ジャッカー電撃隊 その2at RSFX
ジャッカー電撃隊 その2 - 暇つぶし2ch150:どこの誰かは知らないけれど
09/08/27 22:39:51 EwarTBbY
やっとDVD2巻まで消化しますた。
しかし清々しいくらい人が死にますね。時代なのかも知れないけど。

ところで何のフリもなくカレンが髪切ってて噴いた。ちょっと待てよと。
すっきりして好きだけどなんかエピソードにからめて欲しかったというか
説明が欲しかったというか視聴者的にはどうでもいいのかな。

何気にジャックのロマンス回?が結構ツボだった。
赤いスカーフをした人が竜と思ったら父だったとか
花屋で助けたと思った客が銃持って襲ったりとか
窓際に立った美紀が狙撃されるかと思ったら立ち上がった
メイドさんがやられたりとか
町を徘徊した美紀がクライムに見つかるかと思ったら
車の陰に隠れて見えなかったりとか
いちいち視覚的な見せ方が上手かったな。
次の回で竜が赤じゃなくて水色のスカーフをしてたことも含めて気に入りますた。
次は3巻見たらまた来ます。

151:どこの誰かは知らないけれど
09/09/01 16:10:50 NdKPs3eV
>>146
俺はビジンダーの頃が可愛いと思う

152:どこの誰かは知らないけれど
09/09/05 11:43:07 yVsBmDkg
切替さんはその世界では有名な人です
いろんな意味で

153:どこの誰かは知らないけれど
09/09/06 03:07:04 mgeTLvgj
>>152
首都高で超速200キロやってパクられたんだっけ

ジャッカーマシンそのものも、スーパーカーブームの影響なのかな?

154:どこの誰かは知らないけれど
09/09/06 19:03:22 0Efjghw3
ピンク・レディーだのスーパーカーだの王選手だの
70年代の風俗が貪欲に盛り込まれてて
その時代に生きていた俺にはたまらないものがあるな
DVDでジャッカー見返してるとタイム・スリップできるよ
何話か忘れたがスロットレーシングをプレゼントしてもらう
子供の話があったでしょ
俺もあの頃 クリスマスプレゼントに
ヨネザワのスロットレーシングセットを買ってもらって
嬉しかった事を思い出したよ

155:どこの誰かは知らないけれど
09/09/07 22:23:04 ocvJWjIn
大地が活け花や女装までしてがんばったのに
民子さんのファッションショーに全て持っていかれた件

156:どこの誰かは知らないけれど
09/09/08 10:25:27 zcmC5D9T
変身が強化カプセルに入らないとダメってのが面白くもあり
歯がゆさを感じたりさせられるな
戦隊ってその場変身できないのってジャッカーだけ?

157:どこの誰かは知らないけれど
09/09/09 00:04:37 g2x2K45t
>戦隊ってその場変身できないのってジャッカーだけ?

その通り。
戦隊以外ならサイバーコップとレスキューフォース…奇しくも初期変身メンバーが4人+途中で1人追加ってのが共通している。

158:どこの誰かは知らないけれど
09/09/09 22:08:12 n7UUp0SQ
ジャッカーって「なぜこの4人が戦士に選ばれたのか」をいいかげんに済ませてるんだよな。
普通高年齢向けの作品というのは、タイトな世界観にこだわるもんなんだが。

159:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 11:06:22 W4Q//XwK
第1話 見てないだろ

160:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 15:23:48 Tq8o8Khl
レスキューポリスは車輌に装着装置が付いている
(エクシードラフトは「外で着ている」人もいたが)

161:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 18:49:25 nM74r5v4
サイボーグというわりにはゴレンジャーと能力差は感じられない


162:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 22:14:16 awe6AYrH
>>159
第1話は見たけど(まだ15話までしか自分は見てないけど)
そんなにがっつり見せてたようには思えないけどな。
戦士に選ばれたというかジャッカーになる=サイボーグ手術に同意する
その動機がはっきり分かったのは父を殺されたカレンで、
桜井はカレンの経緯を見てハラを決めたという解釈でよい?
東は見込み違いだとか言われたのでムッとしたか奮起して
話しに乗ったように思えた。
大地はそもそも本人の許可取ってないよね?

戦隊のムックのあらすじ読んでから第一話見たら、
結構あれ?と思ったんで。誰か4人の決意までの流れまとめて欲しいかも。


163:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 22:44:55 W4Q//XwK
お前、どこ見ているんだ?

しっかり上っ面では描かれていない裏まで見ろよ。

164:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 23:26:55 K3I3sJOM
あれだけ描いてたら充分、って言うかあれ以上は必要ないでしょ

165:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 23:37:51 yUYg1okw
>>163
最近は、1から10まで台詞で説明してくれないと
気が済まないという人も多いからな。

166:どこの誰かは知らないけれど
09/09/11 00:40:02 IKAzYOuV
>>162
打ち切りになった理由が何となく分かってきたでしょw

失敗作ってのがてっとり早いんだが、それ以上に語ろうとすると気が遠くなる
それがジャッカー

167:どこの誰かは知らないけれど
09/09/11 12:34:19 xYH4GjON
>161
指先からアンテナや切断機
腕をあけて道具や部品取り出すのは?

168:どこの誰かは知らないけれど
09/09/11 20:23:27 DGMYdj3D
正直、エレキカッター・・・
あれは腕が全部刃物になるとかのがカッコ良かった気がする。
初めてみたとき噴いたよ。

169:どこの誰かは知らないけれど
09/09/11 22:25:40 fSPwYqdP
むしろ怖かった

170:どこの誰かは知らないけれど
09/09/22 08:27:41 L5FgRe1C
住友三角ビルの真ん中の空間を1階から見上げて
感慨に浸ったことがある

171:どこの誰かは知らないけれど
09/09/28 18:37:51 GfNW77sl
何話か忘れたが桜井がジャックタンクに乗っててピンチになって
それをスカイエースに乗った東が救援に駆けつけるっていうのがあって
パターン破りな展開が中々良かった
基本的に桜井がスカイエースのパイロットで
東がジャックタンクのドライバーなだけに
意表を突いた展開だった

172:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 00:20:55 ZDszDcvG
スポーツカーとか少年野球とか
そこにそんなに尺割かなくてもいいじゃんってシーンが結構あるのが気になった。
時代とかなんだろか。それ自体テコ入れとか?


173:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 01:05:45 PEsR8vsr
Wiki見たら、裏はクイズダービーで視聴率食われたらしいけど、こっちは4人向こうは5人だもんなあ

174:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 01:43:28 0xcbe0Pf
>>173
「ゴレンジャー」の第4クール以降や「あばれはっちゃく」だって、
裏番組は「クイズダービー」だったわけで…。

175:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 05:29:29 0kdq//jn
>>170
俺ははじめて東京に行って新宿ビル街を見たとき、70年代の特撮OPってやたらこのヘン
使ってたんだなー、とやっと気づいた。



176:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 11:38:20 eZpDNMcg
>>161
変身前でも怪力発揮してるぞ、桜井やカレン。

177:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 12:02:50 lyKHw2mf
>>162
これが…ゆとりか…

           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !


178:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 15:13:12 V51fa+np
ジャッカーの第1話初めて見たけど、クローバーキングが空気すぎてワロタw

セリフがほとんど無くね?しかも、いきなり死んでるし…



2話以降は活躍の場が増えるのかな?

179:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 19:32:58 39y+Q3ds
>>178
最初のメインは第4話

180:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 12:31:35 mgB1jS4m
DVD一巻レンタルして今見終わった。ヘレンの金切り声や演出等で思わず吹いてしまう事はあったけど、作品の空気や雰囲気とかは凄く気に入った(怪人出て来ない方が面白いんじゃ?と思ったのは内緒だ)

181:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 12:36:28 mgB1jS4m
×ヘレン
○カレン だったorz

182:どこの誰かは知らないけれど
09/12/06 19:10:35 3XiqSATF
>>180
一話でカレンが桜井に「エイス!」って絶叫するところとか
なんか演技に慣れてない感じで微妙だな
そんなに必死で叫ばなくてもいのに
あと怪人が出てくるのはヒーローものの宿命なんで仕方ないとして
初期の怪人はリベット剥き出しの機能優先スタイル
色彩もメタリックかつモノトーンでアダルトな雰囲気だし
作風に合わせようとしていたように思う

183:どこの誰かは知らないけれど
09/12/08 10:29:58 e7AvtO2f
4話が一番しょうがない
エミちゃんどころか幻の妹も可愛くなくて吹く
人形も不気味
こういう素朴な部分で手を抜くなよな~

184:どこの誰かは知らないけれど
09/12/08 21:46:00 R8XYl5Zy
キングのキャラが見えてきて好きだけどな


つかキングがジャッカーになった経緯がわからない
ちょうどいい具合に死体があったから使おうっていう風にしかみえなくて
ちゃんと理由づけあったっけ

185:どこの誰かは知らないけれど
09/12/08 22:33:14 BqUugBn9
「どうだ、サイボーグにならんか?」

186:どこの誰かは知らないけれど:
09/12/09 23:02:31 tT5B912q
ジャッカーはDVDで全話観たけど初期のハード路線は緊迫感があって楽しめた
路線変更はそれはそれで楽しめたしビッグワンも良かったが見せ場を作りすぎたのはどうもなぁと思った
桜井とカレンのロマンスも良かったけどあの2人結婚して子供は作れるのだろうか?

187:どこの誰かは知らないけれど
09/12/12 12:59:22 Tm4nWJUE
4話まで見たけど、思ってたより面白かった。
序盤からメンバーと親しい人たちが死んだりしてハードな感じがするけど、昔の特撮にはよくあることなのかな。


ビッグワン登場はまだ先みたいだけど楽しみだ。

188:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 01:40:04 2Lh/QWsi
雪かきによる筋肉痛で、思わずOPのイントロに合わせて、
「痛テテテ~」と口ずさんだら思いのほか、はまってしまったw

189:どこの誰かは知らないけれど
10/01/07 12:00:26 8zpbbpfo
メンバーの全身解剖図ってありましたっけ?
スペードエースのヤツは見た事あるけど、他のメンバーは無いのかな?
大体、エース以外はほとんど生身に近い様な気がするんですが?

190:どこの誰かは知らないけれど
10/01/08 21:01:13 pyk759yV
桜井とカレンの恋愛は当初から決められていたみたいですね。
サイボーグ009でいうジョーとフランソワーズ的な。
そういう意味ではジョーカー=ギルモア博士でチート設定のビッグワンは001といったところか。

191:どこの誰かは知らないけれど
10/01/08 21:36:26 GtBkjeiO
丹波とミッチーもほんとに付き合ってたらしいしな。

192:どこの誰かは知らないけれど
10/01/09 20:27:18 gn6ZJL8G
恋愛はいいけど、最終二話でカレンが普通に撃たれたのは残念だった

3話の「わはははは・・・弾はここよ!」が好きだったのに、台無しだよ!

193:どこの誰かは知らないけれど
10/01/10 14:15:09 8X9zFtwo
東と大地は路線変更の煽りをモロに受けてしまったキャラかもしれない。
序盤はクールなキャラが玉三郎と漫才やらかす人たちになってしまったし。
その分親しみやすくはなったが・・。そういう意味では桜井、カレンは
あまり二人ほどコミカルにはならなかったと思う。一応主人公とヒロインだし。



194:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 10:39:33 Ez3aef8t
ジャッカー電撃隊のジャッカーコバックの
コバックってどういう意味の言葉なんだろう。

195:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 14:07:47 tdmokkdk
>>194
「コバック」は帆船用語で「固定する」の意味。
「ジャッカーコバック」の名前は、4人が核・電気・重力・磁力の4大エネルギーを
クライムに頭突きをした状態で『固定』して浴びせ掛けるから…らしい。

196:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 14:28:28 Ez3aef8t
>>195

そうか。ありがとう。
自分でもいろいろ検索してみたが、トランプのゲームにコバックってのが
あるらしく、勝つときに「コバック」というらしい。
トランプだし、ここから来ているということはないのだろか。

197:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 15:08:24 tdmokkdk
>>196
う~ん…多分それもあると思う。
俺は『コバックの意味 ジャッカー』で検索したら、>>195の答えが出てきたので。

198:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 23:46:44 gjLo4rjG
「コバック」って、カードをばたばたばたっと競って重ねていって、
先に重ね終わったほうが「コバック!」って叫ぶから、そのイメージだろうと思ってた

199:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 13:52:25 uxLFA6YE
コバックってカードゲームとしてはかなりマイナーで
現在はほとんど遊ばれてないみたいだね。ジャッカーが
放映されていたころは流行っていたのだろうか。

200:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 19:42:54 OC+P5Wol
>>198
「スピード」とか言われていた遊びのこと?

201:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 21:00:26 7ITI4WT+
スピードと似てるけど、コバックは役がつくのが違うところらしい。
役って意識せずに遊んでたけど。

202:どこの誰かは知らないけれど
10/01/25 15:20:34 qwZU2SI2
ジャッカーマシンコバックって設定では4人でやる技としては最強(ジャッカーコバックより強力?)らしいが、
劇中描写ではショボいだけにしか見えなかったなぁ、無敵状態のカマキリ大酋長には効かなかったし。
まあ、あの時のカマキリ大酋長はビッグボンバーもまったく効かなかった無敵状態だから仕方ないが・・・。

でも見た目ショボくてもマシンコバックで周りの戦闘員は全滅してたから、一応見た目よりは威力あるんだろうな。
多分、あの4人のマシンから同時攻撃するとジャッカーコバック以上に4大エネルギーが放出されてるとかそんなんかな?

203:どこの誰かは知らないけれど
10/01/25 15:35:15 0HHSJl7C
帆船用語にコバックという言葉は存在しないみたい。
帆船の帆を固く縛ることを固縛というので、
195さんが見つけたOKWaveのサイトで回答した人が勘違いしたようだ。

204:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 16:10:34 uS7x9Jt5
中期で、ジャッカーコバックをやっているときにBGMで流れる
 「ジャッカァァァァ~~コバック(コバッコバッコバッ)」
みたいなのが、へたれな雰囲気を、かもし出している。
中途半端にお笑い路線を進んでいた中期を象徴していると思う。

205:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 19:18:52 Q6+w0iNm
男性コーラスグループ(チャープス?こおろぎ?)が歌ってるやつ?

206:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 19:25:06 uS7x9Jt5
歌っている人達の名前は知らないけど、確かに男性コーラスだね。
低くもなく高くもない声で、かなりまったりした感じだよ。

207:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 19:50:49 D78j+pI0
ズバリ「ジャッカーコバック」という挿入歌だなw
歌ってるのはささきいさお、こおろぎ、ザ・チャープス。

208:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 20:18:04 vOYiVrya
あれって歌というか何というか、男性コーラスに乗せて
ささきいさおがひたすら叫びまくるシュールな曲だよな。
ゴレンジャー後期EDと同じパターン。

209:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 20:38:43 ucMFtIGk
>>204
あれ、元々ジャッカーコバックの歌なんだから
そういう意図じゃないだろ・・・

210:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 21:05:33 hJKc2Yjo
初期にはジャッカーコバックのシーンではOPの歌が使われていて、それなりに
かっこよかったけど、中期からお笑い路線が強まると同時にこの挿入歌に変わったよ。
あれがかっこよいと思う人は少ないだろうから、そういう意図があるんじゃないかな。

211:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 21:14:35 Q6+w0iNm
挿入歌といえば英語のクライムの歌があるけど劇中で使われているの?

212:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 22:43:06 5af2CcbJ
やっと4巻の19話まで見た。
しかしこの辺はだんだんだれてきた。
一話完結は、ぽっと見るにはいいけど
続きが気になる~っていう勢いが出ないな。
ビッグワン登場までもう少し頑張る。

213:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 23:35:57 Q6+w0iNm
もうすぐメタルダーの犬と同じ声のキャラが出てくるよ

214:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 23:57:29 D78j+pI0
しかも大作のBGMをバックになw

215:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 19:01:37 3w5U6aoD
玉三郎は後半には欠かせないキャラクターだよ
単なるお荷物キャラじゃなく
番場との共同作戦(というか場の空気を無視した悪ふざけ)が見もの

216:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 14:45:20 JvLYund4
カレン水木がストーリーの途中で、ロングヘアーをバッサリ切ってショートにしたなんて。
正直、もったいない気がする・・・。

217:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 18:51:38 Jq5sI6Ne
画質を気にしないなら、
つべで全部見れるよ。

218:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 14:30:44 nrgs4Afk
何話だったか忘れちゃったけど。
敵の怪人が、「アフリカ象嫌い~。」ってダメージを受けたシーンを見て。
あれって、当時流行った「がきデカ」のこまわり君のギャグをパクッたのかな?

219:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 17:19:36 Kg07MBYV
今頃気がついたの?

220:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 22:24:30 ZCYBMo3Y
ゴレンジャーでも野球仮面が「死刑!」ってやってるしな

221:どこの誰かは知らないけれど
10/04/05 18:51:04 J2EgIHMU
>>217
28話だけ見れない
27話までは4ヵ月以上前にアップだが、29話以降は1ヵ月前にアップ
28話を削除されたから、それ以降をアップするのを遅らせたのかな

それで全部見終わった感想
打ち切りになったのもわかる気がする
特に中盤がつらい・・・
機械怪物はあんまり区別つかないし
ビッグ1が出てきてからは面白くなってきたな

222:どこの誰かは知らないけれど
10/04/05 19:54:30 QhnuXq1z
子供の頃は夢中になっていたが、なんでだろうね?
当時スーパーカーブームだったから、メカニックに憧れていたのかな・・・
ビッグ1が好きだったけれど、子供の頃そう思ったのも頷ける
なにしろ一番目立っていたしw

それからジャッカー本部は新宿住友ビルにあるんだね
住友ビルの画像がよく出るし、そこに入るシーンもあった
スカイエースもそこから発進しているし
というか、OP、EDも新宿の住友ビル、三井ビルの辺りで撮影しています
(もちろん本部のセットは別にある)
これは住友不動産に許可を取っているのかな

最終回とその1話前のクライム要塞島のロケ(の一部かな?)は、猿島で行ったんですね

223:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 01:28:01 Nj5lpE5/
>>216
カレンのぶっとい太もも、も一度見たいねw

224:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 00:39:26 Ao/6qW9V
>>221
自分今その中盤なんだがなかなか気持ちが先にすすめない・・
あと1本でビッグワン登場なんだが平行で見てる平成戦隊のが面白いんで
完全放置状態・・(DVDは買ったんでいつでも見られる安心感もあるんだが)
でもリアルで大好きだった戦隊だから
面白いとか面白くないとかじゃなくて特別なんだよな。

225:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 03:00:09 d1IN2KAA
俺は初期のエンディング映像がすごく好き。

226:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 12:32:36 RfR7MauK
>>221
うpした人の話しでは28話はないそうだ

227:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 20:31:29 PHS8FKLm
平成のような作風だけが面白いって人は見なくてもいいよ。

「面白いもの」が同一線上にあると思っているんだったら、そのまま偏ったものだけを見ていればいい。



228:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 22:17:26 4eiehYlP
>>224を読んでそんな風に言うかよ
全く、いい大人が・・・

229:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 23:51:29 4ghN96jD
ビートルアンデッド           :「スペードエース!」
ピーコックアンデッド(伊坂)     :「ダイヤジャック!」
タランチュラアンデッド(嶋昇)    :「クラブキング!」
オーキッドアンデッド(吉永みゆき) :「ハートクイーン!」

4人:「我ら、アンデッド電撃隊!」

230:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 05:48:17 8JRSx0qc
>>229
写真集めてくれよ

231:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 22:40:25 x3KZ/siy
DVDやっと4巻まで見れた
OP・EDも早速ビッグワン込みになってるのな。
この人って追加戦士扱いでいいの?

232:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 23:18:24 Ek033Rty
「追加戦士扱い」って何だ?

何がなんでも そういう区分にしなけりゃダメなのかい?

233:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 18:57:11 NlCSzuvN
そういえば宇宙船の篠原保のコーナーにビッグワン専用車が出てたな
アメ車のオープンカーベースでいかにも当時出てきそうでカッコよかったよ
あとジャックタンクって元々はクローバーキング専用大型メカとして考えられていたそうで
だとしたらハートクインとダイヤジャック用にもう2台大型メカが出てたかも知れない
ヘリコプターのジャックヘリとか潜水艦のクインサブとか妄想したよ


234:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 20:55:17 bd2ctly5
タンクといえばクライムの戦闘車ってバリタンクの改造だよね?

235:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 19:02:17 Qsekb9pW
バリタンクはオープンカー仕様でクライムの車両に改造されてたな
屋根切り取って黒のスプレーで塗りつぶしただけのお手軽改造だった
ジャッカーの強化カプセルもバトルフィーバーとかで流用されていた

236:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 16:42:12 TUX8uUNM
子供のころは、ビックワン登場でこの番組好きになった
今見直したら、たぶん逆だな

237:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 17:37:05 9GDpeJIH
電撃戦隊グロスボンガー(笑)

238:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 18:53:23 I3N7E0HM
>>236
俺はその逆だな
子供の頃はとってつけたような路線変更や
玉三郎とかのギャグキャラは鬱陶しいだけだったが
今じゃ大人の余裕で楽しめる

239:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 19:45:54 WS7K/+WL
URLリンク(www10.atwiki.jp)
打ち切りの原因になった視聴率
東西でこんなに違うもんかね・・・

240:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 21:08:57 ZGwwcvC1
関西は右肩上がり。 関東は右肩下がりなんだね。

241:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 09:07:24 JCRMk9Y9
うーーん、少なくとも大阪では50話完走も夢じゃなかったんだな
半分以上ギャグ路線で終わるだろうけどw

242:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 18:51:14 lI2n6huU
後半のギャグ路線はゴレンジャー以上に不条理で面白かったけどな
この前シャチラ汗の話とかカメレアン大隊長の話とか久しぶりに見返したけど
間もなく番組終了とは思えないほど製作スタッフノリノリの状況で作られてた
半ばヤケクソだったんだろうが いい方向にスパークしていたと思う

243:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 20:23:33 IjD88Yqd
アンサイクロペディアより、クローバーキングの差別

1.まず、一人だけ死んだ状態で登場する。
2.鯨井に、勝手にサイボーグとして生き返らされる。
3.一人だけマシーンがバイクである。
4.個人の戦いのシーンがやたらと短い。
5.ビッグワンがOPを独占した際の、最初の場面で、他のキャラはジャンプで登場するのに、一人だけ走って登場する。
6.「ジャッカーマシーンロック」という歌では、オートクローバーだけ歌われていない。
7.トランプでの?は、「クラブ」と読むのに、彼の名前は「クローバー」である。

244:どこの誰かは知らないけれど
10/04/29 11:34:01 ubfBAQoG
コブラ神官のときに、キングコブラの別名がハマドライマドと言っているけれど、
実際にはそんな別名はないよな。子供向け番組だからこのあたりは事実に
相違ないようにしてほしかったところだ。

245:どこの誰かは知らないけれど
10/05/02 08:30:05 d3nuBdWi
コブラ大神官は、「わが故郷アフリカ」とか「アフリカ象嫌い」とか言っているが
キングコブラは東南アジアに生息するのであって、アフリカにはいない

この時期の開き直りぶりは個人的には嫌いじゃないけどね

246:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 05:16:41 viBTOqDS
   /     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  < あふりか象が好き!
   / @      @ ヽ   \________
   (ー―~~ ――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄

247:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 02:58:35 UYEpH+H7
今日の水戸黄門に丹波義隆さんが悪役で出ていたな。
先週の水戸黄門にはスペードエースのスタントを担当した春田純一さんが悪役で出ていたし2週連続スペードエースが悪役で出演したわけだ(苦笑)。

248:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 15:20:26 uCY6ltCe

>>245
コブラ大神官はキングコブラなの?
コブラ科のヘビならアフリカにもいるよ

分布
アフリカ大陸、オーストラリア大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、ユーラシア大陸南部、インドネシア、スリランカ、日本(南西諸島)、パプアニューギニア、フィリピン、台湾、太平洋、インド洋

249:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 01:18:34 2kZPKauK
ジャッカー電撃隊よりもガジャ電撃隊に入りたい。

250:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 21:28:17 YhDR3Itj
>>245
そもそもあいつらロボットだし、いちいち気にしてもしょうがない。

日本に生息してない生物をモチーフにした怪人が
日本で作られる例だっていくらでもあるじゃないか。

251:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 01:28:29 dIb4L8Xl
相手にするな。

生意気な中学生レベルの「くだらないツッコミ」だ。

252:どこの誰かは知らないけれど
10/05/20 00:42:49 x1evaFvU
誤爆してるレスを見ると
ジャッカー誤爆だ!とつぶやかずにはいられない

253:どこの誰かは知らないけれど
10/05/20 15:09:23 ssaRIkTp
カレン水木が予告もなしに、ストーリーの途中で髪をバッサリ切ってショートにしたなんて。
正直、子供ながらにもったいないと思った。

254:どこの誰かは知らないけれど
10/05/21 03:32:24 pQJywbe2
カレンのぶっとい太ももw

255:どこの誰かは知らないけれど
10/05/25 14:51:13 RGKfbksx
最終話や劇場版の頃になると結構髪も伸びてて可愛かったけどね。

256:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 00:21:13 hsAIh6Ge
>>254
ブーツ履いたまま、首4の字で絞められたい。

257:どこの誰かは知らないけれど
10/06/07 08:27:50 VENa6M5+
大人のドラマだとおも。

258:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 06:54:45 nvoKyCnQ
今のゴセイジャーに出てきたゴセイナイトってビックワンと同じ匂いがするんだが。

259:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 11:15:30 50n7GYNJ
>>258
まぁ、なんとなくね。

260:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 16:57:11 hcSw68ep
初めて主役レッドと女性メンバーとのロマンスが描かれた作品か・・。
ビッグワンが出ようが出まいが最初からやるつもりだったらしいが、もし路線変更
さえなければもっと二人の関係を突っ込んだ話をやるつもりだったかもしれないな。
路線変更直前の桜井が記憶喪失になる回でも微妙に匂わせていたし・・。
最近だとボウケンやタイムがあるけどやっぱ主人公とヒロインは恋仲になってほしいなと
思ってしまうことがある。もちろんあくまで子供番組だからジェットマンみたいに
やりすぎるのもどうかと思うけど。ジャッカーの場合元ネタのサイボーグ009を意識して
作っていたこともあって桜井とカレンは明らかにジョーとフランソワーズっぽく描かれていたように見える。


261:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 18:44:54 nvoKyCnQ
ビックワン「私は電撃隊にとって大迷惑な存在なのだ。」

262:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 12:30:11 daFIRPlG
こないだWCカメルーン戦に出てた日本代表のキーパーの人が
ダイヤジャックにどことなく似てる。

263:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 12:47:10 B7uOe1oA
プリキュア5GOGOに出たミルキィローズはビックワンと凄くシンクロする所がある。プリキュアスレでもよく言われてたし。
しかしジャッカーはいろんな所で名前出るよな。

264:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 23:24:40 3IqtlhV/
プリキュアといえば2作目が大コケしてシリーズ終了の危機とか言ってるの見て
あージャッカー現象だなと思ったよ俺
その後何とか持ち直した辺りも戦隊の歴史をなぞってるみたいで、面白いね

265:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 09:39:54 AQlL63z5
>>264
2作目というよりは3年目のジンクスだな

266:どこの誰かは知らないけれど
10/06/24 14:11:47 mItwr4Gp
当時、ジャッカー電撃隊を見た人達の大半は。
桜井とカレンの2人は、これが縁で結婚するんじゃないかと思った人がいたんじゃない?

267:どこの誰かは知らないけれど
10/06/24 14:44:07 pVrmCJSG
>>266
2人はなんで別れたの?

268:どこの誰かは知らないけれど
10/06/27 23:27:46 Nvc0LoqO
片膝を上げて、腕時計に話しかけてるみたいなジャンプ姿勢は格好いいよな

269:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 17:03:39 X7z0lgTD
>>268
エンディングの映像は全体の流れがすごくカッコイイよね。
もちろんビッグワン登場前のやつ。

270:どこの誰かは知らないけれど
10/07/03 00:02:37 Ixol5RDT
カレン、香、ユウリ、さくら姐さん・・こんだけ長く続いてる戦隊シリーズだけど
主役のレッドといい仲になった女性メンバーってこれぐらいしかいないんだね・・。
設定だけだと他にもいたんだろうけど(ターボのはるなとかゴーオンの美羽とか)

271:どこの誰かは知らないけれど
10/07/03 01:30:18 cHGB9kd8
何がいいたいんだ?

意味不明

272:どこの誰かは知らないけれど
10/07/03 05:00:58 e+XvqIeO
>>269
全体の流れはいいけど大地の部分の映像が今一だなぁ。
最初の科学者バージョンは他の部分から浮いて見えるし
変更後は大地のキャラや特徴が全然わからんし。

273:どこの誰かは知らないけれど
10/07/04 23:13:58 Jn85LA8T
銀座シネパトスで昨晩までレイトショーでやってた
劇場版「ジャッカー電撃隊」「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」を見てきた。

ハートクイン役のミッチー・ラブは、志穂美悦子主演の「女必殺拳」シリーズに
出てた人なのに気付いた。

「ジャッカー電撃隊」は当時のスーパーカー・ブームを反映して、
スーパーカーのスペックにやたら詳しいガキが出てきた(ああいうのいたな)

ゴレンジャーとの共演ではピンク役の小牧りさだけ中の人が出てきたが、
アオレンジャー役の宮内洋はビッグワン役になってしまっているので、
さすがに子供たちを混乱させる一人二役は無理だったみたい。

地獄大使のような三角形のかぶり物を潮けんじじゃなくて天本英世がかぶっていた。
仮面ライダーも同じ石森章太郎原作だからね。

274:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 09:29:48 SQprNMIo
前番組が「ゴレンジャー」だったという事が、この番組の最大の失敗要因なのかも知れないな。

前作から転じてリアルさとシリアスさを追求したドラマはやはり地味で鈍重、子供心に見てて
退屈だったもんな…(-_-)

275:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 09:51:15 Hx6VRMMD
玩具の問題さえ無ければ、ゴレンジャー3年目行きたいのがスタッフの正直な気持ちじゃなかったのかな。

276:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 12:39:53 KUIO3LRe
>>274
なんかバイオ、チェンジ、フラッシュの後のマスクマン
ジュウレン、ダイレン、カクレンの後のオーレンジャー
電王の後のキバ
シンケンの後のゴセイジャーみたいだな。

277:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 13:58:15 7OTOD5ry
>>276
ガオ、ハリケンの後のアバレンジャー
デカ、マジ、ボウケンの後のゲキレンジャー
(おまけで どれみの後のナージャ)
も追加してくれ。

278:どこの誰かは知らないけれど
10/07/06 11:42:15 sleOoGJa
>>276
それてずっとみていた視聴者が前作とテイストが違いすぎて離れたって意味でか?

279:どこの誰かは知らないけれど
10/07/09 10:58:36 Kn/+hMCL
ところでミツチー・ラブって身長何㎝位?

280:どこの誰かは知らないけれど
10/07/24 01:16:55 CokRhI83
子供の頃、隣の家でイタズラし終わった後に『ジャッカー!』と叫び、ポーズを決めたがおばちゃんに『何がジャッカーね!』と怒られた。

281:どこの誰かは知らないけれど
10/07/25 12:52:33 SV2ZK75h
>>275
NETがテレビ朝日に社名変更された時(77年4月)に、人気シリーズだった
「非情のライセンス」「破れ傘刀舟・悪人狩り」「がんばれ!ロボコン」
「秘密戦隊ゴレンジャー」は一斉に終了してるね。

282:どこの誰かは知らないけれど
10/07/31 23:44:21 B2UA/kYu
ビッグワン以降を見てるんだが
やっぱ玉三郎マジウザイ・・
でもキングがツッコミながらも流されてるのは可愛いな。

283:どこの誰かは知らないけれど
10/08/04 21:10:18 R5c20ptk
最終回つっこみどころ多すぎだろw

・大地の葛藤いらね
・トラックの爆弾?いつそんな情報が視聴者に提示された?
・あんな冷凍くらいで鉄の爪が抵抗できないとでも、番場は本気で思ってたのか?
・手術できるのが鯨井ただ一人って・・・・
・エンペラーて・・・唐突だし、「皇帝」でいいんじゃない?
・イカルス・・・いくらなんでも桜井・カレンそのまま放置はねえだろ


でも玉三郎の心遣いとか、5人揃っての名乗りはいいなあ。

284:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 14:56:28 LnJXR6bt
くだらないことを見つけては鬼の首とったかのように嬉々として叩くバカ。

285:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 17:28:42 wswXJ3PJ
ブログでやればいいのにねえ。

286:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 20:09:57 Q2Y+OJXe
>>284
は?

287:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 20:15:49 Q2Y+OJXe
>>285
別に叩きたくて言ったわけじゃないことくらい分かれよ。
ブログでやればいいのにねえ?
もとからチラ裏ばっかなんですけど。

>>284
作品にツッコんだだけで批判だとみなして鬼の首とったかのように嬉々として叩くバカ。

288:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 22:07:38 LnJXR6bt
叩かれて逆ギレ みっともねー

叩かれたくないんなら何にも書くなよ ばーか

289:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 22:18:36 Q2Y+OJXe
>>288
>何も書くなよ

なんというブーメラン・・・・・
気に入らないんならスルーすればいいのに。
そんなに喧嘩したいの?

290:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 23:18:27 LnJXR6bt
気に入らないんならスルーすればいいのに。



291:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 23:28:01 Q2Y+OJXe
以下ループ。

292:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 19:24:40 jeauYan4
5年3組魔法組にジャッカー電撃隊が出たそうだが、そのときの詳細をよろしく

293:どこの誰かは知らないけれど
10/08/23 21:01:26 I0vaW+4n
偉そうなので、知ってるけど教えてやるのは嫌だね

294:どこの誰かは知らないけれど
10/08/24 03:07:34 UfKdAj5S
と、何も知らない偉そうな人が申しております

って煽りはともかくマジになっている>>293かっこわるいw

295:↑
10/08/24 03:53:57 TBRlAgZZ
知ってるお前が教えてやればいいだけの話。



296:どこの誰かは知らないけれど
10/08/26 20:42:24 ePXA++EK
なにこのスレきもい

297:どこの誰かは知らないけれど
10/08/26 20:45:01 avZ4YcUT
玉三郎の馬面野郎!

298:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 03:04:02 dZBsze+2
結局このスレには5年3組魔法組客演時のことを知っている人はいなかったと

299:↑
10/08/27 13:23:04 J3Y4fSUv
それでいいんじゃね?

オレは知ってるけど教えてやらん

300:↑
10/08/27 13:49:25 m/Hsx082
知っている知っていないにかかわらず、あんたマジでウザイよ
知っていたら教える、知らなかったら黙っていればいい
知っている俺偉いんだぜ、教えてほしければ俺に頭下げろとでも思ってんのか
スレ進行に邪魔だから消えろ

301:↑
10/08/27 15:54:34 J3Y4fSUv
> 知っていたら教える

何様?

誰も教える気にならんよ。

302:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 15:56:11 J3Y4fSUv
> 教えてほしければ 頭下げろとでも思ってんのか

最低限の社会的常識ぐらい身に付けとけよ。

世の中に出て苦労するのはお前だよ


303:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 23:46:07 jPZ4kWoY
過疎スレで威張るとかw

304:どこの誰かは知らないけれど
10/08/28 01:12:39 dMKjmAgV
威張られてやんの

305:どこの誰かは知らないけれど
10/08/31 14:54:17 bGZy04qn
確か、何話だったかな?
「電撃隊解散か?クライムのお料理教室」っていう、妙なサブタイトルが付いたストーリーが
あった。

306:どこの誰かは知らないけれど
10/08/31 19:07:22 pWOemuB5
↑それ最終回前後編の前w

307:どこの誰かは知らないけれど
10/09/01 09:56:13 uuPeO6ut
33話だね。後半に快傑ズバットのパロディーが出てきて、
ズバットのセットがほぼ完全に再現されているのだが、あの牧場は
どこなのだろう。どこかの撮影所の中なのでしょうか。


308:どこの誰かは知らないけれど
10/09/01 23:48:03 45smsZ3T
あれがセットなわけないだろ。

309:どこの誰かは知らないけれど
10/09/02 14:29:16 5gyUhziX
仮にセットでないとすると、あれはどこなのでしょうか。

日本の牧場にしては不自然だし、約1年前の快傑ズバットの舞台が
完全に再現されているところから、東映の撮影所内のセットの可能性が
高いと思います。

310:↑勝手に思ってれば?
10/09/02 23:19:22 74Buyr2V
だから、東映の中にあんなセットを組める場所なんか無いんだってば。

東映撮影所の周辺にあんなに開けた場所なんてあの頃じゃなくてもずっと前から無いから。

30分のテレビ番組のシリーズ終盤の予算を使い切りつつある状況で手間のかかるセットを組めるわけないんだから。

いくら説明したところで思い込みと東映撮影所のセットだという結論ありきでしか考えられないんだったら、単なる聞き分けの無いバカだからしようがないか。



311:どこの誰かは知らないけれど
10/09/03 00:46:20 XrfcavE6
映像見てないけど聖跡記念館そばの牧場では

312:sage
10/09/03 05:53:14 OZ/D6F2q
310みたいな説明があればともかく、308みたいに説明なしじゃわからんだろ
他人の都合を考えられないで人をけなすことしか出来ない自己中心的な馬鹿は
ほっといて、話をジャッカーに戻すと、ビッグワンの登場と同時にクライムの
トップもシャインに変わったが、ビッグワンに比べると陰が薄かったな。

313:どこの誰かは知らないけれど
10/09/03 05:54:59 OZ/D6F2q
sageを書く場所を間違えてあげてしまった。すまん。

314:どこの誰かは知らないけれど
10/09/03 14:28:09 TNDCqOSS
他人に尋ねておきながら、自分の思い込みを優先するんなら訊く必要なんてないじゃん。

バカ?

315:どこの誰かは知らないけれど
10/09/03 16:04:23 bKYQgNZt
何気に最終的にラスボス(鉄の爪)にトドメ刺してるのはスペードエースだったりする・・。
一応、主役の面目躍如といったところか。(カレンともくっついたし)

316:どこの誰かは知らないけれど
10/09/04 00:59:29 cQKPu0MV
先ほどのタモリ倶楽部でBFJの曲が10回も流れた。
今回は前編なので来週も聞ける可能性がある。

317:316
10/09/07 03:10:31 hGe80i8Z
しまったジャッカーのスレだった
(素で間違えていた)

318:どこの誰かは知らないけれど
10/09/07 16:32:40 tgafOM24
俺の地方はタモリ倶楽部は遅い放映なんだけど、
どんな場面で使われたの?
あの番組、BGMは基本駄ジャレだからね。

319:どこの誰かは知らないけれど
10/09/07 20:49:19 ol6VvRgL
海上自衛隊の特集。
「自衛」→「J」。

320:どこの誰かは知らないけれど
10/09/08 05:55:55 rYNOnfpK
>>319
なるほどwww
以前「船体」に関するところで、ゴレンジャーのEDが使われたこともあった。
「戦隊」ということで。

321:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 06:31:24 n1H8Y8NU
メンバーの全身解剖図ってある?
スペードは見たことあるけど?

322:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 08:42:47 hWCgxC+F
どうせ「カレンのが見たい」とか書くんだろう?
「あそこはどうなっているのかな?」とか
このスケベども!!

323:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 00:33:57 UJdqKbLV
第一話、結成したてで既にクライムの噂になってるジャッカーワロスw

324:どこの誰かは知らないけれど
10/10/18 13:32:15 Mqx0NvtT
ゴレンジャーは秘密戦隊だからその存在自体が秘密だけど、ジャッカーは
むしろ存在を公にしているようで、子供から、「お兄さんはジャッカーなの」
と聞かれていたりするよ。結成時に大々的にテレビなどのメディアで宣伝したんじゃないかな。

325:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 12:16:15 KY/LeS1h
入るならジャッカー電撃隊よりガジャ電撃隊のほうがいい(苦笑)。

326:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 12:38:46 TzoW3OXQ
桜井 父親を殺され、自身も重傷を負って尚、悪を憎むカレンの姿を見て決意
東竜 誤認逮捕、「サイボーグにならんか」、「クライムと戦う」。これで頭が混乱して決意
水木 父親への復讐のため志願
大地 死んでいたが、たまたま鯨井長官と知り合いだったため有無を言わさず蘇生改造される

これでおk?

327:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 01:28:10 /U3NCa9F
当時のてれびくんの記事で「死んだのを生き返らせた」ってのを読んで
なんか気持ち悪くて初回の放送は見なかった。

328:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 06:49:25 6IFAEM/P
○○にならんか?
って凄い言葉だよなw
プリキュアとかライダーとか戦隊モノに関わらず使えるもんな


329:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 19:03:16 2XeO9QbN
「海賊戦隊ゴーカイジャー」にビッグワンこと宮内洋が出演するらしい。

330:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 03:47:05 FPY1tcU3
初めても何も二作目だからさ。。。

260 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/15(火) 16:57:11 ID:hcSw68ep
初めて主役レッドと女性メンバーとのロマンスが描かれた作品か・・。


331:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 03:49:08 FPY1tcU3
サイボーグになってるからSEXできないので結婚できないよ

266 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 14:11:47 ID:mItwr4Gp
当時、ジャッカー電撃隊を見た人達の大半は。
桜井とカレンの2人は、これが縁で結婚するんじゃないかと思った人がいたんじゃない?



332:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 03:50:17 FPY1tcU3
レッドは途中から主役じゃないし

260 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/15(火) 16:57:11 ID:hcSw68ep
初めて主役レッドと女性メンバーとのロマンスが描かれた作品か・・。



333:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 03:52:35 FPY1tcU3
ゴレンジャーの女(モモレンジャー)よりも
ジャッカーの女(ミッチー・ラブ)の方がかなり美人だよね
つーか、モモレンジャーの女はあんまり美人じゃないよな

だからジャッカーの方がゴレンジャーより良い

334:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 04:01:25 FPY1tcU3
水木 父親への復讐のため志願 ????

父親に復讐するのですか?


326 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 12:38:46 ID:TzoW3OXQ
桜井 父親を殺され、自身も重傷を負って尚、悪を憎むカレンの姿を見て決意
東竜 誤認逮捕、「サイボーグにならんか」、「クライムと戦う」。これで頭が混乱して決意
水木 父親への復讐のため志願
大地 死んでいたが、たまたま鯨井長官と知り合いだったため有無を言わさず蘇生改造される

これでおk?



335:どこの誰かは知らないけれど
10/12/07 02:43:24 bLUKY8kM
ここ伸びんな

336:どこの誰かは知らないけれど
10/12/07 10:58:10 VLcwY8Am
番場壮吉の設定年齢っていくつなんだろう?

桜井24 東25 大地23 カレン18 初期の4人はこんな感じだけど・・・

おそらく宮内さんと同じく、5人の中だと最年長なのはたしかだと思う。

だから当時の宮内さんと同じく30代前半くらいかと思ってたけど、
ジョーカーに「番場壮吉君は、"若くて" ファイトのあるリーダー」
てな感じで、"若くて"と(大事な事なので2回いいました)言われてるから
27~28歳くらいが妥当かな?

337:どこの誰かは知らないけれど
10/12/07 17:10:33 bLUKY8kM
ジョーカーよりは若いってことだろ

338:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 03:00:31 cCJ8dFEm
ジョーカーの中の人は
アバレのスケさんより年下らしいね

339:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 20:39:40 UpS3m31t
>>333それは言える

340:どこの誰かは知らないけれど
10/12/10 17:21:48 q43DBpkD
桜井、東、カレンは死んでないけど、ブンタは一回死んだわけだから享年23歳でいいよな?

341:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 00:54:19 CU3amf5I
ここマジで伸びんな

342:どこの誰かは知らないけれど
10/12/20 16:07:13 kExxeo5k
2010/11/06 最悪 [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/(誰でも可)]
by 漆黒の剣士 (私書を送る) 評価履歴[良い:41(39%) 普通:2(2%) 悪い:62(59%)] / プロバイダ: 34156 ホスト:34077 ブラウザ: 1959(携帯)
相変わらずの卑怯ヒーローシリーズ第二作。

メンバーが四人になっても卑怯なものは卑怯。
メンバーの個性も前作より薄くなってる。

さらに追加戦士が強すぎてさらに卑怯に。
しかも武器がバズーカ。どっちが悪役だと指摘したくもなろう。

戦隊シリーズに過度の期待を求めてはいけないのだが、それでも最悪をつけざるを得ない。

343:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 18:20:03 egYRbvDv
前番組が偉大すぎた
番組の雰囲気が(特に前半)暗い上に少々大人っぽすぎた
そしてあのてこ入れ・・。

344:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 19:04:23 RhLILw8o
何を今更

345:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 01:11:53 yR1PIW6w
女戦士はジャッカー>ゴレンジャーなんだけどな

346:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 22:39:55 P1GzMHa4
人間は地球のガン細胞

347:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 05:55:25 YjIUrcSE
NETがテレビ朝日に変わった時、番組も一新させた。
ゴレンジャー→ジャッカー電撃隊
ロボコン→ロボット110番
特別機動捜査隊→特捜最前線
そうしたら視聴率低迷でテコ入れや打ち切りという派目に。

348:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 13:26:45 1z0shHOp
特捜最前線って10年くらい続かなかったか?
そういうのを打ち切りっていうのか?

349:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 10:40:22 SG6Dyp2Z
>>347ちょっと事実誤認があるぞ

350:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 14:13:17 T80vYvbq
特捜は1年目に視聴率低迷でテコ入れしたよ。

351:どこの誰かは知らないけれど
10/12/30 13:56:40 NOEynA4c
フレッシュプリキュアで
ジャッカー電撃隊ネタが再利用されて大成功して安心したよ
トランプの絵柄モチーフ
ビックボンバーのポーズ→ジャッカーコバックの合体必殺技
ビックワンポジションのチート妖精

ジャッカー好きとしては安心できた

352:どこの誰かは知らないけれど
10/12/30 16:18:13 0ij+nbWw
海賊戦隊ゴーカイジャーにおけるジャッカーの扱いが不安。ってかゴレンジャーとサンバルカン以外の昭和戦隊の扱いが不安。

353:どこの誰かは知らないけれど
11/01/05 19:28:53 oVNNw3kW
つーかガオレンジャーから後の作品しか扱わないんじゃねえの
それ以前の戦隊は番組終了後のコーナーで紹介するだけ

354:どこの誰かは知らないけれど
11/01/14 23:18:26 OQ+c/AIb
女戦士はジャッカー>ゴレンジャーなんだけどな

355:どこの誰かは知らないけれど
11/01/25 21:53:45 El1gU6Rf
ビッグワン女体化www
URLリンク(o.pic.to)

356:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 07:00:03 35ycOMon
ビッグワンはもっこりがあってこそのビッグワンだろ

357:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 13:36:46 6mILeIw3
ビッグワンならぬリトルワンだな。

358:どこの誰かは知らないけれど
11/02/05 22:51:37 +0FMmXlU
ひとりの粘着オタクがジャッカーの全てをだめにしてしまった
その名は奥虹です
「こちら特撮情報局」が犯した罪は大です。

359:どこの誰かは知らないけれど
11/02/06 09:32:40 s6+e3bK/
ゴーカイジャー予告でビッグワン確認

360:どこの誰かは知らないけれど
11/02/06 11:17:26 AuSwlxdz
丹波さんはジャッカーについてどう思ってるのかな。まあ出ないとは思うけど。

361:どこの誰かは知らないけれど
11/02/06 13:05:20 jLqMG+j6
その丹波さんが最強武将伝・三国演義の司馬師役で今日から登場です

362:どこの誰かは知らないけれど
11/02/06 18:02:34 /8yxgWbg
>>361
そのアニメ、趙雲の声がデカレッドで馬超の声はニンジャブルーだったな

363:どこの誰かは知らないけれど
11/02/07 15:58:52 UkKDpq2M
>>359
ビッグワンがゴーカイジャーも含め全戦隊の中で最初にアップになって
活躍してるのが彼らしくて笑ってしまった。

364:どこの誰かは知らないけれど
11/02/07 20:49:49 Uy2QKhu2
>>360
何年か前にダイヤジャックとクローバーキングの中の人と対談してたし
黒歴史にはしてないと思う。

365:どこの誰かは知らないけれど
11/02/08 07:09:42 OJMyfK5Q
>>361
確か、いきなりビッグワンが出てきて、ことあるたびに派手なことを
するので、勉強にはなったが、複雑な気分だったというようなことを
丹波氏が言っていた覚えがある。穏やかな言い方だけど、本音としては
面白くなかったのだろう。

366:どこの誰かは知らないけれど
11/02/08 12:21:30 pWdl6WLj
そらあ主役盗られた訳だからw

と言うような揶揄はさておき、時代が時代だったら響鬼なみに叩かれてたかもな。

367:どこの誰かは知らないけれど
11/02/08 19:53:49 fIvdwtti
宮内氏も師匠のご子息が主役を務める番組を乗っ取る感じで気まずかったみたいなことを言ってたな…。

368:どこの誰かは知らないけれど
11/02/08 20:27:53 nQPBshGw
宮内氏は所属事務所があそこだから、ゴーカイジャー出演確定かな?
桜井ヒイキの自分としては、丹波氏が出てくれたら云う事なし!なんだが

あと、>>358は東竜役のG氏
ID:+0FMmXlUは、ここでも下劣なAAを貼って暴れている
スレリンク(rsfx板:493番)
G氏よ、私怨晴らしたいなら、自分達のスレで粘着オタとやり合え!
東竜を笠に着てのやりたい放題で、JAKQファンを幻滅させた罪は大きいと知れ!!

369:どこの誰かは知らないけれど
11/02/08 20:36:31 uSbMCmOl
>>367
以前どこかで、「全く抵抗無かった」ってコメントしてたのを見たことがあるぞ。
多分、本音はこっちなんじゃないかねw

370:どこの誰かは知らないけれど
11/02/09 10:58:18 d3fgjavd
ゴーカイのオファーはやはりビッグ1かな。
スペードは断りそう。
ダイヤとキングも一応現役なんだが多分スルーされんだろうな。
好きだったダイヤは素のデムパが有名になっちまったし。orz

371:どこの誰かは知らないけれど
11/02/09 14:45:38 +Dkjdw2c
というかもうふつーに予告でドアップで出てたから>ビッグワン

372:どこの誰かは知らないけれど
11/02/11 21:30:16 6ItBQjgu
ラスト2話と劇場版だけ思い出したかのように桜井とカレンがメインに・・。
セブンのラスト2話みたいにスタッフがもう最後だからやりたかったこと=主役とヒロインのロマンスやっちゃえって感じで
やったんだろうけど、セブンと同じでいささか唐突な気がする。

373:どこの誰かは知らないけれど
11/02/13 20:24:08 a1mvzgTW
いや、桜井が記憶喪失になった回でそれらしいフラグはあった。
当時のことでその後もあるとは思わんかったが。

374:どこの誰かは知らないけれど
11/02/14 15:49:39 BO475mb7
ビッグワンのせいで桜井=スペードエースは途中から主役じゃなくなったとか言われるけど、
一応アリンガム将軍回とかラスト2話でメイン張らして貰ってるので少なくともジャックやキングほどは
脇役、3枚目キャラ化はしてないと思う。というかビッグワンがまともに戦闘に参加するのって初登場回以外は
上記エピソードの3回くらいだったはず。(番組のEDやガオレン、ゴーカイ除く)
同じく白い人に主役とリーダーの座を奪われたパワレンのジェイソンとロッキーよりはまだマシだと思う。(ロッキーなんて最初から脇役だし)

375:どこの誰かは知らないけれど
11/02/14 18:38:14 tJbn3Ia+
リーダーではあるけど主役ではないだろう。
第1話なんかは果てしなくそれっぽいが、『ゴレンジャー』を継ぐとしてあくまでチーム自体が主役だからね。
そういう意味ではビッグワンは現場で扱いにくかったろうね。
鉄の爪との変装合戦は『多羅尾伴内』リメイクを目前にしてのパロディーだろうけど指揮官同士を対にしての苦肉にも見える。
『バトルフィーバー』で再生後、戦隊の要素は研磨されていくけど追加戦士はいても上位者としてのそれがないことを思うと
あのキャラクターには梃入れとは異なる問題を生んだとは思う。

376:どこの誰かは知らないけれど
11/02/14 22:00:12 rDxpDDJ5
レジェンド大戦でもひときわ浮いてるビッグワンかっこよかった

377:名無しの戦隊マニアック
11/02/17 00:26:57 bwBXMfo9
ゴーカイジャーの第1話を観て スペードエースとビックワン
を観たのは「ガオレンジャーVSスーパー戦隊」以来
久々に観たよ スペードエースの方は オールレッド戦士
の名乗りシーンとして観てたし ビックワンの方は
スーパー戦隊の登場戦士チームメンバーとして観ていたから
こうしてまた久々に観る事が出来て良かった

378:どこの誰かは知らないけれど
11/02/17 06:22:46 a5MAIBbF
♪ジャッカートランプサイボーグ♪

379:どこの誰かは知らないけれど
11/02/17 22:46:23 YlYNT7Ym
切替徹

380:どこの誰かは知らないけれど
11/02/17 23:09:43 PF5OLfod
>>370
そりゃマジレンジャーだって赤以外スルーされてるんだから仕方ないだろうな。

381:どこの誰かは知らないけれど
11/02/17 23:44:01 a5MAIBbF
わざわざ電波な人にはオファーしないだろうな

382:どこの誰かは知らないけれど
11/02/19 22:10:03.82 E6Z6ep9x
ジャッカー~ジャッカー四人のサイボーグwww でも途中から五人www

383:どこの誰かは知らないけれど
11/02/20 03:29:48.20 LJ79bR5r
ハートクインとモモレンジャーが同じ顔なのはどうなのかしら

384:どこの誰かは知らないけれど
11/02/20 14:02:22.51 WWlifsYU
腿レンジャー

385:どこの誰かは知らないけれど
11/02/21 16:53:04.27 MDdewL1j
>>383 なんの話?

386:どこの誰かは知らないけれど
11/02/21 22:35:15.17 eNCfbwUR
ジャッカーって戦隊の中で最もマイナーだよな。
出てきてもわからない視聴者の方が多いんじゃないか?

387:どこの誰かは知らないけれど
11/02/22 03:59:04.58 lIm32ivK
有名かどうかは世代にもよるだろ

話数少ないけどな

388:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 01:19:25.89 yR5vIxtO
>>378ジャッカートランプニンテンドー

ゴーカイで核について突っ込んで欲しい
無理ならせめて強化カプセル変身について突っ込んで欲しい

389:どこの誰かは知らないけれど
11/02/27 10:12:20.01 P1ImaK5S
ビッグワンキター
白タイツは至高だなやっぱ

390:どこの誰かは知らないけれど
11/02/27 22:22:58.15 tCaRyRN4
ビッグワン・フィニッシュがあそこでくるとは思わなかった。
止めをさせなかったのは、やはりオリジナルじゃなかったせいか。

391:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 08:17:10.06 yryeNWNZ
>>390
あそこで仕留められなかったのは多分…
番場「君はまだその力(ビッグワンのレンジャーキー)の半分も使いこなせてない」

だと思う

392:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 11:35:17.17 +MYOLXuB
ゴーカイジャーに番場が登場してもビッグワンに変身するだろう。多分。

393:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 20:38:55.89 0gFLryJZ
東映チャンネル 17
164 :5月情報キター!:2011/02/28(月) 10:27:25.90 ID:???
○石ノ森アワー
TV,SP;はぁど組対まりん組
○アーカイブス枠
オーレンジャーVSカーレンジャー
(関連ピンスポゲスト,三浦参謀長役,宮内洋氏『浦澤の奴、脚本では褌一丁で太鼓叩くなんて(怒)』)
○アニメ枠
プリキュアスプラッシュスター,仮面の忍者赤影(アニメ),花の子ルンルン
○ヒロイン枠
スケ番刑事,2 鉄仮面伝説
○HDリマスター枠
宇宙からのメッセージ
◆東映情報番組スペシャル(シネマチョップ枠)
朗読劇;ダイヤジャック作,語り『それからのジャッカー電撃隊』



394:どこの誰かは知らないけれど
11/03/01 07:52:39.02 AEi4dbR2
>>393
お願いだからいい加減死んでくれないかな?

395:どこの誰かは知らないけれど
11/03/03 12:36:58.63 TLSei0RG
ゴーカイ第6話で黄色を覗いた四人がジャッカー電撃隊に変身するらしい。

396:どこの誰かは知らないけれど
11/03/03 20:50:08.88 8LsV99c8
この作品のおかげでフリーセルやる時は
スペード、ダイヤ、ハート、クラブの順に並べないと気がすまないw

397:どこの誰かは知らないけれど
11/03/04 21:49:04.64 oTOWmkCb
しかも

♪スペードダイヤへいへいへへい
♪ハートにクラーブへいへいへへい

って歌いながらな

398:どこの誰かは知らないけれど
11/03/06 23:58:00.97 kS2Fz8nz
突っ込め!突っ込め!突っ込め!突っ込め!
塀!

399:どこの誰かは知らないけれど
11/03/07 02:47:29.98 Aelpu0zC
OPはメロディーラインや編曲がいろいろ70年代風でかっこいい

400:どこの誰かは知らないけれど
11/03/07 23:53:20.25 d5KiR7Rt
400

401:どこの誰かは知らないけれど
11/03/08 02:51:26.90 qAuh9A+F
>>360
地井さんのストラダ5出演黒歴史よりマシだろ。

402:どこの誰かは知らないけれど
11/03/09 09:24:31.65 nuKAdTEE
シャチラ汗のラ汗てどういう意味ですか?
そういう階級だか役職があるの?

403:どこの誰かは知らないけれど
11/03/09 22:33:13.14 8DvYFsdG
羅漢のことじゃないの?らかんさん

404:どこの誰かは知らないけれど
11/03/10 09:12:21.24 AFHH5BM8
ジンギス汗(=ジンギスカン)の汗じゃない?

405:どこの誰かは知らないけれど
11/03/10 11:18:50.89 YEhVkSVh
それっぽいんだけど「ラ」は何なんだろうな。
シャチ汗じゃ語呂が悪いから何となく入れただけ?

406:どこの誰かは知らないけれど
11/03/10 13:27:31.10 o0XVzOIT
クロコダクル総統もなぜクロコダイル総統じゃないのかわからない。

407:どこの誰かは知らないけれど
11/03/11 04:14:11.72 cQRJYot5
どうせ手書き文字を読み間違えたんだろう

408:どこの誰かは知らないけれど
11/03/20 12:28:55.97 v5SgbYyM
来週のゴーカイジャーはジャッカーが出てくるね
576が文句つけなきゃいいけど

409:どこの誰かは知らないけれど
11/03/20 13:04:35.67 4P0Inbe5
ゴーカイジャーにビッグワンこと番場壮吉が登場する。
ゴーカイのメンバーに大いなる力について説明する役みたい

410:どこの誰かは知らないけれど
11/03/20 13:06:04.05 v5SgbYyM
そもそも変身能力失うサイボーグって何なんだろう?
仮面ライダーならともかく、ジャッカーは強化カプセルに入らない限り変身することは出来ないんだが

411:どこの誰かは知らないけれど
11/03/21 09:21:58.36 Um1q8XK3
そんなこといったら戦闘服系戦隊はみんなスペアスーツ作ってもらえということになるから深く考えんなw

412:どこの誰かは知らないけれど
11/03/21 11:14:13.51 fcHwQb0/
変身能力を失っただけか、それとも変身前にも使えた能力まで失ったか
まあマジレッドが魔法を失ってるから後者だろうなあ

413:どこの誰かは知らないけれど
11/03/21 13:43:44.02 9Sh3fNU8
>>409

ビッグワンこと番場壮吉も還暦迎えたからなぁ…
ディケイドの時の南光太郎も個人的には若い服きていて痛々しかったが、ファンの間では概ね評判よかったね。

ところで、ビックワンにゴーカイチェンジするのはやっぱりイエロー?

414:どこの誰かは知らないけれど
11/03/21 13:50:18.92 LzUbEQxY
>>413
>>409はマルチの荒らし。他の戦隊スレを覗いてみな。
相手にしなくてよし。
番場が出るかどうかはまた別の問題だが。


415:どこの誰かは知らないけれど
11/03/21 14:10:09.38 9Sh3fNU8
>>414

ジャッカーの中では本人出演の可能性がいちばん高いからちょっと期待してしまった!

サイボーグだから年取らないしね…

ところで、ビックワン・フィニッシュって要するにひとりジャッカーコバックだよね?隊長4人のデータを基に作られた新型なんだろうけど、ちょっとずるい…

416:どこの誰かは知らないけれど
11/03/27 10:26:59.83 B9K2l06t
ゴーカイジャーがチェンジしたけどハリケーンじゃなく普通にコバックでよかったのにな…。
4人揃ってのランニングポーズジャンプは嬉しかった。

417:どこの誰かは知らないけれど
11/03/28 09:23:10.44 8EM7O620
戦闘中に名乗りをしてくれたのは、うれしかったよ
でも、どうせなら武器も使ってほしかったな

418:どこの誰かは知らないけれど
11/03/29 00:39:59.47 BuI9P3mi
まあ話の流れ上、コバック使って相手に逃げられちゃうのも
それはそれで不満が出るだろうし。

いずれ来るかもしれないジャッカーメイン回に期待…とはいえ
その時に使うのははビッグボンバーだろうな。

419:どこの誰かは知らないけれど
11/03/29 00:58:15.07 FFMXMlp4
名乗るより口上のほうがジャッカーらしかったがしょうがない

420:どこの誰かは知らないけれど
11/03/29 18:02:21.45 q2NLmptT
ゴーカイジャーに番場壮吉本人が登場

421:どこの誰かは知らないけれど
11/03/29 20:42:51.45 ythrUq4p

不謹慎なヒーロー番組
無職 ●川●紀 (新潟市 68)

今日、我が家に遊びに来た孫と共に、テレビのヒーロー番組を見た。
色とりどりの5人組が怪獣を倒す、あれである。
母親にプレゼントされたヒーロー図鑑を携えた孫の解説によれば、
今年の5人組は、200人近いヒーローの先輩の
誰にでも変身できるという、幕の内弁当の如きものとか。
 さて、物語も佳境にさしかかった頃、主人公が、
顔にトランプのスペードがついたヒーローに変身し、敵に白兵戦を挑んだ。
孫はスペードの男は「原子力で動いている」と得意げに語った。
私は戦慄を覚えた。福島原発の惨事が全く解決していない現状で、
原子力で動くスペード男を、放射能漏れの危険があるような戦闘に
従事させるという展開は、あまりに不謹慎過ぎないだろうか。
幸い、スペード男は苦戦することもなく敵を倒したが、
未熟な子供達が原子力の運用について、誤った認識を持たないとも限らない。
また蛇足ながら、5人組の若い女性が、洋風の家政婦の仕事着を
着ていた場面があったが、スカートがあまりにも短く、
こちらもまた、不謹慎であったように思う。
番組制作者らは、子供が見るものだということを良く考えた上で、
教育的な番組作りを行って欲しい。

422:どこの誰かは知らないけれど
11/03/31 05:26:20.75 k4WjBbiS
はいはい、核に電力、重力、磁力

423:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 00:04:09.47 z6gl0kn+
発音がハート“クイン”じゃなきゃなんか納得行かない。

424:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 08:42:41.73 Kmt/UgrM
当時の丹波義隆さん、伊藤英明さんにビミョ~に似てる

425:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 11:18:06.77 dHrP7pO2
>>421>幸い、スペード男は苦戦する事なく敵を倒したが

あんたも相当変だよ

426:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 15:16:49.16 8xafLGHK
釣りだろw
おそらく30代くらいのヲタクが捏造した投稿

427:どこの誰かは知らないけれど
11/04/10 05:14:34.48 9FZ91Dxu
原子力ヒーローの元祖は鉄腕アトムかな。

428:どこの誰かは知らないけれど
11/04/10 17:58:28.38 s6WSqtZt
>>426
スペードにこだわってる辺り、俺も「分かってる人」が書いた
文章じゃないかと思うんだが、どの辺から30代を感じた?

429:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 01:59:15.38 /GZRHWPy
>>427 ゴジラだろ?

430:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 09:10:37.58 AQFpWYGY
スペードが主役の戦隊…


スカイヤーズ5だな!
アニメだが、
声はロボット刑事だから。

431:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 11:22:14.15 4McdD/v9
「ギンガイザー」もリーダーはスペードだ

432:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 16:49:22.85 DxWdumYl
ビッグボンバーでスペードA発射すれば最強かも

433:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 17:04:30.61 AQFpWYGY
>>432
ビッグワンにコバック注入して、
そのままビッグボンバーで人間大砲が最強かと。


ビッグワンタヒぬけどね(笑)

434:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 18:27:10.75 DxWdumYl
>>433
まさに最後の切り札www

435:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 19:32:43.17 NiqIIFnW
>>406
デザイン画の横に書いてある石の森の字がダクルとしか読めない

436:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 15:44:52.64 3UABg02D
セブンから挿入歌盗んだゾフィー兄さん同様、主役(スペードエース)からテーマ曲をパクったものの、
結局自分専用のオリジナル曲は作ってもらえなかったビッグワン・・。

437:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 17:52:50.10 /Tq9UNP3
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


438:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 19:30:35.58 c04UfbQ/
マンの声を盗んだセブンがよく言うよ

439:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 23:47:03.77 3ihyySjC
い~ざぁ立てぇ♪

い~ざぁ立てぇ♪

440:どこの誰かは知らないけれど
11/04/14 00:14:51.23 2GwBokT8
>セブンから挿入歌盗んだゾフィー兄さん

それNG主題歌じゃね?

441:どこの誰かは知らないけれど
11/04/17 08:15:20.34 pOmfyMv6
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

次のゴーカイジャーで全員がなるみたいだね


442:どこの誰かは知らないけれど
11/04/17 17:10:28.01 MzGISzL6
今の所、ジャッカーは優遇されているな。
まだ、一度も登場していない戦隊もあるというのに。

443:どこの誰かは知らないけれど
11/04/17 17:17:07.72 8d3sIuPh
せっかく年間通して石ノ森版権使ってるんだから
ゴレンジャー、ジャッカーは優遇するでしょ

444:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 09:54:35.26 iH+CEfJl
ただ、イエローのビッグワンは貫禄なさすぎてないわ
色に合わせなければ、レッドがビッグワンでしょ

で、グリーンがエース、ピンクがキング、ブルーがジャック、イエローがクィン

445:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 10:50:13.55 IfqyRNHE
3話でブルーがビッグワンに変身してたが、あれはなかなか貫禄あって良かったな。

イエローの女ビッグワンもネタとしては面白いし別に良いんじゃないか。
本物の宮内ビッグワンは劇場版に出てくるようだし、
テレビでも終盤では本物の歴代戦隊が復活してくるんじゃないかと期待してる。

446:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 18:19:40.56 JKUoEz7X
>イエローのビッグワン
次回はイエローのメイン回だしまあいいかな

447:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 15:41:51.13 nExadyPW
次回はトランプ勝負の話だから、これでジャッカーが出なかったら、さすがにおかしいよ

448:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 20:20:39.16 JjRZGQbk
明日のビッグボンバー
単に出てくるだけか、それともセット1、セット2、セット3、いくぞコンバインもあるのか

449:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 14:54:55.10 jx9KhN4b
>>448

> 明日のビッグボンバー
> 単に出てくるだけか、それともセット1、セット2、セット3、いくぞコンバインもあるのか

出てきたねw

450:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 17:34:55.26 oAW8cbHR
ちゃんと最後までビッグボンバーをやってくれて満足だよ
今の所、昭和戦隊じゃジャッカーが一番優遇されてるな

451:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 17:53:37.84 t9rmqOEe
敵にトランプが張り付くのもちゃんと再現されてて良かったなw

452:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 18:31:11.20 50Saf2lE
変身エフェクトも再現してほしかったなー

453:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 00:39:03.14 nYWQbTOs
昨日の放送見て思ったのは、組み立ては見せ方次第ではしょぼくなるということかな
引きの絵でブルーとグリーンの車輪の持ち方が変だったというのもあるけど、レッドが持っていた砲身も短かった

あと、イエローが砲弾込めた後のふた締めのSEもガシャン!ではなくバスッ!みたいな感じだったし

454:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 03:25:34.52 ILmaWLd2
あのビッグボンバーはまさか当時のものじゃないだろうから、わざわざ新規に作ったんだよな。

他の戦隊だと、スーツは再現したけど武器にまでは手が回ってない例も多いのに
よくやってくれたなあ。

455:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 03:38:21.31 tebHpA9w
あとはジャッカーコバックをやってくれれば思い残す事ないが
まだまだ他の戦隊がたくさん控えてるし
ジャッカーへのゴーカイチェンジは当分お預けかな

456:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 17:28:17.51 x1dD196M
>>454
必殺武器まで新規造形してもらったのに、ここのジジイ共は贅沢言い過ぎだよな。

戦隊シリーズ唯一の打ち切られた作品にも関わらず、待遇がいいんだから有り難く思え。

457:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 19:12:15.44 6UI2eZ6+
いやあ~俺はビッグボンバーを使った時ホンキでうるっと来ちゃったぞw


人気さっぱりで打ち切りで、なんで待遇いいんだか、実はさっぱり解らなかったりするw
メインスタッフにコアなフアンいたりするのかな?

458:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 20:11:24.17 CZt0hIg4
>>457
逆に打ち切り(=活躍期間が短い)だからこそ情けをかけてもらってるんじゃね?

459:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 21:10:09.13 JAmdtTX6
もっとバランスよく出してほしい気もするが嬉しくもある

460:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 23:45:49.20 eWIKX+QO
>>455
ジャッカーコバックは6月の映画でやるっぽい

461:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 01:18:16.77 /cExinI6
>有り難く思え
お前に言われる筋合いはない
一ヲタの分際で増長すんのも大概にしろ

462:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 13:02:32.72 Trc6OVCL
しょぼいものはしょぼい
明らかにビッグボンバーはオリジナル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴーカイジャー
それをありがたく思えとかバカ丸出し

463:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 12:46:56.63 RyKU+dWx
以前からの情報どおり、番場壮吉が劇場版に登場
宮内洋が番場を演じるのは、ガオvsスーパー戦隊以来10年ぶりだね
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)

464:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 09:41:48.29 6rjID++/
宮内グッと老けたな ピカデリー梅田かと思ったぜ 

465:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 18:23:57.83 zuHRwcwv
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
戦隊シリーズ35作品記念映画で全35体ロボが合体!

スーパー戦隊シリーズの35作品記念映画「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」(6月11日公開)で、
75年の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から現在放送中の「海賊戦隊ゴーカイジャー」まで全35体のロボットが初めて集合する。

ジャッカー電撃隊にロボット出てきたっけ??


466:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 06:55:44.21 bnmtsDsm
記事担当者が間違えたんだろ
詳しい人が書くことなんてめったに無いし
映画公式サイトの予告では二機の飛行メカと33体のロボットって言ってるよ

467:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 23:45:16.35 imirXfuT
なぜか近所のGEOにDVDがあったので一巻を視聴(初期戦隊ラインナップはジャッカーのみ)



NINTENDOしか頭に残らんwwwwww
あとミッチーラブたんの太股…

468:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 00:07:26.53 pB0LWqxo
当時はまだ京都で花札やら玩具やら作ってる中小企業でしかなくて
まさか後に世界有数のコンピューターゲームメーカーになるなんて
夢にも思わなかった頃だからなあ

469:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 07:22:19.30 wPleq/mc
ゲームウォッチをそろそろ出すころだな

470:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 08:30:56.81 QzYmH/Ef
任天堂は77年にTVゲームの1号機を出していたよ。
すぐあとに出た2号機はまだ家にある。
テニスのようなボールを打ち合うだけのゲームだけど。

471:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 11:47:06.42 pB0LWqxo
ゲーム&ウォッチの第一弾は80年だからジャッカーの3年後だね。

472:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 12:44:27.58 wPleq/mc
ジャッカーの影響でトランプを覚えた俺みたいな当時の幼児も多いだろうね。
トランプの売上が任天堂のゲーム開発費用の一部になってるだろうし、ジャッカーの出現はそのあとのゲーム史に間接的に関わっている可能性がある。

昔はタバコ屋さんとかに任天堂のトランプ売ってたよね。
任天堂のトランプはおもちゃ屋さんでもショーケースに入って大事に売られてた。課税のシールつきで。

473:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 14:01:39.89 t5k6tsZ1
俺は擬似戦隊・・・ちゅうと先達に対して失礼かな?『スカイヤーズ5』で覚えた。
『ジャッカー』の前時間(テレ朝土7)も同じトランプモチーフの『ギンガイザー』だったね。

トランプちゅうと子供のことでキャラクター物ばっかり買ってたなぁ。
みんな同じ絵柄でジョーカー(つか、ババ)が計ったように同じイラストだったのが印象的だ。
雑誌の付録を使うことも多かったが・・・。

474:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 22:46:11.31 6BSCTb1Z
『ギンガイザー』
OP・EDとも名曲ですよね~。爽やかでいて切ないような。。。

この時間帯は、
近くの山崎製パン菓子店で、お決まりのチップスターとナイススティックを購入して視聴に臨んだものです(^^;)
ささきいさお炸裂タ~イム!

475:どこの誰かは知らないけれど
11/05/08 01:55:39.39 XOZVq4WL
雑誌付録の紙のトランプには「児童用」と書かれていた。
意味を知るのは後になってから。

476:どこの誰かは知らないけれど
11/05/12 17:40:06.37 ysclc4Zs
スカイエースの発進シーンてウルトラシリーズの戦闘機発進シーンと演出がよく似ていたな。
監督が昭和のウルトラ出身のスタッフだったんだっけ?

477:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 16:42:49.55 99IKcDW6
ゴーカイジャー最新映画にスカイエースが登場。

478:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 15:35:39.19 HW5KdHxD
>>370
ダイヤとキングってまだ現役なのか?
引退したと思ってた。

479:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 22:20:19.69 GrD+LDJg
バスコはビッグワンを召喚しなかったのが残念だ

480:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 23:31:23.21 J6FfQJxJ
ビッグワンのキーはもうゴーカイジャー側が持ってるからね

481:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 12:54:05.79 B49UVlzg
女性隊員9号はすごい美人と思う。出てくるシーンがあるたびに見惚れてしまうほど・・・
他の作品に出ていたりしてないか、演じた「高瀬夕子」ってググっても出てこない。
誰かジャッカー以外のプロフィールや消息知ってる人いないかなぁ・・・

482:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 20:23:19.40 YaKf2R/m
今さら言っても仕方ないし当時はてこ入れしないと実際に視聴率とれなかったんだろうが、
最初のハード路線のまま(勿論ビッグ1なし)一貫してたら今になって評価されたように思うんだがな

483:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 20:46:36.88 fOmOh/mJ
>>482
当たり前のことだけど、視聴率不振によるテコ入れを頑なに拒否した場合、
番組の終了は早まるし、制作会社がその放映枠を失う事にもつながる。
テコ入れを免れるとしたら、26話で終了の決まっている番組が、第1クールの
放映が終わった時期から視聴率が落ち始めた場合だな。




484:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 21:06:30.01 GczH/LQx
土曜夜19:30って枠が良すぎた
あんな時間帯ではらんま1/2やドラクエでさえ打ち切られてしまう

485:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 14:04:30.15 WP5On663
映画見たけど、
ジャッカーコバックが不発で終わった

486:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 18:04:47.34 4IPDl/B4
あれは黒十字王がレンジャーキー使って生み出した魂のない抜け殻のジャッカーだからな
弱くて当然

487:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:01:34.83 gjg1a3sY
ゴレンジャーの大いなる力→バリブルーン(ゴレンゴーカイオー) ゲスト海城剛

ジャッカーの大いなる力→不明 ゲスト番場壮吉

バトルフィーバーの大いなる力→未入手

デンジマンの大いなる力→不明 ゲスト青梅大五郎

サンバルカンの大いなる力→未入手

ゴーグルファイブの大いなる力→不明 ゲスト黒田官平

ダイナマンの大いなる力→不明 ゲスト立花レイ

バイオマンの大いなる力→不明 ゲスト郷史朗

チェンジマンの大いなる力→未入手

フラッシュマンの大いなる力→未入手

マスクマンの大いなる力→未入手

ライブマンの大いなる力→未入手

488:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:05:02.84 gjg1a3sY
ターボレンジャーの大いなる力→不明 ゲスト炎力

ファイブマンの大いなる力→未入手

ジェットマンの大いなる力→未入手

ジュウレンジャーの大いなる力→恐竜メカ

ダイレンジャーの大いなる力→不明 ゲスト天火星亮

カクレンジャーの大いなる力→未入手

オーレンジャーの大いなる力→未入手

カーレンジャーの大いなる力→交通安全

メガレンジャーの大いなる力→未入手

ギンガマンの大いなる力→未入手

ゴーゴーファイブの大いなる力→未入手

タイムレンジャーの大いなる力→恐竜メカ



489:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:09:17.85 gjg1a3sY
ガオレンジャーの大いなる力→ガオライオン(ガオゴーカイオー)

ハリケンジャーの大いなる力→未入手

アバレンジャーの大いなる力→恐竜メカ ゲスト仲代壬琴

デカレンジャーの大いなる力→パトストライカー(デカゴーカイオー) ゲストバン・ジャスミン・ボス

マジレンジャーの大いなる力→マジドラゴン(マジゴーカイオー) ゲスト小津魁

ボウケンジャーの大いなる力→不明 ゲスト明石暁

ゲキレンジャーの大いなる力→ゲキワザ ゲスト漢堂ジャン

ゴーオンジャーの大いなる力→不明 ゲスト楼山早輝

シンケンジャーの大いなる力→シンケンゴーカイオー ゲスト姫

ゴセイジャーの大いなる力→オールゴセイヘッダー攻撃 ゲストゴセイジャー・ゴセイナイト



490:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 06:58:32.77 vGSP6Wc6
長淵剛夫人と大葉健二が姉弟役でゲストの回と、世界の真田広之がゲストの回が結構見応えあったな。

491:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 10:30:13.40 zxDGIpv3
スマステでジャッカーは内容が麻薬密売とかで子供が付いてこれなくなったってやってた。

492:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 12:01:38.81 3afRpHeh
当時小二だったが、初期のハードボイルドタッチも気にならなかったし、
ビックワン登場後も楽しんで見てたけどなあ。

493:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 12:19:16.82 hK2uX7Qe
土曜19時台なんて枠が良すぎた
テレビ全盛期で過酷な視聴率争いもあっただろうしね

「なんか箱に入って変身する」戦隊はあれっきりだったな

ジャッカーコバックといい、子供が真似しにくい要素はあったかも

494:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 13:02:32.22 zmJncJvA
>>491
土田「ビッグワンが格好悪いんですよ」

495:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 17:43:09.23 KlhXpHQZ
>>484>>493
でもさあ、同じ枠で「ゴレンジャー」や「あばれはっちゃく」は高視聴率を
挙げることが出来たわけで。ヒットをとばすには脚本の良さは勿論のこと、
華のある出演者も必要だ。

496:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 18:04:22.19 ysuX/veE
戦隊が定番化する前の作品だからなあ
当時の子供からみてジャッカーは「ゴレンジャーの二匹目のどじょう」みたいに思われたかな

聖闘士星矢のあとのサイレントナイト翔
ロードのあとのロード第二章

カレーライス食べ終わったらまたカレーライス出て来たみたいな

497:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 22:26:42.01 U8of4Cif
自分ジャッカーは当時4歳くらいだったけど普通に見てたけどな
腕の蓋を外すと中のメカが見えるところはさすがにキモいと思ったが
クライムがやってることが怖いとか別に思わなかった。
むしろデンジマンの怪人のが怖かった。シャボンラーマジガクブル。
クライムの怖さはもう少し大人にならないとわからんのじゃないかな。

498:どこの誰かは知らないけれど
11/06/23 19:58:28.01 hGgesEmY
スマステのお便りに怖かったとかあったが、
昭和46~50年位までの等身大ヒーロー番組の方がもっと怖い描写あったから
当時小三の俺は怖いとか思わんかったな。

499:どこの誰かは知らないけれど
11/06/24 00:07:04.19 05N1tX9N
77年4月期、ロボコンの後番組「ロボット110番」も人気低迷のうちに終了。
まあ、大ヒットロングラン番組の後で、同ジャンルを始めるのは難しいよな
(普通に飽きられる)。


500:どこの誰かは知らないけれど
11/06/24 12:30:06.92 Rm2EvtfS
77年春の新作組は「17」も打ち切られたな。
もっともこっちは玩具が記録的大ヒットで成功とも失敗ともいえん微妙な結果だったが。

501:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 21:07:10.43 WBl8RdJs
スーパーサイボーグ
飛び出せ!永遠に 時を越え
最強サイボーグ オンパレード!
五人 揃って サイボーグ
ジャッカー トランプ サイボーグ
バトルフィーバー サイボーグ
デンジ星から サイボーグ
一足す 二足す サイボーグ
ゴーグルファイブが サイボーグ
爆発 爆発 サイボーグ
バイオ粒子の サイボーグ
チェンジマンは サイボーグ
フラッシュ 宇宙の サイボーグ
光る オーラだ サイボーグ
友よ どうして サイボーグ
歌いたい 絶対 覚えてみたい スーパーサイボーグ レッツゴー
いちばん 輝く
お宝捜せ レッツゴーサイボーグ
もっと まだまだ! 見てみたいんだ 一歩前へ
Uh ワクワク 海賊戦隊(Go let's go)サイボーグ
全部言えたら 僕たちも
改造されちゃう チャンス!?
ターボレンジャー サイボーグ
教師で 兄弟 サイボーグ
ジェットマンは サイボーグ
ジュウレン 恐竜 サイボーグ
気力で 勝利だ サイボーグ
ポップな 忍者だ サイボーグ
オーレン 古代の サイボーグ
交通 安全 サイボーグ
学園 青春 サイボーグ
アースの 戦士の サイボーグ
ゴーゴーファイブは サイボーグ
タイムレンジャー サイボーグ
遊びたい 絶対 覚えてみたい スーパーサイボーグ レッツゴー
いちばん 大きな
お宝ゲット レッツゴーサイボーグ
嵐の時も へこんだ時も 負けないぜ!
Uh ゾクゾク 海賊戦隊(Go let's go)サイボーグ
地球のピンチ いつだって
救った戦士 サイボーグ
ガオレン 百獣 サイボーグ
忍びの 風吹け サイボーグ
爆竜 ガッツだ サイボーグ
デカレン 宇宙の サイボーグ
魔法の 家族だ サイボーグ
プレシャス 探すぜ サイボーグ
ゲキレン 獣拳 サイボーグ
炎神(エンジン) 相棒 サイボーグ
シンケン 侍 サイボーグ
天使が カードだ サイボーグ
伝説を創るぜ
われら スーパーサイボーグ
数えたい 絶対 覚えてみたい スーパーサイボーグ レッツゴー
みんな憧れる
エブリディ豪快 サイボーグ
いつも 僕らの ナンバーワンで 最高イエス
Uh シビレル 海賊戦隊(Go let's go)サイボーグ

502:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 15:57:04.82 SjNG5cCV
>>500
77年は東映はズバット、17、ジャッカー、ロボット110番、惑星0番地と
5本の特撮番組を始めたけど、全てが9ヶ月以内に打ち切りに
翌年の78年はドリちゃんで生田スタジオから撤退で、銀河大戦は京都で撮影
東京で作ったのがスパイダーマン1本だけ
吉川Pもこの年が、東映ヒーローの最大ピンチの年だったと言っている
ヤマトの大ヒットで、アニメブームになったのも大きいけどね

503:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 20:21:08.25 4DXFZnfF
77年は大きな節目といえるかもね。
特撮作品は軒並み不調で、成功といえるのは『17』の超合金くらい。
一方で『スターウォーズ』公開の待機(焦らし)でSFブーム到来、
その一環的に往年の怪獣&特撮ものへの懐古と、国産特撮への偏見がほぼ同時に生まれた。
そして『ヤマト』の公開による年長者のアニメファンの顕在化でアニメブーム、
専門誌の創刊でアニメと特撮に壁が築かれて、児童間には新作より旧作への支持が高まりだした。
そうして78年にいわゆる第3次怪獣ブーム(ウルトラマンフィーバー)。

『スパイダーマン』の巨大ロボ導入は玩具の販促と同時に、そういう動きと関連してるようにも思えてくるね。

504:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 19:51:30.11 2N4y90iP
ビックワンの名称に違和感はないんだけど
ビックワンにこそジョーカーの名の与えるべきだったかなと思う。
ま・先に鯨井長官をジョーカーにしちゃったから
名称は制作者の方で苦労したんだろうけど

505:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 21:51:44.69 FQj+xCA5
ガキの頃は気が付かなかったけどスペードエースの顔、猥褻じゃねーのか

506:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 19:55:14.90 Gnh95nco
別に普通のスペードマークにしか見えない。
むしろあれを猥褻と思うお前の頭がおかしい。

507:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:20:54.82 XGeGU0jk
いや、ありゃ真っ赤な亀○みたいだ。スペ○○エースやー。こんなのどう?

508:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:33:31.77 nhQvGvte
馬鹿じゃない?
普通にスペードマークに見えるし
ほんと低脳だな

509:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:56:37.26 XGeGU0jk
案ずるな、昭和特撮にへばりついてる君も立派な低脳おじさんだよ。

510:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 00:16:58.50 HFwLSHFM
桜井五郎役の丹波義隆さん、56歳の誕生日おめでとうございます。

511:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 20:54:10.21 0YVM8Dqn
>>509
一生懸命考えたのに誰からも同意を得られず悔しかったんだなw
低脳ジジイw

512:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 04:27:26.43 kQD4kdkI
はんどがん

513:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 12:59:38.45 0MYJ/y1h
ハンドガンと文面似てるけどアイツじゃないだろw

514:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 19:47:48.90 XSa/u7KC
あーあ、呼んじゃった
またウルトラの方は荒れるね~

515:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 21:18:08.20 JzLr6nJb
手癌そのものじゃなくて、タロウやバロン荒らしてた奴じゃねえのか?

516:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 00:18:49.56 SnbiFvvc
当時俺は電撃隊が言えなかったから勝手にシレンジャーって言ってたな
ゴレンジャーの後継番組で四人だから

517:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 02:14:34.41 s9yWq/uL
電撃ストラダ5は言えたの?

518:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 06:12:10.60 y6aiAxpg
>>506
スペード=剣
剣は男性器の象徴ともされるから、スペードが猥褻は間違いでも無いよ

519:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 08:31:36.57 abz0EfWw
だが、エースの武器は弓矢

520:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 13:39:27.34 qfOijjSm
ハートは女体だよね。
普通は臀部に見るだろうけど「独占!女の60分」のマークみたいに
乳房に見ることもできる。

521:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 02:53:50.05 wj+NwEN+
カレン水木スレは落ちちゃったの?

522:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 13:51:12.25 Rt4ErSBe
ジャッカートランプサイボーグ

ジャッカーの大いなる力は不明

523:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 21:30:59.04 Pi5hwdDY
>>511だから気色悪いんだよ。てめーは!また暇な時に遊んでやるからなー

524:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 22:19:55.81 OKhyi/MB
玉三郎の馬面野郎!!!

525:どこの誰かは知らないけれど
11/07/28 00:53:29.35 FjpIbrpO
>>521
無いみたい

526:どこの誰かは知らないけれど
11/07/29 04:18:11.66 JEdb/tYU
あのホットパンツと太ももは消防だった俺には刺激的すぎた

527:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 11:11:54.06 QbYqX4KU
途中で髪型が変わったんだよね。
サイボーグになっても髪は伸びるの?

528:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 11:48:32.25 wR80PZry
むしろロングからショートに切ったんじゃないか。
伸びるのは変だけど短くなるのは不自然じゃない。

529:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 17:15:14.46 4JmaHhAI
2ちゃんのスレ~に突っ込め突っ込め突っ込め突っ込めイエイアク禁

530:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 19:35:27.54 2obJCCSE
>>504
ビッグワンの名前の由来は
「大富豪ゲーム」の
「ビッグ」って意味
かいな?

531:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 19:54:02.25 CWwIpTFZ
食玩レンジャーキー4
ゴーオンゴールド
ゴーオンシルバー
スペードエース
トリケラレンジャー
ゲキブルー
ってスペードエースもDX、ガチャ、食玩と三冠制覇かよw

532:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 00:37:24.91 MqZ8sagP
>>527
元々ショートだったのが、理由は不明だがロングのカツラをつけていた。
ちなみに他の作品ではみんなショートだった。

533:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 20:08:33.11 Sf3uQhfG
【劇場版】ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー[公式]
URLリンク(www.youtube.com)

534:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 16:26:40.93 xUuNveM0
ハートクインとエッチしたい

535:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 18:50:03.89 GGwDjqXW
ID:xUuNveM0のバカマルチは何がしたいのか

536:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 17:38:18.45 k2dH9AHo
犯罪組織クライムのクライマー

537:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 19:04:06.49 AG5VmQI/
俺は補欠だ!

538:どこの誰かは知らないけれど
11/08/04 11:24:27.16 VcXFIX/o
初めて「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」見たが
ジャッカーって地味
そりゃ華のある(照れずにキザがやれる)宮内洋に乗っ取られるわけだ

539:どこの誰かは知らないけれど
11/08/04 12:32:08.20 9ltpsuQ6
劇場版が地味だったら初期の犯罪捜査なんてとても観ておれんぞ。
どっちにしろ「ゴレンジャーと比べたら」大して違わんのは仕方ないが・・・。

540:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 14:22:29.16 ruOaHj4j
スペードは裏番組の常連出演者
ダイヤはあんな状態
クローバーは引退
ハートは消息不明
ジョーカーは故人

となると、ゴーカイにはビッグワンしか出られんよな

541:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:41:36.50 XY0FfsqC
ジャッカーのギャグ担当はクローバーキング

542:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:42:26.69 XY0FfsqC
姫玉三郎

543:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:46:35.15 edFJxvnk
>>540
で、おまえは何?
ミッチーでオナってるだけのカス?
自分さて置くなよな、だからオタバカにされんだよ

544:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 09:56:16.41 wWhii9+Q
>>543
Gさんおはようございます!

545:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 15:16:10.21 lTz5fjeW
そういえば
ゴーカイのぬりえB柄を買ったら
ジャッカーが載ってた
他のはなかったのに

546:どこの誰かは知らないけれど
11/08/15 09:04:49.06 SWC8u8EK
この俺様が唸りをあげりゃ緑の風が渦を巻く

547:どこの誰かは知らないけれど
11/08/17 06:08:59.47 tazaGWX0
ジャッカーの大いなる力はビッグワン

548:どこの誰かは知らないけれど
11/08/17 12:44:42.12 qfF5q8kZ
ミッチーラブって最初見た時、中田博久の娘かと思った

549:どこの誰かは知らないけれど
11/08/20 18:13:40.91 VQJ6ujqe
1977年のジャッカー最高。2011年のゴーカイジャー見ている糞ガキは逝って。

550:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:11:28.68 arXwlo8X
スカイエースかっこいい

551:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:52:39.79 arXwlo8X
ジャッカーのお何の子、カレン可愛い。

552:どこの誰かは知らないけれど
11/08/26 15:27:01.17 t3zNZ+BI
ジャッカーの失敗の要因は主役4人が下手だったからじゃないかと思う。
戦闘中の台詞回しの悪さは異常。
ゴレンジャーみたく「トーッ!」「ソイヤー!」「いいわねーいくわよー」「まかせんしゃーい!」
+武器名とシンプルにすればよかったのにねえ。
スペードエースのお父さんも息子の下手さに呆れていたんじゃないか?

553:どこの誰かは知らないけれど
11/08/26 19:27:05.23 1v/82p1a
ジャッカーの大いなる力はスカイエースでさらにゴーカイオーと合体してジャッカーゴーカイオーになる。


554:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 19:53:36.30 pssjfQHk
カレンの太もも観るのが楽しみだった。

555:どこの誰かは知らないけれど
11/09/05 02:28:28.58 zCu+kL03
失敗の要因は当時のアニメブームと宇宙ブームに押されたから

556:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 19:58:09.98 Cog80P6x
スペードエースには出てほしいなゴーカイに。

557:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 21:11:42.34 QlKP2LHp
というか、ビッグボンバーが出てきた回から全然
チェンジされてないな、ジャッカー。
せっかく原作に石ノ森をクレジットしているから
ゴレンジャーともども優遇するかと思ったが。
ゴレンジャーは夏の映画でチェンジしたけど。

558:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 21:26:52.93 RIOKGmwo
>>556
丹波氏は一時期、もう子供番組には出たくない旨の発言を耳にしたのだが
今のゴーカイジャーの展開をどう思っているのだろうね

559:どこの誰かは知らないけれど
11/09/09 03:05:28.16 rRXUKXA+
ゴーカイオーにビッグボンバー装備してほしいわ
胸にビッグボンバー、四肢に各トランプマークの「ジャッカーゴーカイオー」

560:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 03:47:13.15 87TzOFab
丹波氏、今週の絶対零度で外務大臣役をやっていた

561:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 10:41:02.10 bDnNScrU
>>559
大砲のスターバーストがあるから無理だと思う。
やっぱりスカイエースと合体してジャッカーゴーカイオーになってほしいよ。


562:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 11:32:54.12 9R2IeJvJ
>>561
それじゃゴレンゴーカイオーと被りまくりじゃん

563:どこの誰かは知らないけれど
11/09/12 07:54:47.84 H/TEo/cm
>>561
スターバーストみたいにただの大砲じゃなく、ビッグボンバーだぞ
敵巨大メカの弱点出して攻撃するに決まってるだろ

564:どこの誰かは知らないけれど
11/09/25 00:59:40.54 Q352sQjZ
データカードダスのダイスオーDX5弾からジャッカー参戦するぞ
ビッグワン除く4人が、だが

565:どこの誰かは知らないけれど
11/09/30 18:35:16.53 E8y0AxBa
ジャッカーはTHE・超駄作

566:どこの誰かは知らないけれど
11/09/30 23:46:04.96 NxZ1yML6
ビッグワン登場後はおバカ番組に落ちぶれるけれども、
前半のハード路線は出来が良いだろうに。

567:どこの誰かは知らないけれど
11/10/04 18:38:47.41 pwdUwQEn
大黒十字軍登場

クライムからはアトミック魔女参戦

568:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 23:00:14.91 kkRGrFdf
女戦士は
ジャッカーの方がゴレンジャーよりはるかに上なんだがな

569:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 00:29:14.99 3i+QqnFS
同じJACの志穂美悦子と比べても、
ミッチー・ラブのアクションの方がかっこよかったな。
ロングのときはブサにみえたけど、ショートにしてから
ぐっとビジュアルもよくなったし。

570:どこの誰かは知らないけれど
11/10/16 23:49:05.96 amF1JoAp
ジャッカーはマネキンの話以降は駄作だよ。デビルフィッシングの回は久々に初期の路線っぽかったけど。
ビッグワン登場後は最終回まで見るべきストーリーがない。

571:どこの誰かは知らないけれど
11/10/19 13:03:26.64 atkFJB1H
ミッチーラブは中田博久の娘かと思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch