11/12/12 18:25:49.76 EeC8Sqm6
お子さんをお持ち方への考え方の参考にしてもらえれば。
子供にはどのくらいまでが許容出来るかに関しての試算です。
わたしの基準「1日1Bq以下を目指す。でも4Bqまでは我慢する。月に50Bqを超えない」
これは食べた量を示しています。危険厨の人から緩すぎるとかいろいろ言われます。
さてこれを赤ちゃんや成長期の子供などに適用するにはどう考えれば良いのか考えてみます。
以下では数字が小さくなる過ぎるとわかりにくくなるので1Bq=1000mBq(ミリベクトル)として計算します。
体重1Kgあたりではわたしの基準は15mBqに相当します。(計算の都合です。)
乳幼児や成長期の子供は大人の3倍反応しやすい、いや5倍だ、10倍だと諸説あるのですが10倍としてみます。
体重1Kgあたり1,5mBqとなります。
10ヶ月くらいのお子さんでは体重は10Kgくらいかと思います。
とすれば、1日あたり15mBqとなるのでしょうか。
先ほどのわたしの基準を換算すると
「1日15mBq以下を目指す。でも60mBqまでは我慢する。月に750mBqを超えない」となります。
5倍モデルで1日30mBq 3倍モデルで1日50mBqとなります。
さて、ここに1Kgあたり40mbqのミカンがあるとしてそれを10g利用した離乳食ならば0.4mbqをミカン由来で取ることになります。
まぁ、余裕ですね。
1kgあたり1Bqの品物だとどうでしょうか。10g使うと10mBq・・・あれちょっとあやしいかもです。
一つの考え方として参考にしてみてください。判断するのはお母さん、あなたですから。