12/03/29 21:35:58.37
>>155
日本人ならやらないと思うけど
某チャイナ国人はなぁ…
160:Nanashi_et_al
12/03/29 23:13:36.06
>>159
日本人です。取り下げの理由もそれらしいこと書いて乗り切ってた。
161:Nanashi_et_al.
12/03/29 23:16:44.86
>>160
両方のEditorに通報して、ブラックリスト入りさせろ
162:Nanashi_et_al
12/03/29 23:26:41.42
>>161
その本人の言い分・・・
「一つがminor revision来た時点で、もう一つは必ず辞退している。だから問題ない。」
へーえ、そうなんだ、そういう理論でいいんだー
163:Nanashi_et_al.
12/03/29 23:28:18.61
>>162
どういう理由で辞退するんだ?
唐突な辞退はEditorも2重投稿を疑うよ
164:Nanashi_et_al
12/03/29 23:41:21.63
「とにかく採択率100%の雑誌に投稿して論文にせよ」との指令が下ったが、生物、医学系でそんな雑誌あるか?
IFが0点台のジャーナルでも半分は落とすと思うが。
165:Nanashi_et_al.
12/03/30 00:30:42.93
評価方法を変えた論文を2つ別々の所にだしたら両者から「すんげー似てるんだけど二重投稿か?三者でビデオチャットするから準備しろ」って連絡がきたときは面倒だったな
最初は首をくくる準備かと思ったら返答したらビデオチャットの準備のことだったわ
166:Nanashi_et_al.
12/03/30 03:54:08.17
>>162 良い訳ないじゃない。立派な二重投稿だよ。これからそういうのは
投稿された瞬間にエディターキックするようにブラックリストに載せるべし。
167:Nanashi_et_al.
12/03/30 08:43:57.55
>>166
そういう理論でいいんだーってのは皮肉の冗談だよ…
そんなことしなくても、IF2くらいの雑誌になら余裕で通るくらいの研究内容だったのにね。
168:Nanashi_et_al.
12/03/30 08:57:07.15
Pending Editor Assignmentを経てUnder Reviewになった。
とりあえずエディターキックは避けられたってこと?
169:Nanashi_et_al.
12/03/30 11:43:39.47
>>155
ボランティアであるレビューワーの無駄遣いであり、れっきとした2重投稿です。しかし、Withdraw後にすぐ他からpublishされるわけだから、いずればれるのでは?
170:Nanashi_et_al.
12/03/31 02:05:21.56
in review とunder reviewの違いは?
171:Nanashi_et_al.
12/03/31 08:54:10.20
医薬、生物系ジャーナルで、審査が早いとこってどこ?
IFはどんなに低くてもPubmedで引っかかれば全然OK。
172:Nanashi_et_al.
12/03/31 10:51:14.81
査読者候補を5人選べと言われるのだが
どういう5人を選ぶのがいいのでしょう?
日本人だけってのは許されないですよね?
173:Nanashi_et_al.
12/03/31 10:52:02.07
>>152
エディターがレビューすることは当然あるから
174:Nanashi_et_al.
12/03/31 10:52:53.13
>>170
々
175:Nanashi_et_al.
12/03/31 13:16:06.55
>>172
あんまり変な選び方をするとエディターキックを喰らう。
雑誌によっては国別で5人選べとか、自国はダメとかいうところもあるぐらいだから。
俺様は引用文献の著者名で検索して、温厚そうな顔のヤツを指名しているよw
176:Nanashi_et_al.
12/03/31 15:55:16.61
>>172
競争関係にある研究者、研究室は選ばない。
自分や共著者の知り合いの外人は入れる。
論文投稿の経験を積むと、誰が厳しいのか、そうでもないのかわかって
くるので、同業者の知り合いに聞くのがいいと思う。
177:Nanashi_et_al.
12/03/31 17:02:44.25
ほんとに卒論程度のデータしかないんだけど、投稿することになった。
「研究室の業績もあるし、限りなくIF低くてもいいから出しとけ」だと・・・
生物分野で何かジャーナルありますか?
178:Nanashi_et_al.
12/03/31 19:56:30.87
>>177
化合物使っているなら
Biological and Pharmaceutical Bulletin
179:Nanashi_et_al.
12/03/31 20:01:06.17
>>177
New England Journal of Medicine
Cell
Lancet
180:Nanashi_et_al.
12/03/31 20:18:27.69
>>177
もう少し分野を絞らないと、コメントできないだろうw
181:Nanashi_et_al.
12/03/31 21:22:25.55
Biologia
Biotechnology Letters
Journal of Bioscience and Bioengineering
Zoological Science
182:Nanashi_et_al.
12/03/31 23:24:20.02
>>178
>>180
>>181
とにかく、こんなんで論文になったら奇跡なんですが、
とりあえず投稿してみます・・・
183:Nanashi_et_al.
12/04/01 17:23:29.81
それなりのデータだったらBBRCっていう手もある。
審査もむちゃくちゃ早いし。
ただ採択率は3割くらいのようなので、その辺りを考えて投稿を。
184:Nanashi_et_al.
12/04/01 20:05:40.24
自分が思っているよりあなたのデータはおもしろいかもしれないよ
185:Nanashi_et_al.
12/04/02 08:25:48.57
>>183
>>184
いやいや・・・あれでBBRCなんて、むしろ自己嫌悪に陥りますわ。
一応年内をめどにしているので、追加実験出来ないこともないです。
186:Nanashi_et_al.
12/04/02 09:34:32.78
日本の学会発行の雑誌の場合、その学会会員だとアクセプトされやすいんですか?
187:Nanashi_et_al.
12/04/02 10:43:42.34
>>186
関係ないだろ。
むしろそうであれば軽蔑するよ。
188:Nanashi_et_al.
12/04/02 12:31:59.82
そもそも会員じゃないと投稿できないところもあるし
189:Nanashi_et_al.
12/04/02 20:31:57.92
>>188
ですな
190:Nanashi_et_al.
12/04/02 20:47:08.94
>>188
お金を払えば、だれでも会員にはなれるから、いいのでは。
chargeみたいなもんだろう。
191:Nanashi_et_al.
12/04/02 20:47:25.76
そうでもない
192:Nanashi_et_al.
12/04/02 22:57:42.73
会員のみの投稿を認めている雑誌でも、会員だから皆通すわけじゃないと思う。
193:Nanashi_et_al.
12/04/02 23:03:55.99
え、そこから?
194:Nanashi_et_al.
12/04/03 03:40:49.67
会員を優遇するってことはおそらく無いが、
知人だと優遇するってことは無いとは言い切れんのうw
優遇ならまだしも超優遇ということもやろうと思えば可能…w
ブラインドレビューはそのへんでキモサを感じるw
そのへんのコネを僕みたいな底辺末端が知る術は無いが、上層部は健全な運営をしていると信じてるよ…w
信じてるよ…
195:Nanashi_et_al.
12/04/03 04:12:57.15
>>194
知人を優遇するのは当然だろうw
196:Nanashi_et_al.
12/04/03 04:24:12.32
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|/⌒
____
/ |::⌒\
/ _ノ|::(●)\
表 / o゚⌒ |ヽ__)⌒::::\ 裏
|::. (__ノ|r-|:::::::::::::::::::|
\::. ´ |ー´::::::::::::::/
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
197:Nanashi_et_al.
12/04/03 05:57:54.89
やっぱり査読者指定できる場合は有利になる場合はあるよね。
198:Nanashi_et_al.
12/04/03 09:38:22.89
知り合いを査読者指定する場合、前もって連絡しておくのは反則だろうか?
199:Nanashi_et_al.
12/04/03 09:50:46.55
>>198
ダブルブラインドなら意味あるけど、良識があれば査読者の方で断る
だろう。後で、業界内に知れ渡るかもw
200:Nanashi_et_al.
12/04/03 09:52:39.18
>>194
> 会員を優遇するってことはおそらく無いが、
> 知人だと優遇するってことは無いとは言い切れんのうw
ないよ(爆笑)
201:Nanashi_et_al.
12/04/03 09:53:04.20
指定した査読者が読んでいると思ってるのか
202:Nanashi_et_al.
12/04/03 11:49:39.34
経験的には、2人査読者がいれば、1人は指定した人がなる場合もあるという
ぐらいだね。
203:Nanashi_et_al.
12/04/03 11:55:36.51
エディタ側をちょっと経験しましたが
有名人を指名してくる人が多くて困るのですよ
似たような論文を全部その方に回すわけにもいかないでしょ
若いがしっかり仕事されている気配のあるかたや
ちょっと旬を越えたぐらいのロートルを指名してくださると
それだけでその論文に好印象を持ちますよ
204:Nanashi_et_al.
12/04/03 12:39:36.20
有名人を指名しといたら誰か近くの人を推薦してくれるもんだと思ってた
205:Nanashi_et_al.
12/04/03 12:44:18.24
>>203
参考になりました。若い時はとくに著名な研究者を指名してました。
>若いがしっかり仕事されている気配のあるかたや
ちょっと旬を越えたぐらいのロートル
何度か指名をしてみて、どんな査読をするか探りを入れていこうと
思います。
206:Nanashi_et_al.
12/04/03 12:55:34.16
雑誌によっては1年に1回程度、今年査読してくださった方々のリストを公表して
謝意を伝えているのでそれを参考にするのがいいかもしれないですね
207:Nanashi_et_al.
12/04/03 13:43:45.56
>>206
なるほど!感謝です。
208:Nanashi_et_al.
12/04/04 10:38:21.99
Figureの画像を300dpi/inchにしろっていう指定があるんですか、どうやってそういう
画像処理をしたらよいのかわかりません。
ある人から、Microsoft Office picture managerで、画像の片方の辺(長方形の画像の、
長い方の辺)を300ピクセルにすればいいんだ、と教えられて、その通りに
してみましたが、雑誌の編集部からは、相も変わらず「300dpi/inchi」にしろ、と
突き返されます。
209:Nanashi_et_al.
12/04/04 10:55:28.33
dpi (dots per inch) / inch か無理な注文だ
210:Nanashi_et_al.
12/04/04 11:43:57.74
マジレスすれば300dpiのことだろうと思うので、「画像 解像度 変更」あたりで検索して適当なフリーソフトで変換して下さい。
サイズ気にしないでいいならデジカメの画像とかそのまま貼付けたり、excelのグラフを画像に変換せず貼付ければいいでしょう。
211:Nanashi_et_al.
12/04/04 12:00:38.57
やたらこだわるくせにアナログなんだなw
きょうびPDFやらEPUBやら多様な形式で出版すべき論文を
あえて紙の印刷を想定してるとか時代錯誤も甚だしいわw
って返事すればおk
212:Nanashi_et_al.
12/04/04 12:12:22.41
>>208
そのある人は間違ってる
ってか「論文 画像 dpi」で検索すれば出てくるだろ…
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
213:Nanashi_et_al.
12/04/04 13:14:06.85
PDFだって解像度は必要だろ
214:Nanashi_et_al.
12/04/04 13:17:47.20
指定したレビューワーは知り合いとみなされて逆に外されるのでは?
215:Nanashi_et_al.
12/04/04 16:54:18.05
>>209-213
みなさん、ありがとうございました。これから試行錯誤してみます。
ちなみに>>210-211さんが書かれているようにdpiというのが、「dots per inch」
の略だと言うことは理解できなのですが、編集部から突き返されるメールには、
いつも「300dpi/inchi」と書かれているのです。編集部のメールの誤記なんです
ね、これは。 ありがとうございました。
216:Nanashi_et_al.
12/04/04 18:51:57.76
>>215
図を論文中で掲載したいサイズに印刷して、おおきさを計る。で、1インチあたり300ピクセルのサイズにする。例えば3 x 2インチだったら900 x 600に。
215は自分で調べる能力に欠けているようなので、先に言っておくと 1インチ=25.4 mmだ。
217:Nanashi_et_al.
12/04/04 20:34:40.59
日本の雑誌かな
218:Nanashi_et_al.
12/04/04 20:40:27.73
dots per square inch
昔のドット絵以下の解像度にしろってことか
219:Nanashi_et_al.
12/04/04 21:00:06.61
postscriptの文法を知っていれば現代でも成立する解像度であることはわかる
220:Nanashi_et_al.
12/04/05 00:40:11.18
>>218
初代ドラクエのローラ姫並の解像度でw
221:Nanashi_et_al.
12/04/05 07:26:48.53
著者紹介欄の写真を変態仮面のコスプレにしようか迷ってる
222:Nanashi_et_al.
12/04/05 08:05:45.67
おっぱい
223:Nanashi_et_al.
12/04/05 19:33:21.56
査読者候補に有名人を入れるなは盲点だった
224:Nanashi_et_al.
12/04/05 22:38:29.98
オレの論文は有名人というか重鎮レベルしか査読できねーぜw
225:Nanashi_et_al.
12/04/06 00:12:19.53
論文最初に投稿した頃は、査読は有名人とか重鎮の先生方しかしない
と思ってたw
226:Nanashi_et_al.
12/04/06 00:22:25.49
査読コメントの文末に「(笑)」と入っていたことがある。
227:Nanashi_et_al.
12/04/06 08:40:49.41
>>223
同意です
言われてみれば当然だとおもっただけにがっくり感が大きい
228:Nanashi_et_al.
12/04/06 11:19:19.13
重鎮を指名した場合、実際に査読するのは部下だから、特に問題なし。エディターも気にせず回せばいいのに。
229:Nanashi_et_al.
12/04/06 14:52:17.62
ある雑誌に投稿しようと調べてみたら、リバイスまで1年くらいかかっているのが分かった。
IFが低いのは良いとして、それならせめて査読のスピードは上げてやらないと誰も投稿しなくなるんじゃないかと思う。
230:Nanashi_et_al.
12/04/06 19:54:06.31
>>228
そうみたいね。ビッグラボだと本人が読む暇ないし。
231:Nanashi_et_al.
12/04/06 21:08:28.38
>>228
そういう甘い雑誌はもうないよ
232:Nanashi_et_al.
12/04/06 21:32:29.33
Elsevier Science Publishers- Amsterdamって、
あのエルゼビアと別の会社なんですか?
233:Nanashi_et_al.
12/04/06 23:50:16.36
最近、アクセプトまでは早いが
それからパプリッシュまで1年近くかかる
ジャーナルに投稿しちまったorz
issueが2ヶ月ごとなんだが、投稿数が多すぎて
バランスが取れてないww
>>232
なんか最近できたやつ?
国内のElseに聞いたらどう?
234:Nanashi_et_al.
12/04/07 00:07:50.88
>>233
Online firstかなにかで、ネット上では公開されるんじゃないの?
235:Nanashi_et_al.
12/04/07 08:34:42.17
プレプリント配ればいいんだよ
236:Nanashi_et_al.
12/04/07 14:56:20.01
>>233
アクセプトまで早いのは全然いいよ。
審査がやたら長くてリジェクトっていうのが困る。
落とすならせめて1ヵ月くらいで連絡くれ・・・
237:Nanashi_et_al.
12/04/07 15:20:20.06
【サイエンス】東大教授が引責辞任 Cellにアクセプトされた論文を取り下げ「データに不適切な処理があったため」
スレリンク(newsplus板)
論文取り下げを拒否した群馬大の人は、もともと東大の医学部卒の人。
この業績で群馬大で教授になった。
詳しくはこのスレで↓
捏造、不正論文 総合スレ 15
スレリンク(life板)
238:Nanashi_et_al.
12/04/07 15:25:16.19
東京大学 分子細胞生物学研究所 の論文捏造・改ざん・不正疑惑
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
239:Nanashi_et_al.
12/04/07 15:44:02.63
東大、論文不正疑惑を調査
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
同大によると、今年1月、加藤氏の関わった論文24編に捏造(ねつぞう)や改ざんの疑いがあるとの通報が、
学外から郵送で寄せられた。通報に24編の掲載時期や表題が具体的に記されていたことなどを同大は重視し、
科学研究行動規範委員会で、研究データの捏造、改ざん、盗用といった研究不正の有無を視野に、
通報翌日から調査を始めた。
240:Nanashi_et_al.
12/04/07 15:44:49.99
東大分生研は捏造の黒歴史があることで有名だったのだが
若い世代は誰もしらないよね
241:Nanashi_et_al.
12/04/07 18:10:18.27
>>240 kwsk
242:Nanashi_et_al.
12/04/09 17:50:19.93
生物系なんだが論文を単著で出すことは可能?
教授が一年論文を放置してる。
就活ができない。
243:Nanashi_et_al.
12/04/09 18:29:16.52
>>242
ラボの設備、試薬を一つも使わず、ラボの研究費を一円も使わないで出した結果ならいいんじゃないか?
244:Nanashi_et_al.
12/04/09 19:43:31.16
君に問題がある可能性もあるよ
245:Nanashi_et_al.
12/04/09 19:46:18.16
>>242
1年間放置ということは、すでに論文を書けない教授なんだろう。
黙って投稿はまずいから、上手に話をして英文校正だけ出さして
もらって、投稿させてもらうのがいいと思うよ。もちろん共著でw
246:Nanashi_et_al.
12/04/09 19:47:45.07
論文を書いたつもりだが箸にも棒にもかからないものだったということでしょう
247:Nanashi_et_al.
12/04/09 19:47:58.62
>>244
まあそういうことだ
248:Nanashi_et_al.
12/04/09 21:06:38.12
その点、うちのボスは論文大好きだから助かるわ。でも合言葉は質より量。
決して論文を大量生産できる分野ではないんだけどね。
でも悩みはある。あるテーマで論文を出そうとしたら、ボスから
待ったがかかる。なぜですか? って聞くと。ボスいわく。このテーマは
2つに切り分けて2つの論文にできる。だからそのようにしろと...
ボスのご命令。正直、これ、きつい時もあるんですよ。一歩まちがえると全滅...
249:Nanashi_et_al.
12/04/09 21:31:51.92
>>242
3年放置されている俺様に謝れ
250:Nanashi_et_al.
12/04/09 21:32:49.66
>>248
もう一度足して投稿すりゃいいじゃんw
251:Nanashi_et_al.
12/04/09 21:43:37.41
論文を書けない人は多い
252:Nanashi_et_al.
12/04/09 23:27:54.37
>>243
その意見はよくわかるが、今色々な生物系の論文では
設備の管理や研究費を出しただけでは論文の著者の資格なし
となっている。アイディアや実際の研究にどれだけ貢献したかが
問われている。
253:Nanashi_et_al.
12/04/09 23:38:05.84
データ出すよりも予算取る方が大変なんだぞ、アホポス毒、アホ学生ども
254:Nanashi_et_al.
12/04/10 00:09:45.53
金あっても大したデータ出てこないなら無意味じゃね
255:Nanashi_et_al.
12/04/10 00:14:15.68
>>253
教官は、それも仕事だしね。
256:Nanashi_et_al.
12/04/10 01:33:42.06
ま、論文原稿を数カ月放置したらアカハラ扱いされる大学も出てきてるようだからな。
257:Nanashi_et_al.
12/04/10 08:03:16.97
>>252
> >>243
> その意見はよくわかるが、今色々な生物系の論文では
> 設備の管理や研究費を出しただけでは論文の著者の資格なし
どこの分野だよ(笑
258:Nanashi_et_al.
12/04/10 08:03:46.84
自分が書いたものが箸にも棒にもかからないということを自覚しない院生が一番困るのです
259:Nanashi_et_al.
12/04/10 08:20:17.90
その程度の事も普通に聞けない関係って一般的なのか?
260:Nanashi_et_al.
12/04/10 08:26:11.11
>>258
M2D1あたりでしっかり指導しないとダメだよね
教員側があせって全部書き直してしまうと学生の実力は上がらない
とうとうD4を作ってしまったのでちょっと反省している
261:Nanashi_et_al.
12/04/10 08:26:37.85
>>259
本人に問題があるのだろうなということは推察できる
262:Nanashi_et_al.
12/04/10 10:05:52.85
マイナーリビジョンで修正して出しても前回と違う査読者に回されることって
あります?
263:Nanashi_et_al.
12/04/10 18:55:12.38
ないよ。
264:Nanashi_et_al.
12/04/10 21:00:34.17
>>242
俺は「勝手に出す」と宣言して、単名で投稿して普通にアクセプトされたぞ。
もし何か教授が言ってきたら、学内のパワハラに訴えれば良い。
論文放置はパワハラとされるという判例もあり、負ける要素無し。
覚悟を決めて、買って煮出すと言えばOK。
265:Nanashi_et_al.
12/04/10 21:08:26.09
リジェクトされたら人生の終わりになるよ
266:Nanashi_et_al.
12/04/10 21:29:04.66
>>257
欧米の学術論文の投稿規定を見てごらん。
267:Nanashi_et_al.
12/04/10 21:30:29.31
>>266
具体的に指摘してあげたほうがいいよ(苦笑
268:Nanashi_et_al.
12/04/10 21:33:16.21
論文を出せば人生変わるとでもおもってるのかよ
269:Nanashi_et_al.
12/04/10 21:47:34.58
>>264
ジャーナルによってはポス毒や学生の投稿は
教授が連名でないと認めないところもある
放置がパワハラと訴えても
内容がカスと言い返されても大丈夫な原稿が
果たしてどれだけあることか…
270:Nanashi_et_al.
12/04/10 21:53:38.08
ざっと読んで内容がカスなら、全文書きなおしを本人に伝える
べきだろう。
内容がカスでも、放置はダメだろう。
271:Nanashi_et_al.
12/04/10 22:01:40.93
>>268
若いころには誤解するものさ
272:Nanashi_et_al.
12/04/10 22:01:57.79
>>269
> >>264
> ジャーナルによってはポス毒や学生の投稿は
> 教授が連名でないと認めないところもある
はいはいうそうそ
273:Nanashi_et_al.
12/04/10 22:07:13.55
>>272
お前はSenior Researcherか?
とか
いつ学位を取ったのか?
とか
いろいろ、聞いてきて、
Senior Researcherが連名でないと投稿を認めない
という雑誌はあったけど。
274:Nanashi_et_al.
12/04/10 22:14:33.17
>>270
論文を勝手に書いて来られても困るんだよ
275:Nanashi_et_al.
12/04/10 22:14:48.27
>>273
どこだよ(爆笑)
276:Nanashi_et_al.
12/04/10 22:15:22.02
Senior Researcherの意味も分かっていないようだ
277:Nanashi_et_al.
12/04/10 22:36:21.98
論文1本よりもボスとの良好な関係の方が大事。
実体験から学んだ。悪い意味で。
278:Nanashi_et_al.
12/04/11 02:39:33.87
>>242
マジレスだが、もうちょっと具体的に
書かないと、ボスの先生が悪いのか、
または貴方に問題があるのか判別できませんw
論文より就活のほうが大事(アカポス&研究職除く)だから、
頑張ってください。
279:Nanashi_et_al.
12/04/11 05:45:22.28
教授は論文を書かない。研究への助言もしない。
毎日、部屋でタバコ吸って過ごしてる。
研究室に来たら、ヤフーニュースの話題を話すだけ。
でも、俺が学会賞を受賞したら、
なんで教授の俺が貰えない?とゴネる御方もいる。
めっちゃ反面教師になる。
280:Nanashi_et_al.
12/04/11 06:55:49.08
教授になると同時に管理職になる人もいるな.
科研費だけはとってくるから文句は言えないけど.
281:Nanashi_et_al.
12/04/11 08:36:54.96
>>273
どのジャーナルかはっきり書けば一発で解決だと思うんだが・・・
282:Nanashi_et_al.
12/04/11 16:39:29.17
国際ルールでは科学研究費とってきてもアクノリッジメント扱いになるらしいな
ネイチャーの冊子に書かれてた
異論はあるだろうけど
強い決意があれば勝手に出しても問題ないというのが結論だな
283:Nanashi_et_al.
12/04/11 22:34:34.68
>>242
だけからだとわからないけど、基本的な実験のアイデアは教授が出してたり、
実験の途中で議論もしてるだろうから教授を無視して勝手に投稿はやっぱり
まずいと思うけどな。
284:Nanashi_et_al.
12/04/11 22:57:19.97
>>282
勝手に出した場合に問題になるのは、推薦してもらえなくなるであろうことと、
悪評をばらまかれる可能性があること。現代の大学研究者は推薦状や評判で縛られてる。
逆に言うと、教授が業界でも有名な悪人だとか、クズだというなら遠慮する必要はないw
285:Nanashi_et_al.
12/04/11 23:43:25.09
すいません、ご教授ください。
英語で250wordsは日本語で何文字に相当するのでしょうか?
286:Nanashi_et_al.
12/04/11 23:56:23.42
>>285
意味がよくわからないけど、和訳して、自分で数えるしか
ないんじゃない。
287:285
12/04/12 00:01:41.50
>>286
申し訳ないです。
抄録が英文で投稿なんですが、今、日本語で抄録本文の内容を考えてて、日本語で何文字くらいを想定したらいいのか悩んでいるのです。
288:Nanashi_et_al.
12/04/12 00:09:57.34
>>287
わからないw
日本語→英語の後、普通にword数を調整した方がいいと思うけど。
289:Nanashi_et_al.
12/04/12 08:57:53.47
そうそう単著で出しても推薦がなくなる位で
実力がある人にとっては論文を出すことの方が重要
290:Nanashi_et_al.
12/04/13 07:37:54.81
>>242
論文を投稿させないのは今はアカハラやパワハラ認定の要件になる。
まずは相談窓口で相談。
291:Nanashi_et_al.
12/04/13 09:57:51.99
研究系の某私大で、就任後から退職まで10数年、1本も論文を出さなかった教授がいた。
宮廷レベルでも、こんなことあるの?
292:Nanashi_et_al.
12/04/13 10:13:59.26
東大の大橋弘忠教授はプルトニウムを食っても安全だと言ってます
ぜひプルトニウムの粉をご飯にふりかけて食う芸をテレビでやってください。
293:Nanashi_et_al.
12/04/13 12:12:46.37
>>291
宮邸だと、助教、ドクター、ポスドクと共著にできるから、あまり
ないんじゃないかな。
294:Nanashi_et_al.
12/04/13 14:29:39.23
>>293
だよね・・・
でも一応研究系で教員公募の時も研究業績を重視するくせに、その後は問わないってのはどうなんだろう。
295:Nanashi_et_al.
12/04/13 20:15:57.91
共同研究者との人間関係を築けない人が増えたのか
296:Nanashi_et_al.
12/04/13 20:16:31.62
>>289
自分に実力があると勘違いする人は多い
297:Nanashi_et_al.
12/04/13 20:16:55.98
>>291
10年論文がないのはたまにいるよ
298:Nanashi_et_al.
12/04/14 00:34:37.68
20年論文と学会発表なしの教授もいるお
学内委員ばかりやってるお
299:Nanashi_et_al.
12/04/14 08:29:28.58
>>298
研究系の大学で?
地方私大とかならいっぱいいるけど。
300:Nanashi_et_al.
12/04/14 09:36:01.09
出版された論文の写真に1ドットゴミが混ざってしまったんだが
(画像編集ソフトで作業中に間違って一回クリックしてしまった跡だと思う)
ほっておいていいかな?本題には問題なさそうだし,これくらいで画像の訂正依頼出すのは怖い.
301:Nanashi_et_al.
12/04/14 11:24:34.22
>>300
出版社に連絡する。あちらの判断になります。
302:Nanashi_et_al.
12/04/14 11:27:52.67
>>301
分かりました.とりあえず先方に連絡してみます.
ありがとうございました.
303:Nanashi_et_al.
12/04/14 11:33:47.12
ファイルを送る前に拡大印刷して確認しろって話だよな
304:Nanashi_et_al.
12/04/14 14:44:08.61
論文のソースファイル送るときに間違えてルイズの画像が入ったまま送った俺よりましだろ
305:Nanashi_et_al.
12/04/14 14:50:07.07
editorの判断だろうけど、紙媒体のカラー写真はけっこうお金が
かかりますよね。errataの写真だと、もったいない感じがしますねw
306:Nanashi_et_al.
12/04/14 17:24:10.63
友人にコメントしてもらってリプライで写真の訂正をする
これで2人の業績が1つずつ増える
307:Nanashi_et_al.
12/04/15 09:52:14.96
>>304
マジカヨ
308:Nanashi_et_al.
12/04/16 10:02:09.70
>>304
わろたwww
309:Nanashi_et_al.
12/04/16 16:57:38.56
>>304
ゼロの使い魔?
310:Nanashi_et_al.
12/04/18 18:45:32.73
投稿の時に指定するレフェリーって何人くらい指定する?
少ないと印象悪くなるとかあるかな?
311:Nanashi_et_al.
12/04/18 19:05:30.26
いつもは3人くらい
PNASは5人だか6人書けということになってる
312:Nanashi_et_al.
12/04/18 19:29:46.23
雑誌によると思うけど。
313:Nanashi_et_al.
12/04/18 21:45:43.15
>>310
少ないとエディター・キックされる確率が上がる
レフリー探すん大変なんよ
314:Nanashi_et_al.
12/04/19 00:51:22.50
おれはいつも海外の著名な1人か2人で指定してるよ
315:Nanashi_et_al.
12/04/19 07:57:09.98
>>314 それではエディターの助けにならない。有名人は忙しいから
レフェリーを頼みにくい。
316:Nanashi_et_al.
12/04/19 08:33:25.74
先月出たばかりの話題だったりする
317:Nanashi_et_al.
12/04/19 11:25:56.06
リジェクトで論文戻ってきたんだが、リビューアーから何個か追加実験したらどうかとコメントあったんだ。
ボスは次すぐだせというのでだそうと思うんだが、リビューアー指定【ボスの留学先の知り合い】で毎回同じ数人選んでるんだけど、また同じリビューアーに同じ論文の査読が行ったら常識的にまずいかな?
追加実験は二ヶ月最低でもかかるんよね。
318:Nanashi_et_al.
12/04/19 12:05:19.22
>>317
journalのレベルが下がっていれば、まーいいかと思うかもしれないけ
ど、オレならrejectされたらreviewerの指定かえるけどなw
319:Nanashi_et_al.
12/04/19 14:01:24.94
エディターキックされた直後にそのエディターから同じ雑誌の査読依頼が来た。
これはキックしろってことか?
320:Nanashi_et_al.
12/04/19 14:25:55.39
>>319
キックしたけど、論文はそれなりに評価してたのではないかなw
査読、引き受けてあげたら。
321:Nanashi_et_al.
12/04/19 17:12:42.45
>>319
320の言う通り。今後のこともあるから受けといたら?
322:Nanashi_et_al.
12/04/19 17:45:52.52
>>318
確かに。サンクス。
323:Nanashi_et_al.
12/04/19 21:11:06.79
>>317
選んだ人が査読しているわけではないから
どこに出しても同じこと
324:Nanashi_et_al.
12/04/19 23:29:17.05
>>319
エディタは複数いるから、たまたまのタイミングじゃないの?
325:314
12/04/20 01:19:41.59
>>315
いやいや、最近面白い論文を出しまくっている
優秀な若手研究者を狙って出しているさw
若手なら忙しいけど、editorからの依頼を断りにくいから
大体外された事がないと思う。論文が出ているから、editorも
知っている可能性が高いし、研究レベルも判明するからね。
個人的には査読コメントで狙った査読者かどうかすぐわかるねw
326:Nanashi_et_al.
12/04/20 01:27:49.97
>>325
若手の方が査読が厳しそうで、指名を躊躇するんだけど、どうかな?
327:Nanashi_et_al.
12/04/20 07:18:07.60
>>325
なんにもわかってないな、おまえ
328:Nanashi_et_al.
12/04/20 10:53:03.40
>>323
なるほど。ほんなら同じリビューアーに当たる確率は低いってことか。サンクス。
329:319
12/04/20 12:43:37.81
結局査読は受けたんだけど、投稿し直した別雑誌からも査読依頼がきた・・・
こっちは査読には回ったからまあいいんだけど。
330:Nanashi_et_al.
12/04/20 17:35:46.93
査読が返ってこねぇー
もうすぐ9ヶ月経つのにこれでリジェクトとかだったらマジ死ねる
同じ雑誌で一年以上かかったこと前にあるし、知り合いに二年以上待たされた例もあるし
自分が査読するときはいつも丁寧に素早く返してあげてるのにぃ
331:Nanashi_et_al.
12/04/20 17:51:19.92
>>330
Editorに問い合わせた?
332:Nanashi_et_al.
12/04/20 18:01:15.51
>>331
うん 2回ほど
一回目はあと一ヶ月で終わると思うって返ってきて
二回目はあと二週間で終わらせるって言われて、それから三週間過ぎてる
333:Nanashi_et_al.
12/04/20 18:09:43.78
そんな状態初めて聞いた。
レフリーやってて締め切り近いと、雑誌から急かされると思うけどな~
334:Nanashi_et_al.
12/04/20 18:21:08.50
editorにきつく言って、すぐに対応できないようなら、
投稿を取り下げて、別のjournalに投稿してもいいかもね。
335:Nanashi_et_al.
12/04/20 19:34:41.37
二回目に問い合わせたときの返事で、一人のレフェリーに連絡ついて
今そいつのレポート待ってるって言ってたから、催促はしてるんだと思う
少なくとももう一人レフェリーが居るはずだけど、他のレフェリーのことは一切返事で
触れてなかったし、二週間で終わらせるって言ってるんだから、他はもう査読結果を
返してくれたんじゃないかなぁ、と思ってる
336:Nanashi_et_al.
12/04/20 21:32:07.74
>>330
少々辛口の査読結果でもEditorが甘め判定してくれる
と、信じて待ちましょう
337:Nanashi_et_al.
12/04/20 21:50:24.31
そういう期待をしてはいけない
338:Nanashi_et_al.
12/04/20 21:58:09.67
その投稿論文と似た内容の論文がよそからドーン。当然ながら君のは
リジェクト。
339:Nanashi_et_al.
12/04/20 22:19:11.21
レフリーに追試されちゃうとかね。
340:Nanashi_et_al.
12/04/20 22:21:18.39
ぶっちゃけ誰が書いたか分かるよな
ライバルだったら、、、
341:Nanashi_et_al.
12/04/20 22:21:44.39
甘い甘い
342:Nanashi_et_al.
12/04/20 22:54:20.23
>>338
相手は盗作したわけじゃなくて本当の偶然だったんだけど
一回それと似たようなの食らったことあるわ
初めに投稿した雑誌に普通に査読回ってからリジェクト食らって、別のランク下の所に出したら
ついこないだ似たような論文投稿してきた人いるんだよね、はい、君のはリジェクト、となった
343:Nanashi_et_al.
12/04/20 22:57:25.11
>>342
だ、だまされてる。。。
344:Nanashi_et_al.
12/04/21 12:32:58.88
>>342は気の毒だなあ。どうすれば防げる? 何か策はある?
新しいことは隠さずに国際会議でどんどん発表しておくとか
そうすると分野によっては論文にしにくくなることもあるのかなあ?
345:Nanashi_et_al.
12/04/21 12:37:54.84
>>342
ちゃんと異議申し立てすればいいのに
346:Nanashi_et_al.
12/04/21 12:38:24.70
リジェクトしても査読した記録はあるから先取権は証明できますよ
347:Nanashi_et_al.
12/04/21 12:58:18.90
>>342
reviewerの人選で対策できればいいけど、判断できないだろうな。
雑誌側は査読期間をできるだけ短くすることと、投稿者はrejectされたら、
すぐに再投稿するのが、対策になるかもしれない。
348:Nanashi_et_al.
12/04/21 13:16:46.58
(ここは院生しかいないのか?)
349:Nanashi_et_al.
12/04/21 13:33:24.91
>>346
だよね
リジェクトした雑誌に連絡して、こういう事案があるのだが査読者が何かしていないか確認してくれ
と要求すればいい
350:Nanashi_et_al.
12/04/21 13:34:16.29
>>344
リジェクトされないようにすればいいだけー
351:Nanashi_et_al.
12/04/21 18:58:23.01
さて、そろそろコミュニケーションでも書いてお茶を濁すかな。
マジで今期で任期切れだろうな(´・ω・`)
352:Nanashi_et_al.
12/04/21 19:24:50.18
査読はよくやっていますか?
353:Nanashi_et_al.
12/04/22 00:17:53.06
査読スレあるよ
354:Nanashi_et_al.
12/04/22 02:02:46.17
>>95 安芸のソナタは実話が元である
国立呉病院時代、呉病院は医者とナースの宴会が盛んだった。
そういった意味で「阪大の青春の場(研修医にとって)」といわれていた。
あるとし(十数年前)神経内科に研修に来た阪大卒の研修医の全てが
宴会で下着姿で踊るナースをみて下半身がタケノコ状態になり
そのうちの1人は、朝までナースと付き添った。
その研修医の全てが呉病院のナースと結婚したものだ(中にはあの下Pの部下も居る)
ナースと医師の結婚なんて職場結婚さ!!!
355:私は警察に逮捕される、未逮捕放火殺人犯・小宇.根です
12/04/22 02:57:28.35
私は警察に逮捕される、未逮捕放火殺人犯・小宇.根です
E-mail:
内容:
URLリンク(63116141.at.webry.info)
356:Nanashi_et_al.
12/04/22 09:04:35.25
>>349
英語が堪能ならできるだろうね。letter to editorなどに出して最終的には
雑誌上で公開討論して盗作を証明する。
英語がへたっていうだけでバカにされてるから舐めた事ををされる。
357:Nanashi_et_al.
12/04/22 10:56:05.52
「情報公開しろ」ってジャーナル相手に訴訟起こした奴とか今まで誰もいないのかな?w
358:Nanashi_et_al.
12/04/22 11:15:18.53
reviewerが、自分が考えていたアイデアとたまたま同じだっただけと
主張されたらダメじゃないかな?
359:Nanashi_et_al.
12/04/22 13:03:04.05
情報処理学会は2012年4月20日、ツイッターで、4月15日に発行した学会誌「情報処理」5月号の一般販売分が19日に売り切れたと発表した。
増刷は困難なため、同日から特集のみを別刷りした冊子(700円)の予約販売をAmazonでおこなっている。
「情報処理」5月号は、表紙に初音ミクが登場し、「CGMの現在と未来」と題する初音ミクやニコニコ動画を扱った特集を掲載していた。
ツイッターによれば、「一般販売が売り切れたのは1960年の学会設立以来、初めての出来事」だ。
担当者に話をきくと、話題になるのを見越して一般販売分を「200部増やした」とのことだが、初音ミク効果にはかなわなかったようだ。
通常1680円の冊子にAmazonでは現在、中古で4969円という値段がついている。
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
360:Nanashi_et_al.
12/04/22 13:53:55.04
>>358
それでも先取権は先に投稿したひとのもの
361:Nanashi_et_al.
12/04/22 14:58:46.83
アクセプトされた場合には投稿日が明示されるから先取権を主張できるのかと
思っていたが、リジェクト食らってもいいのか?
リジェクト食らっても投稿日が重要だっていうなら、タイトルだけ立派で中身がなくても
先取権主張できてしまうような気がするんだが・・・
362:Nanashi_et_al.
12/04/22 15:47:48.73
内容がないときにどうやって先取権主張できるんだよ
363:Nanashi_et_al.
12/04/22 19:34:55.38
そもそもなんのための先取権の話をしてるの?
賞のためだとしたら、選考委員がリジェクトされた論文の投稿日を知るわけない。
それとも特許のため? そちらの事情はよく知らん。
364:Nanashi_et_al.
12/04/22 20:36:09.71
後から出た論文をとりさげさせることは可能になる
365:Nanashi_et_al.
12/04/23 00:55:44.78
投稿して1週間ほどAwaiting Reviewers Selectionで
そこからUnder reviewにならずにAwaiting ME Decisionになったんだけど
これってリジェクトってことだよね?
Awaiting ME Decisionになってから5日も立つんだけどなにも連絡が来ない
366:Nanashi_et_al.
12/04/23 01:54:31.30
フィルムコンデンサーの3重回路(1:2:3)(直列回路の一種)
にコヒーレントな電源(例えば光学整流器(光源とソーラー
パネルの対応・リアクタンス性・バリコン))を流し真空管
時代からのラジオ受信増幅器で超増幅、調波するだけで脳
の高周波(4GHzほど)を増幅可能、前面の人に高周波同期お
こるよ
拉致可能危険危険
367:Nanashi_et_al.
12/04/23 08:38:23.74
>>365
1ステージ2週間単位ぐらいで考えておけ、初心者さん
368:Nanashi_et_al.
12/04/23 20:43:17.34
>>344
分野によると思うが、バイオ医学系だと結局は先に論文出した方が勝ちだな。
国際学会などなんの先取権にもならん。最悪横取りされる。
ところがだね、何年か経つと、また違った状況になってくる。
似たような論文が同じころに出ていたとしても、良さげな論文の方だけが引用
されるようになる。しょぼい奴を少しぐらい先に出しても無視され忘れ去られ
てしまうんだ。
たいていの人は例えば同じような題名のBBRCとPNASがあったら後者を
引用するんだよね。
しかし9か月も掛かるってのは理論系とかの余程難しい分野なのかな?
369:Nanashi_et_al.
12/04/23 21:51:38.59
>>368
>しかし9か月も掛かるってのは理論系とかの余程難しい分野なのかな?
まだ今日もレポート待ってるけど一つ前の論文は別の雑誌で1ヶ月ぐらいでアクセプト来た
今待たされてる所は過去に2回投稿したことあって一回目は2~3ヶ月ぐらいでアクセプト
二回目は1年以上かかってリバイス要求きた で、リバイス後は速攻でアクセプトだった
分野の平均はよくわかんないけど短い時も長い時もあるっぽい
レフェリー依頼が来るときも2ヶ月以内でレポート返してってのから
全然何も言ってこと無い雑誌もある
370:Nanashi_et_al.
12/04/23 21:57:08.22
>>369
>二回目は1年以上かかってリバイス要求きた
それで、また投稿したの?
俺なら、しないけどなw
371:Nanashi_et_al.
12/04/23 21:58:48.21
370は軽い論文専門か
372:Nanashi_et_al.
12/04/23 22:29:44.93
生物系だが、殆ど二週間位で判定するように言われる。
373:Nanashi_et_al.
12/04/23 22:47:25.70
査読スレ行けよ
374:Nanashi_et_al.
12/04/24 01:12:01.88
>>368
>分野によると思うが、バイオ医学系だと結局は先に論文出した方が勝ちだな。
>国際学会などなんの先取権にもならん。最悪横取りされる。
なるほど分野によっていろいろだろうね。ある国際会議に出すと、うちらの分野では有名な
IEEEの論文目録にプロシを載せてくれるんで、先取権のおまじないにはなるかと思ってたが
本当のところは正直わからない...
375:Nanashi_et_al.
12/04/24 08:11:00.17
学会発表するときには論文原稿ができているぐらいのペースで仕事しろ
無理して学会に行くな
376:Nanashi_et_al.
12/04/24 09:13:26.41
分野と会議によると思う。
377:Nanashi_et_al.
12/04/24 18:56:12.92
論文を先に書いた方がいい分野の人います?
378:Nanashi_et_al.
12/04/24 20:35:02.92
論文になってるぐらい考えていない段階で学会行っても意味ないぞ
379:Nanashi_et_al.
12/04/26 10:27:42.39
論文の投稿規定を満たしていないFigureを送ってしまったのに、Editorial Office
から「It has been verified as complete and is currently under review by our editorial
Office」という文章のメールが来た。
自分でメールを送るなりして、投稿規定を満たしたFigureに変更してもらったほうが
いいのかな。
投稿規定を満たしていない箇所は「プリントアウトしたときに、文字数字の大きさが
8-10ポイントになるように」ってとこ。この文字数字が、明らかに8ポイントより小さい
Figを送ってしまったんだけど、先方が見過ごしたのか…
380:Nanashi_et_al.
12/04/26 11:26:15.63
アクセプトされた後にMagazin Editorの方が宜しくやってくれる
必要なら新しい図を送るようにそのとき指示されるから大丈夫
381:Nanashi_et_al.
12/04/26 14:02:05.23
>>380
なるほど。どうもありがとう。
382:Nanashi_et_al.
12/04/26 20:52:48.24
>>379 >>380
俺様の場合、とりあえず仮のアクセプトで
正式なアクセプトはちゃんとした図を送ってからだよ
というのがあった
パワポで作って、アクロバットで解像度上げたんだけど
規定の解像度に達していなかったそうな
結局、イラレで作り直してアクセプトされたけど
383:Nanashi_et_al.
12/04/26 22:34:30.86
今って国外に論文出すときって国の許可は必要?
軍事転用されるから規制が厳しくなってるらしいが。
384:Nanashi_et_al.
12/04/26 22:37:54.22
必要
免許とれば許可は不要になるからまずは2種免許をお薦め
385:Nanashi_et_al.
12/04/26 22:39:47.56
1アマはもってる
386:Nanashi_et_al.
12/04/26 23:15:14.43
ここはいつからネタスレになったんすか?
387:Nanashi_et_al.
12/04/26 23:18:18.65
みんな真剣だよ
388:Nanashi_et_al.
12/04/27 00:53:56.31
え、今何の話?
389:Nanashi_et_al.
12/04/27 03:16:29.85
>>386
その手の内容を見ると、時々世代ギャップを感じる。
子供っぽさなら良いが、オタクっぽさを感じたとき、
大学教育に一抹の不安を覚える。
390:Nanashi_et_al.
12/04/27 03:29:48.70
博士課程に進んだ学生なんていつの時代も自分の専門分野のオタクじゃないの?
仮にもっと狭い意味で、ネット文化に詳しい人、あるいはアニメ系サブカルチャーに詳しい人、といった意味で
オタクという語を使ってるとしたら、そういう人が大学院にたくさんいたとして
それに何の不安を覚える必要があるのだろうか
偏見?
391:Nanashi_et_al.
12/04/27 09:17:53.99
ネット文化、アニメ系サブカルチャーにオタクを必要としてる大学院は稀だわな。
392:Nanashi_et_al.
12/04/28 21:58:24.32
査読スレどこいったんよ。
この間「自分はこの分野足洗ったから(I already washed my legs to get out my old field.)
」っつって断ったんだけど通じたかな? 二度と来なかったが。
393:Nanashi_et_al.
12/04/28 22:07:04.89
>>392
そのエディターからは二度と来なくなるから大丈夫
394:Nanashi_et_al.
12/04/29 13:30:08.90
査読
スレリンク(rikei板)
395:Nanashi_et_al.
12/04/29 13:30:26.96
>>392
その程度の英語力で査読依頼されるってすごい分野だな
396:Nanashi_et_al.
12/04/29 14:05:20.28
どっちかいうと英語から足洗えww
397:Nanashi_et_al.
12/04/29 17:25:55.49
じゃあみんなで>>392を添削してみようか。
キミなら何という?
398:Nanashi_et_al.
12/04/29 17:33:00.02
>>392
日本語で足を洗うというフレーズがあるから、それをそのまま英語に直訳したのか?
マジで笑える( ̄∇ ̄)
399:Nanashi_et_al.
12/04/29 17:49:07.68
唐突にwashed my legsって言われたら、相手はどう思うんだろうな(笑)
400:Nanashi_et_al.
12/04/29 18:21:11.08
まずググるだろうな
401:Nanashi_et_al.
12/04/29 18:33:54.89
else社の医学雑誌でオンラインのみの症例報告(ページがeのやつ)に投稿しました。
投稿後すぐwith editorになって14日後の本日decision in process.
under reviewを経てないからこれってeditor kickというやつですよね。。?
402:Nanashi_et_al.
12/04/29 19:03:12.49
>>397
Dear xxx,
I regret to inform you that I can not accept the invitation to review the paper #123abc titled "xxxxxx".
I am glad that you thought that I would be qualified to serve the Journal of Anonymous Forums as a referee.
However, currently I am not actively working on the field where the manuscript seems to belong,
and am not abreast of the latest development in the field.
I think that it is important for a journal holding high standards to seek for help from active researchers of appropriate expertise.
For this reason, I have to decline the invitation to review the manuscript and would like you to delete me from your list of potential reviewers.
As for researchers I think are qualified, I believe that my former colleagues listed below would be great referees for the journal:
xxxxx, Department of xxxxx, xxxxxx University
xxxxx, Department of xxxxx, xxxxxx University
xxxxx, Department of xxxxx, xxxxxx University
I hope the journal continues to flourish.
Best regards,
anonymous
もちろん2ちゃんじゃ上手くいかないから改行してるけど、日本語様式の改行は無しな
403:Nanashi_et_al.
12/04/29 19:18:46.53
>>401
よくわからんが、数日待っていればわかることだよ。
404:Nanashi_et_al.
12/04/29 19:32:39.01
>>399
wash my hands ofなら手を引くって意味があったはずだから
言いたいことは伝わるかも知れん
405:Nanashi_et_al.
12/04/29 19:45:14.90
厄介な問題や付き合いたくない人からもう俺知らねって感じで手を引くっつー意味だけどな
406:Nanashi_et_al.
12/04/29 20:28:59.03
>>392は、いわゆる地頭の悪い奴というのだろうな。
以前は日本語をローマ字で書けば外国人に理解してもらえるとでも思っていたはずw
407:Nanashi_et_al.
12/04/29 20:33:53.88
402は英語的にはすごいが、当該分野からの離脱を反社会的集団から足を
洗うっていう比喩を使ってeditorにどう言ったらいいかってのがお題だから
ちと外してる感じ。
>>401
editor accept に期待しとけ。(確率1%以下?)
408:Nanashi_et_al.
12/04/29 20:46:09.87
>>401
医学板で聞けよ、猿
409:Nanashi_et_al.
12/04/29 20:46:44.98
>>407
> 402は英語的にはすごいが、当該分野からの離脱を反社会的集団から足を
> 洗うっていう比喩を使ってeditorにどう言ったらいいかってのがお題だから
> ちと外してる感じ。
バカ(笑
410:Nanashi_et_al.
12/04/30 07:42:39.27
最近論文書けないんで、BBAのことをババアと素直に読めるようになりますた。
ちなみにFラン大卒ロンダ組の生物系です。
411:Nanashi_et_al.
12/04/30 10:44:01.67
>>410
『バカとテストと召喚獣』を、本編10冊、番外編3冊読みなさい
気が晴れますよ
412:401
12/04/30 19:39:23.51
under reviewを経ずにdicision in processとなり本日acceptきますた。
>>407 どうやらeditor acceptのようです、ありがとう。
413:Nanashi_et_al.
12/04/30 20:11:03.91
>>412
おめ。すごい!
414:Nanashi_et_al.
12/04/30 20:49:33.05
ネタを見抜けないようではw
415:Nanashi_et_al.
12/04/30 21:52:41.06
>>414 2chに何求めてるの?w
416:Nanashi_et_al.
12/04/30 22:10:54.14
科学者たるもの(ry
417:Nanashi_et_al.
12/04/30 22:14:07.22
科学者たるもの
犬のウンコたれ
418:Nanashi_et_al.
12/05/02 00:06:56.38
>>402
典型的な非ネイティブの英語だよな。
文脈がくど過ぎるぜw
"great referees"にコーヒー吹いたわww
419:Nanashi_et_al.
12/05/02 00:12:31.61
また英語自慢の流れか
420:Nanashi_et_al.
12/05/02 02:12:05.25
論文の著者の調整ってアクセプト貰ったあとできますか?
いくら話をしてもまとまりません。
421:Nanashi_et_al.
12/05/02 06:01:45.55
>>420
proofが来た時に横線で消して終了
422:Nanashi_et_al.
12/05/02 09:53:16.61
英語できないとどうしようもないからね
大学入試以降毎日英語読んでいるだけで違うよ
423:Nanashi_et_al.
12/05/02 09:53:25.53
>>420
できない
424:Nanashi_et_al.
12/05/02 10:50:09.87
それは投稿の時に片付けとく問題。
425:Nanashi_et_al.
12/05/02 13:02:15.49
著者がまとまらない時はどうしたらいいの?
この順序にしない限り論文内容には同意できないの一点張り
マジでたちが悪い
外して出す他ないとも思う
426:Nanashi_et_al.
12/05/02 13:49:26.78
俺の分野はマイナーだけど、いつも出す雑誌は投稿時に
著者全員のサインが必要。だから基本的に貴方のような問題にはなったことがない。
余程の理由がない限り著者の変更は難しいんじゃないかね。
コレスポの判断に委ねたら?
427:Nanashi_et_al.
12/05/02 14:46:13.91
明確な理由があれば、足すことが全くできないわけではない(引く方は知らん)。
ただし、具体的な理由をしっかり述べてEditorial boardを説得する必要がある。
気軽に変更できる物ではないことは認識すべき。
428:Nanashi_et_al.
12/05/02 15:33:17.85
ネタだろ?
そうでなけりゃ、糞研究者たちだ。
もっとネタでも糞だ。
429:Nanashi_et_al.
12/05/02 15:51:28.68
まあ、適当に理由つけてエディターに相談すればダメとは言わないよ
430:Nanashi_et_al.
12/05/02 16:47:39.53
企業の上司が俺の名前を出せ、しかも部下より前に出せとか言ってるのかな?
企業とのもめごとなら知財部などの渉外担当の方に相談するのも手かも。
431:Nanashi_et_al.
12/05/02 17:24:58.32
著者を必ずアルファベット順に並べる分野の大御所と共著になったとき一悶着あった
原稿書いてる段階では誰が著者になってるかすら気にしてなかったらしく
ずっと何も言ってこなかったんだけど、最後のチェックで著者順含めてえらいことになった
最終稿で投稿先が用意したLatexクラスファイルで二段組みにした途端、
なんじゃこのけったいな書き方は、ページが縦に割れ取るやないか、とまず二段組みにキレられた
で、その人はリファレンスまで丁寧に各論文筆頭著者のイニシャル順で原稿texファイル内に並べてたんだけど
雑誌のクラスファイルで出力すると、その順を無視して最初に引用された論文が[1]、次に引用されたのが[2]、と自動的に並び変わる
この様式に初めて出会ったらしく、どういう順でリファレンスが並んでいるのかすら意味不明だったようで
ただでさえ二段組みにイライラしてたのに、リファレンスの所まで読んだところで烈火の如く怒りだした
そこで初めて「著者の順番」という新概念に気がついたようで、一ページ目を見直し
アルファベット順に並んでない自分の名前を見て、原稿を引きちぎりかねない勢いにまで怒り心頭
俺の名前を外せとまで言ってきた
他にもその人の分野特有のことでいろいろ怒鳴られたけど、最終的にはなだめすかしてなんとかなった
普段は温厚な超いい人で、いわゆる天才なのに、こればっかりは相手の気が済むまで笑顔で対応するしかなかった
納得させるまで3ヶ月ぐらいかかったよ
432:Nanashi_et_al.
12/05/02 17:32:01.70
>普段は温厚な超いい人で、いわゆる天才
そういうやつにこういう表現は不適当
433:Nanashi_et_al.
12/05/02 17:40:04.14
あ、sageわすれてた
でも本当に普段は物腰柔らかでいい人なんだよ
何が悪かったのか未だにわからんけど、文化の違いってのはそういうもんなのかも知れんと納得することにした
宗教に嵌まってる人とか、帰国子女とか、普段は温厚でも意味不明なとこで狂ったように怒ることあるじゃん
あれみたいなもんかなと
434:Nanashi_et_al.
12/05/02 18:25:45.70
人格破綻してるだけじゃないかと思うが、学者には珍しくないタイプw
435:Nanashi_et_al.
12/05/02 18:53:30.97
人格破綻者の場合はなんとか上手く乗り切れるかも知れないけど
>>425の相手が名誉欲とか政治的理由からこだわってるんだとどうしようもないかもな
436:Nanashi_et_al.
12/05/02 19:40:33.22
>>425
状況がよくわからないんだが、投稿前に確認したときは同意したのに、アクセプトされた
とたんダメだとゴネ始めたってことなのか?
「投稿時には同意してたんだから、このままで行きますよ。この段階で同意できないなら
外すだけですがいいですか?問題になると嫌なので、うちの学科長とあんたの学科長にも
経緯を連絡しますね」という原則論を相手にぶつけろ
437:Nanashi_et_al.
12/05/02 19:42:14.06
あと、当然ジャーナルのエディターにも。
438:Nanashi_et_al.
12/05/02 21:29:38.81
>>425
論文は出せない
439:Nanashi_et_al.
12/05/02 21:30:38.97
投稿時に同意していた証拠がだせないだろw
440:Nanashi_et_al.
12/05/03 01:33:13.05
>>425
具体的にどういう順番なのか晒さないと
アドバイスできないよ。
貴方がファーストのコレスポだよね?
441:Nanashi_et_al.
12/05/03 09:57:08.19
コレスポって一部の分野のジャルゴンだから振り回すなw
442:Nanashi_et_al.
12/05/03 19:59:26.26
<Sale>中国語版の書籍<文系・理系・ITの諸分野>(格安)
URLリンク(lang-8.com)
443:Nanashi_et_al.
12/05/07 15:22:06.71
3月半ばに投稿した論文がいまだにReviewers Assignedのまま止まっている。
単純に放置されてるんだか,それとも査読者探しに奔走してるけど見つからないんだか。
444:Nanashi_et_al.
12/05/07 20:21:16.45
そういうときは催促した方がいいぞ
445:Nanashi_et_al.
12/05/07 20:45:48.62
1ヶ月半じゃないかw
446:Nanashi_et_al.
12/05/08 08:46:58.48
問い合わせることで不利益ってあるの?催促されると不快になり心象悪いのかな?論文の内容とは関係ない気がするが。
447:Nanashi_et_al.
12/05/08 14:16:55.12
>>446
丁寧な書き方なら大丈夫だよ。
448:Nanashi_et_al.
12/05/08 18:57:16.87
>>446
全く問題ないよ。心象が悪くなることはないと思う
449:Nanashi_et_al.
12/05/08 20:08:39.70
>>446
国内じゃないよね? なら謙譲の美徳など捨て去った方がいいよ。相手から
すると放置してても黙ってるんだから、ちょろい奴と判断してると思う。
450:Nanashi_et_al.
12/05/08 20:35:48.63
>>446
基本的に3ヶ月以内で催促するのはバカ
451:Nanashi_et_al.
12/05/08 21:22:57.71
>>446
こっちが必死にReviewer探しているのに
何だこのタコは
じゃあ、もうEditor kickしてやるから、プンプン
ということもあるかもなw
452:Nanashi_et_al.
12/05/08 21:36:20.60
3ヶ月もまたないけどなぁ、俺は。
そんなに辛抱強くないよ。絶対に催促は送った方がいいと
思う、個人的には。
453:Nanashi_et_al.
12/05/08 21:48:47.60
>>451
んなこたーないって。ギャグだろうが。
454:Nanashi_et_al.
12/05/08 22:21:49.89
催促してみる時期の基準てどれくらいだろう
455:Nanashi_et_al.
12/05/08 22:51:35.14
どうやって催促すればいいの?
456:Nanashi_et_al.
12/05/08 23:23:00.03
>>450
同意
457:Nanashi_et_al.
12/05/08 23:23:30.07
>>454
3ヶ月だなあ
458:Nanashi_et_al.
12/05/08 23:33:22.46
おとなしく待てといわれるだけでしょ?
459:Nanashi_et_al.
12/05/08 23:37:06.72
3ヶ月だよ
460:Nanashi_et_al.
12/05/09 14:56:05.23
>>455
It is 3 months since I submitted the manuscript. I want you to hurry up!!!!
461:Nanashi_et_al.
12/05/09 18:49:10.29
安価で行動w
462:Nanashi_et_al.
12/05/09 21:25:11.72
短い論文は早く査読が戻ってくるという法則があるわけでもない
463:Nanashi_et_al.
12/05/09 21:35:45.96
>>460
ありがとうそれでいくわ
464:Nanashi_et_al.
12/05/09 21:47:50.33
オンライン投稿になって査読状況がリアルタイムで分かるようになっているのは失敗じゃないか
465:Nanashi_et_al.
12/05/09 21:58:23.72
>>463
ネタレスだと思うが
I want you to - は外人激怒するぞ
466:Nanashi_et_al.
12/05/09 22:15:50.39
おもろいから本当にやってみて欲しいんだけど
467:Nanashi_et_al.
12/05/10 01:33:47.18
オレの分野では投稿後、2ヶ月待ちが基本
>>460
英文(?)が面白すぎwwwwwwwww
468:Nanashi_et_al.
12/05/10 10:48:00.97
郵便の時代には投稿して3ヶ月は論文のことを忘れろって言われていたらしい
469:Nanashi_et_al.
12/05/10 19:11:19.27
投稿して次の日にEditor rejectくらった
470:Nanashi_et_al.
12/05/10 19:16:15.65
それは良心的。数ヶ月ほうっておかれてrejectなんて目も当てられない
471:Nanashi_et_al.
12/05/10 21:45:35.04
>>468
未だに電子投稿を受け付けてない雑誌あるけど
スイスの雑誌w
472:Nanashi_et_al.
12/05/13 10:03:02.23
"awaiting MP decision" になった。MPって何ですかね?
473:Nanashi_et_al.
12/05/13 10:36:40.76
medical professor, micro professor, minor professor, manuscript peerer,,,,全然わかりません。
474:Nanashi_et_al.
12/05/13 11:11:00.59
どこの雑誌かぐらいは書こうな
475:Nanashi_et_al.
12/05/13 13:21:31.97
MPって、鮫島事件のあれだろ。
476:Nanashi_et_al.
12/05/13 14:27:47.92
mission possbleだといいが
477:Nanashi_et_al.
12/05/13 14:32:36.33
Military Policeだろ
478:Nanashi_et_al.
12/05/13 17:17:42.34
short communicationに論文だそうと思うけど、Figureが2つだと少ないかな。もちろんFigure1にはグラフ数個、Figure2にもグラフ数個あるけど。
479:Nanashi_et_al.
12/05/13 19:09:37.35
こんなバカな質問がでてくるようになったのかよ
480:Nanashi_et_al.
12/05/13 20:11:13.44
>>478
short communicationなら、投稿規定にfigureやtableの数の上限が書いて
あるんじゃない。
481:Nanashi_et_al.
12/05/14 23:50:43.96
ネイチャーとかフィグ一個、サプルなしとかたまにあるよ
482:Nanashi_et_al.
12/05/15 08:39:38.69
このスレで聞こうなんていう時点でリジェクト確定
483:Nanashi_et_al.
12/05/16 09:56:25.07
このスレってなにが目的なの?w
484:Nanashi_et_al.
12/05/16 16:21:38.91
Journal of Controlled Releaseの論文って、abstractやintroductionがやたら長々と書いてある。
引用文献の内容を繰り返し述べたり、abst, intro, discussionで何度も重複して書かれている傾向がある。
無駄をそぎ落として簡潔に書くのが原則だと思うのだが、ここに投稿する場合は無理にでも長くしないとだめなのかな。
インパクトファクターは高いんだけど。
485:Nanashi_et_al.
12/05/16 17:20:55.72
中国人にも謎
URLリンク(aidpaper.com)
486:Nanashi_et_al.
12/05/17 00:48:13.34
スレの流れから外れますが書かせて下さい。
数年前に国際会議で発表を行い、その際にプロシーディング
(図表合わせて6個。通常よりも若干長め)を書きました。
そして今年になって、プロシーディングを書き改めて
(図を2個増やし、discussionを1.5倍くらい長くした)
ちゃんとIFの付いた正規の雑誌に投稿しました。
4月の頭に査読結果が届き、結果はrejectでした。
rejectの理由は、「この論文は以前出版された
proceedingと同じ内容であり、二重投稿であるからだ」
とのことでした。
そんな理由でrejectなんて有り得ないと思い、Editorに対して
「以前投稿したのは単なるproceedingであり、学術的な価値はほとんど
ない。だから二重投稿には該当しない」というような内容のメールを
送りました。
その後、何度もEditorとメールでやり取りし、先日ようやく
「今回のケースは二重投稿ではない」という最終的な結論を頂きました。
本当に良かったです。私の個人的な意見ですが、IFのついた雑誌に
投稿して初めて業績としてカウントされると思っていたので。
以上、このスレの住人の方々の参考になるかと思い書き込みしました。
487:Nanashi_et_al.
12/05/17 01:30:06.51
>>486
投稿規程に書いてある場合もあるけどな。
全く同じデータを載せるはよくないよ。
ただし、学会後のspecial issue なんかを
やるジャーナル(大体決まっている)はOKなことが
多いな。
オレは、先にジャーナルに出して査読期間中に国際学会へ投稿している。
488:Nanashi_et_al.
12/05/17 07:30:31.35
>>486
分野によるとしか
489:Nanashi_et_al.
12/05/17 09:58:58.26
プロシーディングに先に書かなければいけない時には、結果を故意に絞る。
「こういう実験によって証明することができるが、現在はまだ限定的な結果しか得られていない」とか
書く。その事実を口頭で発表したとしても。
そういう「攻め方」を知ることは、研究の進め方としてそこそこ重要だ。
490:Nanashi_et_al.
12/05/17 22:14:48.43
プロシーが査読有業績になる業界ではプロシーは論文と同じぐらい気を使って書けということ
あとタイトルにも気をつける
491:Nanashi_et_al.
12/05/17 23:01:50.48
>>486 良くそんな屁理屈が通ったな。プロシーと言えども段々
二重投稿が問題になる時代なのに同じ図を使うなんて言語道断。
492:Nanashi_et_al.
12/05/17 23:12:43.54
どうせリジェクトされるんだよ
493:486
12/05/18 00:37:14.38
>>491
もちろん図の見た目は変えました。全く同一の図は用いてません。
あとproceedingが受理されたときにCopyright Transfer Agreement (CTA)
を提出したのですが、CTAのAuthor Rightsの項に 「Rewritten and
extended version of this article may be published in another journal」
と明記されていました。この文言が、今回のreject撤回の決め手に
なったみたいです。
494:Nanashi_et_al.
12/05/18 01:34:37.55
どんな分野だとそんなことがおこるの?
生物系だけど、プロシーディングなんてアブスト程度のことしか
かいたことない。
495:Nanashi_et_al.
12/05/18 03:58:38.92
アメリカ以外だと国籍や人種や外見なんかで差別されちゃうよね
496:Nanashi_et_al.
12/05/18 07:08:34.73
>>493
> >>491
> もちろん図の見た目は変えました。全く同一の図は用いてません。
これはアウトですよ(苦笑)
497:Nanashi_et_al.
12/05/18 15:06:24.18
今ポスドクしてるけど、ラストオーサーで論文投稿してもいいかな?
ちなみに論文は前の所属でやった仕事でその所属は閉鎖してます。
498:Nanashi_et_al.
12/05/18 15:23:59.95
>>497
前の所属のPIが決めること。お前の一存で決めてはいけない。
自分だったらファーストにして星つけるけど。
499:Nanashi_et_al.
12/05/18 18:16:43.69
一流の学術論文に掲載された内容の一部を、総説的に紀要に書いたら、
紀要を何よりも権威あると考えている老人から、二重投稿と騒がれた。
紀要は査読誌とみなされないので問題ないと主張したら、真っ赤になって怒ってた。
ちなみにその老人はここ20年、紀要にしか研究成果を出していない。
500:Nanashi_et_al.
12/05/18 20:15:06.42
>>499
引用しておけば論文の内容を紀要に書いても問題ないと思う。
ただ引用を忘れたら、まずいよ。
なお紀要の場合、どこから引用したかを分かりやすくしておくのが親切な書き方だと思う。
501:Nanashi_et_al.
12/05/18 21:07:42.21
著者順は共著者で相談してきめればいい
502:Nanashi_et_al.
12/05/18 21:08:06.77
>>499
二重投稿だよw
503:Nanashi_et_al.
12/05/18 21:51:56.72
>>502
内容の一部って、書いてあるじゃん
そもそもIF付かないものなんて論文のうちに入らなんでしょ?
504:Nanashi_et_al.
12/05/18 22:58:26.85
>>503
IFなくても二重投稿になるよ。
505:Nanashi_et_al.
12/05/18 23:05:02.97
>>504
ほとんどの図表をそのまま使っている時だけだろ
紀要にオリジナル論文載せているヤツ、そもそもいるのかw
506:Nanashi_et_al.
12/05/18 23:35:25.05
>>503 一部でもまずいだろう。
507:Nanashi_et_al.
12/05/19 03:30:05.55
499は紀要であれなんであれ、引用してなければまずい。
たとえ自分が書いた論文であっても引用してなければアウト。
508:Nanashi_et_al.
12/05/19 07:27:24.57
>>499
文科系や境界領域、数学では今でもそういう傾向はある。
喧嘩する必要はない。
紀要も学術誌で、ちゃんとしかるべきデータベースには普通は登録される。
大体において、紀要は日本語だし、外部論文は英語じゃん。
二重投稿を指摘されるのは脇が甘いよ。
509:Nanashi_et_al.
12/05/19 08:16:00.85
自分の過去論文であっても剽窃になるうえに
査読の有無と二重投稿は関係ないことぐらいは
研究者志望なら知っておこう
510:Nanashi_et_al.
12/05/19 08:16:26.67
>>505は気をつけたほうがいいぜ
511:Nanashi_et_al.
12/05/19 08:16:42.01
>>508
> >>499
> 文科系や境界領域、数学では今でもそういう傾向はある。
ないないw
512:Nanashi_et_al.
12/05/19 08:18:09.87
掲載されてからでも二重投稿の指摘があれば強制取り下げになるので
日本語だから英語だからということにはならないですよ
実際自分の師匠が日本語先英語後で一流誌に載せたあとに
読者から指摘があって英語版を取り下げたことがある
513:Nanashi_et_al.
12/05/19 08:18:31.72
>>511
文系には引用の概念が薄い
514:Nanashi_et_al.
12/05/21 14:56:17.85
おお。1ヶ月前に投稿した論文の
statusが今日の日付でDecision in Processに変わった。
ドキドキドキドキ
515:Nanashi_et_al.
12/05/21 21:03:34.64
1か月かけてrejectだとへこむな
516:Nanashi_et_al.
12/05/21 21:16:22.88
うん。しかもIFもないような、しょぼい救済雑誌
517:Nanashi_et_al.
12/05/22 02:01:11.19
もうすぐでDays in System (under review)が70日だぜw
そろそろ、ゴラする準備をしようかと。
518:Nanashi_et_al.
12/05/22 08:13:38.32
ある先行研究を引用していないという理由(ほぼそれだけ)でリジェクトくろた
519:Nanashi_et_al.
12/05/22 08:13:55.63
>>517
3ヶ月待つのが礼儀
520:Nanashi_et_al.
12/05/22 13:09:39.22
>>518
その先行論文のおかげで論文の価値自体がガタ落ちしたとかか?
最悪のケースでは車輪の再発明やっちまったか
521:Nanashi_et_al.
12/05/22 14:31:59.17
>>518
その先行研究をやってた人のところに審査が回ったのだと思うが、そうだとすれば
編集者はめちゃくちゃ有能であると思う。
お前の負け。改稿して出なおせ。
522:Nanashi_et_al.
12/05/22 20:46:30.49
>>518 普通、そういうのは駄目だよ。引用文献には細心の注意を
払わないと。特にメジャージャーナルだと戦略的に引用文献の取捨
選択をしないとそれだけで命取り。
523:Nanashi_et_al.
12/05/22 21:27:49.46
あまり気にせず引用してるけど、今まで普通にメジャージャーナルに論文を
いくつか通してきたぞw
524:Nanashi_et_al.
12/05/22 23:32:47.24
ホームページに投稿してから、
first decisionまで平均日数書いてあるジャーナルは
好感がもてる。
525:Nanashi_et_al.
12/05/23 14:06:47.20
10年ぐらい前、ある仕事で論文を2報ぐらい書いた時に、バングラデシュ系出版社から特集号に
掲載するという名目で総説の依頼が来た。
その頃は今みたいにSPAMじみたメールで論文誌に招待が来る時代じゃなかったから、喜んで
その二つの論文をまとめて他の人の仕事も引用して、総説に仕上げた。
ほとんど無審査で受理の通知が来たのだが、何時まで経っても論文が発行されない。
問い合わせたら、意味不明の返事(多分金が無い、という意味だと思うが)が来て、あとは
梨の礫。
爾来、訳のわからん出版社からは原稿の依頼は受けない。
526:Nanashi_et_al.
12/05/23 21:08:50.43
>>525
そのまま他の雑誌に投稿すればいいじゃん
527:Nanashi_et_al.
12/05/23 21:16:22.23
>>526
明確にリジェクトされていないのに、他の雑誌に出せるわけないだろ。
普通の論文だったら正式に取下げるけど、そういう感じで作った総説だったので
こっちも放置してしまった。その内にその仕事で続報が出て、原稿は陳腐化したし。
528:Nanashi_et_al.
12/05/24 12:12:55.84
URLリンク(www.scirp.org)
この出版社のジャーナルはどうですか。投稿した人がいるか。
529:525
12/05/24 12:28:00.10
>>528
自分だったら出さない。
アメリカのオフィスはダミー。conferenceをクリックすれば、この出版社の正体はすぐわかる。
530:Nanashi_et_al.
12/05/25 01:26:53.26
オープンジャーナル系で
Invitedで1chapterどう?みたいな
感じで投稿料金がアホみたいに高いところから
勧誘が来るんだがw
531:Nanashi_et_al.
12/05/25 08:00:37.59
>>530 それは新手の商売。嫌になるくらい勧誘が来る。無視するのが吉。
532:Nanashi_et_al.
12/05/25 10:25:51.48
自費出版で詩集を出しませんか?ってのと同類だな。
533:Nanashi_et_al.
12/05/25 11:27:17.87
研究室の先輩は投稿したようだ。料金は$400そうだった。一流じゃないが、悪くないと思う。
534:Nanashi_et_al.
12/05/25 22:36:31.64
◆◆◆捏造の世界的中心地・飯台(犯大)の10大ニュース(平成19年)◆◆◆
(1)犯大医学系研究科教授が学生をレイプ!捏造の次はレイプでも犯大が世界制覇か?
(2)捏造集団シモピーズ、Science論文もretract!Cell Metabolismには反証論文掲載!
(3)下Pの恩師M澤、自作のメタボの捏造診断基準発覚に対し肥マソ学会名義で逆切れ記者会見!
(4)犯大教授、府知事選に出馬!兄の元犯大総長はじめ大学ぐるみで利権目指し応援!
(5)ヤッギーズ、捏造批判に失禁したピペドが実名2ちゃんカキコ!「捏ではない」じゃあ何?
(6)犯大唯一のスター、アキーラが鏡台へ脱走を企図!ゴリラ元総長の恫喝で涙の残留!
(7)犯大の良心・しげちーが鏡台へ栄転!犯大は世界一の捏造のメッカの地位を磐石に!
(8)犯大歯学部生、構内で歯学部生を轢く!親が有力者で揉消し?飲酒?故意に轢いた?これが犯大!
(9)犯大、GCOEとワールドプレミア獲得!営々と積み上げた捏造の校風が原動力!
(10)vis論文の1stを生産した他界が神戸大栄転へ着々!犯大で学んだのは「製造物責任無視」!
(番外)シモピーズ、retractで共著者のiPS耶麻中に自爆テロ!「ノーベル賞はゴリラ元総長が先」
(番外2)シモピーズ2nd、「安芸のソナタ」の舞台、呉で凱旋講演!捏造はこの地で始まった!
(番外3)米PズのNCB論文に対し「間違いだろ?」と糾弾文章掲載!米P必死の言い訳!
(番外4)昨年逮捕の元「犯大生ホスト」、活動再開!犯大を辞める事ができた彼を応援しよう!
535:Nanashi_et_al.
12/05/28 14:40:23.55
>>528
最近開催した会議は中国のオフィスがやってるだけでしょ、投稿してみてもいいんじゃない
536:Nanashi_et_al.
12/05/29 08:16:25.66
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは
高校等において、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進します。
また創造性、独創性を高める指導方法、教材の開発等の取組を実施します。
URLリンク(ssh.jst.go.jp)
指定校例
大阪府立大手前高校、大阪府立高津高校、大阪教育大学附属高校天王寺校舎、大阪府立三国丘高校、大阪府立生野高校、大阪府立千里高校、
大阪府立豊中高校、大阪府立岸和田高校、大阪府立四條畷高校、大阪府立天王寺高校
広島大学附属高校、兵庫県立神戸高校、兵庫県立明石北高校、兵庫県立加古川東高校、奈良県立奈良高校、奈良学園高校、西大和学園高校、
和歌山県立向陽高校、徳島県立城南高校、高松第一高校、山口県立宇部高校、山口県立徳山高校、
福岡県立明善高校、福岡県立城南高校、福岡県立香住丘高校、明治学園高校、福岡県立小倉高校、熊本県立第二高校、長崎県立長崎西高校
537:Nanashi_et_al.
12/05/29 09:50:30.73
特別科学学級(とくべつかがくがっきゅう)とは、第二次世界大戦末期、日本を支える優秀な科学者や技術者の育成を目的として設けられた英才学級のことである。
全国から選抜された児童・生徒が高度なエリート教育を受け、結果的に敗戦後の高度経済成長を牽引する人材として、理工系をはじめ各界で活躍した。 「特別科学教育学級」、「特別科学教育班」、「特別科学組」とも呼ぶ。
現在のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)構想に特別科学学級の精神が受け継がれているとみる向きは多い。
538:Nanashi_et_al.
12/06/03 02:27:28.74
論文書いてる??
539:Nanashi_et_al.
12/06/03 20:50:24.45
論文書かなくちゃと思っているけど、数年書いていないんですが☆(´∀`)テヘ
高齢助教になっちゃうとね こうなるよね
540:Nanashi_et_al.
12/06/03 20:55:02.55
【事件】東大の50代助手を懲戒解雇 無断で外出、研究放棄
スレリンク(newsplus板)
541:Nanashi_et_al.
12/06/03 23:20:38.53
英文校正高杉。・゜・(ノД`)・゜・。
542:Nanashi_et_al.
12/06/03 23:27:00.36
英文校正なんて出さなくてもOKでしょ。
543:Nanashi_et_al.
12/06/04 15:03:34.96
4月17日づけで、Under reviewになった論文が、今にいたるも音沙汰なし。
まだ2ヶ月経過したわけではないので、あと2週間くらいは静かに待つ
べきかな?
544:Nanashi_et_al.
12/06/04 19:19:14.94
>>543
どうなっているかしら?とか聞いてもいいと思うよ
545:Nanashi_et_al.
12/06/04 19:25:08.43
>>544
聞いてみる。さすがに心配になってきた。このままでは業績稼ぎができない。
546:Nanashi_et_al.
12/06/04 21:25:02.44
>>543
素人かい?
3ヶ月待つんだよ
547:Nanashi_et_al.
12/06/04 21:29:29.21
>>545
ちっ、このyellow monkey
minor, majorと来たから、せっかく3人目を探しているのに
じゃあ、もうrejectしてやるわ、バーカ
と、なってしまう可能性もゼロではないよw
548:Nanashi_et_al.
12/06/04 21:30:48.57
エディタ経験者だが
催促されると印象わるくなるよ
特に著者が無名の場合
549:Nanashi_et_al.
12/06/04 21:31:10.03
3ヶ月待つは標準だね
これぐらい研究室の先生に教えてもらえよと
550:Nanashi_et_al.
12/06/04 21:32:09.72
6週で催促とか査読者舐めてるとしかおもえんな
551:Nanashi_et_al.
12/06/04 23:07:28.42
>>543
1ヶ月返事がなかったらメールで問い合わせをするぞ、俺は。
552:Nanashi_et_al.
12/06/04 23:09:10.61
礼儀を知らないっておそろしいな
553:Nanashi_et_al.
12/06/04 23:42:20.09
本気で忘れてることもあるぞ
554:Nanashi_et_al.
12/06/05 05:55:24.04
3ヶ月も待つって、どんな糞分野なんだよ?
555:Nanashi_et_al.
12/06/05 07:16:30.23
>>553
今のシステムではないよ
556:Nanashi_et_al.
12/06/05 07:16:40.99
>>554
どの分野でも一般的だよ
557:Nanashi_et_al.
12/06/05 09:01:25.20
3ヶ月も待てるのはすげーよ。
中堅のジャーナルなら6週で催促してもいいと思うぜ。
558:Nanashi_et_al.
12/06/05 20:45:24.23
バカが多いんだな
559:Nanashi_et_al.
12/06/05 20:50:25.16
内容のあるフルペーパーを投稿した人ほど催促しないものだ
560:Nanashi_et_al.
12/06/05 21:53:30.11
今日から論文書き始めました。
5業界書いたぜ。
50歳の誕生日までに書き終えられるかなwww
561:Nanashi_et_al.
12/06/05 21:55:54.40
>>559
こいつはバカだと思う
562:Nanashi_et_al.
12/06/05 22:18:39.14
>>559
分かりますその態度
563:Nanashi_et_al.
12/06/05 22:19:08.67
拙速に催促する馬鹿はどんどん審査を厳しくされるのだが
564:Nanashi_et_al.
12/06/05 22:28:47.16
分野によっても違いがあるんだろ
565:Nanashi_et_al.
12/06/05 22:31:43.41
査読の経験を積めばわかるが
簡単に結果が出る論文は糞論文だ
566:Nanashi_et_al.
12/06/06 07:36:53.41
まあ、イントロ読んだだけで、どの程度はすぐにわかるけどなw
論文少ない俺が言うのもなんだけど
567:Nanashi_et_al.
12/06/06 07:57:58.65
イントロは大事だねえ
イントロで引用されている論文のリストをみるだけでもかなりわかるねえ
568:Nanashi_et_al.
12/06/06 09:56:44.61
ジャーナルのレベルと査読の速さは相関するのか。
レビューの遅い国とか速い国とかあるのか。
遅い遅いという文句はよくきくが、速いことってあるのか(即リジェクト以外)。
査読が遅いとリジェクトの可能性は下がるのか。
素朴な疑問です。経験豊富なひと、教えてくださいませ。
569:Nanashi_et_al.
12/06/06 12:36:04.20
こちとら投稿した論文の査読者が決まらないまま
ようやく投稿から3ヶ月が経過しました。
査読が始まって放置されるならともかく始まってもいないから実に心地よくないw
570:Nanashi_et_al.
12/06/06 18:04:21.20
>>568
そんなのはジャーナルによってさまざまで、
そこに出ている論文のsubmit,accept dateをチェックすれば大体分かる。
載っていないジャーナルも多々あるが。
571:Nanashi_et_al.
12/06/06 18:53:16.66
数学の一分野だけど、平均すると最初の返事は1年後くらいだよ
お前ら少し落ち着け
572:Nanashi_et_al.
12/06/06 22:48:10.50
生物系からすると一年なんて信じられないほど長いな。
分野によりけりってことか。
573:Nanashi_et_al.
12/06/06 23:09:06.97
生物でもフィールド系なら半年なんて珍しくもない
574:Nanashi_et_al.
12/06/07 02:42:17.51
Days in system (under Review)が83まで来たぜぇ。
あと1週間待つぜぇ~
もう書いた内容を忘れつつあるぜぇww
575:Nanashi_et_al.
12/06/07 18:34:31.14
3ヶ月待って催促のメールしたら翌日にアクセプトの返事が来た。
絶対忘れ去られていたとみた・・・
576:Nanashi_et_al.
12/06/07 19:11:33.56
>>575
とりあえず、おめでと!
577:Nanashi_et_al.
12/06/07 21:09:59.59
お前だけがアクセプトの返事をもらったわけでもないだろ
578:574
12/06/08 22:26:22.30
マイナーで来た~よん。
アクセプト文献を見たら、
基本3ヶ月待ちのジャーナルみたい。
579:Nanashi_et_al.
12/06/08 22:44:09.08
1ヶ月立っても返事がないので催促したら速攻でアクセプトされますた( ^ω^ )
ショボい雑紙だけどありがたいです(T-T)
580:Nanashi_et_al.
12/06/08 23:11:07.15
1ヶ月で催促とか阿呆は怖いな
581:Nanashi_et_al.
12/06/09 02:47:41.45
>>579
おめ!
最近アクセプトに変な言いがかりつけるヤツいるけど気にせんでよろしい
とにかく、おめでと
582:Nanashi_et_al.
12/06/09 10:10:54.28
完全に誤読されてリジェクト喰らった
相手の言い分聞いて再投稿するよ
583:Nanashi_et_al.
12/06/09 11:16:07.51
誤読されたことに問題あるからね
諦めずに書くことが大事だ
584:Nanashi_et_al.
12/06/09 11:28:06.89
完全に新規のテーマなら誤読されることもあるかもね
585:Nanashi_et_al.
12/06/09 11:36:53.24
ほとんど英文の問題だろ
586:Nanashi_et_al.
12/06/09 11:38:58.18
英語が書けない人はそういう発想になることは理解できる
587:Nanashi_et_al.
12/06/09 11:39:42.12
585は英語が書けない人なのかな
自分で練習すれば英語はどんどん上達するのだから
努力したほうがいいぜ
特に院生時代は1日2時間は英語の勉強をしろ
毎日だ
588:Nanashi_et_al.
12/06/09 13:19:48.59
日本人の英語なんて
ネイティブから見るとみんなkuso
589:Nanashi_et_al.
12/06/09 13:39:57.72
トレーニング積めば英語は上達しますよ
それだけのことです
590:Nanashi_et_al.
12/06/09 17:35:03.58
みなさんarxiv使ってる?
591:Nanashi_et_al.
12/06/09 17:56:04.93
分野によるだろ
592:Nanashi_et_al.
12/06/09 17:56:25.19
arXivだぜ
593:Nanashi_et_al.
12/06/09 17:59:26.19
>>589
英語に時間をかけるのは大事ですね
594:Nanashi_et_al.
12/06/09 19:18:15.74
>>589
英語もね。587のように継続した努力は何でも大事だと思います。
毎日努力し続けることを教えるのは難しい。。
595:Nanashi_et_al.
12/06/09 19:29:19.41
テレビは全部副音声で聞いてるぜ
596:Nanashi_et_al.
12/06/11 17:36:43.97
ライティング、リスニング、スピーキング、リーディングは
独立したスキルなんじゃないかとおもう今日のこの頃。
論文かけても話せない人いっぱいいるよね。
597:Nanashi_et_al.
12/06/11 21:12:33.93
それは論文が書けていると誤解しているだけですよ
ちゃんとした英語で書かれた英語論文を書く本を一冊読むだけで世界が変わりますよ
598:Nanashi_et_al.
12/06/11 23:29:41.25
日本語だってそうでしょ。
日常会話はできるのに、文章書かせたら支離滅裂という人。
話せる=書ける、では断じてないな。
599:Nanashi_et_al.
12/06/13 10:22:28.91
さっき見たら1通通ってたわw
600:Nanashi_et_al.
12/06/13 10:36:35.92
結果が来ないまま違った話題で3本同時投稿中という状況になってしまった。
こちらも見込み通りのタイミングで査読が戻って来ないと大変なことになりそう。
601:Nanashi_et_al.
12/06/13 15:55:18.42
>>600
そういう時に限って同時に条件付きで返ってくるよな
でもまぁ頑張ってるんだからよいことじゃないか
602:Nanashi_et_al.
12/06/13 18:55:12.79
>>598
そういう人の会話をよく聞いてみると、意外と支離滅裂なことが多い。
話し言葉の能力と、書き言葉の能力には高い相関がありそうな気がする。
603:Nanashi_et_al.
12/06/14 17:26:47.79
投稿した。
under reviewになった。
エディターからの返事が
reviewerは忙しいので4週間から8週間で返事します。
夏休み中はもうちょっとかかるけど待っててね。
どんだけ査読に時間かかるんだよ=3流誌の証明だな
604:Nanashi_et_al.
12/06/14 21:09:21.91
投稿初めてか?
8週間でもどってくれば早い方だぞw
605:Nanashi_et_al.
12/06/14 21:17:53.71
>>603
これは(笑
606:Nanashi_et_al.
12/06/14 22:50:09.22
確かに欧米の連中はvacationをどうどうと理由にするよな。
607:Nanashi_et_al.
12/06/15 06:02:49.19
おれは昨日under reviewになって、今朝見たらreview completedだって。
たぶんrijectだろうけど、それにしても早すぎる・・・・・。
608:Nanashi_et_al.
12/06/15 10:13:55.56
休みはとっていいんだぜ
休まないと回復しないぜ
609:Nanashi_et_al.
12/06/15 10:14:52.63
レビュアー3が呼ばれた模様、、、
610:日本を救え!!
12/06/15 19:06:37.18
608別に良いけど世の中には、世間体という物が有ります。
611:Nanashi_et_al.
12/06/15 20:37:59.62
世間体があると思い込んでいるだけ
612:Nanashi_et_al.
12/06/15 20:39:02.61
適当に休まないとダメだよ
613:Nanashi_et_al.
12/06/15 23:36:35.58
論文書き始めました。
2週間で500文字しか書けません・・・
もうダメだな、俺は。
614:Nanashi_et_al.
12/06/16 02:01:21.79
>>613
ていうか500文字ってよく数えたね。自分の論文が何文字か数えたことはないよ。
それはいいとして最初はみんなそんなもんでしょ。
論文を書きなれてる先輩なり先生に見てもらって、いろいろ相談するのがいいと思う。
615:Nanashi_et_al.
12/06/16 07:31:31.20
>>614
wordでは常に下の方に文字数が表示されているが・・・・・
論文は手書きをしている高齢助教さんですか?
616:Nanashi_et_al.
12/06/16 08:59:27.38
>>615
Wordで論文書くんですか(ワラ
617:Nanashi_et_al.
12/06/16 09:51:50.56
「自分の論文が何文字か数えたことはないよ」
投稿規定とか無視する大先生でつか?
618:Nanashi_et_al.
12/06/16 10:12:13.96
>>616
うちの分野だとどの雑誌も提供してるテンプレートがwordですがなにか?
619:Nanashi_et_al.
12/06/16 10:46:31.65
>>617
俺様の投稿する雑誌(国際誌)は特に字数制限ないけど?
620:Nanashi_et_al.
12/06/16 11:02:40.10
ふつう英文の長さはワード数で指定されない?
それともアルファベットを一文字ずつ数える場合もありなの?
621:Nanashi_et_al.
12/06/16 12:40:31.78
>>620
俺の経験では、本文は、word数だな。
titleだけ、character数で制限する雑誌もある。
622:Nanashi_et_al.
12/06/16 18:00:59.80
ってか、500文字というか、まず、書くことを決めてから書き始めるだろうが。
という突っ込みはなしですか? 全体構成を決め、実験、理論展開から
書き始める。500文字って意味が分からない。
まさか、introduction から書き始めている?
623:Nanashi_et_al.
12/06/16 18:52:13.44
イントロは結果がなくても大体書けるからな
時間ある時に書こうと思ったらそうなる
624:Nanashi_et_al.
12/06/16 22:05:14.77
皆の話を聞くと逆みたいだが
俺は必ずイントロから書く。
625:Nanashi_et_al.
12/06/17 00:48:01.23
同意、イントロはたいせつだよ
626:Nanashi_et_al.
12/06/17 02:05:01.46
5000文字ぐらいネタないと500文字は埋まらんね
627:Nanashi_et_al.
12/06/17 03:49:15.70
イントロから書かないってあり?
問題提起みたいなのは、イントロに書かないのかな。
628:Nanashi_et_al.
12/06/17 10:31:39.68
M & M とresultsが書きやすいから、最初に書くというだけでしょ
629:Nanashi_et_al.
12/06/17 13:54:17.25
そうなんだろうけど、そっちが先に書きやすい状況というのが想像つかない。
分野によるのかな?
630:Nanashi_et_al.
12/06/18 19:08:00.64
実験結果と評価を確定させてからイントロを書く。
違うのか? イントロには反映させないのか?
631:Nanashi_et_al.
12/06/18 20:27:43.05
成果を大まかに決めた後、イントロから書くんでない?
632:Nanashi_et_al.
12/06/19 08:25:14.87
>>617
どこの雑誌に出しているの?
633:Nanashi_et_al.
12/06/19 08:26:22.72
周囲を見ていて思うのはイントロから書く人って論文書けない人だと思うよ
634:Nanashi_et_al.
12/06/19 13:09:20.58
>>633
アクセプトされないってこと?
根拠は何?
635:Nanashi_et_al.
12/06/19 16:49:32.30
アクセプトされたから論文になるというわけでもない
このあたりは志の高さ低さの問題
636:Nanashi_et_al.
12/06/19 17:56:46.57
最近査読者の引きが悪い
教養課程レベルの統計の間違いを振りかざす査読者とか勘弁してくれ
637:Nanashi_et_al.
12/06/19 17:57:11.08
>>633
よっぽど頭いいか、仕事が遅いかじゃね?
638:Nanashi_et_al.
12/06/19 18:24:11.83
結論が頭の中にあればどこから書いても一緒だろ
マテメソなんて暇がある時に書くだけだし暇がなければ最後になる
639:Nanashi_et_al.
12/06/19 19:39:48.90
結論が頭にあるって(笑
640:Nanashi_et_al.
12/06/19 19:40:20.87
>>636
ナカーマ
みんなが使っている手法の不備を指摘したら査読者から猛反撃クロタ
641:Nanashi_et_al.
12/06/19 20:15:59.81
>>635
アクセプトされてれば、論文の書き方には問題無いだろ。
642:Nanashi_et_al.
12/06/19 20:45:58.27
アクセプトされるのはスタートであってゴールではない
643:Nanashi_et_al.
12/06/19 20:54:46.69
>>642
いい心がけですね
自分も見習いたいです
644:Nanashi_et_al.
12/06/20 01:10:07.41
おれのアクセプト率悪いのはイントロから書くからなのか!!
645:Nanashi_et_al.
12/06/20 07:30:40.81
やべー。おれ、プロジェクト動き始めた時点でイントロ書き始めるようにしてた
646:Nanashi_et_al.
12/06/20 09:31:35.09
>>642
いい心がけですね
最近、そのことばを忘れていました
647:Nanashi_et_al.
12/06/20 15:08:19.91
イントロから書き始めると、結果の一部を反映し損ねたり、結果にないことを
書いたりしがち。これは論文にとって致命的になる。
648:Nanashi_et_al.
12/06/20 19:22:15.23
この材料なら普通はこういう処理をするがこれは違うんだよ、そこが新しいのよ
とアブスト、イントロ、結論に3回も書いたのに
査読コメントがどちらも「先行研究となにが違うの?」でリジェクトされるという
649:Nanashi_et_al.
12/06/20 19:22:47.24
>>647
っていうかストーリー重視の論文書きに慣れてしまうのがダメだと思う
650:Nanashi_et_al.
12/06/20 20:02:31.60
学生の時はマテメソと結果から書くように指導されたな~
651:Nanashi_et_al.
12/06/20 20:13:50.12
イントロでどの論文を引用するかが一番難しい
そういう意味でイントロは最後に書きたい
652:Nanashi_et_al.
12/06/20 23:33:32.00
>>650
学生にとって書きやすいですからね
研究者になったらイントロから書けるでしょう
>>651
研究を始める動機があれば、
ある程度はイントロの引用文献があると思う
653:Nanashi_et_al.
12/06/21 00:25:15.55
>>647
論文の根幹部分では発生しないだろうし、あとから少し修正するだけだろう。
小さい修正は、すべての箇所で発生するから同じだよ。
それより、致命傷になるくらいイントロが変わってくるってありえるのか?
>>649
ストーリー重視の論文ってなに?
654:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:34:23.97
>>652
> >>651
> 研究を始める動機があれば、
> ある程度はイントロの引用文献があると思う
こういう人はイントロが書けていないことを自覚していないひと
655:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:35:06.12
>>652
プロになってからはイントロを一番最後に書くようになりました
査読する側を体験して分かったことがありますから
656:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:35:53.42
>>654
イントロがダメな論文は特に日本人に多いですよね
657:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:37:20.31
適当に先行研究を引用してそれっぽいことを書けばイントロになると思っている人は
確かに日本人に多いな
658:Nanashi_et_al.
12/06/21 09:40:36.67
はい
イントロからマテメソへの流れが悪いとダメですね
659:Nanashi_et_al.
12/06/22 01:51:54.98
っていうか普通論文読むときに、アブスト、結論、次にイントロの順だろ。
途中で終了することもあるけど。イントロまでたどり着いてもそこがいい加減なのは
内容もいい加減なことが多い。時間の無駄。まあ、アブストで9割は切り捨てるんですけどね。
本当に内容があれば、アブストに結果がクリアに書いてある。
660:Nanashi_et_al.
12/06/22 08:26:00.94
変な読み方教わっていますねw
661:Nanashi_et_al.
12/06/22 09:22:09.04
読み方なんてどうでもいいだろ。
重要なのは何をインスピレーションがあったかどうか。
662:Nanashi_et_al.
12/06/22 10:08:38.14
確かに査読でなくて読むだけだなら、アブスト→結果で読むね。
663:Nanashi_et_al.
12/06/22 10:10:47.56
>>655
>プロになってからはイントロを一番最後に書くようになりました
>査読する側を体験して分かったことがありますから
どんな理由でイントロを最後に書くようになったんですか?
664:Nanashi_et_al.
12/06/22 21:54:50.25
著者の解釈をありがたがっているような人が多いのか
665:Nanashi_et_al.
12/06/22 21:55:15.89
二ヶ月待たされリジェクトされた
めちゃくちゃ悔しい
666:Nanashi_et_al.
12/06/22 22:00:43.25
イントロ読めば残りを読む価値があるかどうか簡単に分かるよ
667:Nanashi_et_al.
12/06/22 23:50:42.86
オレの場合、まずアブストを読んで
読む価値があるかどうか判断。
ある場合は、データーをチラ見して結論を読む。
次にイントロとReferencesをチラ見。
最後に結果と考察を読む。
668:Nanashi_et_al.
12/06/23 09:06:35.89
データをしっかり見ない人は著者に騙されるぞ
669:Nanashi_et_al.
12/06/23 10:41:39.87
暮れなずむ町の~♪
670:Nanashi_et_al.
12/06/23 16:31:06.12
素人研究者 素人査読者 は排除してくれ~
671:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:33:32.65
二ヵ月待って、Accept with minor revisionきた。
素直に嬉しい
672:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:45:54.79
>>671
おめ
アクセプトが保証されたマイナーだから、おめでとう、でいいんだよね。
673:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:59:41.29
保証されていないって(爆
674:Nanashi_et_al.
12/06/24 15:59:52.87
>>672
ありがとう
Corresponding Authorからも、
ここからrejectはまず無いと言われとる
IF<2以下のマイナー紙だけどね
675:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:01:06.71
バカはIFを間違って使うんだよね
676:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:03:22.34
>>675
馬鹿だから
即Acceptではないのかもね
677:Nanashi_et_al.
12/06/24 16:11:00.54
院生かな?