池部良氏について 2at RMOVIE
池部良氏について 2 - 暇つぶし2ch700:この子の名無しのお祝いに
11/02/11 23:29:36 YNvyeSSP
おお、何か凄いな
池部さんの全集出ないかな?


出ないな・・・

701:この子の名無しのお祝いに
11/02/12 09:38:44 no/+jex2
数巻の自薦ベスト集があったら良かったかもしれない。
コラムの注文をたくさんこなした方だから、必然的に、同じ素材の脚色、オチ
を変えて…という作品が多くなってしまった。
全集というより、池部さんのイラスト、写真を添えたベスト集…懐かしい暮らしと味、
戦争、映画、美子奥さまと猫とゴルフといった日常…と、4テーマくらいに分けて。


702:この子の名無しのお祝いに
11/02/12 10:14:04 HHwfj5EK
銀座百点のバックナンバーを必死にげとしたのに新刊に収録されてんじゃんorz

703:この子の名無しのお祝いに
11/02/12 10:16:05 iX7o2JcQ
そ、それはご愁傷様・・・

704:この子の名無しのお祝いに
11/02/13 11:47:41 IFM0Cq55
東宝の戦争映画『さらばラバウル』を見ました。池部良さんの若林大尉、中々良かったですね。

705:この子の名無しのお祝いに
11/02/17 15:27:15 DnG6kJ7i
さらばラバウル、DVDあるけどまだ見てない・・・
三國連太郎と共演してるけど、絡みはあるのかしら
文章にも残ってないみたいだけど、どう思ったのかな
三國さんは朝日のインタビューで池部先生って言ってたけど

706:この子の名無しのお祝いに
11/02/17 17:15:19 UdEWva5G
俳優・池部良 ~10人の女優による二枚目スタアと昭和~
BS2 3月28日(月) 午後9:00~11:00

池部良が昨年10月に亡くなった。
92歳、「映画俳優」という言葉が似合う最後の人だった。
類まれなる美貌と陰りを帯びた知性をあわせもった二枚目スタアは、
青春ものからメロドラマ、喜劇、任侠、戦争映画、文芸大作など
様々なジャンルを駆け抜けその長い映画人生を終えた。
「青い山脈」「雪国」「早春」「現代人」「昭和残侠伝」・・・・・・
昭和16年のデビューから4年間の軍隊生活を挟んで、
昭和63年の「青い山脈88」まで、170本の映画の半数に主役として
出演した池部はまさに昭和銀幕の憧れのスタアだった。
共演した女優陣も絢爛を極める。原節子、高峰秀子、杉葉子、山口淑子、
山田五十鈴、淡島千景、山本富士子、有馬稲子、香川京子、八千草薫、岡田茉莉子、
津島恵子、草笛光子、若尾文子、加賀まりこ、浜美枝、京マチ子・・・・・・
俳優・池部良はその多くと手をつなぎ、愛を語らい、唇を重ね、痴話喧嘩もした。
日本映画の黄金期を彩った数々のヒット作は、日本の社会と心情を写しながら、
人々を憧れの世界へと誘ったのであった。
司葉子、岸恵子、富司純子など10人の女優が語る二枚目スタアの素顔。
そして昭和を生きた日本人がスクリーンの向こうに見た夢のかけらを。

707:この子の名無しのお祝いに
11/02/18 06:13:02 QvEf9uyz
>>706
女優じゃなく、男目線からも語ってほしいんだがなあ。無駄に時間だけ長そう。

708:この子の名無しのお祝いに
11/02/18 09:27:53 3R8u3aZa
たとえば男性なら、誰?

709:この子の名無しのお祝いに
11/02/18 10:57:29 Nwt6iVaN
篠田監督とか。
高倉健は出ないだろう。


710:この子の名無しのお祝いに
11/02/18 16:42:55 C/9Kq52X
男優なら誰かと考えてみたが
・・・みんな亡くなってるじゃないか
小泉博って健在だっけ?

711:この子の名無しのお祝いに
11/02/18 21:03:18 QvEf9uyz
小泉博は健在だよ

712:この子の名無しのお祝いに
11/02/18 23:06:33 +PWlc6yM
健さん出なきゃ面白くないね

713:この子の名無しのお祝いに
11/02/18 23:25:39 /uPYhlCS
NHKで二時間も追悼のオリジナル番組が放送される事は珍しいよ。
大物俳優や監督が亡くなった時でも、
「御冥福をお祈りします」の字幕を冒頭につけて
代表作を放送するだけという事が多い。

714:この子の名無しのお祝いに
11/02/19 00:17:44 o5dFMTCd
日専の「都会の横顔」よかったね。サンドイッチマンの池部さん。
画質、音質がクリヤ-なせいか空気感があって、若い池部さんがとても
リアルだった。


715:この子の名無しのお祝いに
11/02/19 00:36:16 23GgB/b8
阿佐ヶ谷ラピュタにて
2月23~26日 17:00 天上大風
2月27~3月1日 13:00 天上大風
上映されます

716:この子の名無しのお祝いに
11/02/19 03:10:57 8ypE/yzV
伊豆肇さんがお元気なら、出てほしい。

717:この子の名無しのお祝いに
11/02/19 03:55:41 8ypE/yzV
>>714
ステキなお兄さんと子供、の取り合わせはいいよね(劇中では「おじさん」と
言ってたけど)。
「オレとボク」を読んでいたら、ハルマヘラの小屋にハチドリだったかな、
それがよく迷い込んで来て、可愛くてなんだか子供みたい…というような記述が。
池部さんは童心があるから、小さいもの、幼いものが似合う。
「朝の波紋」を見に行くのが楽しみ。


718:この子の名無しのお祝いに
11/02/19 14:53:38 o5dFMTCd
>>717
池部さんは童心があるから、小さいもの、幼いものが似合う。

同感です。

719:この子の名無しのお祝いに
11/02/19 19:46:38.83 R7cVgtVP
シネマヴェーラ渋谷
 朝の波紋
2月27日 12:50 16:35 20:20
3月1日 11:00 15:00 19:00

上映されます

720:この子の名無しのお祝いに
11/02/21 23:44:02.62 RflwEndU
池袋 新文芸坐
3月14日(月)朝の波紋
名作「煙突の見える場所」との
二本立てで上映されます

721:この子の名無しのお祝いに
11/02/22 10:55:22.76 aN2IKSAw
>>706
>司葉子、岸恵子、富司純子など10人の女優が語る二枚目スタアの素顔。
そして昭和を生きた日本人がスクリーンの向こうに見た夢のかけらを。

ふと考えたら、10人って結構多いですね。
高峰秀子さん、池内淳子さんはもういない。
山口淑子さんは出てほしいけれど、お出にならないでしょうね。

あと7人…淡島千景さん、加賀まりこさん、淡路恵子さん、岩下志麻さん…という
感じ?あとは誰だろう、戸田菜穂さんとか?う~ん他は誰。有馬稲子さん?
考えるとちょっと楽しい。

722:この子の名無しのお祝いに
11/02/22 16:19:23.58 EVHgCvM/
>>721
八千草薫、浅丘ルリ子、白川由美あたりかも…

723:この子の名無しのお祝いに
11/02/22 20:05:54.30 nfVp052K
久我美子さんをお忘れよ

724:この子の名無しのお祝いに
11/02/23 08:55:19.92 C5exW3iG
オール読物の関容子氏の追悼記事で、「たくさんの女優が(池部さんに)有名に
していただきました…結婚式に招かれた女優は私一人だけでしたから、私だけが
潔白だったのかどうか(笑)あれだけの美男でしたもの」というのがあって、
このくだり、いいなぁすごく、と思った。


725:この子の名無しのお祝いに
11/02/23 11:29:57.35 aDzZYneS
ハンサムでソフトな紳士のイメージだが、どんな役をやっても
「実は昔はやくざであった・・・」の雰囲気を醸し出していた。

「海潮音」の役もそんな感じであった。

726:この子の名無しのお祝いに
11/02/23 23:23:18.92 aXrSGfQ9
「冬の華」のヤクザもいい役だった。出番は少ないけど。

727:この子の名無しのお祝いに
11/02/24 20:16:56.98 Jd7Y0qDC
>>725
ええ~そうかな
少なくとも若い頃はそんなイメージない

728:この子の名無しのお祝いに
11/02/24 20:53:09.65 fkLrjG1D
>>706

BS2良い仕事しますね~。
無茶苦茶楽しみだなあ。正直男優の話はいらない。
あの、映画黄金時代の女優を映像として残す最後のチャンス
といっても良い年代になっているのだから、今回に限らず京マチ子や
淡島千景や津島恵子や岡田マリ子や若尾文子等にインタビューして、映像に
残る形で小津や溝口や佐田や池部を語って欲しい。(「或る映画監督の生涯」の迫力、
伊藤大輔や入江たか子の生の声の有り難さ)
日本映画の神様の実像を知る最後の女神たちなのだから。

729:この子の名無しのお祝いに
11/02/24 20:57:49.54 9ykb0K7P
うちにはマキノの生声テープのコピーがあるぞ。
さあいくら出す?

730:この子の名無しのお祝いに
11/02/24 21:06:40.77 fkLrjG1D
マキノといったら「血煙高田馬場」と「鴛鴦歌合戦」だね。
うーん女優の可憐な声が良いな(笑)

731:この子の名無しのお祝いに
11/02/24 21:18:18.34 bew0iFhZ
牧野と池部は以上三本です。
1967.07.08 昭和残侠伝 血染の唐獅子
1969.03.06 昭和残侠伝 唐獅子仁義
1970.09.22 昭和残侠伝 死んで貰います



732:この子の名無しのお祝いに
11/02/25 09:48:10.31 zZ2c8nk/
>>730
女優女優うるせえよ

733:この子の名無しのお祝いに
11/02/26 10:34:46.90 tjIaAXVF
>>725
でも池部さんのヤクザは、隠しても隠し切れない、実は育ちが良さそうな雰囲気を
まとっているんである。ループ。

734:この子の名無しのお祝いに
11/02/27 20:39:42.55 TSCRXUkG
ラピュタで天上大風、シネマヴェーラで朝の波紋はしごしてきました
一日池部さんに浸れて凄い満足な休日でした
どっちの池部さんも素敵だったけど、やっぱり朝の波紋はいいなあ

735:この子の名無しのお祝いに
11/03/04 14:59:25.85 3jiFAN4o
池部さんの本と、高峰秀子の本を、並行して読んでいるんだけど。
五所監督という人も、デコちゃんを養女に欲しい、親代わりになりたいと、
相当心配してあげていた人なんだね。
養母から逃げるように外国に飛び出したデコちゃんの、帰朝再スタートに、
英語を話すシーンを入れたり…なんだかプレゼントというか、メッセージを
詰め込んだ感じがする。
「イノさんみたいな男性が現れるといいね、一見、頼りなげに見えても、実は
教養があって、ガツガツしてなくて、心やさしい男がきっといるよ」みたいな。

デコちゃんは帰朝後、養母との亀裂がいっそう激しくなっているみたいだけど、
池部さんの本にも、撮影中、デコちゃんが「良ちゃん、あげるよ、飲んじゃいな」
とくれたミルクを、養母が「残しといてね」と釘を刺すシーンがチラリと出てくる。
池部さんは大スターさんで、イノさんとは違うけれど、やさしい気持ちで演じて
いたんだろうな、と思った。


736:この子の名無しのお祝いに
11/03/04 15:16:12.85 8D8ZhwsZ
帰国一番の映画は新東宝製作で撮る予定だったけど、
五所のエイトプロ製作になってしまってちょっと揉めたらしいけどなw

737:この子の名無しのお祝いに
11/03/04 22:03:49.48 mgWq5Fwe
文芸坐では五所二本立てですね。
3/14(月) 朝の波紋/煙突の見える場所

738:この子の名無しのお祝いに
11/03/05 08:05:37.98 I4GP8ipe
>>735
イノさんて誰のこと?

739:この子の名無しのお祝いに
11/03/05 15:58:53.74 l5QcgmfU
池部の役名でしょ。

740:この子の名無しのお祝いに
11/03/09 01:08:56.70 rdyQjSsj
はんぺいたねw
いいなあイノさん理想だなあ

741:この子の名無しのお祝いに
11/03/13 21:12:41.09 qa8AS3y+
明日は行けそうにないな、、残念

742:この子の名無しのお祝いに
11/03/14 09:00:14.46 jMZD8nVM
4月の神保町シアターで「恋化粧」を上映
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)

743:この子の名無しのお祝いに
11/03/15 00:18:52.37 QVkI5MXy
情報ありがとう!その頃には東京も落ち着いてるといいけど・・・

744:この子の名無しのお祝いに
11/03/19 03:14:11.22 MesBXKmw
追悼番組、予定通り放送されるかな?何か怪しくなってきた

745:この子の名無しのお祝いに
11/03/25 21:16:58.10 0vZbLfsB
追悼番組、計画停電のせいで見れない公算大になってきた(TωT)

746:この子の名無しのお祝いに
11/03/26 00:04:58.73 mbLfJbMC
番組表にあるから放送すると思うよ

747:この子の名無しのお祝いに
11/03/26 01:57:11.11 hy8n/Gfz
再放送とかあるかなあ。。

748:この子の名無しのお祝いに
11/03/27 01:16:15.41 RPJ/vrWj
>>706
放送時間が午後9:45~午後11:45に変更。

749:この子の名無しのお祝いに
11/03/27 06:59:24.61 URBdqzwz
さっきBSで宣伝してたから放送すると思うよ

750:この子の名無しのお祝いに
11/03/27 08:17:03.38 fhbv7HzV
>>745
夜の計画停電は早いと1時間で終わる
3時間きっちりの場合もあるらしいが

751:この子の名無しのお祝いに
11/03/27 11:33:44.78 URBdqzwz
>>750
そんな早く終わったことないよ。大体2時間以上

752:この子の名無しのお祝いに
11/03/28 15:41:07.91 sKBByk3G
池部良氏についてもっと知りたかったら本日(h23.3.28)NHK BS2で21時45分から
テレビを見るといいよ


753:この子の名無しのお祝いに
11/03/28 22:30:51.14 QWjiNBzx
杉葉子さん
歳はとったけど
今でも素敵だわ~

754:この子の名無しのお祝いに
11/03/29 00:15:54.63 5UJzkfCK
地震速報篠田監督のところで出てくれれば良かったのに

755:この子の名無しのお祝いに
11/03/29 00:34:07.85 Ef9/k/up
地震関連で番組の事を忘れて見逃した。
再放送に期待。

756:この子の名無しのお祝いに
11/03/29 03:53:46.86 VQUvyyx2
岸、岡田、杉、司、が出演だったね。



757:この子の名無しのお祝いに
11/03/29 06:49:36.65 fBi6WYln
>>754-755
停電にかからず放送されただけでもマシなのに図々しい

758:この子の名無しのお祝いに
11/03/29 11:23:47.67 VQUvyyx2
丁寧で、俳優としての池部さん、ひとりの人物としての池部さんに対する敬愛
が伝わってくる良い番組だったね。

759:この子の名無しのお祝いに
11/03/29 16:19:16.25 d1RIQmpI
うん、いい番組だった
見た事ない素敵な写真がいっぱい出てきて嬉しかった
無事に放送されて良かった

760:この子の名無しのお祝いに
11/03/30 10:03:33.95 BXebnCHv
池部さんの「そして夢にはじまった」に、木村軍曹という人物が登場するのですが。
戦後、映画界に復帰するも、争議やなにやかやで戸惑う池部さんのところに、
ハルマヘラ島で部下だった木村軍曹が現れて、彼は背は低いんだけど、頭の回転
が早くて小回りがきいて、池部さんを上手に補佐してくれる…

でも、池部さんの作った人物なのかな、と思っていました。愉快なデコボココンビ
で、あまりにもドラマっぽいエピソードなので。
だけど、特集番組の女優の岡田さんのインタビューに、「池部さんの戦友の石川
さん」が出てきました。いつも池部さんに付いていて、池部さんが岡田さんを映
画に連れ出し、愛車のジープが故障した時も、石川さんが機転をきかせて水をかけ、
なおしてくれて…愉快な思い出として語っておられました。
あ、木村軍曹は本当にいたんだ!と、嬉しくなりました。


761:この子の名無しのお祝いに
11/03/30 19:53:34.98 av1XGOHq
良番組だった

762:この子の名無しのお祝いに
11/03/30 22:01:35.57 qZUG+sdr
良だけに

763:この子の名無しのお祝いに
11/04/04 22:15:07.35 KMl0U7Pp
再放送ないのかな、出来れば地上波で
皆に見てもらいたい

764:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 16:14:44.59 3Nixvm/2
恋化粧早く観たいにゃあ

765:この子の名無しのお祝いに
11/04/26 01:41:30.38 rBoywtCN
先週やってたBSプレミアムの女優特集、岸恵子の日に池部さん出てたね
パリに向かう岸さんを見送りに来てる画像があって貴重なものが見れて
良かった
あと雪国の撮影の時、テンパってる岸さんに「男女の秘め事のように」
すき焼き食べようって言ったって話もエロティックで良かった

766:この子の名無しのお祝いに
11/05/03 01:53:31.31 kzZZWtZ+
恋化粧見てきた!
池部さん男っぽい。白夫人の~の巨泉だっけ、アレなんかとは
全く間逆の骨っぽさが良かった

767:この子の名無しのお祝いに
11/05/03 22:37:44.01 xIn/TiCn
5/21~5/27
兄とその妹
神保町シアターにて上映されます

768:この子の名無しのお祝いに
11/05/07 11:55:48.30 o5BTYIY2
まさに日本映画界随一の二枚目俳優ですね。
お年をとられてからも、本当にかっこいい方でした。

769:この子の名無しのお祝いに
11/05/11 02:09:38.50 6+/magz9
つい4,5年前の雑誌で元気に対談してる 当時80代後半、少し痩せ容貌もお年めされたが相変わらず髪の毛ドフサだったな

770:この子の名無しのお祝いに
11/05/13 01:08:29.21 wArxHlgr
頭のてっぺんからつま先まで二枚目に出来てるのだ

771:この子の名無しのお祝いに
11/05/13 03:43:49.26 hRS1ItPq
日本映画チャンネルで、またまた「恋人」を見た。
久慈あさみさんとの組み合わせはいいね。
池部さんは、永遠のボーイフレンドタイプだ。

追悼で、ベテラン女優さんたちが、少女のように嬉しそうに語る気持ちがわかる。
誰の心にもある、少女の部分をくすぐられそうだ。

772:この子の名無しのお祝いに
11/05/17 21:55:27.99 7SD288Mz
昔インタビューで久我美子さんも楽しそうに池部さんの事
話してたし、周りの人に愛されてるよね
これが三國連太郎とかだとこうはいかないんだよな

773:この子の名無しのお祝いに
11/05/20 12:50:14.60 4dJwVL2V
戦前の作品「希望の青空」を見ました。
原節子と入江たか子を両手に花での登場シーン。
池部さんが後姿からくるりと前に向いた瞬間、ハア~~と溜息w

あの美貌とスタイルで数ヵ月後軍隊って・・・
羨望、嫉妬、やっかみ等半端じゃなかったでしょうね。

774:この子の名無しのお祝いに
11/05/22 00:53:43.41 K2gFpU8N
>戦前の作品「希望の青空」を見ました。

戦前に?
ってことはないですよね。私も見たいです、どこでご覧になったのでしょう。


775:この子の名無しのお祝いに
11/05/23 02:47:32.65 91RFvK4G
>>774
地元の図書館です。
日本映画傑作全集(ビデオ)で、「朝の波紋」「暗夜行路」などDVD化されていない貴重な作品がありました。


776:この子の名無しのお祝いに
11/05/23 20:21:20.28 nJQvaAfg
そんなのがあるんだー

777:この子の名無しのお祝いに
11/05/23 23:03:45.48 XQYt1QKT
ビデオは10数年前に発売されているようで、画像はよくありません。
「暗夜行路」はかなり悪かったのですが、池部さんの着物姿にホレボレ。
借りるのに1ヶ月以上かかったので、けっこうファンがいるのでは・・・
DVD化して欲しいですね。

778:この子の名無しのお祝いに
11/05/24 22:20:54.94 kgqo5DC4
池部さんは足が長いからスーツが良く似合うけど、
着物姿もこれまたよく似合いますよね
世界に通用する格好良さだと思います
これはDVDにして後世に残したいですよね

779:この子の名無しのお祝いに
11/05/27 01:54:19.56 HK1cC+VV
最初の奥さんは、敏子さんだよね(羽鳥敏子)。
エッセイを読んでいたら、弟・光介さんの奥さんも、敏子さんだ。
で、従兄弟の岡本太郎さんのパートナーも、敏子さん。
「夢に始まった」で、東宝に入社した頃、「キミ、俳優にならない?」
と、飲みに誘ってきた会社の年上の女性も「おとしさん」。
この時代の流行の名前だったのか、敏子出現率が高い。
いや、それだけなんだが。

780:この子の名無しのお祝いに
11/05/27 19:11:55.91 iU1OEmiV
前述の「希望の青空」のキャストに羽鳥敏子さんの名前がありました。
高峰秀子さんの同級生役のようですが、4~5人いたのでどの人かは判りませんでしたが。

字が違うけれど、
「現代人」の主演女優も小林トシ子さんでしたね。
ちなみに私の伯母(大正生まれ)も寿の旧字体に子で、「としこ」。





781:この子の名無しのお祝いに
11/05/27 23:37:35.45 iyOvqXAa
兄とその妹、映画見てきましたー。
冒頭、電車から降りて改札に向かってくる引きの映像、どの人が
池部さんか一発で分かった。一人だけスタイルいいからすぐ目が行く。
司葉子さんとの兄妹ってのも絵になりますね。

782:この子の名無しのお祝いに
11/05/28 00:43:49.66 HZbIsxvv
同じく見ました。
箱根ハイキング行くのにスーツにネクタイの良ちゃん(笑)
ところであんな嫌な奴な加東大介、初めて見ました

783:この子の名無しのお祝いに
11/05/28 05:03:36.48 TJztcmVC
>前述の「希望の青空」のキャストに羽鳥敏子さんの名前がありました

あ、そうなんですか。私も図書館巡りをしなくちゃ。爽やかそうなお話ですよね。
戦後間もない頃の「おスミの持参金」もそうですよね。見たことはないんですけど、
ストーリーとキャストを見ると。
若山セツ子さんが、主人公の田舎の純朴な女の子、おスミ。
東京にいるステキな婚約者(池部さん)のところに行くために、お父さんが家畜
を売って持参金を用立ててくれる。でも道中で、お金に困っている人たちに次々
と出会って(困っている人のひとりが羽鳥さん)、助けてしまう。文無しになって
婚約者のところにたどり着くけれど、婚約者はにっこり笑って温かく迎えてくれる。
これはもう、池部さんでなくちゃ。
可愛いおとぎ話のようで、ぜひ見てみたいのですが…

こういう家系図があって。
URLリンク(kingendaikeizu.net)
これで見ると、羽鳥さんという方も、もともとは秘書課にいた人なんですね。
普通の社員だったのに、池部さんと同じ頃に、「映画に出ない?」ということ
になったのかな。いきなりデコちゃんの映画に出るなんて、さぞやワクワク
することだっただろうな、と。


784:この子の名無しのお祝いに
11/05/28 06:23:26.24 uj3e9XVc
台詞憶えが悪かった?

785:この子の名無しのお祝いに
11/05/29 00:21:21.34 7nSIuFVP
6/4~6/10
吸血蛾
池部さんの映画また上映されます♪
神保町シアターにて

786:この子の名無しのお祝いに
11/06/02 14:37:44.56 VQUvyyx2
ネットのオークションで、池部さんの原稿を入手しました。
「21人の僕」連載時のものです。実は連載時にも読んでいました。
主演作品の中から、思い出多い21作品について、ロケ地を再訪しつつ綴るというもの。
あの頃は非常にたくさん連載を抱えておられたと思います。
でもね、クセのある文字をとても律儀にヒトマス、ヒトマスにおさめ、完璧な
原稿です。あの頃にここまで完璧に仕上げて、編集者に渡していたんだ~と、
誠実な人柄が伝わってきました。

787:この子の名無しのお祝いに
11/06/02 23:33:49.57 BeQkLazd
ええっすごーい!直筆っすか、羨ましい。
でもあなたのようなファンの方に大切にされると
池部さんの手からつむぎだされた文字たちも幸せですね(^^

788:この子の名無しのお祝いに
11/06/03 09:24:43.95 VTze2MjH
あの、本当にキレイな原稿で、驚きました。
表彰状サイズくらいの、大きめの原稿用紙、大き目のクセがあるが、安定した丁寧
な筆跡です。万年筆。少しご自分で文字訂正をしていらっしゃるくらいで、インク
の汚れ、こすれなど、まったくありません。
あぁこれは、ご自分でもおっしゃるとおり、本当に本当に律儀な方なんだ~と。
私が入手したのは、連載の終わり頃の90年のもの「朝の波紋」について、です。
こんなことを言うのはなんですが…連載のすべてではないのですが、ロケ地にも
かなりの回数で再訪し、映画のスチールや、写真がたくさん入っていた連載なんです。
だから本当に失礼なことなんだけど、もっと荒っぽい原稿を想像していました。
ところが本とつき合わせてみると、もうね、完璧な原稿で入れてたんだ。辞書も
手放さない方なんでしょうね。今さらながら、お人柄に頭が下がる思いです。

で、池部さんの文章はとても若々しいですよね。
だけど、平仮名のクセを見ると、たとえば「つ」「し」なんかは、必ず、テン、と
打ってから書く、昔の方なんです(でも漢字は基本的に、新字体です)。
いやもう、感激しました。

789:この子の名無しのお祝いに
11/06/03 16:38:05.36 snNiMh31
>>788
詳しくありがとうございます!
原稿用紙、コクヨじゃないんだw
何かお好きなブランドのものなのでしょうか
「つ」や「し」に昔の書き方があったとは知りませんでした。
でも言われてみれば「し」なんかは屋号などで昔の書き方を
見かける事もあったような。漢字は新字体なんですね。
そこが若さの秘訣かな(笑

21人の僕って文庫本に入ってましたっけ・・・
読んだような気もするのですが。池部さんの全集出して欲しいですね
もっとも欲しがる人は少数派でしょうが(汗

790: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/03 21:20:06.59 +YpEbPQr
「ます屋の名入り原稿用紙」が物書きのステータスだった、なんてもう知らない人ばっかりだよねぇ…。

791:この子の名無しのお祝いに
11/06/04 08:26:26.35 6aXERy8o
788です。
名入り原稿用紙、ではないです。そうかな、と想像していたんですけど。
左下隅にlife c172-bと印刷があります。

エッセイのどれかで「顔は童顔、眼は老眼」とおどけていらしたので、大きな
原稿用紙が良かったのかな、と思ったり(老眼の方、教えてください)。

「21人の僕」は文庫には入ってないと思います。
21作品の最後に、これは主演作品ではないが敢えて…と「激動の昭和史・沖縄決戦」
を選び、戦争について触れていらっしゃいますが、右でもなければ左でもない、
ヒューマニストの池部さんの思いが伝わってきて、胸が熱くなります。
全集、出れば私も欲しいですが…写真がたくさん入ったムック本もぜひ。

 


792:この子の名無しのお祝いに
11/06/04 19:29:50.38 Bqng5ZnU
重ね重ね詳しくありがとうございます。
そうですか、文庫には入ってないのですね。私の勘違いでした
何処で聞いたのかなあ?タイトルは知ってるのですよ、それとも
それも勘違いなのかも?まあどうでもいいですね、そんな事は

激動の昭和史~は、池部さんが演じてきた中で唯一自害される役
だそうですね。私も前に一度拝見しましたが、カメオ出演という
感じで、その映画を敢えて選ばれたのは、やはり何か強く思う
ところがおありだったんでしょうね。私も21人の僕、読んでみたい
ものです。どこかで読めるといいのですが。

793:この子の名無しのお祝いに
11/06/05 13:30:54.73 Yy/sxCrl
>>791
下賎な質問で申し訳ないんですが、値段はお幾らでした?

自分は昨日、骨董市に行ったら寺山修司の自筆原稿に30万円の値が付いていたのでびっくり。
サイン本は持っているけど、それだと5万くらいだということ。
「本ではなくて白紙を持っていって、短歌でも書いてもらえば良かったか」と地団駄を踏んだ。
・・・というのは、もちろん冗談ですが。

794:この子の名無しのお祝いに
11/06/05 13:35:26.21 Yy/sxCrl
>>792
URLリンク(www.amazon.co.jp)
文庫になっていないだけでなく、単行本も絶版。古書は上乗せ値が付いてる。
この値段で買っても損した気にはならない本ですよ。
(でも、図書館ではよく置いてあるけど)
池部さん好きの人は勿論、日本映画史に関心がある人全般にとって必読の本だと思う。


795:この子の名無しのお祝いに
11/06/05 13:36:38.00 Yy/sxCrl
ちなみに、自分は古書店で100円で買いました。

796:この子の名無しのお祝いに
11/06/05 13:46:26.73 Yy/sxCrl
>>792
揚げ足取りのようですが、「拝見」の使い方を間違えてますよ。

797:この子の名無しのお祝いに
11/06/05 16:15:09.43 PJ7rmRMu
>>793
いや、そんなにしません。連載1回分、9枚の原稿ですし。
(お書きになっているサイン本より、ずっと安い、ということでよろしいでし
ょうか)
気が付いた人が少なかったのか、ネットで競り合いにもなりませんでしたし。
書、などを扱うプロのようですが、都心ではなく東北の方です。どの本の原稿かは
不明、持っていた人はとても大切にしていた、そんな記載がありました。
原稿の右肩に、鉛筆書きで、掲載号の年・月が走り書きされており(池部さんの文
字ではない)、その写真がアップされていて、あ、これはハイミセスの…と気づい
て、購入しました。

「氷河を渡る記憶」にカラー写真、原稿の様子が上下に2点、掲載されていますよね。
上は銀座百点に執筆のもの、下はお気に入りだった某社原稿用紙、とキャプションが付いて
いますが、その、上の写真の原稿用紙と同じでは…と思います。
(その某社原稿用紙は、左隅に縦書きで漢字らしい文字が入っていますね。
どこのものか判った方はいらっしゃるでしょうか。どこかの出版社のもの?
と想像したりするのですが)

「21人の僕」は私もネットで購入しました(定価より安く)。
「映画俳優 池部良」で語られている内容の、基本部分…演技のこと、戦争体験
と思想的にはニュートラルな存在でありたいという思い、そういうことがこの
本には率直に書かれています。

798:この子の名無しのお祝いに
11/06/05 20:05:06.76 5f7tNBJt
確か東宝の組合入らなかったんだっけ?

799:この子の名無しのお祝いに
11/06/05 20:16:20.12 0wyyG5Vc
>>794
ありがとうございます。買う事にしました。
>>796
すいません、おかしな日本語使っちゃって。てへっ

800:この子の名無しのお祝いに
11/06/11 22:28:16.02 +PboAPTM
吸血蛾見てきました
あんなスマートな金田一耕介(字が違うような気がする・・・)
市川監督の金田一が刷り込まれてるので何か違和感あったけど
むちゃくちゃカッコ良かったのでそれはそれでいっか、と思いますた

801:この子の名無しのお祝いに
11/06/13 19:35:00.95 6LoUCzBA
今週の週刊現代の大研究シリーズ「死んで分かる心に残る人残らない人」ランキングに入ってたよ


802:この子の名無しのお祝いに
11/06/14 02:48:33.62 bNBOK0b7
「緑の大地」いい映画でした。

池部さんの役は、清華大学を優秀な成績で卒業したのに、絵を描いたりしてぶらぶら働かない日々。
挙句の果て実業家の父親がからむ日華合弁事業の反対運動に加担するお坊ちゃま。

ソフト帽をかぶり足首まである中国服がやたらと似合って、堂々とした歩き方や手の動きで「あ~日本人とは違う」と思わせてくれました。
恋人との逢瀬の場面もとてもきれい。
出演3作目なのにすでにラブシーンがうまいw
島津監督がいかに池部良を大事に撮ろうとしていたか、わかるような映画でした。



803:この子の名無しのお祝いに
11/06/14 21:53:23.35 gLxvBstr
>>801
ランキング付けするなんてそんなもん所詮主観に過ぎないのに
無粋だなとは思ったけど2位に入ってるとやっぱ嬉しい。
ちらっと立ち読みしただけですが恐妻家という事にされてましたねw
>>802
何処で見られたのですか?

804:この子の名無しのお祝いに
11/06/14 22:31:42.53 Zb71jyWt
>>800
え、金田一だったのそれ…知らなかった

805:この子の名無しのお祝いに
11/06/15 22:33:03.72 HNTslZXc
>>803
「希望の青空」同様図書館で借りました。

「そして夢にはじまった」木蓮の巻では、神戸港で下船するシーンを撮影されたことが書いてありましたが、池部さんは映っていませんでした。
カットされたんでしょうね(撮影補佐の藤本さんが猿芝居と発言してますし)
初登場のシーンは、室内で画架を前に座って絵を描いてる_サマになって当たり前かなw
ラスト、恋人と共に藤田進・原節子夫妻を訪ねて結婚&就職の報告。
このシーンの撮影終了8時間後には坊主頭で営門を潜られたんだと思うと、明るく華やかな場面なのにしみじみとしてしまいました。

806:この子の名無しのお祝いに
11/06/16 00:43:12.28 swAjf8DJ
>>805
ありがとうございます。
見られていいなーそもそもビデオデッキが壊れてるし
図書館に行ってもあるかなあ・・?

807:この子の名無しのお祝いに
11/06/16 14:14:35.45 dIQ8UOed
>出演3作目なのにすでにラブシーンがうまいw

そうかぁ、さすがだ。
エッセイでは、その頃はほとんど経験がないはずなのにね。
(恋人らしき人は、女高師の付属でバスケットボールをしていた、とか)。
それは2枚目の各方面への気遣いなのか、茶目っ気なのか、恋愛方面では2枚目半、
あるいは3枚目として自分のことを書いておられますよね、恐妻家であるとか。
でも、ずうずうしいのや下品な女性は嫌だけど、概ね、しっかり者で、はっきり
意見を言うタイプの女性を好意的に書いていますよね、エッセイの中でも。
女高師付属のガールフレンドというのも、当時の女高師なら、およそおとなしい
扱い易い女の子ではないはず。
頭の回転が早くて、ぽんぽんものを言って、でも結構可愛いところがある、という
のが好みなのかな。


808:この子の名無しのお祝いに
11/06/18 23:02:05.32 enlVgLom
暁の追跡での杉葉子さんとのキスシーン、本当に美しかったものなあ
こういうのは持って生まれたセンスってもんなのかなー?>ラブシーンがうまい

809:この子の名無しのお祝いに
11/06/19 00:00:55.18 vLuBCB/P
ステキでしたよね。キスに至るふたりのやりとりも。
そっと顔を離すところを注視してしまいましたが、あ、池部さんの唇は、
杉さんの右頬あたりにあったのかな、と思いました。

若い警官の心の動きがよく表現されていて、池部さんの演技はとてもいい、
と感じました。

810:この子の名無しのお祝いに
11/06/27 09:29:26.48 GPcJSv/t
潜水艦イ-57降伏せずの河本少佐大好きです。
今、岡田茉莉子さんの本を読んでいるのですが、初めてのキスシーンのお
相手が池部良さんで、そのシーンが終わってスタッフたちに注目されて恥ず
かしくてたまらなかった時、池部良さんが岡田茉莉子さんの恥ずかしがる
気持ちをやわらげようとして、ひとり拍手してくださった、と。
やさしい方だったのですね。ほかの本でも読みましたが、カッコイイだけ
ではなくて、やさしさや思いやりがあったからおもてになったのでしょうね。

811:この子の名無しのお祝いに
11/06/27 16:38:24.64 K4x9d8pP
潜水艦イ-57の甲板で、海行かば 水漬く屍…と歌うシーン。
すらりとスマートな河本少佐の池部さんが花束を抱えている姿は、まるでこれから
パーティーにでも出かけそうな爽やかさ。
でも、あの俳優たちの中でも、その多くは演技だが、池部さんは本物の軍人だった
んだよね。そのことに思い当たって、胸を突かれる思いがした、涙が出ました。

812:この子の名無しのお祝いに
11/06/27 16:40:34.73 Zl4bCc9s
実際、海に一晩浸かっていたわけだし。

813:この子の名無しのお祝いに
11/06/28 10:43:22.09 H9KwW+dj
軍隊で散々苦労されただろうけど、直立不動の姿の美しさはあの経験によるものでしょうね。
義父は池部さんと一つ違い
同じように某予備士官学校卒ー中尉ー21年7月復員。
有難いことにボケもせず、いまだ背筋まっすぐの杖要らず。
手放してない食器類、親身に世話してくれた当番兵、自決用だった拳銃etc
いろんな話が池部さんと重なります。
あの世代が一番最前線で戦って、亡くなっているんですね。

「ホントに御苦労様でした」と心の中で思いながら映画を観ます(たまに)

814:この子の名無しのお祝いに
11/06/28 23:40:40.95 JGTiQVN1
>>810
その本のタイトルを教えて下さい!

815:この子の名無しのお祝いに
11/06/29 23:56:11.57 QhpywoE0
女優 岡田茉莉子(岡田茉莉子著)です。厚い本なので、少しずつ読んで
います。ほかにもこんなことが書いてあります。「夜の終り」のような
リアルな役より、「坊っちゃん」のような明朗快活な役のほうが、池部さん
の人柄に合っていた、と。さらばラバウルのビデオをみましたが、若林大尉
も素敵。岡田茉莉子さんも初々しいですね。

816:この子の名無しのお祝いに
11/06/30 22:46:23.79 Pdg/F7Dq
池部さんのDVD、オークションで買おうかな


817:この子の名無しのお祝いに
11/07/01 09:11:42.96 aXegWuPF
>>810
半藤一利さんの「日本のいちばん長い夏」 (文春新書)という座談会を記録した本
に、池部さんも登場しています(当時の出席者の中では、池部さんや会田雄次さん、
岡部冬彦さんたちは若手で、主に聞き役なのですが)。
白梅部隊(ひめゆり部隊のようなもの)だった女性が、いよいよという時には自決
をするようにその方法も教えられていたが、いざとなるとやり方を忘れてしまって…
と話すシーンがあります。池部さんが間髪をいれず「忘れて、良かったんですよ」と
フォローをしているのが、心に染みます。
あぁ、この人は気持ちのやさしい、思いやりのある人なんだな、と。

岡田さんの本も、探しに行きます。教えてくれてありがとう。

818:この子の名無しのお祝いに
11/07/02 00:14:15.60 9QBhhW4V
>>817
こちらこそ、です。

オレとボク 戦地にて という本を読みました。デビウ作のようですね。
池部良さんは戦争で苦労されたのに、くったくない表情をしていると監督
さんやいろいろな方々から言われたそうですが、この本も戦記ものなのに
明るさがあるのは、意図して書かれたからでしょうか。その中で私の笑い
のツボにはまったところを書きますね。(南の島の人にオランウータンは
おとなしいから友達になってくれと言われ)オランウータンと友達になる
くらいなら、おふくろの同級生をガールフレンドに持ったほうがいい。
------ひどーい。でも、当時池部良さんは、二十歳代後半だったんですよ
ね。

819:この子の名無しのお祝いに
11/07/05 19:01:39.73 uMJcKodA
私も、オレとボク、好きです。ハルマヘラメモリーと記憶が混ざってしまって
いますが、どちらも名作だと思います。
「坊ちゃん」の戦場版のような趣もありますよね。正義漢でお人よしの主人公が
生まれ育った大好きな東京をはなれて、戦場に行き、上官の理不尽や愚劣さを
ユーモアまじりに活写する…

私もそのオラウータンのくだり、吹き出しました。
ところであれって、池部さんが宣撫工作で接触した村人より、さらに未開の人?
この島ってどうなっていたんでしょうね。池部さんの部隊は爆撃を受けて非常に
参っているみたいだけど、村の少年アレンなどは、元気で無邪気に感じられる。
現地人の村は無事だったんでしょうか…
それならもう少し食料を分けてもらっても…鶏を数匹くらいで、池部隊はきわめて
紳士的ですよね。そこも人柄か。

820:この子の名無しのお祝いに
11/07/07 23:50:17.28 8I3uWXLj
なんたって相当ムリがある高校生姿がスゴイッ!!

821:この子の名無しのお祝いに
11/07/08 09:11:43.77 uFUGx0YY
「若い人」が注文できます、とのメールに小躍りしたけど、確定ではないんですよね・・・


822:この子の名無しのお祝いに
11/07/09 03:09:00.38 m0UGHMiO
時代劇専門チャンネルで、1960年代の栗塚旭主演のテレビドラマ「風」を放送
する(7月26日から)というCMが…特に関心もなくぼんやり見ていたら、え、
池部さんのお姿が…
検索してみたら、主演の栗塚旭は元怪盗で剣の達人の役。
江戸の町に現れ、水野忠邦を助けて大活躍、だそうです。
で、その水野忠邦が池部さんのようですよ。見なきゃ。



823:この子の名無しのお祝いに
11/07/09 13:07:18.72 zetxDoP2
良スレ頑張れage

824:この子の名無しのお祝いに
11/07/15 01:01:32.95 X9qwlp6x
>>814です。>>815、ありがとうございます。規制に引っかかって
長い事書き込めず、お礼のレスが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
>>817
確か去年、文士映画(なんて言い方あるのかな^^;)としてNHK-BSと劇場で
公開されてましたね。池部さんの役はプロの役者さんが演じてましたが。
フォローを入れる場面、印象的でした。
>>822
情報ありがとうございます!

825:この子の名無しのお祝いに
11/07/18 18:49:37.65 y8YeV4aA
録画したままほったらかしにしていた「サラリーマン忠臣蔵」
池部さんが、浅野さんだったのね。

826:この子の名無しのお祝いに
11/07/19 00:52:06.40 td3WyLyn
「サラリーマン忠臣蔵」今見ても面白い。
浅野社長の出番短すぎ!後編が遺影だけとは・・・
池部さん何の役でもこなすけど、2代目社長役もぴったりでしたね。

黒澤明監督の「白痴」の亀井役に池部さんも一時期候補にあがっていたとか。
結局森雅之さんだったけど、池部さんでもきっと演れたんじゃないかと思ってしまう。

827:この子の名無しのお祝いに
11/07/19 22:24:59.42 Gf37Jjvb
>>826
そうですか。白痴の候補だったんですね。

私は、「醜聞」の画家役の池部良さんをみたかったです。そうすると共演
が山口淑子さんだから、暁の脱走と同じ年にまた共演というのはなかった
でしょうね。

828:この子の名無しのお祝いに
11/07/19 23:27:32.91 cF5/za+9
>>821
若い人大好き。池部さん好きになるきっかけとなった作品だし。
前NHKBSでやってたよね。
島崎雪子も役に合ってて面白いんだよなぁこれが。

829:この子の名無しのお祝いに
11/07/20 00:33:57.26 4wfAaAbv
>>827
「白痴」候補の件、映画読本「森雅之」の中で久我美子さんがインタビューで答えてました。
50年代初めの池部良・三船敏郎の共演とか、ありえないか・・・

830:この子の名無しのお祝いに
11/07/20 00:55:36.39 Xp00DNWL
いやーそれ見たかったなー

あ、神保町シアターでこの夏暁の脱走やりますよ

831:この子の名無しのお祝いに
11/07/20 22:07:41.60 x1rpYkNl
>>829
ありがとうございます。

昭和残侠伝の出演は乾いた花があったから、に違いないのですが、その前に
三船さんと共演の男対男でも暗黒街の男の役が素敵でしたね。

832:この子の名無しのお祝いに
11/07/21 01:11:22.64 OvDft3ls
池部と三船の共演作「愛と憎しみの彼方へ」はそれなりに面白いらしいね
1951年の作品

833:この子の名無しのお祝いに
11/07/21 18:21:59.60 tLDF3ZaA
それなりに?

834:この子の名無しのお祝いに
11/07/27 01:03:30.96 Dj9WI7FK
ラピュタで夕凪見てきました
カラーの池部さん、それだけで嬉し過ぎる

835:この子の名無しのお祝いに
11/07/27 12:11:40.00 sfIqGuvr
新潮45の記事面白いのかな

836:この子の名無しのお祝いに
11/07/27 21:57:03.37 WdvyzuYe
ラピュタでは8月「好人物の夫婦」もあるのね。
東京の人うらやましすぎる。
大画面で池部さん見てみたい。
午前10時の映画祭「邦画版」やってくれないかな~

837:この子の名無しのお祝いに
11/07/27 23:29:57.19 7nWs+DHd
大画面て程でかくないよ、ラピュタは
まあ貴重な映画が沢山見られるという点では
ありがたく思っております

838:この子の名無しのお祝いに
11/07/28 22:31:14.15 I2XiNV8e
>>835
いい記事でした。
読みながら目から汗が(ry
教えてくれてありがとう。

839:この子の名無しのお祝いに
11/07/28 23:12:25.95 176TN6CV
新潮45は編集長が懐かし邦画ファンなのか?
原節子の映画のDVD付けたり。

840:この子の名無しのお祝いに
11/08/01 13:40:43.13 qRK3W+YC
新潮45、良い対談でしたね、ここに来る人たちは、そうそうそうなんです、
どうもありがとう、と深くうなずきながら読んでいたのでは…
関川氏が、もっと書いてくれたらな、と願っています。

あと「風」の池部さんの水野忠邦、乗馬がうまいですね。


841:この子の名無しのお祝いに
11/08/02 21:23:59.04 hSv5FNMd
>>840
私も、思っていたことを文章にして下さってありがとう、と思いながら
読みました。

842:この子の名無しのお祝いに
11/08/03 17:46:48.53 bwn1JXTF
風、録画して途中から放送見てたんだけど池部さん今日は出てないよね?

843:この子の名無しのお祝いに
11/08/05 01:01:35.59 AXnO95n1
ウイキで「風」を検索すると、池部さんがどの回に出ているか、わかって便利。


844:この子の名無しのお祝いに
11/08/07 15:54:40.93 4xAYqtJy
そうなんだー
何かここでは情報を貰ってばかり
本当に皆さんありがとうございます。

845:この子の名無しのお祝いに
11/08/08 00:43:26.61 USCevGVG
こういうのもあります。

「映画人たちの8月15日」が8月8日、15日の2週にわたってWOWOWにて放送される。

もう、今日ですね。池部さんも取り上げられるみたいです。

846:この子の名無しのお祝いに
11/08/08 22:33:36.76 UB4DUlI+
ええっ?あぁっもう始まってる・・・orz

847:この子の名無しのお祝いに
11/08/09 17:28:28.49 F2Xm3c3L
再放送が13日にあるんですね、前半見逃したからあって良かった~

848:この子の名無しのお祝いに
11/08/11 14:51:57.42 vmRN73gl
「風」って土田早苗さんとか出てるやつかな?
音楽はたしか「ウルトラセブン」等で有名な冬木透


849:この子の名無しのお祝いに
11/08/11 22:45:38.33 CWZyKttB
そう。土田早苗さんは、めちゃめちゃキュートでナイスバディな女忍者です。
水野忠邦の手下なので、池部さんとのツーショット多し。

850:この子の名無しのお祝いに
11/08/12 14:08:20.99 r6Jspv0M
明日、13日は、国立近代フィルムセンターで、「現代人」の上映もありますよ。
(09、10年に亡くなった映画人の追悼特集です)

851:この子の名無しのお祝いに
11/08/12 15:08:45.01 r6Jspv0M
>>848
今日の「風」…「弧剣春を行く」はすごく面白かったですよ。見逃した方は
深夜にぜひ。
水野忠邦の命が狙われるので、池部さんの登場シーンも多いですし(乗馬もあり)。
小林昭二さんもいい味だしているし、土田早苗さんの早がわりシーンもたっぷり。
もちろん栗塚旭さんの活劇はお見事というほかない。
ゲストの村松栄子さんが二役でなんとも妖艶。ストーリーが凝っていて複雑だったので…
村松栄子さんのお登勢とお由利の方様は、別人なんですよね?
(そっくりだから新十郎は親切にしたのでしょうけれど、まるでお登勢が大奥に入り、お由利の方
になったかのような不思議な感じもしました)。

852:この子の名無しのお祝いに
11/08/15 00:07:45.81 wdvpb3J4
あんぎゃ~!映画人たちの8月15日、前編見逃したーっっ
うう、、どなたかどんな感じだったか教えてはいただけませんでしょうか?
平にお願い致します。

853:この子の名無しのお祝いに
11/08/17 02:34:02.31 g3bie774
はい。じゃあおおまかに。
URLリンク(www.wowow.co.jp)

で、1960年のキネマ旬報に掲載された記事(各人が体験を述べている)が、
読まれました。池部さんのは、ハルマヘラ島で、密林に隠れていたが、遂に外に
出て日差しを浴び、小屋を設営した頃、終戦の知らせを受けた、というもの。
山田五十鈴さんのは、進駐軍が来たら女性たちは強姦されるのでは、と噂が行き交った、
というもの。山本カジロウ監督のは、館山で高峰秀子さんたちと撮影をしていたが、
爆撃があり、原爆ではないかと慌てたが…そんな感じでさらに数人。
それから、戦前に東宝の重役の方であったと思うのですが、脚本の検閲制度に反対意見
を述べたら逮捕された…あの「無法松の一生」も重要なシーンがカットされた。
その部分の検証にかなり時間を割いていました。



854:この子の名無しのお祝いに
11/08/17 06:43:57.50 R+dwn1YO
【訃報】歌手の二葉あき子さん死去 96歳
NHK紅白歌合戦第1回から10回まで連続出場
スレリンク(newsplus板)

855:この子の名無しのお祝いに
11/08/17 12:53:12.46 +oi/FpwA
>>853
原爆は極秘事項で国内でも戦争終わるまで発表なかったけど、
軍部その他から漏れてきていて、知っている人は知っていたらしいね。
ただ「原爆」じゃなくて、町が全て吹っ飛ぶ「新型爆弾」だけど。
ヤマカジは終戦も事前に知っていて、撮影を全然進めないから
おかしいなあとスタッフが思っていたら、終戦になったらしい。


856:この子の名無しのお祝いに
11/08/18 00:41:50.13 rPkVTGHd
>>853
うわぁ、嬉しいっ。
ありがとうございます!!

857:この子の名無しのお祝いに
11/08/18 11:40:29.27 nNEWaPrX
>>853
指定されたページは存在しません


858:この子の名無しのお祝いに
11/08/18 20:49:09.63 h9sgG9Gt
おととい小説吉田学校見てきました
髭の池部さんって初めて見るかも
意外に似合ってたけれどない方が若くて好きだな

859:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 00:59:36.29 R5IgxE5m
>>855
俺のおやじは、8月10日頃に教師が「原子爆弾」と言っていたと言っている。


860:この子の名無しのお祝いに
11/08/22 23:21:13.23 qBpoIH7H
映画「多羅尾伴内」放送中
1978年作品らしいけど、音楽にしろ雰囲気にしろ1970年代前半の趣がある
トリカブトの青い花、せむし男、奇怪な仮面の世界
かなり若く見えるね
「キリヤマ隊長」の中山昭二をマイルドにしたような感じ


861:855
11/08/23 00:14:17.39 9+/QmGRi
>>859
8/9からアメリカが撒いているビラに「原子爆弾」と書いてある。
だから一部の地域の人は「原子爆弾」という言葉は知っていた。
終戦前に新聞も報道。

862:この子の名無しのお祝いに
11/08/23 07:50:13.96 jRThOgGn
自分の叔父の1人はは池部良氏のようにいい男だった。

863:この子の名無しのお祝いに
11/08/25 18:45:44.19 0cn4o/6K
>>860
何とそんな映画にも出ていたとは!衛星劇場で放送されてたんですか?

864:この子の名無しのお祝いに
11/08/27 19:55:15.17 VraozyJh
「恋人」面白い?

865:この子の名無しのお祝いに
11/08/27 21:21:13.71 M0zKrfDS
しみじみとするいい映画。
ダンスホールで女性歌手が歌う「埴生の宿」は聴き応えがありますよ。


866:この子の名無しのお祝いに
11/08/27 23:34:10.69 VraozyJh
>>865
ありがとう!見てみる

867:この子の名無しのお祝いに
11/08/29 22:02:54.61 65xAJ2qb
恋人の池部さんカッコいいよね
黒のコートが決まってるし
スタイルのよさが抜群に際立ってる

868:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 00:35:22.37 sCjUJLQD
「恋人」、これまでのふたりは、どんなだったんだろうな、といろいろ想像
してしまう。
外交官令嬢、でも結構、お転婆娘。
両親公認のボーイフレンド。幼馴染か?
彼は戦場に行っていた。今はカメラマンとして修行中…彼も裕福でリベラルな
家庭のお坊ちゃん?
やっぱり戦場に行っていたブランクが、ふたりの思いを深める一方、今一歩、
互いに踏み込めない壁になってしまったんだろうか、なぁんて。



869:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 00:45:16.14 /yBDD/nG
恋人って最後2人は結ばれなかったんだよね?

870:この子の名無しのお祝いに
11/08/31 01:08:15.72 vRv3vH69
>>869
そうだよ

今日好人物の夫婦見てきました
池部さんの着流し姿もいいなあ
でも一瞬映るでっかいブリーフには
正直笑った

871:この子の名無しのお祝いに
11/08/31 22:02:11.40 y8t6e7/4
明日は新文芸坐で夕凪やりますよ

872:この子の名無しのお祝いに
11/09/01 02:08:10.66 FGwcq3dl
背広、着物、軍服、どれも似合う俳優ってそういないよね。
あと煙草の吸い方もカッコいい。

873:この子の名無しのお祝いに
11/09/02 01:00:25.15 ygsH9Z/m
やっぱスタイルいいから様になるんだろうね

今日夕凪見てきました
ラピュタで見た時もあんなに褪色ひどかったかな?
もうちょっとマシだったような気がするんだけど
気のせいかしらん

874:この子の名無しのお祝いに
11/09/02 03:28:03.19 kqZaHowe
「作家の猫2」(コロナブックス)を買いました。
池部さんが捨て猫だったチビを書斎で抱いている写真があります。
もう可愛くて可愛くてという感じで、好々爺そのものです。
好々爺というと、颯爽とした2枚目の池部さんでなきゃ、という方は嫌かも
しれませんが…色白で頬はピンク、本当に清潔で品のいい、美しい老人。
池部さんのことを全く知らない人が見ても、この人はさぞ良い人生を送ったの
だろうな、と感じるであろう写真でした。
池部さんのエッセイに登場する猫たち、上記のチビだけでなく、誇り高いミンゴと
チーも(ミンゴもチーもヒマラヤンなので、こちらは判別がつきかねるのですが)
おぉこれが、という感じで見る事が出来ます。

エッセイの中で、朝、池部さんが顔を洗おうとすると、ミンゴが我先にと洗面台
に飛び乗りオシッコをするのだ、というのがあって、信じがたい思いでしたが、
その写真もありました。本当のことだったんですね。
高級ホテルライクな、実に素敵な洗面所ですが。
また、テーブルにのってふざけるミンゴ(チーかもしれない)の写真もあり、
しかしテーブルのすぐそばには、ベネチアンガラスの置物が…きゃぁ、それ
どけなきゃ、と、池部さんちのお手伝いさんになったような気分で驚きました。
下世話な言い方ですが、金持ち喧嘩せずというかなんというか、万事鷹揚な
雰囲気がなんとも心地よいです。


875:この子の名無しのお祝いに
11/09/02 10:45:37.57 72jnF7SI
30才くらいで高校生役やっていたとかいないとか…

876:この子の名無しのお祝いに
11/09/02 11:07:17.44 +8PQ3K/n
青い山脈でしょう。

877:この子の名無しのお祝いに
11/09/02 22:29:52.35 JTZQVAbV
>>874
素敵な本の紹介ありがとう
たまらず密林でぽちってしまいました
届くのが楽しみです

878:この子の名無しのお祝いに
11/09/03 02:09:24.24 LdjzsY6C
読みました!
御主人に似て品のあるネコちゃん達でした~
池部さんもよそ行きでない家庭での楽しそうな表情。
ほんとオジイサンなのに、いまだ永遠の青年が見え隠れしてる不思議な人(だったのね)

879:この子の名無しのお祝いに
11/09/03 23:50:38.86 775IEeWC
>池部さんもよそ行きでない家庭での楽しそうな表情

よそいきじゃないですよね。
書斎の窓辺のチビの写真には、原稿用紙の脇に、「おやつセット」のトレイ?
も見えます。可愛らしいデザートグラス(空っぽ)+クッキー+お水。
「江戸っ子の倅」に収録されている「私の週刊食事日記」によると、自宅で
原稿書きの日には、「3時のおやつ」も記されています、なんか可愛い。

880:この子の名無しのお祝いに
11/09/14 17:24:34.37 fIzS2n2f
全然話関係ないんだけど、最近頭の中をループしてる話があって。
おすぎかピー子どちらか忘れたけど、ドラマで池部さんと共演した時が
あって、池部さんは熱が出て具合が悪いのに何度もNGを出してしまって、
申し訳なくて「ごめんなさいっ」って泣きながら謝ったら「いいんだよ、
君みたいな素人に一発で決められたら俺たち玄人の立場がないじゃないか」
と逆に慰められたんですって。てこの話前にも書いたかな?池部さん
おかまにも優しいのね、とマツコDXを見てたら思い出したので書いてみました
チラ裏スマソ

881:この子の名無しのお祝いに
11/09/20 02:45:27.35 vrhlwFfU
なんというドラマだったんだろう。

882:この子の名無しのお祝いに
11/09/21 13:18:39.75 PAbelGau
「祭が終ったとき」ってのじゃないかな。
おすピー両方出てるようです。

883:この子の名無しのお祝いに
11/09/21 22:28:25.01 pdpU+3B7
どうもありがとう。
ウィキのドラマのリストにはないね。

884:この子の名無しのお祝いに
11/09/22 15:31:48.14 5QbDfHaa
ドラマ…私は「時効警察」にスペシャルゲストで出て欲しかったな、と思います。
オダギリジョーさんや岩松了さん、池部さんの所属する鈍牛倶楽部の面々が主演
しているので。
安楽椅子探偵ならぬ、安楽椅子犯罪者。薔薇咲く洋館に住む、日本で最も美しい
老紳士が、かつて犯した思いっ切り時効な殺人、とか。
池部さんがオダギリジョーから「誰にも言いませんカード」を受け取るところを
見たかったな。

885:この子の名無しのお祝いに
11/09/22 21:48:04.00 hGM269/9
時効警察!あれ面白かったですよねー。
晩年、ああいうどちらかといえば若い人向けのドラマに
出てみて欲しかったなー。DVDになってお姿が残るのが
うまみだったりして

886:この子の名無しのお祝いに
11/09/22 22:34:47.58 fqUsf8cu
いやあ、プライドの高い人だったから、20代キャストの脇では出演しないよ。
っていうか、「時効警察」にゲストってあり得ない。
健さんだって高峰秀子だって山口淑子だってありえない。
「時効警察」は面白いドラマだったけど。

「古畑任三郎」に菅原文太が出演した回があったけど、
あれだって、あのドラマの人気が定着して評判になっていたからで、しかも古畑の上司の役だった。
(三谷幸喜も相当に気を使っていたということだ)
池部さんは、文太よりも又更に数段上のランクだもん。
深夜枠ドラマに出演だなんて、想像もできない。

887:この子の名無しのお祝いに
11/09/23 00:05:43.03 cnWHLqjH
健さん主演の「四十七人の刺客」に吉良上野介役でオファーされたけど断ったんだからねえ。
結局、西村晃になったわけだけど、実現してたら更に格調高い作品になっていたと思う。


888:この子の名無しのお祝いに
11/09/25 02:49:37.18 DwCpSxqh
まあ大スターってそういうものかも知れないですね

ところで神保町シアターの10月特集は池部さん出演映画が4本もありますよ

889:この子の名無しのお祝いに
11/09/27 23:45:38.78 nEgm5nXh
>>887
先日、時代劇チャンネルで最終回だった、懐かしのテレビドラマ「風」でも、
池部さんの水野忠邦は遂に失脚しちゃうんだけど、格調高かったです~
最終回の池部さんは、けっこう熱演で、素敵でした。水野忠邦なのに。

女忍者のかがり(土田早苗)は、主人公の新十郎(栗塚旭)と見つめあい、
一緒に旅立つことを約束していたのに、水野の殿に付き添います~と、
約束をすっぽかしてしまいました。そんなぁ。でも池部さんの殿なら、
さもありなん。

「映画俳優 池部良」を読むと、自分が吉良を演じて、格調高い吉良になったっら、
大石内蔵助が、気分よく切れないじゃないか、と。
俳優として格調高い敵役を演じるのはいいが、そんな忠臣蔵は「江戸っ子として」
納得できないから嫌だ、と言っているようにも感じられ、出演なさらなかった
のは残念だけど、池部さんってそういうところも、いいな、と思いました。

890:この子の名無しのお祝いに
11/09/28 01:47:39.15 w4eCTeMP
福岡西鉄ライオンズの仰木彬さん(後の近鉄他監督)が池部良さんのそっくりさんでモテモテだったらしい。
池部良に対してスケベ良
との有り難いお名前だったとの事。

この話は既出?

891:この子の名無しのお祝いに
11/09/28 02:14:47.01 YlCKvAtx
『空飛ぶモンティパイソン』で

テリー・ジョーンズ(飯塚昭三)が
「このルピナスも、持って池辺良!」

これに応えてジョン・クリーズ(納谷悟朗)
「残念ながらそのシーンは、もう終わり名古屋~!」


892:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 01:40:18.82 cGtZNZmb
>>890
スケベ良は池部さんのあだ名じゃないの?
仰木監督は、確かイチローを世に出した人ですよね。
似てる…かなあ、それはちょっと今一つピンと来ないけど、
確かにあの人はもてたでしょうね。西鉄全盛期の選手は皆
男気がある感じでリアルタイムで見られなかったのが残念ですチラ裏スマソ

893:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 15:25:15.24 QJC6E51D
>>880
池部さんの「山脈を渡る風」を読んでいたら、倉本聡さんの思い出のところで、
たぶんそのドラマ「祭りが終わった時」が出てきた。
桃井かおりさんが出ているドラマで、池部さんは、花板だそうだ。
おすぴーについては触れてないけど、倉本氏は厳しく、とても緊張する雰囲気
の中で撮影が進められたみたい。そんな中で、池部さんに慰められたら、そりゃあ
嬉しいよね。

894:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 19:45:20.66 0qOhGjaM
池部さんにそっくりなのは阪神の小山でしょう。

895:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 20:37:09.38 RljwVyr+
昔、読売に山倉てぇのもいたな

896:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 22:08:52.03 73bxg8J/
なまくらなんて勘弁して
ユーリなんちゃらってロシアのボクサーの方が
何倍かマシ

897:この子の名無しのお祝いに
11/10/04 00:21:39.52 PIWdoTnz
今日山のかなたに観てきました
誰に似てるって話が続いてるけど、ARATAって役者さんが
ちょっと似てるかなって思った
黒目勝ちなところ

898:この子の名無しのお祝いに
11/10/06 05:44:18.01 r8aAMBYS
あぁ黒目勝ちで、澄んでいる感じがしますよね、なるほど。

ARATAさんのアップをちゃんと見ていないのですが、池部さんのアップを
見ると、瞳の色が若干薄いんです。あれが、澄んだ瞳の印象、永遠の青年の面影に
つながっているのかなと思います。

899:この子の名無しのお祝いに
11/10/10 21:09:12.37 Gx6bcgNN
それにしても、批判者や他宗の幹部に対し、
一日中見張りや尾行を行なう団体に支配されているjare.jpが、
もし、政権に加わったら、いったいどのようなことが起こるでしょうか。  
もし、jare.jpが天下を盗るようなことになったら、
国民(なかんずくjare.jpに批判的な人々)は、〝jare.jp秘密警察〟
によって、四六時中、身辺を監視される社会になるに違いありません。  
自分達の利益や目的のためには、他人の人権を侵すことを屁とも思わぬjare.jpが、
警察や検察を押さえたら、間違いなく暗黒社会がやって来るでしょう。
 私をはじめ、多くのジャーナリスト達は、今、現実に、
その恐怖に日夜さらされています。これは架空の話ではなく、
現実に行なわれていることなのです。  〝人権〟だとか〝平和〟
だとか、けたたましく叫んでいる団体が、秘密に情報工作師団を作り、
こうした非合法活動を行なっている―しかも彼らは、
けっして勝手にやっているのではなく、jare.jpにきわめて近い、
jare.jp中枢の指示で行動していることは明白です。
 二年前、私達が行なったアンケート調査では、四千数百人の人から、
jare.jpによる〝尾行・いやがらせ・脅迫・暴行・強要〟などの行為によって被害を受けた、
との回答が寄せられています。  〝集団ストーカー〟を組織化し、奨励しているjare.jpは、
まさに犯罪集団といって差し支えありません。


900:この子の名無しのお祝いに
11/10/19 22:26:26.62 PJh/TNll
>>898
ああ、それ分かりますか?私もメイコさんの記事を読んでから
気をつけて見るようにしてるんですけど、今ひとつピンと
来ないんですよね~。こういう時はカラーだったらな、と思います。

901:この子の名無しのお祝いに
11/10/20 19:13:29.39 ZiXliCnZ
童貞のまま92歳まで生きた。



と思う。

902:この子の名無しのお祝いに
11/10/21 01:09:53.83 oPfj/bBD
>>900
>私もメイコさんの記事を読んでから気をつけて見るようにしてるんですけど、

中村メイコさんが、何か池部さんの瞳について話している、あるいは、エッセイに
書いて いるのでしょうか。もし今からでも見る事が出来る記事だったら、読んで
みたいので、教えてください。

私は池部さんの白黒映画で、アップで正面を見つめるシーンで、「あ」と思う
ことが多かったのです。何か独特の透明感のようなものがあって惹き込まれる
感じがする…それでしげしげと見つめるうちに、瞳孔の周辺の虹彩の色が、若干
薄いことに気が付きました。
白目の部分がきれいなので、ぱっと見た感じでは、瞳が大きく黒々と光っているような
感じですよね。でもアップで正面を見つめると虹彩の色が薄いので、「目の澄んだ人」
という印象が強くなります(もちろん人柄のせいもあるでしょうけど)。


903:この子の名無しのお祝いに
11/10/21 20:15:25.71 CcWT4jZ5
杉葉子さんのインタビューがYoutubeに上がってますね。
池部良さんの話題も出てきます。

904:この子の名無しのお祝いに
11/10/21 22:51:40.15 79l/aaJW
>>902
アップで正面を見つめるシーン。
「重役の椅子」で、どアップのシーンがあったような・・・
目に星が飛んでいるとはこのことか~と感動しました。



905:この子の名無しのお祝いに
11/10/21 23:05:25.93 oPfj/bBD
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
池部さんの瞳の、これだという写真は見つからなかったのですが、
↑これは美少年風の沢口靖子さん。
池部さんも、こんなふうに茶色く透き通った感じに見えることがよくあります。

906:この子の名無しのお祝いに
11/10/27 22:19:29.47 umj1EbyL
>>902
朝日新聞の夕刊で、いろんな著名人が毎週インタビュー連載されていて、
その中の一つだったのですよ
確かこのスレの前の方にも書いたような気がするなあ、前のスレだったかな?
池部さんの瞳は色が薄いので、そう言ったら僕は外国人なんだよ、という
ような事をおっしゃったので、「あ、だから台詞下手なのかあ」と言って
しまい、後日「アレであったま来たんだ、メイコなんて大嫌いだ」と笑い
ながらおっしゃって、という話をされてました。
池部さんが亡くなって暫く経ってからの頃だったと思います。

907:この子の名無しのお祝いに
11/10/27 23:31:07.68 umj1EbyL
思い出しました、「台詞が下手」じゃなくて「覚えが悪い」って
言ったんでした。訂正します。

908:この子の名無しのお祝いに
11/10/29 06:44:34.43 DxaBID6h
902です、ありがとう。

>池部さんの瞳は色が薄いので、そう言ったら僕は外国人なんだよ、という
ような事をおっしゃったので、

池部さん、言いそう。情景が目に浮かんで、なんか嬉しい。


909:この子の名無しのお祝いに
11/10/29 07:38:31.64 tjGisq3A
BSで再放送中の「傷だらけの天使」の来週予告に出ていて、へえと思った。

あと、インタビューがあったので。
URLリンク(jodo.ne.jp)
URLリンク(jodo.ne.jp)
URLリンク(jodo.ne.jp)

910:この子の名無しのお祝いに
11/10/29 23:02:06.70 xKdB9Bfn
>>909
素晴らしい記事だね。感動した。李香蘭とのエピソードが特に興味深かった。
執筆者がもうちょっと映画に詳しい人だったら良かったように思うが、
そうでないからこそ年配者どうしの茶飲み話みたいな感じが出たのかも。

「傷だらけの天使」の池部さん出演の回は「昭和残侠伝」のパロディなんだけど、
その回の監督が深作欣二だというのは、歴史の皮肉と言うべきか。

911:この子の名無しのお祝いに
11/10/29 23:25:24.95 c0GxkTsA
えっ、傷天放送されてるんだ、知らなかった
DVDで見た時は画面真っ暗で何が描かれてるのか全然分からなかったから
放送見てみよう
教えてくれて有難う、あとインタビューも面白かったです

912:この子の名無しのお祝いに
11/10/30 23:57:10.24 ZErxSzS7
恋人をビデオで見たとき、戦争が終わって数年しか経っていないのにアイス
スケートリンクがあることに驚いたのですが、川本三郎著 銀幕の銀座を読
んでいたら、そのスケート場のこともでてきました。ほかにも暁の追跡の
ことなどもあり、副題が懐かしの風景とスターたちだけに、全部読むのが
楽しみです。

913:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 00:28:08.02 KMSKrQb5
>>911
DVDで見た時は画面真っ暗で何が描かれてるのか全然分からなかった

TVがおかしいんじゃないの?

914:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 00:52:32.38 F4e/T6xB
>>913
かもしれない
ブラウン管のテレビだったから
何故かDVDの映像がどれも暗くてうわ、
と思ってから見てないんですよね

>>912
暁の追跡、何言ってるか全然聞き取れなくないですか?
私だけかなあ。子供の頃アメリカにいたのでちょっと
日本語のヒヤリングに自信がないんですよね

915:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 02:51:35.47 Eyg59DbI
暁の追跡、若い警官の心の揺れ動きが伝わってきて、いいですよね~繊細な
表現が出来る俳優。
それになんだかフランス映画のような雰囲気もあるんですよね、ボロボロな
日本なのに。

916:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 10:15:29.06 UWJlaG52
同じ頃つくられたらしい「現代人」に、二階の窓から池部良さんが器に
入った水を窓下の川にすてるシーンがあり、私には何故わざわざそのシーン
があるのかわからなかったんですけど、淀川長治さんの本を読んでいたら
その場面を「美しい」と。感性ですね。私がみたのはフランス語字幕付きで
最初も最後もフランス映画そのものでした。

917:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 18:33:21.62 Eyg59DbI
>>916
>淀川長治さんの本を読んでいたらその場面を「美しい」と。

それはなんという本か教えていただけませんか?

918:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 19:44:09.57 qRt2REB5
「傷だらけの天使」で手榴弾不発のシーン、「暁の脱走」でも同じのがあって笑った。
「30年前の玉砕命令云々」など池部さんにぴったりの台詞。
監督(神代辰巳だよね)から池部良へのオマージュに満ちた作品だと思う。

919:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 21:38:26.41 baakvXiF
あの回は大野靖子という著名な脚本家の方が書いてます。
神代さんともまたTVで一緒に仕事してますし、
和田勉との仕事が有名です。

920:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 22:54:26.73 Nnx3ShrP
>>917
淀川長治 究極の日本映画ベスト66 (河出書房新社、初版は2005年)です。


921:910
11/10/31 22:58:38.36 FiYi/tou
>>918
あ、神代だったかーっ。間違えててゴメン。

922:この子の名無しのお祝いに
11/11/01 05:50:26.16 Xf7aQy2U
>>916
本当に、あの映画は、フランス映画っぽかったですよね。
池部さんはどのシーンもどのシーンも、美しかった。
で、実家のシーンが、ものすごく貧しいのに、陰惨じゃなくて、みずみずしくて
むしろ美しいくらい。
寿司ぶらさげて階段を叩くところとか、並べた布団を
大股でまたいでついでに甥っ子のほっぺをぎゅ~とするところとか、この青年の
健康殿高いところがよく表現されていて、とても良い。

フランス映画を意識しているから、ヒロインが肉感的なのかなぁ。
私はそこだけ、ミスキャストで残念な気がするのですが。
ヒロインがプライドの高い高嶺の花のようでいて、繊細で傷つき易い人物だから、
青年は彼女を守ろうとして急展開で転がっていくんですよねぇ。
山村聡さんのお父さんも、娘のために、滑稽なくらいオタオタするわけでしょう。
それなのに、あのヒロインは、なんだかふてぶてしいいので、池部さんや山村さんの
熱演が、ちょっとから回って見えるところがある。
山田ベルさんが、ぶっちぎりで上手い。
ベルさんとの対比も込めて、ヒロインは、ガラス細工系の女優さんだったら、
もっと良かったのに。
良い映画なのは、異論がありませんが。

923:この子の名無しのお祝いに
11/11/01 19:30:22.08 QWGBbvje
フランス映画かあ。
日仏合作映画の「二十四時間の情事」は、
岡田英次じゃなくて池部さんで観たかったなあ。
フランス語を操る影のあるインテリ役って池部さん絶対似合ったと思う。

924:この子の名無しのお祝いに
11/11/01 23:35:49.93 Cu4AsTOF
>>922
ミスキャストに同意。
池部さん演ずる小田切が命がけで幸せにしたい女性に見えなかったなぁ。

五十鈴さんと手切れ金の小切手をやりとりするシーンが好き。
一連の動作が軽くて洒落ていて日本人離れした演技に見とれた。



925:この子の名無しのお祝いに
11/11/02 04:52:35.64 2GTyMa/s
私は、高峰秀子主演の「雁」の学生さんを、芥川比呂志、じゃなくて、池部さんに
脳内変換してみた。
あの学生さんは、別に何をするわけでもなく、清潔感とやさしさの象徴みたいな人
なんで、これはもう、池部さんのほうが絶対いいんじゃないの。
爽やかさとキュートさが、ぜんぜん違うでしょう。
お玉はもう女になってしまっている人なので、学生さんは、憧れなだけじゃなくて、
保護本能をかきたてられる感じの人がいいと思うんだよね。
それに豊田四郎だし。なんで池部さんじゃなかったの、と思う。
(ところで「山脈をわたる風」を読むと、芥川さんと池部さんは仲が良かったんだね。
「山脈を」の中でも、秀逸なエッセイだった)



926:この子の名無しのお祝いに
11/11/02 22:28:15.43 0ypYRGof
現代人の中で不思議に思ったのが、頭に手ぬぐいを巻いて(?)眠って
らしたとこ。想像するに、当時の男性はポマードを髪につけていて、毎晩
シャンプーしていたとは思えないので、枕の汚れ防止ですか?その時代に
詳しい方、教えて下さいな。

927:この子の名無しのお祝いに
11/11/05 20:46:18.15 l0WrJbGs
あーまた皆さんそんな話されて!
おばかな私はいちいち覚えてないから
また見たくなっちゃうじゃないですかー

928:この子の名無しのお祝いに
11/11/05 22:00:50.43 LEOUvzTM
良スレ

929:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 12:53:45.95 f2i6Q6KA
>>923
「声」がダメだと思う。あの役の声は、とことん渋くないとダメだ。
それに「君はヒロシマを見た」と繰り返すんだから、呪文のような怖さも感じさせなくてはならない。
池部さんの声は、甘さが入っている。
あの声でささやかれ続けたら、女は「ヒロシマのことなんかどうだっていいから、ベッドに行きましょうよ」
と答えてしまうだろう。

池部良生涯最悪のミスマッチは、「宇宙大戦争」での科学者役じゃないか。
宇宙服を着て、宇宙人に向かって光線銃を撃ったりする。
「暁の脱走」や「昭和残侠伝」を見た後だと、見てるコッチの頭が混乱してしまう。

930:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 21:25:36.45 CBQAsssq
脇役の方ならほかにもいらっしゃるかもしれませんが、主役あるいは主役級
でこんなにたくさんの役柄を演じた方は思い浮かびません。社会人になって
から戦争中を除いてずっと有名人で、四十歳代で結婚された奥様と金婚式を
迎えられるほどご長寿だったなんて、小説の主人公のようですね。ぴったり
の役で素敵と思ったのは数々ありますが、「サラリーマン忠臣蔵」の浅野
社長も好きです。結末は松の廊下で悲しいですけど、余裕のあるお坊ちゃま
育ちのオーナー社長。はまり役だと思いました。








































931:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 21:31:32.59 CBQAsssq
930の者です。間違えて空白をつくってしまいました。ごめんなさい。


932:この子の名無しのお祝いに
11/11/06 23:43:12.83 Z7iNkLWi
>>931
とてもまともなレスなのに変な余白があって、
何かとんでもないどんでん返しがあるのかと思って
わくわくしてクリックしてしまいましたよ。

933:この子の名無しのお祝いに
11/11/07 18:00:49.73 ipxQDql3
役柄が幅広いといえば、先日の「傷だらけの天使」。
いや~上手いわ。やっぱり引き出しが多い俳優さんだわ。実力、見せつけました。
「昭和残侠伝」のセルフパロディなんだけど…それだけに渋いわ、笑わせるわ、盛りだくさん。
もうしょっぱなから、ショーケンに汚いの、臭いの、と言われ…そしてヨレヨレ
なのに、アクションとなると、運動神経が良いから、ビシッときまり、迫力あるわ~怖いわ~。
そして、ひねったユーモアの好きな方だから、あのドラマの笑いをリードしちゃうんですよね。
感覚が新しいんだね。とぼけ倒して、ショーケンの顔をなでまわすわ、ショーケンと
水谷豊を引き連れて、押入れの手榴弾を取り出すシーンでは、ヨロヨロと押入れに
顔面ぶつけるなんてマメなことまでさりげなくやってましたよ(ふすま開ける前に
頭を突っ込んでガツン)。爆笑もの。
もちろん終盤は、男の美意識大会で、泣かせました。
「傷天」を見た、というより、池部さん主役の映画を見た感じでした。


934:この子の名無しのお祝いに
11/11/08 16:49:38.16 KzZ0cUOT
そのドラマ苦手な感じで途中で見るのやめてしまった
そんなに良かったのか

935:この子の名無しのお祝いに
11/11/08 20:32:11.00 stnUaKN9
たしか傷だらけの天使の池部さんゲスト回、あれ脚本大野靖子で演出神代辰巳という贅沢さなんだが
神代の演出では全部で20分もせずに終わっちゃうのでいろいろ池部さんがやって1時間分作ったんだと
いうようなことをショーケンのインタビューで読んだことがある

936:この子の名無しのお祝いに
11/11/09 00:26:09.47 /SKz086G
>>934
そうですよね。エロや暴力が多くて(特にこの回、多いです)。しかも、池部さん、
うらぶれたヌードスタジオの怪しいオヤジだし。
え、池部さん、これ出るの?いいの?と驚きます。

でも、池部さんの役って、昔のアメリカの名作西部劇みたい。今では落ちぶれた
老カウボーイが、偶然出会った少年、あるいは青年に、男の生き様を教えて、いさぎよく
散っていく。まさにそんな感じ。
主演・池部良で、チンピラのショーケンは、魅せられ圧倒され教えられ…というお話でした。

実は芸達者なんだ、というのを見せ付けたドラマでしたよ。
病気持ちでヨレヨレ、なのに喧嘩となれば強いのなんの、とか、
薄汚いのに、粋で、しびれるほど瞳が美しいとか、
落ちぶれているのに、純粋な男の生き様を見せる、とか。
澄ました顔で、ばんばんギャグを繰り出して笑いをとる、とか。
多くの日本人が好んで、「演技賞!」と言いたくなることを、さらっと、やってました。

>>935
>神代の演出では全部で20分もせずに終わっちゃうのでいろいろ池部さんがやって1時間分作ったんだと
いうようなことをショーケンのインタビューで読んだことがある

笑いのアイデアも、池部さんの持ち出し、なんだろうか、きっとそうでしょうね。
池部さんがエッセイに書く、コントが散りばめられているような気がしました。
喘息でいつもゲホゲホいってる国府台のおばあちゃん、とか。
とぼけていて馴れ馴れしい酔っ払い、とか。
ふすま開けないで頭を突っ込むシーンなんか、あれをいきなり、二枚目・池部良に
やられた日には、その場にいた人は、度肝を抜かれたかもしれません。


937:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 09:35:23.73 8HEdBE4/
ヤフーオークションの池部良のところに、「アサヒグラフ/38.4.12/小一池部良、植木等、今東光・名張事件
アサヒグラフ/38.4.12/小一池部良、植木等、今東光・名張事件」というのが
出品されています。
「私の小学一年生時代」という特集があって、そこに池部さんが。
残念ながらコメントまでは字が小さすぎて読めないけれど、ピカピカの一年生
の池部さんの写真が見られます。
内気そうな(でもちょっぴりお茶目)オチビさん。



938:この子の名無しのお祝いに
11/11/15 22:32:49.04 4iyk3cIP
居酒屋兆治

939:この子の名無しのお祝いに
11/11/15 23:01:56.41 y8julzlJ
早く冬の華をDVD化してほしいな




940:この子の名無しのお祝いに
11/11/16 22:40:42.68 X7yer3mD
冬の華DVD発売されてますよ-。

941:この子の名無しのお祝いに
11/11/20 23:41:39.28 Bdgxsekh
チャンネルnecoで「現代の欲望」放送されますよー
「朝の波紋」もです。 

942:この子の名無しのお祝いに
11/11/21 01:12:36.64 h/AB1Ikx
チャンネルneco!後で見られるかどうか確認しなければ
情報ありがとうございます!

943:この子の名無しのお祝いに
11/11/21 23:00:07.21 G3UxZq32
「現代の欲望」の池部さんの役はハゲタカの大森南朋みたい?
だったら池部さんのことだからカッコイイだろうなあ

944:この子の名無しのお祝いに
11/11/22 00:52:29.08 kYaLrTUD
録画していた「現代の欲望」見ました。
丸山誠治監督はスリラー物の「悪魔の接吻」がありますが、
オープニングがちょっとサスペンス物を思わせる感じで始まり・・・。

チャンネルNECOでお楽しみください。構成が良くて面白かったです。
池部さんも良かったけど脇の人たちが素晴らしく、田舎の飲み屋の横山運平さんが
特に何もない場面だけど印象的だった。

一般的には戦争映画が有名な丸山誠治監督。癖のない静かな作品が多く
SPの「初恋物語」や、ちょっとした問題作の「君死に給うことなかれ」など
見ましたが、「息子の花嫁」(52)が好みの作品。藤原釜足さんに泣かされます。

945:この子の名無しのお祝いに
11/11/26 13:44:38.92 mALYb5N2
クロワッサンプレミアム今月号の岸惠子さんインタビューに池部さんの奥様の話が少しですがあります

946:この子の名無しのお祝いに
11/11/27 21:57:25.40 /GdRqp6k
ありがとう、読まなきゃ。

中公新書の、川本三郎著、「銀幕の銀座」を買いました。
副題は、懐かしの風景とスターたち。
池部さんが登場スる映画がたくさん出てきます。
ここでよく話題になる「恋人」「都会の横顔」「暁の追跡」などなど。

947:この子の名無しのお祝いに
11/11/28 23:30:46.11 aHVYCF3v
クロワッサンプレミアムの情報と
「銀幕の銀座」の情報ありがとうございます

948:この子の名無しのお祝いに
11/11/28 23:54:12.90 S5FE2axk
>池部さんの奥様の話が少しですがあります

買っちゃいました。たしかに少しだけど、でも、とてもいい話。
情景が目に浮かびました。教えてくださって、ありがとう。
絶滅希少種といっていいくらい、本物のお嬢様の「美子サン」のエピソードは、
とても好きです。
我がままで超マイペース、だけど清潔で心やさしく、万事、帳尻が合っていて…



949:この子の名無しのお祝いに
11/12/02 02:00:06.08 ehhvanLe
私も両方買っちゃいました
教えてくれてありがとう
何か自分も情報提供出来たらいいんだけどなー

950:この子の名無しのお祝いに
11/12/02 21:22:13.96 Ob3wKa9f
>>943
私も「現代の欲望」まだ見ていないので、ワクワクです。

>池部さんの役はハゲタカの大森南朋みたい?

そうか、今だと大森南朋ですね。
「現代人」とか「現代の欲望」…池部さんの次世代だと、仲代達矢が演じる
感じでしたよね。仲代だとギラギラした野心が際立ち、池部さんだとデカダンス
の香りが。
「朝の波紋」もとても楽しみですが、イノさんなんかは、今だと誰が演じる
のでしょうね?
そういうことを想像すると、つくづく池部さんって、本当に役柄の幅が広いと思います。




951:この子の名無しのお祝いに
11/12/03 17:32:20.03 uWcg1E+N
役柄の幅広いですよね。
それも熱演タイプではなくて立ってるだけでも魅せるタイプだと思います
ネコで二日続けて池部さんの映画をみれるので今からドキドキしています


952:この子の名無しのお祝いに
11/12/04 01:01:02.42 TX7WoGHf
小林旭の「多羅尾伴内」、「直撃地獄拳」シリーズ。
なぜこんな作品に?

953:この子の名無しのお祝いに
11/12/04 22:53:24.07 l7W8vRDS
「多羅尾伴内」の池部さんは悪役なのに美しくてせつなかったです。
「直撃地獄拳」は今でこそ普通になったけど
大スターが遊びで出るみたいな。洒落てますよね、やることが。

954:この子の名無しのお祝いに
11/12/05 01:03:12.13 EXIhlhPU
「直撃地獄拳」は見ていないのですが、子供のときテレビで見た映画で、千葉真一
さんと共演していたのが、忘れられません。
千葉さんが、中野学校の生徒。いろいろ訓練があって、上官の丹波哲郎さんに、
これでお前も一人前だ~という感じで、南方に派遣されます。
で、丹波さんが、現地での協力者の名前をあげ(名前は忘れましたが、外国人の
名前)、「あいつは変人だが~」と。
で、行ってみたら、それは池部さん。役の台詞とは言え、あの丹波さんに「変人」
と言われ、本当に変人でした。思い切り、いい加減な雰囲気を漂わせて。最後は
カッコイイのですが。
変人がとても似合っていて、洒落ていました。



955:この子の名無しのお祝いに
11/12/05 21:14:31.51 SYtUqVyz
な、何ですかその映画は?そんな映画に出ていたのか、というか
あったのかそんな映画が・・知らなかった。今年はもう無理っぽいけど
来年見られるといいなあ。

956:この子の名無しのお祝いに
11/12/05 23:30:22.01 3sm3mgEq
「陸軍諜報33」
大映東京の陸軍中野学校シリーズのヒットを見て、
東映東京が作った映画。
「月光仮面」を監督した小林恒夫の最後の作品ですね。
東映チャンネルを契約すればそのうち観られると思う。

「超高層のあけぼの」の珍作ぶりも凄い。

957:この子の名無しのお祝いに
11/12/08 03:12:52.04 zCdF+flt
>「超高層のあけぼの」の珍作ぶりも凄い。

え、そうなんだ。ネットで紹介文を読むと、真面目映画っぽいけど。


958:この子の名無しのお祝いに
11/12/08 17:45:37.51 Cbx7YXsq
味方が多い人って感じだな、この俳優さんは。

959:この子の名無しのお祝いに
11/12/11 06:58:04.01 qwlRQGfA
静かに敬愛する人が多いのじゃないだろうか。
映画にとどまらず、日本の大衆文化に果たした役割と、スキャンダルの少なさを
考えれば、叙勲があっても良かったのに、文芸賞以外のタイトルは遂に持つこと
なく、世を去った。
味方は多いかもしれないが、味方に囲まれて行動する人ではなかった。

960:この子の名無しのお祝いに
11/12/16 07:43:44.95 R421sOWF
高峰秀子さんの「まいまいつぶろ」を読みました。
映画「希望の青空」のところで、池部さんのことを「ディズニーの王子のように
素敵だった」と形容していて、写真も添えられていました。まさしく王子でした。


961:この子の名無しのお祝いに
11/12/16 09:15:20.40 ykcYoB3R
亡くなったんだよね。

962:この子の名無しのお祝いに
11/12/16 22:37:01.80 beaic5LT
まいまいつぶろ、買うだけ買ってまだ読めてない・・・読まねば!

963:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 06:59:48.75 4xptix4K
あんまり面白くないよ…
この人の本は絶版含めて殆ど読んだが、
丸ごと面白いのは極一部。
なんであの二冊を復刊したのかもさっぱりわからん。
撰集作った方が良かったんじゃないか。

964:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 07:01:37.62 4xptix4K
>>963
この人=高峰秀子さんね。
高峰さんのスレと間違えたw

965:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 15:26:45.11 ZE484JSH
「わたしの渡世日記」がとにかく傑作なんで、その後も雑誌からのエッセイの注文が多かったんだろうなあ。
波乱万丈の女優人生をつづった「わたしの -」以後の、日々の出来事を同時進行でつづったエッセイには、「わたしの -」ほどの濃密さはないね。

それに対して、池部良のエッセイはどれもこれも面白い。ハズレなし。
インテリだけに話題や語彙の引き出しが多かった。

966:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 18:08:37.43 s9S1N9ro
池部さんはエッセーは必ずオチつけてるよね。
載せてくれる編集者や出版社に対する配慮なんだろうが。
だからつくり話も結構あるんじゃないかなと思ってる。

それから演技と一緒で文章は筆致も内容も結構冷めてる。
トークはどっちかというと語るタイプなのに。

高峰さんは演技や過去の自分にはすごく冷めた視線を持っているけど、
文章の内容は結構熱い。人生(訓)をストレートに語っていることが多い。
叩き上げの人らしい。その分話に説得力があるが、
売文として数をこなせる人ではなかった、その気がなかったのだと思う。

967:この子の名無しのお祝いに
11/12/17 20:24:51.58 KmsN6/X2
沖縄決戦が好きです。
(鈴木瑞穂とのコンビ)


968:この子の名無しのお祝いに
11/12/18 06:04:45.91 JKvmNkOz
>>966
>だからつくり話も結構あるんじゃないかなと思ってる。

多いよね。たぶんこれは同じエピソードで同じ人物ではないかと思われるが、
オチが違う、とか。池部劇場の楽しく洒落たコントなんだね。

ルールがあるんだと思う。
言い訳をしない主義だから、言い訳になりそうなことは書かない、とか。
そんなことをどこかに書いていらしたような。
だから対立関係になるエピソードや深刻な内容はほとんど出てこない。
敬愛する人ほど茶化して書く傾向があるけど、それは必ず強い相手。
反論する場所の無い一般人のエピは、創作をかなり混ぜることにしているのでは。

それだけに、弟さんの奥さんのことを、うまの合わない兄弟で、仲はよく
なかった。弟が開業するときも、できるのに援助しなかった。
でも彼女と話すうちに、弟がどんなに心の優しい男かわかった。弟の妻の
名は、敏子という。と、事実を淡々と綴っているのが、胸に染みた。


969:この子の名無しのお祝いに
12/01/05 00:20:52.78 ewKIEKbT
968さんの書き込みが良かったので納得したまま何も書き込まなかった
んだけど年明けましたね
池部ファンの皆様、今年も宜しくお願い致します

970:この子の名無しのお祝いに
12/01/10 10:29:39.60 8P9bXXQY
新年に、平松洋子さんの「野蛮な読書」を読みました。
「最後の銀幕スタア」というタイトルで「良さま」について書かれています。

ところで話は違うのですが…追悼記事のどれかに、俳句だか短歌だかが引用
されていて、それは「池部良が好き」という女性に対する淡い恋心を詠んだ
ものなのですが。名句でもなんでもないのでしょうけど…憧れの女性が池部
ファンだった、というだけの…でも、清潔感が漂う句だなぁもういっぺん見
たいなぁと。
ここで聞けば、誰か目にしているのではないかと思ったのですが。覚えている
方、いらっしゃいませんか。

、ここにくれば、どなたか眼にした

971:この子の名無しのお祝いに
12/01/13 22:02:20.63 kOd1Qotm
ここで紹介されてた追悼記事はほぼ全部おさえたけれど
俳句とか短歌が引用されてたのは記憶にないなあ・・
雑誌?ですよね。う~ん。。

972:この子の名無しのお祝いに
12/01/14 08:06:49.73 YtPYKOwL
今ヤフオクに良さんが描いたとされる日本画が出品されてて「遺品整理で入手した」って説明があるんだけど、そんなの一般の人が入手出来るの?

973:この子の名無しのお祝いに
12/01/16 21:43:27.81 h5TKipNb
ゴミ捨て場あさったんじゃね

974:この子の名無しのお祝いに
12/01/16 23:16:04.18 sNHWCELP
亡くなったら遺品を古物商に処分してもらうのはふつうのコトですよ。
蔵書もろくにない家だと想像もつかないかもしれないけど。

975:この子の名無しのお祝いに
12/01/17 08:45:52.33 kRQE4LPZ
↑なんかイヤミな発言

976:この子の名無しのお祝いに
12/01/17 23:24:53.31 4VWNJsR2
でもそういうの売りに出すって、何かねえ・・・
まあ焼き捨てるよりかはファンに売った方がいいような
気もしないでもないけど、抵抗を感じる

977:この子の名無しのお祝いに
12/01/18 01:58:53.49 8RiqVDAx
>>972
見てきた。池部さんの風景画を見るのは初めてだ。情報、ありがとう。

>「遺品整理で入手した」

って、これなんだろう。「池部さんの遺品」という気がしないよね。
同じ人の他の出品物を見ると、古物商なのはわかるけど、扱っているものが
多種多様というか、ごちゃごちゃしてて。
池部さんに絵を進呈された人の、遺品、なのかな、と思ったけど。

一時期、池部さんのお父様の風景画が2万円くらいで、たくさん出品されて
いたよね。雰囲気がとても似ているので、驚いた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch