12/03/23 23:18:50.70 Mw1EWOqU
転載します
355 :YAMATO超人ナライガー 鹿:2012/03/21(水) 22:12:30.61 ID:bClvw608
「撤退するか残るか」。東電と菅首相が直面した究極の選択
URLリンク(astand.asahi.com)
元警視総監の伊藤はそのやりとりを鮮明に記憶している。
伊藤「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
東電「放棄せざるを得ません」
伊藤「5号機と6号機は?」
東電「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
伊藤「第二原発はどうか」
東電「そちらもいずれ撤退ということになります」
伊藤は「東電はあれだけ強く撤退といっていたのに」と不審に思う。
(`ω´)何を考えてるのだ・・完全な敵前逃亡満々・・
「プルトニウム検出」をこっそり...放医研の恐ろしい「隠蔽体質」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
あの忌まわしき福島第一原発事故から1年を前にして、ある"重要情報"がひっそりと公表されていた。
原発から20~30キロ離れた地点から、爆発事故によるものと考えられる「プルトニウム241」が初めて検出されたというのだ。
3月8日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」の電子版で報告したものだ。
これを読んだ永田町関係者は驚いた。
「最初に海外で発表するなんて、彼らは今度の原発事故も、研究材料にしか思っていないんじゃないか」
原発から放出されたことと、30キロ離れた地点で実際に検出されたことは明らかに違う。「原子力資料情報室」理事で名古屋大名誉教授の古川路明氏が、こう呆れる。
微量だといっても、新たな核種が検出されたことは遺憾です。
周辺住民のことを考えるなら、本来、まず国内発表すべきです。国が発表してほしくないことを慮(おもんぱか)って、海外で発表になったのではないでしょうか」
>>307
米・専門家、福島原発の影響に関して警告しとるよ~
警戒区域入った女性死亡 福島県浪江町
URLリンク(www.47news.jp)
女性は同僚数人と事業者向けの立ち入り許可を受けて入域。急に「気分が悪い」と訴えてトイレに入り意識を失ったという。