文系の勉強は大学受験まで。理系の研究は一生涯at RIKEI
文系の勉強は大学受験まで。理系の研究は一生涯 - 暇つぶし2ch1:Nanashi_et_al.
11/11/20 13:02:46.68
なんで理系学生(特に博士)が報われないのでしょうか?

2:Nanashi_et_al.
11/11/20 13:08:32.69
報われてないのはあなたの周りだけ

3:Nanashi_et_al.
11/11/20 13:35:31.86
文系の「大学受験までで勉強をやめてしまう面々」はその瞬間から
お金を稼ぐためのスキルを身につける訓練を始めるからですよ。

4:Nanashi_et_al.
11/11/20 23:12:22.67
文系学生の半分はフリーターだぞ>>3

5:Nanashi_et_al.
11/11/21 06:45:56.58
文系大学院生の悲惨さはガチ。末路はフリーターかニートしかない。

6:Nanashi_et_al.
11/11/21 10:07:20.64
勉強しても報われない文系。

勉強してさらに研究というステージでも評価されるのが理系。

7:Nanashi_et_al.
11/11/21 12:35:04.73
社会の役にたつ理系

社会の役にたたない文系

8:Nanashi_et_al.
11/11/21 15:03:08.96
>>1は簡単なことも理解できない高校生か学部生。
理系は報われるからこそ勉強する。文系は報われないから勉強しない。

9:Nanashi_et_al.
11/11/21 20:44:09.74
>>8
じゃなんで就職難の時代なのに理数系離れが起きてるの。
おかしいでしょう。

10:Nanashi_et_al.
11/11/21 22:17:46.36
>>9
そんな簡単なことも理解できないお前みたいな低脳が増えてるからだろ白痴

11:Nanashi_et_al.
11/11/22 11:02:19.01
>>10
同じ理数系でも看護とかは大人気なんだな、これが。

12:Nanashi_et_al.
11/11/22 22:44:54.25
日銀が金を刷る(打ち出の小槌)と海外から信用が無くなるんだってさ。
金が増えるとインフレになるってのが過去に起きたらしいから、歴史的教訓なんだってさ。

自分はこういう文系(経済学部)の疑心暗鬼の憶測に自然科学者はずっと苦しめられて来てるってのが歴史的教訓だと思う。



13:Nanashi_et_al.
11/11/23 00:39:33.51
いま在る何かの何を問題としてどう解くか?は何系だっておんなじだよ。
ただ文系とゆーかで扱う問題は複雑な上に人間が絡むから
答の予測がファクターになってかえって解答を混乱させる。
勿論解答は常に有用なものであることが要求される。
よいじゃあないんだよ、文系とゆーかに出される問題は。w

14:Nanashi_et_al.
11/11/23 10:07:31.40
>>13 理系が苦労してつくったパソコンでアホなこと書くな。

15:Nanashi_et_al.
11/11/23 12:11:13.95
>>14
文系が営業で苦労して稼いだ金で遊んでてアホなこと言ってんな。w

16:Nanashi_et_al.
11/11/23 14:30:47.49
>>15 それは完全にレッテルだな。

17:Nanashi_et_al.
11/11/23 14:31:29.03
医学部は今年も来年20~30倍の倍率であることに変わりはない。

18:Nanashi_et_al.
11/11/24 13:08:03.95
>>3
社会福祉学なんて社会福祉士国家試験対策予備校と化してるじゃないか。
教育学部もだよ。役に立たない文系学部が多いことが問題なんだろう。

19:Nanashi_et_al.
11/11/24 21:34:27.09
夏目漱石とか森鴎外とか文豪とよばれたけど、要するに大衆作家なんだよね。



20:Nanashi_et_al.
11/11/25 09:24:52.87
>>19
森鴎外って医者じゃね?って思ったら医学博士と文学博士のW取得なんだな。

21:Nanashi_et_al.
11/11/25 16:29:47.18
今年「も」文系学部の就職率は50%台w

みじめw

22:Nanashi_et_al.
11/11/26 12:09:42.98
日本赤十字看護大看護学部(58)>中央大理工学部(54)
偏差値は代ゼミ。これが現実w

23:Nanashi_et_al.
11/11/26 12:27:06.41
そもそも理工系で私大に行くやつなんていないだろ。
看護は聖路加とか日赤とか私大でも強いけど。
看護の日赤との比較で出すなら国公立 (宮廷クラス) でしょ。

24:Nanashi_et_al.
11/11/27 02:12:56.92
>>9
なんで受験生人気が理高文低ってニュースになってるこの時代に
いつまでもこんな馬鹿なこと言い続ける糞ニートが存在し続けるんだろうな

出世でも学力でも給料でも人気でも理系のほうが上だって知って頭おかしくなって
情報操作に必死になっちゃうのかなぁ?

25:Nanashi_et_al.
11/11/27 14:43:57.88
大企業就職率がダントツに高く、学部別平均年収1~3位が理系学部
出世率や社長になる率が高く、大企業の社長で一番多いのが工学部
商社や郵船のような技術職が関係ないところでも理系の給料を一番高く設定していた
世界に誇る天才経営者のアンケートをとれば技術者や発明家ばかりがランクインし
好みのタイプのアンケートをとれば理系が勝つ

こんな国でどこが理系冷遇なのかさっぱりわからねえわ
「2chのレス」や「ローカルな生涯賃金の統計」以外の根拠をいい加減見せて欲しい

26:Nanashi_et_al.
11/11/27 14:51:51.68
さらに理系は「賞」や「権威」にも恵まれている
法的にもっとも権威があると定義されている国内賞と国際賞である恩賜賞と日本国際賞が貰え
長年つとめるかちょっと仕事で成果をだせば勲章や褒章がほぼ確実にもらえる
(海外からももらえるけど日本の話なのでそれはおいておこう)
民間で設立された様々な賞もある

これらの権威がただ仕事をしているだけで与えられる
わざわざ激務薄給職にチャレンジせずに、会社や大学、研究所で高め安定した給料を与えられながら、だ
文系でこれをやろうと思ったら、なにか不安定な職業にチャレンジしなくてはならない
営業や事務でこうした権威を与えられることはないからね

コスパや期待値から見ても相当かしこい選択だと思うけどね(ていうか学力さえ満たせばほぼ一択だろ)

27:Nanashi_et_al.
11/11/27 14:57:46.78
報われないっていうのは
高い学力があって旧帝にいきながらセイコーマートやパチンコガイアに大量に就職したり
トップクラスの学力があり、人の何十倍も勉強して、ダブスクまでして法曹にチャレンジして失敗したり
司法試験に受かっても就職先がなく薄給だったり(会計士も同様)
大学に行き、何十社と就活したのに半分近くが無職になったり、残りも派遣になったりするような人たちのことじゃないのかな

28:Nanashi_et_al.
11/11/27 15:09:24.05
学力フィルターさえ突破できれば、高校時点でとりあえず理系を選択しておけば
医学部に行って医者(高給・高ステータス)になるのもよし
工学部(就職者の学部別平均年収1位・大企業社長数1位)に行って簡単に大手にいくのもよし
理学部(学部別平均年収2位・東大では1位)も趣味全開学部なのに平均年収は高いし
もちろんそこから外銀やコンサルなどに行って高給を貰うのもありだろう(外銀トレーダーの9割が理系院卒)

下限も上限も文系より高いのに、選択しない手はないよな普通(だから世間は理高文低なんだけど)
これが文系だったら上記のように不安定で給料も安い人生選ばなきゃいけないんだぞ

29:Nanashi_et_al.
11/11/28 14:11:01.39
だって、文系に行った時点で人生オワタにリーチがかかるもん。
努力なんて評価されないし。だから「文系の勉強は大学受験まで」なんじゃないの?

30:Nanashi_et_al.
11/11/28 14:53:52.34
>>29
オギャーと生まれた時点で人生オワタのロンになったおまいがよくゆーよ。www

31:Nanashi_et_al.
11/11/28 15:35:43.57
くやしいのう、くやしいのう

32:29
11/11/28 17:23:37.75
<問題>
私は誰でしょう?

33:Nanashi_et_al.
11/11/28 17:26:38.41
>任期切れた奴 or 切れそうな奴集合
>1 名前:Nanashi_et_al. 2010/11/12(金) 18:51:08


>>29
こんな状態でか?

34:Nanashi_et_al.
11/11/28 18:02:11.97
>>32
【 答 】 
「えっ?ウチにそんな奴いたっけ?あっ、そうそう、名前聞いて思い出した。関係ないけど、そういえば生ゴミ出し忘れてたよ」

35:Nanashi_et_al.
11/11/29 09:42:50.77
>>23
慶応の看護が64、上智の看護が60ですから、旧帝国大の理系学部には負けてしまうんじゃないんですか?
いくら上位看護学部でも大学でたら~大じゃなくて「看護師さん」ですから。
どんな大学出ても医者は医者。薬剤師は薬剤師。看護師は看護師。

36:Nanashi_et_al.
11/11/29 10:13:07.35
薬剤師でも看護士でも医師でもきょうび弁護士より食いっぱぐれないから理系は勝ち組。

37:Nanashi_et_al.
11/11/29 18:04:28.97
偏差値厨がいるが、慶應の看護を出た学生は、
慶應病院以外では「使えない」ことで有名で、
出勤してナースステーションで待機 (=仕事するな)
を命じられるくらいだ、ということは有名な事実な。
実習期間やたら短いし、使えない慶應出身の学生にさらに
助教やらせているので、使えない学生の拡大再生産してる。
(京大の看護も同様の理由で、偏差値は高いが論外)

まともに看護やりたいトップクラスの学生は、
聖路加か千葉大か、あるいは日赤とかだろ。

上智の看護ももともとは聖母短大でまともだが、
上智になってから偏差値上がったので、
経営陣的には勝ち組だろうな。

38:Nanashi_et_al.
11/12/01 01:36:34.64
>>24
理系の研究は修士論文までw

39:Nanashi_et_al.
11/12/02 08:16:30.23
>>37
名前の所為でDQN大扱いされてる天使大も忘れないで上げて

後京大の看護は何とかしろよ

40:Nanashi_et_al.
11/12/02 14:08:34.66
>>25
理系博士は「不適応者」扱いだろ。
お前がいう理系は学部か修士までの話じゃないか。>>1は博士取得者の話をしう¥てるんだよ。

>>39
天使大さんは実は北海学園さんよりも難関な私立大です。

41:Nanashi_et_al.
11/12/02 15:47:09.51
不適応者はお前だろ中卒w

42:Nanashi_et_al.
11/12/02 16:06:46.52
>>40
博士課程の就職の悪さでも結局文系のほうがずっと悪いからな
むしろ、学部・修士よりもその差は開くわけだから
その方向だと、「理系冷遇」みたいに話すのはよりとんちんかんって話しになるわけだ

その上、「理系の博士課程修了者」のみ救済措置が入って、文系は放置なんてのもニュースになってたし
むしろ文系の待遇の悪さを嘆くべきだな
なんせ国の対策措置そのものが文系冷遇だったんだからw

それと、第3者装ってあとから論旨変えたりしなくていいから
どんだけヘタレなんだよお前

43:Nanashi_et_al.
11/12/02 19:50:20.29
>>40
学園大より難関って…

学園大卒で就職した奴は
「仕事きついからやめてニートになるって親に言ったら勘当された」
とか理解不能のメールを送ってくるんだぞ…

44:Nanashi_et_al.
11/12/03 16:17:20.24
理系の勉強は大学院博士前期入試までw

45:Nanashi_et_al.
11/12/03 17:31:08.92
>>44
そこで勉強やめると修論書けないよ

46:Nanashi_et_al.
11/12/03 21:00:39.53
知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
URLリンク(www.samrai-index.com)

弁理士試験ストリート
URLリンク(benrishi-street.com)


47:Nanashi_et_al.
11/12/04 14:30:16.90
理系の勉強は修士論文までw

理系の研究も修士論文までw

48:Nanashi_et_al.
11/12/04 14:48:41.15
>>47
修士で就職する学生が学生時代にする勉強はね。
理系は就職してもずっと勉強漬けですよ。

49:Nanashi_et_al.
11/12/04 22:36:44.13
自分が修士を出て会社に就職した時、本気で遊んでた文系の連中が一番怖かった。
気持ちを切り替えたそういう連中は、入社当時から優秀さが抜きん出てた。
自分はその後会社を辞めてしまったが、今も風の便りに聞く彼らの活躍ぶりは
その時の印象を決して裏切らない。

50:国道58号線
11/12/05 02:07:41.71
鳥型の偵察機
URLリンク(www.youtube.com)

51:Nanashi_et_al.
11/12/05 15:49:58.55
博士後期に行くと理系でも人生が白紙になるよw

52:Nanashi_et_al.
11/12/05 15:52:06.15
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             博士課程終えても職がないだと?それは貴様の使命だ。
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) そもそも貴様の天職はワシの永遠の奴隷だろうが。
           /  ●   ● |    (  )     血の一滴までワシに尽くして、喜び勇んで死ね。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      それが貴様らの追い求める悠久の大儀だ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!!     
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       わかったかこの腐れ酢豚野郎が!! 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |



53:Nanashi_et_al.
11/12/05 15:56:02.89
修士以降は勉強をするというよりも、論文を読むということでは?
で、論文でわからないところがあれば、その分野について勉強することもありうる。

54:Nanashi_et_al.
11/12/05 23:02:53.27
>>49
アレマジで怖いよな。
遊びの延長で行動するからなにやらかすか分からんし咎めても
「自分文系なんで…」
という魔法の言葉で逃げるだけ…

55:Nanashi_et_al.
11/12/06 07:24:23.10
そうだよね。
若い時にそういう連中が仕事で結構無茶をする。
傍から「あわわ・・・」と思って見ているが、意外と結構それでも平気。
研究室で研究してた連中は、それができない。

56:Nanashi_et_al.
11/12/06 11:28:26.18
              
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             SPI対策の勉強?? そんなモノよりワシの望む
            | ノ  凶授 ヽ       (  )  実験結果を出すのが貴様の天命だろうがっ 貴様が入社試験に
           /  ●   ● |    (  )    落ちても、ワシの理論通りのデータが出ればそれで円満解決
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      だーはっはっはっは
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/          
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄      
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------|



57:Nanashi_et_al.
11/12/07 11:31:38.45
没趣味のAAを貼り、無脳の自白にしかならないキャプション(?)書いて、
それをエンターテインメントだと得意がる阿呆は、

文系は大学受験まで。理系は一生涯。(嗤)

58:Nanashi_et_al.
11/12/07 17:14:44.75
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             任期付き研究員を終えて職がないだと?それは貴様の使命だ。
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) そもそも貴様の天職はピペドだろうが。
           /  ●   ● |    (  )     お前に次の研究職なんてねーよ。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      せいぜいピペドの職歴活かして臨床検査技師でもやれ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛         もっともそんな資格は専門学校でも取れるがなw
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/             潔く特攻自爆散華したんだから立派なもんじゃないか!!     
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       わかったかこの教員免許もない腐れ酢豚野郎が!! 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |



59:Nanashi_et_al.
11/12/07 19:12:36.58
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ            
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) 高校生ですら通り魔がやれるのに
           /  ●   ● |    (  )    貴様らのだらしなさは何だ!!
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/         
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |



60:Nanashi_et_al.
11/12/07 19:45:34.97
理系学部でも農学部の就職はけっこう悲惨じゃね?

61:Nanashi_et_al.
11/12/08 08:08:57.33
>>55
お前は上司が尻拭いしてくれるのと
曲がりなりにも新人もである程度の責任背負わせらることの違いも分からんのか

62:Nanashi_et_al.
11/12/08 11:23:42.69
>>61
わからないから文系なんでしょう。文系卒は技能も技術も持ってないからリストラ=人生終了でしょうに。

63:Nanashi_et_al.
11/12/08 17:48:37.43
農学部の農業経済学科は文系だから就職もけっこう悲惨だよ。
かといって農業高校や農業大学校卒のようにボイラーや農業技術検定、毒劇物取扱者資格を持っているわけでもなし。

64:Nanashi_et_al.
11/12/08 23:09:56.58
私立文系志望受験生です。
先日、知り合いに「理系はどこ行っても絶対就職出来るけど、文系はヤバいよな~」
「文系はどんな馬鹿でも運で早稲田入れちゃうけど、理系は絶対無理だね、うらやましい」
と散々言われました。
自分は大学で経済学や国ごとの政策について勉強したいと考えています。
これは理系の学部では教えてくれないと思うんです…
なぜ理系の人は文系というだけで簡単に見下してしまうのでしょうか?
理系はそんなに偉いんですか?(理系の人の意見が聞きたかったので、あえてこちらの板で質問させていただきます)

65:Nanashi_et_al.
11/12/09 00:35:15.09
>>64
人によって将来の夢や知的好奇心の対象は違うんだから、どっちがえらいとかは無いと思うよ
ただ理系の方が大学で学んだことを将来に繋げ易いってのは有ると思う

自分の場合は子供の頃からもの作りに憧れてたから、大学の工学部で知識を身につけたり研究することは
自分の知的好奇心を満たすためでも有り、夢の実現に向けての必要なステップでも有った。
だから特に目的意識もなく大学に来てサークル活動に勤しんでる文系の友達を見て、
こいつ何のために高い授業料払って大学に来てるのかなと思うことは有ったな

でもまあ大卒じゃないと就職が厳しいのは事実だし、大学で学んだ知識を生かせられる場面もあるかもしれないから
胸を張って経済を勉強すればいいんじゃない?

66:Nanashi_et_al.
11/12/09 06:01:11.18
>>65
叩かれるの覚悟でしたが、とても参考になりました。
ありがとうございます。
勿論、今更進路を変える気も無いので大学では学びたい事を学ぶつもりです。
自分の親は文系卒で経営者ですし、叔父は文系卒で某外資系企業で専務やってたりみんな一生懸命働いています。
そういう頑張ってる人達もいるのに文系というだけで馬鹿にするのかな?と思うとなんだか腹が立つわけです…
それもまだ社会に出てない人が偉そうに判断出来る事じゃないと思うんですよね。
なんだか愚痴みたいですみませんでした。

67:Nanashi_et_al.
11/12/09 10:51:19.55
>>66 理系の方が社会の公平の大切さを考えることが出来ると思う。

68:Nanashi_et_al.
11/12/09 13:02:31.98
>>64
言っておくけど、経済学って数学が必須だからな。
入試制度(数学が無くても入れてしまう)とは裏腹に経済学という学問はかなり理系に近い学問であることは留意しておくこと。

69:Nanashi_et_al.
11/12/09 15:23:44.89
>>67
それは何故でしょうか?
>>68
勿論知ってます。
数学は丸一年やっていなくて、高2の最後の模試では偏差値50ちょっとでした…
大学に入学できたら、必死で頑張ります。

70:Nanashi_et_al.
11/12/09 23:49:36.30
釣りなのかどうか知らんけど
日本の文系は足引っ張る奴がうざ過ぎて終わってるから目的意識がある奴ほど避けるってのは覚えておいた方が良い

71:Nanashi_et_al.
11/12/10 06:33:09.97
>>70
全く釣りではなく、真剣に気になっています。
文系の人がみんな足を引っ張ってるとは思えないんですが… 例えば、司法試験を目指すならば絶対文系だし、商学系から公認会計士の資格を取る人も沢山いるわけです。
多分なんの目的も無く理数科目が苦手な理由から文系に流れてきた人達が、文系の悪いイメージを植え付けてるんではないでしょうか?
だとすると、文系=馬鹿とは成り立ちませんよね。
自分は理系も文系も両方必要だと思うんです。

72:Nanashi_et_al.
11/12/10 08:28:17.23
>>71
理屈の上では君のいう通りだし、そうであるべきだ。下と言ってることが矛盾しまくってるが俺はやってる学問で人を差別するのは最低だと思う

だけど、文系底辺は理系科目が苦手=ロジカルな思考ができないとかそういうレベルじゃなく…なんつーか…ちなみに主観だけど9割はヤバイ奴で、しかも自分だけは残り1割の優秀な奴だと信じて疑ってない。論理的に考える事が出来ないって奴だ

レポート書けない自慢や単位が取れない自慢だってそう。法学はともかく日本の文系学部じゃ本当は単位落とす方が難しいってのに

「社会勉強」したいなら、2chの大学生活板でも見に行ってみな。シャレにならんクズの社交場だから

質問への答えにはなってないな、すまん

73:Nanashi_et_al.
11/12/10 09:07:02.00
文系は論理的な思考ができないと「ちなみに主観」で言ってるお前も・・・

74:Nanashi_et_al.
11/12/10 12:45:19.50
文系でも福祉と保育・幼稚園教諭と教育学部は真面目だし、勉強が報われるよ。
心理学もかな。

75:Nanashi_et_al.
11/12/10 21:22:07.96
超お金持ちは学部関係なし、お金持ちは理系、お金儲けなら文系。共通点は「人を動かす力」

76:Nanashi_et_al.
11/12/10 21:35:46.74
文系の学問なんて怪しげなものばかり。誤魔化しがきく。
でも、理系の学問は誤魔化しが効かない。韓国のノーベル賞
候補と言われた学者が、実はデータを捏造したことが発覚
したことがあった。理系の学者では、嘘は通用しない。
ところが、文系の学問では、何年たってもなにが正しい
のかわからない。わからんから、文系の学者は、好き勝手
な理論を並べて御託を述べる。しかし、誰にも何が正しい
か分からんので、この学者は、飯がくえる。
文系の学者なんか殆んど糞。もっとも今度の福島原発事故
で、理系の学者も相当酷いことを露呈したが。


77:Nanashi_et_al.
11/12/10 22:35:54.42
文系は知障

78:Nanashi_et_al.
11/12/11 01:08:19.34
>>72
参考になりました。 大卒が当たり前の世の中だからなのか、大学に行く意味を見いだせずに流れで入学する人が多いんですね。
気になったのは、理系の人は本当に「論理的」に物事を見れるのか?ということですね。
例えば、理由も挙げずに>>77みたいに固執した考えを持つ人は頭が固そうだし、文系出身の政治家に国を動かされてる事についてどう考えてるのか是非聞きたいです。
>>74
教育ですか…全く考えた事が無かったです。
心理学については少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。


79:Nanashi_et_al.
11/12/11 02:16:23.53
法律って結局過去の事例から推論するだけでしょ。しかも、論理的ではなく、
裁判官の主観が入る。

経済は突発的に起こる事象によって大きく影響を受けるので基本的に予測
不可能。後付けの理論でも説明可能なことは少ない。

心理学は近頃たいした成果が出ていませんね。重箱の隅をつつく感じ。

残りの文系の分野は天才待ち。

文系出身の政治家、っていうか政治家全般だけど、本質的なところの議論を
しなさすぎ。表面的なことばかり話題になる。また、ある政策を行うと、
どれぐらいの人がどれぐらい損をして、どれぐらいの人がどれぐらい得をして
という議論をすべき。

80:Nanashi_et_al.
11/12/11 18:06:14.09
経済はともかく心理学は停滞してるんじゃなくて日本がン十年レベルで諸外国から遅れて全く追いつく目処がないだけだぞ

精神医学の発達の障害になってるから早く何とかしろよと本気で思うが手遅れ何だよなあこれ


>>78
2ch相手に全ての書き込みを「論理的」な形で行うなんてそれこそ「非論理的」だろ

81:Nanashi_et_al.
11/12/11 22:34:06.07
>>80
日立メディコさんや島津さんが開発した脳血流調査(うつ病画像診断装置)や
京大病院が見つけたメチル化物質測定によるうつ病の診断が可能になったにもかかわらず、

日本は3分診療で薬漬けでSSRIを安易に与えて逆に自殺者を誘発しまっている。
認知行動療法の導入には臨床心理士ではなく、厚生労働省が出す心理系資格が必要のはずだがうまくいっていない。
ここでも日本は心理学を文系の学問にしてしまったことに対する弊害が出ている。

82:Nanashi_et_al.
11/12/11 23:39:26.38
>>81
文系が役に立つ訳無い。

83:Nanashi_et_al.
11/12/11 23:46:04.43
最大公約数的、あるいは平均的にみると理系が優秀だと思うけど、
社会生活を念頭に置くと、とんでもない優秀な奴って文系だったりするんだよね。
トレーニングされてるから理系はダメでも最低限保証されてるが文系のダメは底無しw

84:Nanashi_et_al.
11/12/12 02:03:18.14
皮肉・諧謔・ジョーク・ユーモアとかとか
まあ、いわゆるエンターテインメントの才能が無いのに他人を笑わせようとする。
文系・理系どっちにもいて、ウンザリするんだけど、例外無しでそれしかいないのが理系。

詰まんないね、理系って、一緒に酒飲んでてさ。
要するに、それは、人文教養がゼロ、だからなのよね。
よくって一点豪華主義の専門バカが理系の最高。
深い、って自分たちだけでは言うけどね、そんなの深くもなんでもないんだよね。
理系の専門バカって、その専門でもタダのバカなんだって自覚していてね。^^

2ch以外では、だから君たち理系は、なにか面白いことを言おうなんて思わないでね。
ここなら、バカ丸出しで罵倒してればいいんだからね。君たち理系には何より。あはははは。

85:Nanashi_et_al.
11/12/12 06:18:44.40
>>84
日本人がSFを毛嫌いするのがよく分かる文章だな

86:Nanashi_et_al.
11/12/12 19:19:21.75
>>68 
経済学部は海外では理系。
日本は何で文系なのか不思議?だよ。

俺は帰国(英検1級)で高校は理系コース出身、国立落ちで應経に入った。

英数のA方式で入ったけど文系の輩の数学のダメさには驚いた。
それでもA方式だから高校で数学を捨てていたB方式(英社)よりは
出来るのだろうけど。
(俺も暗記が苦手で社会科目は高校から捨てていたからおあいこかw)
経済は数学が出来ると非常に楽しいところだな。

英語がダメな友人は東工大に行ったけど数物が得意だったはずが、
もっと「数物命」な【男ばかり】に囲まれてどよーんよしている。














87:Nanashi_et_al.
11/12/12 19:37:39.00
>俺も暗記が苦手で
そのオマエは論理もダメのタダのバカ。w
人は誰も、自分の記憶にあるデータベースで考えるだけだ。
>経済は数学が出来ると非常に楽しいところだな
余程回りが数学不出来なやつばっかりのバカ学校なんだな。
そんなことで得意がって嬉しがれるんだから。www

88:Nanashi_et_al.
11/12/13 10:51:41.80
>経済学部は海外では理系。
ここでやめとけばよかったのに。

文系は「数学が出来ないから文系」という人が圧倒的に多いですから(特に男は)。
数学は才能です。出来ない奴は算数だって出来ない。

89:Nanashi_et_al.
11/12/13 15:48:01.90
文章やコミュ力も才能なんだけどね。
理系だとインド人や中国人に劣る日本語力の日本人多いよな。
全く資金取れないのも日本語力の問題だったりするのに、それをコネに転嫁するとかよくいるw

90:Nanashi_et_al.
11/12/13 20:39:07.28
日本国憲法 第25条

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。



経済学ってこれに違反してるだろ。

91:Nanashi_et_al.
11/12/14 00:13:32.01
遂にヒッグス粒子が発見されるかもしれないというのに、お前らときたら。。。

92:Nanashi_et_al.
11/12/14 18:01:06.84
財政法があるから各国で日銀引き受け(打ち出の小槌)が出来ないって言ってたはずだよね。
外交とか首脳会議とかどうなってんだろ?


93:Nanashi_et_al.
11/12/14 18:02:38.78
>>87
うーん、読み落としているかもしれないが、俺は帰国なの。
海外生まれで中学で帰国だから社会科(漢字の多い日本史・
変なカタカナの世界史)の暗記が苦手ってことなんだけど。

>>余程回りが数学不出来なやつばっかりのバカ学校なんだな。

慶経は出来る奴は出来る。結構、元理系もいるし。
数学が趣味とかw

言いたかったのは俺にみたいにそこそこの理系なら
経済に来るといいかもってことなだけなんだけどな。
(上のレスにも経済に行きたい奴がいたよね?)

まあ、俺も理系に行きたかったけど・・
自分の強み(バイリンガル)を生かした就職を考えて経済へ。

慶應で特別な英語教育を受けているよ。『バカ学校』かも
しれないけど語学教育は(少人数で厳しいけど)良いと思う。

94:Nanashi_et_al.
11/12/14 23:40:14.75
安濃豊のラヂオ学門所 ”嫌なら聴くな" 戦勝国は日本だった
URLリンク(www.ustream.tv)

95:Nanashi_et_al.
11/12/16 10:08:48.72
慶應ごときで自慢するなよ。
慶応SFCの今の偏差値いくつか知ってる?
偏差値61がやっとなんだよ。2教科受験でw
1992年の亜細亜の国際関係と一緒なんだ、この数字。
大東亜帝国レベルでも入れる大学にまで慶応は落ちたんだ。
しかもこれは一般入試の偏差値であって、推薦、AO入試を含めていない。実態はもっと悪い。
要は面接受けする奴が学力フリーパスで早慶に入る時代だ。ぱっぱらぱーだよ。
20年前の大東亜と今の早慶の学力は文系だといい勝負じゃないんですか?
「文系の勉強は大学受験まで」なんですからw

96:Nanashi_et_al.
11/12/16 12:09:18.99
偏差値で分かるのはだいたいの下限がどうかであって、
上限がどうかは分からないんじゃ。
早慶はときどきすごく優秀な人がいるから
(大部分は微妙でも……)、
別にそれでいいんじゃないかと思う。

97:Nanashi_et_al.
11/12/16 16:09:54.29
>>95
うーん、慶應の自慢は語学教育だけなんだけどなw

>慶応SFCの今の偏差値いくつか知ってる?

知らない。
慶應経済(一般・A方式)しか受けていない。
経済は付属からは来るけど、推薦・AOはないよ。

SFCは、慶應じゃねーよって言われてるw

>「文系の勉強は大学受験まで」なんですからw

まあ、そう思うw
ぱっぱらぱーも多いしw 
(特に付属・・ただ稀に吃驚するぐらい賢い付属もいる)
慶應でこのレベルじゃ、他はどんだけ・・と思う。


国立前期二次(理系)は受験したから理系が厳しいのは
分っているよ。
合格出来たら研究者の道に進みたい!って思っていた。

でも前期二次で落ちたw まあ、バ・・いや能力がなかったんだな。

研究者は諦め、滑り止めに慶應経済に入って英語を生かして企業就職の道へ。
でもコッソーリ「東工大」へ・・経済は東工大で単位が取れるからね。
経済を選んだのもこれが理由の一つかな。
(東工大は英語の配点が低くすぎで俺は受験出来なかったw)




98:Nanashi_et_al.
11/12/16 18:12:19.00
教育産業廃棄物証明書。それが博士号。

99:Nanashi_et_al.
11/12/19 10:59:04.13
教育産業廃棄物証明書。それが「博士単位取得満期退学」



100:Nanashi_et_al.
11/12/19 14:37:51.87
>>48
修士まで行って文系就職とか...無理かw

101:Nanashi_et_al.
11/12/19 14:40:14.62
>>51
Fラン行って人生オワタよりはましかw

102:Nanashi_et_al.
11/12/22 15:53:12.77
>>100
24歳だったら修士は学部2浪扱いで新卒就職できる。
就職留年よりはマシという程度。>文系修士

103:Nanashi_et_al.
11/12/23 13:41:20.81
なんで夜間に離職者職業訓練を大学は委託しないんだろうね。
今年の大卒全体の就職率は60%切る見込みだってね。
医学部や薬学部あわせての数字だから文系は悲惨だろうね。就職率50%は切る。
理系学部生や院生には給付奨学金、文系学生には贅沢税としてペナルティー学費を追加してほしいよ。

104:Nanashi_et_al.
11/12/23 13:53:28.59
理系って税金は食いまくるわ
私大だと赤字だわで予算上のお荷物なんだよね。
企業からの資金援助を受けられないラボは税金にたからず
自分達の自助努力でまかなうか消滅すべきだよ。

105:Nanashi_et_al.
11/12/23 14:35:44.78
赤字になったり税金を投入したりしてでも続けるのは、
社会からの要請がちゃんとあるからでしょ。
人文系なんて社会からの要請ないから。
ほとんどカルチャースクールでしょう。

俺は東大の文3だったが、同期でストレートに学部出て就職できたのは、
3割もいなかったぞ。大学院で専門を変えたり、
ロースクールや公認会計士みたいな資格に行ったり、
医学部に学士編入したり、あるいは永久就職 (笑)

106:Nanashi_et_al.
11/12/23 21:55:20.49
>>105
東大文3ならば小学校~高校教員という王道があるでしょう。

107:Nanashi_et_al.
11/12/23 21:58:01.22
東大文3って大企業ばっか狙って落ちてる奴多いね。
ハードル下げていればどこかに就職できただろうに。

108:Nanashi_et_al.
11/12/23 22:03:53.58
>>105
ぼくちんは国関にいけなかった落ちこぼれ


まで読んだ

109:Nanashi_et_al.
11/12/23 22:06:54.66
>>105
いいところに就職したいなら文2に行けばいいじゃない
文3いったの本当なら一浪すれば理Ⅱくらい楽勝じゃない

110:Nanashi_et_al.
11/12/23 22:16:42.60
>>106
小学校は教育学部に行かないといけないし、
文3で取れる中学高校の免状は社会科とかなんで、
死屍累々。

>>107
ハードル下げてハム会社に就職した奴は、
幹部候補にされたけど、結局精神を病んで退職したよ。

>>108
全員が全員国関に行きたいわけじゃなし。
ちなみに俺は駒場に進学したが、進振りは90点近くあったぞ。

>>109
自分は駒場に進学したあと大学院で理転して、
いまは宮廷の工学系研究科で助教している。

111:Nanashi_et_al.
11/12/23 22:24:42.48
>>110
先端研くせえがロンダ成功乙としか

112:Nanashi_et_al.
11/12/24 04:20:50.16
文3はプライドだけはべジータ並だからな。

113:Nanashi_et_al.
11/12/24 11:22:24.18
人文系のエリートたらんとするなら東大文3なんてくだらな杉さ。やめとけ、だよ。
日東駒専や大東亜帝国で小説家や歌手や漫画家や落語家を目指した方がいいからね。
そうなれれば、東大卒なんて端にもかけない超エリートだよ、勿論ね。

しかし、すっさまじく難関、狭き門なんてもんじゃないからね、それは。(笑)

114:Nanashi_et_al.
11/12/24 11:29:01.29
理系の研究者でも文系の知識を増やしていかないと
海外学会の懇親会などで話題についていけないぜ

115:Nanashi_et_al.
11/12/24 12:16:21.76
>>113
文3に来る人たちは別に小説書いたりとか創造的なことがしたいわけじゃないから。
小説家をマネジメントする編集者になりたいとか、そういう人たちが行くところ。
編集者には、大東亜帝国みたいなところではなるのが厳しいから。

別にこれは理系でも同じで、理1とか理2理3に来る人も、クリエイティブなこと
したいという人はほとんどいないよ。そういう人たちは、修士で自分にその適性が
ないことに気がついて、博士に進学するのを止めるだけで。

情報系でも昔は高卒とか大学中退みたいな人がスーパーハッカーとしてごろごろ
していたのでも分かる通り、学歴なしでも通用する (逆に言うと学歴があろうが
全然関係ない) ところなら、そうなるわけで。でも、情報系でもいまは学歴高い
人たちばかりになっちゃったね。Google なんて東大卒ばっか。

>>114
研究者はディレッタントが多いので理工系の学会に行っても人文系の知識がないと
恥をかくことが多いけど、エンジニアにはそういう人はほとんどいないので、
海外 (アメリカだけだが) で働くかぎりはエンジニアと家族ぐるみの付き合いしても、
恥ずかしいと思ったことないよ。

116:Nanashi_et_al.
11/12/25 02:10:00.90
>>113
日大や東海大の理系って下手するとMARCHの文系なんかよりも全然就職いいぞ。
というか理工系って卒業生の半分が院に行くのが普通だから。
そういう人がメーカーの幹部候補になってる。そんくらい「理系というだけで勝ち組」という世界。
文系/早稲田・慶応という時点で日大や東海大の理系院卒エンジニアに負けてるの、お前らは。

117:Nanashi_et_al.
11/12/25 07:10:57.94
>>116
わかってねーなー(笑)
人文系エリートを目指しているやつってのは、就職したら負け組なんだよ。
あんたらとは、そもそもで、勝った負けたが違うんだよ。
金メダルが欲しいだけなんだよ、人文系ってのは。(笑笑笑)

118:Nanashi_et_al.
11/12/25 09:39:10.75
ただのプー願望

119:Nanashi_et_al.
11/12/25 09:39:26.45
407 :就職戦線異状名無しさん:2011/12/02(金) 03:49:53.97
URLリンク(twitpic.com)
三井物産の伝統芸

408 :就職戦線異状名無しさん:2011/12/02(金) 03:51:58.53
>>407
クソワロタ

409 :就職戦線異状名無しさん:2011/12/02(金) 03:56:14.96
>>408
ちなみに伊藤忠も似たようなことやる。
兄の結婚式は悲惨だった。
「御酒様」でググってくれ。通常は赤ふんどしだが、気合入った場合は全裸でやる。


410 :就職戦線異状名無しさん:2011/12/02(金) 03:58:39.00
参考 伊藤忠商事の伝統芸「御酒様」
URLリンク(www.youtube.com)


120:Nanashi_et_al.
11/12/25 09:43:04.65
ほんとバカみたいなことやってるな
全然笑えないわ
商社とか広告ってなんでこういう腐った文化を延々続けるんだかね

121:Nanashi_et_al.
11/12/25 10:22:46.03
それが憂き世の義理ってやつで、つれーところよ、おわけーの。

122:Nanashi_et_al.
11/12/25 14:45:42.92
社会不適応教員の特徴

語学教員叩き(コミュニケーションが出来ない)
体育教員叩き(体育が出来ない)
看護・教育・栄養・工学・医学叩き(実学なんて学問じゃないというけど本当は羨ましい)

がり勉、対人関係構築不能、社会にとってどうでもいい事を研究するAS君=近親憎悪
メンヘル君=近親憎悪



123:Nanashi_et_al.
11/12/25 15:34:29.75
>>116
「日大や東海大の理系院卒エンジニア」それはない。
ロンダと言われようがなんだろうが、私大でも優秀層はみんな
国立宮廷+αに進学するので、大学院までMARCHレベルの理工系に
いる学生なんかそもそも採用しないよ。
東大京大ですら大学院は定員割れしているところあるのに……

124:Nanashi_et_al.
11/12/25 22:46:36.23
文系に進んだ時点で負け組

何て排他的過ぎて全く口にしたくないが、そうとしか言えないのは何なんだよ…

「商社に入りたい!」「メガバンは厳しいから地銀!」「外食はヤダ」
俺「共同研究やってる…じゃなくて…すいせ…ん…じゃなくて…」
文系(こいつコミュ障か)
「エクセル使えます!」「Word完璧に使えます!」「TOEIC800点です! 留学もしました!」
俺「あー…何も出来ねえや…凄いね。君たち」
文系(理系はアスペコミュ障! 就職出来ない!)

就活中はマジで鬱だった

125:Nanashi_et_al.
11/12/26 00:01:19.34
578 :名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 22:14:20.25 0
大学生の人付き合いなんて、気の合う学生同士、はしゃぐだけだろ?
サークルやら遊びの集団、バイト仲間なんかの人間関係を築くくらい
誰でもできるし、そんなの全く自慢にならねーんだよ。

そういう付き合いしてるからって
営業経験もない、ノルマに追われたこともないのに、
人が好きです!営業として働きたいです!
って言っても営業の俺からしたら最大のミスマッチだと思うね。

まあそういう子たちは、入社してから想像と現実のギャップに苦しむだろう。
ノルマに追われながら精神削って働く大変さを。
人が好きというが、営業マンなんて上司や他部署の人間からしたら奴隷以外の何物でもない。
売れなければ会社からは全く必要のない人間。
しかし、働かざるを得ず、上司からのノルマ叱責、取引先からのクレームや我がまま。
確実に人付き合いを煩わしく感じるだろう。

営業は人付き合い とは思えないね。
こんなの周りからみればただの パシリ、奴隷、使い捨ての駒。

人付き合いっていうのは、事務職や技術職の連中の日常生活のことを言う。
この世界に入ってきたら、もう大学生活の人付き合いは忘れろ。
営業としてスーツの奴隷になる覚悟で来い。

126:Nanashi_et_al.
11/12/26 00:08:00.36
理系研究者も多くはいずれとmanageやdirectで現場から離れて行かざるを得ないが現実
一生研究ってのは極一部
これは文系も一緒

127:Nanashi_et_al.
11/12/26 01:51:31.56
研究だけできるのは博士後期課程とポスドクのうちで、
ポスドクでも学振じゃなければプロジェクトに関係したなにかやんないといけないわけで。

助教にでもなったら学生の面倒がわんさと来るし、
企業や国研の研究員でも新人やらインターンやらの面倒見ないといけないし、
ずっと研究だけをやれるなんてのはどこに行ってもないと思うよ。

128:Nanashi_et_al.
11/12/26 11:14:28.55
― 文系の勉強は大学受験まで。ただし、教員採用・公務員志望者は学部卒までお勉強。



129:Nanashi_et_al.
11/12/27 12:18:46.84
臨床心理士は国家資格化か。
心理学の勉強は修士論文までになったな。
文系もやるじゃないか。

130:Nanashi_et_al.
11/12/27 16:53:19.27
>>127
アメリカで Associate Proffesor 以上になって完全な academic freedom を持つ人は知っているけど
本人がやりたくなければ講義担当やメンヘル相談などの一般の雑務に携わる必要は全く有りません、というレベルで
永住権グリーンカードも抽選無しでゲットできている

131:Nanashi_et_al.
11/12/27 16:59:52.60
×Proffesor
○Professor

学問板だから厳しく自分を諫め、訂正させていただく
あと狭義の tenure とは完全な academic freedom を持つ人の事を指す

132:Nanashi_et_al.
11/12/27 17:03:14.60
>>128
おwww
>―
いくらでもネタが有るのかw?

133:Nanashi_et_al.
11/12/27 17:08:56.66
だからさ、馬鹿には、文系・理系のジャンル分けは無ぇーって。(笑)
オマエら、馬鹿だけど理系、じゃなくて、単純に「馬鹿」と世間では言われてるだけ。(笑笑笑)

134:Nanashi_et_al.
11/12/27 17:31:13.40
「文系の勉強は大学受験まで。でも文系でも心理学の研究は一生涯。修士進学当たり前。」

135:Nanashi_et_al.
11/12/29 13:37:07.32
馬鹿が全力で勉強だけをしていい大学に入学して卒業するのと
普通に勉強していい大学に入学、卒業するのとでは
その後の人生どのくらい違うの?

136:Nanashi_et_al.
11/12/29 15:33:58.93
大学の卒業証書に
「君はバカだけど本学の卒業生」「君はりこうだから本学の卒業生」
とは書かれてないよ。

137:Nanashi_et_al.
11/12/29 15:47:19.83
>>135
頭悪いのに中途半端な大学(MARCHとか)の文系に入って燃え尽きるパターンが一番

ダメ人間コースじゃないんですか?
まして私立中高一貫出身、MARCH文系、卒後ニートだったら痛いよね。
大学入学したら文系は協調性と人間性を磨く場であって間違っても勉強する場じゃないですよ。
3年の秋には就職活動だから大学の成績なんて一切関係なし。
それが文系という営業マン養成学部の悲劇。社畜でしかないの。

138:Nanashi_et_al.
11/12/30 10:38:56.36
- 文系の勉強は大学受験まで。ただし、社会福祉士・精神保健福祉士受験者は合格までお勉強。

139:Nanashi_et_al.
11/12/30 17:26:11.32
皆悲観的な物の見方しかしないね・・・

140:Nanashi_et_al.
11/12/31 12:44:50.01
「女性というだけで特権階級、それが日本社会」
学歴一切不問。

院に行くなら女性がいいよ。
結婚に逃げることが可能だから。

141:Nanashi_et_al.
11/12/31 12:50:32.57
東大の大橋弘忠教授はプルトニウムを食っても安全だと言ってます

ぜひプルトニウムの粉をご飯にふりかけて食う芸をテレビでやってください。

142:Nanashi_et_al.
11/12/31 16:35:18.24
>>137
そんな奴ネットにしかいないだろと思ってたのに大多数の文系はその域にすら達してないんだぜ。
そもそも協調性や人間性は、合理性や客観性や論理的思考力を欠いた状態で遊びほうけて手に入るものなんかじゃないのに

143:Nanashi_et_al.
11/12/31 22:32:46.43
>>142
だよな、コミュニケーション能力=人を笑わせる能力、とかじゃなくて自分の考えを正しく相手に伝えられるかだろ

そのためにはどうしたって話の一貫性や論理性が必要だし、これは物を考えるって上で文理限らず必要な能力だと思うけど、

だから就職に関する事以外はそんなに文理の差はないと思うんだけど


144:Nanashi_et_al.
12/01/02 11:11:21.73
>文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、
>数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。
>数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。
>理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な人が約549万円で最低だった。
>こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。
URLリンク(www.asahi.com)

しかーし!理系でも博士後期に行くと、>>1が言う「ジンセイオワタ」状態にまっしぐら。
理系の勉強は修士論文まで。研究職に就いてからが研究の本番。日本企業は博士を必要としていない。
博士号をとっても給与をプラスしてくれない。これでよく科学技術立国だなんて言えるものだ。
もう修士の学力も低下してるのだから博士も取るべきだ。ちゃんと企業研究所の研究職採用で。



145:Nanashi_et_al.
12/01/03 12:03:40.25
理系の勉強は修士論文まで。研究職に就いて、事務職営業職に配置転換されてからが人生の本番。
日本企業はそもそも研究自体を必要としていない。 だから博士号なんか要りません。
科学技術立国だなんてのは政府の役人が公共事業やる口実に使った修飾語。 企業も研究所では
研究なんかしてません。



146:Nanashi_et_al.
12/01/03 19:23:11.25
文系学部生にとっての大学4年間は「受験勉強で疲れたために癒す時間3年+1年に及ぶ就職活動期間」



147:Nanashi_et_al.
12/01/03 19:43:00.31
理系と比べて文系の学部生の受験勉強って癒す必要あんの、って感じだと思うが

148:Nanashi_et_al.
12/01/03 21:22:54.17
サークルとバイトに明け暮れるのは勝手だし、勉強してない自慢も好きにしろって感じだけど
何で文系は勉強してる人をガリ勉乙大学は勉強しに行く所じゃないと嘲笑すんだ

149:Nanashi_et_al.
12/01/03 23:28:59.07
大学がレジャーランドだからだよ!
空気読めよ

150:Nanashi_et_al.
12/01/04 00:22:59.27
文系って受験勉強いらないだろう

151:Nanashi_et_al.
12/01/04 02:06:14.92
宮廷の理工系の大学はレジャーランドではないのだが。
レジャーランドになっているのは (主に私立) 文系。
一緒にしないでほしい。

152:Nanashi_et_al.
12/01/04 07:06:40.97
立ち上がる執念

153:Nanashi_et_al.
12/01/04 11:02:00.69
「文系大卒・高卒・文系専門卒の低賃金使い捨て労働者の将来のツケは障害者年金か生活保護で」

154:Nanashi_et_al.
12/01/04 11:43:41.53
理系が論理的ってのは確かに怪しいよな

×地震予言 → 可能と思ってた時期があるのが信じられない。
×フロンでオゾン層が破壊 ⇒ 皮膚ガン増える → 現実は多少オゾン量は増減しても紫外線量変わってない
×環境ホルモンで異常出産増える! → 小説の中の話に NHKとタッグ組んでのイメージだけの話
×ダイオキシンは人類の猛毒だ!環境ホルモンだ!  → 動物は兎も角、人には関係なかった。
×地球温暖化

屁理屈というか、こんな与太話に簡単に騙されて続けて来てる。

155:Nanashi_et_al.
12/01/04 13:19:35.56
科学自体が論理的ではないというのは科学哲学勉強したら分かるし、
それも含めて理系なんじゃねーの。

156:Nanashi_et_al.
12/01/04 15:39:25.37
>>154
上から順に

可能にしないと他の国はともかく日本はヤバイ
何か根本的に勘違いしてないか? 人類の活動圏(グリーンランドとか除いて)にオゾンホール出来たら半端無くやばいぞ。届く光量がそもそも違うってのがどういうことか考えろ
異常分娩は増えてるよ? ってか堕ろす人数が…
関係あります
武田スレ行けば?

157:Nanashi_et_al.
12/01/04 17:57:51.35
オゾンホールがその発生原理からして極地以外に出来る筈が無いと判っていてもコレだもんな。

理系は案外論理的じゃないんだよ。 常識や形式や権威に弱い。

158:Nanashi_et_al.
12/01/04 18:14:53.63
>>157
お前こそ発生原理わかってねーじゃねーか

159:Nanashi_et_al.
12/01/05 08:10:07.94
オゾンホールは 
 1、太陽光が大気に入射しない事=オゾンの生産が止まる事
 2、オゾン層で、大気の上下流がある事

で出来るから、極地以外では1が成り立たないよね

160:Nanashi_et_al.
12/01/06 09:07:14.80
フロン安全論を未だ持ち上げる奴がいるとは

161:Nanashi_et_al.
12/01/06 11:33:20.77
新卒無業者に溶接とかボイラーとか電気工事士取得とかなんでやらないんだろうね。
小中学校の廃校を利用すればいいじゃないか。
当然、理系の修士以上が大卒無業者の職業訓練を行なう。
もちろん職能スキルを高めるために工業高校と同じカリキュラムで。

162:Nanashi_et_al.
12/01/10 14:01:06.02
>>149
でも大学院はレジャーランドじゃないよな。
文系の院は教育・心理・福祉・法科大学院を除けば「入院施設」だよな。

163:Nanashi_et_al.
12/01/10 14:10:36.84
教育・心理・福祉も「入院施設」にしか見えないが

164:Nanashi_et_al.
12/01/10 14:47:39.10
レジャーランドで遊んだ挙げ句ダブってドロップアウトするのは入院すら出来ないわけだが

ってか>>149みたいな頓珍漢なこと言われるから困る

165:Nanashi_et_al.
12/01/10 16:23:14.79
>>163
教育学部は専修免許取得目的の奴が多いし、心理はそもそも指定大学院に行かないと臨床心理士が取れない。
福祉は社会福祉士受かるまでの修行部屋。

166:Nanashi_et_al.
12/01/10 17:48:38.28
>>165
教育と福祉は「入院」ですらないな。最悪じゃん。
臨床心理士の資格は大学院に行かないと取れないのは分かるが、
旦那が稼いで自分はずっと学生とか客員研究員でいるマダムが多い。
よって、パラサイト入院。
ソースは心理学で博士号取った俺の嫁。

167:Nanashi_et_al.
12/01/10 21:39:15.82
Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか?
URLリンク(gigazine.net)

168:Nanashi_et_al.
12/01/10 22:37:28.57
文系専門の単科大学生なんだが理系の人の話が聴きたいどうすれば場を持てるよ?

169:Nanashi_et_al.
12/01/10 23:32:07.25
文系の博士課程は有閑マダムしか行ってはいけない。学歴が白紙になる課程である。

170:Nanashi_et_al.
12/01/11 00:15:26.54
>>169 大人しく就活の準備はじめるか…

171:Nanashi_et_al.
12/01/11 11:55:41.85
>>168
マジレスすると高校のときの友人に聞く。

172:Nanashi_et_al.
12/01/12 01:07:35.17
>>168
1月中頃から2月頭くらいに
神楽坂のマックで勉強してるやつに声かければいい。

173:Nanashi_et_al.
12/01/12 14:38:13.57
>>172リアルファイトになるぞw

174:Nanashi_et_al.
12/01/12 18:18:11.36
>>173
ならん。ただ、うらやましがられるだけだ。

175:Nanashi_et_al.
12/01/14 18:29:22.86
文系卒の無職は強制的に職業訓練校に入校させる仕組みを作ったほうがいい。
あるいは工業高校に強制入学か(最終学歴は高卒にしてしまう)。

176:Nanashi_et_al.
12/01/14 20:08:58.21
遊びほうけるのが問題の温床なんだからカラオケ店とかの学割使えなくさせちゃう方が早くね

177:Nanashi_et_al.
12/01/16 11:10:07.17
>カラオケ店とかの学割

そんなのは民事上の問題で介入できません。

178:Nanashi_et_al.
12/01/24 13:56:20.46
>ソースは心理学で博士号取った俺の嫁。

ずいぶん狭いソースだなw

179:Nanashi_et_al.
12/01/24 20:12:16.08
理系文系って言うけど実際は理系と理系できないやつなんだよな。
文系って一部(英文とか法曹界めざしてる人)以外実質ナッシング。

経済だの商学部だの教育学部だのって実際専門なんてないもん。
文型なんて存在しないに等しい。

180:Nanashi_et_al.
12/01/25 01:37:05.64
理系並みに全員ガリ勉させられてもどうかと思うが、日本の文系は勉強しないから専門性が皆無
結局高校レベルの知識で競ってる状態。
日本も米国みたいに入りやすく卒業しにくい、院卒が尊敬される社会になれば、経済学・商学・教育学のプロがたくさん現れるよ

181:Nanashi_et_al.
12/01/25 02:34:52.99
>>180
だよなあ。勉強なんか嫌いなのに理系いって後悔してる。文系が羨ましいよ。
でも、文系を厳しくとは思わない。むしろ、理系にも楽なコースを作ればいい。

182:Nanashi_et_al.
12/01/25 03:07:52.60
大卒が昔のようなステータスになるには
もっと激しく厳しくしないと駄目でしょw

183:Nanashi_et_al.
12/01/25 09:18:40.34
>>180
その人の専攻の内容聞くと、小学生レベルの知識の答えしか帰ってこないんだよなあ

何か
「誰が聞いても分かるように説明できるようになればいい」って教えてるらしいけど、それはそういう意味じゃないだろと

184:Nanashi_et_al.
12/01/25 10:39:48.62
文系=自然科学ができない人
理系=自然科学ができる人

けっして文系=文系学問のできる人ではない

185:Nanashi_et_al.
12/01/25 12:47:09.26
でも理系って現代文や暗記科目から逃げたことには全く言及しないよね



…俺みたいにさ
流体力学より法律の勉強したかったっつーのクソが

186:Nanashi_et_al.
12/01/25 12:51:24.45
>>180
少なくても経済学は理系学問と認識されるようになってほしいね
日本ではマルクスの影響が大きすぎる、ブラックショールズはもっと認知されるべき
>>181
遊びほうけるために大学に来たのか?
しかも理系板にまで来て、毒にもならない毒を吐きに来て、片腹痛いわ
>>183
>「誰が聞いても分かるように説明できるようになればいい」って教えてるらしいけど
「誰が聞いても分かるように」教えてるって、そんな奴がアカポス持ちなのか?
それとも中高の教員wか?

187:Nanashi_et_al.
12/01/25 12:56:29.58
>>185
優秀な理系は現代文も暗記科目も出来るから
逃げていないから、逃げたことには全く言及しないのは当たり前だね
大学でも暗記科目なんて山のように有るし

...私は古文漢文から逃げて入試で苦労することになったけど

188:Nanashi_et_al.
12/01/25 13:18:30.97
>>187
あなたの言うのは「優秀な人間」でしょ
それも「受験の時点で優秀な人間」。
理系としては優秀でも国語や倫理政経がからっきしで文系に行けないやつも居れば
現代文なんてざっと本文見ただけで解けるような能力があるのに数学が極端に出来ないやつも居る
少なからず居るそういう人らを頑なに無視しつづける理由って何よ
暗記能力は大学で必要だし、そもそもないと生活できない能力だから入学後に嫌でも身につく
入試の時に得意か不得意かには関わりなくね
でも入試時点じゃそれが全てだから、出来ない人間は諦めるし出来る人間は得点源にする
英語なんかでも同じことだけどさ

189:Nanashi_et_al.
12/01/25 13:28:16.15
>>188
>理系としては優秀でも国語や倫理政経がからっきしで文系に行けないやつも居れば
「理系しか無理」では、実は理系に行っても苦しい、暗記能力や才能だって怪しい

私の言う「優秀な人間」は、すべからく現代文も暗記科目も出来ている
それが欠けている理系は多いのは事実だけど
私もそれが欠けているほうで、自身を「優秀で無い理系」と思っている
そういうものでも何かの間違いでアカポスをゲットして基地外凶授、というのが多いのが現状
人格欠陥が多い

190:Nanashi_et_al.
12/01/25 13:53:24.78
>>189
あなたと俺の見解はほぼ一致してたのね
加えて俺が言いたいのは、理系のあいだ、得にネットの風潮として
「理系は理系であるというだけで前提として「優秀な」という前置がつき、文系ではそれだけで「優秀でない」という前置がつくのが当然である」
ってのが間違いなくあるんじゃないのってこと。
理系であることに胡坐かいて文系のネガキャンに必死になることで自らの立場を相対的に向上させようとするような
「優秀でない理系」が多すぎる現状ってのは間違いなく理系にとっても文系にとってもマイナスでしかない
要するに、理系しか脳のない「ただの理系」は恥ずかしいから分を弁えて大人しくしてようぜって話
優秀な人間は何やらしたって優秀に決まってんだから理系の柵のなかで吠えたって惨めなだけだ

191:Nanashi_et_al.
12/01/25 14:07:57.64
>>190
うん、それと文系にも理系板に来てほしいよね、特に理系全般板には
...反駁はするけど
私も時々文系板で遊んでいる

192:Nanashi_et_al.
12/01/25 14:29:50.69
>>191
来ないでしょ
俺が文系だったら5分で心折れるわ
文系叩きがないスレなんぞどこにもないんだからさ
理系と意見を交わしたい文系の人らはニュース速報にでも引っ込んでるんじゃないかね

193:Nanashi_et_al.
12/01/25 15:33:22.90
だからさ、一部除いて文系なんて実質存在しないんだよ

194:Nanashi_et_al.
12/01/25 16:55:48.86
現役高2だが来年東北大行く奴は底辺駅弁より下に見る

195:Nanashi_et_al.
12/01/25 16:57:07.75
ほんとーに読解力ないんだなぁ…
こんな典型的な馬鹿理系に馬鹿にされる文系がかわいそうだわ

196:Nanashi_et_al.
12/01/25 16:58:12.32
>>195>>193宛てね

197:Nanashi_et_al.
12/01/25 17:47:32.50
>184
世の中には10種類の人間が居る。
二進法の分かるやつと判らないやつだ。

198:Nanashi_et_al.
12/01/26 12:00:11.25
文系なんてほとんど存在しない
これは事実

うそだと思ったらそこらへんの文系出た人間に専門分野語らせてごらん。


199:Nanashi_et_al.
12/01/26 17:30:34.41
文系だから分からない

ほど自虐的な発言を俺は聞いたことがない

200:Nanashi_et_al.
12/01/26 17:50:09.53
>>199
いや本当に分からないのだよ
>>197 のカキコさえ理解できな()

201:Nanashi_et_al.
12/01/26 23:01:39.87
>>200
すまんすまん。
「文系だから分からない(計算とか科学知識とか)」
は、本人たちが自覚してるかどうかは別に
「文系だから分からない(文学とか心理学とか法学とか経済学とか)」
も有意に含んでるってこと。マルクス主義説明できない奴とか、フロイトの考え方知らない奴とか、原文読んだことない英文学科とか助けてやれよ…

202:Nanashi_et_al.
12/01/27 01:54:41.57
>>201
>マルクス主義説明できない奴とか、フロイトの考え方知らない奴とか、原文読んだことない英文学科とか助けてやれよ…
そんなどうしょうもないの、って救いようが有るのか?
天は自ら助くる者を助く、と言うだろ

203:Nanashi_et_al.
12/01/27 12:22:42.91
だいたいさ、本当は経済の専門家であるべきの大蔵省(財務省)の官僚
なんてほとんど法学部出身なんだぜ。

ようするに法学部だの経済学部だのってイラネってことよ。

大学院に進むか法曹界に進む連中だけだよまじめに勉強してるのなんて。

204:Nanashi_et_al.
12/01/27 15:18:41.73
>>203
いや、ちゃんと勉強してますよ。「公務員受験勉強」をw

205:Nanashi_et_al.
12/01/27 16:02:48.01
>>204
公務員試験受ける人はな

206:Nanashi_et_al.
12/01/27 22:11:54.84
>>202
せっかく大学行ってるんだぜ?
救ってやろうよ

大卒資格がただの紙切れになると理系にまでしわ寄せ来るから嫌だってだけだけど…

冗談抜きに教養のために一般書読んでるその辺のおばちゃんのが頭良いぞ文系の連中と比べて

207:Nanashi_et_al.
12/01/28 12:05:58.33
英語に関しても理系の方が英語の文献にあたったりする機会が多いから
詳しかったりする。

文系は存在しないに同意

208:Nanashi_et_al.
12/01/28 14:16:16.70
文系の人って「気分が良いか気分を害するか」ってことばかり話したり考えたりしてると感じる。

209:Nanashi_et_al.
12/01/28 20:31:21.06
>>206
悔い改めて真面目に勉強したら、救いの手はさしのべられるだろう
大学に行っているだけの人間なんて()
go to church と go to the church の意識の違いそのもの

210:Nanashi_et_al.
12/02/02 00:19:49.52
日本の文系はもうオワコン

211:Nanashi_et_al.
12/02/02 00:36:35.34
東大の大橋弘忠教授はプルトニウムを食っても安全だと言ってます

ぜひプルトニウムの粉をご飯にふりかけて食う芸をテレビでやってください。

212:Nanashi_et_al.
12/02/02 09:15:39.93
>>211 実際にどうなるのかがそんなに知りたいのか?あなたは文系の人だろうけど。
あなたはどうなると思うのか考えを聞かせて欲しいね。

213:Nanashi_et_al.
12/02/02 10:23:34.44
>>211
量という概念がないのがいかにも文(ry

214:Nanashi_et_al.
12/02/02 14:51:02.49
理系は天才、悪くても秀才しかいらない通用しない世界だからね。
それ以下はレギュラーどころかベンチにもはいれなくて観客席で一般人相手に俺はこいつらより体鍛えてるんだこいつらより野球の素質があるんだと惨めな虚栄張って可哀想な自分を慰めてる野球部員みたいなもんよ。

215:Nanashi_et_al.
12/02/02 14:58:07.06
>>214
お前は何系なのw

216:Nanashi_et_al.
12/02/02 18:10:57.71
一人の天才が発見した新理論を、九人の秀才が正しいと認め、九十人の凡才が応用を考えるのが理系。

217:Nanashi_et_al.
12/02/02 18:38:05.32
数学と物理ができないのが文系

218:Nanashi_et_al.
12/02/02 20:05:35.37
個人的には位相数学とかは文系(的な思考回路)の方が得意そうなイメージがあるんだが

んで何で文系って遊び暮らしてるのに理系より頭良いって思い込んでるの

219:Nanashi_et_al.
12/02/02 23:54:45.73
一部を除き文系学部の方が偏差値高いからでね?

220:Nanashi_et_al.
12/02/03 04:50:10.14
文系理系の定義って何?
単に出身学部指してんの?

221:Nanashi_et_al.
12/02/03 10:37:35.23
>>220
数学や物理を理解できる人が理系
わからない人が文系

222:Nanashi_et_al.
12/02/03 10:39:20.01
たとえば偏差値って何かをある程度理解してる人が理系
理解せず母集団とか考えずに数字だけ単純比較してるのが文系

223:Nanashi_et_al.
12/02/04 12:07:05.66
>>222
理系の俺も学生時代なんて、「お、偏差値上がった」程度にしか思ってなかったw
理系文系が問題ではなく、使える使えないが問題だわ
論理的思考力があっても協調性が無い奴もいるし
そもそも数学を理解してるのも一部だけだろ
偏差値60も無い大学に通ってる奴なんて理系であって理系にあらず

224:Nanashi_et_al.
12/02/04 14:49:05.83
>>219
それもあるけど、俺としては世間一般の頭良いのイメージが
沢山の物事を知っている人間って固定化されてるってのがあるんじゃないかなあと

知らないことを、少数の知ってることから考えて導き出すのは、多くを知ってる必要がないから覚えることが少なくて楽だとか思ってるんだと思う

225:Nanashi_et_al.
12/02/04 18:13:44.74
>>224
文系でも法律関係だとかだと、事件の分野について勉強しなければいけない
こともあるようだが。

226:Nanashi_et_al.
12/02/04 19:07:20.70
文系と呼べるのは旧帝大+神戸一橋の一部優秀な学生だけ
その他の大学に遊びにきてる奴らは就職予備校生とでも命名してやろう
学問しないのに「大学生」とかちゃんちゃら可笑しい


227:Nanashi_et_al.
12/02/05 23:30:11.98
神戸や一橋でもほとんどは真面目だ


228:Nanashi_et_al.
12/02/06 00:30:01.19
理工系と文系に分けるからややこしくなる。
利口系と阿呆系に分ければ簡単。

229:Nanashi_et_al.
12/02/06 11:28:23.92
>>225
心理と教育と法律と福祉は真面目。
職業に直結しやすいから。

230:Nanashi_et_al.
12/02/06 13:20:41.20
真面目なのと頭が良いのというのは違うと理解して、やっと学士レベルだろ
それ未満は大学に行った意味なしだろ

231:Nanashi_et_al.
12/02/06 13:36:04.43
経済、経営、商、社会がガン。
そういう学部を出た奴に限って企業を破壊するトップが出たりする。

外国語学部は国際化進展のため今のところ学生は真面目。

232:Nanashi_et_al.
12/02/07 19:18:58.92
文系でも女性というだけで一般職採用。数年後には結婚→専業主婦。
数年で寿退社だから、女子の就職率は男子より15%ほど高いのです。

女性というだけで特権階級、それが日本社会。


233:Nanashi_et_al.
12/02/07 19:52:38.23
>>232
それはない
どう見ても男性社会

234:Nanashi_et_al.
12/02/07 22:41:57.08
大学で本気で勉強した人は
どこの大学だから真面目だとか不真面目だとか思わないよな

235:Nanashi_et_al.
12/02/07 22:48:07.82
大学で受験勉強より本気で勉強する訳ない

236:Nanashi_et_al.
12/02/11 23:27:32.48
>>232
社会的な学問を多く学んでいるはずの文系の学生がこれほどまでに弱っちい思想に染まってるのを見ると泣きたくなる

しかも数多いし

237:Nanashi_et_al.
12/02/12 11:41:45.49
社会科系はそれなりに役立つと思うが。

238:Nanashi_et_al.
12/02/12 13:36:17.26
>>237
具体例を教えください。

239:Nanashi_et_al.
12/02/12 21:04:28.45
文系も院卒=エリートの社会にするべき
文系も院ロンダが当たり前の風潮になれば学歴コンプは勉強する
すると院卒のメジャー度が上がり、勉強好きな奴も院に行くことを躊躇しなくなり本格的に勉強する

エリート採用目当てじゃない人は今まで通りサークル活動したり大学生活楽しんで就職ができる(無理やり勉強させられない)

240:Nanashi_et_al.
12/02/12 21:54:48.86
文系院がメジャーになったら院までレジャーランドにするだけだろあいつら

241:Nanashi_et_al.
12/02/13 07:04:59.80
>>239
そうならないのは、企業が『文系の勉強は大学受験まで』と本気で思ってるから。
院の大学名なんて考慮しないってよ、文系は・・・。

文系院の講義内容なんてそれは酷い。
経済研究科だったら延々とマルクスを語るだけとか。
異論挟んだら即追放ね。あそこは弟子と師匠の関係であって、学問の場じゃないんだ。
企業はそういう事をよーわかっている。文系院卒なんて師匠(=教授)の極右思想や極左思想にかぶれる奴いるからから企業はなおのこと嫌う。

242:Nanashi_et_al.
12/02/13 17:19:06.45
真面目に頑張れば中学3年か高校3年くらいまでに基礎的な量子力学
の数学くらいは理解できるようになるんでは?
もちろん学費は全部無料とかで。


243:Nanashi_et_al.
12/02/13 19:11:59.96
>>241
>院の大学名なんて考慮しないってよ、文系は・・・。
理系だってそうだよ、ただ企業は『理系の勉強は大学受験まで』とは思っていないだけで

>異論挟んだら即追放ね。あそこは弟子と師匠の関係であって、学問の場じゃないんだ。
これも理系だってそうだよね?私も追放された口、但し余所の飯をなんとか食べて飢えをしのいだけど

>>242
最近の高校の線形代数(??)の履修内容がひどすぎて、大学であと一押ししないとダメ

244:Nanashi_et_al.
12/02/14 22:08:31.27
理系の場合は院の大学名は考慮されるんじゃないか?
東大院東工院工学系で研究したことはどうでもいいという企業もあるのかな

245:Nanashi_et_al.
12/02/15 14:29:23.33
>>244
もちろん、考慮されますよ。
だから他大院受験者も多いのです。
といっても理系じゃ大東亜帝国でも就職には苦労しませんがね。

246:Nanashi_et_al.
12/02/17 21:29:07.15
別に企業はオマエラのために経営してるわけじゃないんだけどね

わかってる?

247:Nanashi_et_al.
12/02/17 21:31:29.02
役に立つ立たないで言えば

理系、特に理学の8割は役に立たない研究だろ
それを役立てるのは工学のお仕事ですよ


248:Nanashi_et_al.
12/02/17 21:40:14.38
自分の仕事が本当はなんの役にも経ってないじゃないかって疑心暗鬼になるよな

249:Nanashi_et_al.
12/02/18 10:11:32.24
>>247
数字の扱い方(統計学とか)は役にたつだろ
理系ってデータ処理は基礎としてどこの学部でも学ぶでしょ
まあ専門っていうよりその土台部分みたいなとこだけど

250:Nanashi_et_al.
12/02/18 12:41:25.73
俺は有名大学に入りたいがためだけに文系学部を選んだんだけど
文系の勉強ってけっこうゼネラリストとしての能力が要求されるよ。

社会学でも芸術学でも歴史学でも、そういう学問はやっぱ外国が本場だから
かなり外国語の文献や論文にあたらなくちゃいけない。
(基本、他人の手を通した翻訳を使うことは許されない)

文学研究みたいなオタク学問でも
作品成立当時の社会状況や時事を調べるというアプローチは必須で、
理系と同じようにデータをそろえて分析しなきゃいけない。
作者が存命中の場合、アポをとって実際に会うっていう
編集者なみの行動力を発揮する奴もいる。

社会学みたいな勉強も、人と会ってデータを取るというのが必要だから
部屋にこもって文献を読むことしかできないみたいな人には無理だし、
中には、異性と疑似的な恋愛感情を作り出してデータを収集するという、
とんでもなく高度なコミュ力を駆使する人だっている。

文系は遊んでるとかいうけど、
きちんと遊べるような能力がなくちゃできないことも沢山あるわけ。
マスコミみたいなとこに文系が多い理由がわかるでしょ?
理系の専門的な勉強を見下すつもりはまったくないけど
おかしな偏見で文系をディスるのもやめてくれ。

251:Nanashi_et_al.
12/02/18 13:04:12.20
>>250
きみが立派なのはよくわかったけど少数派だろ。
マスコミに文系が多いのはようするにコネだな。
昔から多いから今も多い。

252:Nanashi_et_al.
12/02/18 19:37:31.70
>>250
それをまず遊んでばかりいる君の周りの他の文系に言ってやれ。筋違いなこと言われても困る

253:Nanashi_et_al.
12/02/19 00:28:47.79
>>247
理学は面白ければOKって世界だから

254:Nanashi_et_al.
12/02/19 04:09:41.15
質問ですマジレスお願いします。ガチです><
100未満を、四捨五入。100未満が、四捨五入。

12万6750 = 答え(      )

答えはいくつになりますか?


255:Nanashi_et_al.
12/02/19 12:31:02.39
12万6800

256:Nanashi_et_al.
12/02/25 20:24:10.48
文系ってのはお祭り騒ぎが好きなんでしょう。

257:Nanashi_et_al.
12/02/26 01:42:50.13
10万円を6億円にした為替トレーダーGFF氏インタビュー
URLリンク(niconamafx.seesaa.net)
URLリンク(niconamafx.seesaa.net)


窓埋め投資法は10万を6億まで増やしたGFFもやってたけど
結局30万まで減らして退場した


258:Nanashi_et_al.
12/03/01 20:42:03.45
知らなかったじゃ済まされない テレビ局・マスコミ・電通 関係図
URLリンク(mamorenihon.files.wordpress.com)
関連 ニュース速報+/既婚女性/大規模OFF/東アジアnews+

日本分断工作
URLリンク(unkar.org)
URLリンク(ameblo.jp)
米韓FTAの驚くべき内容 
URLリンク(saito-san.sblo.jp)

259:Nanashi_et_al.
12/03/04 18:42:19.69
出世や報酬ってのは能力に対して払われるものではなく、
ストレスに対して払われるもんだ。

中小企業苛め抜いて収益目標達成したり、
ポン引きまがいの買春ツアーのツアコンでニコニコしながら一晩中飲めるか?
部下をパンクするまで使い倒して組織目標達成できるか?
リストラターゲットを上手く病気に追い込んで自主退職を引き出せるか?

理系の奴はそういう仕事ができる奴が少ないから出世もしないし給料も少ない。
バランスは取れてるんだよ。

260:Nanashi_et_al.
12/03/04 19:40:20.35
全部労基署と公取ににチクってあげたい

261:Nanashi_et_al.
12/03/04 20:56:03.84
こういうこと平気で言っちゃうから文系はクズって言われるんだがなあ

262:Nanashi_et_al.
12/03/04 21:02:10.51
文系の偏差値と理系の偏差値比べてる奴はアホだって自覚した方がいいよ
サッカーと野球のチーム比べてどっちが強いかって議論する奴いないだろ?

263:Nanashi_et_al.
12/03/04 21:42:47.43
大学を決めて学部を決める
工学部は底辺

264:Nanashi_et_al.
12/03/04 21:56:05.44
工学部だけど工学部の下の連中は終わってるな。
結果さえ合ってれば後は何でも良いってのが多すぎ

265:Nanashi_et_al.
12/03/04 23:39:38.40
理系の仕事のストレスを知らずに語られても困るよね

266:Nanashi_et_al.
12/03/08 00:59:36.53
理系は母集団が低いので、偏差値も低い

267:Nanashi_et_al.
12/03/08 03:59:45.02
釣れますか

268:Nanashi_et_al.
12/03/08 05:28:41.95
自分で問題点を見つけ研究を設定し、研究方法を考え、研究し結果を出すトレーニング(指示を仰がず自分で考えるトレーニング)を積んだ博士はもっと企業に評価されるべきだな

指示待ち、報連相文化の日本企業にはいらない能力かね

269:Nanashi_et_al.
12/03/08 11:52:03.87
自分で解決できそうなどうでもいい問題点をひねり出してそれを解決する能力と見分けつけにくいからなあ。
評価するのは何気に厳しい能力だと思う

本来なら必要な能力なんだが、日本の博士や修士は上みたいなことやってペーパー稼いでるだけだし

270:Nanashi_et_al.
12/03/08 15:38:32.00
評価は他人がする
一番評価されるのは上司の期待に応え
更にそれを越えてやりすぎない場合
やり過ぎると干される場合もw
特に上司の間違い見つけちゃったとか最悪だからwww

271:Nanashi_et_al.
12/03/11 12:55:53.73
はやいことが効率だと思ってるような、とにかくはやくやろうとする体力馬鹿が
数学的思考を停止させてる元凶だと思う。
健康にも良くない。

272:Nanashi_et_al.
12/03/12 12:21:29.45
>>268
>自分で問題点を見つけ研究を設定し、研究方法を考え、研究し結果を出す
そういう博士はアカポス取るし、それ以外の博士はそれなりの扱いで十分w、働いてくれたらOK
問題無し

273:Nanashi_et_al.
12/03/18 11:00:14.37
>そういう博士はアカポス取るし、それ以外の博士はそれなりの扱いで十分w

嘘だw

274:Nanashi_et_al.
12/03/18 11:15:39.79
数学は勉強量と成績がほとんど比例する科目。才能はいらない。
それができない文系はサボりであることが明確。

275:Nanashi_et_al.
12/03/18 11:29:12.65
それは大学受験まで。
いまはPCで計算できるから、それを使えるようになるが大事。

276:Nanashi_et_al.
12/03/18 11:54:27.85
数学は一番才能が必要な科目だと思うぞ

277:Nanashi_et_al.
12/03/18 12:37:53.18
>>274
しかも
計算が出来ない=計算しか出来ない理系より優れている
とか言い出す始末だからな

出来ないのは仕方ないが、そこまで突き抜ける奴多すぎんだよな

278:Nanashi_et_al.
12/03/18 12:42:03.70
本物の数学はな。
受験や工学で利用する数学は才能がまったくいらない。

279:Nanashi_et_al.
12/03/18 12:48:07.08
受験数学に才能がいらない証拠に、別に数学が得意でもなかった
教育学部卒の数学教師ですら受験数学ならなんでも解く。

280:Nanashi_et_al.
12/03/18 13:23:00.66
俺の高校に工学部出身なのに
関数とは何なのか説明できない数学教師いたぞ

281:Nanashi_et_al.
12/03/18 13:31:50.24
レアケース持ち出して,全体がそうだとでも言いたいんだろうか

282:Nanashi_et_al.
12/03/20 10:50:45.51
大卒で無職や非正規はもはや普通かもしれない

大卒正社員、3年で20万人離職…政府推計
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>政府は19日開いた「雇用戦略対話」で、大卒の2人に1人、高卒の3人に2人が、
>無職や非正規雇用だったり、3年以内に仕事を辞めたりしているという推計を報告した。

283:Nanashi_et_al.
12/03/20 15:43:14.25
現実の問題に対して、適切な数学を適用するのはかなりの才能が必要。

284:Nanashi_et_al.
12/03/25 01:12:48.44
東大文2目指してたけどここみて少し萎えた  

285:Nanashi_et_al.
12/03/27 12:33:11.88
数学というか算数の時点で30%が脱落してる。
中学数学で50%が不得意で脱落してる。
高校数学だともう70%以上脱落するから1994年のカリキュラム変更時に微分と積分が選択になった。
2002年からは数列・行列も文系はやらなくていいようになった。
解の公式が高校に引き上げられた。
高校数学は才能ですよ。

286:Nanashi_et_al.
12/03/27 14:10:22.88
教え方が悪いだけだろ。
微分は折線の傾きとか言われても
「だから何」で終わりじゃん

積分で面積が分かる言われても
「底辺かける高さ割る2でなにが足りないんですか」
と言われりゃそれまでだし

高校生なんだからもっと抽象的な数学教えちゃっていいはず

287:Nanashi_et_al.
12/04/03 21:13:39.35
今、仕方ないと思って半ば諦めているような事、
例えばお金の発行の事、為替相場や投資家の事等の文系人間がやってる事は
100年後にはとんでもないことだったとして振り返られることだろうなぁ。
100年後じゃ遅すぎるけど。

288:Nanashi_et_al.
12/04/04 17:06:27.35
>>287
あいつらのやってることは中世の錬金術師と一緒。
もっとも科学の源流も錬金術なんだけどねw
でも近代に否定された錬金術を金融の世界では21世紀になっても堂々詐欺まがいのことをやっている。
某投資顧問の企業年金問題からしてそうだ。


289:Nanashi_et_al.
12/04/06 21:52:07.02
工場跡地を研究所に改装して博士号取得者を雇え!!

290:Nanashi_et_al.
12/04/09 10:25:46.95
教え方が悪いだけなんて言い訳。ほとんどは仕方なく文系選択してるのだから。
じゃなかった法政の工学部が偏差値52なんて沈む状態にはなってないってw

291:Nanashi_et_al.
12/04/09 13:09:09.56
>>232
ほんと女々しいな

292:Nanashi_et_al.
12/04/09 18:30:29.90
亀レス、みっともない。

293:Nanashi_et_al.
12/04/10 10:40:35.25
大学はリストラ、高専は増設を 国家戦略会議

 政府は9日、国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)を開き、次世代を担う人材の育成策について議論した。
産業界が求める人材と教育機関が育成する人材のミスマッチを解消するため、民間議員が教育システムの抜本改革を提言。
大学の統廃合や高等専門学校の増設を求めた。
ただ大学のリストラには教育界の反発が予想され、改革は難航する可能性が高い。
 民間議員は「東大の9月入学導入を機に、教育システムの転換を図るべきだ」と指摘。
統廃合を含む大学改革の推進に加え、小学校・中学校・高校の「6・3・3制」のあり方も見直し、小中・中高が連携した一体教育の充実を求めた。
 大学改革では、国立大学法人の運営費交付金や私立大学の私学助成の配分を見直す。
私学助成は学生数や教職員数に応じて配分が決まるが、今後はグローバル化や地域貢献度を基準にメリハリをつけることを提言。
今年度中に新基準を作るように求めた。
一方で、成長産業の人材を育てるために高専の拡充を訴えた。今年春の高専卒の就職内定率(2月1日現在)は98%と高いためだ。
首相は平野博文文部科学相に5月に対応策を報告するように指示した。
 会議では、生活保護を受ける人の自立支援策も検討。
小宮山洋子厚生労働相が、働いて得た収入の一部を積み立てて、保護から脱却した時に受け取れる「就労収入積立制度」の導入を表明した。
URLリンク(www.nikkei.com)

やっとかよ。

294:Nanashi_et_al.
12/04/13 18:57:37.18
ちなみに、文系の研究は修士論文までw
博士号が取れる人はまれ。
文系では論文博士は引退間際に取る名誉的な物。
だから、文系は碌に博士号も取れない。

295:Nanashi_et_al.
12/04/24 21:26:57.13
食べ物の量とか資源の量とかエネルギーとか生活のための用具(道具)とか
全部理系の話なのに、文系って一体なんなの?政治学科とかってなに?
法律って本当に理系(自然科学)に立脚してんの?

296:Nanashi_et_al.
12/04/24 21:32:34.31
教養レベルの理系知識がないと政治の世界には入れないから安心しろ

文系行くのは勝手だけど、何で揃いも揃ってゴミなんだ

297:Nanashi_et_al.
12/04/24 21:36:36.91
理系でない人間がどうやって外国の人たちと仲良くするの?
言葉だけ喋れたってしょうがないような気がする。

298:Nanashi_et_al.
12/04/24 21:40:11.56
趣味や文化の知識さえあれば

だが俺は英文学科の連中が原文の表現について話してるのを見たことないし、
実際
「ここなんで受動態なん?」
とか言うだけで…うん

299:Nanashi_et_al.
12/04/25 00:11:51.37
>296
>教養レベルの理系知識がないと政治の世界には入れないから安心しろ
それ本当なの?信じられない。
選択問題で適当に答えて高得点だったりしたんじゃないのかな。

300:Nanashi_et_al.
12/04/25 18:09:52.66
そんな事無い。政治家というのは秘書上がりなんてのが普通だ。
新聞記者とか。県会議員→国会議員とか。

301:Nanashi_et_al.
12/04/25 20:14:45.01
文系の人ってすぐ教養レベルって話持ち出すよね。
なんか大学行かない人が馬鹿みたいな言い方だよね。
大学行かない人間を馬鹿にするのって文系の特徴の一つだと思う。

302:Nanashi_et_al.
12/04/25 23:19:33.67
>>301
その一般化は早まりすぎじゃない?

303:Nanashi_et_al.
12/04/26 06:14:20.71
>>1
人間性の問題だと思うよ?なんか人間的に陰湿だったり、損得ばかりで何でも考えるから、運気が逃げてるんだ。

それと専門バカっていうか、社会の基本とか、「徳が得になる」とか、ある程度のビジネスマンならちゃんと分かっている事を知らない人大杉。

実際、俺の知り合いには博士を出てもちゃんと働いていい給料もらって、充実している人が大勢いる。


304:Nanashi_et_al.
12/04/26 06:25:34.94
出来る社会人は、文理問わず、職種問わず、多様な本を読んだり見識を広めるための勉強を常にしているもんです。
いま、日本人の大人の9割が全然勉強していないと言いますが(そういう方々は幼稚な方に突っ走っています),
1割は修験者のように勉強しているというデータもありますから。



305:Nanashi_et_al.
12/04/26 12:09:04.03
文理問わずってよく使われる表現だけど、
その文って比率だと1パーセントくらいなもんだよね?
1%じゃ多過ぎかな?

306:Nanashi_et_al.
12/04/26 18:34:37.58
博士に関しては、理系より文系の方が恵まれてないだろ

あと、理系文系って騒いでる暇があるなら研究進めようぜ

307:Nanashi_et_al.
12/04/26 19:33:41.40
人間の死活問題だから騒いでるんだろ。

308:Nanashi_et_al.
12/04/26 21:36:05.71
人間というリソースをどう社会に活かすかを考えるのは、日本では文系の仕事なのにその文系はっていう

309:Nanashi_et_al.
12/04/26 23:36:57.93
日本はさ、技術力は有るんだよ
だけどそれを活かせていない
これは文系がバカだから

文系の優れた能力は人間力だとか言って
コネや派閥で物事決めてるんじゃねーよ!
日本を潰す気か

310:Nanashi_et_al.
12/04/27 06:17:16.29
文系に

俺(無職)>>>お前(理系の院で高い金を無駄にしてる)


とか言われて哀れみを感じた

311:Nanashi_et_al.
12/04/27 22:49:12.34
>>310

ゴミに言われても気にするな。

312:Nanashi_et_al.
12/04/28 14:40:14.29
>>303

学問は、ビジネスじゃない。

313:Nanashi_et_al.
12/04/29 17:45:48.48
看護師免許取って実務経験5年くらいやれば実は大学教員なんてすぐなれるのにね。
文系は社会の役にたたない。

314:Nanashi_et_al.
12/05/02 21:29:57.62
論文博士なくなるのか。まあ文系なんてほとんどが単位取得満期退学だから。
無意味に落とすんだよなw博士論文審査はw

315:Nanashi_et_al.
12/05/03 14:20:36.63
博士課程なのに"単位取得"退学とか意味わからない
博士は査読論文で取るもんだろう?

316:Nanashi_et_al.
12/05/04 00:55:40.18
文系は博士号とって無い人が博士論文を審査するんですよ。
だから「出さない」のです。よっぽどの大家で無い限り。


317:Nanashi_et_al.
12/05/04 14:08:11.29
文系のつくるCMとか広告って気持ち悪いな。

318:Nanashi_et_al.
12/05/04 15:02:31.09
>>317
たぶん、最近のCMがおかしいだけでしょ。
昔なら許されない品質のCMが大手メーカーでもじゃんじゃん流してる。
パチンコや消費者金融のCMを解禁したからだな。TV全体がおかしくなってしまった。

319:Nanashi_et_al.
12/05/05 10:14:52.34
なんで文系という一大宗教が狂ってるってことに気がつかないんだよ、そこの常識人間さん。

320:Nanashi_et_al.
12/05/08 17:43:40.53
農業高校とか工業高校をなんで高専にしないんだろうね。

321:Nanashi_et_al.
12/05/14 17:18:48.89
すっごい笑える
URLリンク(timefetcher.blogspot.com)

322:Nanashi_et_al.
12/05/27 04:55:16.63
スレリンク(rikei板)
【セルカン仲間】 川崎和男、 横山広美、…

セルカン の仲間たち について語りましょう!

(東大 助教)(Asst. Prof.) アニリール・セルカン = プリンストン大学 数学部 講師、 JAXA講師、 NASA宇宙飛行士候補、 アルペンスキー金メダリスト、 宇宙エレベーターに関する研究で東大博士号

(阪大 教授)川崎和男 (クライン壷 人工心臓 9ページD論) は、セルカンと トポロジー、物理学、11次元宇宙、タイムマシン 等を共同研究

(東大 准教授) 横山広美 (大学界 美人 No.1)も 物理学者の立場から セルカンを絶賛

(文部科学大臣)遠山敦子、 (東大 教授)松村秀一、 (歌手)相川七瀬、 福岡伸一、 …

坂本龍一 も絶賛: 「 セルカンは宇宙飛行士だと思ったら時間旅行者でも あったのだ! 結局のところ、それは同じことなのかもしれないね。」

323:Nanashi_et_al.
12/05/29 21:43:38.63
>>303
「人間力」とか言って派閥闘争しか出来ない文系馬鹿と発想が一緒。

324:Nanashi_et_al.
12/05/30 11:13:47.71
論理的思考の技法〈2〉三段論法と誤謬
URLリンク(www.amazon.co.jp)

325:Nanashi_et_al.
12/06/10 00:57:58.50
理系の技術者は技術を韓国、中国にどんどん売り渡して
無能な奴ほどでかい顔してのうのうと生きてるこの基地外国家
の息の根を止めるのに協力して欲しい


326:Nanashi_et_al.
12/06/10 03:23:39.35
無能な奴①規制に守られてるマスコミなど
     ②穀物、資源、金を右から左へ動かして
      何も生み出さずに中間搾取してる
      銀行、証券、商社など
     ③税金で食ってる官僚、公務員

技術者が技術を海外に売り渡して日本が外貨を稼げなくなれば
こいつらを失業させることが出来る


327:Nanashi_et_al.
12/06/12 23:05:23.74
元同僚メンヘル助教(殆ど休職してた)が、准教授になった短大の理事長や
学長には、そいつが准教授になるための条件(助教以上の職位経験が充分なければならない)ことや
そいつの助教歴2年はほとんど休んでいる状態だった情報を伝えたよ。
しかし、そいつらって馬鹿なのか「休職機関も含め助教経験は2年とみなします」だとさ!
新設学科の設置基準の際の教員審査のハードルの高さを知らないアフォだと呆れたよ。
そんで、そいつらの学歴調べたら理事長も学長も私大卒w
俺様のように国立大学で学び育ち、国立大学で働き続け多くを熟知している人間と違い
文部科学省の常識を知らないってことなんだYO!
絶対、そこの短大は教員の経歴詐称で設置取りやめになると思うぜ!


328:Nanashi_et_al.
12/06/14 12:07:59.71
これからの日本は技術者が技術を海外に売る時代
サムスンに技術を売った技術者はパイオニア


329:Nanashi_et_al.
12/06/22 15:57:18.59
理系の勉強は大学受験まで。文系の研究は一生涯

330:Nanashi_et_al.
12/06/22 16:25:57.31
大阪の橋下が激太りしてるらしい

URLリンク(syobon.net)

331:Nanashi_et_al.
12/06/23 09:52:07.65
>>329
単位取得満期退学君が一杯いる文系がいう台詞じゃない。

博士号も出せない文系が博士後期で何研究してるの?

332:Nanashi_et_al.
12/06/29 12:12:04.97
文系が作った社会システムの中でドヤ顔で研究する理系

333:Nanashi_et_al.
12/06/29 20:56:51.82
文系という宗教に染まってしまった人間に対してはどうすればいいのか誰か教えて下さい。

334:Nanashi_et_al.
12/06/30 15:32:59.23
>>333
少しでもサイエンスにすることです。
心理学とかサイエンスでしょ?

335:Nanashi_et_al.
12/07/03 13:37:30.55
教育学部って文系でも専修免許目当てで修士行く奴が多いよね。
たいていは採用試験不合格組だけどw

336:Nanashi_et_al.
12/07/07 20:46:11.00
原始人と上手に付き合う方法があるのか?
誰か教えてください。


337:Nanashi_et_al.
12/07/08 00:24:01.84
>>335
知り合いの文系は
「優れた俺は、人の上に立って生徒に教えを説く義務がある!」
「理系の勉強は削除」
「理由? 俺に出来ないことを学校で教えないといけない理由を理系のお前が言えよ」
「ラノベ=面白い。文学=つまらない。それなのに国語の教科書には文学しか載っていない。日教組の陰謀だ。あいつらを解体して教科書の文章を全てラノベにする!」
教育学部での卒論は何故か「日本は武装するべき」という電波理論

当然採用試験落ちたが
「目的があって先生になりたいんだろ。じゃあ二種か非常勤やれば? 実績あれば教採通るよ」
というと
「は? 実務経験あっても試験に通らないと先生になれないだろ。そんなことも知らんのか理系は」
といってくる(後で知ったが教育学部でやり過ぎて目を付けられてたそうだ)

など酷いカオスだった

338:Nanashi_et_al.
12/07/08 02:14:42.50
        ____
      /    \     ┛┗ おいっ、できる夫!
    |\/  ノ' ヾ  \/|  ┓┏
   |/ ≪①>  <①≫ \|      お前、今日は金曜日だぞ。
   |     (__人__)     |      それなのに定期預金のノルマ、
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/      まるで達成してねえじゃねえか!
.   / ヾ.  |ェェェェ|   ⌒ヽ     見込みさえあがってないんだろ?


      / ̄ ̄ ̄ \
     / ノ    ヽ \        …………
   /   (ー)  (ー)  \
   |      __´ _      |      すみません。
   \        ̄    /

        ___          すみません、じゃねえよ!
       /_ノ三 ヽ\         電話応対はまともにできない、
    |\/<__ >}i|l{<__ >\/|     酒の席ではろくに飲めないし、
    |/  :::::(__人__):::::: \|     同じミスは繰り返す、セールスもできない!!
    |     |i!i!i!i!|  ノ(   |     
    \ _ノ し. |;;;;;;;;;|  ⌒ /     お前、何もいいところねえよ!
    / ⌒.  `⌒´    \      クズだよ、お前なんか! クズ! 信頼ゼロ!!
 (( (<<<)        (>>>)))   今日は残業してでも電話セールスしろよな!
    |、 i、       ,i  /     一件くらいは見込み先見つけろよ!!
    ヽ_/       ヽ__/
     |          |


339:Nanashi_et_al.
12/07/08 02:15:18.79
金融は昔から卑業だろ

340:Nanashi_et_al.
12/07/08 10:49:04.47
金融なんてまっとうな人間がする商売ではないはずだ。
なのに銀行員ってステータス扱いなんだよね。

341:Nanashi_et_al.
12/07/08 11:40:45.67
銀行を辞めたい行員36人目
スレリンク(job板)l50

342:Nanashi_et_al.
12/07/10 17:27:58.72
というかゼロ金利の時代に定期預金預けてもおそらくATMの手数料5回~10回分にしかならないんじゃないか。
というか貯蓄率が0%だよね、今の日本。
そのうちマイナスになる。破産者だらけの世の中になる。

成長産業がパチンコと介護という時点で終ってる。

343:Nanashi_et_al.
12/07/12 14:46:52.82
クイズ・最強頭脳決定戦

1位 理系 亀谷航平  東大医学部
2位 理系 廣海渉   京大医学部
3位 理系 上田隆   東大工学部・八ヶ国語に精通
4位 文系 塩越希   東大法学部・全国模試1位
5位 理系 関典史   東大理学部・数学オリンピック金
6位 文系 隅田好史  京大経済学部
7位 文系 山口真由  東大法学部・東大首席・弁護士
8位 文系 宇治原史規 京大法学部・芸能人クイズ王

344:Nanashi_et_al.
12/07/12 16:04:55.12
宇治原7位だそうだ

クイズ・最強王者決定戦

1位 理系 亀谷航平  東大医学部
2位 理系 廣海渉   京大医学部
3位 理系 上田隆   東大工学部・八ヶ国語に精通
4位 文系 塩越希   東大法学部・全国模試1位
5位 理系 関典史   東大理学部・数学オリンピック金
6位 文系 隅田好史  京大経済学部・高校生クイズ王
7位 文系 宇治原史規 京大法学部・芸能人クイズ王
8位 文系 山口真由  東大法学部・東大首席・弁護士

345:Nanashi_et_al.
12/07/14 08:38:35.92
学校の文系卒かどうかはどうでもいいとして、自分の親が文系の仕事してたら最悪だな。

346:Nanashi_et_al.
12/07/15 09:32:35.62
文系ねぇ
勉強しないから馬鹿が多い

347:Nanashi_et_al.
12/07/22 20:07:44.46
看護学は理系だよな。

348:俺は文系だ!
12/07/22 21:22:11.70
大学教授、裁判官、検察官、官僚と文系にも理系と張り合える優秀なやつはいるぞ!

349:Nanashi_et_al.
12/07/22 21:51:40.27
法学部でもなければ学者を目指すわけでもない文系学生は逝ってよし、というわけですね

350:Nanashi_et_al.
12/07/23 00:17:18.19
先生を目指すと一生安泰

351:Nanashi_et_al.
12/07/24 18:11:52.19
理系からみて文系キャリア官僚は優秀?

352:Nanashi_et_al.
12/07/24 19:35:21.69
>>351
ゴミ

353:Nanashi_et_al.
12/07/27 11:13:26.58
というか文系の半分はいまやフリーターじゃん。
工業高校卒未満じゃないの。

354:Nanashi_et_al.
12/07/28 01:57:18.44
東京一阪あたりなら、文系でも普通に就職できるんだが。ここの住民は、文系を舐めすぎ。

355:Nanashi_et_al.
12/07/28 07:17:04.74
理系はFランですら普通に就職できるんだが。

356:Nanashi_et_al.
12/08/09 21:42:13.95
大学の文系がくだらないっていう議論ほど建設的なものは無い。


357:Nanashi_et_al.
12/08/12 09:50:07.64
彼女にDVした挙句、切られたら脅迫まがいのことして復縁迫る経済学部の男

「俺は理系の勉強なんて出来ないが、文系様は理系に命令して計算をやらせて結果だけもらうことが出来る」
と言い切ったアホ

世界はナチスに支配されている! ヒトラーは正しかった!
と言い出した文系

「年寄りはうるさいし席取って迷惑だからバス乗るな」
言ってた児童心理学の男

俺の周りがおかしいだけだろうが、文系のDQN率はヤバイ


バランス欠くから理系のトンデモも

三角関数を理解してない、工学部出身の高校教師(てか問題集の解答を写すだけ)

モルを理解してない、工学部出身の高校教師(てか比例計算が出来なかった)

358:Nanashi_et_al.
12/08/12 20:16:34.84
今日ふと思ったんだけど、普段理系の仕事場で理系の仕事してる感覚からすると、
選挙で当選して政治家として活動するのに、なんたら党の推薦とかなんとか党所属とか
あるけど、本当にその地域を代表するんなら無所属が理想というか当たり前なんじゃないの?
なんたら党の○○です、じゃなくてなになに県のどこどこの○○ですだけじゃなきゃおかしいと思う。
なんとか党とかって言ってる時点で喧嘩にしかならないのは当然だよね。
議論する気があるなら、地元の代表ということだけで、その地域の意見や考え方がその代表者に反映されるだけで充分では?

359:Nanashi_et_al.
12/08/12 20:23:24.10
突然ですが処女嫁貰った自称勝ち組が残飯(非処女)叩きをするスレです。興味ある方は遊びに来てね!

【勝組】 処女の嫁さん貰った旦那 Part18
スレリンク(tomorrow板)



360:Nanashi_et_al.
12/08/15 17:27:34.05
>>358
逆じゃないの?
それだと利権を地元に持ってくるだけの議員になってしまう。
みんながそれをやった結果、全国高速道路だらけ、空港だらけ
になってしまったわけ。

国政のことを考えると党に属するのは正しいと思う。

361:Nanashi_et_al.
12/08/16 09:52:29.30
>>360 ずっと自民党だったのに?
みんながそれをやった結果って言うけど、自民党に属してんだから話が違う。
無所属の総理じゃなきゃ駄目だって話をしてんの。

362:Nanashi_et_al.
12/08/17 00:58:09.81
>>361
自民党の総理とか、官房長官がなった県の予算が大幅に増えたという
歴史がある。そういうことを許してはだめだよな。

363:Nanashi_et_al.
12/08/27 11:14:48.95
文系の教授なんて紀要論文業績だけでなってる奴ばっかりだよ。
紀要論文をかき集めて本にしてそれを業績とすればあらまびっくり。
大学院指導教授になっちゃった。しかも満期退学で博士号持ってないのに博士論文を審査してる。

それが、文系の現実。

364:Nanashi_et_al.
12/08/29 12:00:50.27
【教育】「中段チェリー」とか、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」★2
スレリンク(newsplus板)l50
「昨年、私の学校では読書感想文の作品を指定したら生徒からブーイングが起きたので、自由に書かせることにしたんです。
そうしたら漫画の『ワンピース』、ライトノベル『涼宮ハルヒの憂欝』はまだしも、『散らされた純潔~女子高生淫夢の放課後~』という
官能小説を読んできた生徒がいて、『AVもいいけど、たまにはこういうのもアリ』と文字どおりの感想でしたね。
しかも、自分なりのヌキどころや実際ヌイいた回数まで、丁寧に書いてありました」(私立校男性教師・H氏)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch