学振総合スレ Part 54at RIKEI
学振総合スレ Part 54 - 暇つぶし2ch950:Nanashi_et_al.
12/10/19 22:19:31.99
周りの人間が一流企業ばっかり内定出してるからそれはない

951:Nanashi_et_al.
12/10/19 22:31:47.84
結果:不採用A
資格:DC1
系別:社会科学
分科と細目:ひみつ
業績:査読付き論文1、紀要1、国内会議2、国際会議1
出身大学:地方国立
受け入れ先:同上
指導教員の知名度(出身):分野内ではそこそこ
指導教員の知名度(受入):同上
コメント:業績あってもだめだと実感。研究計画見直して出直してきます。

952:Nanashi_et_al.
12/10/19 22:35:57.51
>>945 その代わり一本でも論文があるともうそれだけで
高確率で通るってのが専らの評判なんだよな。

953:Nanashi_et_al.
12/10/19 22:45:58.20
>>872 >>880 です。参考までに。

結果:面接免除
資格:PD
系別:社会科学
分科と細目:
業績:査読あり学術誌2、紀要3、編書論文1、国内学会2、その他書評とか(全部単著)
学位の有無(PD以上):博士見込み→学位無理だから退学予定
出身大学:私立
受入先:他大学・機関
指導教員の知名度(出身):そこそこ有名
指導教員の知名度(受入):そこそこ有名
出願回数:DC1不採用B、DC2面接免除、PDは初
コメント:どうやら大丈夫そうです。アドバイスありがとうございました。


954:Nanashi_et_al
12/10/19 22:57:50.84
「採用内定予定」ってなってて、取り消させた人っている?

955:Nanashi_et_al.
12/10/19 23:10:41.49
「取り消させた」ってこっちから?就職するから辞退とかじゃなくて?
「取り消された」だとしてもDC1で博士院試失敗して採用資格満たさないとか採用手続きすっぽかしたといったマヌケな理由しか思いつかないけど
面接免除が今からひっくり返されることはまずない

956:Nanashi_et_al.
12/10/19 23:21:51.73
結果:面接
資格:PD
系別:数物系科学
分科と細目:秘密
業績:査読あり国際主著4(IF合計20ちょい)、査読なしプロシーディング1、発表国内国外それぞれ10ずつくらい
学位の有無(PD以上):博士見込み
出身大学:旧帝
受入先:旧帝クラスの他大
指導教員の知名度(出身): 分野内ではかなり有名
指導教員の知名度(受入): 若手
出願回数:DC1不採用A、DC2面接合格、PD初
コメント:業績的にボーダーだと思っていたので妥当な結果か。面接準備頑張ろう。

957:Nanashi_et_al.
12/10/19 23:39:11.51
DC1の不採用評価Cで知り合いに見てもらったら
どう考えても分科と細目の選択ミスだろと突っ込まれましたが
分科と細目って重要なのでしょうか

958:Nanashi_et_al.
12/10/19 23:39:25.35
学振PDの面接って倍率はどれくらいですか?
ネットで検索しても情報が見つかりませんでした
おおよそ何%かといった情報があれば教えてください。


959:Nanashi_et_al.
12/10/19 23:41:43.19
>>957
DCでも科研でも、分科と細目変えたら、ほぼ同じ内容でも
翌年通ったwって話はよく聞く。

まあ単に1年でがんばって業績積んだだけかもしれんが

960:Nanashi_et_al.
12/10/19 23:43:13.79
>>957 たぶんそれによって審査員の専門分野が違うんじゃないか?
選択ミスって事は、微妙に専門違いの審査員の方に回ったって事だろう。
そうなら審査員も訳分からんから適当に低い評価をつけるんだろう。


961:Nanashi_et_al.
12/10/19 23:59:03.48
>>957
ていうかね、提出する前に、担当教員の教授、准教授、助教に見てもらうのが普通だろ
なぜ勝手に提出するのですか?


962:Nanashi_et_al.
12/10/20 00:13:02.46
>>961
見せましたよ
ウチは教授しかいない上に教授は忙しいから最終チェックだけだったけど
OKだったのでそのまま提出
普通はそんなものじゃないの

963:Nanashi_et_al.
12/10/20 00:20:05.88
>>957
ラボ外の知り合いが突っ込むくらいだからよほど的外れな分科細目に出したんだろうな

964:Nanashi_et_al.
12/10/20 00:20:41.52
>>962
やっぱり大きな研究室の方がいいですよ
3段階で徹底的にチェックしてくださるから
完璧な文書ができますよ


965:  
12/10/20 00:22:39.54
>>962
後、きついことを言うようだけど
学振資料すらまともに見てくれないような研究室だったら
他の研究室か大学に移ることを考えた方が良いですよ
アカポス目指すなら、教官のパワーが必要となるのに
そんな感じだと将来真っ暗ですよ


966:Nanashi_et_al.
12/10/20 00:40:18.77
>>962
うちもそんなもんかな??
該当分野が2つあって,「こっちに賭けてみるかー」みたいな感じで,決まりました。
今思うと,教授自身もあまり学振に詳しくなかったのかな??と思います。
DC2は,別分野で出そうかなと思ってるところですわー

>>965
なかなかグサっとくる言葉ですな~ おっしゃる通りかも!! 

967:Nanashi_et_al.
12/10/20 01:52:53.96
テンプレに加えて、申請書を誰にどれくらい見てもらったかも加えたら後輩の参考になる気がする

968:Nanashi_et_al.
12/10/20 02:24:49.34
>>967
おk
結果:面接免除
資格:PD
系別:数物系科学
分科と細目:
業績:査読あり筆頭3、共著8、国際学会3、国内たくさん
学位の有無(PD以上):博士見込み
出身大学:宮廷
受入先:独法
指導教員の知名度(出身):国際的に有名
指導教員の知名度(受入):中堅
出願回数:DC1面接免除、PDは初
コメント:
意識したのは,学会発表は共著発表も件数で表示したこと
投稿中の論文も「今までの研究」「研究予定」欄に「~については現在投稿中」でごりおし
内容は可能な限りポップに。みんなこのへんはやってるかもしらんが。
申請者は後輩,ポス毒,教官,受け入れ先に一斉送信で提出2週間前から添削依頼。
いつもあんまし甘えないが,こればっかりはねぇ。見てもらうだけでも意味はある。
今回は正直ツキもあった。アドバイス有難う。面接の人もがんばれ。長くてすまん

969:Nanashi_et_al.
12/10/20 02:26:35.56
>>916だが、現指導教官でもありドクターでもお世話になる教授に一度見てもらい、
言葉遣いなど細部の修正だけしてもらって骨子は自分が書いたものからほとんど変わらず。
計画書を見返すと詰めが甘い所が散見されるので、正直、業績でごり押しした感が否めない。
逆に言えば一般に計画書重視と言われるDC1でも、業績があれば面接免除で通るはず。

970:Nanashi_et_al.
12/10/20 02:33:19.07
DC、PD、海外PDと一度も誰にも申請書見せなかったけど全部通った
文章力に自信ないなら誰かに添削してもらうのもいいんだろうけど
特に必須というわけでもないと思うんダナ

971:Nanashi_et_al.
12/10/20 03:05:06.11
通った奴に見てもらうのは鉄則
学振も科研費も独特の文法というか、形式があるよ
最初から通ってる奴は、見てもらわずともそれができてるだけ


972:Nanashi_et_al.
12/10/20 05:30:01.94
結果:面接免除
資格:PD
系別:生物
業績:査読あり筆頭2、共著1、国際学会4、国内4
出身大学:宮廷
受入先:独法
指導教員の知名度(出身):分野で有名
指導教員の知名度(受入):独法・上の中
出願回数:DC2面接免除、PDは2回目
コメント:正直、申請書は良くできてると密かに自画自賛で思っていましたが、業績がこれまでの方達と比べるとしょぼしょぼなので、駄目もとでした。
自分の今回の結果から考えると業績がもちろん大事ですが、申請書の内容がそれほどないがしろにされてるとは思いません。
>>967自分の申請書は所属のボスと受入研究者の2人にみてもらいました。

973:Nanashi_et_al.
12/10/20 05:38:04.19
>>929とかなんで落ちるの?
さらに言えば社会科学のDC1でなんでそんなに業績あるんだっていう・・。
心理学系は理系に近いから業績が早いと聞いたことはあるけれど、>>929が心理学系とは限らんしなぁ。

974:Nanashi_et_al.
12/10/20 05:48:04.79
DC1面接免除の私が横から失礼。

申請書を見てもらうときは全員に同じものを見てもらうこと。
誰かが添削したものを他の誰かに見てもらうのではアドバイスがブレます。
あくまで「自分の書いた申請書」の添削を依頼してみては。

975:Nanashi_et_al.
12/10/20 07:39:38.30
結果:面接免除
資格:DC1
系別:社会科学
細目:内緒
業績:査読あり論文1、国内学会2
出身大学:旧帝
指導教員の知名度(出身):分野で有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:初

ボスに4回、先輩1人に2回みてもらった。
ボスには4月初旬から一週間おきに提出して、5月に入るころにはほぼ書き上げ。
俺の場合、たくさんの人に読んでもらうよりも、自分の研究を良く知ってる人に
集中的に見てもらう方が内容が密になってよかったな。
あと、サンプルをボスおよび先輩方からもらえたのも助かった。人脈って大事。

976:Nanashi_et_al.
12/10/20 08:06:28.87
総合評価Tスコアでみてボーダーがどれぐらいにあるのかが気になる

977:Nanashi_et_al
12/10/20 08:15:46.83
>>955
ありがとうございます。
よっぽどのことがないかぎり取り消されないのですね。

978:Nanashi_et_al.
12/10/20 11:49:33.65
学振や科研に通りまくってる俺のところに持ってきた子ら(自分の分野外も含む)は全員通ったな。
一回誰かに見てもらったらしいけど、誤字脱字指摘されたくらいだったから、
文章の構成からいろいろ修正したけどね。
一人くらい落ちれば彼らも学振の厳しさ知ったかもしれんなぁ。
でも、俺の助力を受ける限りは通って欲しいしという矛盾な思いが今出てきてる。
DC2落ちた奴は教官のせいでいいよ。

979:Nanashi_et_al.
12/10/20 12:00:10.10
奨励金の振込が土日祝日にぶつかってるときって翌営業日繰り延べなんだっけ?

980:Nanashi_et_al.
12/10/20 14:45:18.17
金曜日じゃね?

981:Nanashi_et_al.
12/10/20 15:09:47.66
査読付論文一本持ってたが、DC2落ちたったw
どんだけクソな申請書書いてたんだかw

982:Nanashi_et_al.
12/10/20 16:42:51.89
とりあえずDC1不採用Aだった事だし、ドクター進学はやめる。
運の要素が強いとは言っても運も実力のうち。縁が無かった。
ここが一つの分水嶺。指導教員には慰めの言葉を貰ったが、
借金するのは嫌だしこれ以上実家で穀を潰し続けるのもつらい。
採用された人は是非アカポスにつけるよう頑張ってくれ。

983:Nanashi_et_al.
12/10/20 17:11:08.78
>>982
DC2で出せばほぼ採用じゃねえかw
まぁ、逃げたければ逃げるのも手。
別に逃げることは悪いことじゃないからな。


984:Nanashi_et_al.
12/10/20 17:48:01.22
>>982
学振以外でも、ドクター進学時に申請できるグラントがあればいいと
思うけどな。日本は、学振か奨学金な感じで、チャンスが少ないと思う。

985:Nanashi_et_al.
12/10/20 17:52:43.87
>>982
研究科なり専攻なりでRAやリーディングはないのか?
それがなくても、博士なら奨学金1種の免除も修士より狙いやすいし、他のグラントだって探せば少ないけどある

986:Nanashi_et_al.
12/10/20 18:05:44.35
まぁ、企業に入って社会人Dってのもあるから、過程博士はひとまず諦めるってのも手じゃないの?
そもそも、Dに行く理由がアカポス狙いってのが多すぎるけど、ポストはそれだけじゃないだろうと。

987:Nanashi_et_al.
12/10/20 18:34:27.32
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:秘密
業績:査読付きfirst5 国際会議そこそこ 受賞2 
学位の有無 博士見込み
出身大学:旧帝
受入先: 他研究室(分野は似たようなもの)
指導教員の知名度(出身):そこそこ
指導教員の知名度(受入):そこそこ
出願回数:
コメント:
諸事情によりDC1出せなかったので初申請.
ただ国際会議に行く予算や研究奨励金が欲しかったので
学振とは別の申請書を何回も書いてた.
学生が取れる金額はたかが知れてるけど,
自分の名前でいろんな奨学金,研究奨励金,グラントに応募してみたのは
学振の申請書を書く上でとても役に立った.

988:Nanashi_et_al.
12/10/20 18:34:46.85
結果:面接免除
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:応用物理
業績:査読あり論文*2 査読付き国際会議*5、査読無し国内会議たくさん、賞*2
出身大学:地方国立
受入先:同上
指導教員の知名度(出身):無名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:去年DC1落ちた(不採用B)
コメント:去年落ちたので死ぬ気でがんばって論文書いた。うちはお金のない弱小研究室
だから、国際会議へ行くための渡航費援助にも応募しまくった。今思うと、去年受かってたら
逆にモチベーション下がってたかもしれん。

989:987
12/10/20 18:43:54.06
>>988
おま俺
渡航費なんかが自分で出せるようになるとかなり楽だよね.
あとうちはボスが自力で予算をとることそのものに高い評価をくれるから
定期的に申請書書く事自体がモチベ維持に役に立った.



990:Nanashi_et_al.
12/10/20 19:45:22.27
海外PDの結果はどっちに書き込んだ方がいい?留学助成金スレ?

991:Nanashi_et_al.
12/10/20 19:50:41.32
森口スレw

992:Nanashi_et_al.
12/10/20 19:51:59.13
ご指示ありがとうございます

993:Nanashi_et_al.
12/10/21 07:35:44.59
結果:面接免除
資格:DC-1
系別:化学
分科と細目:
業績:査読付き学術雑誌3 (first 1)
   国際会議ポスター1
   国内学会発表10弱
出身大学:地底
受入先:同上
指導教員の知名度(出身):そこそこ有名
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:初
コメント: 受かった先輩方(別分野)の資料を参考に書き、ボスに数回診てもらいました。
業績は十分だ!受からなければ書類が悪い!と脅されていたので正直ほっとしてます。




994:Nanashi_et_al.
12/10/21 07:42:52.75
結果:面接免除
資格:DC1
系別:工学
分科と細目:ひみつ
業績:査読付き国際会議*3 国内*3
出身大学:地方国立
受入先:同上
指導教員の知名度(出身):よくわからない
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:初
コメント:業績も平凡だし書類ほとんど見てもらえなかったので完全に落ちたと思ってました.
     正直運良かったと思います

995:Nanashi_et_al.
12/10/21 09:28:11.19
評点はどれぐらい?

996:Nanashi_et_al.
12/10/21 10:16:09.12
>>994で業績平凡なのか。
国際学会1論文0でDC2通ったのはやっぱ運よかったんだな。

997:Nanashi_et_al.
12/10/21 10:42:04.57
申請書の書き方次第なのかな

998:Nanashi_et_al.
12/10/21 12:58:54.63
運じゃなくて、申請書の出来が本当によかったんだろう。

999:Nanashi_et_al.
12/10/21 15:07:59.21
次スレどうするん?

1000:999
12/10/21 15:55:59.56
次スレ一応立てた
学振総合スレ Part55
スレリンク(rikei板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch