12/06/29 11:18:25.81
レフェリーとしては不満だがエディターとしては容認で
レフェリーの意見は記録したほうがいいという判断をエディターがしたのならば
氏名を出してコメントとリプライとセットで受理しましょうという判断はあるでしょう
全体として論文の価値を上げることができればそれはいい判断だと思います
コメントは偉くない先生でも投稿しますよ。
経験あり。自分たちの先行研究とかなり類似した論文が出たので指摘した。
844:Nanashi_et_al.
12/06/29 14:36:38.58
>>838
論文は間違っていることを前提に読んでますが。
根本から間違っている論文が多い。
845:Nanashi_et_al.
12/06/29 14:43:34.82
>>844
つまり自分の論文も、間違いがあっても構わないということですねわかります
846:Nanashi_et_al.
12/06/29 21:04:06.37
ん?何か悔しくてスレタイ読まずに書き込んだのか?www
847:Nanashi_et_al.
12/06/29 21:36:50.48
根本から間違っている論文なんて見たことないけどな
査読でも印刷後でも
848:Nanashi_et_al.
12/06/30 22:38:07.63
>>842,843
なるほど。
ありがとうございます
849:Nanashi_et_al.
12/07/07 02:24:53.56
>>847
俺はあるよ。
850:Nanashi_et_al.
12/07/09 11:25:18.37
「根本から間違っている」論文は見たことがないが、「根本が間違っている」論文なら
見たことがある。
851:Nanashi_et_al.
12/07/09 21:03:43.38
根本さんが書いた論文はみたことがある
852:Nanashi_et_al.
12/07/10 14:42:51.86
査読依頼のメールが来てね。引き受ける場合はこちらを、断るばあいはこちらをクリックしてねって書いてあるの。
いま3つも査読かかえてるから断ろうと思って、断る、をクリックしても何か知らないエラーがでるの...
で、あれ? あれ? って言ってるうちに、間違って、引き受ける、をポチっと押しちゃったの...
そうしたら、1分と経たないうちに、査読を引き受けてくれてありがとう、のメールが来ちゃったの...
もう引き受けるしかないよね...
853:Nanashi_et_al.
12/07/10 14:51:02.02
editorにメールでもして断れば。
やったことないけどw
854:Nanashi_et_al.
12/07/10 14:52:31.87
下請けに出せよ。
855:Nanashi_et_al.
12/07/10 15:02:24.91
852だけど、やっぱ、がんばって査読やるよ。アブストラクト、ぱっと見たところ、
以前、自分も手がけた分野だしね。
856:Nanashi_et_al.
12/07/10 21:35:03.64
>>852
Editorがワンクリ詐欺しているのかwwwwww
857:Nanashi_et_al.
12/07/10 22:26:57.33
メールソフトが間違ってピリオドとかを含めてリンクさせてて、
それでエラーになることはあるな。
858:Nanashi_et_al.
12/07/11 21:03:10.30
時間かけて対応しろよw
859:Nanashi_et_al.
12/07/14 09:31:14.11
昔あった科研費の特定研究計画班メンバーの業績にPRLが一報あって
まぁ、そこそこやる人だな、と思ってたら、実は「お前の測定、
まちがってんじゃね?」っていうCommentだったのを思い出した。
860:Nanashi_et_al.
12/07/14 13:53:03.49
コメントでも掲載されているものは論文と同じ重み
861:Nanashi_et_al.
12/07/14 14:34:25.51
無能教員は仮スレに帰れ(藁
862:Nanashi_et_al.
12/07/15 15:51:53.02
なんか最近査読頼まれることが多くなった。ElsevierでSCOPUS一月ぶんの
特典つけてくれる雑誌がうれしい。勤務先ではSCOPUSすら使えんもんで。
863:Nanashi_et_al.
12/07/15 16:27:44.81
取りこまれてる(笑