12/03/05 17:21:28.74 QQhcDGTE
>>482
お手数かけましたが、うまくできました。ドッキングする箇所を示すインジケータが出るのですね。こんなのは初めて見たので申し訳ありませんでした。
ところでE-MU 0204を導入されたんですね。心強い限りです。(笑い)
入力に関しては確かに少し奇妙なところも感じますね。
LineとHi-zが共通端子と言う事も有り、ゲインボリュームを大きく上げると挙動が変に感じますね。
私はむやみにゲインを上げてもノイズが増えるだけなので、極力Line入力レベル入れてボリュームは
左に絞りきるようにしています。
ゲインの低いプローブは多少ゲインを上げていますが、今のところは大きな問題は感じていません。
ただ、この機種に限りませんが、多少大きな入力入れてもAD変換値はIntuneで見ても60から70くらいで頭がクロップされているので、最大値は100まで行かないように感じます。
クロップされるまでの範囲で使用すれば問題は無いのかも知れませんが、
時間があるときにFGで擬似波形を入れてもう少し調べてみたいと思っています。