★論文投稿スレ その4★at RIKEI
★論文投稿スレ その4★ - 暇つぶし2ch598:Nanashi_et_al.
12/06/11 23:29:41.25
日本語だってそうでしょ。
日常会話はできるのに、文章書かせたら支離滅裂という人。
話せる=書ける、では断じてないな。

599:Nanashi_et_al.
12/06/13 10:22:28.91
さっき見たら1通通ってたわw

600:Nanashi_et_al.
12/06/13 10:36:35.92
結果が来ないまま違った話題で3本同時投稿中という状況になってしまった。
こちらも見込み通りのタイミングで査読が戻って来ないと大変なことになりそう。

601:Nanashi_et_al.
12/06/13 15:55:18.42
>>600
そういう時に限って同時に条件付きで返ってくるよな

でもまぁ頑張ってるんだからよいことじゃないか

602:Nanashi_et_al.
12/06/13 18:55:12.79
>>598
そういう人の会話をよく聞いてみると、意外と支離滅裂なことが多い。
話し言葉の能力と、書き言葉の能力には高い相関がありそうな気がする。

603:Nanashi_et_al.
12/06/14 17:26:47.79
投稿した。
under reviewになった。

エディターからの返事が
reviewerは忙しいので4週間から8週間で返事します。
夏休み中はもうちょっとかかるけど待っててね。

どんだけ査読に時間かかるんだよ=3流誌の証明だな

604:Nanashi_et_al.
12/06/14 21:09:21.91
投稿初めてか?
8週間でもどってくれば早い方だぞw

605:Nanashi_et_al.
12/06/14 21:17:53.71
>>603
これは(笑

606:Nanashi_et_al.
12/06/14 22:50:09.22
確かに欧米の連中はvacationをどうどうと理由にするよな。

607:Nanashi_et_al.
12/06/15 06:02:49.19
おれは昨日under reviewになって、今朝見たらreview completedだって。
たぶんrijectだろうけど、それにしても早すぎる・・・・・。

608:Nanashi_et_al.
12/06/15 10:13:55.56
休みはとっていいんだぜ
休まないと回復しないぜ

609:Nanashi_et_al.
12/06/15 10:14:52.63
レビュアー3が呼ばれた模様、、、

610:日本を救え!!
12/06/15 19:06:37.18
608別に良いけど世の中には、世間体という物が有ります。

611:Nanashi_et_al.
12/06/15 20:37:59.62
世間体があると思い込んでいるだけ

612:Nanashi_et_al.
12/06/15 20:39:02.61
適当に休まないとダメだよ

613:Nanashi_et_al.
12/06/15 23:36:35.58
論文書き始めました。
2週間で500文字しか書けません・・・

もうダメだな、俺は。

614:Nanashi_et_al.
12/06/16 02:01:21.79
>>613
ていうか500文字ってよく数えたね。自分の論文が何文字か数えたことはないよ。

それはいいとして最初はみんなそんなもんでしょ。
論文を書きなれてる先輩なり先生に見てもらって、いろいろ相談するのがいいと思う。

615:Nanashi_et_al.
12/06/16 07:31:31.20
>>614
wordでは常に下の方に文字数が表示されているが・・・・・
論文は手書きをしている高齢助教さんですか?

616:Nanashi_et_al.
12/06/16 08:59:27.38
>>615
Wordで論文書くんですか(ワラ

617:Nanashi_et_al.
12/06/16 09:51:50.56
「自分の論文が何文字か数えたことはないよ」

投稿規定とか無視する大先生でつか?


618:Nanashi_et_al.
12/06/16 10:12:13.96
>>616
うちの分野だとどの雑誌も提供してるテンプレートがwordですがなにか?

619:Nanashi_et_al.
12/06/16 10:46:31.65
>>617
俺様の投稿する雑誌(国際誌)は特に字数制限ないけど?

620:Nanashi_et_al.
12/06/16 11:02:40.10
ふつう英文の長さはワード数で指定されない?
それともアルファベットを一文字ずつ数える場合もありなの?

621:Nanashi_et_al.
12/06/16 12:40:31.78
>>620
俺の経験では、本文は、word数だな。
titleだけ、character数で制限する雑誌もある。

622:Nanashi_et_al.
12/06/16 18:00:59.80
ってか、500文字というか、まず、書くことを決めてから書き始めるだろうが。
という突っ込みはなしですか? 全体構成を決め、実験、理論展開から
書き始める。500文字って意味が分からない。

まさか、introduction から書き始めている?

623:Nanashi_et_al.
12/06/16 18:52:13.44
イントロは結果がなくても大体書けるからな
時間ある時に書こうと思ったらそうなる

624:Nanashi_et_al.
12/06/16 22:05:14.77
皆の話を聞くと逆みたいだが
俺は必ずイントロから書く。

625:Nanashi_et_al.
12/06/17 00:48:01.23
同意、イントロはたいせつだよ

626:Nanashi_et_al.
12/06/17 02:05:01.46
5000文字ぐらいネタないと500文字は埋まらんね

627:Nanashi_et_al.
12/06/17 03:49:15.70
イントロから書かないってあり?
問題提起みたいなのは、イントロに書かないのかな。

628:Nanashi_et_al.
12/06/17 10:31:39.68
M & M とresultsが書きやすいから、最初に書くというだけでしょ

629:Nanashi_et_al.
12/06/17 13:54:17.25
そうなんだろうけど、そっちが先に書きやすい状況というのが想像つかない。
分野によるのかな?

630:Nanashi_et_al.
12/06/18 19:08:00.64
実験結果と評価を確定させてからイントロを書く。
違うのか? イントロには反映させないのか?

631:Nanashi_et_al.
12/06/18 20:27:43.05
成果を大まかに決めた後、イントロから書くんでない?


632:Nanashi_et_al.
12/06/19 08:25:14.87
>>617
どこの雑誌に出しているの?

633:Nanashi_et_al.
12/06/19 08:26:22.72
周囲を見ていて思うのはイントロから書く人って論文書けない人だと思うよ

634:Nanashi_et_al.
12/06/19 13:09:20.58
>>633

アクセプトされないってこと?
根拠は何?

635:Nanashi_et_al.
12/06/19 16:49:32.30
アクセプトされたから論文になるというわけでもない
このあたりは志の高さ低さの問題

636:Nanashi_et_al.
12/06/19 17:56:46.57
最近査読者の引きが悪い
教養課程レベルの統計の間違いを振りかざす査読者とか勘弁してくれ

637:Nanashi_et_al.
12/06/19 17:57:11.08
>>633
よっぽど頭いいか、仕事が遅いかじゃね?

638:Nanashi_et_al.
12/06/19 18:24:11.83
結論が頭の中にあればどこから書いても一緒だろ
マテメソなんて暇がある時に書くだけだし暇がなければ最後になる

639:Nanashi_et_al.
12/06/19 19:39:48.90
結論が頭にあるって(笑

640:Nanashi_et_al.
12/06/19 19:40:20.87
>>636
ナカーマ
みんなが使っている手法の不備を指摘したら査読者から猛反撃クロタ

641:Nanashi_et_al.
12/06/19 20:15:59.81
>>635

アクセプトされてれば、論文の書き方には問題無いだろ。

642:Nanashi_et_al.
12/06/19 20:45:58.27
アクセプトされるのはスタートであってゴールではない

643:Nanashi_et_al.
12/06/19 20:54:46.69
>>642
いい心がけですね
自分も見習いたいです

644:Nanashi_et_al.
12/06/20 01:10:07.41
おれのアクセプト率悪いのはイントロから書くからなのか!!


645:Nanashi_et_al.
12/06/20 07:30:40.81
やべー。おれ、プロジェクト動き始めた時点でイントロ書き始めるようにしてた


646:Nanashi_et_al.
12/06/20 09:31:35.09
>>642
いい心がけですね
最近、そのことばを忘れていました

647:Nanashi_et_al.
12/06/20 15:08:19.91
イントロから書き始めると、結果の一部を反映し損ねたり、結果にないことを
書いたりしがち。これは論文にとって致命的になる。

648:Nanashi_et_al.
12/06/20 19:22:15.23
この材料なら普通はこういう処理をするがこれは違うんだよ、そこが新しいのよ
とアブスト、イントロ、結論に3回も書いたのに
査読コメントがどちらも「先行研究となにが違うの?」でリジェクトされるという

649:Nanashi_et_al.
12/06/20 19:22:47.24
>>647
っていうかストーリー重視の論文書きに慣れてしまうのがダメだと思う

650:Nanashi_et_al.
12/06/20 20:02:31.60
学生の時はマテメソと結果から書くように指導されたな~

651:Nanashi_et_al.
12/06/20 20:13:50.12
イントロでどの論文を引用するかが一番難しい
そういう意味でイントロは最後に書きたい

652:Nanashi_et_al.
12/06/20 23:33:32.00
>>650
学生にとって書きやすいですからね
研究者になったらイントロから書けるでしょう

>>651
研究を始める動機があれば、
ある程度はイントロの引用文献があると思う

653:Nanashi_et_al.
12/06/21 00:25:15.55
>>647

論文の根幹部分では発生しないだろうし、あとから少し修正するだけだろう。
小さい修正は、すべての箇所で発生するから同じだよ。
それより、致命傷になるくらいイントロが変わってくるってありえるのか?

>>649

ストーリー重視の論文ってなに?

654:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:34:23.97
>>652

> >>651
> 研究を始める動機があれば、
> ある程度はイントロの引用文献があると思う

こういう人はイントロが書けていないことを自覚していないひと

655:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:35:06.12
>>652
プロになってからはイントロを一番最後に書くようになりました
査読する側を体験して分かったことがありますから

656:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:35:53.42
>>654
イントロがダメな論文は特に日本人に多いですよね

657:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:37:20.31
適当に先行研究を引用してそれっぽいことを書けばイントロになると思っている人は
確かに日本人に多いな

658:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:40:36.67
はい
イントロからマテメソへの流れが悪いとダメですね

659:Nanashi_et_al.
12/06/22 01:51:54.98
っていうか普通論文読むときに、アブスト、結論、次にイントロの順だろ。
途中で終了することもあるけど。イントロまでたどり着いてもそこがいい加減なのは
内容もいい加減なことが多い。時間の無駄。まあ、アブストで9割は切り捨てるんですけどね。
本当に内容があれば、アブストに結果がクリアに書いてある。

660:Nanashi_et_al.
12/06/22 08:26:00.94
変な読み方教わっていますねw

661:Nanashi_et_al.
12/06/22 09:22:09.04
読み方なんてどうでもいいだろ。
重要なのは何をインスピレーションがあったかどうか。

662:Nanashi_et_al.
12/06/22 10:08:38.14
確かに査読でなくて読むだけだなら、アブスト→結果で読むね。

663:Nanashi_et_al.
12/06/22 10:10:47.56
>>655

>プロになってからはイントロを一番最後に書くようになりました
>査読する側を体験して分かったことがありますから

どんな理由でイントロを最後に書くようになったんですか?

664:Nanashi_et_al.
12/06/22 21:54:50.25
著者の解釈をありがたがっているような人が多いのか

665:Nanashi_et_al.
12/06/22 21:55:15.89
二ヶ月待たされリジェクトされた
めちゃくちゃ悔しい

666:Nanashi_et_al.
12/06/22 22:00:43.25
イントロ読めば残りを読む価値があるかどうか簡単に分かるよ

667:Nanashi_et_al.
12/06/22 23:50:42.86
オレの場合、まずアブストを読んで
読む価値があるかどうか判断。
ある場合は、データーをチラ見して結論を読む。
次にイントロとReferencesをチラ見。
最後に結果と考察を読む。

668:Nanashi_et_al.
12/06/23 09:06:35.89
データをしっかり見ない人は著者に騙されるぞ

669:Nanashi_et_al.
12/06/23 10:41:39.87
暮れなずむ町の~♪

670:Nanashi_et_al.
12/06/23 16:31:06.12
素人研究者 素人査読者 は排除してくれ~

671:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:33:32.65
二ヵ月待って、Accept with minor revisionきた。
素直に嬉しい


672:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:45:54.79
>>671
おめ

アクセプトが保証されたマイナーだから、おめでとう、でいいんだよね。

673:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:59:41.29
保証されていないって(爆

674:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:59:52.87
>>672
ありがとう
Corresponding Authorからも、
ここからrejectはまず無いと言われとる

IF<2以下のマイナー紙だけどね




675:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:01:06.71
バカはIFを間違って使うんだよね

676:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:03:22.34
>>675
馬鹿だから
即Acceptではないのかもね

677:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:11:00.54
院生かな?

678:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:11:28.96
>>676
指導教員がよかったら一発合格だよ

679:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:17:16.30
>>671
おめでとさん。

俺も早く、アクセプトの通知が来てほしいよ。

680:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:21:36.78
論文はアクセプトされるのを目標にしてはいけないよ

681:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:25:23.04
>>677
ちゃいます。社会人です。
>>678
一度IF>4のPaperに出してrejectされてんだ
指導者が良いから、良い返事きたんだと思ってる
>>679
ありがとう

早くアクセプトになるといいね

682:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:44:03.83
>>681
社会人にしては幼いね

683:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:45:18.56
>>682
未熟者なんです

684:Nanashi_et_al.
12/06/24 18:27:16.96
今年も半分過ぎましたが、web journal 1本しか出ていない俺様が焦っていますよ!

685:Nanashi_et_al.
12/06/24 18:50:16.99
ウェブ?

686:Nanashi_et_al.
12/06/25 01:10:17.18
>>684
メジャーがWebなんだろうよw

687:Nanashi_et_al.
12/06/25 11:45:56.05
今週いっちょScienceにチャレンジしてみますよ。


688:Nanashi_et_al.
12/06/25 23:22:53.12
がんばれよ。まずは査読にまわるかどうかだな。
ちなみにnature scienceで査読に回るとどれぐらいの確率で
acceptableの返事がもらえるの?

689:687
12/06/26 03:32:44.16
>>688
おう、がんばるよ。今カバレタ書いてる。
でもその前に、どれくらいの割合でエディターキックされるんかな?


690:Nanashi_et_al.
12/06/26 03:36:38.19
natureってエディターキックのとき超早いけど、scienceはもうちょっと長くかかるよね?
scienceはレビューに回す前にエディターが結構ちゃんと読んでくれるんかね?

691:Nanashi_et_al.
12/06/26 05:53:02.74
natureは商業誌で、editorもすべて会社員で常駐しているから
早いんじゃないかな。論文も読まずにキックされることはないと思うよ。


692:Nanashi_et_al.
12/06/26 11:03:51.62
major revise で頑張って修正、加筆しても落ちますか??

ていうか文献洗いなおしてたら、同じようなのが実は幾つかあって、、涙

693:Nanashi_et_al.
12/06/26 12:07:02.54
改訂稿をeditorに送る前、特にmajor revisionの場合に英文校閲に
送ってますか?今までは、originalの原稿を送る前に英文校閲の業者
に直してもらってましたが、reviseでも英文校閲に出される方がわりと
いるらしいのですが、みなさんどんな感じでしょうか。

694:Nanashi_et_al.
12/06/26 12:27:14.80
気軽に出せるなら出した方がいいのかもね。
うちは学部に英文校閲の人がいるからその人にメールで
送るだけなので出してるかな。

695:Nanashi_et_al.
12/06/26 13:00:19.12
>>693
原稿を書き直した量による。
非英語圏の雑誌なら意味が通っていればアクセプト後に英文の校正を編集部でやってくれる。
あとは自分の英語力に自信がなければ、出した方が無難。

696:Nanashi_et_al.
12/06/26 13:04:21.31
お、、1ヶ月前に出した論文がDecision in Processになった。
まあ望み薄だけど・・・全く通る気がしない。

697:692
12/06/26 13:07:10.31
今までMajor reviseしかないけど、、毎回頼んでいる。極端な話、1センテンスでも
頼む。まあそれだけ英語に自信がないから。

その代り業者はEditageで何回でもOKのコースにしてる。。。。

で、がっつり書き直したrevise 送ったけどどうなるかな、、、

698:Nanashi_et_al.
12/06/26 13:10:54.84
>>692
majorで半分くらい書き直してさらにminor食らってaccept通したことある

699:Nanashi_et_al.
12/06/26 20:40:24.72
>>692
落ちるかもね

700:Nanashi_et_al.
12/06/26 20:40:51.75
>>697
> 今までMajor reviseしかないけど、、毎回頼んでいる。極端な話、1センテンスでも
> 頼む。まあそれだけ英語に自信がないから。

それは末期的に将来性ないぞ、お前

701:Nanashi_et_al.
12/06/26 21:09:31.83
>>692
同じような論文というのが問題だなあ。
切り口を変えて、追加実験をしないとキツいと思うよ。
いかにもレフリーの意見に従ったようにして。

702:Nanashi_et_al.
12/06/26 21:13:30.42
rejectされていない以上、新しい結果だと認めてもらえているのだから餅付け

703:Nanashi_et_al.
12/06/26 21:20:45.79
>>702
で、先行文献はどうすんだ?
レフリーの無知につけこむのか?

704:Nanashi_et_al.
12/06/26 21:23:59.23
他人から見て新しいと思ってもらっているのだからそれでよいのだ

705:Nanashi_et_al.
12/06/26 21:24:15.31
印刷されても引用されない論文になりそうですね

706:Nanashi_et_al.
12/06/26 21:50:04.89
693ですが、レスありがとうございました。英語に自信がないので、revise
でも英文校閲にだしたいのですが、今の所属では無理なので、自分で研究費
がとれるようになったらしたいと思います。

707:Nanashi_et_al.
12/06/26 21:53:49.02
自腹で

708:Nanashi_et_al.
12/06/26 22:59:11.38
エロい人教えて下さい。
投稿後のメジャーリビジョンの査読結果が当然のようにエディターから来たんですが、
改訂版提出後に、マイナーリビジョンで条件付きアクセプトという結果が雑誌の編集者名で来ました。
この場合次のカバーレターの宛名はエディター、編集者のどちらにすべきでしょうか?

709:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:05:07.72
編集者だろ

710:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:07:20.46
>>708
まずエディタの意味を辞書で引いてみろ.話はそれからだ.

711:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:07:41.65
>>710
バカ発見

712:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:07:57.65
710はどの雑誌のことだかわからないようだ

713:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:12:10.95
俺も話が分からない。エディターと編集者が違う雑誌ってあるの???

714:708
12/06/26 23:16:51.76
すいません、英語にするとどちらもEditorですね。
私の質問におけるエディターというのは査読を取りまとめる所謂エディターで、
編集者というのは雑誌出版社の担当社員です。
ご助言通り直前の結果を送ってきた編集者を宛名とすることにします。

715:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:25:24.05
>>708の言うeditorは多分ジャーナルのchief editorの事で、回答の
宛先として直前の差出人で良いと思うが、>>711 >>712 の書き込み
が気になる。
エディターと編集者 と言えば分かるような有名な雑誌ってあるの?
それともこれらは>>709か誰かの書き込みで、>>710にウッカリを指摘
された腹いせで荒れてるの?

716:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:26:45.96
715(笑

717:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:27:10.91
科学者が担当する部分と
印刷出版の専門職が担当する部分と

718:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:27:37.37
>>715
>>710は論文投稿経験がない人におもえるが

719:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:28:12.10
君ら、論文出してるか?
日本発の欧文誌以外にも投稿しろよ

720:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:32:53.18
質問者本人もミスったと書いてる訳だし、>>711=>>712
ウッカリファビョーンだろう。
最初の質問はレフェリーとエディターを間違ったのかと思ったよ。

721:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:34:12.27
>>718
お前の自演はもういい

722:Nanashi_et_al.
12/06/26 23:47:04.71
>>710だが,妙にスレが進んでいてビックリだ.
書き方が反感を呼んだなら申し訳ないが,何がそんなに誰かの気に障ったのか
分からない.firstで20本弱書いている俺だが,「エディタと編集者」でピンと
来る雑誌は聞いたことが無いので,後学のため>>712氏には雑誌名を教えて欲しい.

723:Nanashi_et_al.
12/06/27 00:35:20.92
ここでいう「エディタと編集者」って本当の英語ではなんか使い分けてるんかね?

724:Nanashi_et_al.
12/06/27 00:48:32.81
他の分野は知らんけど,うちの分野のジャーナルだと
研究者がなるエディターは
Chief editor - Associate editor - Assistant editor の順にエラく,
エディターの補助で事務仕事をする編集者(非研究者)は
Assistant to the editor
と呼ぶところが多いと思ふ

725:Nanashi_et_al.
12/06/27 01:04:31.94
一般的には
Chief editor - Associate editor - Assistant editor
これが所謂エディターで
Assistant to the editor
これはエディターとは呼ばんよね。

726:Nanashi_et_al.
12/06/27 08:22:17.07
Managing Editorだったりする

727:692
12/06/27 08:31:42.17
そういえばエディターから手紙が
Editor-in-ChiefとAssociate Editorの連名なんだけど、Editor-in-Chiefあてで
いいんですよね??

で似たような文献はディスカッションにサラッと入れて、reply to reviewerでいっぱい言い訳書いた。

728:Nanashi_et_al.
12/06/27 08:45:08.78
内容見ればわかるだろw

729:Nanashi_et_al.
12/06/27 09:03:14.06
別に誰を宛先にしても担当のエディターがみるだけだろうし、怒ってリジェクトとかないからw

730:Nanashi_et_al.
12/06/27 09:06:07.26
英文手紙の基本すら知らないってお前ら何を勉強してきたのよ

731:Nanashi_et_al.
12/06/27 09:10:17.13
何か朝から殺伐としているなあ。

科学は生き残りかけた競争だからね。

732:Nanashi_et_al.
12/06/27 09:16:19.61
戦争とか(藁

733:Nanashi_et_al.
12/06/27 09:38:45.44
引用や参考にしたら元に連絡するのが礼儀なんですか?
してる人なんていないですよね?ましては外人とか

734:Nanashi_et_al.
12/06/27 09:52:55.10
論文ならしない 本なら出版社がやる

735:Nanashi_et_al.
12/06/27 10:23:48.77
セル姉妹紙に出したんだが投稿したら共著者にメール届くもん?

736:Nanashi_et_al.
12/06/27 12:43:45.89
普通はどの雑誌でも届くもん

737:708
12/06/27 14:19:15.99
改訂版出したら1時間でアクセプトきましたw
マイナーリビジョンになれば出版社社員が全部取り仕切るんですね。

738:Nanashi_et_al.
12/06/27 14:51:47.04
>>737
おめ。どのジャーナル?

739:Nanashi_et_al.
12/06/27 14:54:42.31
>>733
これはどういう意味ですか?
論文での引用ということ?

740:Nanashi_et_al.
12/06/27 21:31:29.09
今日も雑用で論文が書けなかった・・・・・

741:Nanashi_et_al.
12/06/27 21:48:53.27
同じく…

742:Nanashi_et_al.
12/06/27 21:53:42.27
表記の小さな乱れぐらいならすぐに受理だね

743:708
12/06/27 22:14:09.42
工学の中堅雑誌です。自分の分野ではそこそこなんで満足。

744:Nanashi_et_al.
12/06/27 23:19:44.81
>>737
最近、某アメリカ系有名ジャーナルでマイナー後に、
やたら出版社社員(事務アシスタント)が
2人シャシャリ出てきて、投稿規程の確認とかでウザイ思いをした。
まだ、アクセプトされてねーんだから、キミ達には仕事はあげないよって
リプライしたけどねw
次は投稿しない。

745:Nanashi_et_al.
12/06/27 23:21:50.80
受理されてページ割り付けの段階で図の大きさをどうするかで揉めて3ヶ月程度印刷が遅れたことがある

746:Nanashi_et_al.
12/06/27 23:22:21.59
>>744
裏方を尊重しない奴は裏方に殺されるよ

747:Nanashi_et_al.
12/06/28 14:01:51.04
>>833
今年上原出す人いる?

748:687
12/06/29 13:59:45.38
よっしゃ、Scienceに投稿したぞ。
ポチッとな。

749:744
12/06/29 20:32:36.05
余裕でアクセプトキターw
図面14個入れたのでプルーフ作るの
大変だろうけど、頑張ってね>裏方さん

750:Nanashi_et_al.
12/06/29 21:33:40.35
rejectキターなんだけど、
Reviewer1と3のコメントがあって、2がないんだけど、
これはどういうこと?

751:Nanashi_et_al.
12/06/29 21:36:08.86
2が返事を返さなかった

752:Nanashi_et_al.
12/06/29 21:43:53.52
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

753:Nanashi_et_al.
12/06/30 03:07:52.07
>>750
2の返事が来る前に、1と3からrejectの審査結果が来たから、2を待たずに、editorがrejectの判断したんじゃないかな。2の審査結果がacceptでも、rejectにするぐらい論文にクリティカルな問題点があるって1と3がコメントしたのかも。

754:Nanashi_et_al.
12/06/30 09:34:42.11
>>753
通常はReviewerは2人の雑誌なんだけど、
Reviewer2があまりにも遅いから、返事が来る前に3に回ったということ?

返事が来たのに、著者にそれを送らないということは、ないですよね?

755:Nanashi_et_al.
12/06/30 09:56:54.57
>>752がすべてを語っているから

756:Nanashi_et_al.
12/06/30 09:57:20.35
>>754
査読依頼を受けても返信を書かないケースはよくある

757:Nanashi_et_al.
12/06/30 12:16:37.39
>>756
エディタ経験者?
そんな不義理なことをする奴がいるのか。
督促をがんがん送ってもダメなの?

>>750
>>753と近い推理だけど、
査読者_2が査読シートを返さないので、急遽、別の査読者_3に依頼して、
1と3の査読シートが返ってきたところで、>>750に送ったとか。
あれっ、結局、>>751と同じか。

758:Nanashi_et_al.
12/06/30 12:23:31.69
督促しても返事ない時は査読者追加するしかないってのは常識的に考えて分かるだろ
こどもかよw

759:757
12/06/30 12:35:33.14
>>758
オレ宛かな。
>>756の「よくある」について、
引き受けた査読をシカトとか、そんな不義理なことをして、
その人の研究者生命はどうなっちゃうのだろう。
そんなことをする人が本当に実在するのか、
本当に「よくある」ことなのかって思った上での質問だったのだが。

760:Nanashi_et_al.
12/06/30 12:49:58.65
査読依頼がガンガン来るようになってから今のことば思い出すといいよ

761:Nanashi_et_al.
12/06/30 12:50:23.53
院生の人は「私M1です」ってまず名乗ってくれないかな

762:Nanashi_et_al.
12/06/30 15:47:18.75
>>760
年間10本程度だけど、引き受けてシカトするくらいなら、
最初から断るけどな。

763:Nanashi_et_al.
12/06/30 15:48:51.15
引き受けてあっさりリジェクトする簡単なお仕事です

764:Nanashi_et_al.
12/06/30 16:04:12.15
すっかり忘れてしまったということはあった
後悔している

765:Nanashi_et_al.
12/06/30 17:08:42.92
期限は一か月先か。じゃあとりあえず後回しだな。
で忘れるケースが多い。

766:Nanashi_et_al.
12/06/30 17:28:44.67
メールがSPAM扱いになって、、、という話はあった

767:Nanashi_et_al.
12/07/01 00:31:05.82
ろくに読みもせず、すぐリジェクトする奴には査読は、以後、回さないようにする。
もしそいつが投稿してきたら、超厳しい査読で、リジェクトする。

768:Nanashi_et_al.
12/07/01 10:05:29.73
>>767
お前が査読するようなカス雑誌には出さないから、無問題w

769:Nanashi_et_al.
12/07/01 10:29:03.09
ちゃんと査読することはいい勉強になるよ

770:Nanashi_et_al.
12/07/01 12:43:33.79
俺はフルペーパー査読する時には、1日1時間で2週間くらいかけるよ。
もっとも査読コメントの英文を遂行するのに時間がかかってるのだが。

771:名無しゲノムのクローンさん
12/07/01 13:32:17.73
>>770
そんなに時間かけてるの?偉いな。

自分の場合、初日30分で斜め読み。2回目は、時間のあるときに、3時間程度しっかりと読んで、
あと、コメントに数時間充てて、返事を返すって感じ

だいたい、論文をたくさん査読するようになってから、初めの斜め読みで採択の決定するな。


772:Nanashi_et_al.
12/07/01 13:33:57.51
>>770
おぉ、すごい真面目やね。
オレは面倒くさいからたいがい二日ほどで終わらしてしまうわ。

773:Nanashi_et_al.
12/07/01 13:38:58.17
査読スレでやれよと

774:Nanashi_et_al.
12/07/01 15:09:18.53
締切過ぎたけどまだ論文投稿システムにPDFうpできるんだけど
まさか日曜まで業務してないだろうから、
実質は月曜の営業開始までにうpできるだけすればいいよね(^o^)?

(^o^)ダメカナ...

775:Nanashi_et_al.
12/07/01 15:10:23.50
うぅ...投稿する前は完璧と思ったのに
投稿してから見ると粗が見えてくるのはどういう理屈なんだぉ...

776:Nanashi_et_al.
12/07/01 15:46:02.51
投稿しちゃうとなんやかんやと不安になりだすよね。
でも大丈夫。ちゃんとレビュワーもその粗を発見してくれるよ。

777:Nanashi_et_al.
12/07/01 16:51:27.80
>>774
締め切りに関してはgmtかjstか確認されたい。
また、時差があるからこっちが日曜でも向こうは土曜というケースも。

778:Nanashi_et_al.
12/07/01 23:57:21.32
>>774
できるならうpすればいい。
だめなら、editorに直接送るw


779:Nanashi_et_al.
12/07/02 07:27:24.17
>>777
JSTなわけないだろ!このロンダ野郎が!

780:Nanashi_et_al.
12/07/02 14:59:46.84
一人はclear and good paperとかえしてきたが、もう一人は査読に値しないと書いてる。困った\(^o^)/

781:Nanashi_et_al.
12/07/02 15:02:29.57
>>770
英文しなのに日本語で査読が帰ってくるというのはどう思われます?

782:Nanashi_et_al.
12/07/02 17:02:16.04
>>781
早く読めるし、問題ないと思うけどw

783:Nanashi_et_al.
12/07/02 20:29:16.27
>>781
お前の能力を心配してくださっているのだろう

784:Nanashi_et_al.
12/07/02 21:17:43.35
日本人が書いた論文を日本人が査読しているようなジャーナルはだめだろう。

785:Nanashi_et_al.
12/07/02 21:28:49.38
西洋指向ですか(笑

786:Nanashi_et_al.
12/07/02 21:29:01.39
外人かぶれって大人になってもいるんだよな

787:Nanashi_et_al.
12/07/02 22:17:05.90
日本人が書いた論文を韓国人が査読しているようなジャーナルなら良いだろう。


788:Nanashi_et_al.
12/07/02 23:16:50.42
海外誌に投稿しても、査読者のコメントにおける
英語(スペルミスなど)で日本人がどうかばれるよなw
>>780のコメントもそうだが、読んでるほうが恥ずかし
くなることありw

789:Nanashi_et_al.
12/07/02 23:19:12.19
寺田虎彦みたいに日本人のサイエンスを追求しろよ。

790:Nanashi_et_al.
12/07/03 00:22:58.06
虎かよw

791:Nanashi_et_al.
12/07/03 07:42:00.45
スペルチェッカーを知らない世代なのか

792:Nanashi_et_al.
12/07/03 09:43:24.70
>>789
寺田寅彦先生に限らず、人の名前を書き間違えるのは大変失礼だよ。
研究者ならATOKを使った方がよいよ。

>>791
スペルチェッカーがスルーするスペルミスもたくある
結局は注意深く見直すことが重要


793:Nanashi_et_al.
12/07/04 06:21:37.22
>>788
でもさ、日本人に限らずスペイン人とかフランス人とかの
英語も結構ヘンなの多いよ。
まぁスペルミスとか日本人特有のはあるけどな。

794:Nanashi_et_al.
12/07/04 08:50:59.07
フランス人の査読コメントが理解できずに困ったことはある
ちょっとひどかった

795:Nanashi_et_al.
12/07/04 21:26:01.80
>>794
なぜ、カエル野郎だとわかったんだ?

796:Nanashi_et_al.
12/07/04 21:27:06.00
ケロケーロ

797:Nanashi_et_al.
12/07/04 23:28:40.35
アクセプト記念カキコ

798:Nanashi_et_al.
12/07/05 10:37:49.62
投稿後速やかにunder reviewになって、約3週間で昨日awaiting decisionに。ところが
本日再びunder reviewに、、、これはいったい何を意味するんでしょう?
これまではunder review自体が3週間という短さだったことも初めてだから、
単に向こうの操作ミス?かな。

799:Nanashi_et_al.
12/07/05 12:06:11.03
>>788
日本語でおけー

800:798
12/07/05 14:46:12.11
すまん。わかりにくい文章だった。。。
6/13に投稿、6/15にunder reviewになって、7/4(昨日)にawaiting decisionになった。
で、今日またunder reviewになってた。という経過。

801:Nanashi_et_al.
12/07/05 20:34:53.78
査読者1がリジェクトと言わなかったので査読者2にコンタクトをした

802:Nanashi_et_al.
12/07/05 21:38:11.47
>>800
2人のreviewerの意見が割れたので、3人目にGo!

803:Nanashi_et_al.
12/07/05 22:33:14.74
>>780
査読に値しないって英語でどういうの?w
つうか、そういう侮辱するような言葉は書かないのがルールだろう。


804:800
12/07/06 11:00:00.59
>>801
>査読者1がリジェクトと言わなかったので査読者2にコンタクトをした

>>802
>2人のreviewerの意見が割れたので

やっぱりrejectがらみの意見割れ?

805:Nanashi_et_al.
12/07/06 11:05:39.54
>>804
801は君にとっていいニュース、802は反対
実際は801に近いだろう

806:Nanashi_et_al.
12/07/06 14:06:13.08
post-proceedingsとproceedingsの違いって何ぞ?

807:Nanashi_et_al.
12/07/06 14:57:21.50
>>806
事後抄録と抄録

808:Nanashi_et_al.
12/07/06 21:33:28.05
>>803
英文誌なのに日本語で査読がきたので、原文のママ

809:Nanashi_et_al.
12/07/07 00:27:15.30
年配のエディタさんからメールが来たんだけど、
メールのアイコン(MacとかGmailとかだと見える)がルイズだった…

810:Nanashi_et_al.
12/07/07 09:26:29.54
>>809
x-faceとは別にそういう仕組みがあるの?
興味がある。
ちなみにx-faceは、写真から2値化した自分の顔にしている。

811:Nanashi_et_al.
12/07/07 09:32:54.86
自分は自分の出世作で出した一番大事な写真にしている

812:Nanashi_et_al.
12/07/12 09:34:51.44
major revise提出後1ヶ月なしのつぶて・・・

これでrejectだったら泣くに泣けない@最後の引受先(IFなし)

813:Nanashi_et_al.
12/07/12 09:35:58.36
1ヶ月で返事が来るとおもっているところがもう駄目

814:Nanashi_et_al.
12/07/15 17:00:08.33
特集号の招待論文募集のメールが来たんだが、またインドとか中華とかカタール
とかの出版社かと思ったらACSの結構まともなジャーナルからだった。

お誘いを一応受けてから取り組みだした別のテーマが面白くて、特集号用の実験を
殆どしていなかったんだが、締め切り前の2週間でごちょごちょっと実験
はじめて仕上げた(でっちあげた?)論文が論文誌の格からすると内容的に
自分で見てもちょっとアレだったんだが、どうもマイナーで掲載されそう。
やっぱ招待論文って、リジェクトしにくいものなのかな。

別の渾身の論文は2誌に蹴られて徘徊状態なんだが。

815:Nanashi_et_al.
12/07/15 17:39:19.40
建前上は招待論文みたいな特集号用論文も通常と同じ基準で査読するって
標榜してあるのが一般的だけど、実際のところどうなんだろうね

俺がとある雑誌の創刊号に招待論文書いたときはすごい良い結果を送ったから
査読は全員べた褒めで素通りだった
てか招待論文お願いされたときはその雑誌の看板論文になるようなの書くのが礼儀じゃないのか?
まあ実験に巨費をつぎ込まないといけない分野はそうもいかないのかな

816:814
12/07/15 18:31:37.62
うーん。特集号の分野は、長く研究されている割にはありふれた材料を使った
実験結果の集積に終始している感があるんだが、俺はこれまでに使われて
いなかった材料系にその手法を適用する、ということの創始者ということで、
少しは面白いと思ってもらえたんだと思う。俺以外にやってるやつが少ないから
分野全体から見れば、まだまだ何出しても目新しいし。

そういう意味では、今度のもある程度期待にこたえているとは思うんだが、
自分の中ではデータの数値がアレなのと新味に欠けるんだよなぁ。

そもそも世間的な意味で巨費を手にしたことがないのだが、250mg1本6万円
の試薬を使ったその研究は、俺にしては十分巨費だったなw


817:Nanashi_et_al.
12/07/15 19:04:32.28
ゲストエディターの顔を立てる意味はあるからね

818:814
12/07/16 01:52:52.83
ゲストエディター、外人で一回もあったことない人なんすよw

819:Nanashi_et_al.
12/07/16 10:18:12.66
818は日本語がわからないようだ

820:Nanashi_et_al.
12/07/18 23:05:57.53
publication chargeをスルーしても大丈夫だよな?

821:Nanashi_et_al.
12/07/19 01:41:11.54
いいわけないじゃん。

822:Nanashi_et_al.
12/07/20 09:58:52.67
性格がキチの教授が論文投稿を許可してくれないんですが
名前は当然入れるとして勝手にだしたらどうなりますか?

ポスドクの自分には本当に死活問題です。
常に頭を下げつづけて来ましたが限界です。
周りの人間も全員苦労してます。

823:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:10:35.93
>>822
投稿したら連名者のところに連絡が行くから
その時点であぼーん

824:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:11:16.70
制度上は受理されても共著者が了解していないという理由で
取り下げにすることはできる

君が業界から抹殺されるだけだからやめておけ

大学の人権委員会やハラスメント委員会に相談するとよいよ

825:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:13:25.89
>>822
> 性格がキチの教授が論文投稿を許可してくれないんですが
> 名前は当然入れるとして勝手にだしたらどうなりますか?

もし、部下がそんなことをしたら、雑誌に取り下げを申請し、
今後10年はその部下からの投稿を受け付けないように依頼する。

教唆するつもりはないが、オレなら、
教授の名前を抜いてこっそり投稿し、受理されても黙る。
そして、発覚まで時間を稼ぎつつ次のポストへ移動する。
全てオンラインで処理される昨今、うまくいくかも知れない。

だだし、教授の貢献度によっては名前を抜くことが不可能。
その場合は、教授の要求に応じた論文を書く。

826:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:27:42.08
>>825
> 教唆するつもりはないが、オレなら、
> 教授の名前を抜いてこっそり投稿し、受理されても黙る。
> そして、発覚まで時間を稼ぎつつ次のポストへ移動する。
> 全てオンラインで処理される昨今、うまくいくかも知れない。

受理されても印刷されても取り下げにできる仕組みだからねー

827:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:28:03.54
取り下げとか知らないのかねえ?

828:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:52:24.49
>>826
異動前に発覚すると困るが、
論文数を増やして異動した後の発覚と取り下げなら、
論文を投稿しないよりもまだましでは?

それに、共著者でもない者が論文の取り下げを申請しても、
雑誌側はこちらの言い分も聞いてくれると思うし、
異動後なら教授を闘うことが出来る。

剽窃やねつ造のケースとは、話の次元が違う。

829:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:57:06.31
アカハラとか対応してくれる然るべき所に相談に行くぐらいしか解決できなさそ
てか論文投稿を許可してくれないってどんな状況なんだ?

830:Nanashi_et_al.
12/07/20 10:58:27.94
>>828
最悪くびになりますよ

831:Nanashi_et_al.
12/07/20 11:00:05.76
>>828
> それに、共著者でもない者が論文の取り下げを申請しても、
> 雑誌側はこちらの言い分も聞いてくれると思うし、
> 異動後なら教授を闘うことが出来る。

どうしてそう思い込むのでしょうか
申し入れ者が共著者になる権利をもっていると判定されたときには
盗作・剽窃に近い判断をされますので
今後一切の学術活動ができなくなる可能性すらあるのですよ

PDがその研究室の資源を使って仕事をして
その研究室の主催者の合意なしに論文を出してはいけません
常識的なことです

832:Nanashi_et_al.
12/07/20 11:00:39.82
>>828
> 剽窃やねつ造のケースとは、話の次元が違う。

同じだよ
それが分からない奴は帰れ

833:Nanashi_et_al.
12/07/20 11:14:18.42
>>828はM2ぐらいの人だと思うが
もうちょっと賢くなってください

834:Nanashi_et_al.
12/07/20 16:43:51.32
>>822
すごく難しいと思う。
他に共著になってもらえる人(できるだけ高位)を探して、
基地ボスとその人と三角にできればベスト。


835:Nanashi_et_al.
12/07/20 16:46:55.03
「共著になってもらえる人」って
共著を何だと思ってるんだろう

836:Nanashi_et_al.
12/07/20 18:27:21.75
成って貰うって場合は、箔を付けて貰うとかって事でしょ。

837:Nanashi_et_al.
12/07/20 18:50:08.90
gift authorね。
author contribution書くときにどう書くんだろうなwww

838:Nanashi_et_al.
12/07/20 19:04:02.10
俺は時々教授に見せずに勝手に投稿している。
電子投稿も適当なメルアド入れときゃいいから。
所属で論文数がそこそこ出てるとこなら、ショボ論文くらいならならばれないよ。

839:Nanashi_et_al.
12/07/20 19:04:53.20
ギフトオーサーも立派な不正行為だけどな

840:Nanashi_et_al.
12/07/20 19:12:25.51
>>835
研究者としての自覚がないひとじゃないかな
一生自立できないとおもうよ

841:Nanashi_et_al.
12/07/20 19:12:44.87
>>838
ばれてるよw

842:Nanashi_et_al.
12/07/20 19:52:38.21
業界から追放とかリトラクションとか恐ろしいこと言ってるけど
実際にそうなった事例は存在しないからあんまり心配しないでいいと思う

843:Nanashi_et_al.
12/07/20 20:27:41.71
なったひとがいるから

844:Nanashi_et_al.
12/07/20 20:28:17.35
追放された人は実在するからねえ
(化学系で)

845:Nanashi_et_al.
12/07/20 20:51:49.48
研究者としての倫理の問題だから
こっそり投稿してしまうことは避けたほうがいいよ
信頼できない奴だという評価がつくと先々大変

846:Nanashi_et_al.
12/07/20 20:54:32.10
いくら教授が糞でも
勝手に論文出すヤツはその教授以上に糞

というのが、世間の評価だよ、坊や

847:Nanashi_et_al.
12/07/20 21:03:10.51
かといって822みたいな状態になって
無論文ですますわけにもいかないだろ

強引に出しますと一言宣言してから出すのがいい気がするな

848:Nanashi_et_al.
12/07/20 21:07:33.82
教授が論文書けないんだからしょうがないだろ ありゃ嫉妬だよ嫉妬

849:Nanashi_et_al.
12/07/20 21:19:45.36
人権委員会に相談するのはよい手だと思うよ
周囲の教員は見て見ぬふりだが
正式に申し立てがあると動かざるを得なくなるから

850:Nanashi_et_al.
12/07/20 21:43:04.51
実は論文に値すると思っているのは当人だけで、
周りは何馬鹿なこと言ってんだと思っている鴨なwww

851:Nanashi_et_al.
12/07/20 21:58:54.59
もうその研究はあきらめてさっさと職場変えるのがいいんじゃね?

しかしこの手の話になると教授擁護派ばっかり出てくるが、
この板はジジイばっかりなのか?
いや、素朴な疑問っすwww

852:Nanashi_et_al.
12/07/20 22:07:27.25
世の中にはクズ論文なんてたくさんあるだろw
投稿妨害はパワハラ。
訴えた方が良いよ。

853:Nanashi_et_al.
12/07/20 22:08:04.08
論文勝手に出したなんて山ほどある話だぜ?
議論するまでもなく出せばよくない?
教授にとっても業績になるわけだから
あとで論文になりました
って何食わぬ顔で事後報告すれば
意外と事なかれで終わる

854:Nanashi_et_al.
12/07/20 22:33:08.79
>>850
それはそれで
自覚する機会になるから相談するべきかな

855:Nanashi_et_al.
12/07/20 22:33:26.29
>>853
山ほどはないw

856:Nanashi_et_al.
12/07/21 01:32:04.09
>>848
うちは国費で運営されてるとこだけど、きちんとした論文を書けない教授は居る。
そいつがときどきおいらに論文見てくれと腰を低くして頼んでくるのだが、
酷いのなんのって・・中堅大学の学生以下の出来栄えなのだ。
学位授与機構がいかに杜撰なチェックをしてきたかが思い知らされたw

857:Nanashi_et_al.
12/07/21 01:54:46.33
>>856
頼んでくる教授は謙虚で偉いと思う。
ただ、院生は大変だな。

858:Nanashi_et_al.
12/07/21 03:13:56.75
勝手に論文出しても
教授がリトラクション依頼したり周りを巻き込んで騒いすることはないだろ

逆に教授の名誉に傷がつくからな

一次的に逆上するだろうから
それにビビらず次の職場で頑張れるかだな

萎縮したら退場になる

859:Nanashi_et_al.
12/07/21 08:35:12.24
>>858
> 勝手に論文出しても
> 教授がリトラクション依頼したり周りを巻き込んで騒いすることはないだろ
>
> 逆に教授の名誉に傷がつくからな

逆ですよ
論文を出した人の将来がなくなります

860:Nanashi_et_al.
12/07/21 11:18:25.25
勝手に論文投稿なんてネタだろ?
ラボに所属しててそんなことしたら将来無くなるって

861:Nanashi_et_al.
12/07/21 11:27:35.25
教授なんて敵が多いから
激昂したら二週間位で落ち着いてターゲットが変わるから


近藤滋氏とか
あの本庶先生のもとで裏実験して勝手にNature出して激怒されたけど
今教授やってるよ~

そんな例もある

教授なんて都合のいい時に利用する位で構えて
時に見捨ててあげたらちょうどいい



862:Nanashi_et_al.
12/07/21 12:03:37.20
>>861
> 近藤滋氏とか
> あの本庶先生のもとで裏実験して勝手にNature出して激怒されたけど
> 今教授やってるよ~

話は全部聞いたほうがいいですよ

863:Nanashi_et_al.
12/07/21 14:15:51.79
別刷りって、高いんですけど、皆さん買うものなんですか?PDFがあれば十分な気もしますが。

864:Nanashi_et_al.
12/07/21 14:23:13.59
せいぜい300ドル位だろ?
買っといた方が良いよ。

865:Nanashi_et_al.
12/07/21 16:25:15.59
公募とか他の研究者に論文をわたすときには、PDFのプリントより別刷り
の方が心強いけど、高いことは確か。研究費の都合がつくなら買いたい
けど。

866:Nanashi_et_al.
12/07/21 16:35:34.38
50部でいいよ

867:Nanashi_et_al.
12/07/21 16:42:53.95
>>863 え、買うの?保管にも邪魔だし前時代的だよ。せいぜい公募の時
くらいしか使わないでしょう。今時、送るにしてもpdfの方が喜ばれるよ。
公募の際もpdfを印刷すれば済む事だし。

868:Nanashi_et_al.
12/07/21 16:44:15.58
PDFを送ってくる馬鹿は実在する

869:Nanashi_et_al.
12/07/21 18:10:16.60
時代の流れを考えればPDFでもOKだと思うが。
もっとも、印刷した別刷りの要求でPDFは確かにどうかと思うが

870:Nanashi_et_al.
12/07/21 18:33:59.88
よく考えればpdfは送っちゃだめだなwww

871:Nanashi_et_al.
12/07/21 18:34:42.35
印刷所に頼めばいい別刷作ってくれるよ

872:Nanashi_et_al.
12/07/21 20:16:19.41
ズボラな僕はもらう分には電子ファイルのほうがありがたい
ハードコピーはなくすなくす

873:Nanashi_et_al.
12/07/21 20:32:52.95
別刷でPDFをもらっても困るだけだろ

874:Nanashi_et_al.
12/07/21 20:54:57.84
別刷を貰っても困るだけ。すぐ散らかるからゴミ箱行き。

875:Nanashi_et_al.
12/07/21 20:57:51.75
リサイクルしろ

876:Nanashi_et_al.
12/07/21 20:58:08.11
論文読まない人は伸びない

877:Nanashi_et_al.
12/07/21 22:18:46.23
今時神に印刷された別づりもらってどうすんのよ?
pdfでもらった方が良いだろ。

878:Nanashi_et_al.
12/07/21 22:42:11.59
Flashだって終わりそうなのにPDFで保存しておくのはどうなのさ

879:Nanashi_et_al.
12/07/21 23:05:55.57
>>877
神が大事にしろや

880:Nanashi_et_al.
12/07/22 00:41:31.80
公募とか、年長の偉い先生に自分の論文をわたすときに別刷りのほうが
PDFとかPDFのプリントに比べて、印象がいいかもしれないので
別刷りがあると便利かなと思ってる。

881:Nanashi_et_al.
12/07/22 05:11:02.62
>>878
PDFは終わりそうにないと思うが

882:Nanashi_et_al.
12/07/22 05:56:55.98
>>878 図書館じゃないし、どうせそんな長い事貰った論文をキープしない
だろう。逆に紙だったら何処へ散逸するか分からんぞ。(もちろん、君が
物凄い整理魔できちんと分類して保管しているなら別だが。大概、他人から
貰った論文っていうのはその分類の枠外でどのみち保管に困るのだが)。
>>880 そんなの関係ないよ。関係あるとしたら印刷にかかる手間と保管した
場所から探し出す手間の差。

883:Nanashi_et_al.
12/07/22 10:02:05.76
>>882
資料も整理できない方

884:Nanashi_et_al.
12/07/22 10:52:42.45
公募なんて何でもいいだろうが、有名誌にいい論文が出てお世話になった先生などに
媚を売るときには別刷りがあった方が便利。

885:Nanashi_et_al.
12/07/22 11:25:59.35
別刷は作ることができると言われているのに分かららない人がおおい

886:Nanashi_et_al.
12/07/22 12:44:01.62
>>885
それ、大概illegalだぜ。

887:Nanashi_et_al.
12/07/22 16:28:57.48
>>885
科研費使ってそれやったのばれたら、返還とか、科研費停止とかになるのかな?


888:Nanashi_et_al.
12/07/22 17:28:49.77
>>886
ならないよ
ちゃんと権利関係把握しておこう

889:Nanashi_et_al.
12/07/22 19:29:11.62
>>888
通常、版権譲渡の書類にサインさせられると思うのだが。
Open accessならその限りではないけれど。

890:Nanashi_et_al.
12/07/22 19:30:08.54
著者の権利について知らない人が多い

891:Nanashi_et_al.
12/07/22 19:30:25.74
版権の意味がわかっていない模様

892:Nanashi_et_al.
12/07/22 19:30:59.49
別刷りをなしにして、無料OK?

893:Nanashi_et_al.
12/07/22 19:31:01.68
今でもアメの政府機関は例外扱いだろ?

894:Nanashi_et_al.
12/07/22 19:34:54.78
おまえらちゃんと英語読んでからサインしろよ

895:Nanashi_et_al.
12/07/22 20:08:47.79
>>890-891
この連投の仕方、前スレでreviewerは名乗っても構わない、と珍妙な英文解釈をして
笑い者になったやつとそっくりだな。

896:Nanashi_et_al.
12/07/22 20:17:20.31
>>895
名乗っても構わないのですがまだやるの?

897:Nanashi_et_al.
12/07/22 20:18:27.91
>>895
リベンジのつもり???

898:Nanashi_et_al.
12/07/22 20:18:43.86
>>896
やるらしい(笑

899:Nanashi_et_al.
12/07/22 20:47:03.53
やっぱりねえw

900:Nanashi_et_al.
12/07/22 20:50:22.75
>>899
予想通りでワロタ

901:Nanashi_et_al.
12/07/22 23:46:56.51
最近、5本以上だしたけど、別刷買ってないわw
出版社は儲からんやろな。

902:Nanashi_et_al.
12/07/23 00:40:42.90
デジタルライブラリー(笑)
とっととPDFをDVD-ROMでまるごと送ってくれw

903:Nanashi_et_al.
12/07/24 09:48:01.33
むかし、このスレで「under reviewになってから6週間たつけど、何の音沙汰もない
から、進捗状況を聞いた方がいいかな?」って質問したら「3ヶ月は待つのが普通」と
アドバイスされました。

3ヶ月たっても音沙汰がないので、進捗状況についてのメールを送ったら、その12時間後に
アクセプトの通知が。しかもレフリーによる質問とか、英文の表現の修正要求とか、追加
データの要求とか一切なし。
これって進捗状況の問い合わせメールと関係あるんですかね? 単なる偶然?

904:Nanashi_et_al.
12/07/24 20:30:56.11
ちょっと迷っている場合に
放置していたという負い目が先方にあれば
あなたに失礼なことはしないでしょうね

催促馬鹿にはそういう心理は理解できないでしょう

905:Nanashi_et_al.
12/07/24 22:26:55.11
>>904
なるほど…ご回答ありがとうございます。

906:Nanashi_et_al.
12/07/24 22:28:46.31
>>904
もう半年ROMってろ!みたいなオチを期待してしまったw

907:Nanashi_et_al.
12/07/25 22:44:54.23
今日も論文が進んでいない・・・・・
俺って鬱病かも・・・・・

908:Nanashi_et_al.
12/07/25 22:46:21.55
短報だが一本受理

909:Nanashi_et_al.
12/07/26 09:09:33.75
おめ

910:Nanashi_et_al.
12/07/26 09:29:19.63
903と908 両方にオメ

911:Nanashi_et_al.
12/07/26 13:03:15.97
Nature系って、under considerationになってから
どれくらい経てばエディタキックを免れたと思っていいの?

912:Nanashi_et_al.
12/07/26 21:39:25.35
>>911
ここの人には縁がないから、聞いてもムダよw

913:Nanashi_et_al.
12/07/26 22:41:35.84
査読に回るときにメールが来る。
もちろんリジェクトならその旨のメールもくる。
姉妹紙なら可能性があるかもって思われれば、その投稿用のリンクがくる。
転落しまくると、nature communicationsにまで落ちるから気をつけて。

914:Nanashi_et_al.
12/07/26 23:59:19.62
nature communicationsってそうなのね…
scientific reportsってどうなんでしょう。

915:Nanashi_et_al.
12/07/27 00:22:49.54
nature communicationsがどんなものかはまだ評価は定まっていない
と思うので、単に個人的なコメントと思って。個人的にはそこに出すなら
ほかに出すって思う。数年後はわからないけど。
sciece reportも似たようなものだと思うけど、個人的にはscienceへの投稿
経験はないのでわかららない。


916:Nanashi_et_al.
12/07/27 01:05:13.11
sciece reportはnature派生。名前がややややこしいな。
エディタキックだと結果が来て、そうでなければ同時期に査読者探し中って連絡が来るのかな。

917:Nanashi_et_al.
12/07/27 02:38:09.58
Natureでトランスファー用のリンクさえくれないリジェクトってあるの?

918:Nanashi_et_al.
12/07/27 05:02:45.51
ある。2行ぐらいのメールがくる。

919:Nanashi_et_al.
12/07/27 05:06:48.92
正しくはScientific Reportsなんだな。
というか聞いたこともなかったな。注意力散漫なのかもしれんな。俺。

ついこないだ投稿した経験からいうと、査読に回しましたと連絡がきた
だけだったよ。

920:Nanashi_et_al.
12/07/27 05:50:02.02
>>918
そうなんだ
しかしレフェリーにも回さず2行のメールでリジェクト食らったら流石にキレると思う
Natureに出すってことは少なくともそれなりの自信作なわけだし

921:Nanashi_et_al.
12/07/27 06:07:18.99
まあ、そうだね。
editorial officeからすれば、こんなの投稿してくんじゃねーよって
意味が2行メールに込められていると思ったw

922:Nanashi_et_al.
12/07/27 09:22:19.61
三行半にすらならないとか

923:Nanashi_et_al.
12/07/27 13:44:01.35
>>910
亀レスだけど、ありがとうございます(by>>903)

924:Nanashi_et_al.
12/07/27 15:30:01.77
バカンス中で返事が遅いだけか

925:Nanashi_et_al.
12/07/27 22:42:11.17
バカンスということで、俺様の論文作成も進んでいない・・・
materials & methods すらも時間がかかるようなロンダな俺はもうダメかな・・・

926:Nanashi_et_al.
12/07/27 22:44:54.65
>>911
2ヶ月

927:Nanashi_et_al.
12/07/27 23:10:50.12
>>925 普通、バカンス中しか研究できないと思うのだが。

928:Nanashi_et_al.
12/07/27 23:15:09.02
論文原稿は夜書く

929:Nanashi_et_al.
12/07/27 23:18:20.09
それをやって眠剤が手放せなくなったから、やめとけ

930:Nanashi_et_al.
12/07/27 23:59:45.04
圭子の夢は夜ひらく

931:Nanashi_et_al.
12/07/28 11:25:23.88
今年はもう3報もファーストで出した。
がんばり過ぎは体によくないので、店じまい店じまい。


932:Nanashi_et_al.
12/07/28 11:28:46.15
という夢を見た。

933:Nanashi_et_al.
12/07/28 14:21:04.25
年1報が限界…@高専

934:Nanashi_et_al.
12/07/28 15:10:49.04
同じく@底辺次第

935:Nanashi_et_al.
12/07/28 15:30:30.89
量産すればいいのかという問題になるね

936:Nanashi_et_al.
12/07/28 20:36:28.60
総合紙狙いなんだけどNatureの査読に回らなくても
Natureコュにトランスファーのリンク来る?

937:Nanashi_et_al.
12/07/28 20:50:59.14
あまい

938:Nanashi_et_al.
12/07/29 01:39:02.30
>>936
リンク付きリジェクトメールは来たよ。

939:Nanashi_et_al.
12/07/30 00:52:00.96
論文を投稿してから2ヶ月以上statusはwith editorのまま・・・
投稿1ヶ月、2ヶ月後に編集部にメールするも、
editorにメールして次のactionをおこすよう催促してますが、彼の返事を待ってくださいとのこと。
急いでるわけではないがイライラしてきた。

940:Nanashi_et_al.
12/07/30 05:07:18.76
>>939
editorに直接メールすればいいのでは

941:Nanashi_et_al.
12/07/30 07:29:07.59
editorが競合先で、急いで同じ内容の論文を書いて別なjournalに投稿しようとしているんじゃない?

942:Nanashi_et_al.
12/07/30 10:19:22.49
>>940
editorに直接メールしてみようと試みたが、この雑誌のHPにはeditorの名前しか載ってなく連絡先がわからない・・・
編集部におれの担当のeditorの名前と連絡先教えてってメールしたのに返信なし。
連絡待つしかないのか・・・・

>>941
競合されるような内容でもないんだけどなぁ・・・
みんなこんな経験あるの?

943:812
12/07/30 15:19:14.79
ふー。アクセプト来た。

ただし条件付き。
「引用文献に当ジャーナルをもう数編入れなされ。そしたらアクセプトしちゃる。」

IF引き上げ作業に協力しないとですか。

944:Nanashi_et_al.
12/07/30 20:50:39.28
>>939
イライラしている間に次の研究をすすめよ

945:Nanashi_et_al.
12/07/30 20:51:00.47
>>943
名前晒せ

946:Nanashi_et_al.
12/07/30 21:26:06.86
The New England Journal of Medicine

947:Nanashi_et_al.
12/07/30 21:57:22.19
>946
嘘乙。

948:Nanashi_et_al.
12/07/30 22:19:25.49
>>943
おめ。
バカンスの影響ないのかー。

949:Nanashi_et_al.
12/07/30 22:49:54.46
>>946
そんなイギリスのローカルジャーナルに出すくらいなら、出さない方がマシ。

950:Nanashi_et_al.
12/07/30 23:12:32.50
そんな毛鉤にはミンス党の支持者も釣られませんw

951:Nanashi_et_al.
12/07/30 23:59:42.06
>>943
おめ

じつは自分も同じような体験した。
できるだけ2年以内の新しい論文を引用してあげると喜ばれるよ。たぶん。

952:Nanashi_et_al.
12/07/31 00:09:21.51
俺の場合にはもっと露骨に、「そんな古い総説でなくてこれを入れろ」と、
担当の副編集者の論文を3つ紹介されたことがあったな。
入れたらすぐ通ったw

953:Nanashi_et_al.
12/07/31 03:12:32.88
柔道でも体操でも判定覆ったな。
rejectの判定も覆ってほしいものだ。

954:Nanashi_et_al.
12/07/31 03:29:39.47
accept→rejectは聞いたことあるけど、逆はないなw

955:Nanashi_et_al.
12/07/31 04:13:12.48
俺は何度かみたことがあるぞ。<Rject→Accept
Editorに抗議というかappealして、再度査読→受理ってやつ。

956:Nanashi_et_al.
12/07/31 09:58:50.46
>>954
何か失礼な事でもしたのかね。

957:Nanashi_et_al.
12/07/31 22:24:03.87
夏休み位しか落ち着いて論文か九時間がないのだが、日常の業務の疲れで気合いが入らない。
節電ですぐにクーラーは止まるし、このまま高齢助教で終わる気がしてきた!(´・ω・`)

958:Nanashi_et_al.
12/07/31 22:40:07.58
もう高齢助教

959:Nanashi_et_al.
12/07/31 22:48:31.82
>>957
一日九時間もあれば十分書けるだろう。

960:Nanashi_et_al.
12/08/01 01:15:00.96
三人の査読者がreject, reject, merginalで、
editorにどうすると聞かれたけど、ひっくり返してacceptにしたことがあるぜ。

961:Nanashi_et_al.
12/08/01 03:05:59.35
エディタからどうすると聞かれることなんてあるんですね。
私はAccept,Accept,rejectで結局Rejectされたことがあります。
査読者のReject理由は実験結果の不足だったのですが、そのときにエディタから「Reject理由の実験について私は必要と思わないが、なんとか第三査読者と説得できるよう頑張ってくれ」という妙な応援コメントをもらいました。
結局説得できなかったんですけど。三人完全受理じゃないといけない雑誌はつらい。

962:Nanashi_et_al.
12/08/01 06:59:18.96
>>961
editorの力量が低い。

963:Nanashi_et_al.
12/08/01 15:06:32.70
>>954
>accept→rejectは聞いたことあるけど、逆はないなw

そんなのあるんだ。アクセプトされたからって安眠できないじゃないか。
いまアクセプト後に、先方から送られてきたproofsに対して、
修正希望の箇所を書いて回答しているところ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch