【ファイトファイト】プロレスの星 アステカイザー【オッパーイ】at RSFX
【ファイトファイト】プロレスの星 アステカイザー【オッパーイ】 - 暇つぶし2ch400:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 22:17:42 h8pEOG2+
寝台特急

401:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:22:56 h8pEOG2+
寝台特急最高です

402:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:23:37 h8pEOG2+
寝台特急は素晴らしいものである
時速110キロだな
ただし、都会では時速90キロ

403:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:24:22 h8pEOG2+
新幹線は時速90キロ程度しか出せない

404:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:25:06 h8pEOG2+
寝台特急は都会だと時速90キロくらいしか出せないのが弱点
青函トンネル内では時速130キロくらいは出せる

405:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:25:47 h8pEOG2+
青函トンネル内では時速130キロ出せるのかあれは

406:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:26:29 h8pEOG2+
青函トンネルは最高です

407:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:27:12 h8pEOG2+
青函トンネルは素晴らしいものであるね

408:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:28:01 h8pEOG2+
寝台特急は時速130キロ出せるね

409:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:29:14 h8pEOG2+
北斗星が最後の寝台特急?
2016年3月に寝台列車消滅?客車寝台特急廃止?

410:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 23:30:22 h8pEOG2+
2016年3がrつである

411:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:17:09 ZxOqx2bO
2016年3月廃止決定

412:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:17:50 ZxOqx2bO
2016年3月廃止決定である

413:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:18:31 ZxOqx2bO
2016年3月廃止決定

414:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:19:12 ZxOqx2bO
2016年か・・・

415:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:19:57 ZxOqx2bO
北斗星はなんだかんだ言って最後のブルートレインに?

416:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:20:54 ZxOqx2bO
2016年3月かい

417:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:21:43 ZxOqx2bO
ブルートレインは2016年3月廃止だな

418:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:22:45 ZxOqx2bO
ブルートレインは2012年3月に日本海引退

419:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:23:48 ZxOqx2bO
ブルートレインは2012年3月引退で

420:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:24:32 ZxOqx2bO
さて、最後のアニメはあれだな

421:どこの誰かは知らないけれど
10/01/23 00:54:42 DiLrqwds
散々荒らしといてアニメパートに文句言ってんじゃねぇよボケ

422:どこの誰かは知らないけれど
10/02/17 12:18:40 sGcTinrs
ミクシのコミュに変なアラブ人 キター!

423:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 00:13:41 t+UhCPlU
また○○vs○○が来たのかよ

424:どこの誰かは知らないけれど
10/07/13 04:12:34 krPwoAsk
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       ageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', ¦: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {

425:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 03:18:11 v3d9kfIy
           / : /: : : : /: /:./:!: : : :./: : : :/: :! : | \ : : : : : ヽ
              ′/: : :|: /: /-/:十-、:/: : : :/:-┼: |、  ゝ : ヽ: : i
           |: :i: : : :| :| / /|: /!: : /: ://: : /|: / ヽ ミ : : |: : |
           |: :|: :i : | :|:|斗≠=ミ// /: :斗=≠ミ.  ミ\|: : |
           |: :|: :i : |八Y´ んir个  /:/´ んr心{  }ヽ∨: : |
          │ |: :i :∧ハ 弋てソ  /    弋てソ  ル∨: : : !
           ∨|: :i∧小   ー    ′    ー  ('^ハ: : : : |
            ヽ| 八(∧ゝ""           ""ノ⌒)ノ : : : |    ageます・・・
            |: i :\.ヘ、      -、       ^´/: : : :i: |
            |: i: : /: ̄\_    ‘ー'      /i⌒´i : : : : !│
            |: i: :,': : i : :( \      . ィ : : i: : : ! : /: :.i八
              ,: :|: |: :.:.i : :.iヽ ヽ>‐  ´  ト、: |: : i: ∨: : /:iハ
               / :ノ:│: :.|: : :| ∧ Y_  r‐、ノ \{: : |.:/{: : :{ノ/ \
           // i八: : {ヽ/ } ト、/ヽノ    〉、∧八 : :∨
         / r┬'─ヘ{'〈   j  /  ヘ〉   /|:::`ー∨\: ヽ、
              /|:::!:::::::::::::::::::|\ 〈  /厂 〕  //|:::::::::::::::::::::`ヽ\

426:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 14:56:46 7lcXo/Bo
神崎の中の人は特捜最前線によく出てきた。

427:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 00:22:28 wFsbfhOQ
age

428:どこの誰かは知らないけれど
11/01/29 01:39:54 voTXaUwn
○○vs○○はこのスレ消したくて仕方が無いらしいんで保守

429:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 09:53:26.87 23L9aL8L
age

430:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 04:09:51.96 /Tq9UNP3
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


431:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 06:23:04.15 qp03jMxc
キチガイマルチ ウザイ早く死ねー

432:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 13:04:52.10 tBjt6VDt
カイザーイン!

433:どこの誰かは知らないけれど
12/01/14 00:49:03.07 v35PcmQY
嘉門嘉門嘉門嘉門

434:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 16:40:40.78 gsWj7WIs
リアルに新日本でデビューさせればよかったのに

435:どこの誰かは知らないけれど
12/08/24 01:19:15.49 v4utDtmy
「アステー カイザー!」 って変身後叫ぶ声は誰だろうか?

436:どこの誰かは知らないけれど
12/08/24 01:49:37.46 ODRXhLsz
URLリンク(northdakota84.seesaa.net)
2012/03/18 第7試合 森嶋猛 vs 丸藤正道

2012/03/18 GREAT VOYAGE 2012 in YOKOHAMA 横浜文化体育館

第7試合 森嶋猛 vs 丸藤正道
試合詳細

第18代GHCヘビー級王者・森嶋の初防衛戦。挑戦者は当初、杉浦であったがケガにより欠場。このピンチに同士の丸藤が名乗りを挙げた。
これに戸惑いをみせたのが王者の森嶋。初防衛戦の相手を自ら指名していただけに調印式でもコメントを避けるほど心中は複雑。
一方、スクランブルで挑戦が決まった丸藤。かつてはこのベルトを巻いていただけにその資格は十分。復帰から間もないことが唯一の不安
材料といえるだろう。テレビ解説にはNO MERCYのKENTAがつき、マイバッハの影もちらつき王者・森嶋にとっては試練の防衛戦となった。

437:どこの誰かは知らないけれど
12/09/27 06:00:15.68 3hvg2x1+
チャンネルNECOにて再放送決定!

438:どこの誰かは知らないけれど
12/09/27 15:52:35.83 ovMilsG3
たぶん1回目で泣く

439:どこの誰かは知らないけれど
12/09/28 14:18:23.56 WywXaMxY
2012年、10月9日、夜8時から2話ずつ放送!

と、書いておかないと忘れる。
カイザーイン!

440:どこの誰かは知らないけれど
12/09/30 01:34:29.76 ZOzEmPkX
今、MXテレビでタイガーマスク再放送してるから、
アステカイザーまで放送するなんて、たまらんねー!!

441:どこの誰かは知らないけれど
12/10/04 03:01:45.02 p9FZ17X7
いよいよ放送開始!age!

442:どこの誰かは知らないけれど
12/10/09 16:38:32.50 ghby8Pch
何十年振りだろうな、これ見られるの
再放送の記憶ないから本放送以来かな?

443:どこの誰かは知らないけれど
12/10/09 21:43:05.30 w/LIKeVp
観た!こんなの存在も知らなかったぜ
猪木若いなあ

444:どこの誰かは知らないけれど
12/10/09 21:59:36.15 4q8Ji/Hy
1話の最初に、リキさんと戦っていたマスクマンが
後のタイガーマスクの佐山聡なのか
カイザーインは、噂以上に変だったよ
勇者ヨシヒコの戦闘シーンで、アニメになるのはこれが元ネタか

445:どこの誰かは知らないけれど
12/10/09 22:40:55.39 VWmeOAQk
第2話のグリーンのパンツとシューズで
画面の後ろで練習してるのも佐山だよね

446:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 01:43:17.10 LczVmi+w
スレ開始から約8年でまだレスが半分いかず!!
しかもそのうち半分ぐらいがゴミレス!!!!

アステカイザー恐るべし

447:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 10:35:11.75 Zmnsr+oD
アニメのシーン、何であんな風になっちゃったんだろう
当時の作画力なら、もっと良い絵が書けただろうに
そんなに予算がなかったのかな

448:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 11:37:52.37 9oX9OE+M
アステカイザーがアクマイザー3のザビタンに見えた

449:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 11:49:02.48 U8B4f/pI
カイザーインは、アニメでしか表現できないカットを作る為に導入されたのかなぁ?
あれを全部実写で撮影したら大変だから。
でも、完全に逆効果で、作品をつまらなくさせているような気がしたよ。

ガキの頃、本放送を観ていた時も、カイザーインで白けた気分になったもの。

450:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 11:52:05.51 Zmnsr+oD
>カイザーインは、アニメでしか表現できないカットを作る為に
>導入されたのかなぁ?

その通りです

451:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 13:51:49.20 vrcJx0yI
鮮血のヘルを演じたのは、ジョージ高野
佐山も高野もまだ10代だから、色々やってるよ

452:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 14:06:47.62 Zmnsr+oD
この時の佐山さんって、例の異種格闘技戦をやる前? 後?

453:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 14:37:20.09 oYmmG/2H
>>452
アステカイザーが終わって半年くらいしてから、
プロ空手と戦った。

454:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 14:44:16.40 yoPRe4CW
1話終盤に大泉滉が猪木を取材する場面
周りでトレーニングしいる中に佐山サトルや高野が写っているな

455:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 14:54:44.92 oYmmG/2H
佐山のデビューは、放送の半年くらい前、
高野のデビューは放送中だから、期待の若手を
テレビに写したかったんだろうな。高野はイケメンだし。

456:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 15:38:29.24 Zmnsr+oD
ありがとう

457:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 16:32:05.66 pXbytJ5y
円谷の中でも幻だった本作品と、主役を実在にまでさせたのちの某2世、境遇が正反対ながら共通点が多く影響とかありそうで。

458:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 17:19:02.16 Xryt/z5E
アステカイザーの色も凄いが腕に刃物とかw
サタンデーモンさん禿げてる?

459:どこの誰かは知らないけれど
12/10/10 17:21:22.14 Xryt/z5E
あと鮮血のヘルが全裸の変態に見える…

460:どこの誰かは知らないけれど
12/10/11 02:13:40.69 XyBUXPNV
スレタイの「オッパーイ!」の謎が解けました(笑)

461:どこの誰かは知らないけれど
12/10/11 15:47:25.88 OocWUmi5
>>449
俺も普通にやってくれた方がよかったと思ったなぁ
いま同じパターン(実写アクション→アニメバトル)やってもまったく同じと思う。
数十メートルのジャンプとか身体をひん曲げるパンチとかをアニメでやるより
実際に殴る蹴るをカットを割っても映してくれたほうが嬉しいわ。
>>458
アレで実はスクランダーまで考案されてたり・・・

462:どこの誰かは知らないけれど
12/10/12 13:25:00.08 64gRGUv9
アニメシーンのクオリティがまともな回ってあるの?これ…

463:どこの誰かは知らないけれど
12/10/12 17:59:33.42 MxPm8JPV
ない。
当時のレベルでも狂気の沙汰だった。

464:どこの誰かは知らないけれど
12/10/12 18:48:29.79 64gRGUv9
そ、そうなんだ
アニメシーンはトイレタイムでいいか…

465:どこの誰かは知らないけれど
12/10/13 03:07:28.89 m45iaRt8
永井豪とダイナミックプロなら、当時は、グレンダイザーとかじゃないかな?

子供の頃のかすかな記憶では、アステカイザーのアニメシーン、
結構、迫力があったと思ったが、今見ると、こんなにショボかったのかw
「思い出は美しいままの方がいい」というのは、真理だな…。

466:どこの誰かは知らないけれど
12/10/13 05:21:10.15 IbBmQVNE
円谷プロには悪いけど、ダイナミックプロつながりなら、やはり東映の方がしっくり来たのではないかと思うけど。

467:どこの誰かは知らないけれど
12/10/13 09:53:56.81 WTPcKjlY
同時期にこれもダイナミックプロ系でバトルホークもあったのだが

468:どこの誰かは知らないけれど
12/10/13 11:33:01.87 sT6N4D6u
迫力はあるよ。同時に雑だけどw

バトルホークよりはさすがにずっと良い、アステカ

469:どこの誰かは知らないけれど
12/10/13 11:42:43.74 CLovozOk
当時の子供たちの間では、デザインがザビタンのパクリじゃねーかと物議を醸したが、
今見るとそんなに似てなかったりする。いわゆる口と瞳が無いのと耳の形だけだな。

470:どこの誰かは知らないけれど
12/10/13 11:47:02.79 M3eY/2vh
>>466
マジンガーZの権利関係だかで東映とダイナミックがもめてた時期で、
東映が「もう永井のはやらない」って絶縁状態になったんで、
円谷にアステカイザーの企画(アタックジャスティ)が回ってきたんでしたっけ?
グロイザーXやバトルホークも同様の経緯だったような。

471:どこの誰かは知らないけれど
12/10/13 17:15:20.55 QBihE6io
だいたいそんなとこ

472:どこの誰かは知らないけれど
12/10/14 00:01:47.35 BM6LLDHf
さすが円谷っていうか、ドラマ部分がちゃんとしてるよね。
アニキを殺されながらプロレス辞めて仲間に非難される主人公はもちろん、
ヘルにボコられ病院送りになるも抜け出してきて後輩を励ますリキさん、
俊を不甲斐なく思うジョー神崎も、未熟な後輩の五郎も、キャラが立ってる。
ダイナミックプロ的ビジュアルを完全実写化した速水博士や、いるだけで
盛り上がる大泉滉も、イイ!

473:どこの誰かは知らないけれど
12/10/14 04:17:17.24 gGtAjxfn
あー!そうか!
あの博士は、ダイナミックプロのお家芸だったのか!!?ww!
なるほど、言われてみれば、敵ボスといい、永井豪色、全開だな!

円谷作品の中では、かなりの異色作なのでは?

474:どこの誰かは知らないけれど
12/10/14 13:49:38.41 XOP9EFhe
おまいら、このスレタイは
子門真人に失礼だろw


475:どこの誰かは知らないけれど
12/10/14 13:58:53.07 pOCoRBof
カイザーインを見ないでアステカイザー観たつもりになるとは、よっぽどのバカ
トイレタイムなど言語道断だ!

476:どこの誰かは知らないけれど
12/10/14 15:35:46.91 CuPQ+ycO
>>473
円谷どころか、特撮番組全体でも異色だよ
カイザーインは、普通の1970年代特撮ヒーローを見てたら
クライマックスの戦闘シーンだけ、チャージマン研になった感じ

477:どこの誰かは知らないけれど
12/10/14 22:52:17.13 V8FlgJsl
資料誌では「『宇宙刑事』の異次元空間的なもの」とか書かれてたけど
あれとは異なるようにみえるんだけどな。
確かに見様では「カイザーイン」で
アステカイザーが自身の能力を発揮できる異空間に変容させたようにも見えるが、
そういう説明もなければ周囲のリアクションもないんで
観てるだけだと違和感しか感じられない。

478:どこの誰かは知らないけれど
12/10/14 23:17:57.46 p8vZg/rN
>>476
さすがに、チャージマン研の作画水準はアステカイザーより
はるかに突出wしてる

479:どこの誰かは知らないけれど
12/10/15 01:22:16.21 JiUjsjCj
以前トリプルファイタースレで言ってたと思ったが
円谷は殺陣の見せ方があまり上手くない印象がある。
東映みたいにカット割りを多用してスピーディに見せる
演出は正直不得意な様に見えるな。

480:どこの誰かは知らないけれど
12/10/15 08:01:48.79 wdQ9/XzA
あのヘンテコアニメの後にヒーローは颯爽と去っていくが…
釈然としない、とにかく
気持ち悪さが残る

481:どこの誰かは知らないけれど
12/10/15 12:32:33.56 hIHdtitt
アステカイザーの撮り方は手撮りカメラ使った迫力で見せ方悪いとは思わない
今の東映とかやたらエモノ取り出して光線とか入れる都合から
カット刻み過ぎのガチャガチャし過ぎなんだよ、あれ
肉弾戦がメインならあんなもんだ

アステカじゃないけど円谷巨大ヒーローはステージを見せる演出するので
むやみにカット刻む事はしないよな
東映ロボみたいなショボイ箱を置いただけの街並みならともかく

482:どこの誰かは知らないけれど
12/10/15 17:15:07.21 JWWuAYtn
見せ方、についていうのなら回を重ねるごとに
「マッハビート号」の登場シーンは魅力的になっていたと思う。
あのシーンだけでも「永井豪とダイナミックプロ」らしさが感じられた。

483:どこの誰かは知らないけれど
12/10/15 23:40:52.63 R7+7WnJR
作ってんのはダイナミックじゃなく円谷だろ
この頃のダイナミックはもう少し気が利いてる

484:どこの誰かは知らないけれど
12/10/16 23:38:34.07 npc0aaV+
サタンデーモンの車はZATのお下がりだったのか。

485:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 08:30:05.67 WBkymnKc
>>484
黒く塗り替えて再利用w
当時金の無い円谷の苦肉の…

486:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 08:39:22.18 WBkymnKc
アニメを取り込んだのは、企画元のダイナミックにも仕事を供給させるため。
当然、アニメが本職のダイナミックが特撮での絡みは、限られてくるので…
いっそ敵との決闘はアニメでやってしまえ
というムチャブリを協議の上、決定した。
アントニオ猪木は、すでに別作にてカイザーインを果たしている事実は免れないww

487:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 12:05:24.18 GoiOWhEo
>すでに別作にてカイザーインを果たしている事実は免れない

ド忘れして思い出せない。何の作品だろう?

488:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 12:25:23.52 DMm35gZ3
はしゃぐデモンさんかわいい

ビート号は写真でしか知らない頃はなんだこれはって印象だったが実際爆走してる様を見るとかっこいいなw

489:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 14:38:15.43 xHBPU9t/
>>487
「タイガーマスク」では。

490:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 14:40:03.26 WBkymnKc
>>487
虎仮面

491:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 15:08:36.80 GoiOWhEo
有難う。タイガーはアニメだから、カイザーインの意味が
違うと思って、記憶から外していたよw

492:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 17:41:58.51 S0+RHbA+
>>アニメを取り込んだのは、企画元のダイナミックにも仕事を供給させるため。
当然、アニメが本職のダイナミックが特撮での絡みは、限られてくるので…
いっそ敵との決闘はアニメでやってしまえ
というムチャブリを協議の上、決定した。

ダイナミック系の本にはある程度目を通してるんだが
聞いたことがない。
それにダイナミックプロは別にアニメの企画部署ではなかったと思うんだが・・・。
ソースは?

493:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 20:24:23.66 sxAzQt/c
円谷作品におけるアニメの下請けは
ボーンフリー→サンライズスタジオ、アイゼンボーグ→オカ・スタジオ
だよね。アステカイザーは前者と同時期だし、一応台本とかにも記載が
あるみたいなのでサンライズからの孫請け的な感じで発注されたとか?
鯨井実と高木厚ってのはTVアニメ黎明期から活躍してたアニメーター&
演出家みたい。鯨井さんてタロウやレオでは合成作画も担当してたよう
だが、昨今造型師として名前を見かける人と同一人物か?
いずれにしてもダイナミックプロとアニメ担当部署にどういう繋がりが
あったのか、オイラも知りたいな。>>486、よろしく。

494:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 21:19:05.12 s/Dd4DPh
かと思えば、今作(の第1回目)の佐山聡と似たことを、大昔に猪木さんがやらされていたりする。

495:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 21:31:48.17 0oy65NY7
太だな 太の事だなw


496:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 22:02:10.54 h1lBrjKd
>493
造形やってる鯨井実は同一人物

アステカイザーにサンライズは無関係

ダイナミックプロは色々なアニメの制作には関わってるけど
実際にアニメ作画してる訳じゃないしなぁ
ダイナミックプロがやれば云々は筋違いもいいところですな

497:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 22:47:32.82 KsxyFggU
>>494-495
死神酋長さんチィ~ッス!

ようやく真面目にアステカイザーを語る人が増えて嬉しい。
カイザーインの酷さや
かつて三条陸がヨモスエ作品の代表格として紹介した事を抜きにして
今度こそ一人でも多くの方に正当な評価をしてもらいたい。

498:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 02:30:50.07 gJyIFwLT
アニメシーンの出来は、おいといて
新しい表現方法を模索しようとしたチャレンジ精神は高く評価されていいと思う。

ところで、実写+アニメ の最初は、手塚治虫のヴァンパイアかな?


499:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 06:04:48.02 OysMEO8m
レオ終了後の円谷プロは新しい映像表現として
実写+特撮+アニメを模索した時期があり
カイザーインも「これがCGだったら」と
現代の視点で妄想すると、あまりにも早過ぎたとはいえ
着眼点は間違ってなかったと思います。
今後は良作なエピソードも増え
デモン様の壊れっぷりもエスカレートするので
未見の方は頑張って見続けて下さい。

500:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 06:41:26.58 PvY//Ky8
ドン荒川が出る「殺人レスラーの涙」はカブトボーグを30年も前に先取りしたような話。
デモン様がブチ切れて説教するシーンは変な笑いが出てくる。

501:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 07:40:06.72 OysMEO8m
>>500
Aパート終了直前の
「卑怯者はお前だあ!」と叫ぶデモン様も良いですよw

502:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 10:14:46.39 W/0uwkt7
>>498
直前の『メリー・ポピンズ』に影響受けた手塚が作ったから
せいぜい日本最初だけどな

メリー・ポピンズといえば『セイビング・ミスター・バンクス』で
再び注目集めるかな。

503:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 10:57:18.94 PvY//Ky8
天龍が一番嫌ってるレスラーがドン荒川w

504:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 11:23:59.99 fvH28qRx
実写では不可能なアクションをアニメで。 と言うなら

クライムバリアンを倒すグルグル回る技をアニメで実写に合成した場面
あと最終回前に、アニメ世界から実写に戻る合成カットとか
そういうアニメ合成をもっとやっとくべきだった
気づいたのが終盤になってからだったのか




505:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 18:10:09.48 blw6mFJA
アステカを世も末な作品だと中傷した人が生み出した作品はどれだけ
優れてるのだろうか? ちょいと疑問だ

アステカはOP、EDは見事だし、劇伴も素敵
それだけでも評価に値するけどね

506:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 18:40:37.85 8XTqr29J
>>498
「バンパイヤ」はモノクロだから古そうに見えるけど68年放送だよ
調べてないけど絶対それ以前にアニメと実写の合成はあったと思う
「コメットさん」とか、、。
CMとかありそうだが今となっては調べようもないし。

507:494
12/10/18 19:11:35.00 mSU7OE8f
>>495
そうです。興味のある人は、どっかのチャンネルに再リクエスト(?)。
>>497
同番組で他にもう1回、マスク被って登場、でしたけ。顔隠しだからOP見ないとわからなかったり。

508:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 19:56:30.77 cjiECQs1
EDのアステカイザー カメラ目線のヘッドバットに痺れる。

509:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 06:24:22.92 Abp7X2aB
三条陸は別に中傷はしてなかったと思うよ。
本当に好きだからネタにしてた感じ。

510:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 07:56:37.31 EBFvtmKG
505は三条陸の世間の評価を知らないのだろうか
というかほとんど音楽だけしか褒めてないし何なんだw

511:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 11:04:51.79 HK/bnWd3
中傷じゃなく、ネタなのか。安心したw
知ってるよ三条陸。でも敢えて言わせて貰いましたw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 23:35:46.90 afdfoorJ
あぁ確かに!
「アニメ→CG」と置き換えると
まさに今の特撮そのものじゃないか!
肝心なシーンでは本当に戦ってない、体を張ってないという違和感
この作品もまたグリッドマン同様
円谷の恐るべき先見性が生んだ早すぎた企画だったのだな

513:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 06:30:27.94 rrIMiX58
なんだコレはwww初めて視てしまったw
なんだ!あの、ばいきんまんみたいな、おっさんは?w
出来損ないのスパイダーマンw
なぜ急にアニメ?w
もう1話視てみるw

514:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 07:11:41.39 rrIMiX58
とりあえずスレタイは理解したw耳に残るなw
ファ~イト♪ファ~イト♪オッパ~イ♪

あと、お父さんが関根勤にしか見えないんですけどw
超金属が最初ひょうきん族に聞こえたw
ばいきんまんの役者の人は偉い!プロだ!w
ザコがハデ杉w

自分ジャンプ黄金期のファミっ子世代だけど
やっぱ昭和はハンパねえわwネタ満載じゃねえかw
今やったら確実にコントだぞw

515:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 11:29:50.88 3dxCaPT3
ゆとり乙

516:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 11:35:00.44 F1ILvGcB
ID:rrIMiX58釣れますか?

517:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 12:15:42.85 rrIMiX58
アフォ。ゆとりっつーのは土曜日も休みで運動会で手を繋ぐ世代
こちとら高卒まで土曜も運動会もガチ。中学が坊頭頭じゃないだけ

つか率直な感想なんですけど?あなた達はコレをまじめな顔で視れるんですか?
うそでしょ?w先輩方?w
ライダーカード世代とビックリマン世代は、そんなに差があったんですか?

仲良くして下さいよ~。せんぱ~いw
もっとも、こちとら30分で、あきちゃったけどw

518:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 14:09:22.23 3dxCaPT3
釣れますか? あぁボウズですか。そりゃおちれさまです

519:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 16:24:46.43 n/baUg3L
ゆとり世代でもないのに、ゆとり以下だなんて

520:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 16:31:14.06 5V2AhcB+
高校出てこのレベル
どこの底辺だよ

521:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 18:59:52.61 rrIMiX58
せんぱ~い、これじゃ、まるで俺が荒らしてるみたいじゃないですか~
率直な意見書いたら、ゆとりとか、ワケわからん事書かれて、反論したら底辺扱い。
そりゃないですわ~

むしろ、このブットンだ特撮で500レスもマジメに語れるなんて、凄いな~
尊敬しちゃいます!その底辺っぷりw

あっ、俺は荒らす気なんか無かったですよ
喧嘩売ってきたのは先輩方ですからね。俺はネタとして、この特撮好きですよ
お互い楽しくやりましょうよ。ねっ?せんぱいw(悪ノリしずきた。ちと反省

522:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 19:34:17.69 WGLjzxzj
元レスラージャガー春木の就職難とかシビアな描写もあるんだよな。
結局プロレス界に戻ろうとするけどその時の台詞「プロレスしか知らないヤツなんてどこも雇っちゃくれない」とか。
その春木がにせアステカイザーになるんだけど、数多のにせヒーローの中で最も異彩を放つ存在。
実はサタン・デモンの恐ろしさが分かるエピソード。

523:どこの誰かは知らないけれど
12/10/23 16:43:32.26 +1wA7Qx9
>喧嘩売ってきたのは先輩方ですからね。

どう読んでも>>514で最初に喧嘩を売ってるのはあなたのようだ


524:どこの誰かは知らないけれど
12/10/23 18:44:42.59 f/evVQR3
もうほっとけよ底辺は

525:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 15:02:35.65 hN3q571c
サタン・デモンは女子供には優しい

526:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 18:25:15.75 PAhIjvyN
次郎ちゃんのお姉ちゃんは、「メガロマン」に出ていた荒木博之に似ている!

527:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 20:14:46.69 hN3q571c
黒いウルフ777はもうお役御免みたいだねw
放送当時セイカノートのけしごむにこれがあったのは笑った。
他はアステカイザー、ゴリキング、マッハビート号、ブラディ・ホーネット、デモン様の全6種。
当時俺の周りでは全く見かけなくて、平成の初頭に懐かし玩具の店でひと箱見つけて買った。
サタン・デモンの立体物が存在したことに驚いたわ。

528:どこの誰かは知らないけれど
12/10/25 12:41:43.60 8E0qSJnP
コントって言えばデモンと坂田の絡みはマジでコント。
すげーおかしいからw

529:どこの誰かは知らないけれど
12/10/26 00:12:33.20 TRbkHAUq
山本昌平はもともとストリップ小屋の幕間コントを
坂上二郎とかと演ってた人だからな

530:どこの誰かは知らないけれど
12/10/26 04:53:53.25 2o2lvjT4
二郎さんと?あの顔で?チンコ萎えるー
でもよく見るとハンサムではある。ウホッ

531:どこの誰かは知らないけれど
12/10/26 11:24:50.64 F562di1c
また荒らしに来たのか

532:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 00:38:53.75 9qxBKzJU
セントーンだのバックドロップだの殺陣もちゃんとプロレスを意識してていいな

533:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 04:42:14.76 Ugp0RA5/
カイザーインの敵の爆破シーンが今回から実写になった。
あの爆破のアニメーション、あまりにもショボいと思ったのは、製作者サイドも同じだったんだな…。

タツノコプロなんかがよくやってた手法、静止画を揺らしたり、
ズームイン、ズームアウトを短時間で繰り返したりする手法を用いれば
アニメーションでも、もう少し迫力出せたんじゃないのかな?

534:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 07:08:48.35 cc4bfnVY
悪の軍団ブラックミスト?が使ってる車はマーク2?
先週視たのは、もっとパーツが着いてた気がしたが?
いや、そもそも悪の組織が国産車てw
NETて昔のテレ東だっけ?予算厳しかったのかな?
でも大ボスがボヤッキーはセンスの問題だよなーw

535:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 07:50:37.16 d2DTamMw
>>534
NETはアステカイザー終了後にテレビ朝日に社名変更した

536:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 09:03:43.97 xtXpZu9f
界王しか知らんのならそれでもかまやせんが、
ここでネタを振ろうってんなら伴忠太やベガ大王はともかく
グロッキーくらいは覚えとけ

537:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 09:23:03.26 d2DTamMw
それと、534は悪の組織がスバル360を使っていたトリプルファイターは見ていなかったのかな?

538:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 18:51:56.53 cc4bfnVY
間違いなく産まれてないと思う

539:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 22:06:17.37 Wog/0au8
昭和文化に関する知識の浅さ、
スーパージョッキー以下の突っ込みセンス、
どうみても>>534>>514

540:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 23:33:44.51 JdttBOrQ
サタンデモンは子供を無傷で返すいい人だな。

541:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 00:42:15.85 wj7pf+Bb
どうして、このスレの住人は自分達の殻に閉じ籠るの?
十人居れば十の意見があるでしょ?厳しいなあ。特撮オタ以外は駄目なの?

542:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 00:55:04.62 Ys7fS66g
山本昌平さんは顔は怖いけど、体格は意外とごつくないのね
あの衣装だとその辺がよく分かる

543:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 02:26:28.48 xVk3vDz9
逆に >>541 の方こそ、殻にこもってないか? 非寛容でないか?
もっと色々な新旧の作品を見るべきじゃないのかな?
コメントの内容が浅すぎる。

544:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 14:52:16.39 Kc1ISPne
>>541
喧嘩を売るような荒らしに対し寛容さは必要ありません

545:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 19:48:19.84 xT7530XZ
アイゼンボーグってコレからの流用曲多かったのね

546:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 22:35:30.23 3r2YbMrM
サイボーグ格闘士の頭部も流用してたしな
偽アイゼンボーの回で

547:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 09:12:42.50 HTJ1dMv8
オードリー春日って格闘技経験あったよね?
ザボーガーみたいに小規模な感じでいいから
アステカイザーリメイクしてくれないかな?

猪木は本物を使って欲しい

548:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 10:46:24.23 /O6a8kc/
五郎のオヤジさん役で出ていた役者さん、他の特撮作品で見たことがあるんですが
思い出せません。

どの作品で、どんな役をやってましたっけ?

549:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 11:18:23.67 YIZ8Ciyt
>>548
玉川伊佐男。wikiに出演作品載ってるよ

550:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 11:25:55.63 ctF7vgTk
次回またジョージ高野が出てくる。
和久井節緒も1話と同じ役で出演。

551:548
12/10/31 11:33:43.20 /O6a8kc/
>>549
あぁ、レッドバロンと、シルバー仮面で見たのかぁ。
ひげが無いだけでイメージが変わりますね。

すっきりしました。ありがとう!

552:どこの誰かは知らないけれど
12/11/01 09:33:37.69 5cJeuquB
萬年社の関わる作品は結構過激な描写が多い

553:どこの誰かは知らないけれど
12/11/01 17:56:23.18 3rQXh/cQ
790 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/23(火) 15:50:55.63 ID:qv0UcvhK
萬年社の関わる作品はなぜか過激描写が多い

554:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 02:03:19.84 h4BM+tio
6話のサタンデモン、負けた後に捨てゼリフを言う時に喜んでる。
子供好きにも程がある。

555:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 06:40:46.33 NWcwVlWM
9話は当時の小学館でロケやってるよ。
坂田記者の編集部って小学三年生の編集部じゃないかな?当時のロボコンの付録が置いてあるから。

556:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 14:02:54.78 0pwtfa7u
「小三」は本作を6月号か7月号から連載してたな
マンガみたいなザンバラ髪かと思ってみたら
黄色い板みたいな処理だったからちょっぴり萎えたっけ

しかし学年誌にしちゃドス黒かったなぁ・・・

557:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 19:30:13.32 NWcwVlWM
小五だともっと早く2月号と3月号に漫画載ってるんだよね。
高学年ということもあり、モロに石川賢作品w
この頃からTV化に動いてたんだろうけど、ダイナミックと東映の仲が怪しくなってたね。
ダイナミックの菊地さんはバトルホークは覚えてるけど、アステカイザーは殆ど記憶に無かったそうだ。
俺は丁度3年生だったから、アステカイザーのプッシュぶりはよく覚えてる。
でもコン・バトラーを打ち切ったのは納得いかんかった。
やまと虹一のゴレンジャーも大幅頁減でエロ漫画と化してたし。

558:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 20:45:39.59 kpbQfj6b
こっちも、2回だけマンガでやっていた。たぶん>>557と同じ?
だけど、番組紹介記事がないばかりか、放映日時のお知らせもなく、テレビでやっていたかどうかあやふやだった。
あるときレコード屋でそのタイトルを見て、番組はあったけどこちらの地方ではやってなかったかなとも思い・・・。
ちなみに、マンガの内容は・・・また次回?

559:どこの誰かは知らないけれど
12/11/03 04:02:51.01 y6TCkOVE
>>557
俺も当時三年生。
『ゴレンジャー』のエロ化は面食らったな。
完全にギャグになっちまったから
おかげでおりよく交代した大熊が最後までキとして居座っちまった
(同じ作者の「テレラン」版ではテレビに準じて殉職)。
そういや『コンV』は半年(ガルーダの最後まで)で打ち切りだったな。
内山まもる作でなかなかアクティブだったけど
特集記事ではキャンベル星人をずいぶん長くプレアデス星人と呼んでたと記憶してる。

小三版『アステカイザー』は単行本化の際(テレビ放送に併せて?)、
台詞が替えられちまってたな。
鷹羽大二郎は俊の兄じゃなく父親だったと思う。
テレビが始まってから(猪木が出てくるあたり以降)ずいぶん大人しくなった印象・・・。
東映とダイナミックの仲はよくわからんけど
円谷とはかなり以前から話はあって、
遅々として進まなかったと資料本なんかには書かれてた。
同時期に放送の『バトルホーク』はトントン進んだそうだが。

560:どこの誰かは知らないけれど
12/11/03 07:43:28.61 JXQQPq0d
ダイナミックプロはヒットメーカーだったからね。
でも昭和52年春にはテレビ作品0という現実。
ボロッ殿のTV化(実写)ってどこと組むつもりだったんだろ?
葉子ちゃんが脱がされるわけは無いからフラストレーション溜まるだけだろうなw

561:どこの誰かは知らないけれど
12/11/06 19:46:17.08 0Qi79y/E
ダイナミックプロはもともと豪ちゃんの
アシスタント集団兼版権管理担当部門みたいなもんだからね。
タツノコプロや日本サンライズみたいなアニメーションの企画・製作プロダクションじゃない。
東映動画との関わりの経緯は詳細にきいたことはないけども
『マジンガーZ』の新展開構想が提供会社の要望で新作『グレートマジンガー』になり
シリーズ第3弾『ゴッドマジンガー』がこれまた『UFOロボグレンダイザー』へ替わることで
テレビアニメ(つうかロボット作品のセールス)に対し相当萎えてた印象は受けるな。
76~7年といえばもう玩具デザインありきの番組制作が主流になりつつあったから
その状況では到底ダイナミックの実力はふるえないものではあったし。

『ボロッ殿』はピープロと組もうとしたとかどこかで読んだ気もするけど極めて不明瞭。
企画書が紹介されたこともないんで
ダイナミックかどこかの要望で終わった可能性も高い。

562:どこの誰かは知らないけれど
12/11/06 23:00:21.12 99y4F2Dn
特捜最前線に警官からチンピラまでチョイ役で出まくってた菊池太がかなりいい味出してる。
それに加えて大泉滉と山本昌平の安定感が凄過ぎて、それだけで満足出来る素晴らしい特撮ドラマではある。


563:どこの誰かは知らないけれど
12/11/06 23:34:21.44 RVt0hOQ9
>>560>>561
wikiを見ると、「当時『ボスボロットだい』の実写テレビ化の話が持ち込まれ
たが「版権上の"ご存知の理由"」(原文まま)により立ち消えになってしまい、
完全オリジナルキャラクターにしたのが『ボロッ殿』」とあるね。
「ボスボロット」時代の75年ならピープロも「ロックバット」の後番組として
同じノリでやれたろうに、その後製作スタッフも解散しちゃったらしいからなぁ。
しかしあのキャラを実写化なんて、グロいロボコンみたいだ。むしろハレンチ
学園の東京12チャンネル+グロイザーXのナックでアニメ化したら、サイボット
ロボッチの先駆けとして成功・・・したかどうかは分からんが、キワモノアニメ
として後々語られただろうな。

564:どこの誰かは知らないけれど
12/11/06 23:52:33.48 moIDNnlr
なるほど。。。
深いなあ。。。
勉強になりました。

565:どこの誰かは知らないけれど
12/11/07 01:27:28.11 AQ2VXzu7
ボロッ殿は凄まじい展開のマンガだった思い出が残ってるw

566:どこの誰かは知らないけれど
12/11/07 10:42:59.08 8Ut8ovP6
カイザーインさえなければ、面白い作品なのになぁ。惜しい。

567:どこの誰かは知らないけれど
12/11/07 14:28:39.32 3D8oOhU3
10話のアステカイザー候補12人の中にも新日のレスラーいるのかな?

568:どこの誰かは知らないけれど
12/11/07 21:23:47.51 w6IItMgu
>>562
>大泉滉と山本昌平の安定感が凄過ぎて、それだけで満足出来る

野球探偵団が錠とガッツだけでもっていたのに似ているがw
こちらはアクションが超一流
東映+剣友会を完全に超えてるじゃないか
等身大はもっさりアクション一辺倒だった円谷が
ここまでのアクションを作れるようになっていたとは驚きだ

そしてエンタテイメントプロレスの台本のツボを
既に完全におさえていたドラマ部分も素晴らしいよ
WWEだって当時まだここまで良く出来てなかったんじゃないか?

569:どこの誰かは知らないけれど
12/11/07 22:12:10.02 KEy/Oib5
山本昌平さんが、何かすげー楽しそうに演じてるよなあ
もう完全にこっちが主役に見えるw

570:どこの誰かは知らないけれど
12/11/08 08:01:11.28 dF3lpVe/
大泉滉と山本昌平がやりたい放題弾けた演技してる中で松本朝夫はいつも通りの実直な演技をかます。
それできちんとバランス取れてるという素晴らしい配役センスではあるな。

それにしても新聞に殺人予告が出てるのに警察が動いてる気配も無いのが何とも言えない訳だが、ある意味プロレス自体がリアルなスポーツというよりエンターティメントであり、
この作品世界もそれに合わせてエンターティメントの世界観の範疇にあると思えばいいという事なんだなと今になって思った。だからアニメに変わっても無問題という事なのだ。

571:どこの誰かは知らないけれど
12/11/08 14:11:49.81 wM+6QOPE
長州力の「おい、金澤」よりもデモン様の「おい、坂田」の方にときめく。
しかし、プロレスマスコミに大泉滉ってキャスティングは最高にいいw

572:どこの誰かは知らないけれど
12/11/08 19:04:05.74 ryG+bkYP
9話で変身前の主人公がサタンデモンに無防備に背中を向けてる。
正体を知られてなくても普通やらんだろ。
そんな無防備の人間に背中から攻撃しないサタンデモンは正義のヒーローみたいだ。

573:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 01:05:36.93 2JHMrYqS
>>571
いつの回だったか忘れたが、サタンデモンが取材に来た坂田を「おい、坂田」ではなく「いやあ、坂田記者!」と
上機嫌で出迎えた場面もあったような記憶が。

574:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 01:08:13.52 MGU0qwLE
そう言えば山本昌平は「笑っていいとも」のレギュラーだった事があったな。
で、レギュラーを降板したのは少年探偵団シリーズで二十面相の役をやる事になったからでアルタの観客から拍手を浴びてたのを思い出した。

575:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 03:05:22.44 7gkt2ogr
昔のプロレス団体は、編集部を電撃訪問!
みたいな楽しいギミック満載だったな

576:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 19:34:23.28 n3GB2qzs
ダイナミックと円谷といえばテレマガで豪ちゃんが描いてた「ガルラ」もTV化の話があったらしい。
「マシンザウラー」でそういう話は聞いたことないな。
あれの敵キャラ銀河帝王デスクロスは石川賢デザインなんだろうな。
コミック版の初登場シーンはすごいウルトラマンぽくて驚いたけどw

577:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 22:49:07.26 mRTgeLdw
あれか
今のプロレスに足りないのはサタンデモンなのか?w

578:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 09:21:54.40 TKm5SkcW
「アステカイザー」で山本昌平氏の魅力を再認識した方々。
「同心 暁蘭乃介」第8話は必見です。
かっこよすぎ。

579:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 10:06:41.81 Hi42Dyhu
特命課のヘリをジャックする話で運転させてる紅林を「こいつ泣いてんのか~」っていじめるのが子供心に残った

580:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 13:14:15.18 YR1TgSZn
サタンデモンの目的がよくわかんね。

581:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 13:21:42.62 +gut6g1D
>>580
プロレスファン、つまり視聴者をハッピーな気分にさせることだろw
もしかして当初のブックと違う?と思わせるようなこともあるし。
「ある人物の命は無い物と思え!」なんかその典型。

582:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 19:44:02.41 Y978irvJ
過去のあらゆるプロレス団体の黒幕・司令塔役も
当たり前だがサタンデモン様に比べれば役不足だ

子供番組を全く馬鹿にしていない、一片の手抜きもない山本氏
素晴らしい

583:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 21:28:41.16 IjDEPg0W
また間違ってるよ、役不足

584:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 21:32:03.74 w6uR9Y59
10年前のムック「ウルトラマンAGE」のアステカイザー小特集で山本昌平さんのインタビューが載っているが
マスクを何度も改良して、それに合わせてメイクも自分で手直ししてサタンデモンの役作りをしていた事とか
大泉さんとは普段から仲良かったとか、あの黒いウルフ777に乗るのが面白かったとか
たった2Pだけど中々面白い内容だった。

585:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 23:59:21.92 G2vWfrih
>>576
まじ?

タカラの「マシンザウラー」のCMって
ひょっとして円谷が作ったの?

586:どこの誰かは知らないけれど
12/11/11 11:49:44.23 vMWwrjMX
「同心暁蘭乃介」って、あの回か。
巨悪の命令で一家惨殺をしたりする忍びの頭でありながら内心良心の呵責に悩んでいるという複雑な役だったな。
何と言ってもいつも通りに無表情でありながら苦悩しているのが観てて分かるという演技力に唸らされたのを覚えている。

587:どこの誰かは知らないけれど
12/11/11 12:08:06.05 36+W/WDi
>>585
円谷かは分からないけどマシンザウラーとデスクロスの着ぐるみは開米プロ。
あのCM、池田鴻の歌使ってないのが不満だな。

588:どこの誰かは知らないけれど
12/11/12 11:25:24.58 FI20xrIZ
ごっつええ感じの兄貴のコント

589:どこの誰かは知らないけれど
12/11/14 02:54:02.46 C5m6D5jH
先週のブルー・バイソンや来週のバルカン・ナイトあたりは
不知火ロボットを彷彿とさせる格好良さ。
バズソー・オルテガなんかは、いかにも永井豪(むしろ石川
賢か)な顔つきをそのまま硬質感のあるマスクにしたのが凄い。
方やでデビル・スパイダーとかアラビアン・ウルフはキン肉
マンに出てきそうなキャラだが・・・。

総じてキャラデザイン&造形は同時期の変身モノの中でも上位
ではないかね。

590:どこの誰かは知らないけれど
12/11/14 08:15:53.08 sUDwKILK
サイボーグ格闘士のキャラデザイン&造形が良いのは認めるが、
アニメになった途端に異様に表情豊かになるのが何とも言えん。

591:どこの誰かは知らないけれど
12/11/14 09:35:57.98 ocJXN22G
後半だと作画担当替わるよね
どっちが好き?

592:どこの誰かは知らないけれど
12/11/14 12:43:56.34 l35vMIEr
ジョー神崎との約束は結局は反故にされてるねw
今週も小林邦明が出てた。

593:どこの誰かは知らないけれど
12/11/14 21:44:13.71 RXu9bT/D
神崎さん演ってる人はレスラーなの?
レスラーにしては演技上手すぎるし
役者にしてはプロレス出来すぎる
よくあんな人がいたな

594:どこの誰かは知らないけれど
12/11/14 21:53:36.58 +waBwhcq
>>584
山本さんはチェンジマンのギルークでも自分でメイクデザインを施していたからな。

595:どこの誰かは知らないけれど
12/11/15 01:43:16.51 VqIl26xn
>593
ジョー神埼の菊池太さん、ビックアクションの人脈じゃなかったかな?

596:どこの誰かは知らないけれど
12/11/15 03:58:42.78 H1gi6ZA4
>593
アステカイザー撮影中は新日通って練習してたみたいなことインタビューで言ってた気がする

597:どこの誰かは知らないけれど
12/11/15 07:24:41.22 KQd4z7UB
菊池太さんは快傑ズバットで
殺し屋用心棒バーテン左京次を演じていて印象深い

598:どこの誰かは知らないけれど
12/11/15 21:56:41.77 DeJ+9kaC
今日もまたマッハビート号に当たらない爆弾を投げる仕事が始まるお…

599:どこの誰かは知らないけれど
12/11/16 13:55:46.83 JtYaYPEN
13話で古川登志夫初の顔出し出演だったかな?
後ろ姿しか映らないジャガー春木の妻子が不憫すぎる。
実は狡知に長けているデモン様が見もの。

600:どこの誰かは知らないけれど
12/11/17 18:52:45.37 UPlVtFVp
制作サイドがデモン人気に気付いたのかしらんがデモンさんの出番がどんどん増えていってる気がする

601:どこの誰かは知らないけれど
12/11/17 19:14:27.24 RAVn76Ol
>>600
当時既に大きいお友達がいたなら、デモン様キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!って
なったかもな。当時のオイラは
★マッハビートスゲェ!!
★ザビタン耳カコイイ!!
★アニメショボッ(´・ω・`) だったけど。

602:どこの誰かは知らないけれど
12/11/18 00:16:22.60 Y6yLe9CD
>>593
菊池さん、当時は25歳だけど(1951年生まれ)そうは思えないぐらい風格あるなw
元々俳優の鶴田浩二に師事していて、氏の作品や舞台で共演しており、
この前年の映画「新幹線大爆破」での刑事役がデビューで、これが初レギュラーだった。
(オーディションの時はまだレギュラーではなく最初の2、3話に登場する全日本チャンピオンのレスラーといった役だったと)

>>596
撮影中と言うより撮影が始まる前だね。新日本プロレスに二週間ぐらい通ってトレーニングをしたと語っていた。
そこで練習相手になってくれたのが当時新人だった佐山 聡やジョージ高野。
んで、撮影中に新日の人に(本気かジョークかは判らないが)
「このまま役者やってても儲からないからレスラーになった方がいいよ。うちに来た方がいいよ」と言われたそうだw

あとレスラー役という事で体重を増やさねばならず、とにかく食べなければならなかったとも。
(オーディションを受けた時点では77kgだったのが、最大で85kgまで行った)

603:どこの誰かは知らないけれど
12/11/18 21:44:32.47 jTaI7tlE
ガチで菊池さんは本物のレスラーに見えるな
アクション出身の人だとしてもあそこまで体が出来てて動ける人は見た事無い
スカウトされたってのもまんざら冗談とは思えない

604:どこの誰かは知らないけれど
12/11/19 12:06:33.48 jTZJRRdD
当時の新日本プロレスにはストロング小林姐さんが居たから喰われてたかも?

605:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 00:18:13.68 M0sipigv
しかし、この番組は2本立てがちょうど良いわ。
1本だけなら物足りないけど、2本観たらお腹いっぱいという感じだからな。

606:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 00:46:55.62 TM4tHUxn
「怪傑シャッフル」も実写の企画があったらしいが、
やはりこの作品でダイナミック-円谷の縁が生じたためか

607:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 05:27:42.34 y2SpkCk3
マシンザウラーもTV化して欲しかった

608:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 13:26:56.02 pSeIPxqM
アステカの星って何で狙ってるんだっけ?

609:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 13:32:53.35 R7DrrHe3
>>608
あれがあれば夢の二次元世界への移動が可能になるからだろ

610:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 14:14:37.59 y2SpkCk3
13話に山本小鉄出てたね。当時はまだ30代というのに驚く。
練習が厳しすぎて藤原はいつも包丁持っていつか刺してやると思ってたらしいw
来週はジョージ高野対佐山聡が見られるぞ。

611:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 22:02:47.04 FsjphlcG
今リメイクされたら誰が出るのかな。棚橋は既にウィザード主題歌PVに出てるからな。
そう言えば亡くなった三沢さんや橋本さんも特撮ヲタだったな。

612:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 22:59:48.54 LYSDjqPG
13話には、藤原喜明と荒川真ことドン荒川も出てたよ
CM前のプロレスで戦っていたのがこの2人だけど、暗くて顔がよく分からない

613:どこの誰かは知らないけれど
12/11/21 23:01:38.84 WlQsSQQn
2話セットといっても、内容的には毎回完結だね
そして敵強化前の前編の方が総じて印象深い

614:どこの誰かは知らないけれど
12/11/22 00:33:06.72 Mlk37h8b
だんだんアニメ戦闘もこなれてきた感じだ

615:どこの誰かは知らないけれど
12/11/22 08:04:16.77 pz50Aijs
>>611
今だったら
新日:オカダ、真壁、内藤、裕二郎
全日:諏訪魔、真田
ノア:丸藤、KENTA、杉浦
DDT:高木、飯伏
あたりがきそう。
あと大日本やドラゲーなんかはいいのいっぱいいるよ。

616:どこの誰かは知らないけれど
12/11/22 13:04:19.08 S/1sR8Dm
春木さんは生活どうするんだろう・・・

617:どこの誰かは知らないけれど
12/11/22 13:17:54.39 xfcI32io
職にあぶれた春木へのフォローは後の話でやるから安心しろ

618:どこの誰かは知らないけれど
12/11/22 21:12:26.14 C5JF4mOw
信一くんも再登場するよ。
デモン様の電流爆破イスもまた出てくるから楽しみにな。
この回のブラックミストイメージアップ作戦はマジに笑えるw
デモン様絶対坂田のこと好きだろw

619:どこの誰かは知らないけれど
12/11/23 01:03:16.56 ZhZM1c3u
デモン様と坂田は大仁田と真鍋の関係を彷彿させる

620:どこの誰かは知らないけれど
12/11/23 01:41:50.14 AItZapWL
今だったら飯塚と野上アナか

621:どこの誰かは知らないけれど
12/11/24 13:52:13.89 EsjEmzQC
これからいろいろ横糸話のフォローもあるようなので
なおさらに4クールオンエアでなかったのが惜しまれる
円谷モノは1年オンエアだと後半はつくりがさらにこなれてきて
キャラクターを掘り下げたエピで遊べただろうから。

622:どこの誰かは知らないけれど
12/11/24 20:50:47.41 hvcniiVb
円谷作品は長く放送するとテコ入れや路線の微修正がガンガン繰り返されてしまい
トータルで観るとヘナヘナな作風になるので、全26話で初志貫徹できる方がイイ作品だと思う

623:どこの誰かは知らないけれど
12/11/24 21:15:14.82 CRk9ViyA
短めに終わったのはいいけど
流れを汲んだシリーズあってもよかったかな

624:どこの誰かは知らないけれど
12/11/24 22:49:33.71 WgF1WCEy
路線修正したらそれはそれで面白かっただろうから見たかったな
まぁ何が何でも初期設定守れっていう人が2chに多いのは知ってるけど

625:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 18:57:55.32 t8bEZeTh
もう少し続いていたらアニメパートの使い方ももっとこなれていたかもしれんね。
終盤で見せたような「実写の敵をアニメのアステカイザーが倒す」とか、あるいはラス前の
「必殺技を決めつつ1カット内でアニメから実写に戻ったり」といった手法ももっと応用出来ていただろう。

626:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 21:28:48.58 Yulctg+u
でも、3クール目からはアニメ廃止という方が
路線変更としては一番ありうる可能性だったのでは

何よりあれだけのクオリティのライブアクションがベースにあるんだし
特撮の円谷の本気をちょっと出せば
当時の東映にはなかった「本格的に特撮を使った等身大のアクション」が
誕生していたかも知れない

627:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 23:18:43.15 wmKV+0LL
>本格的に特撮を使った等身大のアクション

コセイドン?

628:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 20:21:18.48 XENDhOAy
77年にNET→テレビ朝日の社名変更が絡んだせいで、
社名変更前に終了したドラマや特撮が多かった事を忘れている人がいるような…

629:どこの誰かは知らないけれど
12/11/27 01:56:02.21 T1xKXTHU
放送局の社名変更は製作の中止に絶対的なものじゃない。
『キャンディ』『ガ・キーン』『コンV』は暫定的なものもあるにせよテロップ替えて放送継続されてるし
『ロボコン』『ゴレンジャー』『特機隊』は路線第2弾に移行してる。

製作が継続されなかったのは番組成績として続けるには厳しいとの判断だろう。
『ボーンフリー』との2本立てのうえ、ともにアニメパートが必要だから
スケジュール調整も難儀したろうし。

630:どこの誰かは知らないけれど
12/11/27 12:31:17.70 DEZf7ks5
まぁ、だいたいアステカイザーが大ブームを起こしてもなかったし
契約した26本以上続ける理由も無いわ

631:どこの誰かは知らないけれど
12/11/27 14:27:14.62 seDzPGfX
オンエア当時は学校でアステカイザーごっこみたいなことは結構してたな。
子供目線でも「途中で突然マンガになるんだよなw」とかカイザーインが受けていた。
ただおもちゃやグッズを買ってもらってるガキは身近の家庭では見なかった。

632:どこの誰かは知らないけれど
12/11/27 21:00:02.94 fW4Ov1ym
バルカンナイトの回から死亡時の爆風が一瞬ルアーの顔みたくなってない?
(TATSUJINボムみたいな感じで。)

633:どこの誰かは知らないけれど
12/11/28 11:27:02.00 U1iUNOmX
佐山さんの体型、5年後のタイガーと全然違う

634:どこの誰かは知らないけれど
12/11/28 11:51:49.53 6Dtoki16
それ言ったらジョージもw
何気に初代タイガーマスク対ザ・コブラなんだよな。

635:どこの誰かは知らないけれど
12/11/28 21:19:11.75 U1iUNOmX
いや、ジョージさんは何となく延長上のコブラを彷彿させるものが
あったじゃない。佐山さんは全然w

636:どこの誰かは知らないけれど
12/11/30 00:24:16.61 ir99A2wS
ジョージ回はプロレスヒーロー番組としてのこの番組に一番求められてた物のような気がする
向ヶ丘遊園回ははっちゃくがかわいいなw

637:どこの誰かは知らないけれど
12/11/30 22:50:35.54 MNN+s/cn
後に、電脳警察サイバーコップで「許せねぇ!!」って叫んでるよね

638:どこの誰かは知らないけれど
12/12/01 21:17:11.41 6Lf25YeR
>>627
等身大アクションとは別に特撮があるんじゃなくて
アクションそのものを特撮で作るという感じかな

つまりカイザーインのアニメは今の特撮のCGアクションの先取りだったと
ウルトラマンも着ぐるみで出来ないことはCGになっちゃったわけで

639:どこの誰かは知らないけれど
12/12/02 12:50:00.09 O4koZhXX
コセイドンは本編スタッフが特撮も撮ってるって意味だろ

640:どこの誰かは知らないけれど
12/12/02 20:40:17.23 k1qSseGt
あくまで、カイザーインがアニメじゃなくて特撮になったら
という話だろ
本編スタッフが特撮なんて70年代の東映なら普通の事だし

641:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 03:00:14.03 t8UuTlmn
東映の本編スタッフの特撮はもっと悲惨だろW
戦隊のロボ戦とか今でも厳しいわ

642:どこの誰かは知らないけれど
12/12/04 13:21:52.77 4+hB+qBO
ヒーローショーに出てきたアテスカイザーの方が
本物よりかっこいいな。髪の部分にきちんと模様が描かれてるし
顔部分のバランスも丸み帯びててきちんと整えられてる。

643:どこの誰かは知らないけれど
12/12/04 20:06:00.47 szWVwuWE
オッパーイ♩のときのプロデューサーの名前が高橋ホーに見える。

644:どこの誰かは知らないけれど
12/12/04 22:51:42.50 qEj2AQGd
ところでEDのオッパーイの部分の正式な歌詞ってなんて言ってるの?

645:どこの誰かは知らないけれど
12/12/04 23:48:48.62 +jDQHovm
>>644
Oh ファイト

646:どこの誰かは知らないけれど
12/12/08 10:54:04.18 A9sd/J2d
>>463
俺もそれ思ったw

今年後期にアステカイザー放送したのは、
アステカカレンダーの2012年12月21日滅亡説にちなんでなのかな?

647:どこの誰かは知らないけれど
12/12/08 22:26:57.62 QorTiPyw
これ作ったスタッフのうち誰かが何らかの形で
後のハッスルあたりの運営に携わったんじゃないかと思えてならない

648:どこの誰かは知らないけれど
12/12/09 00:45:39.80 aPN1J0Rb
18話ではずいぶん団体が乱立してたな。ボクシングジムに近い感じだった。

649:どこの誰かは知らないけれど
12/12/10 09:28:14.79 TpRH+CST
当時は新日・全日・国際だけ?

650:どこの誰かは知らないけれど
12/12/10 18:34:15.51 mqjgkaGZ
あと、小人w

651:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 00:28:21.90 W7HB9GRD
自分のついた嘘のせいで少年が嘘をつくようになるって深い話だな

652:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 04:15:39.08 3UCu4mAu
「夢を与える事」と「嘘をつく事」との紙一重っぷりが深いというか皮肉というか・・・

653:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 06:55:37.41 sz0O9ZRz
デモン様もしんみりしてるのがいいね

654:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 07:06:21.30 udO8K6Mi
「サイボーグ格闘士クライム・バリアンが・・・」「ついに勝ったのか!?」
「アステカイザーの秘密はあのファイティングスーツにあります・・・」「うん!そのファイティングスーツを破ったのか!?」
何このやりとり


それはさておき神崎さんはあの野試合に勝っていたらチャンピオンのまま猪木と戦えていたのかしら・・・。

655:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 22:19:51.48 x64SeiQx
今週のデモン様、
アステカイザーの子じゃないとわかったら子供は優しく解放してくれるし
凶悪レスラーは懲らしめて改心させてくれるし
いい人だったな

656:どこの誰かは知らないけれど
12/12/12 22:34:41.46 /ijK0gZd
そもそもの目的が日本プロレス界の征服だからな、
そんなに悪人じゃない。

657:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 00:18:03.35 PWOdM2CM
東都プロレスのメインイベント終了後「こんな試合が世界タイトルマッチだと?笑わせるな」とばかりに
乱入してきたしな。
リキさんには悪いが否定しきれない。

658:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 00:25:50.30 v7lMBYXV
19話の監督東條・脚本高久の組み合わせはどことなく東映臭がする

659:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 01:46:50.67 osfbPYgW
「悪役の人ほどいい人」というプロレス界の不文律を究極体現しているのがデモン様

660:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 16:26:27.02 TzLICtQO
善玉がろくでもないエゴイストばかりだからそう言われるだけでしょ。
マスカラスとかロビンソンとかw
小林邦明と戦ってた胸毛の濃いレスラーは大城大五郎。
坂口と一緒に合流した人。根一を門前払いしたのもそう。

当時、藤波や長州が日本にいたら出演したのかなあ?
どっちもなに言ってるか分からない滑舌だから声優の吹き替えだろうけどw

661:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 20:35:39.85 7XTer/Kk
カイザーインの実写合成はまさに現在のCG特撮の先取り

662:どこの誰かは知らないけれど
12/12/13 21:53:49.76 BOAeKfSm
>>653>>655
デモン様「証拠は!?」
アステカ「俺はサムソン東郷の葬式に行った!」
デモン様しんみり→アツシの頭をポン→解放  

この流れ最高、と思ったら次の話では神社のお社の屋根に座ってるし。
今更ながらデモン様から目が離せない。

663:どこの誰かは知らないけれど
12/12/14 21:11:32.39 y6cF9RYM
アステカイザーがやってくると本当に楽しそうだなデモン

664:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 03:02:44.39 XKXuQAB5
OPのカモン!カモン!は、デモン様の心の叫びのように思えてきたw

665:どこの誰かは知らないけれど
12/12/16 21:02:22.18 vsH7tyUm
アステカイザーが現れたのを見てハイテンションで走りだすデモン様に噴いた。
他のヒーロー物だったら、あの凶悪レスラーをその残虐性を見込んで改造するようなところだけど
懲らしめて(ココ重要)アステカイザーを呼び出す餌にするくらいって、本当はマジいい人だろ。

666:どこの誰かは知らないけれど
12/12/17 07:38:31.38 Nlms4ulQ
「貴様の様な卑怯なレスラーは~」

やだデモン様ったら正義のヒーローみたい。

667:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 21:44:00.44 Rowy1qR3
博士はデモン様のピュアさを見くびってるなw

668:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 21:47:36.11 JwH+DxlL
台本通りに燃え上がる~♪
ア~ステカイザー♪
八百長ならゆく~♪
ア~ステカイザー♪
八百長なら負けない~♪

669:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 21:49:57.87 Rowy1qR3
そんな歌うたってるとデモン様に付けねらわれるよ

670:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 23:19:28.55 JwH+DxlL
負けブック呑むからデモン様に遊びに来て欲しいもんだ♪

671:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 01:31:28.01 I+mOhpxG
デモン様の頭ポンがまた見たくて火曜の再放送を心待ちにしていた
胸がキュンとなり悶絶した昼下がり

672:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 02:44:54.02 GbIx4h60
子供を開放した後、うつむき加減の何だかさみしい顔になったデモンが
そこでハッと我に返りアステカイザーに向き直って、何時もの態度でとりつくろう
芝居の巧みさが素晴らしい

673:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 04:57:25.05 vXKt57ej
ガイコツ電話でいきなり「ラーメン屋か!」って言うデモン様、
何かご注文なさるのかと思ったよ。しかし宝石爆破→煙プハーで
「だーまーさーれーたー」なんて、悪ノリし過ぎw
梅津栄の娘はどっかで見たと思ったらレインボーマンの妹みゆき
だったんだね。子役のときはあんなに輝いていたのに・・・。

674:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 11:06:17.22 C2x2nxN+
で、あの宝石は一体何だったの?
アステカの星じゃないけど高価な宝石だったんでしょ?

675:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 11:49:34.10 JQBJbhtB
昨夜放送された2話目のエンディング、やけに音が良かった気がしたのは俺だけ?

676:どこの誰かは知らないけれど
12/12/20 00:58:45.85 KAB7HSda
実は俺もそんな気がしていた

677:どこの誰かは知らないけれど
12/12/20 21:27:16.11 r8l0212n
先週は人間味があったが今週はコミカルだったり冷酷だったり
この振り幅がまた絶品

>>673
子供の頃からあんな幸薄い役ばっかだったやん

678:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 00:34:48.71 p+ku6+Xq
21話のプシューって噴血シーンは生身ヒーローにしては豪快だなw
敵サイボーグも終盤にきてどんどん強くなってきてるなあ

>レインボーマンの妹
全然気づかなかった
10・4-10・10最終回の不良少女もこの人だったよね

679:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 02:16:05.32 DVvG42Yn
ちょうど後番組だね
奇遇だなあ

680:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 19:52:42.89 jmIyrBv7
えっ、それってレインボーマンが10-4の後番だって事?違う違う。
10-4は昭和47年7月~12月、レインボーマンは昭和47年の10月からだから。
(10-4の後番は東映の「どっこい大作」)

681:どこの誰かは知らないけれど
12/12/21 20:11:32.38 p+ku6+Xq
>>680
いまやってるnecoのアステカイザーの後番が10・4

682:どこの誰かは知らないけれど
12/12/22 02:31:35.30 AxjX/8L+
…そういう事だったか。勘違いしてツッコんでしまった。すまん。

683:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 13:23:53.41 SgRzQ8R4
相変わらず梅津栄は上手い。梅津栄が上手いからそれに絡む松本朝夫も良い味が出てた。

それはそうと、この番組は70年代の円谷作品で実は一番の良作では無いかと感じてならない。
個別の回では「帰マン」とか「ミラーマン」等傑作はあったけど、この番組みたいに傑作は無くても毎回間違い無く面白いというのはある意味奇跡とも思えるから。

684:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 15:35:25.75 8qZFeL8C
コセイドンの第1クールも面白いよ

685:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 23:14:10.15 hvtEVFJB
石川えり子って女の子の割にクドい顔なんだけど、結構名子役だったよね。
大人に媚びるような口調が鬱陶しいケンちゃん=宮脇康之なんかよりずっと良かった。
レインボーマンはもとより、1・2・3と4・5・ロクとかも好きだったな。
でも本作出演時は女優オーラもなく、その辺にいる普通のねーちゃんだった・・・。

686:どこの誰かは知らないけれど
12/12/25 16:48:03.20 SKQEoy0o
24話でシリーズ最大の理不尽なデモンが見られるぞ。
呆気にとられた後に爆笑が来るw

687:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 01:38:24.70 OLMtPVF7
落下コントと爆発コント

688:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 03:49:01.84 lxsvNYfb
低音の限界がマイナス300度ってショッカー情報か?

689:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 03:55:23.25 lxsvNYfb
あと当時のプロレスって詳しく知らないんだけど
ブレーンバスターって使い手あんまりいなかったの?

690:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 08:18:04.67 CjjcrTjK
デモンさまと坂田記者ってこれもうお友達ってことでいいだろ

691:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 09:20:40.06 +8575+st
牧口さんは暴力に屈するような人間じゃないのは
少し殴ればわかる事なのに、デモンは何故か霊能術を使わないんだな
その次のエピソードでは、速水博士の教え子にちゃんと使ってたのに

692:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 09:26:57.27 lybrThoM
マッハビート号を操る博士格好良すぎだろ!ビックリしたわ!

利用した科学者を返却するデモン様マジいい人。
一般の悪の組織なら「お前の役目は終わったー!」って早速冷凍ガスの実験台にされてるところだ。

693:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 11:56:03.61 eETKSVVv
坂田の命は無いを一面で扱ってないけど、
一面で大々的に扱うと悪質なアングルだと思われ警察の心証を悪くするとの判断?

694:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 17:18:32.61 Q/Wp79AF
>>689
使い手は多かったが、決め技としても通用してたと思う

695:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 20:55:53.02 6Bkb9A6Z
>>692
合成樹脂という地味な専門分野ながら
底知れぬポテンシャルを秘めた速水博士・・・

松本朝夫=地味な脇役、というイメージも
この番組で完全に覆されたわ

696:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 21:32:42.17 6KtNHwP4
696(ろくろ)首
.        //  /               //                    ` <      、
        //  /               //                        \     \
     //  /              //          __               \    ヽ
.     //  /              //      _ - ニ7´:.:.:`\:.:.:、:> 、          ヽ      、
― //\/              //       /:.;ィ爪:{.∠Zィ、:.:.\::\:\:\           ヽ
ニニ 7/  /\           //    /:.:.:/ '^´ ̄  _\:.:.\::\:.:.:Λ             l
: : ://  /\ \       //    /:.:.:.:./__    /x==、ヽ:.:.:ヽ::ヽ:.:.:Λ        l     |
: ://. /: : : :.\ \      //      .:.:.:.:./´,ニ`、   ´ {ィ| ,ィ l :.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.        l     l
:// /: : .っ : : : \ \   //     /:.:/Λヽ t'| ノ    `^´   l.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:l         |   、 |
./ /: ァ',つ っ: : : :\ `< /      |:./:.:l.:j ^´〈、-        l:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:l        j   、 !
 厶7 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄77、/      |イ:|:.:l:.l    、=-_- 、      l:.:.:.: l:.:.:.:.:.:.: !l       /   ` /
/   `┴、 __     __// /         lハ l:.:l:.:\ //´ /       l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.: l.:|    /   `/
> 、   \二ニ´-ィ/ Λ       |V:.:.l:.:.:/   /      / |:..l:.:.:.:./.:l:.: l:.:|-‐ '´    /
: : : : :>t‐'´     // / l        \|:.イ   /> 、_ .、ィ<、 ノィl:.:.:;イ:.Λ::ト ゝ     /
: : : : : : : : :> 、 // Λ |         V   /:.:|:.:.:l:.:.:.l:.:.|:.:.`>j:.://:/__}/   _ .> '´
: : : : : : : : : : : : : >く Λ \           /   人:.:.ト、::l:.:.l:.:/:/ /イ /'  /  ̄
: : : : : : : : : : : : : : : /  \ \        ノ  /  V Ⅵハj/

697:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 04:15:40.65 Yzex3ILJ
後半はゴローもやられムーブが結構うまくなってる

698:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 17:58:11.68 R6W/1oy2
力道山の頃のブレーンバスタは今とは形が違っていてエゲツない技です

699:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 01:08:53.55 dVQkzv0m
ビート号ぶっとばしてくる博士www

しかし実際こうして見るとけっこう普通に面白い作品だったんだな
ダイナミックの実写物とかカイザーインとかでイロモノっぽいイメージばかり持っていたんだが

700:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 15:08:47.84 n/KCN7Ue
新マン以降は、TBSの意向もあって完全に怪獣路線になったから、隊員は単なる記号になった
怪獣大百科とか出版されて怪獣の名前の方が記憶に残ってるのはこの世代が多い

帰りマン以降といえば、やはりLPレコード(サントラ)とか、まだ売られていた10円ブロマイドとか、
小学○年生の誌上販売(切手で購入)のピンバッチとか、近所の寺の縁日で売られる
その小学○年生の付録だけとか(こすって転写するシール目当て)、が子供の執着心の
対象だったんだけど、不思議と怪獣には愛着は湧かず、アーストロン、タッコングやザザーン辺りで
もうおなか一杯で、ゴルパゴス、シュガロン、ステゴン、シーゴラス、ベムスターまでは記憶してるが
それ以降は真面目に見るのを自然に
止めてしまった奴は多いと思う。


帰りマン以降の怪獣に愛着が湧かない理由は、ドラマの中のストーリーを前提にしてデザインされた
印象が非常に薄いということ。
タッコングやサザーンがなぜ茹で蛸や海藻なのか、なぜいきなり海から現れてビル街で暴れるのか。
何の脈絡もないまま登場する怪獣に、初代マンや侵略者たちと対峙するセブンのような緊迫感を
見続けてきた子供らは、自然と違和感や不満や感じていた事が理由だろう。
要は余りに行き当たりばったりな急拵えのドラマでもいいと判断した局側と円谷の責任である。
子供番組を甘く見過ぎた結果、ずるずると続きながらも人気の下降線を描くことになったわけです。

701:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 16:09:44.12 ZG5uYBUX
コピペ荒らしかな?

702:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 21:11:55.57 6GigMFpk
>>689
今でも一流クラスが必殺技って言ってしまえば強力な決め技になるんだよw
ハルク・ホーガンの決め技はギロチンドロップだぞw
リック・マーテルなんかザ・モデルになってからは逆エビ固めをベストショットと名付けて必殺技にしちゃうしw
まあやたら複雑な技を使いまくるより良いと思うが

703:どこの誰かは知らないけれど
12/12/29 01:29:11.92 w2taZDtB
神崎さんこないだのリーグ戦決勝でニードロップからのピンなんて地味な勝ち決めてたから派手なフィニッシュを身に着けてくれてよかったよw

704:どこの誰かは知らないけれど
12/12/30 23:51:20.72 YEKNPKeu
ブレーンバスター、逆エビ固め、ニードロップ
みんな実際素人が食らったら大事になりそうな凄い技ばかりだが…

705:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 12:14:02.60 5z1Ou+XN
相手はサイボーグ格闘士だからな

706:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 12:54:45.79 4A1nVUYl
ブラックミストが実在したら大晦日もさぞかし盛り上がる事だろう

707:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 20:13:21.86 ms/Ug9KH
>>24
当時、弟がそれ持ってたな
買ってもらって一日で、階段から投げ落としてブチ壊したがw

708:どこの誰かは知らないけれど
12/12/31 20:46:51.72 C+DaVA+H
>ブラックミストが実在したら大晦日もさぞかし盛り上がる事だろう

年末にバズソー・オルテガやダーク・グラジエーターなんかが出て来て戦うのか・・・・
そりゃ、確かに紅白観てる場合じゃないな。

709:どこの誰かは知らないけれど
13/01/01 03:16:23.66 pe1DB0XF
もうすぐ終わりで名残惜しいと思ってたら次回は正月明けかよ!

710:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 10:07:23.52 B29jjrST
年末年始の番組ってお笑いが多いんで
オードリー春日を見る機会が多いな
見れば見るほどアステカイザーに似てるわ

711:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 14:59:11.77 Rv7GBTlk
時期的なことじゃないが、
ブラックミストが実在したなら、プロレス界より先にバレー界を制圧して、強制的に女子バレーをブルマーに戻して欲しい…とオモタ

712:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 15:51:05.47 UIsaN6V6
ものまねがウケると本家の仕事も増えるように
オードリー春日がテレビに出てる間に
アステカイザーが注目される日がきてほしい
若林が指摘すれば結構すぐ広まると思うんだが・・・

713:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 18:34:39.31 FtNsEbIB
川田利明の店に電話して「おい、ラーメン屋!」と言いたいw
しかし、「ラーメン屋」なんて台詞で笑いを取るのはデモン様だけだよな。

714:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 18:47:42.33 VYhn3Spa
バレーボールといえば・・・
女子:東京
男子:ミュンヘン
・・・その間のメキシコはない?

715:どこの誰かは知らないけれど
13/01/03 21:34:31.79 5q3nvr08
日本代表がモスクワに出場する流れで終わった
超パラレルワールドSFバレーボールドラマもあったが

716:どこの誰かは知らないけれど
13/01/04 20:02:57.24 SH/rl+f/
ひぐま落としは好きだったw

717:どこの誰かは知らないけれど
13/01/04 23:33:12.11 YV645hNO
来週で終わりか・・・一週間の楽しみがなくなるぜ

718:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:03:40.55 WUQre+P6
かおる姉ちゃんの隠れ巨乳ぶりときたら!

719:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:08:22.98 +75XX/8N
>オッパーイ

かおるちゃんって結構ボインだね

720:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:16:24.86 3JEydD5N
よーう、坂田記者ー!じゃないよデモン様

721:どこの誰かは知らないけれど
13/01/08 22:51:08.96 4/KZhC+i
ルアーよりもデモンの方が強いよね…
虎の穴のボスは、ミスターXよりもずっと強かったけど

722:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 00:11:31.73 6/2j1MIN
デモン様の造反劇がプロレスっぽい

723:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 00:49:37.83 dz+g+QMX
最終回だというのに、

気合いの入った新撮の光学合成・・・・
ムダが無くテンポの良い脚本・・・・
キレのある演出・・・・
山本昌平の「最後までやりきる」気合いをヒシヒシと感じる熱演(怪演)・・・・

ここまで最後をバシっと決めてくると非常に気持ち良い感じだな。

724:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 02:12:17.66 Tz/HWh/c
カモンッ!

725:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 06:56:09.72 a5mVuFhJ
>>720
やっぱ仲良しだったんだなあの二人って思ったw

てか、仮にも敵の幹部と主人公サイドの一般人キャラの関係としては非常に特殊なケースだよね
デモンも人殺したりしてるんだけど、"プロレス界統一"という枠の中で動いていたので
新聞記者とのああいう関係性が奇跡的に成立した感じか

726:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 11:09:24.68 Q6UyrkHi
あれだけ欲しがってたアステカの星を額に叩きつけられて
絶命したのはある意味、本懐を遂げたとも言えるな

華のある最期を用意したスタッフ達も
サタンデモンを愛してたんだろうなと思う

727:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 11:19:12.45 Nz5rPkaw
アニメ化されたデモン様も見たかった気もするが、さすがにあの局面でのカイザーインは不粋だわな

728:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 12:06:03.25 8JwdZGR+
昔、山本さんが「こういうコスチュームものをやるには
センスが大切だから、こなせる役者がやらないと」って
語った事があるけど、今はそういうセンスのある役者さんが
ほとんどいなくなったよね…
某映画の大杉さんの地獄大使、石橋さんの死神博士なんて、
かつての潮さんや天本さんと比較すると、もう、言葉が
出ないぐらいにガックリ来ましたよ
デモンも、今他の俳優さんにやらせたら、どんな実力派の人でも
グチャグチャになるかも知れないね

729:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 13:54:32.91 YswlntnN
今の人はこういう大袈裟な役をやる時
「俺は自然な演技が出来るけどわざと大袈裟な演技をしてるんだよ」的な
ワンクッション置いた感じが常に臭ってきちゃう。
それは監督も同じで、真正面から描かないで裏や斜めから描いて
「バカな事やってるけど本当はオサレな俺」を気取るんだよな。

山本さんや深沢監督はもう全て真正面から、全力でやり切ってる。
時代と言えばそれまでだが、今はもう出来ないね。
この3ヶ月、素晴らしい作品を見せてもらったよ。

730:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 21:54:45.57 gHygqsXO
>>717
きっと再放送するだろ……
するだろ!
するよな!?
頼むぜチャンネル猫よ!

731:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 22:34:09.84 6/2j1MIN
一挙放送やればいいのにな

732:どこの誰かは知らないけれど
13/01/09 22:41:27.09 U5JfAT43
10-4-10-10も数年前にNECOでやったから、またやるだろ

733:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 02:21:39.57 aiiE/Q/5
オープニングのコンガの疾走感がたまらん

734:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 02:22:49.96 aiiE/Q/5
イントロのタム下ろしから、サビのコンガ
最高!

735:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 05:57:55.22 kBGzlep7
最近だと全話一挙再放送されたのは、猿と怪奇くらいだった

736:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 06:20:47.24 kBGzlep7
とりあえず一挙放送してほしければ、
NECOにリクエストした方がいいよ

737:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 11:36:47.03 4rtpg6vj
NECOって数年前に、パンツの穴やテラ戦士BOYとか放送してたが
CSでは珍しく、一回きりの放送で期間中の再放送すら一切無かった。
なんか制約でもあったんだろうか

738:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 12:49:01.74 rKxHzy2X
最終回は南隊員の見せ場が多くて良かった。
01に変身してくれって思いながら観てたのは俺だけじゃないはずだ。

739:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 13:08:52.45 EBTDv6pJ
今回の放送でガキの頃以来に見たが
最後、サタンデモンがトチ狂って自滅する展開だったのかー
ルアーもアステカの星も何だったんだっていう。

740:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 19:12:31.96 rOmNBIux
深沢清澄って人はスターウルフといいアステカといい
悪条件の中でいいものを撮ってるなぁ
もっと早く、第一期ウルトラの頃に監督でいたら
相当数の名作を残してた事だろう

741:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 21:07:49.52 8VnViYxa
一や実相が撮ってたら
二期やこの頃も名作だったはずな物言いやね

742:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 22:25:02.72 NPcJBc4v
それは違うんじゃね?

743:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 22:45:15.76 6hZRJ6Si
不遇と言われる時期にこんな傑作を撮るんだから
円谷絶頂期にやってたらすごい傑作を残してたかもしれないってこったね。

744:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 08:46:36.13 /V80QfmT
URLリンク(ameblo.jp)

深沢監督のおそらくは唯一の劇場用作品がこれ。
キワモノかと思うけど、実は超良質な児童映画でマジ泣ける。
NECOでやってくれないかなぁ。

745:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 20:44:21.27 Qq8krsZS
最終回ラストのデモン様の目玉のシーンは
恐怖劇場アンバランスの第4話「仮面の墓場」のワンシーンのオマージュ
あの子供が拾って捨てるシーンに、元ネタがあったとはね

746:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 22:42:49.26 f9YcoLTo
なんでそこだけオマージュしてるのだろう?

747:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 06:27:06.75 /rErYVAy
>>738
>01に変身してくれって思いながら観てたのは俺だけじゃないはずだ。

そんな、幼稚な考えを想像したのはオマエだけだw

748:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 13:19:38.50 iEZ4c76t
円谷作品なんだから、南隊員の方を思い出してくれ

749:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 14:28:09.16 oa7JEzsa
>>747
いやオレもだw
おまえは幼稚な中傷しかできないんだから死んだ方がいいだろう

750:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 19:35:07.20 0ofEITN1
幼稚な喧嘩すんな

751:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 22:35:55.59 7jNLoUiP
やっと観られた
昔懐かし慰労会ついでのタイアップロケ、今までのがなんだったのかレベルの動きまくる最後のカイザーイン戦、春木さん&ジョージ登場、
かおるちゃんの意外な巨乳、悪党の意地を見せつつもやっぱりお茶目なデモンさんと今まで観てきた視聴者へのご褒美的な見どころ溢れる
満足な最終2話だった

こんなにちゃんと面白いとは思わなかったよアステカイザー

752:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 01:14:48.87 +nMPd++n
ギャリソンスネークは生き返れなくてかわいそうだったな

753:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 21:21:08.71 La7xe2fI
アニメで腹ぶち抜かれたのから再生したので復活券を使ってしまったのだ…

754:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 23:14:06.47 WhgLHLYj
全く活かされない無駄おっぱいだったな、あの娘
永井豪ヒロインたるポテンシャルは持っていたというのに

755:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 23:27:26.88 DxEG9ng+
豪ちゃんが描いてたら脱がされまくったのかなw

756:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 23:28:00.40 wI34R0lW
最後の舞台、戦場は、某ニセセブンのと同じ所だったり?

757:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 00:12:04.55 6SRLUqx+
最後、サタンデモンと決着付ける時に、唐突に
自ら「俺は、殺された鷹羽大二郎の弟、鷹羽俊だ!」と名乗ったよね

確かブラックミストが出した懸賞金の5000万円って
アステカイザー本人が自ら名乗り出た場合
アステカイザー本人に払うって話だったよね
最後の最後で金が欲しくなったのかな

758:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 12:12:10.06 a93cZA50
唐突にじゃないよ。断末魔のデモンが「お前は…」って聞いたから
名乗ってあげたの

759:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 13:06:02.49 5RPryXm1
サタンデモンを倒したと確信したから
最後に名乗ってあげたのね

760:どこの誰かは知らないけれど
13/01/14 20:34:40.83 vAnDG7yt
ルアーは単なる資金源か何かだったのかな
デモン様が本気で仕えていたとは思えない

761:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 06:49:15.13 DhiwfYOk
>>760
実質番頭であるデモンが全てを仕切っていてああしろこうしろって言うだけのトップだったからなあ
デモンのほうもそれで不満があったわけでもないんだろうけど、アステカイザーとの因縁深まって
いくにつれ、ついに組織より自分の矜持を優先したってところではないだろうか

762:どこの誰かは知らないけれど
13/01/15 13:16:15.50 kj76UdNS
サタンデモンの目玉を海に投げた男児の名前が
しょうへい君なのは、スタッフが仕込んだネタ?
最後のシーンで女児が「しょうへい君待ってー!」と言ってた。

あと、砂に埋まるサタンデモンの死体の
顔が山本さんぽくないけど代役なのかな。

763:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 04:27:54.87 8qlCoO/c
10-4-10-10のスレないの?

764:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 11:15:51.93 yodo5euD
10-4-10-10について
スレリンク(rsfx板)

765:どこの誰かは知らないけれど
13/01/16 14:28:45.12 8qlCoO/c
>>764
サンクス!
「緊急指令」で検索したら、なかったので・・・。

766:どこの誰かは知らないけれど
13/01/17 22:40:43.73 MGZsFirP
どこかにかおりちゃんの画像ないかね?
もしグラビアで水着姿なんてあれば尚良いが
どう検索してもアステカイザーしか出てこんw

767:どこの誰かは知らないけれど
13/01/18 00:07:09.80 XIC2ofzV
コラを作りたまえ。



サタンデモン様の瞳を手にした男とアステカの星を手にした男の因縁の対決。
「プロレス()の星 アステカイザー2」にご期待ください。21世紀もアステカイザーは待ってるよー!

768:どこの誰かは知らないけれど
13/01/20 02:07:47.01 /InLIrFA
パーイ、パーイ、オッパーイ、アッスッテカイザー
ってことでアステカイザー2世の正体はかおりちゃんなのだ

769:どこの誰かは知らないけれど
13/01/21 03:23:15.51 T+HgdO8m
またデモン様が真に受けちゃうよ!

770:どこの誰かは知らないけれど
13/01/21 18:05:21.79 T+HgdO8m
『円谷プロ全怪獣図鑑』
ウルトラシリーズはもちろん、今まであまり取り上げられることのなかった

「ミラーマン」「ジャンボーグA」「アステカイザー」などの作品の怪獣・
怪人も収録。

買うしかねー

771:どこの誰かは知らないけれど
13/01/21 21:00:13.72 XK+4gliR
「ミラー」「ファイヤー」「ジャン」の怪獣のカラー図版はファンコレの他、講談社の超百科にもあるが
「アステカ」や恐竜シリーズのは当時の雑誌記事くらいしかないから確かに貴重。

円谷じゃないが同時期のダイナミック特撮「バトルホーク」のテロル闘人のカラー図版も見たいものだな
存在するなら・・・。

772:どこの誰かは知らないけれど
13/01/23 11:45:03.76 j8Se1WPV
漫画の真マジンガーZEROで最終決戦前にアステカイザーが
兜にアステカの星を託すシーンがあったな
隣りにはポコイダーからドス竜までいたのに
何故かバトルホークはいなかった…

773:どこの誰かは知らないけれど
13/01/28 12:37:02.86 zaHLVePM
そらほとんど変身せんかったし、
アステカの星のうえにゴッドホークまでもらったら
もうマジンガーなんかに乗らなくても済むんじゃねえか?
(「サーガ」みたいな変身型のマジンガーならともかく)

774:どこの誰かは知らないけれど
13/01/30 04:40:38.82 csSjPZh9
>>762
あ、本当だ。
なんかいいねこういうの。

775:どこの誰かは知らないけれど
13/02/10 10:31:01.51 z/WEqR+H
サタンデモンのかぶり物は今見ると恐いと言うより可愛いな
サンリオのクロミに通じるような印象
ルアー様の前で跪くシーンで黒いかぶり物に室内のピンクの光が当たると
余計そう見える

776:どこの誰かは知らないけれど
13/02/10 11:53:31.96 5wainycP
コラボしてもらおうぜ!

777:どこの誰かは知らないけれど
13/02/25 16:10:20.39 W6ubYP1S
アステカイザーのマスクの両サイドの黄色い飾り
石川賢の漫画だとザンバラの髪で垂れ下がってかっこわるいな

778:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 22:28:03.46 78Ad5AwJ
MXのウルトラマンの後番がアステカイザーと聞いて飛んできました

URLリンク(www.mxtv.co.jp)

779:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 23:39:05.02 g0lQLsBw
タイガーマスクもやってるのにまさかのアステカイザー

780:どこの誰かは知らないけれど
13/03/15 00:18:54.79 WOmpHMNi
あれか
ブシロードの新番組にあわせたのか

781:どこの誰かは知らないけれど
13/03/15 22:48:20.68 MHTB6cMz
ろくに面白くない、アニメシーンもつまらない作品だと聞いてたから、
がっかり気分でこのスレを見に来たら、なんかすっげー面白そうじゃねえか。
4月から楽しみになっちまうぜ。

782:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 06:55:17.26 l+BhIuPV
アニメシーンは初見だと絶句するインパクトなのは確か
ただそれだけでイロモノ扱いするのは惜しい作品だと思う

783:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 07:57:08.68 P04z4XNW
MXの担当者がNECOで放送した時の反響を聞いて、
地上波での放送に踏み切ったのでは
後はテレ朝の某深夜番組でも取り上げるかどうか…

784:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 23:39:15.83 y/7cL7kd
necoに再放送要望メールを送ってたけどMX見れる地域だから素直に嬉しい
サタンデモンさんのファンがまた増えちゃうナ

785:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 23:40:51.62 XhUdH9wE
本放送の時に1話で切ってから全く見てなかったからMXで見られるのは嬉しい

786:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 11:44:51.29 fMJT+/pc
サタンデモンさんの熱演の為に録画保存してた。
最初の方よく知らずに消しちゃったから
MXの放送ウレシス~

787:どこの誰かは知らないけれど
13/03/19 11:59:29.20 xPKqPUOo
CSとの住み分けができてから子供向け番組の再放送って文化が絶えたに近い状況だけど
MXみたいなラインナップの再放送枠ってやっぱ欲しいよなあ

788:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 09:56:29.95 yWWHXDRO
再放送を潰したのはビデオの普及だろ

789:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 13:27:09.68 Y1GfhwRv
再放送が潰れたのは
情報番組(半分ワイドショーのニュース)の製作・放送が増えたから。
レンタルが軒並み増えた80年代後半でも
再放送自体は盛んだった。

790:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 17:07:59.83 Yx9hnCk+
昔は早朝も再放送枠あったのにね、
いつのまにか各局ニュース番組になった。

791:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 18:42:19.16 ZG2/87MF
近年ではディケイドがキー局で再放送されたな

792:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 20:03:10.89 UaG029Ra
>>788
いや、スカパーとか・・・

793:どこの誰かは知らないけれど
13/03/22 01:03:49.83 Q9WZNFut
予告編やらないとテンション落ちるからやってほしいMX

794:どこの誰かは知らないけれど
13/03/23 20:53:11.80 8JO8jORi
関東だと80年代後半にテレ朝の夕方再放送枠が消えたのが痛かったな。
テレ東や日テレは盛んに再放送していたけど、特撮は無かった。
テレ朝の戦隊、メタルは早朝にシフトしていつのまにか消えた。

795:どこの誰かは知らないけれど
13/03/24 09:39:21.84 45v/rcWr
土曜日の夕方に戦隊やってたんだっけ

「スーパーJチャンネル」という報道番組が始まった
キャスターは、月~金が石田純一、土曜日が田代まさし だった

796:どこの誰かは知らないけれど
13/03/30 21:03:44.42 +caqNtw1
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
第1話
かがやけ!アステカの星
2013年4月7日放送

797:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 12:02:38.55 1iELYSNo
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
何時からなの?

798:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 20:29:15.24 rNZJLBTF
この前、ウルトラマンの最終回で4月14日ってでてたよ。公式サイトが間違ってるみたい

799:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 23:53:36.72 N3xGLCut
>>791
関西ではサンテレビでゴーカイジャーを月~金朝7時で放映中
KBS京都であすから仮面ライダーオーズの再放送がスタート。

800:どこの誰かは知らないけれど
13/04/07 14:01:19.10 W4re1Y1H
>>798
来週からか

801:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 04:53:36.20 idStkTzy
いよいよ本日18時30分よりTOKYO MXにて放送開始。

録画の用意は出来ているかい?

実況に参加する人は実況用アプリのチェックと
放送時間を告げるアラームの用意を忘れずに。

802:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 16:34:13.91 q9AGI5/F
おうよ
既に全裸待機中

803:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 18:55:33.69 tNa9BJ3z
MXつけたらアステカイザーやってて超ビビった。
挙句猪木本人が出てるのにはマジで驚いた。

804:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 18:56:47.69 mQ9lkwfG
録画セットし忘れた…

805:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 18:58:14.92 59N5qgz5
あのー
これ特撮じゃないよな
肝心なとこアニメだし

806:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 19:04:45.42 eaBCu+aH
剣とか持ち出しても反則取られないなんてタイガーマスクよりも緩いプロレス界

807:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 19:06:25.71 q9AGI5/F
放心状態

808:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:11:39.33 fSbH6SG3
カイザーインのアニメは思ってたよりもよく出来ていたと思う俺。
最悪を想定していたかんな。

809:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:30:23.08 tNa9BJ3z
>>806
緩いどころか超絶ガチファイトじゃねえか

810:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:34:28.92 fW3QTPzm
殺しあいだな

811:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 20:41:39.69 YjgK62qo
>>808
ち、ちょっと待った!
君の最悪は一体何を想定していたんだ?

812:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 22:56:10.09 EUfQybxG
うたた寝してしまったが18時27分に起きたぜ
あっぶね~っ

813:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:10:46.44 1uIHvn7M
いまだバトルホークとの区別がつかん

814:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:25:49.36 klVjitri
バトルホークよりは、こっちの方が面白い

815:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:43:27.16 JqWXIR7z
>>813
同時期、ダイナミック原作作品、同一造型会社の同一原型ベースだからね

816:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 23:45:04.91 2juVrDvs
初めて観たが、わざわざアニメにする意味がわからない。

817:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 00:09:38.84 7hKuE5hW
>>815
サイボーグ格闘士とテロル闘人とじゃ
前者が優れてると思うぞ。
2話に1体で、
向こうも最初のうちはまあまあイケてたが・・・。

だがストーリー的にはどうだろう?
『アステカ』の方が主人公の目的は明確だったから
見やすくはあるとは思うが・・・。

818:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 00:52:33.05 v55E2emz
鮮血のヘルって、実写版Mr.Noに見えてしまった…。

819:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 02:13:51.82 9YbRXvZ3
プロレス板にもスレが立った。

プロレスの星 アステカイザー
スレリンク(wres板)

820:どこの誰かは知らないけれど
13/04/15 08:03:19.28 PiXYkB9M
初めてここに来ました。昨日(14日)初めてアステカイザーを
見た。戦闘シーンがアニメになる、と言うのは前から本で読んだ
事はあるがあのアニメのシーンは何だかな~だった。
それにしてもOP、ED、更に予告まで放送してくれたのは素晴らしいな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch