12/05/11 22:41:29.63
(飲用もとい引用部分)
>>神奈川県の茶。南足柄市で3.3Bq/kgだという。URLリンク(t.co)
>>基準値が10Bq/kg だというから、1/3だ。次の測定では基準超えが出るのではないか。
>>茶は、乾燥重量測定から飲用状態での測定に変更になった。
>>たしか基準が甘くなったのだと私は理解している。
>>「4月に厳格化された食品衛生法の新基準は、飲用状態で1キログラム当たり10ベクレル以下。
>>荒茶加工した10グラムの茶葉を30倍(300グラム)の湯で1分間抽出した」
>>カナロコ -- 神奈川新聞社 URLリンク(t.co)
>>300グラムの湯に10グラムの荒茶だから、1キロの湯に33グラムの荒茶だ。
>>すなわち33グラムの荒茶で3.5ベクレル。1キロの荒茶なら105ベクレル。
>>あれ、去年のやり方で測ったら規準超えじゃないか。
>>なにが「厳格化された食品衛生法の新基準」だ。だまされてはいけない。
>>30倍に薄めて測るなら、基準値も1/30にしてほしいものですなあ。いま100ベクレルだから3.3ベクレルに。
>>それを10ベクレルにしたのは、茶業者と県と国がグルになって消費者をだまそうとしてるというわけですか?
>>なめられたもんだ。