵組織で内紛が起きるなど、よく練られていた

翌年のゴーグルVからは上原正三が外れたため、1年を通して「どっかで見たようなお決まりのパターン」ばっかりに

744:どこの誰かは知らないけれど
12/11/29 22:25:31.77 Jlx90/SU
>>743
あれ、内部分裂がなかったらヒーロー側が負けてたんじゃないかと言う切迫感があったな。
今にして思うと。

745:どこの誰かは知らないけれど
12/12/14 21:18:18.19 mqcDk9YT
桜井、この前に引続き今どや顔出演
てか今は丹波道場主宰で俳優仕事は控え目っぼいな

746:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 11:22:27.77 XibPiOXg
ささきいさおのオープニング曲だけはガチ

747:どこの誰かは知らないけれど
13/01/03 01:45:55.53 YXI6/o8k
平成産まれのゆとりだけど近所のビデオ屋でレンタル開始されたのでジャッカー電撃隊を借りてみた
前半
生身のスパイアクションドラマ
ダイヤジャック東竜がかっこいい


後半
なんだこれ見るもの間違えた?
急にゴレンジャー化したのが納得出来ない
不思議コメディみたいに最初からギャグ路線なら良かったのにテコ入れの煽りを受けたのが諸に分かって泣けるで
大地に小便かけるハムスターくんは酷い
玉三郎はかけられていいけどな

後半で評価したい所は変身後のスーツでのアクションシーンを増やしたところだな
何度も十字架にハリツケにされ処刑されかかるのは謎だけど

ビッグボンバーより後期ジャッカーコバックのがかっこいい
ビッグワンがアクションしなさ過ぎたのは以外
番場さん良いところ取りを平気でするけど
ビッグワンにはもっと戦闘に積極的に参加して欲しかった
毎回トドメのビッグボンバーしにくるだけって一体何のためのスーツだよ?

748:どこの誰かは知らないけれど
13/01/04 21:39:00.73 MffLLRjJ
ビーーッグ・ワーーーン!

749:どこの誰かは知らないけれど
13/01/07 02:13:11.10 Id9boBiI
YouTubeで配信開始

750:どこの誰かは知らないけれど
13/01/07 07:21:02.38 HbIde4X7
ジャッカー、つべで初めて見る人の感想が聞きたいね

751:どこの誰かは知らないけれど
13/01/07 14:09:41.67 Gnzc2sP2
747って東竜の中の人じゃないの?

752:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 16:02:03.60 MWyrKhBh
>>750
平成生まれで今日初めて見ましたが子供にはきついだろうと思うシーンもありましたが面白かったと思います。
竜の知り合いの死はドン引きでしたがw

753:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 17:05:01.97 wuK8eYGL
2話、ちょっと刑事ドラマっぽいノリだったな
というかスタッフがそれっぽさを意識して作ったんだっけ?

754:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 18:06:11.70 tlpfjE6F
平成生まれだけどジャッカー電撃隊見たらロボットいらねぇって考えになるから困った困った
ドラゴンシーザーや龍星王も好きだけど巨大戦の時間を等身大のドラマの時間に割いてくれてもいいと思うの

755:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 23:09:37.85 3WLKtqkM
僕も平成生まれの高校生ですがジャッカー電撃隊を初めて見ました。
四人がジャッカー電撃隊になるまでの悲壮な設定と
ささきいさおさんの歌う主題歌がマッチしていて素晴らしいですね。
「燃える闘志と悲しみは 冷たく硬いメカの中」の所が最高。
それぞれが持つパワーも核に電気に重力磁力、と
火水木風みたいに安易な属性付けではなく渋くてかっこいい。
あと、カレン水木ちゃんのムチムチの太ももが、たまらないですねぇ。
志穂美悦子さんも出てくるって聞いたので楽しみです。

756:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 10:21:05.17 suuaAV2W
志穂美さんとカレンのアクション回は凄いというしかない。あんな回し蹴りをくらったら確実にあの世行きだろうw
確かその回の志穂美さんの弟役で大葉さんが出てたはず。

757:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 08:30:09.33 ySizZs2y
ジャッカーって原作・石森だったのか、キャラデザインのゴテゴテ感や話の展開悪いし、
強化カプセルとか今後もやりにくそう。玩具要素に欠けるのはスポンサー付かなかったッて事かな
戦隊兵器が一寸ショボイ、つーか、ゴレンジャー後半が充実しすぎだと思うけど。
1話で「噂の」魔人バンダー見るとは思わなかったw

758:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 08:51:46.19 An12J7+X
>>757
なにいってんだ。
デザインが複雑なのはゴレンジャーとの差別化のためだし、玩具要素はミクロマンに対する対抗企画だよ。

当時ビクトラーというまんまミクロマンなシリーズが発売された。
可動人形と、人形が搭乗可能なマシン及び基地の組み合わせというまるっきりミクロマンな企画だよ。
人形の単品売りはカプセルに入った状態で売られてた。これもミクロマンに倣った形。

同時期のアニメ、スタージンガーもビクトラーの玩具が発売された。こっちは人気があったと思う。

759:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 09:15:19.44 An12J7+X
忘れちゃいけないのは、当時スーパーカーブームの真っ最中だったということ。
ジャッカーのマシンはデザインも改造車も非常に力が入っている。
ジャックタンク、スカイエースと大型メカも充実している。
ラインナップ的にはゴレンジャーよりも豪華になっているよ。

戦隊にロボが導入されるのはジャッカーと同年の大鉄人17が(視聴率はともかく玩具の販売は)好調だったのをうけて、翌年のスパイダーマンで等身大ヒーローと巨大ロボの組み合わせをうちだして人気を得たことから。

ジャッカーが不調だったので同枠の翌年は同じ石森原作だがヒーローではない透明ドリちゃんがスタート。
特撮ヒーロー路線はテレビ朝日から東京12チャンネル(今のテレビ東京)へ移ってスパイダーマンがスタート。

スパイダーマンが好評を得たのに対し、同年のポピーのもうひとつのロボット路線であったテレビ朝日の闘将ダイモスが不調。ダイモスはコンバトラー、ボルテスに続く第三の企画だったが、ここでポピーと東映は大胆な入れ換えを敢行。

12チャンネルのスパイダーマンの枠でダイモスの後続企画であるダルタニアスを、一方テレ朝のダイモス枠でスパイダーマンの後続企画であるバトルフィーバーをスタートしたのだ。

以後、テレ朝の戦隊では巨大ロボと母艦の組み合わせで、12チャンネルではアニメでゴッドシグマやゴライオンなどの合体ロボットを売っていくことになる。

背景や前後の流れを理解して作品を見ると、いろんなことがわかってくるよ。

760:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 12:28:43.86 jUYnb48H
ゆとりの自分から見たらゴレンジャーよりジャッカーのがデザイン格好いいけどな
ジャックタンクは昔見てたメガレンジャーのデジタンクを思い出して懐かしく見れた(年代は逆なんだけどw

スーパーカーを移動手段とする戦隊は多分ジェットマンまで続いたのかな?
しばらくバイク移動戦隊が続いて久し振りの車持ち戦隊カーレンジャーの車はまた違ったからな

761:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 12:41:11.75 k00zl4xC
>ジャッカーって原作・石森だったのか
こー言う事を言ってる時点で何も知らないおポンチ野郎と気づけw
ムキになるだけ野暮w

762:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 14:04:07.54 8AJcjvaN
>>759
さらにつけ加えると

「闘将ダイモス」は3月末までの放送予定が、不人気で2月で打ち切り、「バトルフィーバーJ」が開始された
戦隊の放送開始が、1月でも4月でもなく、2月中旬という中途半端な時期に開始されるのはこのときの名残で、現在まで続いている

翌年、「バトルフィーバーJ」の最終回、「機動戦士ガンダム」の最終回は、偶然にも同じ日の夕方、連続した時間帯だった

「機動戦士ガンダム」も、3月末までの放送予定が、不人気で2月で打ち切りだったのだ

763:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 18:57:16.71 X1SsKqph
スレチ

764:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 16:36:05.90 fAqa+Y4C
1クール前後あたりか、話が妙に緩くなって劣化ゴレンジャーと化したのは

765:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 20:49:19.54 3u64gSu9
>>762

ああ、ダイモスの不人気分かるわ、今見ればシェークスピアのロボットモノって分かるけど
小学生男子には堪えられないだろ。戦隊モノで“ダンス”とか金髪とか、ガンダムのOPも格好悪かったし
その時間何してたんだろ、完全スルーだわ

766:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 23:52:51.46 orDUli0F
長渕がどんなに鍛えようが、志穂美さんにはかなわない。

767:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 01:07:13.28 26JFJN4C
3話で志穂美悦子のゲストは焦りすぎ、冒頭いきなり、正義の味方の筈のカレンが、
どう見ても善良な美人画家に襲い掛かるし、そうかと思えば、目が覚めるようなアクション始まるし
お約束のどっきり演出には早すぎる。ゲストと比べて、レギュラー・ピンク枠のミスキャストのorz溢れまくり。
本来、萌ヨウ素のホットパンツも赤がきつすぎて、逆効果だわ;;
志穂美悦子のダブルヌンチャクとか兎に角、レギュラーより格好良過ぎw反則だわ

768:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 04:38:29.32 pEkrPdpP
リアルタイムでジャッカー電撃隊やコンバトラーVが見れてたら失禁モノだよな
昭和世代が羨ましい

769:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 09:45:32.33 23qex/aH
>>767
てっきり犯罪者を確保するのかと思ったら、とんだご挨拶だよなw

770:どこの誰かは知らないけれど
13/01/17 17:36:05.26 DjmNpkXc
3話はほぼ志穂美悦子劇場だな

771:どこの誰かは知らないけれど
13/01/17 17:52:50.51 BydZrJVn
今週配信の3・4話に登場の横浜ボス役の杉義一氏は、『デンジマン』5話にも
ゲスト出演しているんだが、偶然にも『ジャッカー』の3話でも大葉さんと
共演していたんだな(『ジャッカー』の方が数年前だが)。
そしてその杉氏は『サンバルカン』の鮫島役の杉欣也氏の父親か。丁度『サン
バルカン』も配信中だからタイムリーだ。

772:どこの誰かは知らないけれど
13/01/22 18:57:20.09 wW3qSRtw
娘17涙を捨てて、戦場イクサバに咲く桃の花!て言いながら戦ってて、
カレンちゃんは18歳未満でも免許あってハートバギー運転してたの!?
サイボーグだから免除??
多分何かの指摘が入ったのか、その後のゴレンvsジャッカーでは、スペードマシーンのサイドシートに同乗してた。
またはハートバギー廃車説も少し聞いた。

773:どこの誰かは知らないけれど
13/01/23 16:27:56.96 hNw/e1uB
ダイヤジャック役のひと、スゲーいい身体してるなー

774:どこの誰かは知らないけれど
13/01/26 15:11:53.06 dM9/7Spa
東映ようつべが全然見れないから
きまだの方見ちゃってるわ
広告だけスムーズに見せんじゃねえよクソ東映

775:どこの誰かは知らないけれど
13/01/28 03:28:30.09 zzJIgYfI
7話に、スーパーカーの世界で有名な「切替徹」が夫妻が出演してるのね。

776:どこの誰かは知らないけれど
13/01/28 05:23:38.61 czuZLDie
あの回はまさに当時のスーパーカーブームを象徴した回だね
TVドラマの中にスーパーカーってあんまり出てきた記憶ってないから
今思えば貴重かな

777:どこの誰かは知らないけれど
13/01/29 16:42:28.87 AX1EIH1D
811 名前: どこの誰かは知らないけれど [sage] 投稿日: 2013/01/27(日) 15:24:59.46 ID:qRkDsyO/
長渕剛はDVで、石野真子に暴力振るいまくって離婚
ところが2番目の奥さんはケンカが強くて、長渕が殴ろうとしたら、
奥さんのビジンダーキックのほうが先に入って、気絶させられたんだって

812 名前: どこの誰かは知らないけれど 投稿日: 2013/01/27(日) 15:29:35.63 ID:KEdm62gh
>>811
ざまあwww

813 名前: どこの誰かは知らないけれど [sage] 投稿日: 2013/01/27(日) 16:38:42.66 ID:A4hR3/E2
長淵も鍛えてはいたんだろうけど、年期が違うよな。

778:どこの誰かは知らないけれど
13/01/31 11:03:40.29 YAjBmtTC
ロックシンガーの腕っ節など、本職アクションスターの技の前にあっけなく完敗というわけかw

779:どこの誰かは知らないけれど
13/02/01 07:25:49.74 XH90ocfX
ジャッカー思った以上に楽しいんだが、そろそろ路線変更なのな

780:どこの誰かは知らないけれど
13/02/02 18:08:59.95 9AG6PYBD
13話「青いキークイズ!!密室殺人の謎・なぞ」をお楽しみに

781:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 13:24:52.87 lYMuebe3
スペードエースがニュートロンジャマーの近くにいたらどうなるかな?

782:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 17:07:48.08 dXDjaMdI
東映chでやった特捜最前線傑作選の「貯水槽の恐怖」で、ぜんぜん同情の余地のない卑劣な極悪人の犯人役をダイヤジャックがやってた。

783:どこの誰かは知らないけれど
13/02/05 13:43:15.83 bNYlmSQf
ていうかダイヤの中の人って特捜レギュラーの候補だったんじゃないの?

784:どこの誰かは知らないけれど
13/02/08 21:21:41.31 H4zVyMAp
ジャッカー面白いな。刑事ドラマそのものの緊迫した空気がたまらん。
でも、回を重ねるごとにジャッカーコバックの描写が淡白になるのが残念。
敵怪人を蹴り上げた後、四人が拳でエネルギー光球を発射するシーンが好きだったのに。
でも、ジャッカー!て四人で決めポーズ取るシーンの追加はうれしい。
これで番場蛮のてこ入れが始まったら、いったいどうなるんだろう。期待と不安が・・・

785:どこの誰かは知らないけれど
13/02/08 21:40:18.61 2gcPRq7g
桜井の存在感…

786:どこの誰かは知らないけれど
13/02/08 21:44:54.13 fzZeW/Mm
よくよく考えると特命係長只野仁って番場壮吉に似てるな、芸風がw

787:どこの誰かは知らないけれど
13/02/09 18:45:17.61 ddqY7JXU
我等、ジャッカー、電撃隊!

788:どこの誰かは知らないけれど
13/02/09 20:44:55.06 qTt0UeB2
>>784
テコ入れしてからがどうなるか楽しみにしててね。
確かに序盤は面白い!

789:どこの誰かは知らないけれど
13/02/09 22:47:11.54 E1fAjpzb
個人的には13話~22話がおもしろくなかった、特に怪談回
クライムは今までの犯罪組織を貫いてるのにやってる事はショボくて落差が激しいし
シリアスとギャグのどっちつかずな中途半端な話が多かったから
23話でビッグワン登場してからは何もかも一新されて割り切って見られたよまあ序盤が最高だけど

790:どこの誰かは知らないけれど
13/02/09 22:56:31.52 6O2aqyy5
東さんにスカーフは似合わないなあw

791:どこの誰かは知らないけれど
13/02/10 11:50:05.01 whUkpa7c
名乗り直後に、「指圧の心は母心ー。」みたいな前口上と共に攻撃する姿がなんかいい。
微妙に方向違いのてこ入れがたまらん。

792:どこの誰かは知らないけれど
13/02/11 07:35:39.63 xBzlok+b
11話は良いんだが、12話がちょっと雑な展開って気がしないでもない
てか13話から路線変更になるのかよ!

793:どこの誰かは知らないけれど
13/02/11 10:38:39.83 Hfb8BhUm
トランプモチーフなんだから1~13まで全部使い切ればよかったのに
12トリック!!密室殺人の謎 てな感じにしてさ

794:どこの誰かは知らないけれど
13/02/11 10:44:33.26 bKRucDMU
トランプじゃなくて、ポーカーの役名では

3カード、4カードは出たから、ロイヤルストレートフラッシュまで出せばよかった・・・今年のプリキュアで出るかな?

795:どこの誰かは知らないけれど
13/02/12 01:44:04.10 GY+hAQbo
11話、ごく初期の数話にこの内容でやってたら若宮は死んでたと思う
10話でもクライムボスがクライマーに間違えて撃たれるギャグ寄りのシーンがあるし
この頃から路線変更の兆しが見えている
もし最初の路線のまま最終回までいったら桜井とカレンの恋仲を
さらに掘り下げた名作になっていたかもしれないなぁ

796:どこの誰かは知らないけれど
13/02/12 02:36:39.83 ihWBhMhI
ジャッカーとバトルフィーバーの共闘とはな(´・ω・`)

797:どこの誰かは知らないけれど
13/02/14 01:03:43.34 1eTfGJDr
先走って劇場版見て来たけど、番場のキャラ最高だわw
明るい早川健だな、たまらん。

798:どこの誰かは知らないけれど
13/02/15 12:02:59.45 409FN0R/
11話、繁華街の流行歌謡曲・キャンディーズ「暑中お見舞い申し上げます」?
青春回想モードでBGM「君の行く道は~」のギターインストロメンタル、時代が暗いのかねー?

799:どこの誰かは知らないけれど
13/02/15 12:42:04.28 74WuaYSV
劇場版で四天王が出てくるんだが潮健児天本英世安藤三男と錚々たる面々な中で一人だけJACの金田氏だったのはアレかね予算の都合?w

800:どこの誰かは知らないけれど
13/02/15 16:11:17.32 oO9WC0+R
>>799
被り物使わずに、初期のクライムボスみたいな背広や普段着での演技だったら
錚々たる重鎮クラスの幹部の中で腕力でノシ上がった若手幹部というイメージを出せたかも。

801:どこの誰かは知らないけれど
13/02/15 16:56:29.39 ACElFHfP
バトルフィーバーの小牧さんと同じでご褒美の意味合いだったんじゃないかな?

802:どこの誰かは知らないけれど
13/02/16 00:53:36.67 GUFc6auA
>>799
当初は八名信夫の予定だった

803:どこの誰かは知らないけれど
13/02/16 04:18:54.64 sRkLa8Nd
今のジャッカーコバックのほうがカッコイイな

804:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 06:30:46.49 Xuyy7iD9
オリンピックから近代五種を除外するべきだという議論の最中に
13話で桜井さんの過去話が出てくるのはちょっと感慨深いものがあるなw

近代五種のゴールドメダリストってスゴイようなスゴくないような

805:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 09:53:08.78 kXYxnZ1G
JACの金田氏演じる地獄拳士がハイテンションで会議室のテーブルを叩き割るのを
空手界の実力者石橋氏が「逸るな!」と窘める場面は、
TV初期のヘタ打ったクライムボスへの叱責と違ってなんか微笑ましく見える。

806:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 02:45:10.82 Jp7qmn+F
今週配信の13話でまさか、ダーマが登場するとは思わなかった。
しかも、冒頭でいきなり殺されてるww

807:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 12:32:09.72 GJfJ2Fw/
ニコ厨死ね
なにがダーマだ耳つんぼが

808:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 15:23:50.23 Jp7qmn+F
何がニコ厨だよw
言いたい事はそれだけか?
お前が死ねや、ばーか!

809:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 16:11:20.66 GJfJ2Fw/
スパイダーマンをダーマ呼ばわりする時点でキチガイニコ厨丸わかり

810:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 17:22:43.43 R0oc/fpK
ダーマダーマ行ってる奴は、一度しっかりと東映スパイダーマンを
見てから出直して欲しいな
マーベルのサイトで無料配信してるんだから

811:どこの誰かは知らないけれど
13/02/20 02:42:20.28 c8qSEK53
ニコ厨は作品をネタにして小馬鹿にして笑ってるだけだよ
クソくだらない空耳台詞・歌詞
全くその通りに聞こえないし寒い
ニコニコにも東映公式あるけどあっちは閉鎖してほしい

812:どこの誰かは知らないけれど
13/02/20 10:56:45.80 5H8FZTUh
>>809を読んでやっとダーマの意味が解ったw

ま、一般的な呼称じゃないよなw

813:どこの誰かは知らないけれど
13/02/20 22:49:03.49 2a327cfn
13話、珍しくキング回なんだな。でもギャグ回。
キングの器用さが垣間見えて面白いね。

814:どこの誰かは知らないけれど
13/02/21 17:53:39.68 s/eNHCF6
>>765
バトルフィーバーは子供に人気だったよ?

815:どこの誰かは知らないけれど
13/02/23 06:25:04.60 IM3CnTFr
東も大地も前の衣装のほうがかっこよかったなあ

816:どこの誰かは知らないけれど
13/02/23 09:25:14.92 kzxWCe3Z
竜さんの素肌スカーフはエロティックでいい

817:どこの誰かは知らないけれど
13/02/25 14:34:47.17 v2pmGeHz
今週配信の15話みたけど本部の空気がいきなりゆるくなってて吹いたw
ジャックだけはいつもどおり真面目でシブいな~と思った瞬間「ガオ!」ってw

818:どこの誰かは知らないけれど
13/02/25 17:14:55.75 ffUKbFvW
おぉ~、社員!

819:どこの誰かは知らないけれど
13/02/25 20:58:35.86 EMez/WGI
アイアンクローは女性クライムボスにも容赦なしか…。

820:バッキー栗山のテーマ
13/02/27 00:30:04.42 kpTC3pID
バッキー バッキー バッキー…
栗山 濱田(塀塀ヘヘイ)
中村矢野も(塀塀ヘヘイ)
女優 騙して
突っ込む突っ込む突っ込む突っ込むヘイ 生殖器 (バッキー)
蹂躙された 悲しみは
重たく暗い トラウマさ
何も買わない カネ出さない
これがこれが 我等の我等の切り札さ
バッキー バッキー
世にも最悪な
バッキー バッキー
バッキーに天罰を! (バッキー)

821:どこの誰かは知らないけれど
13/02/27 05:08:05.56 tqOy7m5k
本当だw 何この本部の空気のヌルさw
でも、こういうほうが好きだw

822:どこの誰かは知らないけれど
13/02/27 13:36:26.39 26AFb2uR
>>759
>>762
そもそもゴレンジャーができたのも腸捻転で毎日放送制作の仮面ライダーシリーズの穴埋めで出来たもの
 

823:どこの誰かは知らないけれど
13/03/02 19:20:44.41 U+yPGPW3
東竜って、元ボクサーの割には野球うまいよね;^^

824:どこの誰かは知らないけれど
13/03/03 23:02:07.78 Lu57z61F
畑山も野球上手いけど

825:どこの誰かは知らないけれど
13/03/09 04:58:36.48 cxpWZ4dY
確かに雰囲気が緩くなってるけど特に違和感なく見れるじゃん
こんなもん大鉄人17に比べれば路線変更のうちに入らんわいw

826:どこの誰かは知らないけれど
13/03/09 20:46:36.02 UZBCaJ17
>>823
その昔近鉄にリベラという元ボクサーの野球選手がいたな

827:どこの誰かは知らないけれど
13/03/09 22:11:26.74 fpUmV0D2
カレンのキャラ変わりすぎワロスw
でも、かわいらしいからこっちの方がいいな。
劇場版はこの流れを汲んでるんだな。

828:どこの誰かは知らないけれど
13/03/12 01:18:14.26 Hht81g61
カレンってどこがブスなの?

829:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 23:20:29.34 PJCQZHDo
キン肉マンのペンタゴンはビッグワンがモデルなんだろうか

830:どこの誰かは知らないけれど
13/03/15 11:44:43.65 vfmfcSZJ
ジョーカーのぼやきといい
キングの工作タイムといい
ジャッカー基地の空気、緩くなりすぎw

831:どこの誰かは知らないけれど
13/03/15 17:52:06.94 QttTv4jd
視聴数激減してるなw
セリフの「ズック」とか糸巻き戦車とか時代を感じる作品だよな

832:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 19:44:02.24 sr0O0uYW
野球回の元祖はジャッカーだったか・・・・

833:どこの誰かは知らないけれど
13/03/21 17:53:47.95 5cQxxEIe
野球回? 意味が分からないけど、ゴレンジャーもやってたような

834:どこの誰かは知らないけれど
13/03/23 23:45:42.54 XLZbRA5h
さすがクライム!殺人から飲酒運転まで、あらゆる罪を犯す凶悪組織!そこにしびれる!あこがれる!

835:どこの誰かは知らないけれど
13/03/23 23:52:16.97 XLZbRA5h
ジャンプ一閃、赤い風!唸って踊る、核の鞭!スペイドアーツ!

スピード一番、青い星!ダイヤソード、エレキ切り!

キラリ一閃、桃の花!咲かせて散らす磁力盾!ハートQ!もひとついかが?(笑

パンチ一撃、緑の火!目から火が出る、重力パンチ!クラブメガトン回転撃ち!

836:どこの誰かは知らないけれど
13/03/24 00:00:43.93 XO4hBzqE
核の鞭といいながら弓を放つエースさんかっこいいっす

837:どこの誰かは知らないけれど
13/03/25 10:16:50.34 yO7zt358
姫玉うぜえ

838:どこの誰かは知らないけれど
13/03/25 12:48:50.96 0bo8g5QE
お前さんの奇術・・・日本じゃ~二番目だ
じゃあ日本一は誰だ!?
ヒュ~♫チッチッチッ・・・ふっふっはっはっは・・・
OP映像といい内容といいテコ入れというより完全に主役交代レベルだったw
でもやっぱり華があるな宮内洋

839:どこの誰かは知らないけれど
13/03/25 12:56:13.60 Rb/aXC1i
「ライダーマンなんざいらねー」と言った宮内氏も
「お世話になった丹波さんの御子息の番組を乗っ取るみたいで申し訳ない」
と流石に思ったそうだ。

いやまあそれ位キャラが強いんだがw

840:どこの誰かは知らないけれど
13/03/25 15:30:37.80 0bo8g5QE
流石に恩師の息子さんには気を遣うのな
しかしOPからしてこれでもかって位に新隊長映して
作る側がメインを隊長に切り替えようとしてたのは明白だなあ

841:どこの誰かは知らないけれど
13/03/25 15:38:11.77 yO7zt358
宮内洋はやっぱりかっこいい。V3、ゴレンジャーと実績もある分なおさら。

842:どこの誰かは知らないけれど
13/03/26 08:05:20.97 R5mCHnOz
番場新登場はよしとしても、シャインは何の意味があるんだろうか

843:どこの誰かは知らないけれど
13/04/01 11:16:22.93 jCumHJs3
犯罪組織から子供に分かりやすい異星人が率いる侵略組織への転換でしょう
その方がこれから出てくるアホな侵略怪物達と相性がいいし

844:どこの誰かは知らないけれど
13/04/02 07:42:38.42 5nES5m/1
シャインが異星人ってのは最終回までわからないんじゃなかったっけ

845:どこの誰かは知らないけれど
13/04/02 10:35:09.05 BAoSp096
27話でシャインが初めてジャッカーの前に姿を現したときのビッグワンの台詞から判明するよ
何故宇宙人だと分かったのかは不明だがw

846:どこの誰かは知らないけれど
13/04/09 18:56:21.04 uv73PuYW
ミッチー・ラブ萌え

847:どこの誰かは知らないけれど
13/04/10 08:37:15.32 UUj4fEkk
カレンの格好で街中を歩いている女性がいたらエロ過ぎる。

848:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 19:38:12.02 K3ZQh5hs
宮内洋のコスプレシリーズいいな。
つか27話、アウシュビッツどか総統とか
子供番組もまだまだ自由な時代だった。

849:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 22:09:56.36 BXGcN45F
番場のクローゼットの中は様々なコスチュームがあふれかえってて
とんでもないことになってそうだ
たぶんジャッカー本部のどこかの一室を丸々衣裳部屋として使ってると思う

850:どこの誰かは知らないけれど
13/04/16 00:06:11.48 L6t+M8bc
4人が変身するのは戦闘機械だから、いいとして、ボスの宮内が変死するのは、なんで?

851:どこの誰かは知らないけれど
13/04/16 00:53:00.49 txdr4fJo
宮内洋だから。

それ以上の説明が必要かい?

852:どこの誰かは知らないけれど
13/04/17 12:37:21.78 7D1EmCa5
宮内がギャバンにゲスト出演した時に台本に無い台詞、動きをして
後でスタッフがその動きに合わせて光学合成をしたって大葉さんが言ってた。

853:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 01:31:41.93 0moY8wc6
ビッグワン加入後のED冒頭の変身前→変身後→変身前→変身後と交互に切り替わるカットがなんか好きw

854:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 03:12:39.52 Ndm3qDf1
29話、銅(金)像ネタ、ワロタw

855:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 03:16:58.84 Ndm3qDf1
しまった、カキコ慌てすぎたw、キカイダーイントロktkr

856:どこの誰かは知らないけれど
13/04/20 07:06:53.23 THf+19L/
>>847
カレンと似たような格好?の女性はまれにいる。
だだ、ミッチーラブの様にムチムチ体型ではないので
スタイリッシュには見えるかもしれないがエロさは皆無

857:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 13:18:39.82 DKN+c6Lz
アフリカ象wwwwwwwwwww

858:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 03:52:32.48 EkzNtFdb
31話、どっこいマーチわろた

859:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 04:00:32.93 EkzNtFdb
この頃の宮内の演技?役作り、早川健とダブってるな<手の平あげや鼻すすり

860:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 10:39:03.28 WHazNMR6
スカイライダーに客演した風見志郎まで若干番場化してる模様

861:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 13:06:35.03 zRSsQ+Qa
>>859
番場初登場回はズバット最終回の3日後の放送、
つまりズバット最終回からそのまま続きで撮影に入ってるらしいからな。

そりゃあ演じ分けは難しいわw

862:どこの誰かは知らないけれど
13/04/26 19:53:56.66 zDQoi+KZ
31話・・・もはや初期のジャッカーとは別物のお話に・・・・でも、これはこれで面白いw

863:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 15:20:57.39 zrZR1iqY
>>860
新命と早川と番場が混ざった風見志郎になっているからな

864:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 15:21:31.67 ohMmnZ/I
>>856
カレンやペギーみたいに、ホットパンツ+ブーツ着用の女性はいるけれど、
カレンみたいな赤と言う色使いは見ないですよね。
太ももムチムチでホットパンツが食い込んでいるからエロいですね。

865:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 17:45:57.40 KCe0lME3
ぞなもし男マジうぜえ。あれはテコ入れでも余計だった。
スプリンガーの声と同じ人とは思えん。

866:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 21:32:15.92 wa/jQtPT
番場がお回りコスプレで「どうもすんずれいすますた」って言ってたけど
あれはちょっとカトちゃんが入ってんのかな?
というか宮内洋と加藤茶ってコミカルな演技の時の声がそっくりだね

867:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 18:54:41.41 7MPU02YZ
テスト

868:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 18:59:38.45 7MPU02YZ
>>864
ホットパンツというよりブルマぽい

869:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 21:17:47.98 XVJ67lwO
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
新プリキュア 『キュアエース』 が登場!!

ラブハートアローを手にし、ジコチューと戦いを続けていくプリキュアたち。
4人の合体技 『ラブリーフォースアロー』 で次々にジコチューを倒していくが、
敵の三幹部に加え、新しい強力な敵がプリキュアの前に立ちはだかる!
苦戦をしいられているなか、新しいプリキュア 『キュアエース』 がさっそうと登場!!
武器である 『ラブキッスルージュ』 で敵を見事に浄化する!
5人になったプリキュアは力をあわせてジコチューとの戦いを続けていくのであった!

「ジャッカー電撃隊」のビックワンのポジションですか??

870:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 23:08:32.27 cuiWg7gZ
32話も突っ走ってるなぁ・・・・打ち切り決定でスタッフもやけになってたんだろうか。

871:どこの誰かは知らないけれど
13/04/30 00:31:31.56 Ef7qyySR
最終回堪能した。 カレンが生死の境をさまよった原因って回路故障による熱暴走だよね
昨年は「特技」熱暴走の人がいたのに

872:どこの誰かは知らないけれど
13/04/30 19:02:03.03 JhETtDGf
たぶん白い鳥人だけあって自力飛行ができると思うけど、ビッグワンも専用マシンが欲しかったな

873:どこの誰かは知らないけれど
13/05/01 13:11:22.30 HAk+bn85
玉三郎とジャッカーの掛け合い小話、面白いw
ぞなもしが初めて自然にストーリー展開と一体になったシーンだなw

874:どこの誰かは知らないけれど
13/05/02 21:33:23.71 YHYkgJs3
34話。当時、カニサボテンはブームだったのかな。オレんちにもあった。
しかしメカなのに薬草とか・・・サボテンより他のところを揉みたかっただろうなw

875:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 01:12:23.32 ziYlvSpU
ジャッカー終わってしもうた
序盤のハードな雰囲気全開な前後編だったね
やっと最後の最後で5人揃って「ジャッカー電撃隊!」ってやってくれたし
ジョーカーも久々に帰ってきてピンチを救ってくれたし
見どころ満載だった
しかしアイアンクローもなかなかの実力者だったな
イカルス大王なんてマジ小物だわ
ガンガン技受けてはね返してたもんな

876:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 14:26:57.19 V0XX/Gd/
後半、ショートカットにしたカレンが可愛くなってきたのは良かった事だ。もうちょっと
早く気が付いてれば良かったのにな。黒髪ロングは、重たかったよ。ってか、
ジャッカーの初期テーマが、戦闘メカの悲壮感だったから、仕方ないか知れんけど・・・

877:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 15:56:36.41 sDggFdwM
鮫に食われて氏ね!て
まんま2ちゃんのノリやん・・・・(´・ω・`)

878:どこの誰かは知らないけれど
13/05/03 23:20:05.91 DRJqA8R3
>>876
黒髪ロングなんてほんの序盤だけじゃん
本当に全部みてた?

879:どこの誰かは知らないけれど
13/05/04 14:40:28.43 m5aqfRha
俺はあの綺麗な黒髪好きだったけど、
ミッチーさんはアクションも売りの人だった(そして1クール目は素面アクション多い)ので
あれは邪魔というか、危ないなぁ、とは思ったな。
あの髪の長さだと近くで発破系とかできないもんな。絡まったり踏んだりも恐いし。

自分の身代わりになって親友が殺された話の次の回にいきなりバッサリ、ってのは
なかなか上手い演出で問題を処理したもんだと感心した。

880:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 02:36:11.57 32kGf/HC
>>878

つべが重くて、モニターに蹴りいれながら中盤スルーしてたから、その印象も加味してるかしれん

881:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 02:43:45.04 cG1QFuiE
カレンを手術するかしないかのシーンで、玉三郎がスープ持って来たときに
普段なら「空気読め」って怒るのに「ありがとう」の台詞は上手いなと思ったわ。

882:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 03:27:55.10 AUJ6brbZ
鯨井長官をああいう形で最後に出番作るってのは上手かったな。
それにしてもやっぱり玉三郎はいらなかった。
せめてサンバルカンの座布団運び並みにメリハリつけるべきだった。

883:どこの誰かは知らないけれど
13/05/05 13:26:07.02 Hk6StnWl
>>881
キングに手術を迫るところからの一連の流れは
エースの人柄を端的に表現してる素晴らしいシーンだったなぁ。
玉三郎が視聴者にはともかく、
ジャッカーには仲間として受け入れられてることもわかったw

>>882
山田君の場合、岸田さんが上手く緩急つけて扱ったからねぇ。
ジャッカーにおいては宮内さんがそうすることを脚本上期待されたポジションなんだろうけど、
まず宮内さん自身がメンバーに溶け込むために手探り状態だったんで
上手く機能しきれなかったというのが失敗だろうなぁ。

実際、宮内さんがカレー食ってるシーンなんかでは
玉三郎もそれなりに効果的に機能してたりもする。

884:どこの誰かは知らないけれど
13/05/06 19:26:30.04 cGNFtITc
玉三郎は視聴者受けよりも スタッフ受けが良かったんじゃないだろうか
シャチラ汗の回で 釣竿にかかった怪人に海に引っ張り込まれて落ちるシーンで
「正直言って、いやだなぁ」(本人談)等と内心思いながら
猛然と海に飛び込んだ林家源平を 撮り終えた竹本弘一監督が
「その心がけを忘れないように」と褒めていたそうだからな

885:どこの誰かは知らないけれど
13/05/11 22:08:39.52 f5cnEHiF
DeNAのデニー投手コーチとカレンが似てると思うのは俺だけでしょうか?

886:どこの誰かは知らないけれど
13/06/06 22:08:27.41 19Yw66A/
本来は黒であるスペードがなんでレッドなんだろう?
ダイヤでよかったんじゃないの?
あとなんでレッドじゃなくてグリーンがキングなの?
あとなんでスペードなのに剣じゃなくて弓矢が武器なの?

887:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 00:46:47.11 q+RBeQ8D
参考までにご覧あれ。
初期デザインではスペードとダイヤの配色が逆だったんだよ。


URLリンク(i.imgur.com)

888:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 07:11:09.95 +chtKdl3
むしろエースがレッドじゃない方が違和感あるが

889:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 07:45:56.77 5JGn3sCe
>なんでスペードなのに剣じゃなくて弓矢が武器なの?

単純にスートが武器にまで反映されてないだけ
クローバーキングも棍棒じゃなくてグローブだし
あとスペードアーツは弓矢じゃなくムチ

890:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 12:56:06.92 dPZjszpK
>>889
>スペードアーツは弓矢じゃなくムチ
いやいやいや、弓にも鞭にもなる武器

891:どこの誰かは知らないけれど
13/06/07 21:13:19.18 1t14ti+4
>>687
まずはじめに「ジャッカー電撃隊」という企画があり、
それをゴレンジャーに合わせたということだろうか。

892:どこの誰かは知らないけれど
13/06/08 20:26:37.74 4ktPyAs7
>>887
これ何?初めて見た
DVDの解説書?

893:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 01:19:51.47 XugLUeX4
>>886
「仮面ライダー剣」ではかなり解消されてた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch