池部良氏について 2at RMOVIE
池部良氏について 2 - 暇つぶし2ch912:この子の名無しのお祝いに
11/10/30 23:57:10.24 ZErxSzS7
恋人をビデオで見たとき、戦争が終わって数年しか経っていないのにアイス
スケートリンクがあることに驚いたのですが、川本三郎著 銀幕の銀座を読
んでいたら、そのスケート場のこともでてきました。ほかにも暁の追跡の
ことなどもあり、副題が懐かしの風景とスターたちだけに、全部読むのが
楽しみです。

913:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 00:28:08.02 KMSKrQb5
>>911
DVDで見た時は画面真っ暗で何が描かれてるのか全然分からなかった

TVがおかしいんじゃないの?

914:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 00:52:32.38 F4e/T6xB
>>913
かもしれない
ブラウン管のテレビだったから
何故かDVDの映像がどれも暗くてうわ、
と思ってから見てないんですよね

>>912
暁の追跡、何言ってるか全然聞き取れなくないですか?
私だけかなあ。子供の頃アメリカにいたのでちょっと
日本語のヒヤリングに自信がないんですよね

915:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 02:51:35.47 Eyg59DbI
暁の追跡、若い警官の心の揺れ動きが伝わってきて、いいですよね~繊細な
表現が出来る俳優。
それになんだかフランス映画のような雰囲気もあるんですよね、ボロボロな
日本なのに。

916:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 10:15:29.06 UWJlaG52
同じ頃つくられたらしい「現代人」に、二階の窓から池部良さんが器に
入った水を窓下の川にすてるシーンがあり、私には何故わざわざそのシーン
があるのかわからなかったんですけど、淀川長治さんの本を読んでいたら
その場面を「美しい」と。感性ですね。私がみたのはフランス語字幕付きで
最初も最後もフランス映画そのものでした。

917:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 18:33:21.62 Eyg59DbI
>>916
>淀川長治さんの本を読んでいたらその場面を「美しい」と。

それはなんという本か教えていただけませんか?

918:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 19:44:09.57 qRt2REB5
「傷だらけの天使」で手榴弾不発のシーン、「暁の脱走」でも同じのがあって笑った。
「30年前の玉砕命令云々」など池部さんにぴったりの台詞。
監督(神代辰巳だよね)から池部良へのオマージュに満ちた作品だと思う。

919:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 21:38:26.41 baakvXiF
あの回は大野靖子という著名な脚本家の方が書いてます。
神代さんともまたTVで一緒に仕事してますし、
和田勉との仕事が有名です。

920:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 22:54:26.73 Nnx3ShrP
>>917
淀川長治 究極の日本映画ベスト66 (河出書房新社、初版は2005年)です。


921:910
11/10/31 22:58:38.36 FiYi/tou
>>918
あ、神代だったかーっ。間違えててゴメン。

922:この子の名無しのお祝いに
11/11/01 05:50:26.16 Xf7aQy2U
>>916
本当に、あの映画は、フランス映画っぽかったですよね。
池部さんはどのシーンもどのシーンも、美しかった。
で、実家のシーンが、ものすごく貧しいのに、陰惨じゃなくて、みずみずしくて
むしろ美しいくらい。
寿司ぶらさげて階段を叩くところとか、並べた布団を
大股でまたいでついでに甥っ子のほっぺをぎゅ~とするところとか、この青年の
健康殿高いところがよく表現されていて、とても良い。

フランス映画を意識しているから、ヒロインが肉感的なのかなぁ。
私はそこだけ、ミスキャストで残念な気がするのですが。
ヒロインがプライドの高い高嶺の花のようでいて、繊細で傷つき易い人物だから、
青年は彼女を守ろうとして急展開で転がっていくんですよねぇ。
山村聡さんのお父さんも、娘のために、滑稽なくらいオタオタするわけでしょう。
それなのに、あのヒロインは、なんだかふてぶてしいいので、池部さんや山村さんの
熱演が、ちょっとから回って見えるところがある。
山田ベルさんが、ぶっちぎりで上手い。
ベルさんとの対比も込めて、ヒロインは、ガラス細工系の女優さんだったら、
もっと良かったのに。
良い映画なのは、異論がありませんが。

923:この子の名無しのお祝いに
11/11/01 19:30:22.08 QWGBbvje
フランス映画かあ。
日仏合作映画の「二十四時間の情事」は、
岡田英次じゃなくて池部さんで観たかったなあ。
フランス語を操る影のあるインテリ役って池部さん絶対似合ったと思う。

924:この子の名無しのお祝いに
11/11/01 23:35:49.93 Cu4AsTOF
>>922
ミスキャストに同意。
池部さん演ずる小田切が命がけで幸せにしたい女性に見えなかったなぁ。

五十鈴さんと手切れ金の小切手をやりとりするシーンが好き。
一連の動作が軽くて洒落ていて日本人離れした演技に見とれた。



925:この子の名無しのお祝いに
11/11/02 04:52:35.64 2GTyMa/s
私は、高峰秀子主演の「雁」の学生さんを、芥川比呂志、じゃなくて、池部さんに
脳内変換してみた。
あの学生さんは、別に何をするわけでもなく、清潔感とやさしさの象徴みたいな人
なんで、これはもう、池部さんのほうが絶対いいんじゃないの。
爽やかさとキュートさが、ぜんぜん違うでしょう。
お玉はもう女になってしまっている人なので、学生さんは、憧れなだけじゃなくて、
保護本能をかきたてられる感じの人がいいと思うんだよね。
それに豊田四郎だし。なんで池部さんじゃなかったの、と思う。
(ところで「山脈をわたる風」を読むと、芥川さんと池部さんは仲が良かったんだね。
「山脈を」の中でも、秀逸なエッセイだった)



926:この子の名無しのお祝いに
11/11/02 22:28:15.43 0ypYRGof
現代人の中で不思議に思ったのが、頭に手ぬぐいを巻いて(?)眠って
らしたとこ。想像するに、当時の男性はポマードを髪につけていて、毎晩
シャンプーしていたとは思えないので、枕の汚れ防止ですか?その時代に
詳しい方、教えて下さいな。

927:この子の名無しのお祝いに
11/11/05 20:46:18.15 l0WrJbGs
あーまた皆さんそんな話されて!
おばかな私はいちいち覚えてないから
また見たくなっちゃうじゃないですかー

928:この子の名無しのお祝いに
11/11/05 22:00:50.43 LEOUvzTM
良スレ

929:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 12:53:45.95 f2i6Q6KA
>>923
「声」がダメだと思う。あの役の声は、とことん渋くないとダメだ。
それに「君はヒロシマを見た」と繰り返すんだから、呪文のような怖さも感じさせなくてはならない。
池部さんの声は、甘さが入っている。
あの声でささやかれ続けたら、女は「ヒロシマのことなんかどうだっていいから、ベッドに行きましょうよ」
と答えてしまうだろう。

池部良生涯最悪のミスマッチは、「宇宙大戦争」での科学者役じゃないか。
宇宙服を着て、宇宙人に向かって光線銃を撃ったりする。
「暁の脱走」や「昭和残侠伝」を見た後だと、見てるコッチの頭が混乱してしまう。

930:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 21:25:36.45 CBQAsssq
脇役の方ならほかにもいらっしゃるかもしれませんが、主役あるいは主役級
でこんなにたくさんの役柄を演じた方は思い浮かびません。社会人になって
から戦争中を除いてずっと有名人で、四十歳代で結婚された奥様と金婚式を
迎えられるほどご長寿だったなんて、小説の主人公のようですね。ぴったり
の役で素敵と思ったのは数々ありますが、「サラリーマン忠臣蔵」の浅野
社長も好きです。結末は松の廊下で悲しいですけど、余裕のあるお坊ちゃま
育ちのオーナー社長。はまり役だと思いました。








































931:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 21:31:32.59 CBQAsssq
930の者です。間違えて空白をつくってしまいました。ごめんなさい。


932:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 23:43:12.83 Z7iNkLWi
>>931
とてもまともなレスなのに変な余白があって、
何かとんでもないどんでん返しがあるのかと思って
わくわくしてクリックしてしまいましたよ。

933:この子の名無しのお祝いに
11/11/07 18:00:49.73 ipxQDql3
役柄が幅広いといえば、先日の「傷だらけの天使」。
いや~上手いわ。やっぱり引き出しが多い俳優さんだわ。実力、見せつけました。
「昭和残侠伝」のセルフパロディなんだけど…それだけに渋いわ、笑わせるわ、盛りだくさん。
もうしょっぱなから、ショーケンに汚いの、臭いの、と言われ…そしてヨレヨレ
なのに、アクションとなると、運動神経が良いから、ビシッときまり、迫力あるわ~怖いわ~。
そして、ひねったユーモアの好きな方だから、あのドラマの笑いをリードしちゃうんですよね。
感覚が新しいんだね。とぼけ倒して、ショーケンの顔をなでまわすわ、ショーケンと
水谷豊を引き連れて、押入れの手榴弾を取り出すシーンでは、ヨロヨロと押入れに
顔面ぶつけるなんてマメなことまでさりげなくやってましたよ(ふすま開ける前に
頭を突っ込んでガツン)。爆笑もの。
もちろん終盤は、男の美意識大会で、泣かせました。
「傷天」を見た、というより、池部さん主役の映画を見た感じでした。


934:この子の名無しのお祝いに
11/11/08 16:49:38.16 KzZ0cUOT
そのドラマ苦手な感じで途中で見るのやめてしまった
そんなに良かったのか

935:この子の名無しのお祝いに
11/11/08 20:32:11.00 stnUaKN9
たしか傷だらけの天使の池部さんゲスト回、あれ脚本大野靖子で演出神代辰巳という贅沢さなんだが
神代の演出では全部で20分もせずに終わっちゃうのでいろいろ池部さんがやって1時間分作ったんだと
いうようなことをショーケンのインタビューで読んだことがある

936:この子の名無しのお祝いに
11/11/09 00:26:09.47 /SKz086G
>>934
そうですよね。エロや暴力が多くて(特にこの回、多いです)。しかも、池部さん、
うらぶれたヌードスタジオの怪しいオヤジだし。
え、池部さん、これ出るの?いいの?と驚きます。

でも、池部さんの役って、昔のアメリカの名作西部劇みたい。今では落ちぶれた
老カウボーイが、偶然出会った少年、あるいは青年に、男の生き様を教えて、いさぎよく
散っていく。まさにそんな感じ。
主演・池部良で、チンピラのショーケンは、魅せられ圧倒され教えられ…というお話でした。

実は芸達者なんだ、というのを見せ付けたドラマでしたよ。
病気持ちでヨレヨレ、なのに喧嘩となれば強いのなんの、とか、
薄汚いのに、粋で、しびれるほど瞳が美しいとか、
落ちぶれているのに、純粋な男の生き様を見せる、とか。
澄ました顔で、ばんばんギャグを繰り出して笑いをとる、とか。
多くの日本人が好んで、「演技賞!」と言いたくなることを、さらっと、やってました。

>>935
>神代の演出では全部で20分もせずに終わっちゃうのでいろいろ池部さんがやって1時間分作ったんだと
いうようなことをショーケンのインタビューで読んだことがある

笑いのアイデアも、池部さんの持ち出し、なんだろうか、きっとそうでしょうね。
池部さんがエッセイに書く、コントが散りばめられているような気がしました。
喘息でいつもゲホゲホいってる国府台のおばあちゃん、とか。
とぼけていて馴れ馴れしい酔っ払い、とか。
ふすま開けないで頭を突っ込むシーンなんか、あれをいきなり、二枚目・池部良に
やられた日には、その場にいた人は、度肝を抜かれたかもしれません。


937:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 09:35:23.73 8HEdBE4/
ヤフーオークションの池部良のところに、「アサヒグラフ/38.4.12/小一池部良、植木等、今東光・名張事件
アサヒグラフ/38.4.12/小一池部良、植木等、今東光・名張事件」というのが
出品されています。
「私の小学一年生時代」という特集があって、そこに池部さんが。
残念ながらコメントまでは字が小さすぎて読めないけれど、ピカピカの一年生
の池部さんの写真が見られます。
内気そうな(でもちょっぴりお茶目)オチビさん。



938:この子の名無しのお祝いに
11/11/15 22:32:49.04 4iyk3cIP
居酒屋兆治

939:この子の名無しのお祝いに
11/11/15 23:01:56.41 y8julzlJ
早く冬の華をDVD化してほしいな




940:この子の名無しのお祝いに
11/11/16 22:40:42.68 X7yer3mD
冬の華DVD発売されてますよ-。

941:この子の名無しのお祝いに
11/11/20 23:41:39.28 Bdgxsekh
チャンネルnecoで「現代の欲望」放送されますよー
「朝の波紋」もです。 

942:この子の名無しのお祝いに
11/11/21 01:12:36.64 h/AB1Ikx
チャンネルneco!後で見られるかどうか確認しなければ
情報ありがとうございます!

943:この子の名無しのお祝いに
11/11/21 23:00:07.21 G3UxZq32
「現代の欲望」の池部さんの役はハゲタカの大森南朋みたい?
だったら池部さんのことだからカッコイイだろうなあ

944:この子の名無しのお祝いに
11/11/22 00:52:29.08 kYaLrTUD
録画していた「現代の欲望」見ました。
丸山誠治監督はスリラー物の「悪魔の接吻」がありますが、
オープニングがちょっとサスペンス物を思わせる感じで始まり・・・。

チャンネルNECOでお楽しみください。構成が良くて面白かったです。
池部さんも良かったけど脇の人たちが素晴らしく、田舎の飲み屋の横山運平さんが
特に何もない場面だけど印象的だった。

一般的には戦争映画が有名な丸山誠治監督。癖のない静かな作品が多く
SPの「初恋物語」や、ちょっとした問題作の「君死に給うことなかれ」など
見ましたが、「息子の花嫁」(52)が好みの作品。藤原釜足さんに泣かされます。

945:この子の名無しのお祝いに
11/11/26 13:44:38.92 mALYb5N2
クロワッサンプレミアム今月号の岸惠子さんインタビューに池部さんの奥様の話が少しですがあります

946:この子の名無しのお祝いに
11/11/27 21:57:25.40 /GdRqp6k
ありがとう、読まなきゃ。

中公新書の、川本三郎著、「銀幕の銀座」を買いました。
副題は、懐かしの風景とスターたち。
池部さんが登場スる映画がたくさん出てきます。
ここでよく話題になる「恋人」「都会の横顔」「暁の追跡」などなど。

947:この子の名無しのお祝いに
11/11/28 23:30:46.11 aHVYCF3v
クロワッサンプレミアムの情報と
「銀幕の銀座」の情報ありがとうございます

948:この子の名無しのお祝いに
11/11/28 23:54:12.90 S5FE2axk
>池部さんの奥様の話が少しですがあります

買っちゃいました。たしかに少しだけど、でも、とてもいい話。
情景が目に浮かびました。教えてくださって、ありがとう。
絶滅希少種といっていいくらい、本物のお嬢様の「美子サン」のエピソードは、
とても好きです。
我がままで超マイペース、だけど清潔で心やさしく、万事、帳尻が合っていて…



949:この子の名無しのお祝いに
11/12/02 02:00:06.08 ehhvanLe
私も両方買っちゃいました
教えてくれてありがとう
何か自分も情報提供出来たらいいんだけどなー

950:この子の名無しのお祝いに
11/12/02 21:22:13.96 Ob3wKa9f
>>943
私も「現代の欲望」まだ見ていないので、ワクワクです。

>池部さんの役はハゲタカの大森南朋みたい?

そうか、今だと大森南朋ですね。
「現代人」とか「現代の欲望」…池部さんの次世代だと、仲代達矢が演じる
感じでしたよね。仲代だとギラギラした野心が際立ち、池部さんだとデカダンス
の香りが。
「朝の波紋」もとても楽しみですが、イノさんなんかは、今だと誰が演じる
のでしょうね?
そういうことを想像すると、つくづく池部さんって、本当に役柄の幅が広いと思います。




951:この子の名無しのお祝いに
11/12/03 17:32:20.03 uWcg1E+N
役柄の幅広いですよね。
それも熱演タイプではなくて立ってるだけでも魅せるタイプだと思います
ネコで二日続けて池部さんの映画をみれるので今からドキドキしています


952:この子の名無しのお祝いに
11/12/04 01:01:02.42 TX7WoGHf
小林旭の「多羅尾伴内」、「直撃地獄拳」シリーズ。
なぜこんな作品に?

953:この子の名無しのお祝いに
11/12/04 22:53:24.07 l7W8vRDS
「多羅尾伴内」の池部さんは悪役なのに美しくてせつなかったです。
「直撃地獄拳」は今でこそ普通になったけど
大スターが遊びで出るみたいな。洒落てますよね、やることが。

954:この子の名無しのお祝いに
11/12/05 01:03:12.13 EXIhlhPU
「直撃地獄拳」は見ていないのですが、子供のときテレビで見た映画で、千葉真一
さんと共演していたのが、忘れられません。
千葉さんが、中野学校の生徒。いろいろ訓練があって、上官の丹波哲郎さんに、
これでお前も一人前だ~という感じで、南方に派遣されます。
で、丹波さんが、現地での協力者の名前をあげ(名前は忘れましたが、外国人の
名前)、「あいつは変人だが~」と。
で、行ってみたら、それは池部さん。役の台詞とは言え、あの丹波さんに「変人」
と言われ、本当に変人でした。思い切り、いい加減な雰囲気を漂わせて。最後は
カッコイイのですが。
変人がとても似合っていて、洒落ていました。



955:この子の名無しのお祝いに
11/12/05 21:14:31.51 SYtUqVyz
な、何ですかその映画は?そんな映画に出ていたのか、というか
あったのかそんな映画が・・知らなかった。今年はもう無理っぽいけど
来年見られるといいなあ。

956:この子の名無しのお祝いに
11/12/05 23:30:22.01 3sm3mgEq
「陸軍諜報33」
大映東京の陸軍中野学校シリーズのヒットを見て、
東映東京が作った映画。
「月光仮面」を監督した小林恒夫の最後の作品ですね。
東映チャンネルを契約すればそのうち観られると思う。

「超高層のあけぼの」の珍作ぶりも凄い。

957:この子の名無しのお祝いに
11/12/08 03:12:52.04 zCdF+flt
>「超高層のあけぼの」の珍作ぶりも凄い。

え、そうなんだ。ネットで紹介文を読むと、真面目映画っぽいけど。


958:この子の名無しのお祝いに
11/12/08 17:45:37.51 Cbx7YXsq
味方が多い人って感じだな、この俳優さんは。

959:この子の名無しのお祝いに
11/12/11 06:58:04.01 qwlRQGfA
静かに敬愛する人が多いのじゃないだろうか。
映画にとどまらず、日本の大衆文化に果たした役割と、スキャンダルの少なさを
考えれば、叙勲があっても良かったのに、文芸賞以外のタイトルは遂に持つこと
なく、世を去った。
味方は多いかもしれないが、味方に囲まれて行動する人ではなかった。

960:この子の名無しのお祝いに
11/12/16 07:43:44.95 R421sOWF
高峰秀子さんの「まいまいつぶろ」を読みました。
映画「希望の青空」のところで、池部さんのことを「ディズニーの王子のように
素敵だった」と形容していて、写真も添えられていました。まさしく王子でした。


961:この子の名無しのお祝いに
11/12/16 09:15:20.40 ykcYoB3R
亡くなったんだよね。

962:この子の名無しのお祝いに
11/12/16 22:37:01.80 beaic5LT
まいまいつぶろ、買うだけ買ってまだ読めてない・・・読まねば!

963:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 06:59:48.75 4xptix4K
あんまり面白くないよ…
この人の本は絶版含めて殆ど読んだが、
丸ごと面白いのは極一部。
なんであの二冊を復刊したのかもさっぱりわからん。
撰集作った方が良かったんじゃないか。

964:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 07:01:37.62 4xptix4K
>>963
この人=高峰秀子さんね。
高峰さんのスレと間違えたw

965:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 15:26:45.11 ZE484JSH
「わたしの渡世日記」がとにかく傑作なんで、その後も雑誌からのエッセイの注文が多かったんだろうなあ。
波乱万丈の女優人生をつづった「わたしの -」以後の、日々の出来事を同時進行でつづったエッセイには、「わたしの -」ほどの濃密さはないね。

それに対して、池部良のエッセイはどれもこれも面白い。ハズレなし。
インテリだけに話題や語彙の引き出しが多かった。

966:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 18:08:37.43 s9S1N9ro
池部さんはエッセーは必ずオチつけてるよね。
載せてくれる編集者や出版社に対する配慮なんだろうが。
だからつくり話も結構あるんじゃないかなと思ってる。

それから演技と一緒で文章は筆致も内容も結構冷めてる。
トークはどっちかというと語るタイプなのに。

高峰さんは演技や過去の自分にはすごく冷めた視線を持っているけど、
文章の内容は結構熱い。人生(訓)をストレートに語っていることが多い。
叩き上げの人らしい。その分話に説得力があるが、
売文として数をこなせる人ではなかった、その気がなかったのだと思う。

967:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 20:24:51.58 KmsN6/X2
沖縄決戦が好きです。
(鈴木瑞穂とのコンビ)


968:この子の名無しのお祝いに
11/12/18 06:04:45.91 JKvmNkOz
>>966
>だからつくり話も結構あるんじゃないかなと思ってる。

多いよね。たぶんこれは同じエピソードで同じ人物ではないかと思われるが、
オチが違う、とか。池部劇場の楽しく洒落たコントなんだね。

ルールがあるんだと思う。
言い訳をしない主義だから、言い訳になりそうなことは書かない、とか。
そんなことをどこかに書いていらしたような。
だから対立関係になるエピソードや深刻な内容はほとんど出てこない。
敬愛する人ほど茶化して書く傾向があるけど、それは必ず強い相手。
反論する場所の無い一般人のエピは、創作をかなり混ぜることにしているのでは。

それだけに、弟さんの奥さんのことを、うまの合わない兄弟で、仲はよく
なかった。弟が開業するときも、できるのに援助しなかった。
でも彼女と話すうちに、弟がどんなに心の優しい男かわかった。弟の妻の
名は、敏子という。と、事実を淡々と綴っているのが、胸に染みた。


969:この子の名無しのお祝いに
12/01/05 00:20:52.78 ewKIEKbT
968さんの書き込みが良かったので納得したまま何も書き込まなかった
んだけど年明けましたね
池部ファンの皆様、今年も宜しくお願い致します

970:この子の名無しのお祝いに
12/01/10 10:29:39.60 8P9bXXQY
新年に、平松洋子さんの「野蛮な読書」を読みました。
「最後の銀幕スタア」というタイトルで「良さま」について書かれています。

ところで話は違うのですが…追悼記事のどれかに、俳句だか短歌だかが引用
されていて、それは「池部良が好き」という女性に対する淡い恋心を詠んだ
ものなのですが。名句でもなんでもないのでしょうけど…憧れの女性が池部
ファンだった、というだけの…でも、清潔感が漂う句だなぁもういっぺん見
たいなぁと。
ここで聞けば、誰か目にしているのではないかと思ったのですが。覚えている
方、いらっしゃいませんか。

、ここにくれば、どなたか眼にした

971:この子の名無しのお祝いに
12/01/13 22:02:20.63 kOd1Qotm
ここで紹介されてた追悼記事はほぼ全部おさえたけれど
俳句とか短歌が引用されてたのは記憶にないなあ・・
雑誌?ですよね。う~ん。。

972:この子の名無しのお祝いに
12/01/14 08:06:49.73 YtPYKOwL
今ヤフオクに良さんが描いたとされる日本画が出品されてて「遺品整理で入手した」って説明があるんだけど、そんなの一般の人が入手出来るの?

973:この子の名無しのお祝いに
12/01/16 21:43:27.81 h5TKipNb
ゴミ捨て場あさったんじゃね

974:この子の名無しのお祝いに
12/01/16 23:16:04.18 sNHWCELP
亡くなったら遺品を古物商に処分してもらうのはふつうのコトですよ。
蔵書もろくにない家だと想像もつかないかもしれないけど。

975:この子の名無しのお祝いに
12/01/17 08:45:52.33 kRQE4LPZ
↑なんかイヤミな発言

976:この子の名無しのお祝いに
12/01/17 23:24:53.31 4VWNJsR2
でもそういうの売りに出すって、何かねえ・・・
まあ焼き捨てるよりかはファンに売った方がいいような
気もしないでもないけど、抵抗を感じる

977:この子の名無しのお祝いに
12/01/18 01:58:53.49 8RiqVDAx
>>972
見てきた。池部さんの風景画を見るのは初めてだ。情報、ありがとう。

>「遺品整理で入手した」

って、これなんだろう。「池部さんの遺品」という気がしないよね。
同じ人の他の出品物を見ると、古物商なのはわかるけど、扱っているものが
多種多様というか、ごちゃごちゃしてて。
池部さんに絵を進呈された人の、遺品、なのかな、と思ったけど。

一時期、池部さんのお父様の風景画が2万円くらいで、たくさん出品されて
いたよね。雰囲気がとても似ているので、驚いた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch