12/03/04 20:33:18.95 y1Ue0Y7u
>>462
PC側は最大、エフェクト類はすべて無効にしてあります。
ベクモニ側も100に合わせています。
ベクモニ側のサンプリングレートは9600、ビット数は16、パルス検出設定で下限閾値が6、上限閾値は40です。
これはPC側のサウンドカードの問題もあるので参考にはならないとは思いますが。
プローブの指定電圧は1000Vになっていますが、実際に800から1100Vまでの各ステップのcpsとスペクトルの形をみて現在は指定の1000Vに落ち着いています。
それと皆さんに一度聞いてみたかったのですが、それぞれお使いのプロブでの作業環境でのcps値はどれくらいなのでしょうか。
分解能の問題もありますが2インチ、3インチのプローブの性能とはどの程度のものか想像がつかないので。
ちなみに小生の使っている1インチのウエル型は空間線量が0.09~0.10μSv/hの部屋で現在の設定で46.06cpsです。
遮蔽容器でのバックグラウンドが2.71cpsです。
参考までに、会社のライトバンの車検がきたのでエアクリーナーのフィルターの埃をトントンたたいて集めたものを測ってみました。
3mmLのベイルの先端にこれを詰め込み10時間計測したのがこれです。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
試料自体が0.5gしかないのですが、このあたりが1インチの限界でしょうか。
ベクレル換算の設定はまだ未設定です。