みんな「怪獣図鑑」持ってたよねat RSFX
みんな「怪獣図鑑」持ってたよね - 暇つぶし2ch822:どこの誰かは知らないけれど
12/08/21 10:46:08.75 ILdCLrGv
>>820
そこらへん修正しだすと
「実在する怪獣」ってどうよ?になりそうな気がする・・・

普通に「現代とは異なりますが、復刻に付き66年当時の記述に基づきます」でいいんじゃないかねぇ。

823:どこの誰かは知らないけれど
12/08/25 15:09:02.91 sWNKRqf3
>>807
「全怪獣怪人大百科」初の書籍版はゴキノザウルス、コールドン、カビビンガの写真も
それぞれ二回使われてたな。しかもハエ人間、ゴールドン、バキュラーとかいった
名前で。あとドルズ星人が北ヨーロッパ出身とか、ノーマンがカメルーン出身とか…
ほかにも色々あったと思うが、正しくツッコミ処満載の一冊だな。


824:どこの誰かは知らないけれど
12/08/25 16:02:30.83 6LpF9aMY
怪獣怪人大百科は末期にマイナー怪獣怪人にスポット当てたいとかいってライダーやウルトラの怪獣を差っ引いて出したことがあったな。
そのくせ怪奇大作戦の怪人とか月光仮面の幽霊党やドクロ仮面2代目が載ってなかったり中途半端。


825:どこの誰かは知らないけれど
12/08/26 23:49:39.31 ajnRwk9q
>>821
ガボラは知らないが、
パンドンは“バンドン”が実は正解なんだと。
シナリオや講談社ではバンドンだったのが、小学館に版権移ってから
パンドンに誤植されて現在に至るらしい。
小説ウルトラマンの解説に書いてあった。

826:どこの誰かは知らないけれど
12/08/28 20:05:25.95 MLv2xyIa
>>824
57年度版以降は執筆が同人系のライターだったと思う。
58年度版に「図版を大きくして欲しいとの要望に応え」大幅に数を削減、
あとがきには「いうこときいたから文句言うな」の旨の一文まであったせいか、
かなり顰蹙を買ったらしい。

『タケちゃんマン』や『ピンキーパンチ』を載せてるのは時流として仕方ないのかもしれんが、
肝心の怪獣怪人を削ってそんなの載せてたら
御贔屓にムカつかれるわな。


827:どこの誰かは知らないけれど
12/08/30 07:48:02.24 iXhpwjRU
>>826
ピンキーパンチとかパリンコ学園No.1とかMBSが放送しなかったから関西人は知らないんだよな。
アンドロメロスもTV版は未放送。

828:どこの誰かは知らないけれど
12/09/01 09:08:37.66 1s5MPqOQ
昔小学館とかでカラー図鑑でカラー作品なのに何故か白黒になっていた怪獣・宇宙人がいたけどあれはなにか理由があるのかな?

829:どこの誰かは知らないけれど
12/09/01 19:57:59.67 6wba5Jmo
モノクロの図版しか現存してなかったからか、新たにカラーの写真を借りる予算が無かったか。


830:どこの誰かは知らないけれど
12/09/07 08:47:04.18 kr95YIei
ジャイアントロボはほとんど白黒の図版だったな
「原色怪獣怪人大百科第3集」に掲載の
白獅子仮面の妖怪とタイガーセブンのムー原人も
新作に関わらず白黒図版だった

ウルトラQの頃はカラー写真が高価で
滅多に撮影できなかったらしいが
特撮の撮影模様がわずかに残ったりしてるな

831:どこの誰かは知らないけれど
12/09/07 11:04:47.94 SCH/VWmc
東映は貸しポジ高いからね。

832:どこの誰かは知らないけれど
12/09/08 06:14:49.77 yWUfxE0Z
「怪獣ウルトラ図鑑」「怪獣画報」ときたら
「怪獣図鑑」もやるのかな?

833:どこの誰かは知らないけれど
12/09/08 19:46:53.81 8RMNVRlN
>>830
白獅子仮面はドマイナー会社だから仕方ないとして、タイガーセブンはピープロ他作品がカラーなのになぜ白黒?と言いたくなるな。

834:どこの誰かは知らないけれど
12/09/09 00:05:36.63 dHYKeWGx
>>832
副題が「続・怪獣画報」だからな。
「世界の怪獣」「新・世界の怪獣」が(こっちはセットでだけど)出たことを考えると、
出してくれた方が好きな人的には喜ばしいのじゃないかな。
つーか、こっちもセット売りしちゃえば良かったんじゃね?

835:どこの誰かは知らないけれど
12/09/09 08:23:29.64 5qUHPNvj
>>832>>834
「図鑑」のウルトラ怪獣の記事はほとんどが同じ図版のまま「ウルトラ図鑑」に流用されてるんだよね。
もし復刻されたとして、先に「ウルトラ図鑑」の方を購入した人がこの事情を知らなかった場合、
「なんだ内容がダブってるじゃないか」てな感じでガッカリするんじゃないだろうか?
(ちなみに「画報」の方でも一部流用はあるけど、「図鑑」ほどは多くない)

836:どこの誰かは知らないけれど
12/09/09 19:22:51.19 NQhiECmM
リアルタイマーなら懐かしさだけでいけると思うけど
記事が重複となるとその可能性は高いかもね
そういえば「7人ライダー」にも少し
「ライダー」「V3」各図鑑からの転載があったっけな。
>>834がいうとおり少しくらい高くなっても
「世界の怪獣」みたいにセット売りの方が嬉しかったかな?。

837:どこの誰かは知らないけれど
12/09/10 18:10:07.22 v3Xgx/qy
>>835
特撮アニメ本の編集者・高橋和光氏(たるかす)は、約30年前から
「怪獣ウルトラ図鑑」の内容に関して辛口のコメントを出してたな。

838:どこの誰かは知らないけれど
12/09/10 19:59:57.53 UtnpTumw
>>837
どんなこと?
「テレマガ」には辛らつだったのは覚えてるが
ウルトラ関係だとあんまり記憶が無いな

839:どこの誰かは知らないけれど
12/09/11 00:51:24.16 FXHHMJsx
>>838
同人誌「スペル星より愛をこめて」(82年11月10日初版)より引用↓。
「ついでに言うなら『怪獣ウルトラ図鑑』とて、先に出版された『図解・
怪獣図鑑』の改訂版か、「少年マガジン」のオムニバス版のような物に
過ぎないのだが…。

840:どこの誰かは知らないけれど
12/09/11 02:04:30.19 Snk85rRe
単純にその当時はマニア向けムックがなかったから
てかたるかすって今なにやってんだ?

841:838
12/09/11 14:30:56.53 79Iq71md
>>839
サンクス。
ついでにその「ついでにいうなら」がなんのついでだったか知りたい
(めんどいならいいよ)。
>>840
講談社の「ライダーマガジン」やってなかったっけ?
平成が混ざってるやつは買わないんで情報スレでチラ聞きするだけだから
よくは知らんが・・・。

842:どこの誰かは知らないけれど
12/09/12 17:52:53.70 sLJZgFC+
>>189
6年前にレスするのもどうかと思うけど、「オール怪獣大画報」ってエルム社なんだね。

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
ここに写ってるザラブvsジャミラ、ヴィラ&アントラーvsウルトラマンや
下のメフィラス、バルタン、ダダ豪華宇宙人揃い踏みも
「オール怪獣大画報」にも掲載されてた覚えが。
画像は怪獣図鑑に使ったり、ソノシートに使ったりいろいろと使い回されてたんだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch