12/01/08 22:35:52.00 HHVwe6ak
>>329を書き込んだものです。
>>331
秋頃は柿を山ほど持ってきました。
最近は巨大なカブがゴロゴロ来ます。
>>334
私自身は被曝しようが病気になろうが構わないです。
25歳の妹と、同じく野菜を貰っている家族の子供達の健康が心配です。
もう60に近い年齢とは言え、両親も心配です。
今日、カブを確保して、ベクミルを予約する旨を伝えました。
「それで、結果が高かったらどうするの?」と聞かれたので、
「その農家の人に結果を届けて、説明する。もしも基準値を超えている
ようだったら、他人に黙って野菜をあげないように説得してみる。」
>>338のアドバイスも参考にして、カリウム肥料の話もしてみる」
と答えたら、怒らせてしまいました。
「正直言って不愉快。あんたには関係ない。結果が出ても持って行くな。
その農家の人の名前も住所も教えない。ベクミルの予約はするな」
うちは経済的な不安は全くありません。
でも野菜を貰っている家庭は余裕の無い人達もいる…ということです。
その農家の人や、野菜を貰って喜んでいる人達との人間関係がギクシャク
するのが嫌なのだと思います。
確かに家族以外の事は、他人事です。農家の人も私は知らない人だし。
大きなお世話と言うか正義感の押しつけだったかもしれません。
検査もしない柏の露地栽培野菜を赤ちゃんのいる家庭にあげるなんて!
と頭が熱くなってしまっていました。
ここで吐き出させてもらって、柏で何が起こっているのかを、
他の地域の皆様に伝える事ができて、有り難く思っています。
レスをしてくださった方、ありがとうございました。