12/05/18 11:43:38.95 R4jV2w3B
放射線が身体に影響を与える事実があるようだ。
必然的に科学・医学としての追求の対象領域存在することになる。
それを専門領域とする科学者・医者は政治とは無関係に存在しうる。
勿論、社会にそんな立場の存在を許すパラダイムが成立していることが条件である。
一面から言えば、これは社会の政治的コンセンサスがそれを許しているということではある。
だが、科学者・医学者は一応政治的立場とは独立にフィジカル面の真実を追究できるとされる。
その研究結果によって政治的発言し、ある政治団体に寄与するならば御用学者と言われても仕方がない。
研究することが直ちに御用学者に結びつくとは言えない。
>>382
だから、科学的知見を引用することと、政治的立場ないしは生活感覚としての意見は混同しない方が良いだろう。
閾値の問題は放射能の影響の閾値でなく、科学と生活意見の境界のことだ。
変化するIDを使って書き込みするなんて疑いを生む根拠を与えてしまうね。