【ファイトファイト】プロレスの星 アステカイザー【オッパーイ】at RSFX
【ファイトファイト】プロレスの星 アステカイザー【オッパーイ】 - 暇つぶし2ch650:どこの誰かは知らないけれど
12/12/10 18:34:15.51 mqjgkaGZ
あと、小人w

651:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 00:28:21.90 W7HB9GRD
自分のついた嘘のせいで少年が嘘をつくようになるって深い話だな

652:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 04:15:39.08 3UCu4mAu
「夢を与える事」と「嘘をつく事」との紙一重っぷりが深いというか皮肉というか・・・

653:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 06:55:37.41 sz0O9ZRz
デモン様もしんみりしてるのがいいね

654:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 07:06:21.30 udO8K6Mi
「サイボーグ格闘士クライム・バリアンが・・・」「ついに勝ったのか!?」
「アステカイザーの秘密はあのファイティングスーツにあります・・・」「うん!そのファイティングスーツを破ったのか!?」
何このやりとり


それはさておき神崎さんはあの野試合に勝っていたらチャンピオンのまま猪木と戦えていたのかしら・・・。

655:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 22:19:51.48 x64SeiQx
今週のデモン様、
アステカイザーの子じゃないとわかったら子供は優しく解放してくれるし
凶悪レスラーは懲らしめて改心させてくれるし
いい人だったな

656:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 22:34:41.46 /ijK0gZd
そもそもの目的が日本プロレス界の征服だからな、
そんなに悪人じゃない。

657:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 00:18:03.35 PWOdM2CM
東都プロレスのメインイベント終了後「こんな試合が世界タイトルマッチだと?笑わせるな」とばかりに
乱入してきたしな。
リキさんには悪いが否定しきれない。

658:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 00:25:50.30 v7lMBYXV
19話の監督東條・脚本高久の組み合わせはどことなく東映臭がする

659:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 01:46:50.67 osfbPYgW
「悪役の人ほどいい人」というプロレス界の不文律を究極体現しているのがデモン様

660:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 16:26:27.02 TzLICtQO
善玉がろくでもないエゴイストばかりだからそう言われるだけでしょ。
マスカラスとかロビンソンとかw
小林邦明と戦ってた胸毛の濃いレスラーは大城大五郎。
坂口と一緒に合流した人。根一を門前払いしたのもそう。

当時、藤波や長州が日本にいたら出演したのかなあ?
どっちもなに言ってるか分からない滑舌だから声優の吹き替えだろうけどw

661:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 20:35:39.85 7XTer/Kk
カイザーインの実写合成はまさに現在のCG特撮の先取り

662:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 21:53:49.76 BOAeKfSm
>>653>>655
デモン様「証拠は!?」
アステカ「俺はサムソン東郷の葬式に行った!」
デモン様しんみり→アツシの頭をポン→解放  

この流れ最高、と思ったら次の話では神社のお社の屋根に座ってるし。
今更ながらデモン様から目が離せない。

663:どこの誰かは知らないけれど
12/12/14 21:11:32.39 y6cF9RYM
アステカイザーがやってくると本当に楽しそうだなデモン

664:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 03:02:44.39 XKXuQAB5
OPのカモン!カモン!は、デモン様の心の叫びのように思えてきたw

665:どこの誰かは知らないけれど
12/12/16 21:02:22.18 vsH7tyUm
アステカイザーが現れたのを見てハイテンションで走りだすデモン様に噴いた。
他のヒーロー物だったら、あの凶悪レスラーをその残虐性を見込んで改造するようなところだけど
懲らしめて(ココ重要)アステカイザーを呼び出す餌にするくらいって、本当はマジいい人だろ。

666:どこの誰かは知らないけれど
12/12/17 07:38:31.38 Nlms4ulQ
「貴様の様な卑怯なレスラーは~」

やだデモン様ったら正義のヒーローみたい。

667:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 21:44:00.44 Rowy1qR3
博士はデモン様のピュアさを見くびってるなw

668:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 21:47:36.11 JwH+DxlL
台本通りに燃え上がる~♪
ア~ステカイザー♪
八百長ならゆく~♪
ア~ステカイザー♪
八百長なら負けない~♪

669:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 21:49:57.87 Rowy1qR3
そんな歌うたってるとデモン様に付けねらわれるよ

670:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 23:19:28.55 JwH+DxlL
負けブック呑むからデモン様に遊びに来て欲しいもんだ♪

671:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 01:31:28.01 I+mOhpxG
デモン様の頭ポンがまた見たくて火曜の再放送を心待ちにしていた
胸がキュンとなり悶絶した昼下がり

672:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 02:44:54.02 GbIx4h60
子供を開放した後、うつむき加減の何だかさみしい顔になったデモンが
そこでハッと我に返りアステカイザーに向き直って、何時もの態度でとりつくろう
芝居の巧みさが素晴らしい

673:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 04:57:25.05 vXKt57ej
ガイコツ電話でいきなり「ラーメン屋か!」って言うデモン様、
何かご注文なさるのかと思ったよ。しかし宝石爆破→煙プハーで
「だーまーさーれーたー」なんて、悪ノリし過ぎw
梅津栄の娘はどっかで見たと思ったらレインボーマンの妹みゆき
だったんだね。子役のときはあんなに輝いていたのに・・・。

674:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 11:06:17.22 C2x2nxN+
で、あの宝石は一体何だったの?
アステカの星じゃないけど高価な宝石だったんでしょ?

675:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 11:49:34.10 JQBJbhtB
昨夜放送された2話目のエンディング、やけに音が良かった気がしたのは俺だけ?

676:どこの誰かは知らないけれど
12/12/20 00:58:45.85 KAB7HSda
実は俺もそんな気がしていた

677:どこの誰かは知らないけれど
12/12/20 21:27:16.11 r8l0212n
先週は人間味があったが今週はコミカルだったり冷酷だったり
この振り幅がまた絶品

>>673
子供の頃からあんな幸薄い役ばっかだったやん

678:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 00:34:48.71 p+ku6+Xq
21話のプシューって噴血シーンは生身ヒーローにしては豪快だなw
敵サイボーグも終盤にきてどんどん強くなってきてるなあ

>レインボーマンの妹
全然気づかなかった
10・4-10・10最終回の不良少女もこの人だったよね

679:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 02:16:05.32 DVvG42Yn
ちょうど後番組だね
奇遇だなあ

680:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 19:52:42.89 jmIyrBv7
えっ、それってレインボーマンが10-4の後番だって事?違う違う。
10-4は昭和47年7月~12月、レインボーマンは昭和47年の10月からだから。
(10-4の後番は東映の「どっこい大作」)

681:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 20:11:32.38 p+ku6+Xq
>>680
いまやってるnecoのアステカイザーの後番が10・4

682:どこの誰かは知らないけれど
12/12/22 02:31:35.30 AxjX/8L+
…そういう事だったか。勘違いしてツッコんでしまった。すまん。

683:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 13:23:53.41 SgRzQ8R4
相変わらず梅津栄は上手い。梅津栄が上手いからそれに絡む松本朝夫も良い味が出てた。

それはそうと、この番組は70年代の円谷作品で実は一番の良作では無いかと感じてならない。
個別の回では「帰マン」とか「ミラーマン」等傑作はあったけど、この番組みたいに傑作は無くても毎回間違い無く面白いというのはある意味奇跡とも思えるから。

684:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 15:35:25.75 8qZFeL8C
コセイドンの第1クールも面白いよ

685:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 23:14:10.15 hvtEVFJB
石川えり子って女の子の割にクドい顔なんだけど、結構名子役だったよね。
大人に媚びるような口調が鬱陶しいケンちゃん=宮脇康之なんかよりずっと良かった。
レインボーマンはもとより、1・2・3と4・5・ロクとかも好きだったな。
でも本作出演時は女優オーラもなく、その辺にいる普通のねーちゃんだった・・・。

686:どこの誰かは知らないけれど
12/12/25 16:48:03.20 SKQEoy0o
24話でシリーズ最大の理不尽なデモンが見られるぞ。
呆気にとられた後に爆笑が来るw

687:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 01:38:24.70 OLMtPVF7
落下コントと爆発コント

688:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 03:49:01.84 lxsvNYfb
低音の限界がマイナス300度ってショッカー情報か?

689:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 03:55:23.25 lxsvNYfb
あと当時のプロレスって詳しく知らないんだけど
ブレーンバスターって使い手あんまりいなかったの?

690:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 08:18:04.67 CjjcrTjK
デモンさまと坂田記者ってこれもうお友達ってことでいいだろ

691:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 09:20:40.06 +8575+st
牧口さんは暴力に屈するような人間じゃないのは
少し殴ればわかる事なのに、デモンは何故か霊能術を使わないんだな
その次のエピソードでは、速水博士の教え子にちゃんと使ってたのに

692:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 09:26:57.27 lybrThoM
マッハビート号を操る博士格好良すぎだろ!ビックリしたわ!

利用した科学者を返却するデモン様マジいい人。
一般の悪の組織なら「お前の役目は終わったー!」って早速冷凍ガスの実験台にされてるところだ。

693:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 11:56:03.61 eETKSVVv
坂田の命は無いを一面で扱ってないけど、
一面で大々的に扱うと悪質なアングルだと思われ警察の心証を悪くするとの判断?

694:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 17:18:32.61 Q/Wp79AF
>>689
使い手は多かったが、決め技としても通用してたと思う

695:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 20:55:53.02 6Bkb9A6Z
>>692
合成樹脂という地味な専門分野ながら
底知れぬポテンシャルを秘めた速水博士・・・

松本朝夫=地味な脇役、というイメージも
この番組で完全に覆されたわ

696:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 21:32:42.17 6KtNHwP4
696(ろくろ)首
.        //  /               //                    ` <      、
        //  /               //                        \     \
     //  /              //          __               \    ヽ
.     //  /              //      _ - ニ7´:.:.:`\:.:.:、:> 、          ヽ      、
― //\/              //       /:.;ィ爪:{.∠Zィ、:.:.\::\:\:\           ヽ
ニニ 7/  /\           //    /:.:.:/ '^´ ̄  _\:.:.\::\:.:.:Λ             l
: : ://  /\ \       //    /:.:.:.:./__    /x==、ヽ:.:.:ヽ::ヽ:.:.:Λ        l     |
: ://. /: : : :.\ \      //      .:.:.:.:./´,ニ`、   ´ {ィ| ,ィ l :.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.        l     l
:// /: : .っ : : : \ \   //     /:.:/Λヽ t'| ノ    `^´   l.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:l         |   、 |
./ /: ァ',つ っ: : : :\ `< /      |:./:.:l.:j ^´〈、-        l:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:l        j   、 !
 厶7 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄77、/      |イ:|:.:l:.l    、=-_- 、      l:.:.:.: l:.:.:.:.:.:.: !l       /   ` /
/   `┴、 __     __// /         lハ l:.:l:.:\ //´ /       l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.: l.:|    /   `/
> 、   \二ニ´-ィ/ Λ       |V:.:.l:.:.:/   /      / |:..l:.:.:.:./.:l:.: l:.:|-‐ '´    /
: : : : :>t‐'´     // / l        \|:.イ   /> 、_ .、ィ<、 ノィl:.:.:;イ:.Λ::ト ゝ     /
: : : : : : : : :> 、 // Λ |         V   /:.:|:.:.:l:.:.:.l:.:.|:.:.`>j:.://:/__}/   _ .> '´
: : : : : : : : : : : : : >く Λ \           /   人:.:.ト、::l:.:.l:.:/:/ /イ /'  /  ̄
: : : : : : : : : : : : : : : /  \ \        ノ  /  V Ⅵハj/

697:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 04:15:40.65 Yzex3ILJ
後半はゴローもやられムーブが結構うまくなってる

698:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 17:58:11.68 R6W/1oy2
力道山の頃のブレーンバスタは今とは形が違っていてエゲツない技です

699:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 01:08:53.55 dVQkzv0m
ビート号ぶっとばしてくる博士www

しかし実際こうして見るとけっこう普通に面白い作品だったんだな
ダイナミックの実写物とかカイザーインとかでイロモノっぽいイメージばかり持っていたんだが

700:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 15:08:47.84 n/KCN7Ue
新マン以降は、TBSの意向もあって完全に怪獣路線になったから、隊員は単なる記号になった
怪獣大百科とか出版されて怪獣の名前の方が記憶に残ってるのはこの世代が多い

帰りマン以降といえば、やはりLPレコード(サントラ)とか、まだ売られていた10円ブロマイドとか、
小学○年生の誌上販売(切手で購入)のピンバッチとか、近所の寺の縁日で売られる
その小学○年生の付録だけとか(こすって転写するシール目当て)、が子供の執着心の
対象だったんだけど、不思議と怪獣には愛着は湧かず、アーストロン、タッコングやザザーン辺りで
もうおなか一杯で、ゴルパゴス、シュガロン、ステゴン、シーゴラス、ベムスターまでは記憶してるが
それ以降は真面目に見るのを自然に
止めてしまった奴は多いと思う。


帰りマン以降の怪獣に愛着が湧かない理由は、ドラマの中のストーリーを前提にしてデザインされた
印象が非常に薄いということ。
タッコングやサザーンがなぜ茹で蛸や海藻なのか、なぜいきなり海から現れてビル街で暴れるのか。
何の脈絡もないまま登場する怪獣に、初代マンや侵略者たちと対峙するセブンのような緊迫感を
見続けてきた子供らは、自然と違和感や不満や感じていた事が理由だろう。
要は余りに行き当たりばったりな急拵えのドラマでもいいと判断した局側と円谷の責任である。
子供番組を甘く見過ぎた結果、ずるずると続きながらも人気の下降線を描くことになったわけです。

701:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 16:09:44.12 ZG5uYBUX
コピペ荒らしかな?

702:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 21:11:55.57 6GigMFpk
>>689
今でも一流クラスが必殺技って言ってしまえば強力な決め技になるんだよw
ハルク・ホーガンの決め技はギロチンドロップだぞw
リック・マーテルなんかザ・モデルになってからは逆エビ固めをベストショットと名付けて必殺技にしちゃうしw
まあやたら複雑な技を使いまくるより良いと思うが

703:どこの誰かは知らないけれど
12/12/29 01:29:11.92 w2taZDtB
神崎さんこないだのリーグ戦決勝でニードロップからのピンなんて地味な勝ち決めてたから派手なフィニッシュを身に着けてくれてよかったよw

704:どこの誰かは知らないけれど
12/12/30 23:51:20.72 YEKNPKeu
ブレーンバスター、逆エビ固め、ニードロップ
みんな実際素人が食らったら大事になりそうな凄い技ばかりだが…

705:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 12:14:02.60 5z1Ou+XN
相手はサイボーグ格闘士だからな

706:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 12:54:45.79 4A1nVUYl
ブラックミストが実在したら大晦日もさぞかし盛り上がる事だろう

707:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 20:13:21.86 ms/Ug9KH
>>24
当時、弟がそれ持ってたな
買ってもらって一日で、階段から投げ落としてブチ壊したがw

708:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 20:46:51.72 C+DaVA+H
>ブラックミストが実在したら大晦日もさぞかし盛り上がる事だろう

年末にバズソー・オルテガやダーク・グラジエーターなんかが出て来て戦うのか・・・・
そりゃ、確かに紅白観てる場合じゃないな。

709:どこの誰かは知らないけれど
13/01/01 03:16:23.66 pe1DB0XF
もうすぐ終わりで名残惜しいと思ってたら次回は正月明けかよ!

710:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 10:07:23.52 B29jjrST
年末年始の番組ってお笑いが多いんで
オードリー春日を見る機会が多いな
見れば見るほどアステカイザーに似てるわ

711:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 14:59:11.77 Rv7GBTlk
時期的なことじゃないが、
ブラックミストが実在したなら、プロレス界より先にバレー界を制圧して、強制的に女子バレーをブルマーに戻して欲しい…とオモタ

712:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 15:51:05.47 UIsaN6V6
ものまねがウケると本家の仕事も増えるように
オードリー春日がテレビに出てる間に
アステカイザーが注目される日がきてほしい
若林が指摘すれば結構すぐ広まると思うんだが・・・

713:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 18:34:39.31 FtNsEbIB
川田利明の店に電話して「おい、ラーメン屋!」と言いたいw
しかし、「ラーメン屋」なんて台詞で笑いを取るのはデモン様だけだよな。

714:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 18:47:42.33 VYhn3Spa
バレーボールといえば・・・
女子:東京
男子:ミュンヘン
・・・その間のメキシコはない?

715:どこの誰かは知らないけれど
13/01/03 21:34:31.79 5q3nvr08
日本代表がモスクワに出場する流れで終わった
超パラレルワールドSFバレーボールドラマもあったが

716:どこの誰かは知らないけれど
13/01/04 20:02:57.24 SH/rl+f/
ひぐま落としは好きだったw

717:どこの誰かは知らないけれど
13/01/04 23:33:12.11 YV645hNO
来週で終わりか・・・一週間の楽しみがなくなるぜ

718:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:03:40.55 WUQre+P6
かおる姉ちゃんの隠れ巨乳ぶりときたら!

719:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:08:22.98 +75XX/8N
>オッパーイ

かおるちゃんって結構ボインだね

720:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:16:24.86 3JEydD5N
よーう、坂田記者ー!じゃないよデモン様

721:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:51:08.96 4/KZhC+i
ルアーよりもデモンの方が強いよね…
虎の穴のボスは、ミスターXよりもずっと強かったけど

722:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 00:11:31.73 6/2j1MIN
デモン様の造反劇がプロレスっぽい

723:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 00:49:37.83 dz+g+QMX
最終回だというのに、

気合いの入った新撮の光学合成・・・・
ムダが無くテンポの良い脚本・・・・
キレのある演出・・・・
山本昌平の「最後までやりきる」気合いをヒシヒシと感じる熱演(怪演)・・・・

ここまで最後をバシっと決めてくると非常に気持ち良い感じだな。

724:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 02:12:17.66 Tz/HWh/c
カモンッ!

725:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 06:56:09.72 a5mVuFhJ
>>720
やっぱ仲良しだったんだなあの二人って思ったw

てか、仮にも敵の幹部と主人公サイドの一般人キャラの関係としては非常に特殊なケースだよね
デモンも人殺したりしてるんだけど、"プロレス界統一"という枠の中で動いていたので
新聞記者とのああいう関係性が奇跡的に成立した感じか

726:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 11:09:24.68 Q6UyrkHi
あれだけ欲しがってたアステカの星を額に叩きつけられて
絶命したのはある意味、本懐を遂げたとも言えるな

華のある最期を用意したスタッフ達も
サタンデモンを愛してたんだろうなと思う

727:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 11:19:12.45 Nz5rPkaw
アニメ化されたデモン様も見たかった気もするが、さすがにあの局面でのカイザーインは不粋だわな

728:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 12:06:03.25 8JwdZGR+
昔、山本さんが「こういうコスチュームものをやるには
センスが大切だから、こなせる役者がやらないと」って
語った事があるけど、今はそういうセンスのある役者さんが
ほとんどいなくなったよね…
某映画の大杉さんの地獄大使、石橋さんの死神博士なんて、
かつての潮さんや天本さんと比較すると、もう、言葉が
出ないぐらいにガックリ来ましたよ
デモンも、今他の俳優さんにやらせたら、どんな実力派の人でも
グチャグチャになるかも知れないね

729:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 13:54:32.91 YswlntnN
今の人はこういう大袈裟な役をやる時
「俺は自然な演技が出来るけどわざと大袈裟な演技をしてるんだよ」的な
ワンクッション置いた感じが常に臭ってきちゃう。
それは監督も同じで、真正面から描かないで裏や斜めから描いて
「バカな事やってるけど本当はオサレな俺」を気取るんだよな。

山本さんや深沢監督はもう全て真正面から、全力でやり切ってる。
時代と言えばそれまでだが、今はもう出来ないね。
この3ヶ月、素晴らしい作品を見せてもらったよ。

730:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 21:54:45.57 gHygqsXO
>>717
きっと再放送するだろ……
するだろ!
するよな!?
頼むぜチャンネル猫よ!

731:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 22:34:09.84 6/2j1MIN
一挙放送やればいいのにな

732:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 22:41:27.09 U5JfAT43
10-4-10-10も数年前にNECOでやったから、またやるだろ

733:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 02:21:39.57 aiiE/Q/5
オープニングのコンガの疾走感がたまらん

734:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 02:22:49.96 aiiE/Q/5
イントロのタム下ろしから、サビのコンガ
最高!

735:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 05:57:55.22 kBGzlep7
最近だと全話一挙再放送されたのは、猿と怪奇くらいだった

736:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 06:20:47.24 kBGzlep7
とりあえず一挙放送してほしければ、
NECOにリクエストした方がいいよ

737:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 11:36:47.03 4rtpg6vj
NECOって数年前に、パンツの穴やテラ戦士BOYとか放送してたが
CSでは珍しく、一回きりの放送で期間中の再放送すら一切無かった。
なんか制約でもあったんだろうか

738:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 12:49:01.74 rKxHzy2X
最終回は南隊員の見せ場が多くて良かった。
01に変身してくれって思いながら観てたのは俺だけじゃないはずだ。

739:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 13:08:52.45 EBTDv6pJ
今回の放送でガキの頃以来に見たが
最後、サタンデモンがトチ狂って自滅する展開だったのかー
ルアーもアステカの星も何だったんだっていう。

740:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 19:12:31.96 rOmNBIux
深沢清澄って人はスターウルフといいアステカといい
悪条件の中でいいものを撮ってるなぁ
もっと早く、第一期ウルトラの頃に監督でいたら
相当数の名作を残してた事だろう

741:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 21:07:49.52 8VnViYxa
一や実相が撮ってたら
二期やこの頃も名作だったはずな物言いやね

742:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 22:25:02.72 NPcJBc4v
それは違うんじゃね?

743:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 22:45:15.76 6hZRJ6Si
不遇と言われる時期にこんな傑作を撮るんだから
円谷絶頂期にやってたらすごい傑作を残してたかもしれないってこったね。

744:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 08:46:36.13 /V80QfmT
URLリンク(ameblo.jp)

深沢監督のおそらくは唯一の劇場用作品がこれ。
キワモノかと思うけど、実は超良質な児童映画でマジ泣ける。
NECOでやってくれないかなぁ。

745:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 20:44:21.27 Qq8krsZS
最終回ラストのデモン様の目玉のシーンは
恐怖劇場アンバランスの第4話「仮面の墓場」のワンシーンのオマージュ
あの子供が拾って捨てるシーンに、元ネタがあったとはね

746:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 22:42:49.26 f9YcoLTo
なんでそこだけオマージュしてるのだろう?

747:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 06:27:06.75 /rErYVAy
>>738
>01に変身してくれって思いながら観てたのは俺だけじゃないはずだ。

そんな、幼稚な考えを想像したのはオマエだけだw

748:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 13:19:38.50 iEZ4c76t
円谷作品なんだから、南隊員の方を思い出してくれ

749:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 14:28:09.16 oa7JEzsa
>>747
いやオレもだw
おまえは幼稚な中傷しかできないんだから死んだ方がいいだろう

750:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 19:35:07.20 0ofEITN1
幼稚な喧嘩すんな

751:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 22:35:55.59 7jNLoUiP
やっと観られた
昔懐かし慰労会ついでのタイアップロケ、今までのがなんだったのかレベルの動きまくる最後のカイザーイン戦、春木さん&ジョージ登場、
かおるちゃんの意外な巨乳、悪党の意地を見せつつもやっぱりお茶目なデモンさんと今まで観てきた視聴者へのご褒美的な見どころ溢れる
満足な最終2話だった

こんなにちゃんと面白いとは思わなかったよアステカイザー

752:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 01:14:48.87 +nMPd++n
ギャリソンスネークは生き返れなくてかわいそうだったな

753:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 21:21:08.71 La7xe2fI
アニメで腹ぶち抜かれたのから再生したので復活券を使ってしまったのだ…

754:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 23:14:06.47 WhgLHLYj
全く活かされない無駄おっぱいだったな、あの娘
永井豪ヒロインたるポテンシャルは持っていたというのに

755:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 23:27:26.88 DxEG9ng+
豪ちゃんが描いてたら脱がされまくったのかなw

756:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 23:28:00.40 wI34R0lW
最後の舞台、戦場は、某ニセセブンのと同じ所だったり?

757:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 00:12:04.55 6SRLUqx+
最後、サタンデモンと決着付ける時に、唐突に
自ら「俺は、殺された鷹羽大二郎の弟、鷹羽俊だ!」と名乗ったよね

確かブラックミストが出した懸賞金の5000万円って
アステカイザー本人が自ら名乗り出た場合
アステカイザー本人に払うって話だったよね
最後の最後で金が欲しくなったのかな

758:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 12:12:10.06 a93cZA50
唐突にじゃないよ。断末魔のデモンが「お前は…」って聞いたから
名乗ってあげたの

759:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 13:06:02.49 5RPryXm1
サタンデモンを倒したと確信したから
最後に名乗ってあげたのね

760:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 20:34:40.83 vAnDG7yt
ルアーは単なる資金源か何かだったのかな
デモン様が本気で仕えていたとは思えない

761:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 06:49:15.13 DhiwfYOk
>>760
実質番頭であるデモンが全てを仕切っていてああしろこうしろって言うだけのトップだったからなあ
デモンのほうもそれで不満があったわけでもないんだろうけど、アステカイザーとの因縁深まって
いくにつれ、ついに組織より自分の矜持を優先したってところではないだろうか

762:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 13:16:15.50 kj76UdNS
サタンデモンの目玉を海に投げた男児の名前が
しょうへい君なのは、スタッフが仕込んだネタ?
最後のシーンで女児が「しょうへい君待ってー!」と言ってた。

あと、砂に埋まるサタンデモンの死体の
顔が山本さんぽくないけど代役なのかな。

763:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 04:27:54.87 8qlCoO/c
10-4-10-10のスレないの?

764:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 11:15:51.93 yodo5euD
10-4-10-10について
スレリンク(rsfx板)

765:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 14:28:45.12 8qlCoO/c
>>764
サンクス!
「緊急指令」で検索したら、なかったので・・・。

766:どこの誰かは知らないけれど
13/01/17 22:40:43.73 MGZsFirP
どこかにかおりちゃんの画像ないかね?
もしグラビアで水着姿なんてあれば尚良いが
どう検索してもアステカイザーしか出てこんw

767:どこの誰かは知らないけれど
13/01/18 00:07:09.80 XIC2ofzV
コラを作りたまえ。



サタンデモン様の瞳を手にした男とアステカの星を手にした男の因縁の対決。
「プロレス()の星 アステカイザー2」にご期待ください。21世紀もアステカイザーは待ってるよー!

768:どこの誰かは知らないけれど
13/01/20 02:07:47.01 /InLIrFA
パーイ、パーイ、オッパーイ、アッスッテカイザー
ってことでアステカイザー2世の正体はかおりちゃんなのだ

769:どこの誰かは知らないけれど
13/01/21 03:23:15.51 T+HgdO8m
またデモン様が真に受けちゃうよ!

770:どこの誰かは知らないけれど
13/01/21 18:05:21.79 T+HgdO8m
『円谷プロ全怪獣図鑑』
ウルトラシリーズはもちろん、今まであまり取り上げられることのなかった

「ミラーマン」「ジャンボーグA」「アステカイザー」などの作品の怪獣・
怪人も収録。

買うしかねー

771:どこの誰かは知らないけれど
13/01/21 21:00:13.72 XK+4gliR
「ミラー」「ファイヤー」「ジャン」の怪獣のカラー図版はファンコレの他、講談社の超百科にもあるが
「アステカ」や恐竜シリーズのは当時の雑誌記事くらいしかないから確かに貴重。

円谷じゃないが同時期のダイナミック特撮「バトルホーク」のテロル闘人のカラー図版も見たいものだな
存在するなら・・・。

772:どこの誰かは知らないけれど
13/01/23 11:45:03.76 j8Se1WPV
漫画の真マジンガーZEROで最終決戦前にアステカイザーが
兜にアステカの星を託すシーンがあったな
隣りにはポコイダーからドス竜までいたのに
何故かバトルホークはいなかった…

773:どこの誰かは知らないけれど
13/01/28 12:37:02.86 zaHLVePM
そらほとんど変身せんかったし、
アステカの星のうえにゴッドホークまでもらったら
もうマジンガーなんかに乗らなくても済むんじゃねえか?
(「サーガ」みたいな変身型のマジンガーならともかく)

774:どこの誰かは知らないけれど
13/01/30 04:40:38.82 csSjPZh9
>>762
あ、本当だ。
なんかいいねこういうの。

775:どこの誰かは知らないけれど
13/02/10 10:31:01.51 z/WEqR+H
サタンデモンのかぶり物は今見ると恐いと言うより可愛いな
サンリオのクロミに通じるような印象
ルアー様の前で跪くシーンで黒いかぶり物に室内のピンクの光が当たると
余計そう見える

776:どこの誰かは知らないけれど
13/02/10 11:53:31.96 5wainycP
コラボしてもらおうぜ!

777:どこの誰かは知らないけれど
13/02/25 16:10:20.39 W6ubYP1S
アステカイザーのマスクの両サイドの黄色い飾り
石川賢の漫画だとザンバラの髪で垂れ下がってかっこわるいな

778:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 22:28:03.46 78Ad5AwJ
MXのウルトラマンの後番がアステカイザーと聞いて飛んできました

URLリンク(www.mxtv.co.jp)

779:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 23:39:05.02 g0lQLsBw
タイガーマスクもやってるのにまさかのアステカイザー

780:どこの誰かは知らないけれど
13/03/15 00:18:54.79 WOmpHMNi
あれか
ブシロードの新番組にあわせたのか

781:どこの誰かは知らないけれど
13/03/15 22:48:20.68 MHTB6cMz
ろくに面白くない、アニメシーンもつまらない作品だと聞いてたから、
がっかり気分でこのスレを見に来たら、なんかすっげー面白そうじゃねえか。
4月から楽しみになっちまうぜ。

782:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 06:55:17.26 l+BhIuPV
アニメシーンは初見だと絶句するインパクトなのは確か
ただそれだけでイロモノ扱いするのは惜しい作品だと思う

783:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 07:57:08.68 P04z4XNW
MXの担当者がNECOで放送した時の反響を聞いて、
地上波での放送に踏み切ったのでは
後はテレ朝の某深夜番組でも取り上げるかどうか…

784:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 23:39:15.83 y/7cL7kd
necoに再放送要望メールを送ってたけどMX見れる地域だから素直に嬉しい
サタンデモンさんのファンがまた増えちゃうナ

785:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 23:40:51.62 XhUdH9wE
本放送の時に1話で切ってから全く見てなかったからMXで見られるのは嬉しい

786:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 11:44:51.29 fMJT+/pc
サタンデモンさんの熱演の為に録画保存してた。
最初の方よく知らずに消しちゃったから
MXの放送ウレシス~

787:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 11:59:29.20 xPKqPUOo
CSとの住み分けができてから子供向け番組の再放送って文化が絶えたに近い状況だけど
MXみたいなラインナップの再放送枠ってやっぱ欲しいよなあ

788:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 09:56:29.95 yWWHXDRO
再放送を潰したのはビデオの普及だろ

789:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 13:27:09.68 Y1GfhwRv
再放送が潰れたのは
情報番組(半分ワイドショーのニュース)の製作・放送が増えたから。
レンタルが軒並み増えた80年代後半でも
再放送自体は盛んだった。

790:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 17:07:59.83 Yx9hnCk+
昔は早朝も再放送枠あったのにね、
いつのまにか各局ニュース番組になった。

791:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 18:42:19.16 ZG2/87MF
近年ではディケイドがキー局で再放送されたな

792:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 20:03:10.89 UaG029Ra
>>788
いや、スカパーとか・・・

793:どこの誰かは知らないけれど
13/03/22 01:03:49.83 Q9WZNFut
予告編やらないとテンション落ちるからやってほしいMX

794:どこの誰かは知らないけれど
13/03/23 20:53:11.80 8JO8jORi
関東だと80年代後半にテレ朝の夕方再放送枠が消えたのが痛かったな。
テレ東や日テレは盛んに再放送していたけど、特撮は無かった。
テレ朝の戦隊、メタルは早朝にシフトしていつのまにか消えた。

795:どこの誰かは知らないけれど
13/03/24 09:39:21.84 45v/rcWr
土曜日の夕方に戦隊やってたんだっけ

「スーパーJチャンネル」という報道番組が始まった
キャスターは、月~金が石田純一、土曜日が田代まさし だった

796:どこの誰かは知らないけれど
13/03/30 21:03:44.42 +caqNtw1
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
第1話
かがやけ!アステカの星
2013年4月7日放送

797:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 12:02:38.55 1iELYSNo
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
何時からなの?

798:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 20:29:15.24 rNZJLBTF
この前、ウルトラマンの最終回で4月14日ってでてたよ。公式サイトが間違ってるみたい

799:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 23:53:36.72 N3xGLCut
>>791
関西ではサンテレビでゴーカイジャーを月~金朝7時で放映中
KBS京都であすから仮面ライダーオーズの再放送がスタート。

800:どこの誰かは知らないけれど
13/04/07 14:01:19.10 W4re1Y1H
>>798
来週からか

801:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 04:53:36.20 idStkTzy
いよいよ本日18時30分よりTOKYO MXにて放送開始。

録画の用意は出来ているかい?

実況に参加する人は実況用アプリのチェックと
放送時間を告げるアラームの用意を忘れずに。

802:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 16:34:13.91 q9AGI5/F
おうよ
既に全裸待機中

803:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 18:55:33.69 tNa9BJ3z
MXつけたらアステカイザーやってて超ビビった。
挙句猪木本人が出てるのにはマジで驚いた。

804:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 18:56:47.69 mQ9lkwfG
録画セットし忘れた…

805:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 18:58:14.92 59N5qgz5
あのー
これ特撮じゃないよな
肝心なとこアニメだし

806:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 19:04:45.42 eaBCu+aH
剣とか持ち出しても反則取られないなんてタイガーマスクよりも緩いプロレス界

807:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 19:06:25.71 q9AGI5/F
放心状態

808:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:11:39.33 fSbH6SG3
カイザーインのアニメは思ってたよりもよく出来ていたと思う俺。
最悪を想定していたかんな。

809:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:30:23.08 tNa9BJ3z
>>806
緩いどころか超絶ガチファイトじゃねえか

810:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:34:28.92 fW3QTPzm
殺しあいだな

811:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:41:39.69 YjgK62qo
>>808
ち、ちょっと待った!
君の最悪は一体何を想定していたんだ?

812:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 22:56:10.09 EUfQybxG
うたた寝してしまったが18時27分に起きたぜ
あっぶね~っ

813:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:10:46.44 1uIHvn7M
いまだバトルホークとの区別がつかん

814:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:25:49.36 klVjitri
バトルホークよりは、こっちの方が面白い

815:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:43:27.16 JqWXIR7z
>>813
同時期、ダイナミック原作作品、同一造型会社の同一原型ベースだからね

816:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:45:04.91 2juVrDvs
初めて観たが、わざわざアニメにする意味がわからない。

817:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 00:09:38.84 7hKuE5hW
>>815
サイボーグ格闘士とテロル闘人とじゃ
前者が優れてると思うぞ。
2話に1体で、
向こうも最初のうちはまあまあイケてたが・・・。

だがストーリー的にはどうだろう?
『アステカ』の方が主人公の目的は明確だったから
見やすくはあるとは思うが・・・。

818:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 00:52:33.05 v55E2emz
鮮血のヘルって、実写版Mr.Noに見えてしまった…。

819:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 02:13:51.82 9YbRXvZ3
プロレス板にもスレが立った。

プロレスの星 アステカイザー
スレリンク(wres板)

820:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 08:03:19.28 PiXYkB9M
初めてここに来ました。昨日(14日)初めてアステカイザーを
見た。戦闘シーンがアニメになる、と言うのは前から本で読んだ
事はあるがあのアニメのシーンは何だかな~だった。
それにしてもOP、ED、更に予告まで放送してくれたのは素晴らしいな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch