【違って生まれた】イナズマン&F2【ミュータント】at RSFX
【違って生まれた】イナズマン&F2【ミュータント】 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
07/03/07 22:55:05 cn+rOLQK
>>1


3:どこの誰かは知らないけれど
07/03/08 13:26:02 3c/ox4R/
渦巻くバンバの♪
悪のぉ~闇ぃ~♪

子門真人の歌う主題歌がイイ!

蛹マンがキモい!

4:どこの誰かは知らないけれど
07/03/12 01:26:44 4OueqtGb
ブラックデスパーの回での、牧れいの歌、オリジナルなのかな?

5:どこの誰かは知らないけれど
07/03/12 01:53:13 wL0cbgnd
>>4
DVDにも収録されているということは、権利関係もクリアできてるわけで、
単なるマイナーソングよりはオリジナルの可能性が高いんじゃないのかな。
完全に憶測だけど。


6:どこの誰かは知らないけれど
07/03/12 11:00:21 Z53BrYGX
OPでは特大チェーンで傾いたビルを引っ張って元に戻そうとしているが、
あれは火災を元通りにしたように逆転チェストでやるべきだと思う。
じゃないとその後の使用には怖すぎてテナントは全部出て行くだろ。

7:どこの誰かは知らないけれど
07/03/17 18:25:54 1CRh7wC4
逆転チェストは極端に体力を消化するので、
あの時点では超力イナズママフラーを使わざる得なかったと思える。

逆転チェストが極端に体力を消耗するかどうかは劇中で語られていないが、
逆転チェストが何度も使えれば全ての事件がそれで解決してしまう、
でもそれで解決した事件が多くない所を見るとやはり連発は出来ないと解釈できる。

それにあれはビルを引っ張って元に戻そうとしているのではなく、
ビルが落下しての二次災害を防ごうとしていると思う。

イナズママフラーでビルの落下を防いだ後、どう処理したのかって所が一番の疑問。

8:どこの誰かは知らないけれど
07/03/17 23:43:40 IfKLyXg2
まあ子供が見る番組だから、視覚的な説得力を優先したんだろうね。

9:どこの誰かは知らないけれど
07/03/18 00:39:28 H2pEQmO2
ライジンゴーが出てくる時の奇声ってライジンゴーが吠えてる声?

10:どこの誰かは知らないけれど
07/03/18 00:48:17 ULNKNmAr
だろうね。 ところでキャプテンウルトラ見てたら、たしか怪獣の声に使ってた。

11:どこの誰かは知らないけれど
07/03/18 08:06:36 DcOQYzjV
超力イナズママフラーじゃなくてマフラーイナズマ走りチェストだったかも。

12:どこの誰かは知らないけれど
07/03/18 13:07:48 LGjAP+5C
イナズマンは鹿児島人

13:どこの誰かは知らないけれど
07/03/18 22:08:05 VIAs+1wL
>>9
ライジンゴー、設定では「犬の脳」が入ってるらしい。
あの声は犬の遠吠えみたいなものか
呼んだらすぐ来るのも犬だからなのかも

14:どこの誰かは知らないけれど
07/03/19 08:16:04 7zoZfrq7
>>13
少年同盟もひでぇことするんだな

ってか、普通の大人ってキャプテンサラーくらいしか出てなかったが、ライジンゴー
みたいなのを作る技術部みたいなのが別にあったんだろうか?

15:どこの誰かは知らないけれど
07/03/20 03:35:16 vouKV6/r
リアルタイムで観てた方、無印のアイキャッチ怖くなかったですか?

16:どこの誰かは知らないけれど
07/03/22 23:12:30 PIOKo9mr
デスパーは何でわざわざ死者部隊に、ファントム軍団の制服を着せたのかな?

17:どこの誰かは知らないけれど
07/03/23 09:14:05 Rlyox21D
余り品の有効活用とか。

18:どこの誰かは知らないけれど
07/03/23 12:38:15 xYscKVYA
死人の服剥ぎ取らなきゃならないくらいに組織が切迫してたんだよ。
前回ラストでは少年兵動員だし、次の回では裏切り者出るし、
その次の回で最終作戦だし。

19:どこの誰かは知らないけれど
07/03/23 22:05:20 7XC4rrEl
しかし死者部隊のあのオッサン、一般病院で元の人間に戻りましたなあ

20:どこの誰かは知らないけれど
07/03/26 09:07:44 +segoXie
ガイゼル初登場の時、ガイゼルの周りに大勢いたファントム兵士はその後どうなったんだろう?

21:どこの誰かは知らないけれど
07/04/07 11:47:40 lPyBHjW4
ガイゼルの兵士に改造されたんじゃないのか?

22:どこの誰かは知らないけれど
07/04/07 11:57:16 YLpTTg5M
バンバの踏み絵は子供心に印象深い。

23:どこの誰かは知らないけれど
07/04/07 12:57:07 5L8CkaKQ
踏んだら呪われそうだもんな。
でも踏まないと射殺されるし……

24:どこの誰かは知らないけれど
07/04/16 22:25:53 xJaTC0gN
              / /           ヽ、
             /イ l{     |   \  \  ヽ
            ' l  ヽ   \ ___ >  ヽ ヽ l
            ハ lト、  ` ー‐__, -   \  Vlヘ l
           | ト-ゝ`_ ̄ ̄' ィfT下ヽ  l|  トl、 |
               l | 孑チk 、   ^ ゞ ' ´  | ハ|  l
             ヽV〈 Vゾ'’}        _ノ イ } /  >>1、スレ立てのMission完了、お疲れ様
               _)ハ    、       ` ̄  ノ| |
             フイヘ     `         /l l |
                 ヽ    =:ニ´      |l lハ、
                  _      /   ト ゝー
                  `T ‐、__/     l
                  厂`ー- 、_ / |
                   ノー-   _ 了⌒i
         ____,   --ヘ、 ̄       フ^Vハ-、_
      /        l   `ニー- 二7  l  \  \
     /         '    ` ─--、 /   lト、  ヽ  ヽ ー-、
      /         /         l    lハ丶  ヽ  l   l
     /          /             ヽ    l ヽ    V/     |

25:どこの誰かは知らないけれど
07/04/17 10:13:04 hbfkOGpn
OPはやっぱり早朝ロケだったんだろうか?

26:サナギマン人生37年
07/04/17 19:20:44 k+1p09ON
>>24
ヴォッキした。

27:どこの誰かは知らないけれど
07/04/22 13:18:51 aiiLssiQ
伴さん 飯の種にならないのか、イナズマンの話しないね。 ハワイのサイン会で生活してるて噂だけど、本当なのかな?

28:どこの誰かは知らないけれど
07/04/24 20:14:30 NrEFwguy
東映DVDの発売時もお呼びがかからないから
たかりのような扱いなんだろう。

29:どこの誰かは知らないけれど
07/04/25 09:30:30 /Irj4KG+
ヘタに関わるとロクなことがないから

30:どこの誰かは知らないけれど
07/04/26 21:30:42 oet2XTiE
ファンにもたかるもんな、
何年か前は写真とか5000円で売りつけてた。




31:どこの誰かは知らないけれど
07/04/29 23:58:36 s8EIDb1+
ワタリゴロウ発狂

32:どこの誰かは知らないけれど
07/05/01 10:42:05 1hEXoPIK
ケシの花にやられたんだろう

33:どこの誰かは知らないけれど
07/05/15 23:07:47 CtAJgpOI
超能力を失った五郎が東映まんがまつりの看板を見上げた後で
人ごみの中に消えていくというのがボツ最終回だったらしいけど
これってレッドクインの回のラストで間接的に実現してるよね。
「F」はところどころアングラっぽいんだけど、レッドクインは特にそういう感じ。

34:どこの誰かは知らないけれど
07/05/20 09:03:39 6own77AK
>>33
Fは全体的に暗いよね。
なんで路線変更してまでイナズマンをああ言う雰囲気にしたのか疑問。
テコ入れにしては逆効果の気がするし。

あのハードな展開の方が好きって人多いね、俺はどっちも好きだけど。

35:どこの誰かは知らないけれど
07/05/20 12:07:23 O7o8VNI5
でも、そもそも初期設定から難があったと思う。
二段変身ってハンデとしてあまり効いてないし、盛り上がりに欠ける。
だから、後半になるといきなりイナズマンになっちゃうし。
まあ、30年後にカブトが同じことをくりかえすわけだが。

それから、シリーズを通して見てみると話が意外と平板。特に序盤。
ようやく盛り上がるのは五郎の母親が殺される石森監督の回からで
上正登板以降はだいぶ安定するけど、最初の方でもたついたのは痛かった。

一応いいとこも言っとくとw怪人のデザインは素晴らしい。
初期バンバ怪人のグロテスクさとデスパー怪人のメカニカルな感じはよいね。
もちろんライジンゴーもカッコいい。

36:どこの誰かは知らないけれど
07/05/20 15:12:13 Z5xSr0XV
前半で一度変身して、サナギマンが怪人を圧倒して撃退。
→後半怪人がパワーアップして再登場、サナギマンをボコボコに。
→サナギマンが真の姿を現しイナズマンになる。
→イナズマンが超能力を駆使し怪人を倒す。

…って展開を主軸に作っていたら良かったのにな。
この展開の為に怪人も2段変身に近い能力を、予め設定で持たせておくと。

37:どこの誰かは知らないけれど
07/05/20 19:32:38 qh7kY5s5
もっともな意見だけど、30分番組で納まるかな。
サナギマン→敵にかなわず堪え忍ぶ→イナズマンになり圧倒
これでカタルシスを得ようってのが制作側の考えだったんだけど
サナギマンの見せ場をキチンとやると、尺が足りなくなっちゃうんでしょ。
人間ドラマを削るわけにもいかないし。

その点カブトは、おもちゃ売ることが主眼のフォーム分けに徹したのが
よかったんじゃないかな。

38:どこの誰かは知らないけれど
07/05/20 20:45:44 Z5xSr0XV
まあ少なくとも話の内容が無きに等しくはなるわな、
もっと平坦な話になるだろうね。

サナギマン好きな俺としてはもっと活躍して欲しかったんだけど…

初期のキョーダインみたいに、2話連続話とかあったら良かったのに。

39:サナギマン人生37年
07/05/20 23:05:19 pFzoGDnk
>>36
スパイダーマンとか戦隊の「怪人撃退→怪人巨大化→ロボ登場」みたいなものか。

40:どこの誰かは知らないけれど
07/05/21 10:36:53 Slkp2wYO
>>39
怪人撃退→怪人巨大化→ロボ登場→ハイおしまい

41:どこの誰かは知らないけれど
07/05/21 19:11:28 C5vJ8cPQ
初期のサナギマン あんまり弱くもない

42:どこの誰かは知らないけれど
07/05/21 23:09:37 1Mqw+Amx
ギロチンデスパーの回も善戦してたぞ。 

43:どこの誰かは知らないけれど
07/05/22 00:33:38 6QsWZR3g
>>42
流血しまくり大会だったけどな


44:どこの誰かは知らないけれど
07/05/24 20:08:04 YqSblq6P
サナギマンの一番の武器は「死なない事」だからな。

45:どこの誰かは知らないけれど
07/05/26 21:06:44 x/PxvPJN
ある意味最強の武器だな

46:どこの誰かは知らないけれど
07/05/26 21:47:22 3VYH62j3
守っているだけなら敵を倒すことが出来ない!!

47:どこの誰かは知らないけれど
07/05/28 11:37:27 /xmbu9jb
悲惨な末路辿るの予見出来るデスパー都市のレジスタンス編を後3本位欲しい。五郎より荒井メインの回とか…。実相寺氏に1本撮らせたら凄そうw。Fはライダーの呪縛から逃れ自由にシュール演出可能だと思う。一般からシナリオ募集したりとか色んな実験出来そう。

48:どこの誰かは知らないけれど
07/06/03 14:41:43 4VmSNltv
袋叩きに耐えぬいて変身するヒーロー像って
伴より寧ろ宮内に向いてるような気がする

少なくともキャスティングの面では
Fの路線変更は正しかったんじゃないかな

49:どこの誰かは知らないけれど
07/06/04 09:47:03 7ggIC2gJ
当時は荒井さんに馴染めなかったけどなー

50:どこの誰かは知らないけれど
07/06/14 22:27:30 BynOk6N0
荒井さんチェスト

51:どこの誰かは知らないけれど
07/06/19 17:04:12 r0VIDVBr
ここ数年でCS放送ってあった?
やるとしたら東映チャンネルなんだろか

52:どこの誰かは知らないけれど
07/06/22 22:46:05 1e7LcoWh
映画版はバッチリ放送したけど録画してない

53:どこの誰かは知らないけれど
07/07/05 21:47:05 IT9gotrP
面白そうなので、東映チャンネルにリクエストしてきます。

54:どこの誰かは知らないけれど
07/07/06 11:38:57 xCgWFyNR
お願いしますね

55:どこの誰かは知らないけれど
07/07/10 14:20:09 Nh6dftqZ
ホネバンバラはサナギマンと互角だった。
イナズマンが登場したら、予想通り瞬殺。

56:どこの誰かは知らないけれど
07/07/10 18:34:41 +BmDdllb
もうさあ、ライダーでも戦隊でもいいからさあ、
レギュラーはオッサンにしておいて、
毎週毎週めくるめくおねいちゃんゲスト(必ず悲運背負って死ぬ)の出てくる番組が見たいよ。

57:どこの誰かは知らないけれど
07/07/10 21:25:17 rX7eIEtt
>>56
それはスレ違いだな。

58:どこの誰かは知らないけれど
07/08/04 23:41:27 dfM25QhC
でもたしかにお姉ちゃんは見たい

59:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 12:12:48 Um4/VzBZ
荒井誠役の上野山功一さんのお店
ht URLリンク(twocat.nekonikoban.org)

ギャラリーにイナズマンのときの写真があるね。

60:どこの誰かは知らないけれど
07/08/22 12:22:06 MoNdgYP2
>>46
宮内は守るキャラじゃないよ
ゴレンジャーにしろV3にしろ快傑ズバットにしろ、今までみてきたのは攻撃的な配役ばかりだよ

61:どこの誰かは知らないけれど
07/08/23 10:21:57 0XG2vGPM
>>60
宮内さんのやられた時の「蒼白の表情」を言っているんだろ、たぶん。
でも伴さんのもう一つの代表作であるキカイダー・ジローを見て「攻撃的」と言うのは「?」だと思う。

それとレス番間違ってるぞ。

62:48
07/09/01 20:06:08 eY8Tz1iU
ごめん、読み返したら確かに変な文章だった;

48で言いたかったのは、
耐える→耐える→耐える→変身、逆襲!というカタルシスを狙うのなら
やられ演技の達者な宮内洋の方が盛り上がっただろうなぁ、
逆にFではアダルトな演出でヒーロー番組的な抑揚が減ったから
無表情な伴大介にはハマっててGJだったなぁ、といったことでした。

63:どこの誰かは知らないけれど
07/09/02 14:18:46 L1jzRgBo
東映で放送決定したらDVDレコ買おうかな

64:どこの誰かは知らないけれど
07/09/13 01:55:20 M385TDwM
上野山さんブログやってるね
「暑い」ばっかりやけどw

65:どこの誰かは知らないけれど
07/09/13 22:50:31 jMsIBOy0
嬉しいねぇ
いい時代になったもんだ

66:どこの誰かは知らないけれど
07/09/13 23:43:29 k3JJ6CqS
>>64
情報ありがとうございます。
9月8日の記載が何だか嬉しい……

67:どこの誰かは知らないけれど
07/09/22 09:57:39 6QO8rJWI
新設の超能力板にもしっかりスレが立っててワロタw

68:どこの誰かは知らないけれど
07/10/04 23:56:55 e65rzOaX
今日ブックオフでDVD買ったけど若い男の店員が奥から中味持ってきて
「イナズママンでよろしいですね?」

黙ってうなずく40のオサーンの自分がいた・・

69:どこの誰かは知らないけれど
07/10/05 01:21:05 +ELjtyfM
(´д`)ママン・・・

70:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 23:32:06 wXIzsqNC
>>68
( ;∀;)チェスト!

71:どこの誰かは知らないけれど
07/10/12 11:26:26 SKgbS8Ye
「デスパ」なる人物が捕まったね

72:どこの誰かは知らないけれど
07/10/12 11:56:15 qLSpaBdM
でもデスパーじゃないし

73:どこの誰かは知らないけれど
07/10/12 22:29:02 hfP4qLYB
ですぷぁ

74:どこの誰かは知らないけれど
07/10/15 10:11:18 gKEdrPeo
「ミサイルだよ、ミ・サ・イ・ル」

75:どこの誰かは知らないけれど
07/10/15 20:31:01 KIcQLdDh
「デスパーの貴重なミサイルをイナズマンのためだけに使うわけにはいかん」

76:どこの誰かは知らないけれど
07/10/16 15:29:17 5OZlE0rZ
「まぁまぁまぁ、ウデスパーα参謀殿」


・・・俺ずっと銅っぽい色の方がβだと思ってた

77:どこの誰かは知らないけれど
07/10/16 20:12:52 ssyK7WDJ
ギロチンデスパーだけ、デザインが何か変だぞ。 
内容も含めて。

78:どこの誰かは知らないけれど
07/10/16 22:42:43 0Q4Vq3lY
ブラックデスパーの人間態は?

79:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 21:27:05 EUDqFQ3x
イナズマンのあのタイツはバロム1の次に萌える!!

80:どこの誰かは知らないけれど
07/10/17 22:25:52 UW6Xvl60
合体ウデスパーがクロスハリケーンを使用できたら無敵だったのに…

81:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 15:20:23 UPXKf6ug
昔見たケイブンシャの怪人大百科の合体ウデスパーの欄には
「単独でクロスハリケーンを発し、αβ合体武器で戦う!」
なんて書いてあってwktkしたもんさね……

レンタルで借りたらロープで足を引っ掛けて落とすだけの
ショボイ必殺技が……
ゼーバーイナズマンフラッシュとクロスハリケーンの激突とか見たかったのに……

82:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 19:11:47 dvZGc1I/
イナズマンのやられっぷりは最高じゃない??

83:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 20:23:49 UPXKf6ug
当時レンタルで見たのは最終戦だったからさ。

後々LDで全話見たけど、
初戦でのやられっぷりは、かなーりいい感じだった。
普段からイナズマンは強いから、
あれだけ一方的にやられてピンチのまま次回に引くのは燃えた

84:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 22:24:27 73eSA5fq
トータルでは、とんだ一杯食わせ者だったな>合体ウデスパー

85:どこの誰かは知らないけれど
07/10/19 08:44:15 +Jikw/Xb
車までもらっておいて少年同盟を放ったらかしにする五郎に漢を感じた

86:どこの誰かは知らないけれど
07/10/22 17:27:11 u1Bh4uTv
>>84
デスパー軍団の誇り、ウデスパーシリーズは初代が一番バランス良かったね。



87:どこの誰かは知らないけれど
07/10/22 18:07:39 /anfl5fB
あのトロンとした目が、時代を感じさせてくれていいねえ。

88:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 12:15:24 pxuDnLrZ
>>86
俺は腕のアタッチメントが好きだな。

89:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 18:49:12 qnFp2sjV
普段は渋い声なのに、戦うときに発する「ケケーーッ!」っていう奇声がちょっと…

90:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 23:43:47 Gk1An1um
世の中がブルースリー漬けだったんだから仕方ない。
時代の空気というやつだ。

91:どこの誰かは知らないけれど
07/10/25 19:20:50 kVOMXMmy
イナズマンの「チェストー!」に対抗してるのか。なるほど。

92:どこの誰かは知らないけれど
07/10/25 21:53:46 ch8a1WWN
イナズマンだって両手をブンブン振り回して妙なポーズをとりながら、奇声を発しているYO!。

93:どこの誰かは知らないけれど
07/10/25 23:21:17 nzm2x65S
                 ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'

94:どこの誰かは知らないけれど
07/10/27 18:11:06 7mko8JPj
イナズマンF
URLリンク(vision.ameba.jp)

95:どこの誰かは知らないけれど
07/10/28 19:40:54 pfbEaxH2
以前、ようつべで「やる気のないイナズマンF」という動画を見て笑った。

96:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 08:49:08 It5nDKgc
最近改めてDVDで見直してる所なんだが、
荒井さんカッコイイなぁ~と思ってたら
アンチショッカー同盟員だったのか、と思ったのも束の間
ビビューンのダイマ博士だったのか?!

97:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 10:45:12 W1ABkNSl
俺なあ、
この当時の荒井さんより年上だと思うんだけど。
全然こういう大人になってないんだよなあ。
はあ・・・

98:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 22:08:53 AMG6Xxl8
まあ役柄だからw 銃器ぶっ放す秘密捜査官てそんなw

99:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 23:21:11 tOUtFnN7
いや、帽子とヒゲの話だろ。

100:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 23:36:39 AMG6Xxl8
ルックスかい!

101:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 01:02:01 FxnlYR72
荒井さんが、途中から使い始めたショットガン、格好いいね。
つうか、銃身は短くしてるし、ダメだろそれw、秘密捜査官だからいいのかなw
ちゃんと、薬莢も飛び出してるんだなあ。

102:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 21:03:46 23Fd72Hn
しまったぁ、俺も荒井さん所ぐらいの妻子が居てもおかしくない歳だ
これを真似るのは難しいな

103:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 21:34:32 dg17XmTJ
人形握りしめたりはしてるけどなwwwwwwwwwwwwww

104:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 22:39:41 FxnlYR72
荒井さん、もともとインターポールなのか?
デスパーシティ脱出後、記憶を失ってからインターポールへ??
まあ、サイボーグだから特別待遇??


105:どこの誰かは知らないけれど
07/11/08 07:14:22 WZeq4RzA
恐怖の新人類・バンバの挑戦!
さらばイナズマン!ガイゼル最期の日

106:どこの誰かは知らないけれど
07/11/08 09:35:12 iyem2gye
合体ウデスパーを作った?人、カレー屋の宣伝に出てきそうだなw

107:どこの誰かは知らないけれど
07/11/09 22:31:58 9wiuIqny
>>106
ワラタ

108:どこの誰かは知らないけれど
07/11/11 15:20:33 xnKUlSht
荒井さんって、結構キャリアある役者さんなんだな。
大魔神逆襲にも出てたし、なんか、昔の普通の映画にも結構出てる。
ヒゲもいっつもはやしてるw

109:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 12:53:09 w7KrlTA6
必殺の悪役だとそうでもない>ヒゲ

だけど、モミアゲで分かるw

110:どこの誰かは知らないけれど
07/11/13 00:09:03 6SyMH0+i
仕事屋稼業の狼同心とかね。

111:どこの誰かは知らないけれど
07/11/13 10:20:58 sJ+VlOAz
荒井さん、あの格好じゃ目立ちすぎるだろ

112:どこの誰かは知らないけれど
07/11/13 21:36:09 6SyMH0+i
いや、当時は普通だろ。

113:どこの誰かは知らないけれど
07/11/13 23:53:50 r4OYvlLv
「東海道お化け道中」も印象的だったなあ

114:どこの誰かは知らないけれど
07/11/14 10:49:46 RDctF0yI
荒井さんはまだしもさすがにブラックデスパーの人間体時の風貌は目立ちすぎ

五郎の少年同盟コスよりはマシだがw

115:どこの誰かは知らないけれど
07/11/15 14:16:49 b5ZaIdAl
渡五郎の少年同盟時代は目立っても良かったので問題無し。

116:昔の名無しで出ています
07/11/20 20:43:02 Vn4tc7oQ
さらば豪作!イナズマン最後の日

117:どこの誰かは知らないけれど
07/11/21 09:30:57 WuRB97w5
親がいないから奨学金がバイトで大学に通っていたとして、イナズマンになってから特に大学も
休学した(と思われる)F以降の五郎の収入源って何だったんだろう?

荒井さんが面倒見ててくれたのかな?w

118:どこの誰かは知らないけれど
07/11/21 11:33:09 FMp/Zwl4
超能力で・・・

119:どこの誰かは知らないけれど
07/11/21 18:00:00 DJkbWfeA
リジンゴーの口から、色々出てくるんだよ

120:どこの誰かは知らないけれど
07/11/21 21:23:50 2rPkx8HR
そんなリジンゴー欲しい。

121:どこの誰かは知らないけれど
07/11/21 23:29:38 cR5GN4n5
そりゃ荒井さんが住処を用意してくれたぐらいだから食事付きだろ
インターポールを通していろいろと仕送りが来たり
バトルの無い日は野郎二人で酒飲んだり
トランプ等で暇潰ししたり
ハムで通信したり

122:どこの誰かは知らないけれど
07/11/22 09:23:19 GD7UfEoR
一緒に別荘?に旅行にも行ってたもんなw

その時まっぱで寝てた五郎・・・まさか!?

123:どこの誰かは知らないけれど
07/11/22 21:54:57 GWan7dV6
「荒井さん……」「ゴロウクン!」
アーッ!!

124:どこの誰かは知らないけれど
07/11/22 23:10:30 aMIHQTqe
アーッ!じゃなく、アッー!だよ

125:どこの誰かは知らないけれど
07/11/22 23:22:09 8nlEjxUv
うーん、荒井さんなら、
いいよ、うん。

126:どこの誰かは知らないけれど
07/11/23 00:49:26 cHRQMO3I
自分がサイボーグって自覚がないってどんなだろうねw
たしか部品交換の必要があるとか言ってたのに

127:どこの誰かは知らないけれど
07/11/23 01:48:29 YBFoY1oe
ULTIMATE SOLIDのウデスパー(カギ爪、ガトリングVer.)入手。
首周りの皺も再現されていて実に渋い仕上がり。
願わくばα、β、合体、サデスパーも商品化して欲しいものだ。

128:どこの誰かは知らないけれど
07/11/23 08:44:03 EL0/35tm
偶然再見した「ウデスパー兄弟の挑戦状」が変わったエピソードだったんでお薦め。
助けた女の子がやたら足手纏いでイナズマンが怒り出すシーンとか、細かい変化球があってちょっと面白い

129:どこの誰かは知らないけれど
07/11/23 12:48:30 uFIFLHI4
見所多いしね。
女の子以外ハイカー皆殺しの非情なデスパー軍団、
警察に呼ばれて「渡です」と現れる五郎、
ウデスパー兄弟の兄弟喧嘩、
マグネチェーンと回し蹴りや三段蹴りで奮闘するジシャクデスパー
圧倒的な破壊力でイナズマンを大ピンチにする合体ウデスパー
お茶目な荒井さんのVサインなどなど……

ウデスパーとの決戦話~合体の決戦話あたりまでは
特撮ヒーロー的に濃厚な話が続いていいね。バトルも多いし。

130:どこの誰かは知らないけれど
07/11/23 14:08:03 TGjkgR47
>自分がサイボーグって自覚がないってどんなだろうねw

そういう話、ミステリーゾーンであったな。1時間バージョンの方で

131:どこの誰かは知らないけれど
07/11/23 21:57:20 zanMlC4R
>>130
サイボーグではなくアンドロイド。因みに声はウイリアム・シャトナーの矢島正明だったと思う。

132:どこの誰かは知らないけれど
07/11/26 09:30:37 15C56VN2
>>127
ウデスパーは各種スチルのせいだろうか、
ガイゼルの横に参謀然として立ってる印象があるので、
あの荒っぽいポージングは少し残念。
でも商品化されたことは素直に嬉しい。

133:どこの誰かは知らないけれど
07/11/26 11:18:56 fZzersCw
アタッチメントの交換が売りだから
あんなポーズになっちゃったのかねぇ?
おかげでイナズマンと並べるとスゲー違和感というか
サイズ差があるように見える


134:どこの誰かは知らないけれど
07/11/26 20:44:23 Rr2kotF+
個人的には
「大決戦!ウデスパー対イナズマン」がベストバウトで、
重そうなスーツをものともしない回し蹴りとかが印象的なので、
今回のポーズには納得。

でも、サイズ差については確かに……

135:どこの誰かは知らないけれど
07/11/26 23:54:12 RN/v10x5
>>128 おお、ちょうど俺もレンタルで見たところだ。
それにしても陽子さん、自殺しようとした上、助けたイナズマンにも「ほっといて!」とつっぱねたくせに
クロスハリケーンに巻き込まれそうになると「助けて~!」ってw

136:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 11:54:48 9LkSTzVz
第2期特撮ヒーロー物の中では
「帰マン」「イナズマンF」「レインボーマン」(26話まで)がドラマ的にまともかな。

137:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 15:18:23 OYm7+mHH
>>136
「シルバー仮面」「ミラーマン」「快傑・風雲ライオン丸」「レッドバロン」
「鉄人タイガーセブン」は無視ですか。そうですか。

138:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 16:54:11 YuydzvbA
>>136
それは「お前の中で」と言う限定範囲に過ぎない。

だから同意は出来ない。

139:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 19:58:36 kF54TaD3
>>136
>>137
上原正三脚本が多いな。
まぁあの頃の上原氏の執筆量はハンパじゃなかったからなぁ。

140:137
07/12/03 20:17:36 OYm7+mHH
あと「スペクトルマン」「人造人間キカイダー」「アイアンキング」
「電人ザボーガー」「マッハバロン」もね。
第二期ブームは粗製濫造だったと言われる事もあるが、大半の作品は
ドラマ的にも見応えあるでしょう。

141:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 21:18:17 n9Yu/y+e
>>140
冗談はやめろ!(#゚Д゚)
どれも雑なドラマばかりじゃねえか!
「アイアンキング」は佐々木守らしい設定だが、ドラマはなんかサラサラ~と書いている感じで物足りないよ。
「キカイダー」はハカイダー編は見応えあるけど、ドラマというよりイベントという感じ。
「スペクトルマン」「ザボーガー」「マッハバロン」に関してはいいエピソードもあるけど、ドラマレベルは「イナズマンF」と比較すると中の下じゃないか?

142:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 21:31:20 ejJe1GwC
お前ら、厳しいなw
いま放送している一般ドラマが、どれだけドラマ的に見応えがあるというのだ?
今年、上半期の朝ドラなんて、さんざん酷評されてたぞ。

特撮ばっかり見てると、視野が狭くなるんだな。
子供番組という枠で考えれば、上記の作品は十分だろう。

143:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 21:32:26 +3+YkaMl
現在放映している一般ドラマは十分、見応えあると思うが?

144:どこの誰かは知らないけれど
07/12/03 21:50:06 2kv/akSO
ドラマがどうこう言い出した>>136が悪いでーす

145:どこの誰かは知らないけれど
07/12/04 00:54:05 ZroWbECu
>>136>>141
おまいは、他の作品を貶すことでしか優位性を保てないのか?
イナズマンFのファンとして恥ずかしいぞ(´・ω・`)

146:どこの誰かは知らないけれど
07/12/04 06:02:42 A/KU3zIw
なんでお前は136,141のレスから、
作品を貶すことでしか優位性を保てないのかと考えるのか?
マジでお前アタマおかしんじゃね?
えっと30過ぎてんだよね?wwwwww

147:どこの誰かは知らないけれど
07/12/04 07:26:11 3zllTNqX
イナズマンFがドラマ性が高いと言われているのは、そういうエピソードが何話かあるからに過ぎず、全話がドラマ性が高い訳ではない。
それは↑にタイトルの上がった特撮作品も同じ事。

所詮子供番組のカテゴリー中での話と言うことだ。

148:どこの誰かは知らないけれど
07/12/04 11:30:03 spZRDRAP
そんなことより、新人類とデスパーって組織的には別物?(戦闘員を吸収したってのは別にして)

149:どこの誰かは知らないけれど
07/12/05 01:08:46 P8i8NtNm
>>146
マジでお前アタマおかしんじゃね?


150:どこの誰かは知らないけれど
07/12/05 07:06:00 KOZWPs+i
>>146=違って生まれたミュータント

151:どこの誰かは知らないけれど
07/12/06 11:22:10 cC2mtc7l
清水大敬似の戦闘員

152:どこの誰かは知らないけれど
07/12/09 01:17:41 UPWYTu6r
URLリンク(webdev.ddo.jp)
is7682
pass=0-0

153:どこの誰かは知らないけれど
07/12/09 10:57:01 90L+CjPG
>>148
劇場版では、デスパー軍団がファントム軍団を乗っ取り新人類帝国を受け継ぐ形になっていた。
TVシリーズでは、全く別物ぽい。

154:どこの誰かは知らないけれど
07/12/09 16:58:53 g6oAQ3ck
新人類肯定=ファントム。
新人類否定=デスパー。
っぽい。

155:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 19:02:45 T5nLmg1f
何かの記述で、ファントム軍団はデスパーの下部組織だったとかあったような・・・
でもそれだと踏み絵?とか理屈に合わないしなぁ

156:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 20:37:22 GsuQURBs
劇中でウデスパーが「バンバは部隊長にすぎん」って言ってたから、
人類に取って代わろうとする組織の統合体みたいのがあるのかも?
複数のテロ組織が、それぞれ独自の活動してるみたいなイメージかな?

>>154
ガイゼルは自分以外の新人類=超能力者はサファリで皆殺し
みたいな感じだもんな。味方で超能力者っぽいのは
サデスパーくらい(念力を使う)だっけか。
しかも部下や市民はすべてサイボーグ化。
歪んでいると言うか、独裁者的と言うか……

157:どこの誰かは知らないけれど
07/12/10 21:00:50 zf71x/ix
俺は、バンバぐらいの力ならならデスパーでは部隊長クラスに過ぎないって言う意味で、
デスパーはファントム軍団の数十倍の規模だぞって事を、暗に言ってると勝手に理解してたんだけどな。

158:どこの誰かは知らないけれど
07/12/11 12:53:03 ok+ErBfo
たしかにバンバは情けなかったからなぁ
ボイラーデスパーあたりにもあっさり負けそうなw

159:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 00:21:14 yB7+mTad
仮面にヒゲが生えたみたくなってるヒーローの名前を教えて下さい
時代的にはイナズマンに近いと思います
名前を教えてもらえたら思い出せそうな気がしてるもんで。

160:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 10:44:15 gfkbS3c6
>>159
ウルトラマンキング

161:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 15:01:47 Gf45eSML
あんたも真面目に答えるなって

162:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 18:42:48 BDsI2WJa
>>159


カゲスター

163:159
07/12/16 21:28:45 yB7+mTad
ウルトラマン系ではないです
どちらかと言えば仮面ライダー系です
マシンは たしか車でした

164:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 21:35:17 EOIaokFs
>>159
 
バトルホーク?


165:159
07/12/16 21:59:32 yB7+mTad
>>164
調べたけど違いました
1人で戦うヒーローです
イナズマンと時代的には同じというのもあまり自信が無くなってきました…
雰囲気は似てるんですが。
蝶(?)っぽいかな

166:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 22:11:19 xnamjI6K
バロム1?

167:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 22:40:05 el9Aiu/+
変身忍者嵐

168:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 23:09:39 F1kbX7M5
単体でマシンが車のヒーローって
バロム1かマシンマンかロボット刑事か
スパイダーマンかジバンかジャンパーソンくらいだよな?

169:159
07/12/16 23:14:26 yB7+mTad
そうだ、バロムワンです!
これでモヤモヤが晴れました!
昔見て また見たいと思ってたけど思い出せなくて。
ありがとうございました!

170:どこの誰かは知らないけれど
07/12/16 23:41:10 xnamjI6K
>>169
とりあえず、このスレには二度と来るな

171:どこの誰かは知らないけれど
07/12/17 16:12:52 +VkZ0swi
バカがまぎれこんだおかげでかえって場がなごんだなw

172:どこの誰かは知らないけれど
07/12/18 22:18:42 1wEGXK/R
渡五郎はサナギマンからキカイダーに変身するのだ!

173:どこの誰かは知らないけれど
07/12/18 22:42:04 1SnCnuot
ハワイでは、渡五郎も「ジロー」になってるらしいね。

174:どこの誰かは知らないけれど
07/12/18 23:23:00 UQ3bnXJ2
いや、ジローはジロンと呼ばれてる

175:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 07:25:26 Sbg0LM+Q
アモス?

176:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 16:12:05 GWHZNLwT
忍者キャプターやバトルフィーバーでもジロン?

177:どこの誰かは知らないけれど
07/12/19 16:16:55 VZpcLWfO
イズモンとコサクです

178:どこの誰かは知らないけれど
07/12/28 22:54:40 62xKZAn6
アルティメットのウデスパー、単体での出来はいいんだけど、イナズマンと並べるとサイズが違いすぎない?
ポーズのせいもあるけど、並べたときの違和感があるね…

179:どこの誰かは知らないけれど
08/01/05 15:35:57 Djxc0T1F
イナズマンコwwwwwwwww

180:どこの誰かは知らないけれど
08/01/25 02:08:50 3lmMs73J
ギロチンデスパーの回を初めて見たんだけど、いやー奈良富士子さんいいね。
当時二十歳くらいかな?今の時代でも十分いける顔立ちですな

181:どこの誰かは知らないけれど
08/01/25 11:09:05 a9irXpH3
奈良富士子と隅田和世の回はたまらんよな

182:どこの誰かは知らないけれど
08/01/25 22:15:57 kIz72Iax
ホシバンバラの丘野かおりも可愛いねー

183:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 00:09:35 1iglHJeH
>>181 サイ・レン・サー!!だね。

他にもゲスト女優の美人が多いけど、今現在はみなさん50代くらいと思うと少し萎える…

184:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 00:43:42 hV0rAnoN
今も20代だったらもっと引くよ。

185:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 05:40:52 1iglHJeH
>>184まあそうだけどw
今見てて、自分よりちょっと年下くらい?って感じなのに実際は今は50代くらいかと思うと…って思ったんでね。

186:どこの誰かは知らないけれど
08/02/01 21:06:23 /D5dKUqA
>>185
すみません、やっぱり意味が解らないです。

俺の理解範囲内でレスすると…

貴方は過去の番組を見ない方がいいと思います。

187:どこの誰かは知らないけれど
08/02/02 09:29:21 7gMMufzk
ガイゼル総統はカレンという娘がいたが、カレンの母親は誰だったのだろうか?

188:sage
08/02/02 11:12:52 E3mB+dJu
>>188確かに気になる

189:どこの誰かは知らないけれど
08/02/04 20:44:15 t+/myA7T
有性生殖と分裂生殖があるんじゃなかったか

190:どこの誰かは知らないけれど
08/02/04 23:17:37 7an9U9J4
カレンはガイゼルのチンコから産まれてきたってこと?

191:どこの誰かは知らないけれど
08/02/05 21:59:04 UY7Ghlby
アフロディーテかよ。

192:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 22:17:50 z62Y/EuC
無印よりFのほうが、よくハードさで上回るとか言われるけど、
無印も結構ハードな話があるよな。
アクマバンバラの回なんか、五郎は結局、誰ひとり救えないんだもの・・・

193:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 23:01:56 Xgtd0uUP
無印はウェットで、Fはドライだと思っている。

194:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 23:14:10 z62Y/EuC
なるほどね。豪作たちとの関係もそんな感じだ。
それと、シュールさでは無印が圧倒的なんだよな。
個人的は、ここんとこが結構好きなポイント。

195:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 23:38:46 sXT2cKYt
「超能力」を描こうとした結果かな>シュールな雰囲気。

Fの五郎と荒井の会話は、状況を掛け合いで説明するための上辺だけのものが多い気がする。
主役側の感情の起伏も記号としての上辺だけのものに感じることが多い。
絶対バラバンバラの直後のように引きずったりしない。
感情移入できるドラマはゲストに託されているように感じる。
でも、主人公側に魅力がないわけではない。
……こんなこと考えてるのは自分だけかもしれないけれど。

196:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 07:56:54 GKdfaa+l
なるほどー。
デスパー編の方が面白そうだと思ってまずFを全部レンタルで見たけど
ファントム編も面白そうだね。早速見てみるか~

さすがに蝶とギロチンみたいな強烈なのはないかな?

197:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 09:32:15 ZxevJMZ6
サナギマン好きな俺は無印の方が好きだ

198:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 10:03:18 Mtfr1QCL
バラバンバラの回とかは印象に残るかと(良いか悪いかはアレとして)

199:どこの誰かは知らないけれど
08/03/04 02:01:59 gl+cYz6s
丸目豪作って今の武藤敬司に似てるな。
しかし今の武藤が40代後半。丸目は大学三年生って…ありえねーw

200:どこの誰かは知らないけれど
08/03/04 09:33:45 PXV1Du8I
コミカルなキャラ入れないとだめだったんかね?
ハンペンの影響かな?

201:どこの誰かは知らないけれど
08/03/04 12:22:43 x4w97Fzd
コミカルなキャラなんて月光仮面の頃から居るだろ

202:どこの誰かは知らないけれど
08/03/05 00:05:20 rl0eVxob
>>200
だめというわけではない。
イナズマンFはあのままの路線で突っ切ったから逆によかったとは思う。

子供番組としてはハードな印象が強くて失格かもしれないが、
大人になってから見ると実に渋い仕上がりだったんだなと思う。
ガイゼルの娘やレッドクインの話なんか、今だったら絶対却下されるよ。非常に暗いもん。ハード。
(あの頃は今に比べたらヒーローものは基本的にハードだったけれど、さらにハードだった)
まあ、実質F路線は2クールだけだったからな。一年はきついかもしれんが。

ついでに、コミカルキャラといえば数年後のジャッカーも
落語家の人を入れたらだいぶアクセントがついて、実に子供番組っぽくなった。
梃入れとしてはよかったもののハード路線が好きだった人から見たら苦虫状態だったんじゃないかな。

なんつーかまあ、ヒーローものといえば、
子供番組に徹するか、自分らが作りたいものを作るかでだいぶ変わるもんだね。
もちろん前者のほうがいいのよ。


203:どこの誰かは知らないけれど
08/03/05 09:44:54 zbgf62Jh
でも、子供時代もコミカルキャラって邪魔くさいなあって思うこともあったんだよね。
ギャバンの大山小次郎とか。

丸目豪作は、当時のリアルタイムでの子供たちはどう思ってたんだろ?

204:どこの誰かは知らないけれど
08/03/05 20:41:14 fA7Ms8Et
マフラーでビルを引っ張る場面は覚えていても、
丸目のことは覚えていない。

205:どこの誰かは知らないけれど
08/03/06 22:40:48 05UzIsde
ハンペンは覚えていても、丸目は覚えてない。
ガンモも曖昧だw

206:どこの誰かは知らないけれど
08/03/06 22:58:05 7WWfbxYl
ハンペンは結構役に立ってるし、主人公グループや物語に絡んでくるけど、
豪作はイマイチ役に立たないからねー
時々戦闘員に勝ったりもするけど。
ガンモなんかは驚くだけで物語にほとんど絡んでこないし。

小次郎さんは物語に上手く絡んでた、いいコミカルキャラだと個人的には思う。


207:どこの誰かは知らないけれど
08/03/06 23:26:57 86vmgXxW
小さいころの記憶だが、ミュータンロボとか結構グロホラーっぽく感じてたので、
豪作たちが出てくるとホッとしてたな

208:どこの誰かは知らないけれど
08/03/07 08:51:20 4QDc6cNk
石森はタレ目の使い方がうまいよな

209:どこの誰かは知らないけれど
08/03/07 16:07:22 qtAZ9YA1
>>206
ハンペンはキカイダーを救ったしな。
偉大なる三枚目キャラだよ。

210:どこの誰かは知らないけれど
08/03/09 19:26:42 T9FX5pgG
BS2 とことん!石ノ森章太郎
URLリンク(www.nhk.or.jp)

第二夜 孤高のヒーロー 3月24日(月) 後8:00~前0:00

紹介する映像作品:
「人造人間キカイダー」第37話/第42話
「ロボット刑事」劇場版
「イナズマン」第11話
「ギターを持った少年 キカイダーVSイナズマン」

出演予定: 筧利夫/井上伸一郎/名越康文/金田美香/斎藤政直アナウンサー

211:どこの誰かは知らないけれど
08/03/09 19:55:02 vcEPjwrE
ハンペンはコメディリリーフとしては、ウザくなかった稀有の例だな。
当時のうえだ峻はハンサムだし、子供から好かれるような雰囲気あったし、
ガンモとかスカイ初期のカメラマンとかとは全然ちがう。

ギャバンの小次郎さんもよかったと思う。

212:どこの誰かは知らないけれど
08/03/09 20:52:43 zpsIRgAW
ハカイダー「俺は一体なんなんだ!」
ハンペン「そんな、哲学的なこと言われても!」

ワロタ

213:どこの誰かは知らないけれど
08/03/09 21:26:40 bjA03SOE
俺はスカイの飛田今太は好きだったよ。
すぐ気絶するから物語の腰を折るわけでもないし
ぜんぜんウザイとか感じなかった。
がんがんじーには殺意わいたけど。

214:どこの誰かは知らないけれど
08/03/09 22:30:36 vuK8g6zh
みんな丸目のことなんか忘れてる……

215:どこの誰かは知らないけれど
08/03/09 22:50:29 DVXCTWQt
        /                      \    ♪
        /                           l       ~♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |~
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /

216:どこの誰かは知らないけれど
08/03/09 23:04:53 g50krKEh
ハンペンは一番成功した例でしょうね
あとレッドバロンの自転車刑事とかがんがんじいくらいじゃないの


次のゼロワンに出てた奴は二番煎じで名前さえ覚えてない

217:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 00:18:39 F1qPjuRY
一番は源五郎親分じゃないの?

218:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 03:20:50 H4s2CJw9
一番はキレンジャー

219:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 03:34:44 x6nedh5V
どっちのキレンジャーだ?

220:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 05:10:38 H4s2CJw9
大ちゃんに決まってるだろJK

221:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 08:51:27 eD2JvW+p
大岩大太も熊野大五郎も大ちゃん

222:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 10:07:34 CcCOHPMO
このスレ結構人居るんだなw

223:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 10:59:58 yUDlU7M+
Fになってから少年同盟はどうなったんだろう?
細々とデスパー軍団と戦っていたんだろうか?

224:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 20:35:25 F1qPjuRY
キャプテンサラーは別の映画で大活躍してたよ!

225:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 20:41:22 6vn0T4/C
>>223
多分、真っ先にサファリで狩られたと思うよ。


226:どこの誰かは知らないけれど
08/03/10 22:00:21 /4ZHLNG0
あのねーちゃん結構かわいかったから
勿体無かったね

227:どこの誰かは知らないけれど
08/03/11 00:34:51 kyGZux15
五郎が少年同盟の服を着るのをやめてるから、組織自体が解散したのでは?

こりゃー僕らの手には負えません、五郎さんに任せます!みたいな

228:どこの誰かは知らないけれど
08/03/11 02:37:56 xQKHgM3i
Fになっても何故かエンディングで出てくるんだよなぁ

229:どこの誰かは知らないけれど
08/03/11 12:32:55 LaedIFYV
販促のために出てきたライジンゴーとか
無理やり活かすんじゃなく、(本編での活躍シーンを)消しちゃうのが凄い。
よくスポンサー許したな

230:どこの誰かは知らないけれど
08/03/11 15:19:02 xQKHgM3i
いや、ライジンゴー消えてはいないぞ
出番は大幅に減ったが。

あと、スポンサーは許してないよw

231:どこの誰かは知らないけれど
08/03/14 18:22:47 I+CDOXxo
イナズマンは無印しか見たことないけど、バラバンバの回は印象的だった
石ノ森先生の監督作品をもっと見たかつた

232:どこの誰かは知らないけれど
08/03/15 03:10:28 xSJ9WKTr
ライジンゴーのコーナー見たいなの、予告編の後とかに別にやってたよな?
本編で出番が減ったから、付け加えたのかなあ。

ポピニカのライジンゴーはお気に入りでした。
ただ、牙の部分が前に出てるのが好きじゃなかったので、
無理やり後ろに回してたなw

233:どこの誰かは知らないけれど
08/03/15 20:43:37 Fvl+JfGB
イナズマンアクションタイムな。
スポンサーへの配慮だったっけか?
ライジンゴーは、フラッシュの中盤くらい(合体ウデスパー編)までは
活躍してたけど、それ以降はサッパリ活躍しなくなるからなぁ
スプレーデスパーのネットから脱出した時くらいか?

234:どこの誰かは知らないけれど
08/03/17 09:32:17 PP+Un9Gs
FのOPにもなってる囚われのイナズマンを救出するところが最大の活躍かな

普段は荒井さんが乗り回してたりしてw

235:どこの誰かは知らないけれど
08/03/17 11:31:38 UaAB95lB
>>227
デスパーとの戦いは少年同盟でさえ知らない所で行われていて、渡五郎は非情なるデスパー軍団の影響を受けさすまいとして、少年同盟には「旅に出た」か擬装的に死んだ事にしていた。

以上は俺の脳内設定。

236:どこの誰かは知らないけれど
08/03/17 14:35:39 PP+Un9Gs
ミュータントとか新人類とかファントム軍団とかいろいろな呼び方をするんでよくワカランかったなぁ

237:どこの誰かは知らないけれど
08/03/21 00:55:21 Ax2MWFEI
ミュータント=超能力を持つ突然変異人間の総称
新人類=「新時代を担う選ばれた人類」という意味のミュータントの尊称(自称)
ファントム軍団=新人類の帝国を作り上げるため戦う軍隊組織

という区別だったんではないかな

>>235
ファントム軍団のついでに少年同盟も踏み絵とかさせられて
デスパーに併合されてたりしてw

238:どこの誰かは知らないけれど
08/03/21 11:32:07 J1Cgi8td
「新人類帝国」とかもあったな

239:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 00:42:19 wSltu4Dv
ソフビ魂でサナギマン出してくれい
あとライジンゴー再販してくれ

240:どこの誰かは知らないけれど
08/03/23 21:02:10 My/wB5n7
>>228
>Fになっても何故かエンディングで出てくるんだよなぁ

本放送時には子門真人が唄うナショナル自転車のCMにも、
少年同盟は毎週主演していたよ。
このスレで
「ゴォ!ゴォ!ゴォ~!ナショナルゥ~~ナショナル自転車~♪」
のCMソングを覚えている人はいるかな?

241:どこの誰かは知らないけれど
08/03/24 17:06:10 DntqxrLw
とことん石ノ森章太郎 記念カキコ


242:どこの誰かは知らないけれど
08/03/25 00:16:05 BcjmiDE7
あれだけFAXが届いてるのに
ここは相変わらず過疎(´・ω・)

243:どこの誰かは知らないけれど
08/03/25 06:58:13 6KtJzKoM
過疎に耐えるんだサナギマン!

244:どこの誰かは知らないけれど
08/03/25 22:42:20 gtVB1NxP
剛力招来


245:どこの誰かは知らないけれど
08/03/25 23:54:12 6KtJzKoM
東映はライダーばっかりじゃなく,今こそリメークを!

246:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 00:45:18 8oF7GT1T
♪ディダーーーン! チェス!チェス!チェス!

♪ディダーーーン! チェス!チェス!チェス!

247:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 10:10:39 8fWuYyyb
下手なリメイクよりも思い出の方が美しいよ…
キャストオフみたいなイナズマン…とかになりそう

248:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 13:27:43 phFelMxC
とことん石ノ森章太郎に伴直弥ゲスト希望

249:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 13:41:33 aRXvntjF
少年同盟

250:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 14:32:36 BAlXOjPz
ベルトのゲージが頂点に達すると、シラスマンはウナギマンへと変身するのだ!

251:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 21:10:39 HWR5JC+v
それにしても館長も名演技でしたな

252:どこの誰かは知らないけれど
08/03/28 09:21:40 Vej6+y1m
>>247
ライオン丸、ミラーマン、シルバー仮面、怪奇大作戦…リメイクものはどれも、それはそれでよくできてるんだけど完全に別作品って感じだよね

253:どこの誰かは知らないけれど
08/03/29 23:23:06 f2rCd5zz
前から気になっていたのですが、「ゴー!ライジンゴー!」じゃライジン号が飛んでいっちゃいそうなんですけど、呼ぶんなら「カム!ライジンゴー!」じゃないかしらん。

254:どこの誰かは知らないけれど
08/03/29 23:35:18 uLNw/kVk
リズム感

255:どこの誰かは知らないけれど
08/03/30 06:40:39 XnQSaa5k
ライブ感

256:どこの誰かは知らないけれど
08/03/30 20:43:50 uBtnn626
ロボット刑事だって「ゴー」で臨戦態勢じゃないか。

257:どこの誰かは知らないけれど
08/03/30 22:12:12 daSoIaya
とことんで久々に川村万梨阿を見たが、今あんなことになってんだな。

258:どこの誰かは知らないけれど
08/04/01 07:02:04 c1dy938d
ロボット刑事の場合は、脱ぐ前に「行くぞ!」と言ってから、「ゴー」(英訳ぽい)だから利にかなっているとも言えますまいか。

259:どこの誰かは知らないけれど
08/04/03 19:24:20 o5UK1xYl
理屈とか言いだすのは、人それぞれだから否定しないけど
俺は理屈はどーでもいい派
いいものが出来ればそれはそれでいい

260:どこの誰かは知らないけれど
08/04/03 23:17:09 /xgEc8li
女子高生とサナギマン

261:どこの誰かは知らないけれど
08/04/04 02:35:02 P+oZmgZv
イナズマンのDVDを一通りレンタルで見て面白かったので、次はキカイダーを見ようとVOL1を借りてきたんだが
正直言ってつまらん…

後半とか面白くなるのだろうか?

262:どこの誰かは知らないけれど
08/04/04 10:34:30 KbdquNEk
ぇ~、キカイダー面白くないっすか、人それぞれだなぁ…
1クール過ぎるとミツコ姉弟と博士がニアミスしだしたりして
面白くなっていくるんだけど…

263:どこの誰かは知らないけれど
08/04/04 12:45:27 RODkgc3K
キカイダーは東映作品の中では
メロドラマチックで
今見ても、かなりおもしろいと思う

後レンジャーとかライダーとか
鑑賞に耐えない話も結構あるかんねー



264:どこの誰かは知らないけれど
08/04/04 18:04:21 bi0WqcrU
>>261
キミの面白い価値がいい悪いでなく、キカイダーに合ってないんだろう
無理して面白がろうとする必要はない
死ぬまでに全部の映像作品見れるわけではないから、そうしてる間に別のもの見たらいい

ただ、お話だけでなく作品にはいろいろな見方があるけど

265:261
08/04/05 13:00:13 z4Snk7jc
みなさん、レスありがとう。
キカイダーの面白いさがわからないなんて特撮オンチだ、とか言われるかもしれないと思ってたので、ありがたかったです。

じゃあ他にもいろいろ見てみようかな、と言いたいところだけど、レンタルだとどこもウルトラとライダーと戦隊ばかりで、他のはなかなかない…

266:どこの誰かは知らないけれど
08/04/05 17:26:01 BTzf1evt
>>キカイダーの面白いさがわからないなんて特撮オンチだ

そう思われても、自分の面白いと思うものを自信を持って言えばいいと思う
自分でみつけた作品のここに胸打たれた、と自信持って語ってください
イナズマンのどこが面白かったのかも、よければ今度きかせてください

267:どこの誰かは知らないけれど
08/04/09 20:40:36 fMqneeKS
>>261
「キカイダー」初期は演出とか編集など、まだぎこちないよね。
思い切って35話以降から観てみよう。
35話~最終回まで長坂秀佳脚本の連続ストーリーで、37話以降になるとハカイダー登場で盛り上がるぞ。
でも「イナズマンF」みたいなハードストーリーを期待するとガッカリするけどね。

268:262
08/04/09 20:50:53 tXKW8Zzj
俺は逆に今、DVDでイナズマン見てるクチなんだけど、
方向性が違いますわな、俺はキカイダー面白いけど、
キカイダーは…メロドラマだよ。


269:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 01:38:47 HBEKwza7
原作コミック再文庫化あげ

270:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 07:07:08 a/EM2tIs
少年同盟のコスチュームは初期のみで消滅したが
恐らく伴直弥も子役達もあまりにも目立つコスチュームで
あんな格好で外でロケするの恥ずかしいという意見が
あったんじゃないのか?
ヒロインのサトコだって私服姿になったからこそ
魅力的になったのだし・・・。

271:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 08:44:30 u6hWJ7QA
トオトウミさん朝から何やってんすか

272:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 02:40:49 pF2lUtaJ
>>270
周りにカメラやスタッフとか大勢いるし、撮影と開き直れるから別に関係ないんじゃないの?

273:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 08:17:03 W7901ROc
変身シーンも試行錯誤を繰り返してるよな

274:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 21:39:44 8B12JTwO
ミュータントとはいえ
子供を崖から投げ飛ばすとは凄い演出
しかも生きてたとは・・・なんという生命力!!

275:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 21:57:06 /ZbRTTvq
戦争中はよくそういう話を聞くよ。今の時代がやわなんだろうね

276:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 19:45:47 w518w5kE
↑と、高笑いする帝王バンバであった!


帝王バンバを倒すその日まで
戦え!我らのイナズマン!

― 続く ―


277:どこの誰かは知らないけれど
08/05/01 00:46:17 HF5QgwK7
イロハのイの字は~♪
イナ~ズマン♪

イカーすヒーロ~♪
イナ~ズマン♪

イカすヒーローって…

278:どこの誰かは知らないけれど
08/05/01 01:45:47 ApwxcnYt
パンダのンの字は~♪
イナ~ズマン♪

もう上野にはいないんだな。隔世の感。
合掌。

279:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 08:36:02 0wip/Qb/
『イナズマン』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

URLリンク(www.youtube.com)



280:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 09:33:59 5R6JK5Hd
荒井さんの銃って異常にカッコ良い…(^_^;;^_^)
今この人に銃持たせるとしたら、HK417なんかいいかな。

281:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 23:43:10 kX8v6Uo1
御大が
息子さんに少年同盟の衣装着せてテレビ番組に出てた写真見たことあるんだけど

282:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 23:49:06 YOyOTURZ
フィンガー5の大冒険の撮影だろ

283:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 09:05:30 JFvxgb9K
>>130小松左京の「終りなき負債」は?

284:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 09:12:22 JFvxgb9K
>>206-216「ロボット刑事」にも地獄耳なんてのが出てたけど、ドラマの性格上コミカル
に徹し切れずなんかシビアになりがちだった。

285:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 20:13:32 owbw3cSn
URLリンク(mixi.jp)

286:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 05:43:49 LZBf9eFT
キリバンバラの回は、非常にFっぽい回だね。
渡五郎ってゲスト女性とのラブロマンスが一番多いヒーローだよなぁ
しょっちゅう恋してる感じw

287:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 08:17:25 rBvr6G9E
結構色んなエピソードを放り込んでるよな

288:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 21:34:28 6eDyCii7
最近よくイナズマン&FのOPとEDを聞いてるが
昔の歌は何でこうも覚えやすい&口ずさみやすいのだろう。
特にチェスト!チェスト!イナズマンはたまらんわw



289:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 23:22:46 lAKvgJ9m
>>288
スレ違いになるが

「01ロック」

聞いてみそ

朝日、もしくは夕日をバックに歌いたくなるぞw

290:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 01:07:44 IYs0WNJY
>>288
カラオケで、一人で全部歌うと血管ブチ切れそうになるぞ。
♪チェスートォ~~!チェス!チェス!チェス!のあたりw

291:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 21:37:18 pJT8xjYy
↑人生サナギマンの人

292:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 07:18:03 zArfXFaD
それでいいのさ、いいんだよ

293:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 02:57:08 Aqj4xbf+
Fも映像付版を作ってよ、DAMさ~ん!
(プレミアは無印も消えちゃったけれど…ヽ(`Д´)ノウワァァン)

294:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 04:50:06 /LoS4aum
イナズマンFのDVD借りてきた。
オープニングが静止画になるところが・・・。
放映時と違う気がする、再放送見てるみたいだった。
OP最後の「イナズマーンふらぁああしゅ」の後も機関銃の音がしたと思ったんだけどなあ。
売ってるヤツはちゃんとなってるのかな?

295:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 19:11:54 i1+wxfuE
Fの1話は静止画にならないし、最後に機関銃の音がするよ。
すぐに静止画、機関銃音無し(こっちの方が有名です)になるけど。
294さんは何話を見たんだい?

296:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 22:24:07 1DKUmIqL
肩で息しちゃってて

297:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 04:22:58 BsZSg8Xb
一話見てなかった・・・。
有難う。
これだこれ。

298:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 08:10:18 4RfH671p
スローモーなところが味あるんだよな

299:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 06:42:09 ZcUjWQD1
さすがに、こういう昔の作品で音とか映像を変にいじってDVD化するって余りないんじゃないかな?

300:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 07:59:45 YHBo0dCj
アニメDVDだと、圧縮稼ぐために止めセルの絵を静止画像にしてるのがあるらしい。
そこだけ急にフィルムの粒子の動きがぴたっと止まって、違和感はなはだしいとか・・・

301:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 03:26:00 IY545txo
最終話まで一気に見たよ。
とちゅうで、少年イナズマン隊もちょっとでたけど、
本当にイナズマンと全然要素が変わってしまったんだね。
なんか、こういう設定・シチュエーションってアメリカの1時間ドラマでありそうだよな。
男二人の戦いっていうかな。

しかし、ガイゼル総統は地味なパンチで・・・。
イナズマンフラッシュしてやれよ・・・。
夕日見上げて終わり・・・。

302:どこの誰かは知らないけれど
08/06/20 01:22:37 2fh7ZQrn
伴さんって当時まだ20台なのに
かなり老けて見えるな
やっぱり髪のせいか?

303:どこの誰かは知らないけれど
08/06/20 18:08:51 hTR46ECX
URLリンク(talent.yahoo.co.jp)
何気に豪作の俳優さんでググったら出たよおい
びびった

304:どこの誰かは知らないけれど
08/06/20 20:13:09 FlETxstB
>>303
あのヒゲはやっぱり付け髭だったのかな?
あんなに濃いヒゲが生えるようには見えないし

305:どこの誰かは知らないけれど
08/06/20 20:38:51 IjU++ZKu
豪作って五郎想いのいいやつだよな。いつ殺されるかとハラハラしながら見てたよ

306:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 11:31:59 7j/qlj+d
豪作 全然かわってねえ・・・・・・・

307:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 16:55:22 /O6YwDvC
頭剃って髭つけたら今でも豪作役できそうだw

308:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 17:54:05 dqtanL2Y
功名が辻に出てたんだねえ

309:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 21:24:24 XsuC0m3b
URLリンク(www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp)
このページを読んで考えた。
私はとっくの昔にイナズマンになれるのに、サナギマンのまま
長く孤独な戦いを行ってしまった。
最近、突然イナズマンになって、自由に闘えるようになったのに
なぜか困惑している。
知り合いも出来たし、将来の具体的かつ実現可能な目標も出来た。
経済的悩みも解消された。能力的にも問題無くなった。
自分を支えてくれる人も複数いる。
でも、もっと早くイナズマンになることも出来た。
サナギマンの時期があまりに長すぎた。この後悔の気持ちを
どうしていいか分からない。
その後悔の気持ちに押しつぶされそうになる

310:サナギマン人生38年
08/06/26 22:04:27 2UoOYpgo
俺はいまだにサナギマンだよ

311:どこの誰かは知らないけれど
08/06/27 12:51:01 h4n8/vQ2
>>310
そうか
物は考え方次第か
一度イナズマンになっても
またサナギマンに戻る人もいる。
これから引退までフルにイナズマンで戦えれば
それでよしとしよう。


312:どこの誰かは知らないけれど
08/06/27 17:48:46 5jk4FMZf
負けるな、イナズマン!

313:どこの誰かは知らないけれど
08/06/29 23:02:29 Or9AE3Zh
>>303
渡辺謙みたいやね

314:どこの誰かは知らないけれど
08/06/30 23:10:31 kssqgLUo
ホシバンバラの回の悠子さん、マジかわいいw
かなり好みかも

315:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 06:09:12 j+Dn8Oon
丘野かおり

316:どこの誰かは知らないけれど
08/07/12 02:25:38 sFlE1WI9
あげ

317:昭和の子
08/07/16 18:53:43 Di5fnePC
荒井さん~

318:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 17:15:55 937z8N7u
荒井さんはマジでカッコいいよな

ライフル持って街中をキョロキョロしながら歩いてた

319:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 08:40:25 xiNQ+8lm
サファリ計画の時、何で五郎と荒井さんは殴りあいながらガイゼルの的を奪い合ったんだっけ?
そんなに名誉な事なの?

320:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 10:33:15 jBDCQfqk
相手を張り倒してでも自分が犠牲になろうとしたんだよ
良い話じゃないか
本当に五郎君が撃たれたら何にもならんけどね

321:どこの誰かは知らないけれど
08/07/25 06:11:37 41HkgaV0
でも豪作さん役の役者さんがいまでも活躍しているのは嬉しいな。



322:どこの誰かは知らないけれど
08/08/02 22:01:06 nsgOHcPb
うむ

323:どこの誰かは知らないけれど
08/08/05 02:49:30 vSxpy7FY
今度仕事で福島に行くことになりました。
荒井さんこと、上野山さんの経営する飲み屋さんに行ってきますね。

324:どこの誰かは知らないけれど
08/08/15 00:00:24 rKeHZM1l
もしも「F」のメインが上正ではなく長坂だったら…
考えただけでも恐ろしくなるなw

325:どこの誰かは知らないけれど
08/08/16 00:01:28 wEpmpDld
「フラッシュ!イナズマン」のメロオケって存在しないの?

326:どこの誰かは知らないけれど
08/08/16 20:35:26 gC0KkT10
10年くらい前に出たCDに入ってなければ無いんじゃない?
そういや劇中で主題歌メロオケかかった記憶ないぞ

327:どこの誰かは知らないけれど
08/08/19 22:43:40 McnOB6h6
CDの解説書によると存在しないみたいだね。
残念。

328:無駄に上げてみる
08/09/23 07:21:12 D8ztdF3s
よくヤクルトの容器くわえて戦闘員の真似をしていた。

329:どこの誰かは知らないけれど
08/09/24 01:16:31 1pzCMSa9
俺らもイナズマンごっこはよくやったな。
サナギマン役のヤツははがいじめにされたりして
どつかれてひたすら耐えてる演技を
プレーみたいに楽しんでいた。

330:どこの誰かは知らないけれど
08/09/28 18:12:31 LM0kvRJ7
BGMが鋼鉄ジーグに似てる

331:どこの誰かは知らないけれど
08/10/28 06:28:14 1/trja//
age

332:どこの誰かは知らないけれど
08/10/30 01:10:20 3WDl8heS
>>324
五郎が「超力、かわるんだら~」と言いつつ変身したり、「この中にデスパー怪人がいる」と言うと、
毎回荒井さんが「違う違う!私じゃないぞ!!」と慌てて否定したり、普通の人間には見えないはずの
デスパーシティが見える少年が出て来て、勝手に『イナズマンの弟』なんて自称したり・・・・w

333:どこの誰かは知らないけれど
08/11/06 03:03:38 nOHLaGrN
                   ,,,--、,,_、-─、
                 /,,,,;;l:: ヽ``- ノ)
                /;;;   /'-,,,」、;_)
                /   ゙゙'';;;/;;;//
               ('''''、,,,   '';;;;;;/
             ,,,-/;;;;;::... '''  ゙゙゙゙/_  _,,-''''-、
           /::::.:.   ''   ..:::::::-'''";;;;::,,,.-'
           /::...;;;;:. .:::: _,;;;;,,,,..,.,.,,;;;;;;;;;;;;;;,-''"
         /;;: ::::::://;;;;;;;,,,.-─-''"
        ./;;: ...:::://;;;;;;;;;ノ
       /  :;;:::::/./;;;;;;;;;/
     イ,,,  :::  /./;;;;;;/ヘミs
    //\,,  //;;;;/sヘヘミs
   .//::::::/:\/;;;;;;/ sヘ 、\S
  // ::::/:::::::::::>'   sヘ f`'S          、
.//   :::>:::::::::::)    Sヘ ヽミS          l`-.,        ,,∩
./    /::::::::::::/      Sヘ ヽミS        ./:::/        .ミl i
     /:::::::::::/        SヽヽS        >_.>      Sミ//iミ
  _,,,,/-::::::::/           L+、\_      /::::::<      Sミ/ /ミ
  _,,,/-.::::::::/            ''-、_` -、- 、__」_   >     Sミ/フソミs
   /'"...:::</              ,ニヽ,,``-ニ,,-ニ__/、`、    Sミ,.' /ミS
:::::::/::::.._;;;;),,_            ./::::::゙゙゙''--< `-、~ `--,,,,,_,,,/,.'/S
:::/:::::::::::::::/\:::`::、         /:゙゙゙   _,,,,-フ,z, .l i''''''''''''' ','ニ'/
/::::::::::::::::/''Y .l:::::::::ヽ       /  ._,-''" ::::ヽ'/|l.,',N`\<´  ,∠ニ+、
:::::::::::::::::/:::/''、ヘ::::::::::::\     .<  i   :::::::l.  |l.,' ,,-'''-!  (,,,,,;;;;;;;;゙ヽ、.
:::::::::::::iヽ/::::/''')::::::::::::::\   ./。`-,ヽ   :::::/  |//::: `、  ` l>─ 、l、
::::::::::::) '' _::::::/    ::::::ヽ  lヽ ゚/:::``''─--,-''".:  ,; ヽ::::  l  /:;;;;>- 、i、
..:::::::::::(   '-/      ::ヽ  ヽ`'::.    <´<  .,;;;;;;;;;, \: ノ /:;;;/;/::;;;;::ヽ、
 ..:::::::::\  /    .::::..  ::゙、 >ヽ、::..   <´<´、_,,,,,,_    ハ' ̄`;;;、 ''"// ..::/::::;;;; ::)
  ..:::::::::</ :;;;;::.:.:.:..::..   l. (  `.、  / /´   .::::.`゙- .メ,.ハ.,,;;;;;;; ;;;;``(_,/;;;;,,, : ;l
\_::::/: .;;;;;;::.:.:.:.::::.....:::.. /-;;´   `'-/ ,!     ""  /// \;; ;; ;;;;;;;;;;;;:: ::.. ;;,,ヽ
;;;;;|::::::. ::;;;;;;;;;:.:.:.:.;;:::::,,;;;;;;;;/ l;;、 `'--,,,,__. `` '' - .,,,,_  '/    \;;;;;;;;;;;;;; ::.. ..., ;;l
  |/:;;:::::::::;;;::::;;::::::::''   <;;;;:;:;:;;;;``-、 :::::"'''─-..:::   ..~/       \;;;;...... ..::.. :::. ヽ、
 <:;;::::::::;;;::::;;;::::::゙゙   ,,,.-''"`` 、;`+ `-、゙:::;;:::::::;:::::::::::  l         ヽ.:::;;;;;;::'''''゙゙゙  )
  l:::::::;;:::::;;:::::::゙゙  <ヲ"      ゙-,,  `' 、゙゙゙:::::.. ゛゛ .:::::|          ヽ;;;;;;;,,,''''゙,:;;;, ::l
  .l::::.:.:.:::::::゙゙゙ ,,,-''"          ''   `'-、:::: ::::::::;;ト、          l;;;;;;;:::.. .;;;:: .::l
  l:::::.:゙゙゙゙,, /                   ``-、;/ .l          l;;; ::;;;::.. ::;;;;;:.l
 .l:::゙゙ /<::::::::...              ,,-/   /    ヽ、         l;;; ::;;;;;:::::.. ..::: ヽ
../ //  ``:、::::...           /:./   /  :::...    i'ヽ、.       l;;; ;;;;,,,..,,:;;;;:::...::ヘ
///    /`、:::::..         <:.:.::'─ .l   ::::::::::::::::i  ヽ` '-、   l;; ; ;;;:: ::;;;;;;,,, ..::ヘ
/''     /   `'、:::::...       /:.:.:./__ .|    .......::::::i ..... ヽ:::.`` '-l;; ; ;;;;,,,  ..::: ... ヘ

334:どこの誰かは知らないけれど
08/11/15 19:51:14 bJ/xUxQI
ヤフー動画で「飛び出す立体映画イナズマン」が配信されてたので、購入。
いままで観る機会がなくて、ようやく観る事ができました。
(宇宙船の劇場版特集で紹介されなかったし)

ストーリー、登場キャラ、なんだか豪華でしたね。
オープニングが無くていきなり本編だし、
敵組織の入れ替わりがテーマの劇場用新作っていうのは類を見ない気がします
(「暗黒大将軍」の高久進だから?)
音楽もアクション曲はほぼ投入され、
画面は「F」の雰囲気で落ち着いたトーンだし、斉藤浩子さんは魅力的だし、
結構楽しめました。

立体画像部分が白黒処理なので、その部分が非常に残念。
もっと評価されて良さそうな作品だと思いましたよ。

335:どこの誰かは知らないけれど
08/11/15 20:00:10 bJ/xUxQI
ついでに連投スマソです。
「F」の奈良富士子の回が自分的にはベスト。
奈良富士子さんの魅力、悲壮感漂うストーリーもさることながら、
ラストの少年兵士たちが恐ろしすぎ。
北朝鮮の報道見るたびに、この回のラストシーンが連想される。
DVD分売されたらこの回の収録巻だけでも買いたいです。

336:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 11:19:48 NvcffjUV
無印イナズマン人気無くてワロタw

337:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 11:44:24 4aTpLMeH
無印はキメ技が多彩で見てて楽しいんだがなー
Fの拳法っぽい技もエグくて好きではあるが

338:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 12:20:53 eQATC30I
>>335分売?分売?分売?はあ?馬鹿は死ぬまでROMってろや

339:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 12:25:53 PXjC0ru7
>>337
決め技が多彩すぎると、ヒーローの強さも怪人の強さも見えにくくなるんだよね。
「デンジエンドがきかない!」とか「ライダーキックが破られた!」
みたいなヒーロー的燃え展開も発生しづらい。
中盤からは、ほぼ「超力イナズマ落とし」が必殺技っぽくなってるけど。


340:どこの誰かは知らないけれど
08/11/23 21:44:26 dDR/P9Hv
渡がイナズマンであることは
少年同盟の奴は知ってたの?


341:どこの誰かは知らないけれど
08/11/23 22:06:50 ZthW2p01
そらそうよ

342:どこの誰かは知らないけれど
08/11/28 08:04:08 gLu/FvMw
昔はみんなムック、雑誌の評価を信じていたからね。それをいまだに引きずっているんだよな。
ちなみに雑誌、ムックの評価のおかげで人気のあるのは
作品なら実相寺作品、『ウルトラセブン』(とくに「ノンマルトの使者」と「狙われた街」)、『怪奇大作戦』、『帰マン』11月の傑作群、『仮面ライダー』旧1号編、『シルバー仮面』等身大編、『イナズマンF』、『風雲ライオン丸』、『鉄人タイガーセブン』等、
脚本家なら金城哲夫、佐々木守、長坂秀佳、上原正三、市川森一、高際和雄などだな。
これらを傑作とか言っている奴にはどこが素晴らしいか聞いてみろ。
ムックや雑誌に書かれていた評価と同じ事を言うから。

343:どこの誰かは知らないけれど
08/11/28 17:27:02 8dP97zFy
俺はサナギマン目当てで見てたなぁ♪
「ベルトのゲージが頂点に達すると、イナズマンに変身するのだ!」(←間違ってたらスマソ)
のナレーションで、サナギマンが“爆発”!
爆煙の中からイナズマン登場で、俺はもうお腹一杯だったw
「F」の方は、インターポールのエージェントがランダル銃をぶっ放してたくらいしか記憶にない・・

ちなみに・・
望月三起也の劇画「ワイルド7」の作中、イナズマンのパロディーシーンがあった。
「地獄の神話」編だったと思うが、敵からのフルボッコに耐えたシラスマンがウナギマンに変身するんだって♪
・・ハイ、まったくもって蛇足な話でしたw

344:どこの誰かは知らないけれど
08/11/28 22:48:37 rwdOd/lO
「地獄の神話」は、イナズマンファンは絶対抑えとくポイントだよな。

345:どこの誰かは知らないけれど
08/12/03 18:30:22 by9lVvqy
「イナズマン大全」で、伴さんの事が無視されていたけど
どうしてなのかな?

346:どこの誰かは知らないけれど
08/12/03 21:53:06 YlzhO0pQ
飯塚さんがバンバの扱いにご立腹!?

347:どこの誰かは知らないけれど
08/12/03 22:25:58 KVa5e9FB
別に必ずしも主演にインタビューしなきゃいけないわけじゃあるまい。>345

348:どこの誰かは知らないけれど
08/12/03 22:27:43 uergD1gv
伴さんが、自分の肖像権に関して強い主張をしてた時期だったらしい

349:どこの誰かは知らないけれど
08/12/04 22:42:37 icJqmPpt
最近、伴さんの後期の特撮主演作品の
頭やばくなってオッサン臭い姿が気になって仕方ないwww
バトルフィーバーJとか最高
イナズマンでも27歳にしてはかなりオッサンくさくなってて素敵だ


350:どこの誰かは知らないけれど
08/12/09 16:15:39 HQ66SJRy
濃い顔は老けてみえる
ケニアもそうw

351:どこの誰かは知らないけれど
08/12/09 19:05:14 zBhxwjPH
伴さん、80年代後半にマジでアートネイチャーのCMに出てたからなあ。
バトルフィーバーのころはかなりいっちゃってたはずだよ。

352:どこの誰かは知らないけれど
09/01/24 07:04:33 gtLbDzX4
あげ

353:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 23:48:42 2qfLlIHo
今ドリルデスパーの回を見ている。死の花嫁が怖い。

354:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 07:45:08 kXPcwymx
映画でリアルな脚本と映像でイナズマンを製作してくれないかな
石ノ森マンガのヒーローの中でイナズマンのキャラとデザインが1番好きだ

355:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 14:51:15 i0g3fmHx
サナギマンの方が可愛いんじゃない

356:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 20:43:41 u2u95zxp
ハンマーデスパーの顔って妙に印象に残るな

357:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 13:34:45 i+7qa6aN
そういえばクルマの名前何て言ったっけ?

358:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 14:09:36 6OVHnbDy
ゴー!ライジンゴー!!

359:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 19:20:48 OqGBbfyA
デスパー軍団はミサイル好きだな

360:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 21:35:24 i+7qa6aN
>>358
おおっ、ライジンゴーか!!
ありがとう。

何か好きなんだよなぁライジンゴー

361:どこの誰かは知らないけれど
09/02/19 21:48:16 4WBW2u3X
ハカイダーが01で質が落ちたようにウデスパーもアルファとベータになって質が落ちたな。
合体ウデスパーになってさらに。

それからライジンゴーって鳴いたよな。生物の脳でも移植してるのだろうか。

362:どこの誰かは知らないけれど
09/02/19 22:11:28 MisNJ8fo
あの鳴き声って、悪魔くんの妖怪かキャプテンウルトラの怪獣の声だったと思う

363:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 01:21:18 kIN5rtm/
メタリノームだな。
その後「ジャイアントロボ」のイカゲラスの声になり、そしてライジンゴーに。

364:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 01:26:51 CKIzyA4h
>>361
犬の脳が移植されてたはず

365:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 04:30:26 sXhmftEg
道理で可愛いわけだ

366:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 12:33:57 j85h9Qpo
無印てFはどちらがオモシロイカノウ

367:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 18:18:41 B3Q0PsHP
何でDVDあんなに高いんだよ(怒)
そんなに画像がいいのかよウルトラシリーズ如くライダーやキカイダーより高いとかWw

368:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 20:47:03 Lq82P1U1
あまり数の出ない作品なら、人気作より割高になっても仕方がない

369:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 18:59:17 da4KPgKE
無印1話、豪作がファントム兵士のマスクを取ると、どろどろの液体が流れてて
豪作「これが顔」。
デストロン戦闘員や血車党戦闘員がマスクの下を晒すシーンがあるけど、普通に
おっさんの素顔だったのでこれは斬新だったのでは?
まあアントマンとかムー帝国の戦闘員もマスクがそのまま顔っぽいけど。

370:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 21:50:59 ykfgMxIl
Fの五郎が背広なのは旧1号を意識してたんだろうか

371:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 22:34:08 S76HbM7S
イナズマンFはキカイダーやズバットより面白いのかい?

372:どこの誰かは知らないけれど
09/03/09 01:51:27 Yk083rMv
サナギマンが最高

373:.
09/03/17 18:16:53 0Ij6A20Z
..

374:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 17:25:18 0d2jGfYv
バトルシーン少ないけど漫画版も面白いな


375:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 16:39:58 E8cbHZpd
ガキの頃、石ノ森御大が描いた漫画版は
敵がカンオケに乗った坊さんとかUFOとか
毎度の恐竜ロボットとか、敵はそんなのしか
出てこないので、ちょっとフラストレーションがたまった。
裸の美人教師が服を脱ぎながら
襲ってきたのにはドキドキしたけど。

376:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 12:57:33 9J7vlmpo
『イナズマン』を再アニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

377:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 21:47:33 k75PO/yv
>>375
>裸の美人教師が…
すでに脱いでるじゃん、
俺のゼーバーで格闘するか。

378:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 00:10:36 MnqvgsUP
ゴーリキショーライ
ゴーリキショーライ

379:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 20:40:01 t1v2traD
オリジナルもいいが池田鴻(無印ガンダム歌った方)のカバーもイイ。
残念ながら二人とも故人であるが…

380:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 13:47:14 O9gK/Kis
子門さんは死んでないぞ。

381:どこの誰かは知らないけれど
09/04/17 19:12:30 xpkGysSL
>>380
379ですがスマソ、Fの方です。
オリジナルがヒデ夕木さん、カバーが池田鴻さんで
お二方とも他界されてるって事でした。

382:どこの誰かは知らないけれど
09/04/18 10:49:09 q//Na37X
レッドクインの回に若き日の新堀さんが出てるけど、鍛えすぎってくらい凄いヤセマッチョ。

383:どこの誰かは知らないけれど
09/05/08 20:14:55 lTGMA742
奈良富士子が美しすぎ

裏切ったファントム兵士はデスパーの戦闘員へと改造されたのかな?

384:どこの誰かは知らないけれど
09/05/08 22:26:26 IICr3ffF
そういう設定だよ

385:どこの誰かは知らないけれど
09/05/10 20:53:46 YcKcnDY/
母の日だからつい思い付いて書くんだが、以下のキャラで一番マザコンなのは誰だろう?①イナズマン・渡五郎②ロボット刑事 K ③ザビタン
④ウルトラマンタロウ⑤ガルーダ様(コンV) ⑥一休さん

386:どこの誰かは知らないけれど
09/05/10 21:10:12 a2VGpv1N
>>385 おまえ

387:どこの誰かは知らないけれど
09/05/13 10:05:46 fxR0296T
リアルに俺マザコンで夢にまで出るくらいなんだが、
老健施設に入れたっきり面会にも行ってなくて、心苦しいよ。


388:どこの誰かは知らないけれど
09/05/15 17:53:46 jQlvCTAe
チョーリキショウライー

389:どこの誰かは知らないけれど
09/05/15 18:18:39 Kh6g2Rad
パンカッテチョーライ
カネカシテチョーライ
パシリマンカラタカリマン

390:どこの誰かは知らないけれど
09/05/19 22:35:36 lBwgsrTF
少年同盟員の変身の掛け声、「スパッ!」だったんだな
ずーっと、「パッ!」だと思ってた

それと今視て気付いたけど、女の子が思ってたより年齢高い
どういうわけか当時は、もっと子供のような印象だったんだが


391:どこの誰かは知らないけれど
09/05/26 04:50:49 CIj+iwmN
キリバンバラの回の女性はすごくタイプです。

392:どこの誰かは知らないけれど
09/05/31 20:22:44 FLXMklz4
イナズマン萬画版全部アニメ化してくれ

393:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 00:46:57 Z9Yly4Nb
最近、無印のイナズマン観始めたけど怪人の造型がグロイね。
後、毎回、番組の最後に「新人類は今日もどこかで狙っている」ってコメント
の後にファントム兵士が出てくるのが怖い。


394:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 02:55:44 D/sn82jb
圧巻なのは二話だっけ?
「新人類は~」のナレーションをバックにファントム兵士がどこかの平和な家庭を
窓越しに窺っている様子がコワかった。

395:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 11:44:43 Z9Yly4Nb
>>394
第9話「光るカビは夜歩く」だね

396:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 22:20:31 7Kco8Iw1
キャラクター的に凝りに凝ってる感じだよね

397:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 23:28:49 Z9Yly4Nb
今日、12話まで観た
なんつーか11話(五郎の母親の話)を境に内容が少しずつ暗くなってきた
爆弾抱えて死んだシスターに泣いた。
これからどうなるかwktk

398:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 09:48:34 X5XmdkbH
無印12話はウザいガキが一切登場してないので好きだ

399:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 10:59:45 RLL4Tf6m
>>398
同意、少年同盟いらね
だからFにはでないんだろうけど。

400:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 11:34:27 aPnIAbjq
>>397
>11話(五郎の母親の話)を境に

以降、石森御大に喝を入れてもらった感じはするね
それが子ども番組として正しいかどうかは知らんが

401:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 12:12:44 RLL4Tf6m
>>400
だいぶ作風が変わったよな
ファントム軍団で強制労働させられてる人が出てきたりして

402:どこの誰かは知らないけれど
09/08/06 01:07:02 A0nzK/jC
デスパーシティは「人造人間ハカイダー」や「仮面ライダー555 パラダイスロスト」に通じる世界観。下敷きにしたのか?

403:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 12:22:30 kkJd1ioT
こないだの番組で伴さんが牧れいさんに再会して
えらい照れてたね

404:どこの誰かは知らないけれど
09/09/19 21:59:44 5tbgsKNo


405:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 14:54:17 j5BVq+rp
>>399
でもあのお姉ちゃんだけは桶。

406:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 16:08:09 MauXHD7s
Fはデスパーの怪人がカッコいいよな

407:どこの誰かは知らないけれど
09/09/26 21:11:25 vfJnSZCu
もう既にさんざん言われてるんだろうけど…
「F」編での主題歌で
「フルハシ!フルハシ!フルハシ!イナ~ズマンフルハシ!」と
聞こえる俺は変なのか?
ちなみに毒蝮氏は大好きだ。
特に46話の作業員姿はよだれが出る変態です。

408:どこの誰かは知らないけれど
09/09/26 22:22:44 ZcaStUHp
>>406
ある意味、途中で挫折したデストロン怪人のコンセプトをより尖鋭化したのがデスパー怪人と言えるかも。
生物と合成するのではなく道具や武器のモチーフをストレートに怪人化したような。

409:どこの誰かは知らないけれど
09/09/26 23:23:55 6PC6KjQK
>407 君はオンドゥル星人か?

410:どこの誰かは知らないけれど
09/09/27 10:13:33 gNoqrw3s
伴さんの頭髪が一番ふさふさしていた頃

411:どこの誰かは知らないけれど
09/09/27 10:15:24 gNoqrw3s
>>385
レインボーマン

412:どこの誰かは知らないけれど
09/09/29 22:12:45 4/Not3HF
ギロチンデスパーの回恐くね?俺は高校生なんだけど下手なホラーやアニメより恐い

413:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 22:21:36 C+rZJ/Ba
「全怪獣怪人大百科」の昭和49年度版ではギロチンデスパーのところになぜか
“スプレイネズミ”、スプレイデスパーのところには“ギロチンザウルス”と
V3怪人の写真が掲載されていたな。あれは一体何だったのだろう。

414:どこの誰かは知らないけれど
09/10/22 18:57:12 TD2RcZG3
チブル星人とキュラソ星人の写真も逆になってなかった?

415:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 05:39:49 0kdq//jn
>>408
ほとんど黒と銀だけで構成されたカラーリングも渋いな。
555のオルフェノクは白一色だけに並ぶ英断だったかもしれん。
特撮アニメ量産時期でハデなキャラ・メカが乱立してた時代によくこんなデザインが通ったな、という気も。

416:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 06:12:23 9c1xWoXI
ウデスパー「スレ住人よ。お前の使命は何だ?」

417:どこの誰かは知らないけれど
09/10/25 08:10:51 wL+bkoBm
シャチハタ、何回かにいっぺんハンマーデスパーの顔が出てきたら怖いな。

418:どこの誰かは知らないけれど
09/11/27 21:33:49 Tlr9x1ph
かなり古い話で恐縮だが
スカパーの大解放デーで
久々に渡辺典子が出演していた
「赤い秘密」というドラマを観ていたら
加藤貢プロデューサーの名前と
長石監督の名前を見てびっくりしたよ。
本放送当時中学生で、このドラマも好きで
よく観ていたが、まさかこのコンビとは思わんかった。


419:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 13:33:14 yEXwmcy9
もっと対象を大人向けに作ってたら伴直也と奈良富士子のエッチシーンが見れたと思う。


420:どこの誰かは知らないけれど
10/02/22 10:26:07 xGfGvaZb
>>415
主役のイナズマン本人とライジンゴーがド派手だったからね!

421:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 17:53:09 o+j8gjI5
>>419
石ノ森の漫画風に
全裸の女ミュータントが
誘惑しながら襲ってきたりとかするんだろな。

422:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 02:59:22 lLxzuOdW
伴さんのエッチシーンは「処女監禁」でイヤと云うほど観られるなw

423:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 19:09:03 tQ0IleDi
ホームセンターに売ってそうなデザインのデスパーロボットは好きになれんかった

マシンガン、サイレンサー、ジェット、ブラックは戦闘的で精悍で、子供心にも惹かれたんだけどね
(ギロチンはミュータンロボに回帰したようなデザインでちょっと別)

424:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 11:41:12 Hkmqp6xw
URLリンク(cgi.2chan.net)

425:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 12:58:28 EMbCnfFo
東映ch7月
仮面ライダードラゴンナイト集中放送(7~9月)
イナズマン(HDマスター版)

426:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 10:46:00 mk2tIFkv
イナズマンの彩色は子供心にも派手でよかった
一方サナギマンは不気味で子供には人気がなかった
ライジンオーは子供の目からみてもおもちゃにしか見えんかった
実際おもちゃを使って撮影していたんだが

427:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 12:28:59 Aqo3fjXB
そりゃまあライジンオーは合体ロボだからな
おもちゃにしか見えないのもしかたない

428:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 18:46:25 ItY6d+vk
失礼
ライジンオーではなくてライジンゴーの間違いだったw

429:大
10/06/17 15:51:21 IHQHyKVN
426←ここはてめえみてえなクズの日記じゃねえから

430:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 22:22:34 y4yWvwlJ
2ちゃんねるだからな

431:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 19:51:25 vpTP6Lp/
みゆねの相手すんな

432:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 21:27:15 B68zBCHN
今こそ日本のディフェンスにサナギマンの力を・・・

433:51
10/06/30 00:54:20 OYK5F0T4
いやー待った待った
やっと合体ウデスパーが見れるのか、しかもHD版なんですね

434:どこの誰かは知らないけれど
10/07/13 23:11:46 PfX+EK4Z
東映CHのHD版イナズマンを観たよ。

番宣より画質良すぎじゃんw

ポケモン処理さえなければ、文句なしの高画質だったね。

435:どこの誰かは知らないけれど
10/07/14 00:33:55 lmUcWbdE
少年少女を操る室田日出男…どう見ても危険団体だな

436:イツツバンバラ
10/07/14 20:58:55 lA01BwgL
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

437:どこの誰かは知らないけれど
10/07/18 23:49:14 lb2h92Mr
恐ろしいほど反応がないなw

438:どこの誰かは知らないけれど
10/07/20 01:24:30 Xlo3JgAl
それではヒトツバンナナではないか。

439:どこの誰かは知らないけれど
10/07/22 16:11:39 AMGlXNr2
今日このスレを発見しました。

イナズマン、東映チャンネルで初めて見ています。
有無を言わさずどんどん進んでいく脚本が物凄いですね。

あと、なんだかサナギマンばかり見ているような・・・

440:どこの誰かは知らないけれど
10/07/23 06:45:08 4HK2mTUI
伴さんって猿みたいな顔なのに渡五郎だとイケメンでカッコいいのは何でだろう

441:どこの誰かは知らないけれど
10/07/24 19:54:10 42Ym2oNn
ウデスパー兄弟退場早過ぎだろ
あと5話くらい活躍してもいいんじゃないか?

442:どこの誰かは知らないけれど
10/07/25 03:07:43 aRtV0uf3
>>440
ヒーローを演じてるから(佐々木剛、大葉健二などもそう)

443:どこの誰かは知らないけれど
10/07/25 19:49:20 azoUUeIk
たまにサナギマンに変転するときからいきなり「チョウリキ!ショーライ!」って言ってるときない?

444:どこの誰かは知らないけれど
10/07/26 06:33:35 R/yUPjxu
結局ガイゼルは気絶しただけなのか?
何か色々と煮え切らない最終回だ。

445:どこの誰かは知らないけれど
10/07/29 18:55:28 ov5bDwaZ
第4話のロケ地はどこなんだ?
嵐やアクマイザー3にも出てきたところなんだが・・・・?

446:どこの誰かは知らないけれど
10/07/29 22:53:42 WtoTfCSZ
>>444
イナズマンのぶっ刺した刀が眼窩から脳まで抜けてたので死にますた
最後の相突きはあんまり忌みがおまへん

447:どこの誰かは知らないけれど
10/07/31 22:34:10 21ztj1of
レッドクインの回の競技場はどこ?
新宿のシーンが多い回だから神宮外苑?

448:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 15:21:15 vKofXvv4
>>443
加藤貢氏(この作品の事実上のチーフディレクター)の談話によると
サナギマンの段階が余分でかったるく感じてきたからだそうです。

449:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 15:31:41 Zwf/ZT8N
「スクープ!!国民総背番号制!!!!!導入か?
   政府が発表!!!国民ひとりひとりに番号がつけられる!!」

政府が税と社会保障の共通番号制度の導入(どうにゅう)
にむけ原案を公表した。
共通番号があれば、個人の所得情報などが把握(はあく)
しやすくなり、
所得に応じた手当(てあて)の支給や社会保障サービスに活用できる。

一方で個人情報がもれてプライバシーを
侵害(しんがい)するリスクもある。

使う番号は、プライバシー保護(ほご)や導入(どうにゅう)コスト
などの面から、住民票コードをもとにあらたな番号をつけることが
のぞましいとしている。
                       (西日本新聞記事より)




450:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 16:48:48 y1Kzwn50
日本がデスパーシティ化するといいたいの?

451:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 18:25:15 xTi8YubW
漫画版仮面ライダーみたいな話だな

452:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 18:47:53 ChuHCKlQ
ショッカー=日本政府

453:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 19:47:07 ilbX3/+B
ホントに読んだ?

454:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 14:08:47 nGexE9fV
>>447
その回のデスパーのアジトは、旧前田侯爵邸

455:どこの誰かは知らないけれど
10/08/14 15:32:39 mGHDqpCo
Fの中盤辺りからかなぁ?イナズマンが敵に対して両腕を回して構えをとることがあるけど「キェーッ!!」とか悲鳴のような奇声を発するのはすごい変だと思った。
気合い?を入れてるんだと思うけど
蝶とギロチンの回とか特にヤバかった。
何事かと思ったw

456:どこの誰かは知らないけれど
10/08/15 10:24:27 pwY7Ry33
>>454
それが競技場に見えるのか?

457:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 11:07:27 SgHWZLUN
ようつべのイナズマン観られなくなっちゃった…
うpしてくれてる人も消えた…

458:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 15:58:55 ElsIKSrS
ざまぁ

459:どこの誰かは知らないけれど
10/08/18 03:36:13 pD/dUIHT
>>454
あの屋敷、「青い瞳のインベーダー」の回では「ガイゼル総統の私邸」って言ってるね。
東京のど真ん中に屋敷構えるガイゼルも豪気なもんだな

>>455
ブルース・リーあたりの影響だろね>怪鳥音
合体ウデスパーとの決戦の時なんか、あの構えと気合いからいきなり目潰しくり出すんだぜw

460:どこの誰かは知らないけれど
10/09/08 23:05:24 h4XsiQ/O
イナズマン18話で既にイナズマンアクションのメロオケ使われてたんだな
驚いた

461:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 21:24:15 4HBjAtPR
ガイゼルの右目は結局何だったんだ?
仕込み杖でイナズマンに刺されてからデスパーシティから海岸みたいな場所に移ったけど
ガイゼルの超能力?

462:どこの誰かは知らないけれど
10/09/11 17:08:39 mkZlLeUu
>>460
今オレもそれを言おうとして参上したとこだw
キノコの怪人の回

463:どこの誰かは知らないけれど
10/09/11 23:24:32 1u/oVM9a
ギロチンデスパーの回は危ない話だった。
当時の日本はは第一次石油ショックの混乱の最中。フライヤーズの放棄で暗くなっていた・・・
制作会社、東映の上層部は「仁義なき戦い」で実録ヤクザ路線で新境地開拓を当てた感激
に溢れていた。
そのどさくさにまぎれてぺいぺいの若手が作ってしまったのだった。
チーフディレクターもしくはチーフプロデューサーが当時26~27歳らしい。




464:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 00:53:13 CC8FiCwY
で、結局何が危ないんだ?

465:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 01:30:23 G4dK9XAp
さぁ?

466:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 06:38:24 P9iMZPat
>>463
確かにあの回に出てきた子供達の「○○なのでーす」って喋り方は危ないな

467:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 16:10:58 v2GiDtVj
>>464,465
具体例は皆さんにお譲りしたつもりだったんだが
強いてあげれば、466番さんの指摘はもちろん、
「人間の雁首」「芥子の花」「米軍兵の子供連れ去り」・・・


468:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 18:30:37 P9iMZPat
冒頭の荒井さんのタチの悪い悪戯も危ないよな

469:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 16:31:55 95S1lZif
人間の首チョンパならサイレンサーデスパーの回ですでにやってたし、
ガイゼル自身もレッドクインに「耳無し」にされちゃったし

そもそも無印のころから、超能力少女(ファイアースターター)によるコンビナート放火とか
ドクバンバラ謹製のマジックマッシュルームでラリった女優による殺人とか
やばいネタが出てたんだが(コブバンバラの造型も)。


470:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 19:43:13 xmbCDAib
危ないネタのてんこ盛りがギロチンデスパーの回なのさ。

471:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 20:35:12 62poeLFa
渡五朗の偽物の回、スカパーで見たけどなんかずさんな内容だったな。
テーマは間違ってないと思うんだけど、無理矢理五朗を悪人に仕立て上げるために
矛盾したような描写がちらほら。
ライジンゴーを勝手に乗り回されまくるわ、敵の狙いなんて端から明らかなのに五朗
は逃げ回って立場悪くするわ。話の内容のために無理矢理キャラを動かしたような
感じが最後まであった

472:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 21:52:38 pludHcTc
いつもの伊上脚本じゃないか

473:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 22:00:34 62poeLFa
この回は上正なんだよ、脚本。
俺も最初は伊上脚本?と思ったけど、俺が伊上脚本で感じてる強引だけどなぜか納得
してしまうパワーみたいなのがなかったので改めてスタッフを見たら上正だった

474:どこの誰かは知らないけれど
10/09/14 00:21:10 QV1+yBHm
上正はこれが「イナズマン」初登板なんだな。
改めて確認すると伊上は9話が最後だから本当に序盤しか書いてない。

475:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 09:28:24 Lt/j1i7s
上正さんって東映だとこの次はもうゴレンジャーとかロボコン?
なんかいきなり時代が変わる感じがするね

476:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 10:44:03 0qCYtu+l
アニメではゲッターロボとかえんまくんとか書いてるな

477:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 17:42:01 UzrqHI2w
イナズマンF、ロボコンがS49年でゴレンジャーがS50年だから
時代としては別に飛んでるわけじゃないんだけどね

確かに東映特撮ものの空気が変化した過渡期って気はするな

478:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 18:00:23 7X5gHRUR
サナギマンっていらないよね
ただ耐えるってだけだし

たまにすっとばしていきなりイナズマン登場だし

479:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 18:40:45 zJHwD1uw
>>478
同感です。
ちなみに448番の書き込みは私です。

480:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 23:03:27 9UKYRKnx
キロチンデスパーにザクザク斬られて血を噴いているサナギマンは絶対必要

481:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 23:11:36 q3rCy5RV
ちょw挿入歌

482:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 23:57:41 UsjAT9GS
確か上原氏はファンコレで「イナズマンのことはほとんど覚えてない」
とか言ってなかったっけ?

483:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 00:02:01 JSWISqWF
「ぼくの中ではあまり心に残る作品ではないけど転機になった」って言ってる

484:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 05:01:31 TRnihxLt
確かに上正はこれ以降東映特撮のメインライターになったもんな
ネタ使いまわしとか色々言われたこともあったけど、80年代後半まで物凄い本数こなしたよね

485:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 07:00:09 9gg7ecMl
>>478
イナズマン大全の初期案ではメカ敵を
サナギマンのパワーでねじ伏せ
物理攻撃の効かない超能力者には
イナズマンで対抗とかいうアイデアもあったようだがね

アニメのままで企画が通ってたら映像の自由度が高い分
二段変身ももっとうまく活用されてたかもしんない

486:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 13:04:18 2dBY2o3x
幼虫マンがサナギ(マユ)を経てイナズマンになるべき
ドクガンダーみたいに

487:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 16:02:18 4NUwgXJv
イナズマン初期からいきなりイナズマンとか結構あるのに驚く。
あと伊上回ではサナギマンが耐えないのも意外だ。

488:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 19:51:05 d8xz9V35
丘野かおりサン、いつ見てもカワユス

489:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 22:31:05 TRnihxLt
上原村で田舎暮らし始めました
村の子供達は髪形が変です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch