12/03/01 16:24:09.48 lSEbXAfM
>>405
ビジュアルスタイルをOFFにすると駄目だということですね!
Vistaでもクラシック表示にしたらプログレスバーが真っ黒になりました…。
次回リリースで対策いたします。
>>406
いろいろと参考になる情報ありがとうございます。自作電源いいですね!
アンプのゲイン調整があるとオーディオ入力レベルだけでは調整しきれないケースに
対応できそうです。
リニアリティ誤差ですが、私も4を含めた複合的な要因があると最近考えています。
まず前提として、オーディオ入力に直接入れて波高精度を求めるには少々無理がある
高周波成分を含むパルスになっていて、リンギング、オーバーシュートなどが結構
激しいというGSシリーズの性質があります。
このため、単純にソフト的にピークホールド的なことをしても、十分なエネルギー
分解能が得られません。そこで、何らかの時間軸方向を含む解析が必要になってきて、
その一つの方法がベクモニも実装しているPRA方式になります。
これは、正規化された標準パルスシェイプとの相互相関関数値を波高とする方式で、
多少のシェイプの乱れがあっても正確に波高が出せるというメリットがあります。
一方、デメリット要因になるものとしてパルスシェイプの波高依存性があります。
高エネルギーのパルスほどオーディオラインなどの影響でシェイプの乱れが大きく、
逆に低エネルギーではそれ程でもないという違いがあるために、全エネルギー領域に
ついて単一の標準パルスシェイプとの相関を取るこの方式では、結果として
リニアリティに誤差が現れてくるという訳です。
この問題が全体の誤差にどの程度寄与しているかは不明ですが、対策として、
A. プリアンプ後にシェイピングのための回路を入れて、なるべくパルスシェイプが
均一になるようにする。(あまり時定数が大きいとパイルアップ低減とのトレードオフ
がありますが)
B. 波高算出方法を、よりシンプルな積分値(又はオーバーサンプリング)とする。
のいずれか、もしくは両方が有効なのではないかなー?と考えています。
>>407
なるほど、線の種類などを指定できると良さそうですね…考えてみます。
どうしてもバーグラフは重なると下にあるものが見えないという特質があるので
半透明にしたのですが、重なれば重なるほど汚くなってしまう問題があります。
とりあえず次のバージョンでは、色のカスタマイズをα値とレイヤー順含めて
調整できるようにして、多数表示するときは原則折れ線推奨という形で行こうと
思います。(スペクトル比較にもなると訳が分からなくなりますので…)
410:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/01 17:03:18.88 W4nSZ8iE
US-100 GX-2 GS-1100A XPな環境で遊んでいるのですが。
本日Win7なvaioXでも測定できるかと思い、いろいろ調整を試みましたが、
現段階では、ノイズはともかく得られるスペクトルの高いkeV側が切られてしまいます。
(US-100本体ではOLランプは点灯しません)
URLリンク(www.dotup.org)
XPな機械ではちゃんとやさしおも期待したスペクトルの位置で出るのですが、
Win7なvaioXではダメのようです。
(US-100では32bitwin7では、マイクレベルを2/100にしなさいとあり従いました。
ベクモニのスライダはこの値と連動しているのですね)
US-100本体のゲインは3/10程度になっています。
vaioXをあきらめれば実害はないのですが、どこが悪いのかわかる方がおられましたら
suggestionをお願いします。
最初レベルが無茶苦茶な時(ゲインが高すぎた)は、クリッピングもあったのかスペクトルの不連続もあり、
A2700@群馬さんのようなスペクトルが得られたので、ひょっとしてA2700@群馬さん類似の問題?
ということで、群馬さんがゲインを最低からスタートしたらどうなるのか、あるいはコンピュータの問題?
という興味もあり皆さんの意見を伺いたく…
411:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/01 17:18:04.57 XOlRzNiE
>>410
群馬のa2700です。お世話になります
マイクレベルは最初50とかに設定していたら本体のパルスより多くカウントをしていたので
閾値の最低をを10まで上げてようやく通常になりました
その後閾値を下げたかったのでマイクレベルを0まで下げましたが
それでも何故かパルスを拾っていました
でも0だとちょっと気持ち悪いので今1にしてあります
閾値は3まで下がりました
その後USB音源が良いらしいとの事で購入後intuneを試したらとんでもない波形になってしまったのでそのまま押入れ行きです
やはりオススメのUS-100を買ってみようと思っています
でも最終的にgs1100aの購入を考えていますが
毎日ebay等見てますがプローブが出て来ません。これが大量に出回れば良いなと思ってます
関係ないレスですがインフルエンザで2日程寝込んでいました
皆様もお気をつけて下さい。
412:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/01 17:30:33.05 W4nSZ8iE
なかなか難産ですね。
元のXPに戻して参考の比較画像をとってみました。
URLリンク(www.dotup.org)
ちゃんとK40も出ています。
前にノイズレベルが0.03程度と書きましたが、intuneで拡大すると0.15au程度のノイズはあるようです。
(低いピークとノイズの区別がつかない…)失礼しました。
A2700@群馬さん、もし他のコンピュータ(古くても大丈夫そう)があるなら、
そちらでも試してみることをお勧めしてみます。
413:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/01 18:56:45.41 HYdQxawL
>>408
>5.NaI(Tl)クリスタルの特性もありそうです。
そういう影響もあるかもしれませんね。
ただ、言われていますエネルギーレスポンスいわゆる縦軸方向の感度はほとんどNaIクリスタルの厚みで決まりそうなので、ある程度の大きさのNaIシンチであれば私はあまり気にしていません。
確かに1インチでK-40領域は少し厳しいそうですが、低エネルギー領域でなければHVの影響はあまり受けないと考えています。
カタログスペックはともかくですが、もし、HVの変化で高エネルギー領域、例えばCSやK-40のROI領域のカウント数が大きく変わるのであれば、他の原因があるかも知れませんね。
414:名無しに影響はない(空)
12/03/01 19:14:46.80 fjgIQOD+
>>412
ありがとうございます
さっそくxpを出して来て試してみます
415:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/01 19:37:12.22 HYdQxawL
>>409
貴重な解説ありがとうございます。
私の方は回路の時定数を変えるのは比較的簡単なので、色々試してみたいと思います。
あと、あまり気にせず使っていましたが、標準パルス設定の閾値の設定も多少影響するのかも知れませんね。
416:kabuworkman(東京都)
12/03/01 22:22:01.15 lSEbXAfM
>>410,412
OS特有の問題があるのかと思い、当方のWindows7サブマシンで測定してみました。
今まで動作確認用に使ってはいましたが、ちゃんと測定したのは初めてです。
結果としてはメインマシンと同等のスペクトルが得られました。
・WindowsVista 64ビット (396で書いたメインマシン)
ASUS P8Z68-V PROオンボード Realtek ALC892 ノイズ0.3[a.u.]
・Windows7 32ビット (サブマシン)
GIGABYTE GA-P35-DS4オンボード Realtek ALC889A ノイズ0.6[a.u.]
ただし、双方の入力レベルには大きな違いがありました。
チップ等が違うので一概に比較できませんが、ALC892ではブースト10dBを
入れないとレベルが低過ぎるのに、ALC889Aはブーストなしで十分使えます。
また、US-100のFAQを見ると、確かに
> 質問:Windows7に入力した音が歪む。
> 回答:WINDOWS 7でご使用の場合には、下記の設定をお願いいたします。
> ・コントロールパネル→サウンド→録音タブ→マイクのプロパティ→レベルタブを開き、
> マイクレベルを2/100(32bit版の場合)、または3/100(64bit版の場合)にします。
こういう記述があることから、Windows7では入力レベルが大きくなる傾向が
あるのかもしれません(ドライバの違いなのか何なのかは分かりませんが)。
それにしても、2/100というのは随分絞らないといけないのですねー。
ここまで絞ると特性的に問題がありそうな気もします…。
因みにXPでの入力レベルは幾つに設定されているのでしょうか?
>>415
仰る通りだと思います。
標準パルス設定の閾値設定は一番観測したい領域にあわせるのが、分解能向上
のためには最適ですが、広めに設定した方がリニアリティ改善効果があるかも
しれません(未調査)。
417:名無しに影響はない(兵庫県)
12/03/02 00:09:23.15 oY/mnqx1
>>408
BICRON製14pinの2M2とLUDLUM製44-10を持っているが、出てくるスペクトルは殆ど変わらないよ。
44-10のマニュアル中にはapplicationとしてspectrum analysysともきちんと記載されている↓
URLリンク(www.deqtech.com)
サーベイ向けとされているのはケーシング剛性の違い。
LUDLUMは本体アルミケースに加えて結晶自体がアルミハウジングと光学窓でケーシングされている二重構造。
BICRON製integrallineの結晶は裸のまま反射材として二フロンテープで巻かれているか、ボロンナイトライドの粉の中に浮かせてあるだけ。
外でぶつけたりしたら壊れやすい。
BICRONもLULUMも中身はsaint-goban(harshaw)の結晶使っているので結晶サイズが同じならばエネルギーレンジもほぼ同じと考えて良い。
URLリンク(www.detectors.saint-gobain.com)
強いて言えばケーシングの差で数十keV程度の低いエネルギーはbicronの方が拾いやすいが、
もし両者に大きな差があるとすれば、どちらかの個体の結晶かPMTがヘタっている。
BICRONのintegrallineは壊れたらそれまでだが、44-10は分解できるのでPMTや結晶を個別に交換できたり、NaIを外してCsIやBGOなど好きな結晶を入れて遊べるメリットがある。
44-10がサーベイ専用でレンジが狭いとか変なスペクトルが出てくる訳ではないので、BICRONでもLUDLUMでも入手しやすい方を選択すれば良いと思うぞ。
個人的にはLUDLUMの肌色よりBICRONのピカピカがソレっぽくて好みだがw
418:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/02 05:58:33.22 Z6yqzcEN
>>416
> こういう記述があることから、Windows7では入力レベルが大きくなる傾向が
> あるのかもしれません(ドライバの違いなのか何なのかは分かりませんが)。
> それにしても、2/100というのは随分絞らないといけないのですねー。
> ここまで絞ると特性的に問題がありそうな気もします…。
> 因みにXPでの入力レベルは幾つに設定されているのでしょうか?
WinXP(32bit) の EPSON NJ-5000Pro ですが、
PCでは8/100程度(数値は表示されない)のマイクレベルで、
US-100本体は1.8/10程度で>>412のスペクトルが得られています。
(Csのチェックソースを使ってMCAのエネルギー校正をする際に大きく動くのでちょっと面倒です)
XPのこのマイクレベルの下げ方が異常と思われたのでWin7だと改善するかと思ったら
真逆の結果が得られたので、次にどうすればいいのかちょっと困惑しています。
419:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/02 12:51:06.56 3kx9kNS1
3インチ手に入れたけど2インチより分解能が低い速度は3倍になったけど
どっちもbicron
420:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/02 13:40:23.76 3kx9kNS1
ベクモニ最新版ですがBGを変更しても測定結果が更新されないです
421:kabuworkman(東京都)
12/03/02 14:47:24.41 X5b2Jwoa
>>418
悩ましいですね。
レベルを少し上げてみたりすると結果に変化があるでしょうか?
変化の内容によっては何かわかるかも…。
>>420
ご指摘ありがとうございます!
これはちょっと重大なバグですので、本日中に更新します。
422:kabuworkman(東京都)
12/03/02 15:56:27.73 X5b2Jwoa
>>420
バグフィックス版の0.952βをリリースしました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
お手数ですがダウンロードの方、宜しくお願いいたします。
423:kabuworkman(東京都)
12/03/02 17:38:04.96 X5b2Jwoa
>>422
すいません、プログレスバーの対策を入れ忘れていたので、ファイルを差し替えました。
バージョンはそのままです。
(プログレスバーが普通に表示されている方は敢えてダウンロードの必要はありません。)
424:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/02 19:34:43.20 dV7rNiBl
>>417
> BICRON製14pinの2M2とLUDLUM製44-10を持っているが、出てくるスペクトルは殆ど変わらないよ。
そうなんですか、そう性能が変るもんじゃないんですね。Ludlumの44-11、MCA用途のスペックも44-10と変らないですし。
違いはテレダインの一体型の物で重量が軽い位。ピカピカしてかっこいいけどその分5百USドルほど高い。
URLリンク(www.deqtech.com)
BICRONの資料でも一体構造の物がスペクトル分析用になってますね。結晶に合わせたPMTを採用とか性能面では高そうな?
URLリンク(www.detectors.saint-gobain.com)
本当に分析業務に使うならハウジングが一体構造化どうかが問われるのでしょうが、アマチュア分析ではその違いまではわからないってことでしょうか。
その前に選ぶことができないのが現状。即決ならもう選ぶしかない。待っていると高い物を落とさないと。eBayもなにやら放射線関連は高値になって
ますし。ヤフオクじゃほとんど同じ出品者。選びにくい・・・(分解して中身を見せてもらえるのはよいのですが、ちょと適当で・・・)
425:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/03 00:15:33.49 kMPbEp5S
GSシリーズ。なんとヤフオク球露屋国内予約販売スタート。これで普及が進む???
GS-1100A,GS-1100AN 29,800円+送料
GS-2000A,GS-2000AN 34,800円+送料
426:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/03 00:18:46.12 kMPbEp5S
あ、ヤフオクで開始するかはまだ不明。球露屋ウェブサイトだけかも。
427:名無しに影響はない(空)
12/03/03 00:23:19.24 Ng6pWs/r
>>425
ソレの推奨してるプローブが無いし
428:名無しに影響はない(千葉県)
12/03/03 01:34:34.15 W1j+s4EB
>>423
kabuworkman様
有難うございます。少数派のクラシック表示愛好家のニーズにまで応えていただいて
なんとも恐縮(^_^;)
>>425
球露屋さんもやりますねぇ・・。
¥128kで販売してたGX-2Sよりは利幅を減らしているけど・・・・・・・・。
429:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/03 10:01:22.93 zQ3GyR/F
確実に動作するプローブセットならもっと高く売れるだろ
430:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/03 14:04:02.51 27IkQGAe
kabuworkman さん、日々アップデートお疲れ様です。くれぐれもご自愛ください。
さて、>>384さんの「結晶のサイズがある程度大きくないと、K40のピークは制限されて、
低い位置に出ます。」との示唆のとおり、
URLリンク(getworld.ddo.jp)
Cs-137、134にピークを合わせると、300秒ほどでK-40の位置を
確認できるのですが1150Kevのあたりにピークが来てしまいます。
Cs-137、134、K-40の位置、適正な位置に合わせる方法はあるでしょうか。
プローブは、AlphaSpectraの1.5/1.5です。
当方、まったくの文系で電気的知識がまったくありません。
ここにいらっしゃる知識・経験豊かな諸兄にご助言いただけたら幸甚です。
431:名無しに影響はない(兵庫県)
12/03/03 14:23:19.12 TG5WqvK5
>>430
デバイス校正の編集でセシウム137の661とカリウム40の1460でエネルギー校正取ればいいんじゃない?
432:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/03 14:29:12.48 27IkQGAe
>>430 です。
Cs-137、134にピークを合わせた状態で、計測は1200秒です。
環境は、win7でボリュームはos上でmax、ベクモニで50です。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
よろしくお願いします。
433:長屋(茸)
12/03/03 14:34:21.48 fOGoXhbe
シンチが小さいとK40が低い位置に出るというのは間違ってる。
光電・コンプトン比が小さくなる。
ピーク位置はほぼずれない。
434:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/03 14:37:32.57 27IkQGAe
>>431さん
ありがとうございました。
内容を拝見する前に、432を書き込んでしまいました。
大変失礼しました。
ハード的に「適合」させることは、やはり無理でしょうか?
435:名無しに影響はない(長屋)
12/03/03 14:39:55.40 OhUcpGnZ
>>433
ピークずれるよ。形状効果もでかくみえるし。
436:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/03 14:41:17.69 27IkQGAe
>>433さん
また、433を拝見せずに、434を書き込んでしまいました。
大変失礼しました。
437:長屋(茸)
12/03/03 14:44:08.40 fOGoXhbe
>>435
高次コンプトンが減る分でごくわずかにな。
1%もずれない。
NaIの分解能で隠れる程度。
438:名無しに影響はない(空)
12/03/03 15:02:59.34 XxF228eh
それでは、校正はカリウムが出辛い場合はセシウムだけでおkって事でしょうか?
439:長屋(茸)
12/03/03 15:23:44.94 fOGoXhbe
>>438
セシウムだけを測りたいならセシウムで校正すれば必要十分。
カリウムを測りたいならカリウムか、より高エネルギーなY88とかで校正すればいい。
線源がないなら校正せずに測るしかない。
440:名無しに影響はない(兵庫県)
12/03/03 15:26:21.81 TG5WqvK5
>>434
まずは2点校正かけて、それでも歪みが気になるようであれば印加電圧を変更してみては?
ハイゲインPMTの場合は印加電圧が不適切だと顕著にパルス高が歪むことがある。
定格以内で印加電圧を上げるか下げるかして、直線性の動きを確かめてみては?
まずは下げる方向でお試しあれ。
441:名無しに影響はない(兵庫県)
12/03/03 15:38:43.30 TG5WqvK5
海砂のγ拾えばビスマスのピーク沢山出るから校正しやすいんじゃ?
442:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/03 15:59:28.30 zQ3GyR/F
周波数96から192Hzにあげたらセシウムのピークがキレイになった
けっこう周波数かんけいあるんだね
443:名無しに影響はない(空)
12/03/03 16:05:55.42 uI+O5Lqs
昨日ツベでパン測っている動画を見ていましたがピークからの領域設定は7KeV前後って言ってましたがどのプローブでもその位に設定すれば良いですか?
444:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/03 21:11:59.26 27IkQGAe
>>440ご教示ありがとうございました。
スペックシートに分解能6.9%(600v時)と書いてあるので、
その設定に従っています。
お恥ずかしい話「2点校正」のノウハウがまったくありません。
機会がありましたら、ご教示ください。
445:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/03 21:30:17.96 cxPDBoW4
>>444
多分今マニュアル作っていらっしゃるところだと思う
おれはズボン脱いで待っている所だけど
446:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/03 21:46:36.55 27IkQGAe
>>445ありがとうございます。
kabuworkmanさんのマニュアルをお待ちすることにします。
12㎜の鉛遮蔽で計数率が90から13ほどに下がり
見よう見まねだったのですが、やはり素人には難しいです。
447:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/03 22:33:25.42 LndQa9jN
>>444
デバイス構成[編集]→エネルギー校正のタブを選ぶ→2点校正をごにょってみると幸せになれるかも。
そういうおいらはLudlum44-2で、Cs-137とK-40で2点校正したら、
オフセットが-3590になってしまったorz スペクトルは汚くてちょっと見せられないかな。
448:名無しに影響はない(岐阜県)
12/03/04 01:59:11.75 sbfmgVCm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)のマントルとかを校正線源に使うと結構便利
449:名無しに影響はない(長屋)
12/03/04 02:04:07.84 n0JbFoPJ
マントルなんか校正に使えるわけないだろw
450:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/04 12:50:02.13 tvn34MMt
ベクモニですが測定完了時に何か音が鳴るとありがたいのですが
451:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/04 12:55:03.66 vgyTkVVO
>>447 ありがとうございます。
Cs-134 796KevとCs-137 661Kevがほぼ妥当な位置関係と
なるようチャンネルピッチを設定すると、K-40が1146Kevの
あたりになります。この状態から2点校正を
Cs-134 796Kev(796CH)と K-40 1460Kev(1146CH)
でかけると、Cs-137 661Kevの位置が500Kevのあたりに
なってしまいます。
Cs-134 796KevとCs-137 661Kevの2つだけのベクレル値を
ターゲットにする場合は、K-40は無視でよろしいでしょうか。
何の優先順位(チャンネルピッチ、ボリューム、2点校正)
が1番にしたらよいか、皆目見当がつきません。m(__)m
452:名無しに影響はない(兵庫県)
12/03/04 13:49:21.76 3Vs5mlin
>>451
Cs-134(796)とK-40(1460)で校正かけてCs-137(661)がそこまでズレるのはおかしい。
電圧は600V以下に設定できないのでiTune等で確認しながら大きめのパルスが60%ぐらいの音量に収まるよう調整して、
それから2点校正かけてみては?
チャンネルピッチはデフォルトの0.04のままでもOK。
453:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/04 13:51:54.07 H5q6i6Rj
それはつまりクリッピングを疑っているということですかね?
454:名無しに影響はない(東京都)
12/03/04 14:38:01.11 C2RG9NSb
>>449
トリウム系列はピークが複数あり、ピークごとの高さの比やピーク間隔に特徴がある
エネルギー校正に適しているよ
455:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/04 17:09:29.43 vgyTkVVO
>>452ありがとうございます。
ベクモニ上の「音量調節」は、Cs-134 796KevとCs-137 661Kevの高さと
間隔にかなり影響があるので、ご教示に従い調整をしてみます。
456:名無しに影響はない(空)
12/03/04 17:16:11.75 I1Af99Dc
2点校正しても波形がリニアじゃないとズレるからセシウム1ってん校正にしてる
457:名無しに影響はない(長屋)
12/03/04 17:29:54.16 n0JbFoPJ
>>454
だから、分析能力を校正するならともかく
エネルギースペクトルの校正自体が出来てない時点には使えないんですってば
458:名無しに影響はない(公衆)
12/03/04 19:04:53.46 GQPjQbr5
>>457
「使える」の定義が私とは違うようだ
信号のパルス高とkeVを対応づけるのには使えるってことだよね?
でもセシウムとかのBq量と対応させるのには使えないと……
そもそもBq測るにはソースとのジオメトリの問題があるから、校正ソースは測りたいものと同じ形状でないと意味がないわけで、そんなものそこいらで簡単に手に入るものじゃない
あと、信号のリニアリティはそもそも検知器とソフトウェア側の問題で、校正ソースの問題じゃないよね
459:名無しに影響はない(日本)
12/03/04 19:23:37.90 YGx1urCV
すいません、議論をぶった切るようですが下記がテンプレにありますが
GS-1100Aで実績のあるシンチレーション検出器
・Ludlum 44-2 φ1"×1" NaI(Tl)
・Ludlum 44-10 φ2"×2" NaI(Tl)
・GX-1 φ1"×1" NaI(Tl)
・GX-2 φ2"×2" NaI(Tl)
コレ以外の入手が比較的楽なオススメプローブはありますでしょうか?
460:茨城県人(やわらか銀行)
12/03/04 19:27:56.31 y1Ue0Y7u
12月に1インチのウェル型のプローブとGS-1100A2のセットを購入し現在勉強中の者です。
私もエネルギー校正については最初はだいぶ苦労しましたが最近はマントルとやさしお、自宅の庭の土(セシウム)を併用して合わせています。
マントルのスペクトル
URLリンク(getworld.ddo.jp)
上がBEE RESEARCH のサイトで紹介しているマントルのスペクトルです。
下がベクモニを使ってエネルギー校正をした場合で波形の高さがはっきりとでるポイントで合わせればそんなにはくるいません。
普段は庭の土でセシウムとやさしおのピークで校正していますが、一度合わせても温度が変わると多少はずれるのはしょうがないですね。
庭の土とやさしお
URLリンク(getworld.ddo.jp)
kabuworkman殿、小生の環境では、VISTAのディスクトップ、Win7(64bit)のノート、Winスターターのネットブックの3台とも支障なく動いています。
ネットブック以外はオーディオの極性が逆でした、これはハード側の問題ですね。
要望ですが、将来的にはプリントアウト機能もつけていただきたいです。
A4タテにスペクトルと測定条件の一覧があればクリアケースにでもファイリングしておくと年寄りには見通しがよいので。
461:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/04 19:28:55.42 vgyTkVVO
>>452 ボリュームをosとベクモニでそれぞれ落としてみました。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
win7のデバイスシステムのサウンド(音量)を20、ベクモニを
60にして、校正の係数が、1.16くらいに落ち着ました。
まだまだ、調整の余地はありますが、こんなに「音量」が、
ピークピッチに影響があるとは、思いませんでした。
以上、ご報告と御礼まで。
462:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/04 19:49:43.88 vgyTkVVO
461です。
>>460さんの書き込みを拝見する前に、書き込んでしまったため
失礼しました。
恐縮ですが、460さんのボリューム設定は、いかほどでしょうか。
ご迷惑でなければ、システムとベクモニ両方の設定値を
ご教示いただけたら幸甚です。
463:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/04 20:01:16.07 tvn34MMt
エネルギー校正であとはカウント数だけで使えばいいんじゃない
それで10ベクレルレベルの検体のピークが見分けられれば必要十分
464:448(岐阜県)
12/03/04 20:06:49.37 sbfmgVCm
>>449
訂正、校正線源じゃなくて、テスト線源でした。
環境が変わったり、設定をいじったときの動作テストのとき、ラジウムゲルやマントルを使ってます。
あやしいピークが出たときは、測定後、強力なCs137校正線源を遮蔽箱の外から当て、
そのピークがCs137なのか再確認してます。 Cs137のしまい忘れにも注意
まぁ、いまさらレスしても遅いか。
465:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/04 20:07:56.90 tvn34MMt
ベクミルで測定したキロ300ベクレル程度あるお茶を水で20倍に薄めてキロ15ベクレルってことでテスト検体にしてる
466:茨城県人(やわらか銀行)
12/03/04 20:33:18.95 y1Ue0Y7u
>>462
PC側は最大、エフェクト類はすべて無効にしてあります。
ベクモニ側も100に合わせています。
ベクモニ側のサンプリングレートは9600、ビット数は16、パルス検出設定で下限閾値が6、上限閾値は40です。
これはPC側のサウンドカードの問題もあるので参考にはならないとは思いますが。
プローブの指定電圧は1000Vになっていますが、実際に800から1100Vまでの各ステップのcpsとスペクトルの形をみて現在は指定の1000Vに落ち着いています。
それと皆さんに一度聞いてみたかったのですが、それぞれお使いのプロブでの作業環境でのcps値はどれくらいなのでしょうか。
分解能の問題もありますが2インチ、3インチのプローブの性能とはどの程度のものか想像がつかないので。
ちなみに小生の使っている1インチのウエル型は空間線量が0.09~0.10μSv/hの部屋で現在の設定で46.06cpsです。
遮蔽容器でのバックグラウンドが2.71cpsです。
参考までに、会社のライトバンの車検がきたのでエアクリーナーのフィルターの埃をトントンたたいて集めたものを測ってみました。
3mmLのベイルの先端にこれを詰め込み10時間計測したのがこれです。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
試料自体が0.5gしかないのですが、このあたりが1インチの限界でしょうか。
ベクレル換算の設定はまだ未設定です。
467:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/05 11:11:14.25 kDLV54A7
>>459
> コレ以外の入手が比較的楽なオススメプローブはありますでしょうか?
GS-11215 New Gamma Spectrometry Package かな。じっと待てはそのうち出てくる・・・
468:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/05 11:34:15.28 QQhcDGTE
>>466
私もまだ駆け出しで、人のデータを云々言える立場でもないのですが、CSは結構きれいに出ているのではないでしょうか。
ただ、0.5gでこれだけ見えるのは結構なベクレルなのかもしれませんね。ウエル形の性能もあるかも知れませんが。
cps値は環境もあるでしょうし、低エネルギーの計数が大きいので下限閾値の取り方で結構変わります。この辺も考慮していただいてごく参考までに私の環境では概算この位です。
なお、こちらの空間線量はガイガーカウンターで約0.10μSv/h位、遮蔽はTGメタル12mm x 2です。
シンチ 遮蔽有り 遮蔽無し
1.5x2”Well 12cps 128cps
2x2” 23cps 170cps
2.25x3” 47cps 340cps
1インチを持っていないので直接比較はできませんが、466さんの計数値はそんなものではないでしょうか。ただ、CS領域は比較的感度があるようですが、K-40領域はやはり低いようですね。
この辺の比較は全体での計数率では無く、そのROI領域の計数で比較するのが良いと思います。
469:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/05 11:37:00.81 R17t/6C/
>>467
URLリンク(cgi.ebay.fr)
1."5x1.5"か。でもFWHMかなりよさそう…
470:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/05 11:44:40.40 OsGuelh6
ベクモニのBG差分と移動平均のおかげで1インチ程度のシンチでも結構つかえるとおもう、遮蔽は重要
471:名無しに影響はない(東日本)
12/03/05 12:13:37.61 Ea334i3w
>>260
いくらなの?
472:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/05 12:30:26.86 OsGuelh6
これで空間線量のグラフとか測定したいんだけどなんかいいソフトはないのかな
473:R.L.H(空)
12/03/05 12:32:59.08 S/lyZbGZ
こんにちは。自分はずっとPRAを使っていたので、ベクモニはまだ不慣れです。で、
今もまだ0.94Bを使っているのですが。
ベクモニの場合、バージョンアップの度にパルスを新しく収集しなければならないのでしょうか?ご存知のように、PRAの場合は複数のパルスをストックしてそれを呼び出してそ使えばいいのですが。ベクモニの場合はどうなんでしょうか?よろしくお願いいたします。
474:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/05 12:40:32.83 R17t/6C/
>>472
これ、が何を指すのかわかりませんが、PRA.exeだと、始点と終点が任意に区切れるからいいのでは?
>>473
確かに。ファイルをフォルダに入れれば、ベクモニ立ち上げたときに読み込んで
リストに現れるとうれしいです。
あとROIや機器構成でコピーを作れると、手直し候補が楽に何度もできるんだけどなー
475:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/05 13:08:51.60 OsGuelh6
>>474
いまはPRA使って空間線量測定してますが、365日連続で稼動できて直近2日くらいのグラフを常に表示できるようなのがあったらいいなと、
476:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/05 13:26:14.21 QQhcDGTE
kabuworkman様、
ベクモニ2011大変お世話になっています。
表示上の質問なのですが、各機能ウインドウのタイルを一度崩したり、消したりすると元には戻せません。
プログラムを終了しても自動的に前の状態を保存しているようで、再度配布ファイルを展開すれば戻せますが、好みの配置にはできません。
特に、スペクトルウインドウを2画面表に表示したりするのはどうすれば良いのでしょうか。ちなみにOSはXpです。
477:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/05 14:20:04.33 OsGuelh6
鉛遮蔽容器の中で空気より水のが若干高くなるんだよな、別にピークはでてないし、
普通水に遮蔽されて低くなりそうな気がするんだけ、よくわからん
478:kabuworkman(東京都)
12/03/05 15:16:42.37 EXE9z2iH
週末は遠出して強めのサンプル(チェックソース数個分相当)を入手してきました。
これを素に校正用の体積線源を作成し、校正手順としてマニュアル化したいと
考えています。
それよりもデバイス構成部分のマニュアルを早く書けという声が聞こえてきそう
ですが、これについては数日中に何とかしたいところであります。
さて、今回ベクモニのモバイル測定環境を構築すべく、E-MU 0204を導入しました。
後述のとおり、安価な矩形派インバータを使った為に、あちこちで測定したデータ
には変なピークが入ってしまい、殆ど駄目なスペクトルしか残りませんでした。
出発前のテストをもう少しするべきだったと反省…。
その一方で、設定上のノウハウは若干得られましたので、列挙します。
・設定によってはオーディオデバイスが発振する場合がある。
→まだよく調べていませんが、出力がどこからか回り込んでいるような印象でした。
波形に正弦波が乗っていたら同種の問題の可能性があると思います。
・AC電源のノイズがピークになって現れる。
→車載の安価なインバータ電源につないだ時に発生しました。オーディオデバイス、
GS-2000A、ノートPCのどの部分でノイズが乗ったかは切り分けられていません。
(GSの電源USB端子には自作のDCフィルタが付いています)
ピークの位置はノイズの条件によって色々と変化するようでした。
また、土曜日に宿泊したホテルでも、同様のタミーピークが一度発現しました。
フィルタ付きのタップなどを使えば多少は効果がありそうです。
・オーディオ入力レベルは大きければ良いというものではない。
→E-MU 0204のマイクアンプのレンジが狭いのか、ボリューム50以下でないと、
まともなリニアリティが得られませんでした。K40以上の領域が低い方にシフト
しているような感じに見えました。
完全にクリップされていなくてもこういうケースがあるので、リニアにならない
と言う方は入力レベルを下げると良いかも知れません。
479:kabuworkman(東京都)
12/03/05 15:18:12.56 EXE9z2iH
>>430
お気遣いありがとうございます。
だいぶレスが流れてしまって追い切れていないのですが、既にボリュームを下げて
解決したものと思ってよいでしょうか。
一般に、ピーク半値幅FWHM(E)はEの平方根に比例(分解能FWHM(E)/EはEの平方根に
反比例)という関係に近くなる様ですので、高エネルギー部に妙に幅の狭いピークが
出たりすればボリュームの問題があると見て良さそうですね。
なお、ベクモニのボリュームは、選択しているオーディオ入力デバイスのOSの設定を
自動設定する為のものですので、自動設定チェックが入っている場合には、予めOSの
設定を特定の値にしておくことに意味はありません。(自動設定チェックが入って
いない場合は、人間が手動で設定するために使う備忘録でしかありません)
480:kabuworkman(東京都)
12/03/05 15:30:51.79 EXE9z2iH
>>460
動作報告ありがとうございます。Starterでの報告は初ですのでありがたいです。
トリウム系列、セシウム共に綺麗にスペクトルが取れていますね!
また、印刷機能のリクエストありがとうございます。実は既に追加予定機能リストに
入っております…優先順位は若干後ろの方ですが、必ず実装する機能のひとつです
ので、少し気長にお待ちください。
>>466
当方は、空間線量0.1μSv/h程度の室内で、
2インチNaI(GX-2) 1200V: 遮蔽無し80cps程度
3インチNaI(HARSHAW) 1200V: 遮蔽無し180cps程度
遮蔽するとこの1/3~1/5程度です。まともな遮蔽環境を早く作りたい今日この頃…。
481:kabuworkman(東京都)
12/03/05 15:47:23.00 EXE9z2iH
>>473
バージョンアップしてもデバイス構成などを新しく作成する必要はありません。
現在、配布zipファイルを展開したものを、どこかに置いて使われていると思いますが、
そのフォルダの下記パスにそれぞれの構成ファイルが保存されています。
config\device\ デバイス構成ファイル
config\ROI\ ROI構成ファイル
バージョンアップの際には、下記いずれかの方法を取ってください。
A. これらのフォルダの中のファイルを、新しく展開した該当フォルダにコピーする
B. 新しい配布zipファイル内の実行ファイル(BecquerelMonitor.exe)だけを、
使用していたフォルダの旧バージョンのものに上書きする
方法Bの方が画面配置などもそのままになりますのでお勧めです。因みに、画面配置は
configフォルダのBecquerelMonitor.xml及びDockPanel.xmlに記録されています。
>>474
構成の複製機能はあると便利そうですね!今度追加させていただきます。
なお、現状で強引に構成を複製するための方法をご紹介します。
デバイス構成であればconfig\device\以下のファイルを複製し新しい名前をつけます。
そのファイルをテキストエディタで開き、3行目、4行目の、例えば
<Guid>575afc82-14f3-4611-9f53-f906fb67d0fc</Guid>
<Name>古いデバイス構成名</Name>
となっている部分を
<Guid>575afc82-14f3-4611-9f53-f906fb67d0fd</Guid>
<Name>新しいデバイス構成名</Name>
の様にGUIDを少し変更した上で名前を変えて、ベクモニを再起動してください。
GUIDはデバイス構成間で重複しない限り何でもかまいません。
482:kabuworkman(東京都)
12/03/05 15:52:51.61 EXE9z2iH
>>476
メインメニューの「表示」→「測定制御」などの項目を選択して頂ければ、
消した機能ウインドウ(ツールビュー)が再度表示されますので、お試しください。
表示されたツールビューは、ツールビューのタイトル部分をドラッグ&ドロップして
お好みの配置に変更してください。
スペクトルを縦横に並べて表示するには、ドキュメントタブ(それぞれのスペクトル
の名前が書いてあるツマミ部分)を、スペクトル表示部の方へドラッグして下さい。
すると次にドッキングする箇所を示すインジケータがスペクトル中央あたりに表示
されますので、希望の位置までドラッグすれば該当箇所に分割配置されます。
※同一のファイルを横にならべて複数表示することはできません。
483:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/05 17:21:28.74 QQhcDGTE
>>482
お手数かけましたが、うまくできました。ドッキングする箇所を示すインジケータが出るのですね。こんなのは初めて見たので申し訳ありませんでした。
ところでE-MU 0204を導入されたんですね。心強い限りです。(笑い)
入力に関しては確かに少し奇妙なところも感じますね。
LineとHi-zが共通端子と言う事も有り、ゲインボリュームを大きく上げると挙動が変に感じますね。
私はむやみにゲインを上げてもノイズが増えるだけなので、極力Line入力レベル入れてボリュームは
左に絞りきるようにしています。
ゲインの低いプローブは多少ゲインを上げていますが、今のところは大きな問題は感じていません。
ただ、この機種に限りませんが、多少大きな入力入れてもAD変換値はIntuneで見ても60から70くらいで頭がクロップされているので、最大値は100まで行かないように感じます。
クロップされるまでの範囲で使用すれば問題は無いのかも知れませんが、
時間があるときにFGで擬似波形を入れてもう少し調べてみたいと思っています。
484:kabuworkman(東京都)
12/03/05 18:36:50.18 EXE9z2iH
>>483
無事設定できたようで安心しました。確かにタブのドラッグには気付にくいですよね。
E-MU 0204ですが、色々と情報ありがとうございます。
私は今回ミニジャックのL-Micを使ったのですが、仰る通り若干クセがありそうですねー
このデバイスに限らず、入力レベルについては低めから試すのが定石と言えそうです。
個人的にはやっとまともに使えるUSBオーディオに巡り逢えたという感じで…
散々ゴミデバイスを買ってしまいました。
(どれも普通の用途なら十分な性能であることは一応申し添えておきますw)
PC自作派の方でデスクトップ用途であれば、HD対応のRealtekチップが乗っている
マザーボード(最近のであれば殆どコレだと思いますが…)が極めて無難です。
485:茨城県人(やわらか銀行)
12/03/05 20:08:55.18 RH9JgwyA
>>468、kabuworkman殿
cps値の情報ありがとうございます。
小生のプロブはウエル型なので数グラムオーダーの試料にての測定が多くなります。
タッパなどに試料を入れ、普通にウエルの外側でも測定は可能ですが、若干感度は低下しますね。
やはり2インチ程度のものがひとつは欲しくなりますね。
eBayで毎日チェック、出物があったらすかさず買うしかないのでしょうね。
GS-1100Aで動くGX-2はもう出てこないのでしょうかね。
kabuworkman殿、まったく話は変わりますが、電気系には素人の小生ですがベクレル校正用の擬似信号の発生器みたいなものはハード、もしくはソフト的なもので作れないのでしょうかね。
そんなものがあれば校正の悩みが無くなるような気がしました。
素人発想ですいません。
486:kabuworkman(東京都)
12/03/05 22:30:36.54 EXE9z2iH
>>485
食品などの微量放射能検査用途としては、やはりNaI 2インチ相当以上が、主に
測定時間的には有利なのは確かでしょうね。ただ、1インチであってもK40領域まで
感度があれば、時間さえかければそこそこに精度は出せるとは思います。
(経時ドリフトの影響で測定時間を長くすることによる精度の向上には一定の限界
があることも事実です)
新品のプローブ入手は、国内代理店に問い合わせるしか現状で手段がなく、
一般消費者向けチャネルという意味では殆ど閉じているに等しい状態ですね。
何とかしたいと考えているところです…。
ベクレル換算係数の校正については、やはり実際に線源がないと難しいですね…。
完全にプローブの形状、試料容器の構造など(これらをあわせてジオメトリと呼びます)
に依存する形となります。例えば、同じ測定系でも容器を変えただけで数値は異なって
きます。
試料から出るγ線の何%がピーク部分のカウントに寄与するのか(これをピーク効率
といいます)は、ジオメトリ、エネルギーに依存して変化しますので、測定対象の核種を
含む体積線源を、測定する環境で実測して校正することが「基本的には」不可欠です。
ただし、このうちプローブのエネルギー依存曲線が分かっている場合には、ネット販売
で簡単に購入できる塩化カリウム(KCl)や「やさしお」を測定容器につめた体積線源を
作成(これは線量を計算で求めることができます)し、これを測定することで、Cs領域の
ピーク効率を相対的に計算し、簡易校正とすることが可能です。
これが最も簡単な校正方法であり、私も現在この方法を用いて校正しています。
(モンテカルロシミュレーションでジオメトリモデルから計算で求めたり、点線源から
近似計算で求める方法もありますが、いずれもそれなりの手間と知識が必要になります
し、プローブの個体差もありますので、実測以上には精度は出ないと思います。)
さらに精度を求める場合には、(不幸中の幸いにして?)これだけ汚染土壌が容易に
入手できる環境にありますから、採取土壌を専門機関に送ってベクレル値を測定して
もらった上で返却してもらい、それを、実測する測定容器につめて校正用体積線源と
するという方法が一番手軽かつ確実だと考えています。
(この際になるべく均質になるようにつめて、過不足分は補正する必要があります。)
テンプレにあるbasamaさんがこの方法を実践されていますので、リンクを参照されると
参考になります。
487:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/06 07:35:12.06 zvvAT9k9
>>466 >>485 茨城県人さん、ありがとうございました。
当方は、室内の空間線量 DOSERAE2 0.08μSv/h Pripyat 0.07μSv/h
gamma-scout 0.13μSv/h - 0.10μSv/hという環境で、
AlphaSpectra1.5/1.5 600V 遮蔽無95cps程度 有13cps程度
です。TGメタルの12mmのシングル(底板のみダブル)で遮蔽して
います。
kabuworkmanさん、ボリュームの件ありがとうございました。
「備忘録」とは、すっかり、システムとベクモニがそれぞれ
調整があるものと思っていました。
AlphaSpectra1.5/1.5で、ボリュームを上げると(100)、1300kev
以上がほとんど見えない代わりに、Cs-137,134の領域の
FWHMが、格段に改善されます。
ご教示いただいた「下げて」の対応で、Cs-137、134、K-40のバランスも
ほとんど係数をかけずによくなるボリュームを見つけました。
ありがとうございます。
>>471
本体のみで、1600オーストラリアドルでした。
2" GAMMA Scintillation Detector Radiation
Probe -Stainless Steel -Bicron Plasticも同時期に
購入しましたが、当方の1100aのMAX 1000Vの環境では
スペクトル解析は、難しいように感じました。
488:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/06 08:34:36.14 /OT4MWsJ
>>487
> 2" GAMMA Scintillation Detector Radiation
> Probe -Stainless Steel -Bicron Plasticも同時期に
> 購入しましたが、当方の1100aのMAX 1000Vの環境では
> スペクトル解析は、難しいように感じました。
そのプローブはプラスチックシンチレーター。NAI(Tl)シンチレーターではありません。
商品の英文の説明の下の方に注意書きがありました。
「 I do not recommend the use of plastic scintillator probes for Gamma Spectroscopy,
but I do offer nice NaI(Tl) probes from time to time which are more suited for that purpose
(please check my other listings often).」
私はプラスチック・シンチレーター・プローブの使用をガンマ線スペクトロメトリーに推薦しません、
しかし、私はその目的(しばしば他のリストをチェックしてください)に、より適している
素晴らしいNaI(Tl)プローブを時々提供します。
何人か使えるかと買われた方が・・・
489:名無しに影響はない(兵庫県)
12/03/06 10:00:37.49 Vi+jl1hk
このスレでプラシンチは散々良くないと言われていたのに・・・orz
最近495ドル即決で出てた3インチもプラシンチ。
使えねーってそのうちヤフオクに沢山プラシンチが出てきそう。
490:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/06 10:18:27.86 6jVihoLC
>>484
E-MU 0204をファンクションジェネレータ使ってもう少し調べてみました。
出力波形はIntuneで見ていたのですが、過大入力を入れた場合は
最大出力は53[a.u]程度のようで、これ以上は真平らにクロップされます。
もちろん、他のオーディオデバイスでは100[a.u]まで出てましたので、
このデバイスでは16ビットデータのMSBが使用されていない感じなので
しょうかね。53[a.u]程度というのが微妙ですが。
ベクモニでも高いサンプルレートでパルス形状をじっくり見ていると
高さが50位で、上部が平らな波形が良くわかります。
特に、パルス相関閾値を厳しくすると、このような波形が無効パルスと
なり良く見られます。
もっとも、PRAの効果もあり、この様な波形でも波高値としては
70~80位までは伸びているようですが、フルレンジ100の想定で使用すると
頭が詰まってしますますね。
そうすると、パルスの上限閾値を50程度まで下げ、チャネル数を減らしたく
なければ、チャネルピッチを相応に小さくするのが正解なんでしょうかね。
>このデバイスに限らず、入力レベルについては低めから試すのが定石と言えそうです。
確かにそうですね。ノイズレシオとのジレンマはありますが。
491:名無しに影響はない(千葉県)
12/03/06 12:27:12.64 3hd/arCl
>>488
購入前からその内容は、他のスレでも掲載されていて、本スレにも
プラは「不向き」とあったので「不適格」という認識はあったのですが、
購入動機は、このままで防水加工し屋外の「cps」計測用に使えないかという点と、
プラシンチをURLリンク(www.gammasonics.com)にありますBGO
(短時間で計測可能のようですがCs-137、134は合算)
やCsIシンチに置換できないか・・・
と素人考えで安易に購入してしまいました。orz
492:名無しに影響はない(千葉県)
12/03/06 12:37:45.57 3hd/arCl
>>488 >>489
491です。
CsIシンチにPhotomultiplier Tubeが使えるかどうかも
解っていない素人です。今後もご教示願います。
493:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/06 12:39:01.75 7sZaFlPy
15万でもいいから新品シンチが供給されないときびしいね
494:長屋(catv?)
12/03/06 12:49:07.46 ISku9VMt
>>492
> CsIシンチにPhotomultiplier Tubeが使えるかどうかも
> 解っていない素人です。今後もご教示願います。
使える。
半導体に効率のよい波長で光るのがTlドープのCsIの利点だから、
CsIの利点は余り活かせないが、
それでもPMTの方が増幅率がいいので十分に使える。
が、それならPMTを単体で買ったほうがいい。
495:名無しに影響はない(千葉県)
12/03/06 13:00:24.69 3hd/arCl
>>494
さっそくご教示ありがとうございます。
このセラーさんは、当時、単体のPMTも出していたので、
それを購入することも考えたのですが、
プローブやソケットをトータルで考えると
製品化したものを購入した方が、手間が省けると安易な考え方でした。
また、テフロンテープ(実際はわかりませんが)の巻き方など、
ノウハウが多少具間見ことができるかと。
496:488(新潟県)
12/03/06 13:33:43.74 /OT4MWsJ
>>492
> >>488 >>489
> 491です。
> CsIシンチにPhotomultiplier Tubeが使えるかどうかも
> 解っていない素人です。今後もご教示願います。
実験としては下記の内容が参考になるかも・・・
URLリンク(www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp)
あのセラーさんのプラシンチは1本所有しています。震災後に出来た初号機かな? 食品の汚染も測れる?
との内容に飛びついて2インチのα、β、γが測れる物。その時はアナログのLudlumのサーベイに接続してみた
けど感度は低くいし外光でPMTが飽和する(振り切れる)物でした。最近のはレベルが上がった?
プラシンチでも内容を理解して購入されたのなら悪いことはないですね。パーツ代だと思えば安い物です。
勉強代は何でもかかるもの。それにPMTのベースソケットやらを供給してくださる貴重なセラーさんなので
たまにはお布施も必要。
497:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/06 14:48:52.28 7sZaFlPy
やっぱ10ベクレルより下の精度をもとめるには遮蔽を強力にしないと無理ぽいな
いまは鉛4センチだけど、BGの測定で5ベクレル程度ずれる
498:長屋(catv?)
12/03/06 15:38:59.92 ISku9VMt
4cmもあればそんなにはずれないと思うが…
隙間とかかねぇ。
499:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/06 15:45:16.27 k16k33zc
シンチを3インチにしてからずれるようになりました
たぶん隙間です
500:長屋(catv?)
12/03/06 15:55:33.69 ISku9VMt
>>499
> シンチを3インチにしてからずれるようになりました
おお。
3インチあるとピークも綺麗にでていいよな。
> たぶん隙間です
プローブ周りがきつくない?
丸いのもまたむかつくw
プローブも全部中に入れられるような
カラーボックスくらいの容積の鉄の塊があるといいんだが。
耐火金庫とか使えないかねぇ
501:488(新潟県)
12/03/06 17:44:07.51 /OT4MWsJ
E-MU 0204 USBの日本語マニュアル(実は1個前の0202用ですが作りは一緒のようです) 0202 USB JP
URLリンク(jp.creative.com) 0202 USB&Product_ID=15186&driverlang=1041&drivertype=2&MainCategory=237
以前紹介した「水道水等の放射能測定マニュアル」を元に他の政府発行マニュアル類も考慮にいれた物が出来ていますのでご紹介。
「生薬等の放射性物質測定ガイドライン」 日本製薬団体連合会監修。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
水道水等の放射能測定マニュアルが液体を対象としいたのに対して漢方生薬を対象にしていますので食品に対しても応用できる
のではないかと思います。ゲルマニウム半導体分析機でのスペクトル分析をメインにNAI(Tl)シンチレーターでのスクリーンング方法
も書かれています。放射性物質測定の一連の流れが書かれていますので一読されるといいのではないかと思います。
「水道水等の放射能測定マニュアル」 厚生労働省健康局水道課
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
502:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/06 19:12:49.17 zvvAT9k9
495です。
496さん、ありがとうございました。深いですね・・・難しい・・・(^_^;)
システムのボリューム20と100の対比をアップしてみました。
Cs-134、Cs-137のベクレル値は、どちらが現実の数値に
より近いのか、どういう判断をすればいいでしょうか。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
503:名無しに影響はない(日本)
12/03/06 20:06:50.29 broxQTbl
URLリンク(www.ebay.com)
先生ノ
このプローブってgs-1100aで使えませんかね?
504:名無しに影響はない(日本)
12/03/06 20:08:30.61 broxQTbl
>>503
よく読んだら(Plastic) Scintillationでした
ダメなんですね。あぁプローブほすぃよー
505:茨城県人(やわらか銀行)
12/03/06 20:38:43.96 1xgh43vk
502>>
たしかに奥がふかいですね・・・・
ボリュームでこんなに変わるとは、早々小生もトライしてみます。
kabuworkman殿、いろいろご教授ありがとうございます。
ベクレル換算については文科系の小生の頭では理解不能なところがありますが、じっくりと勉強してまいります。
とりあえずはマニュアルのほう期待しておりますので。
当面は1インチ頑張ってみます。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
小人 「この瓶に入っているのはなにかね?」
でんこ「前にいた会社では無主物と呼んでました」
小人 「????」
506:長屋(catv?)
12/03/06 20:44:10.17 ISku9VMt
>>502
> システムのボリューム20と100の対比をアップしてみました。
> Cs-134、Cs-137のベクレル値は、どちらが現実の数値に
> より近いのか、どういう判断をすればいいでしょうか。
> URLリンク(getworld.ddo.jp)
ベクモニは使ったことが無いからしらんが、
普通はシャープな方がいい。
つまり左。
PC用のオーディオキャプチャで問題になるのは
・ACカップリングを含めた各種フィルタ
・線型性
・分解能
・レンジ
だろ。
特殊なフィルタがついているとわからないが、
ホワイトノイズでも入れて周波数応答みればフィルタの有無・特性はわかるし、線型性もわかる。
分解能はうまくレンジを合わせれば10biもあれば十分なはずで。
URLリンク(www.ne.jp)
このあたりのソフトつかって入力レベルの確認をしてみたらどうかね?
507:名無しに影響はない(神奈川県)
12/03/06 23:50:19.21 IFH5utDt
量子化誤差±1カウント
508:502(チベット自治区)
12/03/07 06:43:59.72 aZbKfF2z
>>506
リンク先ありがとうございました。
Realtekのサウンドデバイスを搭載した別のノートPC
で同一の設定を移植し、計測してみたのですが、
波形が全く「別」のものになりました。
個々の環境で、設定も細かくしないと
安易に設定(同一メーカーの同一デバイスであっても)の移植
は無理なのですね。
509:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/07 19:07:35.74 aZbKfF2z
kabuworkman さん
マニュアルのアップありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。<m(__)m>
510:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/07 19:09:44.67 excRq7Ud
プローブの下の回りにも鉛1センチ巻いたら、遮蔽性能が20%改善した
511:kabuworkman(東京都)
12/03/07 19:37:35.52 XFIcElwT
>>490
なるほど丁度半分程度ということですねー詳細な調査非常に参考になります!
オーディオデバイスは個別の違いがありすぎるので、設定方法も画一的に
なりにくいのが悩みどころです。
>>509
雑用に追われてあまり時間が取れておらず進捗が思わしくないのですが、
何も無いよりはましということで作業途中のものを見苦しいですがアップしております。
512:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/07 21:12:48.77 yGkLNdr0
ぽまいら作れ!ってwiki開くとかもありかも。
513:名無しに影響はない(日本)
12/03/07 22:29:59.68 34Fcmgcx
>>511
いつも乙です
514:R.L.H(空)
12/03/08 09:20:37.23 vvSJcbDs
さっき、ビーリサーチのスティーブンに聞いたら。今Nalの二インチをアメリカにオーダーしてるそうなので。欲しい人は焦らずに。ついでにもっと二インチや三インチにA2様にPMTベースも売ってくれと言っておきました。
515:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/08 09:38:51.11 P4BWnyEt
>>514
ebayですか?
516:R.L.H(空)
12/03/08 09:46:46.19 vvSJcbDs
はい、ebayでになると思います。でも今、球露屋さんとこが代理店のようになっているのと。スティーブンにはそれらの製品は日本人が必要としていると伝えましたので、何とか日本向けにしてくれるとおもいます。
要望や製品に関しての質問は何でもメールをしたら答えてくれます。通訳ができる日本人スタッフもいるので、いつでも連絡してくれるように本人もいっています。
517:R.L.H(空)
12/03/08 09:49:39.96 vvSJcbDs
PayPal を持っている人ならダイレクトに注分出来るはず。前に1100用に合わしたプローブをスティーブンから買った人がいたので。
518:名無しに影響はない(空)
12/03/08 10:24:26.68 JVai9vN4
をぉ
期待して待ってます
519:名無しに影響はない(空)
12/03/08 12:23:28.30 RVsZZ09g
やっぱ確実なプローブじゃないと厳しいね
多少ダメでも100ベクレルレベルなら余裕だろが
520:名無しに影響はない(千葉県)
12/03/08 12:24:20.83 beFUaHYR
508です。
ebayでの対応は、誠実でオーダーした後、「メールで電話番号が記入漏れしてるから連絡を」
「番号を見落とししてたから大丈夫」等とっても、フレンドリーな内容でした。
対応は迅速で、送品はFedExでした。早くデリバリーされるといいですね。
521:R.L.H(空)
12/03/08 14:23:13.01 vvSJcbDs
ビーリサーチ GS1100Aと2インチNalのセットがアメリカドルで$1970。半分手付金を払えるなら注文を受け付けるそうです。あと、来週中にはGS1100Aが数台販売可能になり、更に追加の完成品が上がってくるのを待っているそうです。
522:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/08 15:21:54.41 kPPcxbPM
球露屋Webでも3x3インチのガンマシンチを数本。でもプラシンチなんな。GS-1100Aも第一弾そろそろ入荷らしいし。
さっそくシンチを手配とか。行動力は凄いね。ただなんでも動きゃOKの無手勝流なのがちょと心配・・・
これでGSユーザーも増える?ただオーディオレベル調整でスペクトルががらりと変ったり、シンチレーターの設定電圧を探ったりと
使いこなすにはノウハウの蓄積が重要。スキルアップをいとわないチャレンジャーな人でないと投げ出しそうになるから難しい。
523:R.L.H(空)
12/03/08 15:55:21.37 Yt5tpnvx
ビーリサーチ。ディテクターのみ販売 半額前金で注文受付
Nal 2×2 シングル SHV仕様 分解能7.5%以上 662Kev Au$1700.00 プラス送料
Nal 1.5/1.5 シングルBNC仕様 分解能不明 Au$1200.00 プラス送料
発送はオーダーから6、7週間後。
欲しい人はメールして下さいだそうです。
とりあえず、Nalをどうしても手に入れたい人のために。
524:名無しに影響はない(空)
12/03/08 16:45:28.66 RVsZZ09g
これをモニタリングポストにしたい
自治体並みの性能あるから
525:名無しに影響はない(空)
12/03/08 16:47:24.62 LxzQh1bk
意外と高かったので、プラシンチで行こうと思いましたがセシウム検出出来ないですか?
526:名無しに影響はない(空)
12/03/08 19:56:06.88 xuu4Q079
空間線量測るならプラシンチでいいのかな
527:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/08 21:35:09.67 P4BWnyEt
群馬@a2700ですがようやくUSB音源のUS-100を買いました
ところがよく調べなかった為入力端子が通常のステレオ端子じゃダメで大きいマイクの端子の変換プラグが必要のようです
また試すのが来週になるのか・・OTL
528:名無しに影響はない(岐阜県)
12/03/08 22:48:23.94 ZtJv0Uul
>>525
低いほうの散乱として見えないこともないけど、
NaIと比べると、HカップがAカップになる感じです。
お茶_NaI
URLリンク(getworld.ddo.jp)
お茶_プラ
URLリンク(getworld.ddo.jp)
BG_プラ
URLリンク(getworld.ddo.jp)
Cs137_プラ
URLリンク(getworld.ddo.jp)
529:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/08 23:25:40.59 KswQq6fE
>>527
もしステレオミニ→RCAx2(x3)なコード(デジカメやビデオのおまけなんかによくある)が手元にあれば、
後ろのRCAが使えますよ(レベルがフロントmic端子と異なるんで調整が二度手間だけど)。
マイク端子→ミニプラグ変換端子は、できればモノラルを。近所のヤマダで420円でした。
がんばれー。
530:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/09 11:11:55.21 MP43ck3o
bicronどうもピークがあいまいでイマイチだったが
14ピンを本体にアースしたら見違えてよくなった
531:R.L.H(空)
12/03/09 16:20:47.61 GP51bJhO
>503
BICRON 本体にアースってどうやるんですか?
532:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/09 23:34:17.44 NHzV1rFK
>>531
14ピンと本体を銅線でつなぐだけ
533:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/10 08:29:01.94 IsMeEReL
BGを数時間10間隔で統計みたけど0.3cpm程度はブレてる
これだけブレると10ベクレルはブレる
鉛4センチじゃたりないか
534:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/10 09:44:17.46 hhz1sDId
>>533
> BGを数時間10間隔で統計みたけど0.3cpm程度はブレてる
> これだけブレると10ベクレルはブレる
> 鉛4センチじゃたりないか
「NaI(Tl)シンチレーション・スペクトロメータの温度依存性について検討した。恒温槽を利用して,
測定器の使用温度範囲内で温度を変化させ,環境放射線の測定を行った。その後,それぞれ
の温度における40K及び208Tlのピークチャンネル値を調べた。その結果,波高分布は温度により
ドリフトすることを確認した。次に,この依存性の実際の影響を検討するために,環境中で測定を
行った。温度変化に起因したエネルギー分解能の低下がおこり,日常的な使用でも十分問題
となりうることがわかった。最後に,この影響を回避できない場合,簡単な補正法を適用するこ
とでこの問題を解決できることを示した。」
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
NaI(Tl)シンチレーション・スペクトロメータの温度依存性とその補正
日本アイソトープ協会の会員登録がいるらしいので本文は読んでいません。
あちこち見てるとHVの安定性と温度の影響は大きいようです。そのへんを詰めるとまともな測定装置が
必要になるから・・・
535:宇都宮(栃木県)
12/03/10 09:57:27.81 Kx89SPMg
>>534
スペクトルスタビライザーというのがありますよ。
Fitzpeaksには実装されているので殆どズレないです。
536:534(新潟県)
12/03/10 11:09:43.76 hhz1sDId
> スペクトルスタビライザーというのがありますよ。
> Fitzpeaksには実装されているので殆どズレないです。
温度変動や計数率変動を吸収してくれる機能かあ。それもベクモニ
に搭載されてたら便利ですね。
537:名無しに影響はない(岐阜県)
12/03/10 11:20:10.29 Oa2ko53z
K40のピークをモニターして、自動的にゲイン調整する機能か、ほしいなぁ!
538:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/10 11:42:11.09 dtCK2cee
EMF211には自動キャリブレーション付いてないんだって?
だから部屋の温度常に一定に保つのが大変だってさ。
空調切って温度変化があると再度計測まで丸1日潰れるらしい。
539:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/10 23:49:29.54 eproW5sw
この約1か月の間いろいろご教示いただいているAlphaSpectra1.5/1.5です。
Cs-134(796)Cs-137(661)K-40(1460)
のピークを印加、ボリューム、閾値などいろいろ調整しましたが、
結局、3点の位置のバランスを変えることができず現ノート型での調整を断念し、
新しいノート(必要最小限のアウトレット品)に変えたところ、
ボリューム100、印加650Vの無校正で3つのピークが合いました。
ハードの構成によっては、3点のピッチを適正化することに限界があるようでした。
チャンネルピッチが0.0087で8400Kevのレンジまで反応があるのですが、
これはノイズでしょうか?
いろいろご教示いただきました皆様に急ぎ御礼まで。
540:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/11 01:17:52.68 In8/afvf
Last modified 2012/03/10 ,PRA 4.1.0 available
Changes in version 4.1
1. Maximum number of ‘Regions of Interest’ has been increased to 32.
2. Number of colours for ROI reduced to two.
3. Added “Export Regions of Interest” menu.
541:539(チベット自治区)
12/03/11 06:53:09.25 ULuN5sWw
6時間ほど計測してみました。
計測用には、シンプルなハード構成の方がいいのかもしれません。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
542:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/11 10:51:46.15 Sx0B9kWw
やっとここまでキレイにピークがでるようになった
URLリンク(up3.viploader.net)
bicron3M3 1000v
やったこと
14ピンアース
鉛遮蔽4センチ+プローブの回りに鉛1センチ
サンプリングレート192Hz
543:R.L.H(空)
12/03/11 11:49:35.59 CNFvoVa8
>542
3インチすごいね。アース効果?134,137のピークがキレイに別れて出てる。これで、銅版3mmを遮蔽の内側に貼って鉛からのX線消したらいい感じ!
544:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/11 21:20:25.05 D1zG4gcx
少し気分転換で秋月のCsI(1センチ角)使ってベクモニでスペクトルを取ってみた。
一つは、PD方式で秋月で500円のS6775、ヘッドアンプはDoku氏が公開している”CsIシンチレータとS6775用による
PCに接続してスペクトルや線量の測定ができる超簡単・超低雑音ガンマ線検出器”をそのまま借用して作成。
ただし、時定数は短めに変更してあります。
サンプルはCs-137チェックソースと食品用KCLで3時間測定。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
もう一つは、同じCsI(1センチ角)をPMTに付けたもの。
安プラシンチプローブ(iRad GS-215)のプラシンチを外して、CsIシンチをグリスで貼り付けたもの。
サンプルと時間は上と同じ。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
今回は若干PMTの方が分解能が上回る感じもしますが、ほぼ同じ程度ですね。
もちろん、この辺はシンチの大きさに依存する部分も大きいので、同じシンチ使えば同様の結果に
なるのは妥当と言えばそうですが、PDも結構あなどれないと言う気もします。
いずれにせやはり大きいシンチ結晶を入手できるかでしょうね。
まあ、今回の1センチ角でも複数使えば、NaIに1インチ程度の性能は出せそうですけどね。
どこかで大型のCsIシンチを安く入手できないでしょうかね。
545:kabuworkman(東京都)
12/03/11 23:37:14.49 UdvgjLyU
>>536-537
自動補正が必須という感じですね。近いうちに実装します。
前もって設定が終わってさえいれば、完全な一般人がボタン一つで測定できる
というのが最低要件だと考えていますので。
>>542
良いですね!シンチの限界に迫る分解能になっていますね。
複数点でのリニアリティ補正がないと全てのピークエネルギーを合わせるのは
無理ですよねー私の環境でも同じです。一応スプライン補間機能を考えています。
FWHM表示機能も付けたいところ…。
>>544
Doku氏の回路は優秀ですよね!私も作ったのですがシリアルI/F対応機能を
ベクモニに付けようとしたところでペンティングしていましたが…なんと、
しばらく見ないうちに音声入力用も公開されていたのですね。
これはまた素晴らしい&安い!
食品測定可能な最安環境の構築にまた一歩近づいた気がします。
5mmPDとPMTでそれほどカウント値に違いが無いというのは面白い結果ですね。
これならば敢えて高い10mmPDやPMTにする必要は全然無さそうです。
ノイズや振動に弱いということも据え置き使用であれば問題なしですし。
非常に参考になる実験結果ありがとうございました。
546:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/12 00:08:56.91 Chc9iqJ/
>>539
> チャンネルピッチが0.0087で8400Kevのレンジまで反応があるのですが、
> これはノイズでしょうか?
kabuworkman様のHPに回答が?
DIYで食品放射能測定の最新コメントを見てください。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>>545
> 自動補正が必須という感じですね。近いうちに実装します。
日夜の努力頭が下がる思い。すごい機能アップになりそうな予感。今後ともよろしくお願いします。
ドキュメントはやはり助かります。意味不明で動かすのと説明があるのでは段違いでした。
547:kabuworkman(東京都)
12/03/12 01:10:56.97 yuUYDMlQ
>>546
フォローありがとうございます。
高エネルギー領域の異常なカウント値の集まりはクリッピングによる
擬似ピークの可能性が高いと思います。
>日夜の努力頭が下がる思い。すごい機能アップになりそうな予感。今後ともよろしくお願いします。
予定スケジュール通りに進んでいないので心苦しいのですが、地道にやりたいと思います。
ドキュメントもまだ抜けだらけ&大幅遅延で申し訳ないのですが、こちらも気長にお付き合い下さい。
自動補正しようとするとピーク検出が必要なので、ピーク検出機能が先になるかもしれません。
548:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/12 01:17:32.11 vlm17KDY
>>546
> > チャンネルピッチが0.0087で8400Kevのレンジまで反応があるのですが、
> kabuworkman様のHPに回答が?
どこを指しているのかよくわかりませんでした。もう少し詳しく教えてください。
【ベクモニ2011 マニュアル】 3.5 バックグラウンド の部分ですよね。
私のGX-2も条件によっては1850keVにピークが出たり出なかったり、
K40より上は感度がほとんどないはず…とはいえ微妙なエネルギーなので。
出たり出なかったりでクリッピングでもなさそう、鋭すぎる(お椀を伏せたような
broadな盛り上がりの中心に鋭い低いピークを伴っています)のでピークでもなさそう、
と、もやもやしてつい夜更かし…
549:kabuworkman(東京都)
12/03/12 01:50:08.68 yuUYDMlQ
>>548
クリッピングによる疑似ピークの例についてですが、
URLリンク(blog.livedoor.jp)
↓こちらにもアップしました。
URLリンク(up3.viploader.net)
こういうものでなければ、また別の問題とういことになりそうですが…
550:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/12 02:03:53.40 vlm17KDY
>>549
ありがとうございます。「コメント」とはそっちでしたか。
いや、似ているのか似ていないのか、引っ張り出そうとして色々なスペクトラムを見ていたら
記憶もあいまいになってきて…出てきたら何とか貼りますのでまた見てください。
551:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/12 10:48:31.91 PLfN+6TL
温度にかなり敏感なんだよね
温度が5度も低いと波形が5%くらいヘタるって校正がくるう
やはりエアコン必須か
552:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/12 11:31:56.78 PLfN+6TL
しかし食うものほとんど測定してるけど
100ベクレルもでるものがぜんぜんない
553:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/12 13:00:20.68 p5oZrlBK
>>545
kabuworkmanさんも作られていましたか。
ほんと、初めてDoku氏の回路とスペクトルを見たときは目から鱗でしたね。
以前、PRAがサンプリング48kまでしか対応していないときに、ADコンバーターを付けようかとまじめに考えた事もあります。
ただ、MCAソフトを自前で作れる訳でもなく、ベクモニのような優れたソフトを利用させていただかない手は無いので、今はオーディオI/Fで満足しています。。
>ノイズや振動に弱いということも据え置き使用であれば問題なしですし。
今のS6775の回路はそんなに弱くは無いですね。
最後にエネルギーの自動補正、私も一番の悩みどころなので期待しています。
宜しくお願いします。
554:539(チベット自治区)
12/03/12 20:32:26.61 5szO3zHQ
AlphaSpectra1.5/1.5
555:539(チベット自治区)
12/03/12 20:40:05.02 5szO3zHQ
です。10時間、12mm遮蔽でBGを計測してみました。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
8700kevまで計測できてるのでしょうか?
556:539(チベット自治区)
12/03/12 20:47:59.41 5szO3zHQ
>>544さん
「安プラシンチプローブ(iRad GS-215)のプラシンチを外して、
CsIシンチをグリスで貼り付けたもの」は、製作にご苦労あったでしょうか?
私もGS-215を所有していて、同じことを妄想しているものです。
底部のコネクタ部の外し方など、ご教授いただげたら幸甚です。
557:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/12 22:24:38.90 p5oZrlBK
>>556
コネクター部分のふたはねじって回すだけで外れます。
あまり何回も回しすぎると配線があるので切れないように多少注意してください。
中のPMTはスポンジで固定されているだけなので、ソケット部分を何かで少し引っ掛けて引けば出てきます。
プラシンチはPMTにグリスで付いているだけです。(テーピング等で固定もされていません。)少し硬いですが、ゆっくりひねって回せば外れます。
あと、金属のハウジングは電気的に浮いていますので、ノイズが多いようでしたら、BNCコネクターのGND部分からアースに落とされた方が良いかも知れません。
CsIシンチはこんな感じで付けています。白いのが水栓用のシールテープで、CsIシンチの側面をこれで巻いてから貼り付けてあります。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
558:556(チベット自治区)
12/03/12 22:55:49.24 5szO3zHQ
>>557
貴重なノウハウの伝授ありがとうございました。
なんとか素人の私でも挑戦できそうです。
CsIシンチも30mm*30mm*10mmくらいのものが安価に
入手できればと同様に感じおります。
559:名無しに影響はない(大阪府)
12/03/12 23:49:15.33 p5oZrlBK
>>558
私もこの分野は素人なので、お勧めできない事をしているかも知れません。
また、ケーブルを外していれば大丈夫とは思いますが、高電圧には十分気をつけてくださいね。
560:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/13 00:33:00.87 7uoduN/B
>>555
> 8700kevまで計測できてるのでしょうか?
補正かけるとずるずると。あえてエネルギー範囲の低いシンチレーター(15-200Kev)でちょとCs137を1時間ほど
計測して補正かけたら9600まで出ました。ちょと極端な例ですけど、なにかおかしいですね。
自分はいろいろ試し設定が決まってきたら補正しても馬鹿高い方はでなくなりました。2.25x3インチNAI(Tl)です。
入力はUSBオーディオインターフェースで本体のボリュームゼロ。ベクモニは自動設定(Win7)。1.5Bなら600Vでいい
のではないかと思います。ちなみにAlphaSpectra12l12/3(3”x3”x3”PMT)でも15-5000Kevのレンジだそうです。
なので1.5”で8700kevは無い?。ノイズを拾って偽信号になってるんじゃないかと?(素人意見ですけど)
561:長屋(catv?)
12/03/13 01:13:07.49 E6RhQGfi
>>557
CsIが小さすぎてPMTがかわいそうだ…
どっかで大きなCsI手に入らないかねぇ。
562:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/13 05:31:30.49 bfGGMDKY
>>559
ご心配ありがとうございます。
十分気をつけてチャレンジしてみたいと思います。
>>560
試行のご教授ありがとうございます。
何か連続性のある波形なので、
計測できているのかと勘違いしていました。
563:534(新潟県)
12/03/13 17:25:59.97 7uoduN/B
ヤフオクに球露屋GSシリーズ本体2台出てますよ。予約できるAlphaSpectraの2x2はSHVコネクターなのでGS-2000対応か?
564:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/13 17:32:46.17 PihTOm0y
球露屋のBICRON 1.5/1.25 はどうですか?
565:名無しに影響はない(空)
12/03/13 17:47:00.28 ahJCFzBt
>564
あれは、X線なんかのシンチだろうからやめといた方がいいよ。
566:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/13 17:58:04.94 PihTOm0y
>>565
ありがとうございます、辞めときます
GSシリーズよりか5万位のプローブが欲しいですがありませんOTL
567:名無しに影響はない(チベット自治区)
12/03/13 20:00:17.80 bfGGMDKY
他スレからですが
181 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/11(日) 10:39:58.07 ID:zGeR0orp
中国でもLaBr3(Ce)生産してるみたいだけど、これって安いのかな?
URLリンク(www.epic-crystal.com)
URLリンク(orsongong.en.ec21.com)
568:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/14 13:21:08.23 YqJnfHDP
群馬@A2700です
USB音源等いろいろ弄ってみていた所、先日購入した2000円位のクリエイティブのUSB音源の設定が誤っていて実は使える事が分かりました
一応途中ですがアップロードしてみました
URLリンク(www.dotup.org)
現在測っているのがやさしお900gでバックグラウンドは比較用に自宅雨樋セシウム300gにしてみました
おおよそ山が一致しているのでこれでいいのかなぁと思っています。妙な点がありましたらご指摘頂ければと思います。
またプローブがなかなか出ないのでもう諦めてa2700で行くことにしました。
A2700であれば入手が簡単なので知人にも薦められるかなと思っています
数時間掛かるのは仕方がないですね。
569:名無しに影響はない(空)
12/03/14 16:39:36.46 iwQwyX02
これをサーベイメーターにしたいが
なんかよいソフトはありませんかな
570:名無しに影響はない(兵庫県)
12/03/15 01:48:02.21 tj2S7Tog
A2700はγスペクトロメトリには向いていないようなので、知人にはNaIプローブ薦めたほうが良いのでは?
571:名無しに影響はない(空)
12/03/15 07:16:44.17 ndq7c2vu
naiプローブが無い(nai)なんつって
572:長屋(catv?)
12/03/15 09:04:52.48 Hk7OVOoj
>>571
なにかつらいことでもあったんなら遠慮しないで話せ。
愚痴くらい聞いてやるから。
573:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/15 10:58:47.84 YnKNEsV9
eBayに「New 1"x1" GX-1 Sodium Iodide NaI(Tl) Gamma Scintillation Detector」出てる。今回は即決じゃないんだ。
574:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/15 11:26:03.91 lSU4NGFw
どうも室温で校正が毎回微妙に変化するような
ベクモニの補正で微妙に調整するといいかんじになる
575:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/15 11:31:07.28 XSEfoN1U
確かに。オフセットはそのままで係数だけK-40のピークをそろえるといい感じ。
576:名無しに影響はない(群馬県)
12/03/16 11:59:53.03 0W4+Exx3
Bicron Model 3M3も出ましたね、即決価格が微妙に高い
577:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
12/03/16 12:40:15.49 PXd9XfkP
円高のうちに!
578:名無しに影響はない(新潟県)
12/03/16 13:44:36.75 w/bkgY9v
>>576
> Bicron Model 3M3も出ましたね、即決価格が微妙に高い
お昼に落札されたようです。新品のピンベース付きなんで本体は10万ちょい位?。最近の価格より
ちょと低い位でしょ。新品の分解能7.5%でHVは800~1100V。GS-1100Aでも使えそうな品でしたね。
579:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/16 13:59:18.70 FsGh43nn
この2ヶ月毎日食うものこれで測定してたけど
はじめて、スーパーで買ったトンカツからセシウムらしきピークが微妙にでた
晩飯のおかずがなくなちまったよ
580:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/16 14:05:57.35 VXqJsNTo
私は刺身。20Bq/200g位。食べたあとに気付いた
orz
581:名無しに影響はない(日本)
12/03/16 20:35:27.70 9OMOvLuo
ベクモニ0.953βキタ━(゚∀゚)━!
よく見ると何やら作者がプローブの制作販売を行う!?
582:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/16 20:56:34.89 VXqJsNTo
すげー。いつもありがとうございます。
今回はまったり導入できそうかな。
FWHMいいプローブなら…ゴクリ
(というか、NaIプローブ本当にnaiっすよねー)
583:名無しに影響はない(長屋)
12/03/16 23:20:41.92 fz46HdYO
>>580
食べた後に どうやって気づいたのかなあw
584:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/16 23:29:19.15 VXqJsNTo
>>583
さしみ測ってからBG取り直して発覚。
古いBGでは出てないように見えたから食べたが、
直後に取り直したBGとの比較では、うっすらピークが…
585:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/17 16:20:16.12 tvclnukI
PRAでCountingRateで長い時間測定するとスクロールバーがでてくるんですが、
これを自動スクロールできるとべんりなんだけど
586:名無しに影響はない(空)
12/03/17 21:36:59.02 nv2msOTn
>534
Bee research の二インチは800ー900vで動くそうなので1100用。多分pmt側だけがSHV。メーカーが何故かSHVを使うことに固執したらしい。
でも頼めばBNC仕様に変更してくれるそうです。ちなみに、pmtはケースに封印されているので、分解はむずいそうです。
587:名無しに影響はない(WiMAX)
12/03/18 11:52:34.28 /EKdGm5E
これをノートPCにつないで外で使うと面白い
Windowsタブレットがほしくなってきた
588:534(新潟県)
12/03/18 11:59:45.78 6dDK/RlJ
>>586
SHVなんで、てっきりGS‐2000A対応なのかと。1000V以下なら使いやすそう。球露屋WebによるとAlpha Spectra製とのこと
ですが、ゲイン調整VRと細いケーブルが本体から出てるケーブル付き仕様(自立可能)かな。分解できないスペクトル解析用
の一体型の奴なんでしょう。Stevenはfaceookでも購入者を募っていましたね。
589:名無しに影響はない(空)
12/03/18 16:46:57.63 lzFBNJyT
最近のミニノートはマイク端子ないのがおおいな
590:名無しに影響はない(やわらか銀行)
12/03/18 20:27:15.44 gweIdc1q
だからUSBサウンドなんちゃらはありがたいのかも。
私はまだ使いこなせてないけど(ミニじゃないノートで動くんでモチベーションが…)。